JP2020154624A - 自動運転車両の交通制御システム - Google Patents

自動運転車両の交通制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020154624A
JP2020154624A JP2019051704A JP2019051704A JP2020154624A JP 2020154624 A JP2020154624 A JP 2020154624A JP 2019051704 A JP2019051704 A JP 2019051704A JP 2019051704 A JP2019051704 A JP 2019051704A JP 2020154624 A JP2020154624 A JP 2020154624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
snow
information
automatic driving
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019051704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7252801B2 (ja
Inventor
亮介 難波
Ryosuke Namba
亮介 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019051704A priority Critical patent/JP7252801B2/ja
Priority to US16/733,040 priority patent/US11538335B2/en
Priority to CN202010030180.3A priority patent/CN111724614B/zh
Priority to DE102020102574.2A priority patent/DE102020102574A1/de
Publication of JP2020154624A publication Critical patent/JP2020154624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252801B2 publication Critical patent/JP7252801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0285Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0129Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】積雪区間の除雪済み領域を走行する際に、自動運転の冗長性を確保しながら除雪済み領域を自動運転で走行させる。【解決手段】管制システム200は、除雪済み領域に係る除雪情報を除雪車両と自動運転車両との少なくとも一方から収集する除雪情報収集部201と、除雪情報に基づいて除雪済み領域の走行環境情報を算出する除雪走行環境情報算出部202とを備えている。車両制御システム10は、自車両の地図情報と位置情報とに基づく自動運転の制御系と、自車両の外部環境認識情報に基づく自動運転の制御系とによって冗長化される第1の自動運転制御を実施する第1自動運転制御部21と、除雪済み領域の走行環境情報で補正した地図情報と自車両の位置情報とに基づく自動運転の制御系と、自車両の外部環境認識情報に基づく自動運転の制御系とによって冗長化される第2の自動運転制御を実施する第2自動運転制御部22とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、積雪区間の除雪済み領域を走行する自動運転車両に情報を配信する自動運転車両の交通制御システムに関する。
近年、自動車等の車両においては、運転者の運転操作を要することなく走行可能な自動運転の技術が実用化に向かって開発されている。このような自動運転車両で積雪のある地域を走行する場合、除雪されている領域を暫定的な車線として走行しなければならず、経路の選択が重要となる。
このため、例えば、特許文献1には、除雪された道路の情報及び除雪が行われた時刻からの経過時間の情報を取得して除雪道路の優先度を設定し、優先度に応じた走行経路を探索する技術が開示されている。
国際公開WO2009/090729号公報
自動運転車両では、安全性を向上するため、車載センサで道路形状等の自車両の外部環境を検出して自車両の走行車線を認識する制御系と、GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星等によって測位した自車位置情報と高精度地図情報とマッチングして走行車線を認識する制御系とを備えることにより、冗長性を持たせる技術が一般的に採用される。
このような自動運転車両で積雪区間の除雪済み領域を走行する場合、車載センサで路面や雪壁等を検出し、走行可能な範囲を計算することで自動運転制御を行うことも可能であるが、除雪済み領域の暫定的な車線は車両内の地図情報に格納されている車線情報とは必ずしも一致しないため、測位情報と地図情報による制御は実施できない。
このため、従来の技術では、積雪区間の除雪済み領域を自動運転で走行させようとしての、冗長性を持たせた自動運転は困難であり、限定された運転支援やドライバによる手動運転のみが可能となる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、積雪区間の除雪済み領域を走行する際に、自動運転の冗長性を確保しながら除雪済み領域を自動運転で走行させることのできる自動運転車両の交通制御システムを提供することを目的としている。
本発明の一態様による自動運転車両の交通制御システムは、自動運転によって走行可能な自動運転車両の車両制御システムと、前記自動運転車両に道路の積雪区間の走行環境情報を配信する管制システムとを含む自動運転車両の交通制御システムであって、前記管制システムは、前記積雪区間の除雪済み領域に係る除雪情報を、前記積雪区間の除雪作業を実施する除雪車両と前記積雪区間の前記除雪済み領域を走行する前記自動運転車両との少なくとも一方から収集する除雪情報収集部と、前記除雪情報収集部で収集した前記除雪情報に基づいて、前記積雪区間における前記除雪済み領域の前記走行環境情報を算出する除雪走行環境情報算出部とを備え、前記車両制御システムは、自車両が保持する地図情報と自車両の位置情報とに基づく前記自動運転の制御系と、自車両の外部環境を自律的に認識した外部環境認識情報に基づく前記自動運転の制御系とによって冗長化される第1の自動運転制御を実施する第1自動運転制御部と、前記除雪済み領域の前記走行環境情報で補正した前記地図情報と自車両の前記位置情報とに基づく前記自動運転の制御系と、自車両の外部環境を自律的に認識した前記外部環境認識情報に基づく前記自動運転の制御系とによって冗長化される第2の自動運転制御を実施する第2自動運転制御部とを備える。
本発明によれば、積雪区間の除雪済み領域を走行する際に、自動運転の冗長性を確保しながら除雪済み領域を自動運転で走行させることができる。
自動運転車両の交通制御システムを示す全体構成図 積雪区間における情報の送受信を示す説明図 除雪済み領域を示す説明図 管制システム側の処理を示すフローチャート 車両制御システム側の処理を示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は自動運転車両の交通制御システムを示す全体構成図である。図1に示すように、本実施の形態における自動運転車両の交通制御システム1は、自動運転によって走行可能な自動運転車両に搭載され、クラウドコンピューティングによるネットワーク(以下、単に「クラウド」と記載)CL上に走行情報を送信する車両制御システム10と、複数の車両の走行情報を収集して処理するクラウド連携の管制システム200とを含んで構成されている。
尚、クラウドCLに情報を送信する車両は、自動運転車両に限らず、道路の積雪区間の除雪作業を行う除雪車両も含まれる。この除雪車両の制御システム100は、除雪作業情報送信部101から後述する除雪作業情報をクラウドCLに送信する。
車両制御システム10は、本実施の形態においては、車両の乗員の運転操作を要しない自動運転の走行を制御する自動運転制御ユニット20を中心として構成される。自動運転制御ユニット20には、外部環境認識ユニット30、ロケータユニット40、制駆動制御ユニット50、操舵制御ユニット60、情報報知ユニット70等が車載ネットワークを介して相互に通信可能に接続されている。
外部環境認識ユニット30は、カメラユニット31、ミリ波レーダやレーザレーダ等のレーダ装置32等の環境認識用の各種デバイスを備えている。外部環境認識ユニット30は、カメラユニット31やレーダ装置32等で検出した自車両周囲の物体の検出情報、路車間通信や車車間通信等のインフラ通信によって取得した交通情報、ロケータユニット40で測位した自車両の位置情報等により、自車両周囲の外部環境を認識する。
例えば、外部環境認識ユニット30は、カメラユニット31として、同一対象物を異なる視点から撮像する2台のカメラで構成されるステレオカメラを自車両に搭載する場合、ステレオカメラで撮像した左右一対の画像をステレオ処理することにより、外部環境を3次元的に認識する。ステレオカメラとしてのカメラユニット31は、例えば、車室内上部のフロントウィンドウ内側のルームミラー近傍に、CCDやCMOS等の撮像素子を有するシャッタ同期の2台のカラーカメラが所定の基線長で車幅方向左右に配置されて構成されている。
ステレオカメラとしてのカメラユニット31で撮像された左右一対の画像はマッチング処理され、左右画像間の対応位置の画素ずれ量(視差)が求められる、そして、この画素ずれ量が輝度データ等に変換されて距離画像が生成される。距離画像上の点は、三角測量の原理から、自車両の中心とする実空間上の点に座標変換され、自車両が走行する道路の走行レーンを区画する左右の白線、障害物、自車両の前方を走行する車両等が3次元的に認識される。
道路の左右の白線は、画像から白線の候補となる点群を抽出し、その候補点を結ぶ直線や曲線を算出することにより、認識することができる。例えば、画像上に設定された白線検出領域内において、水平方向(車幅方向)に設定した複数の探索ライン上で輝度が所定以上変化するエッジの検出を行い、探索ライン毎に1組の白線開始点及び白線終了点を検出することにより、白線開始点と白線終了点との間の中間の領域が白線候補点として抽出される。
そして、単位時間当たりの車両移動量に基づく白線候補点の空間座標位置の時系列データを処理して左右の白線を近似するモデルを算出することにより、白線が認識される。白線の近似モデルとしては、ハフ変換によって求めた直線成分を連結した近似モデルや、2次式等の曲線で近似したモデルを用いることができる。
ロケータユニット40は、GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星等の複数の航法衛星からの信号に基づく測位を主として、自車両の車両位置を検出する。また、衛星からの信号(電波)の捕捉状態や電波の反射によるマルチパスの影響等で測位精度が悪化した場合には、ロケータユニット40は、ジャイロセンサ42や車速センサ43等の車載センサを用いた自律航法による測位を併用して自車両の車両位置を検出する。
複数の航法衛星による測位は、航法衛星から送信される軌道及び時刻等に関する情報を含む信号を受信機41を介して受信し、受信した信号に基づいて自車両の自己位置を、経度、緯度、高度、及び時間情報を含む絶対位置として測位する。また、自律航法による測位は、ジャイロセンサ42によって検出した自車両の進行方位と車速センサ43から出力される車速パルス等から算出した自車両の移動距離とに基づいて、相対的な位置変化分としての自車位置を測位する。
また、ロケータユニット40は、地図データベースDBを備え、測位した自車両の位置データから地図データベースDBの地図データ上での位置を特定する。地図データベースDBは、自動運転を含む走行制御用に作成された高精度地図を保有するデータベースであり、HDD(hard disk drive)やSSD(solid state drive)等の大容量記憶媒体に格納されている。
詳細には、高精度地図は、道路形状や道路間の接続関係等の静的な情報と、インフラ通信によって収集される交通情報等の動的な情報とを複数の階層で保持する多次元マップ(ダイナミックマップ)として構成されている。道路データとしては、道路白線の種別、走行レーンの数、走行レーンの幅、走行レーンの幅方向の中心位置を示す点列データ、走行レーンの曲率、走行レーンの進行方位角、制限速度等が含まれている。データの信頼度やデータ更新の日付け等の属性データと共に保持されている。
更に、ロケータユニット40は、地図データベースDBの保守管理を行い、地図データベースDBのノード、リンク、データ点を検定して常に最新の状態に維持すると共に、データベース上にデータが存在しない領域についても新規データを作成・追加し、より詳細なデータベースを構築する。地図データベースDBのデータ更新及び新規データの追加は、測位された位置データと、地図データベースDBに記憶されているデータとの照合によって実施される。
制駆動制御ユニット50は、電動モータや内燃機関で発生させる走行駆動力を制御し、また、自車両の走行速度、前進と後退の切換え、ブレーキ等を制御する。例えば、制駆動制御ユニット50は、エンジン運転状態を検出する各種センサ類からの信号及び車内ネットワークを介して取得される各種制御情報に基づいて、エンジンの運転状態を制御し、また、ブレーキスイッチ、4輪の車輪速、操舵角、ヨーレート、その他の車両情報に基づき、4輪のブレーキ装置(図示せず)を乗員(運転者)のブレーキ操作とは独立して制御する。更に、制駆動制御ユニット50は、各輪のブレーキ力に基づいて各輪のブレーキ液圧を算出して、アンチロック・ブレーキ・システムや横すべり防止制御等を行う。
操舵制御ユニット60は、例えば、車速、運転者の操舵トルク、操舵角、ヨーレート、その他の車両情報に基づいて、操舵系に設けた電動パワーステアリング(EPS)ユニット61による操舵トルクを制御する。この操舵トルクの制御は、実操舵角を目標操舵角に一致させるための目標操舵トルクを実現するEPSユニット61の電動モータに対する電流制御として実行される。EPSユニット61は、操舵制御ユニット60からの目標操舵トルクを指示トルクとして、この指示トルクに対応する電動モータの駆動電流を、例えばPID制御によって制御する。
情報報知ユニット70は、車両の各種装置に異常が生じた場合や運転者に注意を喚起するための警報、及び運転者に提示する各種情報の出力を制御する。例えば、モニタ、ディスプレイ、アラームランプ等の視覚的な出力と、スピーカ・ブザー等の聴覚的な出力との少なくとも一方を用いて、警告や制御情報を報知する。情報報知ユニット70は、自動運転を含む走行制御を実行中、その制御状態を運転者に提示し、また、運転者の操作によって自動運転を含む走行制御が休止された場合には、そのときの運転状態を運転者に報知する。
次に、車両制御システム10の中心となる自動運転制御ユニット20について説明する。自動運転制御ユニット20は、運転者が操舵、加減速、ブレーキ等の全ての運転操作を行って自車両を走行させる手動運転モードに対して、運転者が図示しないスイッチやパネル等を操作して、運転者の運転を支援する運転支援モードや運転者の運転操作を要しない自動運転モードを選択したとき、外部環境認識ユニット30、ロケータユニット40からの情報に基づいて、制駆動制御ユニット50及び操舵制御ユニット60を介した走行制御を実施する。
尚、本実施の形態においては、運転支援モードは、運転者の保舵或いは操舵を必要として、加減速制御と操舵制御との少なくとも一方を自動的に行う運転モードを意味し、部分的な自動運転を含むものとする。一方、自動運転モードは、運転者がハンドルに触れることのない手放し運転を前提とする運転モードを意味し、自動運転機能が正常に作動する設計上の運行領域において加減速制御及び操舵制御の全てを自動で行う条件付きの自動運転モードである。
この自動運転モードは、例えば、運転者がハンドルを保持或いは設定値以上の操舵トルクで操舵する、ブレーキペダルを踏む、アクセルペダルを踏む等のオーバーライド操作を行った場合、解除される。また、自動運転モードにおいては、システムによる作動継続が困難な場合には自動運転が解除され、運転者による手動運転に委ねられる。
自動運転制御ユニット20は、乗員(運転者)が自動運転モードをオンにして、目的地や経由地の情報(施設名、住所、電話番号等)を入力、或いはパネル等に表示される地図上で直接指定すると、ロケータユニット40を介して走行ルートの位置座標(緯度、経度)を設定し、走行する道路及び走行レーンを特定して目標ルートを決定する。
通常、自動運転制御ユニット20は、目標ルート上に、降雪のある地域が含まれない場合や、降雪があっても走行上の支障がない場合には、外部環境認識ユニット30による自律的な外部環境の認識情報に基づく制御系と、ロケータユニット40による地図情報及び自己位置情報に基づく制御系とによって冗長化される第1の自動運転制御系により、目標ルートに沿った第1の自動運転制御を実施する。この第1の自動運転制御御系は、外部環境認識ユニット30及びロケータユニット40の一方が正常に機能しない場合であっても、他方のユニットによる限定的な条件下で自動運転を継続させることが可能となる。
一方、目標ルート上に、降雪による積雪区間があり、除雪されていても通常と同様の走行が困難で第1の自動運転制御系では冗長性を確保できない区間がある場合には、自動運転制御ユニット20は、除雪済み領域がある区間の走行環境情報をクラウドCLから取得し、取得した走行環境情報によってロケータユニット40の地図情報を補正する。そして、自動運転制御ユニット20は、第1の自動運転制御系における地図情報を補正した第2の自動運転制御系、すなわち外部環境認識ユニット30による自律的な外部環境の認識情報に基づく制御系と、ロケータユニット40の地図情報を補正した地図情報及び自己位置情報に基づく制御系とによって冗長化される第2の自動運転制御系により、積雪区間の除雪済み領域において第2の自動運転制御を実施する。
このような第1,第2の自動運転制御系に係る機能部として、自動運転制御ユニット20は、第1自動運転制御部21、第2自動運転制御部22を備えている。また、この自動運転制御ユニット20の各機能部に対応して、管制システム200は、除雪情報収集部201、除雪走行環境情報算出部202を備えている。
第1自動運転制御部21は、積雪のない区間或いは積雪があっても走行に影響のない区間において、第1の自動運転制御を実施する。詳細には、第1自動運転制御部21は、ロケータユニット40を介して特定した道路の走行レーンの幅方向の中央位置を、カメラユニット31等の車載センサによって算出し、この走行レーンの中央位置の進行方向の軌跡を、自動運転の目標ルートとして設定する。目的地及び走行ルートが指定されていない場合も同様であり、走行レーンの中央位置の進行方向の軌跡を、自動運転の目標ルートとする。
また、第1自動運転制御部21は、運転者がセットした車速或いは道路の制限速度を自動運転の目標車速として設定し、この目標車速を、目標ルートの曲率、道路の種別や勾配、他車両との車間距離等に応じて適切に調整しながら、目標ルートに沿って目的地まで自車両を自動走行させる。目的地及び走行ルートが指定されていない場合には、自車両が走行レーンの中央位置に追従するように走行させる。
第1自動運転制御部21は、外部環境認識ユニット30、ロケータユニット40、車載センサからの情報に基づいて、目標ルート(車線の中央位置)を基準とする横方向の自車両の位置(横位置)、自車両の進行方向の目標ルートに対するヨー角、車速等の走行状態を検出する。そして、自動運転制御ユニット20は、目標ルートに対して自車両の横位置及びヨー角のズレ量が予め設定した制御範囲内に収束し、また、目標速度に対する自車両の速度のズレ量が予め設定した制御範囲内に収束するよう、操舵制御ユニット60及びEPSユニット61を介した操舵制御を実行すると共に、目標速度への加減速制御を、制駆動制御ユニット50を介して実行する。
第2自動運転制御部22は、自動運転の目標ルート上に積雪区間があって除雪済み領域を走行する際に、第1の自動運転制御では冗長性を確保することが困難な場合、第2の自動運転制御を実施することにより、冗長性を確保しつつ自動運転で走行することを可能とする。具体的には、第2自動運転制御部22は、管制システム200からクラウドを介して受信した除雪済み領域の走行環境情報に基づいて自車両が保有する地図データベースの地図情報を補正し、第1の自動運転制御における目標ルートを再設定した第2の自動運転制御を実施する。
ここで、管制システム200による積雪区間の除雪情報の収集及び除雪済み領域の走行環境情報の算出について説明する。積雪区間の除雪情報は、管制システム200の除雪情報収集部201によって収集され、積雪区間の除雪済み領域における走行環境情報は、除雪走行環境情報算出部202によって算出される。
除雪情報収集部201は、積雪区間の除雪済み領域に係る除雪情報を、クラウドCLを介して複数の車両から収集する。この除雪情報は、図2に示すように、除雪作業を実施した除雪車両Cwkと除雪済み領域を走行した自動運転車両Catとの少なくと一方からクラウドCLを介して収集される。図2は積雪区間の情報の送受信を示す説明図である。
除雪車両Cwkには、積雪区間の除雪作業を制御する制御システム100が搭載され、この制御システム100の除雪作業情報送信部101から、積雪区間で除雪作業が完了した除雪済み領域の位置情報(始点、終点の区間情報)、除雪済み領域Rsの幅(車幅方向の幅)、除雪開始及び終了時刻等の除雪作業情報がクラウドCLに送信されてアップロードされる。また、積雪区間の除雪済み領域Rsを自動運転車両Catが走行する場合には、除雪済み領域の左右の雪壁の形状や高さ、路面の高さ、走行可能領域の幅、通過速度、通過時刻等を含む通過情報がクラウドCLに送信されてアップロードされる。
除雪情報収集部201は、収集された除雪情報からは、古いデータや平均的な値から乖離したデータを除去し、信頼度の高いデータを抽出して除雪走行環境情報算出部202に送る。除雪走行環境情報算出部202は、除雪情報収集部201からの除雪情報に基づいて、除雪済み領域を走行する際の参照情報となる走行環境情報を算出する。
除雪走行環境情報算出部202は、除雪後の時間経過と共に変化する各種情報、例えば、左右の雪壁の形状変化に伴う走行可能領域の幅や長さの変化、路面高さの変化等のデータを算出し、これらのデータと共に除雪後の経過時間やデータ算出時の時刻等の時間情報及び除雪済み領域の位置情報を含めた走行環境情報をクラウドを介して配信する。
除雪走行環境情報算出部202から配信される走行環境情報は、クラウドを介して車両制御システム10で受信される。車両制御システム10は、自動運転制御ユニット20の第2自動運転制御部22において、除雪済み領域の走行環境情報に基づいて地図データベースDBのダイナミックマップを補正し、補正した地図情報に基づいて自動運転の目標ルートを再設定する。第2自動運転制御部22は、補正した地図情報に基づく新たな目標ルートに追従するよう、ロケータユニット40を介した位置情報及び外部環境認識ユニット30を介した外部環境認識情報に基づいて第2の自動運転制御を実施する。
除雪済み領域における自動運転の目標ルートは、例えば、図3に示すように、除雪済み領域Rsにおける走行可能領域SRの幅に応じて再設定される。図3は除雪済み領域を示す説明図であり、受信した走行環境情報から、道路左右の雪壁SW、走行不可領域ST、走行可能領域SR等について、形状や高さ、幅等のデータが取得される。
第2自動運転制御部22は、走行可能領域SRの幅Wsと自車両Catの車幅Waとの大小関係に応じて除雪済み領域における目標ルートを設定する。本実施の形態においては、第2自動運転制御部22は、自車両Catの車幅Waの2倍の値を閾値H(H=2×Wa)として、走行可能領域SRの幅Wsが閾値H以上か否かを調べ、その大小関係に応じて以下の(1),(2)に示すように目標ルートを再設定して自動運転を行う。
(1)Ws<Hの場合
第2自動運転制御部22は、走行可能領域SRの幅方向の中央位置(幅Wsの1/2の位置)を自動運転の目標ルートとして再設定し、再設定した目標ルートに追従するよう第2の自動運転制御を実施する。
但し、Ws<Hであって、且つ走行可能領域に進入する直前或いは走行可能領域を走行中に先行車両を認識した場合には、第2自動運転制御部22は、第2の自動運転制御を中止し、先行車両の走行軌跡に追従する先行車両追従制御に切り換える。
また、Ws<Hで且つ走行可能領域内に対向車両を認識した場合には、第2自動運転制御部22は、ロケータユニット40の地図データ或いは外部環境認識ユニット30のカメラユニット31による外部環境の認識情報に基づいて、自車両と対向車両がすれ違い可能な地点を探索する。
例えば、第2自動運転制御部22は、除雪済み領域内の広い部分や除雪済み領域に進入する手前の退避エリア等を探索し、見つかった地点を乗員に提示すると共に第2の自動運転制御を中止して乗員に運転の引継ぎを要求する。これにより、対向車両とすれ違い可能な地点で自車両を停止させて対向車両が通り過ぎるまで待機させる。
(2)Ws≧Hの場合
第2自動運転制御部22は、走行可能領域SRの自車両から相対的に遠方側となる側端から1/4の位置を、自動運転の目標ルートとして再設定し、再設定した目標ルートに追従するよう第2の自動運転制御を実施する。
次に、交通制御システム1の動作について、図4,図5のフローチャートを用いて説明する。図4は管制システム側の処理を示すフローチャート、図5は車両制御システム側の処理を示すフローチャートである。
先ず、図4の管制システム側の処理について説明する。管制システム200は、除雪情報収集部201の処理として、ステップS100で積雪区間の除雪情報をクラウドを介して受信し、ステップS101で所定のデータ数或いは所定の時間だけ除雪情報を受信したか否かを調べる。除雪情報が所定のデータ数或いは所定の時間だけ収集されていない場合、ステップS100での除雪情報の収集を続行し、除雪情報が所定のデータ数或いは所定の時間に達した場合、ステップS102へ進む。
ステップS102では、管制システム200は、収集した除雪情報の中から、設定時間以上経過した古い情報や平均的なデータから乖離したデータを削除し、信頼度の高いデータを抽出する。続くステップS103は、管制システム200の除雪走行環境情報算出部202における処理であり、積雪区間の除雪情報に基づいて、除雪済み領域における走行可能領域の幅や長さ、位置及び時刻等を含む走行環境情報を算出する。
その後、ステップS104へ進み、除雪走行環境情報算出部202は、ステップS103で算出した走行環境情報をクラウドを介して自動走行車両に配信する。この場合、道路付帯設備や車両から発信される位置情報によって積雪区間に向かって進行する自動運転車両を検出できる場合には、積雪区間の前方の設定範囲内に位置する自動運転車両に対して走行環境情報を送信する。一方、管制システム200側では個々の自動運転車両の現在位置を検知できない場合には、車両側においてクラウドから受信した走行環境情報に含まれる積雪区間の除雪済み領域の位置情報等により、走行環境情報の採否を判断する。
また、積雪区間の除雪済み領域の算出にあたってはアメダス(AMeDAS:Automated Meteorological Data Acquisition System:自動気象データ収集システム)による降雪情報を含む気象情報により補正してもよい。
次に、図5の車両制御システム側の処理について説明する。車両制御システム10は、自動運転制御ユニット20において、最初のステップS10で自動運転が可能か否かを判断する。例えば、システムの一部に異常が発生したり、除雪されていない積雪区間に入る等して自動運転の運行領域外となった場合、自動運転制御ユニット20は自動運転を継続することが不可と判断し、ステップS10からステップS11へ進んで乗員に運転の引継ぎを要求し、自動運転モードから手動運転モードに移行させる。
一方、ステップS10において自動運転が可能である場合には、ステップS10からステップS12へ進み、自動運転制御ユニット20は、積雪区間における除雪済み領域の走行環境情報を受信したか否かを調べる。そして、除雪済み領域の走行環境情報を受信していない場合、すなわち自車両が進行する経路上に積雪区間がない場合には、ステップS12からステップS15へ進み、自動運転制御ユニット20は、第1の自動運転制御を実施し、自車両を目標ルートに沿って走行させる。
一方、ステップS12において、積雪区間における除雪済み領域の走行環境情報を受信している場合には、自動運転制御ユニット20は、ステップS12からステップS13へ進み、第2自動運転制御部22の処理として、受信した走行環境情報に基づいて自車両が保有する地図データベースDBの地図情報を補正する。そして、第2自動運転制御部22は、ステップS14で自車両の走行予定経路に受信した除雪済み領域が含まれるか否かを調べる。
その結果、受信した除雪済み領域の走行環境情報に自車両の走行予定経路に該当する情報がなく、自車両の走行予定経路に受信した除雪済み領域が含まれない場合には、ステップS14からステップS15へ進んで第1自動運転制御部21の処理に移行し、第1の自動運転制御を実施する。この場合、自車両の走行予定経路には地図の補正部分は含まれず、通常の非積雪区間に対する制御と同様になる。
一方、受信した除雪済み領域の走行環境情報に自車両の走行予定経路に該当する情報があり、自車両の走行予定経路に除雪済み領域が含まれる場合には、ステップS14からステップS16へ進み、第2自動運転制御部22は、走行可能領域の幅Wsが閾値H以上か否かを調べる。
ステップS16においてWs≧Hの場合、ステップS16からステップS17へ進み、第2自動運転制御部22は、走行可能領域の所定位置(例えば、前述したように走行可能領域の自車両から相対的に遠方側となる側端から1/4の位置)に自動運転の目標ルートを再設定し、除雪済み領域における第2の自動運転制御を実施する。そして、ステップS18で第2自動運転制御部22は除雪済み領域を走行中の通過情報を一定の周期でクラウドに送信する。
一方、ステップS16においてWs<Hの場合には、ステップS16からステップS19へ進み、第2自動運転制御部22は、自車両前方に先行車両を認識したか否かを調べる。先行車両が認識された場合、ステップS19からステップS20へ進み、第2自動運転制御部22は、第2の自動運転制御から先行車両の走行軌跡に追従する走行車両追従制御に切り換える。先行車両が認識されていない場合には、ステップS19からステップS21へ進む。
ステップS21では、第2自動運転制御部22は、走行可能領域内を走行する対向車両を認識したか否かを調べる。対向車両が認識されない場合、第2自動運転制御部22は、ステップS21からステップS17へ戻って第2の自動運転制御を実施する。この場合の第2の自動運転制御では、走行可能領域の幅方向の中央位置(幅Wsの1/2の位置)を自動運転の目標ルートとして再設定する。
一方、ステップS21において、走行可能領域内を走行する対向車両を認識した場合には、ステップS21からステップS22へ進み、第2自動運転制御部22は、自動運転を停止して車両の乗員に運転の引継ぎを要求するドライバ引継要求を出力し、また、ロケータユニット40或いは外部環境認識ユニット30を介して対向車両とすれ違い可能な地点を探索し、ドライバに提示することにより、自車両をすれ違い可能な所定の地点で停止させて対向車両が通り過ぎるまで待機させる。
このように本実施の形態においては、管制システム200において、積雪区間の除雪済み領域に係る除雪情報を収集し、収集した除雪情報に基づく走行環境情報を、除雪済み領域を通過する自動運転車両に配信する。
また、自動運転車両は、自車両が保持する地図情報と自車両の位置情報とに基づく自動運転の制御系と、自車両の外部環境を自律的に認識した外部環境認識情報に基づく自動運転の制御系とによって冗長化される第1の自動運転制御系と、除雪済み領域の走行環境情報で補正した地図情報と自車両の位置情報とに基づく自動運転の制御系と、自車両の外部環境を自律的に認識した外部環境認識情報に基づく自動運転の制御系とによって冗長化される第2の自動運転制御系とを備えている。
これにより、除雪済み領域を走行する際に、第1の自動運転制御では冗長性を確保できない場合、第2の自動運転制御系による自動運転制御を実施することにより、積雪がある道路でも自動運転制御の冗長性を確保しつつ除雪済み領域を通過することができ、安全且つ円滑な交通の流れを実現することができる。
1 交通制御システム
10 車両制御システム
20 自動運転制御ユニット
21 第1自動運転制御部
22 第2自動運転制御部
30 外部環境認識ユニット
40 ロケータユニット
50 制駆動制御ユニット
60 操舵制御ユニット
70 情報報知ユニット
100 除雪車の制御システム
101 除雪作業情報送信部
200 管制システム
201 除雪情報収集部
202 除雪走行環境情報算出部

Claims (6)

  1. 自動運転によって走行可能な自動運転車両の車両制御システムと、前記自動運転車両に道路の積雪区間の走行環境情報を配信する管制システムとを含む自動運転車両の交通制御システムであって、
    前記管制システムは、
    前記積雪区間の除雪済み領域に係る除雪情報を、前記積雪区間の除雪作業を実施する除雪車両と前記積雪区間の前記除雪済み領域を走行する前記自動運転車両との少なくとも一方から収集する除雪情報収集部と、
    前記除雪情報収集部で収集した前記除雪情報に基づいて、前記積雪区間における前記除雪済み領域の前記走行環境情報を算出する除雪走行環境情報算出部と
    を備え、
    前記車両制御システムは、
    自車両が保持する地図情報と自車両の位置情報とに基づく前記自動運転の制御系と、自車両の外部環境を自律的に認識した外部環境認識情報に基づく前記自動運転の制御系とによって冗長化される第1の自動運転制御を実施する第1自動運転制御部と、
    前記除雪済み領域の前記走行環境情報で補正した前記地図情報と自車両の前記位置情報とに基づく前記自動運転の制御系と、自車両の外部環境を自律的に認識した前記外部環境認識情報に基づく前記自動運転の制御系とによって冗長化される第2の自動運転制御を実施する第2自動運転制御部と
    を備えることを特徴とする自動運転車両の交通制御システム。
  2. 前記第2自動運転制御部は、前記第1自動運転制御部による前記第1の自動運転制御の冗長性を確保できない場合に、前記第2の自動運転制御を実施することを特徴とする請求項1に記載の自動運転車両の交通制御システム。
  3. 除雪情報収集部は、前記除雪済み領域において車両が走行可能な走行可能領域の情報を含む前記除雪情報を収集することを特徴とする請求項1又は2に記載の自動運転車両の交通制御システム。
  4. 前記第2自動運転制御部は、前記除雪済み領域における前記走行可能領域の幅を閾値と比較し、前記走行可能領域の幅と前記閾値との大小関係に応じて、前記除雪済み領域における前記第2の自動運転制御の目標ルートを設定することを特徴とする請求項3に記載の自動運転車両の交通制御システム。
  5. 前記第2自動運転制御部は、前記走行可能領域の幅が前記閾値未満であり、且つ前記走行可能領域内に先行車両を認識したとき、前記第2の自動運転制御を、前記先行車両の走行軌跡に追従する先行車両追従制御に切り換えることを特徴とする請求項3に記載の自動運転車両の交通制御システム。
  6. 前記第2自動運転制御部は、前記走行可能領域の幅が前記閾値未満であり、且つ前記走行可能領域内に対向車両を認識したとき、前記第2の自動運転制御を中止するとともに、車両の乗員に運転の引継ぎを要求することを特徴とする請求項3に記載の自動運転車両の交通制御システム。
JP2019051704A 2019-03-19 2019-03-19 自動運転車両の交通制御システム Active JP7252801B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051704A JP7252801B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 自動運転車両の交通制御システム
US16/733,040 US11538335B2 (en) 2019-03-19 2020-01-02 Traffic control system for automatic driving vehicle
CN202010030180.3A CN111724614B (zh) 2019-03-19 2020-01-13 自动驾驶车辆的交通控制系统
DE102020102574.2A DE102020102574A1 (de) 2019-03-19 2020-02-03 Verkehrssteuersystem für automatisch fahrendes Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051704A JP7252801B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 自動運転車両の交通制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154624A true JP2020154624A (ja) 2020-09-24
JP7252801B2 JP7252801B2 (ja) 2023-04-05

Family

ID=72333832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019051704A Active JP7252801B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 自動運転車両の交通制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11538335B2 (ja)
JP (1) JP7252801B2 (ja)
DE (1) DE102020102574A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022144963A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07
JPWO2022144959A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07
CN116147938A (zh) * 2023-04-18 2023-05-23 中国汽车技术研究中心有限公司 自动驾驶车辆的道路测试控制方法、设备及介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113189610B (zh) * 2021-04-28 2024-06-14 中国科学技术大学 地图增强的自动驾驶多目标追踪方法和相关设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090729A1 (ja) * 2008-01-15 2009-07-23 Pioneer Corporation ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
WO2017082398A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 株式会社デンソー 補正量に基づいた車両の走行路情報生成システム及び車載装置
JP2017137649A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社バイタルリード 除雪状況確認システム
WO2018163856A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
WO2019003295A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 本田技研工業株式会社 走行制御システムおよび車両の制御方法
JP2019038396A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社Subaru 車両の運転支援装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9563199B1 (en) * 2013-11-27 2017-02-07 Google Inc. Assisted perception for autonomous vehicles
US9465388B1 (en) * 2014-03-03 2016-10-11 Google Inc. Remote assistance for an autonomous vehicle in low confidence situations
US9766336B2 (en) * 2015-03-16 2017-09-19 Here Global B.V. Vehicle obstruction detection
US10921810B2 (en) * 2016-08-02 2021-02-16 Pcms Holdings, Inc. System and method for optimizing autonomous vehicle capabilities in route planning
JP6305484B2 (ja) * 2016-09-12 2018-04-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090729A1 (ja) * 2008-01-15 2009-07-23 Pioneer Corporation ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
WO2017082398A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 株式会社デンソー 補正量に基づいた車両の走行路情報生成システム及び車載装置
JP2017137649A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社バイタルリード 除雪状況確認システム
WO2018163856A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
WO2019003295A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 本田技研工業株式会社 走行制御システムおよび車両の制御方法
JP2019038396A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社Subaru 車両の運転支援装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022144963A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07
JPWO2022144959A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07
JP7198391B2 (ja) 2020-12-28 2022-12-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP7223914B2 (ja) 2020-12-28 2023-02-16 本田技研工業株式会社 車両制御装置、および車両システム
US11919547B1 (en) 2020-12-28 2024-03-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle system, vehicle control method, and program
CN116147938A (zh) * 2023-04-18 2023-05-23 中国汽车技术研究中心有限公司 自动驾驶车辆的道路测试控制方法、设备及介质
CN116147938B (zh) * 2023-04-18 2023-06-23 中国汽车技术研究中心有限公司 自动驾驶车辆的道路测试控制方法、设备及介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20200302787A1 (en) 2020-09-24
DE102020102574A1 (de) 2020-09-24
JP7252801B2 (ja) 2023-04-05
US11538335B2 (en) 2022-12-27
CN111724614A (zh) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3644294B1 (en) Vehicle information storage method, vehicle travel control method, and vehicle information storage device
US10209715B2 (en) System and method of using crowd-sourced driving path data in an autonomous or semi-autonomous driving system
US10520949B2 (en) Method and device for localizing a vehicle in its surroundings
CN108628324B (zh) 基于矢量地图的无人车导航方法、装置、设备及存储介质
JP7252801B2 (ja) 自動運転車両の交通制御システム
US11325617B2 (en) Automatic driving system
US11294376B2 (en) Moving body control device
JP7324020B2 (ja) 交通制御システム
JP2019532292A (ja) 車両位置特定の自律走行車両
CN110857093A (zh) 车辆的行驶控制系统
JP7303667B2 (ja) 自動運転支援装置
JP2020154623A (ja) 交通制御システム
CN109624973B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP6831820B2 (ja) 車両の走行制御システム
GB2590112A (en) Operation of an autonomous vehicle based on availability of navigational information
JP2017003395A (ja) 車両の測位システム
RU2721436C1 (ru) Способ помощи вождению и устройство помощи вождению
CN109835343B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
CN116312007A (zh) 一种通感一体化设备引导车辆自动驾驶系统
JP6583697B2 (ja) 周辺監視装置、制御装置、周辺監視方法、およびプログラム
JP7444736B2 (ja) 交通制御システム
JP2023135487A (ja) 車両の走行制御装置
CN111724614B (zh) 自动驾驶车辆的交通控制系统
JP2019056953A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20240131984A1 (en) Turn signal assignment for complex maneuvers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150