JP2020156737A - 光音響波測定装置 - Google Patents

光音響波測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020156737A
JP2020156737A JP2019058979A JP2019058979A JP2020156737A JP 2020156737 A JP2020156737 A JP 2020156737A JP 2019058979 A JP2019058979 A JP 2019058979A JP 2019058979 A JP2019058979 A JP 2019058979A JP 2020156737 A JP2020156737 A JP 2020156737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoacoustic wave
measuring device
wave measuring
unit
output end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019058979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7227049B2 (ja
Inventor
秀明 岩▲崎▼
Hideaki Iwasaki
秀明 岩▲崎▼
淳 宮島
Atsushi Miyajima
淳 宮島
泰一郎 伊田
Taiichiro Ida
泰一郎 伊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2019058979A priority Critical patent/JP7227049B2/ja
Priority to DE102020201914.2A priority patent/DE102020201914A1/de
Priority to CN202010127047.XA priority patent/CN111743511B/zh
Publication of JP2020156737A publication Critical patent/JP2020156737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7227049B2 publication Critical patent/JP7227049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0891Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4416Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • G01N2021/1706Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids in solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/178Methods for obtaining spatial resolution of the property being measured
    • G01N2021/1785Three dimensional
    • G01N2021/1787Tomographic, i.e. computerised reconstruction from projective measurements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】光音響波測定装置において、音響レンズの焦点の位置を分かりやすくする。【解決手段】光音響波測定装置1は、パルス光Pを出力するパルス光出力部10aと、パルス光Pにより測定対象2において発生した光音響波AWを受けて電気信号に変換するレンズ10cと、電気信号を測定する測定部16と、測定部16の測定結果の波形AWを表示する波形表示部20と、波形AWにおけるレンズ10cの焦点fpの位置を表示する焦点位置表示部22と、パルス光出力部10aの出力端10dを移動させるZ方向移動部14と、焦点位置表示部22により表示されたマーカMを、出力端10dの移動量d1、d2に応じて、波形AWに対して移動させる表示図形移動部24とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、光音響波の測定に関する。
従来より、光音響波測定装置が知られている(例えば、特許文献1、2および3を参照)。光音響波測定装置を移動させることで、光音響波測定装置が有する音響レンズの焦点の被測定物に対する位置を変化させること(例えば、特許文献1を参照)や、光音響波による測定結果を画像として表示すること(例えば、特許文献2、3を参照)が知られている。
特開2016−101260号公報 特開2013−220145号公報 特表2011−519281号公報
しかしながら、上記の従来技術のような光音響波測定装置によれば、音響レンズの焦点の被測定物に対する位置を変化させることができても、所望の位置に音響レンズの焦点の被測定物に対する位置を合わせることは難しい。それは、そもそも、音響レンズの焦点の位置が分かりにくいからである。
そこで、本発明は、光音響波測定装置において、音響レンズの焦点の位置を分かりやすくすることを課題とする。
本発明にかかる第一の光音響波測定装置は、パルス光を出力するパルス光出力部と、前記パルス光により測定対象において発生した光音響波を受けて電気信号に変換するレンズと、前記電気信号を測定する測定部と、前記測定部の測定結果の波形を表示する波形表示部と、前記波形における前記レンズの焦点の位置を表示する焦点位置表示部とを備えるように構成される。
上記のように構成された第一の光音響波測定装置によれば、パルス光出力部が、パルス光を出力する。レンズが、前記パルス光により測定対象において発生した光音響波を受けて電気信号に変換する。測定部が、前記電気信号を測定する。波形表示部が、前記測定部の測定結果の波形を表示する。焦点位置表示部が、前記波形における前記レンズの焦点の位置を表示する。
なお、本発明にかかる第一の光音響波測定装置は、前記パルス光出力部の出力端を移動させる出力端移動部と、前記焦点位置表示部により表示された表示図形を、前記出力端の移動量に応じて、前記波形に対して移動させる表示図形移動部とを備えるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる第一の光音響波測定装置は、前記表示図形移動部が、前記出力端の前記パルス光の出力方向への移動量に応じて、前記波形において前記パルス光の出力方向に対応する方向へ前記表示図形を移動させるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる第一の光音響波測定装置は、前記焦点位置表示部が、前記波形において、前記出力端に対応する座標に、前記出力端と前記焦点との距離を加えた座標を、前記焦点の位置として、前記焦点の位置の表示を行うようにしてもよい。
なお、本発明にかかる第一の光音響波測定装置は、前記波形表示部が、前記出力端の初期位置から所定の距離の範囲内における前記波形を表示するようにしてもよい。
本発明にかかる第二の光音響波測定装置は、パルス光を出力するパルス光出力部と、前記パルス光により測定対象において発生した光音響波を受けて電気信号に変換するレンズと、前記電気信号を測定する測定部と、前記測定部の測定結果に基づき、前記測定対象の断層画像を表示する断層画像表示部と、前記断層画像における前記レンズの焦点の位置を表示する焦点位置表示部とを備えるように構成される。
上記のように構成された第二の光音響波測定装置によれば、パルス光出力部が、パルス光を出力する。レンズが、前記パルス光により測定対象において発生した光音響波を受けて電気信号に変換する。測定部が、前記電気信号を測定する。断層画像表示部が、前記測定部の測定結果に基づき、前記測定対象の断層画像を表示する。焦点位置表示部が、前記断層画像における前記レンズの焦点の位置を表示する。
なお、本発明にかかる第二の光音響波測定装置は、前記パルス光出力部の出力端を移動させる出力端移動部と、前記焦点位置表示部により表示された表示図形を、前記出力端の移動量に応じて、前記断層画像に対して移動させる表示図形移動部とを備えるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる第二の光音響波測定装置は、前記表示図形移動部が、前記出力端の前記パルス光の出力方向への移動量に応じて、前記断層画像において前記パルス光の出力方向に対応する方向へ前記表示図形を移動させるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる第二の光音響波測定装置は、前記焦点位置表示部が、前記断層画像において、前記出力端に対応する座標に、前記出力端と前記焦点との距離を加えた座標を、前記焦点の位置として、前記焦点の位置の表示を行うようにしてもよい。
なお、本発明にかかる第二の光音響波測定装置は、前記断層画像表示部が、前記出力端の初期位置から所定の距離の範囲内における前記断層画像を表示するようにしてもよい。
なお、本発明にかかる第二の光音響波測定装置は、前記出力端が、前記パルス光の出力方向を法線方向とする平面内を移動し、前記出力端の位置の各々についての前記測定部の測定結果を合成することにより、前記断層画像を得るようにしてもよい。
なお、本発明にかかる第一の光音響波測定装置は、前記焦点位置表示部が、前記パルス光の出力方向についての前記焦点の座標を表示するようにしてもよい。
なお、本発明にかかる第二の光音響波測定装置は、前記焦点位置表示部が、前記パルス光の出力方向についての前記焦点の座標を表示するようにしてもよい。
なお、本発明にかかる第一および第二の光音響波測定装置は、前記レンズが圧電素子であるようにしてもよい。
なお、本発明にかかる第一および第二の光音響波測定装置は、前記レンズが、前記測定対象に対向する凹面を有するようにしてもよい。
なお、本発明にかかる第一および第二の光音響波測定装置は、前記レンズが、超音波を出力し、さらに前記超音波が前記測定対象により反射された反射超音波を受けて反射電気信号に変換し、前記反射電気信号の測定結果が表示されるようにしてもよい。
本発明の第一の実施形態にかかる測定用ヘッド10の断面図である。 本発明の第一の実施形態にかかる光音響波測定装置1の構成を示す機能ブロック図である。 焦点fpが血管2aよりも浅すぎる状態における、第一の実施形態にかかる測定用ヘッド10の断面図である。 焦点fpが血管2aよりも浅すぎる状態(図4(a))および焦点fpを血管2aに合わせた状態(図4(b))における、波形表示部20、焦点位置表示部22および表示図形移動部24の表示態様を示す図である。 Z方向移動部(出力端移動部)14による出力端10dをZ方向(下方)へ移動させ焦点fpを血管2aに合わせた状態を示す図である。 焦点fpが血管2aよりも深すぎる状態における、第一の実施形態にかかる測定用ヘッド10の断面図である。 焦点fpが血管2aよりも浅すぎる状態(図7(a))および焦点fpを血管2aに合わせた状態(図7(b))における、波形表示部20、焦点位置表示部22および表示図形移動部24の表示態様を示す図である。 Z方向移動部(出力端移動部)14による出力端10dをZ方向(上方)へ移動させ焦点fpを血管2aに合わせた状態を示す図である。 第一の実施形態の変形例にかかる波形表示部20および焦点位置表示部22の表示態様を示す図である。 本発明の第二の実施形態にかかる光音響波測定装置1の構成を示す機能ブロック図である。 焦点fpが血管2aよりも浅すぎる状態(図11(a))および焦点fpを血管2aに合わせた状態(図11(b))における、断層画像表示部30、焦点位置表示部22および表示図形移動部24の表示態様を示す図である。 焦点fpが血管2aよりも深すぎる状態(図12(a))および焦点fpを血管2aに合わせた状態(図12(b))における、断層画像表示部30、焦点位置表示部22および表示図形移動部24の表示態様を示す図である。 本発明の第三の実施形態にかかる測定用ヘッド10の断面図である。 本発明の第三の実施形態にかかる光音響波測定装置1の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第四の実施形態にかかる光音響波測定装置1の構成を示す機能ブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
第一の実施形態
図1は、本発明の第一の実施形態にかかる測定用ヘッド10の断面図である。図2は、本発明の第一の実施形態にかかる光音響波測定装置1の構成を示す機能ブロック図である。
第一の実施形態にかかる光音響波測定装置1は、測定対象2(例えば、人体であるが、それに限定されない)を測定するためのものである。測定対象2には血管2aがある。
第一の実施形態にかかる光音響波測定装置1は、測定用ヘッド10、XY方向移動部12、Z方向移動部(出力端移動部)14、測定部16、焦点位置記録部18、波形表示部20、焦点位置表示部22、表示図形移動部24を備える。
測定用ヘッド10は、光ファイバ(パルス光出力部)10a、光ファイバ保持部10b、レンズ10cを有する。
光ファイバ(パルス光出力部)10aは、出力端10dから、パルス光Pを出力する。なお、パルス光Pの出力方向をZ方向とする。また、測定対象2の血管2aがパルス光Pを受けると、光音響波AWを発生する。
光ファイバ保持部10bは、光ファイバ10aの周囲に配置され、光ファイバ10aを保持する。
レンズ10cは、パルス光Pにより測定対象2において発生した光音響波AWを受けて電気信号に変換する音響レンズである。レンズ10cは、圧電素子である。レンズ10cは、測定対象2に対向する凹面を有する。なお、測定領域MAは、レンズ10cにより測定可能な光音響波AWの存在する領域である。また、測定用ヘッド10と測定対象2との間には、図示省略した超音波を伝達する部材(例えば、プラスチック容器に収容した水)を配置しておく。光音響波AWは、超音波を伝達する部材を介して、レンズ10cに到達する(他の実施形態も同様)。
Z方向移動部(出力端移動部)14は、光ファイバ10aの出力端10dをZ方向(パルス光Pの出力方向)に移動させる。Z方向移動部14の実装の一例としては、測定用ヘッド10ごと手動(例えば、ツマミを回す)によりZ方向に上下させることが考えられる。もちろん、手動は一例であり、例えば電動でもよい。
XY方向移動部12は、光ファイバ10aの出力端10dを、Z方向に直交するX方向およびY方向に移動させる。
測定部16は、レンズ10cから受けた電気信号を測定する。
焦点位置記録部18は、出力端10dとレンズ10cの焦点fpとの距離fd(図3および図6参照)を記録する。ただし、出力端10dとレンズ10cの焦点fpとの間を音波が往復する時間t1を記録しておいてもよい。音速をVsとすると、(1/2)×Vs×t1=fdとなる。なお、出力端10dとレンズ10cの焦点fpとの間を超音波が往復する時間をデジタルオシロスコープなどにより測定した結果が、時間t1である。
波形表示部20は、測定部16の測定結果の波形AWを表示する(図4および図7参照)。
焦点位置表示部22は、波形AWにおけるレンズ10cの焦点の位置を表示する(図4および図7のマーカMを参照)。焦点位置表示部22は、波形AWにおいて、出力端10dに対応する座標0に、距離fdを加えた座標を、焦点fpの位置として、焦点fpの位置の表示を行う。
表示図形移動部24は、焦点位置表示部22により表示されたマーカ(表示図形)Mを、出力端10dの移動量d1、d2(図5および図8参照)に応じて、波形AWに対して移動させる(図4および図7参照)。
より詳細には、表示図形移動部24は、出力端10dのパルス光Pの出力方向(Z方向)への移動量d1、d2(図5および図8参照)に応じて、波形AWにおいてパルス光Pの出力方向(Z方向)に対応する方向(図4および図7の横軸を参照)へマーカ(表示図形)Mを移動させる。
次に、第一の実施形態の動作を説明する。
光ファイバ10aの出力端10dからパルス光Pが出力されると、血管2aがパルス光Pを受け、光音響波AWを発生する。光音響波AWは、レンズ10cにより電気信号に変換され、測定部16により測定される。測定結果は波形AWとして、波形表示部20により表示される(図4および図7参照)。波形AWの表示にあわせて、焦点位置表示部22により焦点fpの位置が表示される(マーカM)。さらに、マーカMが表示図形移動部24により、出力端10dの移動量に応じて、波形AWに対して移動される。
(1)焦点fpが血管2aよりも浅すぎる状態における動作
図3は、焦点fpが血管2aよりも浅すぎる状態における、第一の実施形態にかかる測定用ヘッド10の断面図である。図4は、焦点fpが血管2aよりも浅すぎる状態(図4(a))および焦点fpを血管2aに合わせた状態(図4(b))における、波形表示部20、焦点位置表示部22および表示図形移動部24の表示態様を示す図である。図5は、Z方向移動部(出力端移動部)14による出力端10dをZ方向(下方)へ移動させ焦点fpを血管2aに合わせた状態を示す図である。ただし、図5においては、測定用ヘッド10のうち、レンズ10cおよび出力端10dのみ図示している。
図3を参照して、焦点fpが血管2aよりもd1だけ浅すぎる。焦点fpが血管2aに合わないと、血管2aのXY平面画像がぼやける。そこで、焦点fpを血管2aに合わせる必要がある。
図4(a)を参照して、焦点fpが血管2aよりも浅すぎる状態における波形表示部20、焦点位置表示部22および表示図形移動部24の表示態様を説明する。なお、図4(a)において、座標0、t0、(fd)は、説明の便宜上図示しているので、必ずしも表示する必要は無い(図4(b)も同様)。
図4(a)における横軸は時間であり、光音響波の波形AWが図示されている。座標0は、出力端10dからのパルス光Pの出力タイミングである。座標t0は、出力端10dからパルス光Pが出力されてから、レンズ10cにより光音響波AW(ただし、焦点fpにおいて発生したもの)を受けるまでの時間である。なお、パルス光Pの速度(光速)は非常に速いので、パルス光Pが出力されてから焦点fpに到達するまでの時間は無視できる。よって、t0=(1/2)×t1となる。
なお、上述のとおり、(1/2)×Vs×t1=fdなので、Vs×t0=fdとなる。このことから、図4(a)における横軸の座標は、音速Vsを乗じることにより、出力端10dの初期位置からのZ方向の距離(「深さ」という)に換算することができる(図4(b)も同様)。図4において、深さに換算した座標をカッコ書きで図示する。
図4(a)においては、波形AWにおいて、出力端10dの初期位置に対応する座標0に、出力端10dと焦点fpとの距離fdを加えた座標(fd)を、焦点fpの位置として、焦点位置表示部22が焦点fpの位置の表示を行う。具体的には、座標t0(fd)の真上にマーカ(表示図形)Mを表示する。なお、マーカMは、長方形の領域B内に位置する。領域Bは、横軸方向に延伸する長方形の領域である。
なお、血管2aは焦点fpよりも深い位置にあるので、波形AWの位置する座標は、座標t0(fd)よりも大きい。
ここで、ユーザは、Z方向移動部14により、測定用ヘッド10ごと出力端10dをZ方向の座標が増大する方向(図5において下方)に動かして、焦点fpを血管2aに合わせようとする。
すると、マーカMが、出力端10dのZ方向への移動量に応じて、Z方向に対応する方向(横軸方向)に移動する。例えば、出力端10dを、Z方向の座標が増大する方向(図5において下方)に動かすと、マーカMは、領域B内を右側(Z方向の座標が増大する方向)に移動する。
図4(b)を参照して、出力端10dをd1だけ、Z方向の座標が増大する方向(図5において下方)に動かすと、焦点fpの座標t0(fd)が、波形AWの座標に重なる。このとき、図5を参照して、焦点fpが血管2aに合っている。
(2)焦点fpが血管2aよりも深すぎる状態における動作
図6は、焦点fpが血管2aよりも深すぎる状態における、第一の実施形態にかかる測定用ヘッド10の断面図である。図7は、焦点fpが血管2aよりも浅すぎる状態(図7(a))および焦点fpを血管2aに合わせた状態(図7(b))における、波形表示部20、焦点位置表示部22および表示図形移動部24の表示態様を示す図である。図8は、Z方向移動部(出力端移動部)14による出力端10dをZ方向(上方)へ移動させ焦点fpを血管2aに合わせた状態を示す図である。ただし、図8においては、測定用ヘッド10のうち、レンズ10cおよび出力端10dのみ図示している。
図6を参照して、焦点fpが血管2aよりもd2だけ深すぎる。焦点fpが血管2aに合わないと、血管2aのXY平面画像がぼやける。そこで、焦点fpを血管2aに合わせる必要がある。
図7(a)を参照して、焦点fpが血管2aよりも深すぎる状態における波形表示部20、焦点位置表示部22および表示図形移動部24の表示態様を説明する。なお、図7(a)において、座標0、t0、(fd)は、説明の便宜上図示しているので、必ずしも表示する必要は無い(図7(b)も同様)。
図7(a)における横軸は時間であり、光音響波の波形AWが図示されている。座標0は、出力端10dからのパルス光Pの出力タイミングである。座標t0は、出力端10dからパルス光Pが出力されてから、レンズ10cにより光音響波AW(ただし、焦点fpにおいて発生したもの)を受けるまでの時間である。なお、パルス光Pの速度(光速)は非常に速いので、パルス光Pが出力されてから焦点fpに到達するまでの時間は無視できる。よって、t0=(1/2)×t1となる。
なお、上述のとおり、(1/2)×Vs×t1=fdなので、Vs×t0=fdとなる。このことから、図7(a)における横軸の座標は、音速Vsを乗じることにより、出力端10dの初期位置からのZ方向の距離(「深さ」という)に換算することができる(図7(b)も同様)。図7において、深さに換算した座標をカッコ書きで図示する。
図7(a)においては、波形AWにおいて、出力端10dの初期位置に対応する座標0に、出力端10dと焦点fpとの距離fdを加えた座標(fd)を、焦点fpの位置として、焦点位置表示部22が焦点fpの位置の表示を行う。具体的には、座標t0(fd)の真上にマーカ(表示図形)Mを表示する。なお、マーカMは、長方形の領域B内に位置する。領域Bは、横軸方向に延伸する長方形の領域である。
なお、血管2aは焦点fpよりも浅い位置にあるので、波形AWの位置する座標は、座標t0(fd)よりも小さい。
ここで、ユーザは、Z方向移動部14により、測定用ヘッド10ごと出力端10dをZ方向の座標が減少する方向(図8において上方)に動かして、焦点fpを血管2aに合わせようとする。
すると、マーカMが、出力端10dのZ方向への移動量に応じて、Z方向に対応する方向(横軸方向)に移動する。例えば、出力端10dを、Z方向の座標が減少する方向(図8において上方)に動かすと、マーカMは、領域B内を左側(Z方向の座標が減少する方向)に移動する。
図7(b)を参照して、出力端10dをd2だけ、Z方向の座標が減少する方向(図8において上方)に動かすと、焦点fpの座標t0(fd)が、波形AWの座標に重なる。このとき、図8を参照して、焦点fpが血管2aに合っている。
第一の実施形態にかかる光音響波測定装置1によれば、音響レンズであるレンズ10cの焦点fpの位置が、マーカMにより表示されるので、分かりやすい。
しかも、マーカMが、出力端10dの移動量に応じて、波形AWに対して移動するため(図4および図7参照)、測定用ヘッド10ごと出力端10dをZ方向に上下させたときに焦点fpが血管2aに合っているか否かが分かりやすい。
なお、第一の実施形態においては、波形AWの表示範囲に制限を設けなかったが、波形AWの表示範囲に制限を設けてもよい。
図9が、第一の実施形態の変形例にかかる波形表示部20および焦点位置表示部22の表示態様を示す図である。
図9を参照して、出力端10dの初期位置0から所定の距離の範囲内(ta〜tbにVsを乗じて距離に換算した範囲Za〜Zb)における波形AWが表示される。これは、測定用ヘッド10のレンズ10cから取得された電気信号(アナログ信号)を所定の範囲内だけデジタル信号に変換して、波形表示部20により表示させることにより可能である。あるいは、測定用ヘッド10のレンズ10cが、所定の範囲内だけ、電気信号(アナログ信号)を取得するようにしてもよい。
なお、範囲Za〜Zb(ta・Vs〜tb・Vs)は、出力端10dの初期位置と皮膚表面との距離に、血管2aの皮膚表面からの深さを加えた値に応じて定める。
第二の実施形態
第二の実施形態にかかる光音響波測定装置1は、波形表示部20にかえて断層画像表示部30を備える点が、第一の実施形態と異なる。
図10は、本発明の第二の実施形態にかかる光音響波測定装置1の構成を示す機能ブロック図である。なお、第二の実施形態にかかる測定用ヘッド10は、第一の実施形態と同じものであるため、説明を省略する(図1参照)。
第二の実施形態にかかる光音響波測定装置1は、第一の実施形態と同じく、測定対象2(例えば、人体であるが、それに限定されない)を測定するためのものである。測定対象2には血管2aがある。
第二の実施形態にかかる光音響波測定装置1は、測定用ヘッド10、XY方向移動部12、Z方向移動部(出力端移動部)14、測定部16、焦点位置記録部18、断層画像表示部30、焦点位置表示部22、表示図形移動部24を備える。
XY方向移動部12、Z方向移動部(出力端移動部)14、測定部16および焦点位置記録部18は、第一の実施形態と同様であり、説明を省略する。
断層画像表示部30は、測定部16の測定結果に基づき、測定対象2の断層画像を表示する(図11および図12参照)。なお、XY方向移動部12により、出力端10dが、パルス光Pの出力方向(Z方向)を法線方向とする平面(XY平面)内を移動する。そのときの出力端10dの位置の各々についての測定部16の測定結果を、断層画像表示部30が合成(例えば、開口合成)することにより、断層画像を得る。
図11および図12を参照して、出力端10dの初期位置0から所定の距離の範囲内(ta〜tbにVsを乗じて距離に換算した範囲Za〜Zb)における断層画像が断層画像表示部30により表示される。これは、測定用ヘッド10のレンズ10cから取得された電気信号(アナログ信号)を所定の範囲内だけデジタル信号に変換して、波形表示部20により表示させることにより可能である。あるいは、測定用ヘッド10のレンズ10cが、所定の範囲内だけ、電気信号(アナログ信号)を取得するようにしてもよい。
焦点位置表示部22は、断層画像におけるレンズ10cの焦点の位置を表示する(図11および図12のマーカMを参照)。焦点位置表示部22は、断層画像において、出力端10dに対応する座標0に、距離fdを加えた座標を、焦点fpの位置として、焦点fpの位置の表示を行う。
表示図形移動部24は、焦点位置表示部22により表示されたマーカ(表示図形)Mを、出力端10dの移動量d1、d2(図5および図8参照)に応じて、断層画像に対して移動させる(図11および図12参照)。
より詳細には、表示図形移動部24は、出力端10dのパルス光Pの出力方向(Z方向)への移動量d1、d2(図5および図8参照)に応じて、断層画像においてパルス光Pの出力方向(Z方向)に対応する方向(図11および図12の縦軸を参照)へマーカ(表示図形)Mを移動させる。
次に、第二の実施形態の動作を説明する。
光ファイバ10aの出力端10dからパルス光Pが出力されると、血管2aがパルス光Pを受け、光音響波AWを発生する。光音響波AWは、レンズ10cにより電気信号に変換され、測定部16により測定される。測定結果は断層画像として、断層画像表示部30により表示される(図11および図12参照)。断層画像の表示にあわせて、焦点位置表示部22により焦点fpの位置が表示される(マーカM)。さらに、マーカMが表示図形移動部24により、出力端10dの移動量に応じて、断層画像に対して移動される。
(1)焦点fpが血管2aよりも浅すぎる状態における動作
焦点fpが血管2aよりも浅すぎる状態は、第一の実施形態と同じである(図3参照)。Z方向移動部(出力端移動部)14による出力端10dをZ方向へ移動させ焦点fpを血管2aに合わせた状態も、第一の実施形態と同じである(図5参照)。
図11は、焦点fpが血管2aよりも浅すぎる状態(図11(a))および焦点fpを血管2aに合わせた状態(図11(b))における、断層画像表示部30、焦点位置表示部22および表示図形移動部24の表示態様を示す図である。
図3を参照して、焦点fpが血管2aよりもd1だけ浅すぎる。焦点fpが血管2aに合わないと、血管2aのXY平面画像がぼやける。そこで、焦点fpを血管2aに合わせる必要がある。
図11(a)を参照して、焦点fpが血管2aよりも浅すぎる状態における断層画像表示部30、焦点位置表示部22および表示図形移動部24の表示態様を説明する。なお、図11(a)において、縦軸、座標0、t0、(fd)、焦点fpは、説明の便宜上図示しているので、必ずしも表示する必要は無い(図11(b)も同様)。ただし、図11および図12において、焦点fpおよび焦点fpを通る線分(点線)の一方または双方を表示図形として表示させるようにしてもよい。
図11(a)における縦軸は時間であり、断層画像が図示されている。座標0は、出力端10dからのパルス光Pの出力タイミングである。座標t0は、出力端10dからパルス光Pが出力されてから、レンズ10cにより光音響波AW(ただし、焦点fpにおいて発生したもの)を受けるまでの時間である。なお、パルス光Pの速度(光速)は非常に速いので、パルス光Pが出力されてから焦点fpに到達するまでの時間は無視できる。よって、t0=(1/2)×t1となる。
なお、上述のとおり、(1/2)×Vs×t1=fdなので、Vs×t0=fdとなる。このことから、図11(a)における縦軸の座標は、音速Vsを乗じることにより、出力端10dの初期位置からのZ方向の距離(「深さ」という)に換算することができる(図11(b)も同様)。図11において、深さに換算した座標をカッコ書きで図示する。
図11(a)においては、断層画像において、出力端10dの初期位置に対応する座標0に、出力端10dと焦点fpとの距離fdを加えた座標(fd)を、焦点fpの位置として、焦点位置表示部22が焦点fpの位置の表示を行う。具体的には、座標t0(fd)の真横にマーカ(表示図形)Mを表示する。なお、マーカMは、長方形の領域B内に位置する。領域Bは、縦軸方向に延伸する長方形の領域である。
なお、血管2aは焦点fpよりも深い位置にあるので、血管2aの断層画像の位置する座標は、座標t0(fd)よりも大きい。
ここで、ユーザは、Z方向移動部14により、測定用ヘッド10ごと出力端10dをZ方向の座標が増大する方向(図5において下方)に動かして、焦点fpを血管2aに合わせようとする。
すると、マーカMが、出力端10dのZ方向への移動量に応じて、Z方向に対応する方向(縦軸方向)に移動する。例えば、出力端10dを、Z方向の座標が増大する方向(図5において下方)に動かすと、マーカMは、領域B内を下側(Z方向の座標が増大する方向)に移動する。
図11(b)を参照して、出力端10dをd1だけ、Z方向の座標が増大する方向(図5において下方)に動かすと、焦点fpの座標t0(fd)が、血管2aの断層画像の座標に重なる。このとき、図5を参照して、焦点fpが血管2aに合っている。
(2)焦点fpが血管2aよりも深すぎる状態における動作
焦点fpが血管2aよりも深すぎる状態は、第一の実施形態と同じである(図6参照)。Z方向移動部(出力端移動部)14による出力端10dをZ方向へ移動させ焦点fpを血管2aに合わせた状態も、第一の実施形態と同じである(図8参照)。
図12は、焦点fpが血管2aよりも深すぎる状態(図12(a))および焦点fpを血管2aに合わせた状態(図12(b))における、断層画像表示部30、焦点位置表示部22および表示図形移動部24の表示態様を示す図である。
図6を参照して、焦点fpが血管2aよりもd2だけ浅すぎる。焦点fpが血管2aに合わないと、血管2aのXY平面画像がぼやける。そこで、焦点fpを血管2aに合わせる必要がある。
図12(a)を参照して、焦点fpが血管2aよりも深すぎる状態における断層画像表示部30、焦点位置表示部22および表示図形移動部24の表示態様を説明する。なお、図12(a)において、縦軸、座標0、t0、(fd)、焦点fpは、説明の便宜上図示しているので、必ずしも表示する必要は無い(図12(b)も同様)。
図12(a)における縦軸は時間であり、断層画像が図示されている。座標0は、出力端10dからのパルス光Pの出力タイミングである。座標t0は、出力端10dからパルス光Pが出力されてから、レンズ10cにより光音響波AW(ただし、焦点fpにおいて発生したもの)を受けるまでの時間である。なお、パルス光Pの速度(光速)は非常に速いので、パルス光Pが出力されてから焦点fpに到達するまでの時間は無視できる。よって、t0=(1/2)×t1となる。
なお、上述のとおり、(1/2)×Vs×t1=fdなので、Vs×t0=fdとなる。このことから、図12(a)における縦軸の座標は、音速Vsを乗じることにより、出力端10dの初期位置からのZ方向の距離(「深さ」という)に換算することができる(図12(b)も同様)。図12において、深さに換算した座標をカッコ書きで図示する。
図12(a)においては、断層画像において、出力端10dの初期位置に対応する座標0に、出力端10dと焦点fpとの距離fdを加えた座標(fd)を、焦点fpの位置として、焦点位置表示部22が焦点fpの位置の表示を行う。具体的には、座標t0(fd)の真横にマーカ(表示図形)Mを表示する。なお、マーカMは、長方形の領域B内に位置する。領域Bは、縦軸方向に延伸する長方形の領域である。
なお、血管2aは焦点fpよりも浅い位置にあるので、血管2aの断層画像の位置する座標は、座標t0(fd)よりも小さい。
ここで、ユーザは、Z方向移動部14により、測定用ヘッド10ごと出力端10dをZ方向の座標が減少する方向(図8において上方)に動かして、焦点fpを血管2aに合わせようとする。
すると、マーカMが、出力端10dのZ方向への移動量に応じて、Z方向に対応する方向(縦軸方向)に移動する。例えば、出力端10dを、Z方向の座標が減少する方向(図8において上方)に動かすと、マーカMは、領域B内を上側(Z方向の座標が減少する方向)に移動する。
図12(b)を参照して、出力端10dをd2だけ、Z方向の座標が減少する方向(図8において上方)に動かすと、焦点fpの座標t0(fd)が、血管2aの断層画像の座標に重なる。このとき、図8を参照して、焦点fpが血管2aに合っている。
第二の実施形態によれば、第一の実施形態と同様な効果を奏する。
第三の実施形態
第三の実施形態にかかる光音響波測定装置1は、パルス光Pのほかに、さらに超音波P1を測定対象2に与えて測定を行うことが、第一の実施形態と異なる。
図13は、本発明の第三の実施形態にかかる測定用ヘッド10の断面図である。図14は、本発明の第三の実施形態にかかる光音響波測定装置1の構成を示す機能ブロック図である。
第三の実施形態にかかる光音響波測定装置1は、測定対象2(例えば、人体であるが、それに限定されない)を測定するためのものである。測定対象2には血管2aがある。
第三の実施形態にかかる光音響波測定装置1は、測定用ヘッド10、XY方向移動部12、Z方向移動部(出力端移動部)14、測定部16、焦点位置記録部18、波形表示部20、焦点位置表示部22、表示図形移動部24を備える。
測定用ヘッド10は、光ファイバ(パルス光出力部)10a、光ファイバ保持部10b、レンズ10cを有する。光ファイバ10aおよび光ファイバ保持部10bは、第一の実施形態と同じものであり説明を省略する。
レンズ10cも第一の実施形態と同じものであるが、さらに超音波P1を出力する。レンズ10cを圧電素子として、レンズ10cに電圧を印加することで、レンズ10cから超音波P1を出力させることができる。レンズ10cは、さらに超音波P1が測定対象2により反射された反射超音波P2(図14参照)を受けて反射電気信号に変換する。なお、超音波P1は、第一の実施形態において説明した超音波を伝達する部材を介して、測定対象2に到達する(第四の実施形態も同様)。反射超音波P2は、第一の実施形態において説明した超音波を伝達する部材を介して、レンズ10cに到達する(第四の実施形態も同様)。
測定部16は、レンズ10cから受けた電気信号および反射電気信号を測定する。波形表示部20は、測定部16の測定結果の波形(AWおよびP2)を表示する。
XY方向移動部12、Z方向移動部14、焦点位置記録部18、焦点位置表示部22および表示図形移動部24は、第一の実施形態と同じものであり説明を省略する。ただし、反射電気信号の波形P2における焦点fpの座標はt1となる。
次に、第三の実施形態の動作を説明する。
光ファイバ10aの出力端10dからパルス光Pが出力されると、血管2aがパルス光Pを受け、光音響波AWを発生する。また、レンズ10cからは超音波P1が出力され、測定対象2により反射され、反射超音波P2がレンズ10cに与えられる。光音響波AWおよび反射超音波P2は、レンズ10cにより電気信号および反射電気信号に変換され、測定部16により測定される。測定結果は波形AW、P2として、波形表示部20により表示される。波形AW、P2の表示にあわせて、焦点位置表示部22により焦点fpの位置が表示される(マーカM)。さらに、マーカMが表示図形移動部24により、出力端10dの移動量に応じて、波形AW、P2に対して移動される。なお、波形P2の表示態様は、波形AWと同様である(図4および図7参照)。
第三の実施形態によれば、第一の実施形態と同様な効果を奏する。
第四の実施形態
第四の実施形態にかかる光音響波測定装置1は、パルス光Pのほかに、さらに超音波P1を測定対象2に与えて測定を行うことが、第二の実施形態と異なる。
図15は、本発明の第四の実施形態にかかる光音響波測定装置1の構成を示す機能ブロック図である。なお、第四の実施形態にかかる測定用ヘッド10は、第三の実施形態と同じものであり、説明を省略する。
第四の実施形態にかかる光音響波測定装置1は、測定対象2(例えば、人体であるが、それに限定されない)を測定するためのものである。測定対象2には血管2aがある。
第四の実施形態にかかる光音響波測定装置1は、測定用ヘッド10、XY方向移動部12、Z方向移動部(出力端移動部)14、測定部16、焦点位置記録部18、断層画像表示部30、焦点位置表示部22、表示図形移動部24を備える。
測定部16は、レンズ10cから受けた電気信号および反射電気信号を測定する。断層画像表示部30は、測定部16の測定結果から断層画像を表示する。なお、光音響波AWから得られた断層画像は血管2aが明瞭に表示される一方で、反射超音波P2から得られた断層画像は測定対象2(例えば、皮膚)内の構造が明瞭に表示される。なお、光音響波AWから得られた断層画像と、反射超音波P2から得られた断層画像とを重ね合わせて表示してもよい。
XY方向移動部12、Z方向移動部14、焦点位置記録部18、焦点位置表示部22および表示図形移動部24は、第三の実施形態と同じものであり説明を省略する。
次に、第四の実施形態の動作を説明する。
光ファイバ10aの出力端10dからパルス光Pが出力されると、血管2aがパルス光Pを受け、光音響波AWを発生する。また、レンズ10cからは超音波P1が出力され、測定対象2により反射され、反射超音波P2がレンズ10cに与えられる。光音響波AWおよび反射超音波P2は、レンズ10cにより電気信号および反射電気信号に変換され、測定部16により測定される。断層画像表示部30が、測定結果から断層画像を取得して表示する。断層画像の表示にあわせて、焦点位置表示部22により焦点fpの位置が表示される(マーカM)。さらに、マーカMが表示図形移動部24により、出力端10dの移動量に応じて、断層画像に対して移動される。なお、断層画像の表示態様は、第二の実施形態と同様である(図11および図12参照)。
第四の実施形態によれば、第一の実施形態と同様な効果を奏する。
なお、第一〜第四の実施形態においては、いずれも表示図形を表示させるようにしていたが、表示図形にかえて、パルス光Pの出力方向(Z方向)についての焦点fpの座標を表示するようにしてもよい。例えば、皮膚表面のZ座標を原点にとった場合の焦点fpの座標(皮膚表面からの深さに相当する)を表示させるようにしてもよい。出力端10dと焦点fpとの距離fd(既知)から、出力端10dと皮膚表面との距離を減算することで、焦点fpの皮膚からの深さが求められる。なお、出力端10dと皮膚表面との距離は、超音波P1(第三および第四の実施形態を参照)の出力から、皮膚表面により反射された反射超音波P2(第三および第四の実施形態を参照)の受信までの時間に基づき求めることができる。
また、上記の実施形態は、以下のようにして実現できる。CPU、ハードディスク、メディア(USBメモリ、CD−ROMなど)読み取り装置を備えたコンピュータに、上記の各部分、例えば、焦点位置記録部18、波形表示部20、断層画像表示部30、焦点位置表示部22および表示図形移動部24を実現するプログラムを記録したメディアを読み取らせて、ハードディスクにインストールする。このような方法でも、上記の機能を実現できる。
P パルス光
MA 測定領域
AW 光音響波
Vs 音速
fp 焦点
M マーカ(表示図形)
B 領域
d1、d2 移動量
P1 超音波
P2 反射超音波
2 測定対象
2a 血管
1 光音響波測定装置
10 測定用ヘッド
10a 光ファイバ(パルス光出力部)
10b 光ファイバ保持部
10c レンズ
10d 出力端
12 XY方向移動部
14 Z方向移動部(出力端移動部)
16 測定部
18 焦点位置記録部
20 波形表示部
22 焦点位置表示部
24 表示図形移動部
30 断層画像表示部

Claims (16)

  1. パルス光を出力するパルス光出力部と、
    前記パルス光により測定対象において発生した光音響波を受けて電気信号に変換するレンズと、
    前記電気信号を測定する測定部と、
    前記測定部の測定結果の波形を表示する波形表示部と、
    前記波形における前記レンズの焦点の位置を表示する焦点位置表示部と、
    を備えた光音響波測定装置。
  2. 請求項1に記載の光音響波測定装置であって、
    前記パルス光出力部の出力端を移動させる出力端移動部と、
    前記焦点位置表示部により表示された表示図形を、前記出力端の移動量に応じて、前記波形に対して移動させる表示図形移動部と、
    を備えた光音響波測定装置。
  3. 請求項2に記載の光音響波測定装置であって、
    前記表示図形移動部が、前記出力端の前記パルス光の出力方向への移動量に応じて、前記波形において前記パルス光の出力方向に対応する方向へ前記表示図形を移動させる、
    光音響波測定装置。
  4. 請求項1に記載の光音響波測定装置であって、
    前記焦点位置表示部が、
    前記波形において、前記出力端に対応する座標に、前記出力端と前記焦点との距離を加えた座標を、前記焦点の位置として、前記焦点の位置の表示を行う、
    光音響波測定装置。
  5. 請求項1に記載の光音響波測定装置であって、
    前記波形表示部が、前記出力端の初期位置から所定の距離の範囲内における前記波形を表示する、
    光音響波測定装置。
  6. パルス光を出力するパルス光出力部と、
    前記パルス光により測定対象において発生した光音響波を受けて電気信号に変換するレンズと、
    前記電気信号を測定する測定部と、
    前記測定部の測定結果に基づき、前記測定対象の断層画像を表示する断層画像表示部と、
    前記断層画像における前記レンズの焦点の位置を表示する焦点位置表示部と、
    を備えた光音響波測定装置。
  7. 請求項6に記載の光音響波測定装置であって、
    前記パルス光出力部の出力端を移動させる出力端移動部と、
    前記焦点位置表示部により表示された表示図形を、前記出力端の移動量に応じて、前記断層画像に対して移動させる表示図形移動部と、
    を備えた光音響波測定装置。
  8. 請求項7に記載の光音響波測定装置であって、
    前記表示図形移動部が、前記出力端の前記パルス光の出力方向への移動量に応じて、前記断層画像において前記パルス光の出力方向に対応する方向へ前記表示図形を移動させる、
    光音響波測定装置。
  9. 請求項6に記載の光音響波測定装置であって、
    前記焦点位置表示部が、
    前記断層画像において、前記出力端に対応する座標に、前記出力端と前記焦点との距離を加えた座標を、前記焦点の位置として、前記焦点の位置の表示を行う、
    光音響波測定装置。
  10. 請求項6に記載の光音響波測定装置であって、
    前記断層画像表示部が、前記出力端の初期位置から所定の距離の範囲内における前記断層画像を表示する、
    光音響波測定装置。
  11. 請求項6に記載の光音響波測定装置であって、
    前記出力端が、前記パルス光の出力方向を法線方向とする平面内を移動し、
    前記出力端の位置の各々についての前記測定部の測定結果を合成することにより、前記断層画像を得る、
    光音響波測定装置。
  12. 請求項1に記載の光音響波測定装置であって、
    前記焦点位置表示部が、前記パルス光の出力方向についての前記焦点の座標を表示する、
    光音響波測定装置。
  13. 請求項6に記載の光音響波測定装置であって、
    前記焦点位置表示部が、前記パルス光の出力方向についての前記焦点の座標を表示する、
    光音響波測定装置。
  14. 請求項1ないし13のいずれか一項に記載の光音響波測定装置であって、
    前記レンズが圧電素子である光音響波測定装置。
  15. 請求項1ないし13のいずれか一項に記載の光音響波測定装置であって、
    前記レンズが、
    前記測定対象に対向する凹面を有する、
    光音響波測定装置。
  16. 請求項1ないし13のいずれか一項に記載の光音響波測定装置であって、
    前記レンズが、超音波を出力し、さらに前記超音波が前記測定対象により反射された反射超音波を受けて反射電気信号に変換し、
    前記反射電気信号の測定結果が表示される、
    光音響波測定装置。
JP2019058979A 2019-03-26 2019-03-26 光音響波測定装置 Active JP7227049B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058979A JP7227049B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 光音響波測定装置
DE102020201914.2A DE102020201914A1 (de) 2019-03-26 2020-02-17 Vorrichtung zur messung photoakustischer wellen
CN202010127047.XA CN111743511B (zh) 2019-03-26 2020-02-28 光声波测定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058979A JP7227049B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 光音響波測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020156737A true JP2020156737A (ja) 2020-10-01
JP7227049B2 JP7227049B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=72612505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019058979A Active JP7227049B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 光音響波測定装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7227049B2 (ja)
CN (1) CN111743511B (ja)
DE (1) DE102020201914A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023204135A1 (de) 2022-07-15 2024-01-18 Advantest Corporation Ultraschallmessvorrichtung, verfahren, programm und aufzeichnungsmedium

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024855A (ja) * 2002-05-08 2004-01-29 Kuresuto Japan Kk 軟骨組織の物性測定に適した光励起音響波検出装置及び光励起蛍光検出装置
JP2009261520A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置
JP2013022171A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Fujifilm Corp カテーテル型光音響用プローブ
US20140356897A1 (en) * 2011-12-08 2014-12-04 The Washington University In vivo label-free histology by photoacoustic microscopy of cell nuclei
JP2015073577A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 キヤノン株式会社 光音響装置、光音響装置の作動方法、およびプログラム
JP2015181659A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士フイルム株式会社 音響波処理装置、音響波処理装置の信号処理方法およびプログラム
US20160150973A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Subject information acquisition apparatus
JP2016101260A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
JP2017000660A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 プレキシオン株式会社 光音響画像化装置および光源ユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772402B2 (ja) * 2005-07-07 2011-09-14 株式会社東芝 超音波診断装置
JP5241465B2 (ja) * 2008-12-11 2013-07-17 キヤノン株式会社 光音響イメージング装置および光音響イメージング方法
KR101126184B1 (ko) * 2010-07-07 2012-03-22 서강대학교산학협력단 요면 형태 어레이를 이용한 초음파 영상 생성 방법
US20170049331A1 (en) * 2011-05-02 2017-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Object information acquiring apparatus and method of controlling the same
JP6611428B2 (ja) * 2014-12-09 2019-11-27 キヤノン株式会社 マンモ断層撮像システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024855A (ja) * 2002-05-08 2004-01-29 Kuresuto Japan Kk 軟骨組織の物性測定に適した光励起音響波検出装置及び光励起蛍光検出装置
JP2009261520A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置
JP2013022171A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Fujifilm Corp カテーテル型光音響用プローブ
US20140356897A1 (en) * 2011-12-08 2014-12-04 The Washington University In vivo label-free histology by photoacoustic microscopy of cell nuclei
JP2015073577A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 キヤノン株式会社 光音響装置、光音響装置の作動方法、およびプログラム
JP2015181659A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士フイルム株式会社 音響波処理装置、音響波処理装置の信号処理方法およびプログラム
JP2016101260A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
US20160150973A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Subject information acquisition apparatus
JP2016101415A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
JP2017000660A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 プレキシオン株式会社 光音響画像化装置および光源ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102023204135A1 (de) 2022-07-15 2024-01-18 Advantest Corporation Ultraschallmessvorrichtung, verfahren, programm und aufzeichnungsmedium

Also Published As

Publication number Publication date
JP7227049B2 (ja) 2023-02-21
DE102020201914A1 (de) 2020-10-01
CN111743511A (zh) 2020-10-09
CN111743511B (zh) 2023-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1762182B1 (en) Electrostatic capacity type ultrasonic probe device
US9687214B2 (en) Ultrasonic measuring device, program, and method of controlling ultrasonic measuring device
JP5924296B2 (ja) 超音波画像診断装置
KR101922522B1 (ko) 전단파들을 사용하는 사운드 스피드 이미징
JP2009521980A (ja) 超音波映像の獲得方法
EP2702945A1 (en) Object information acquisition apparatus and display method
JP6397600B1 (ja) 位置制御装置、位置制御方法、及び超音波映像システム
KR101652727B1 (ko) 초음파 도플러 영상 장치 및 그 제어 방법
JP7227049B2 (ja) 光音響波測定装置
JP6326716B2 (ja) 超音波画像診断装置
JP2009090102A (ja) 超音波診断方法及び装置
JP2016154749A (ja) 超音波診断装置、及び超音波診断装置の制御方法
JP6617488B2 (ja) 超音波モジュール、超音波装置、及び超音波モジュールの制御方法
ITSV20020040A1 (it) Metodo e dispositivo per il rilevamento di immagini ecografiche
EP2962629A1 (en) Object information acquiring apparatus and object information acquiring method
JP6718520B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御方法
JP5313610B2 (ja) 超音波診断方法及び装置
CN110710989B (zh) 弹性成像方法、系统及计算机可读存储介质
JP2016107080A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP7026479B2 (ja) 超音波診断装置およびその制御方法
JP2011010789A (ja) 超音波診断装置
JP7301679B2 (ja) 超音波自動スキャンシステム、超音波診断装置、超音波スキャン支援装置
JP2013255599A (ja) 超音波診断装置及び方法
JP2013255598A (ja) 超音波診断装置及び方法
JP6186737B2 (ja) 超音波測定装置、超音波画像装置及び超音波測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7227049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150