JP2020154578A - 自動運転車両走行制御システム、及び自動運転車両 - Google Patents

自動運転車両走行制御システム、及び自動運転車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2020154578A
JP2020154578A JP2019051378A JP2019051378A JP2020154578A JP 2020154578 A JP2020154578 A JP 2020154578A JP 2019051378 A JP2019051378 A JP 2019051378A JP 2019051378 A JP2019051378 A JP 2019051378A JP 2020154578 A JP2020154578 A JP 2020154578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving vehicle
vehicle
autonomous driving
instruction
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019051378A
Other languages
English (en)
Inventor
展秀 鎌田
Nobuhide Kamata
展秀 鎌田
康生 上原
Yasuo Uehara
康生 上原
俊介 谷森
Shunsuke Tanimori
俊介 谷森
望 八田
Nozomi Hatta
望 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019051378A priority Critical patent/JP2020154578A/ja
Priority to US16/821,255 priority patent/US20200298880A1/en
Publication of JP2020154578A publication Critical patent/JP2020154578A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0011Planning or execution of driving tasks involving control alternatives for a single driving scenario, e.g. planning several paths to avoid obstacles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00253Taxi operations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/94Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding
    • G06V10/95Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding structured as a network, e.g. client-server architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0116Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • B60W2050/0091Priority selection of control inputs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】自動運転車両走行制御システム及び自動運転車両を提供する。【解決手段】本開示の自動運転車両走行制御システムは、自律走行可能な自動運転車両であって、自動運転車両の周辺状況等の第1の情報を取得する車両センサ35を有する、自動運転車両30と、自動運転車両と通信可能に設けられ、自動運転車両から受信した第1の情報に基づいて、第1の走行指示を生成し、かつ第1の走行指示を自動運転車両に送信する、第1のサーバ(10)と、自動運転車両と通信可能に設けられ、車両センサとは別個の、自動運転車両自体の状況等の第2の情報を取得する、外部センサ45、55と通信可能に設けられ、外部センサから受信した第2の情報に基づいて、第2の走行指示を生成し、かつ第2の走行指示を自動運転車両に送信する、第2のサーバ20と、を有し、かつ自動運転車両が、第1又は第2の走行指示に従って走行制御する。【選択図】図1

Description

本開示は、自動運転車両走行制御システム、及び自動運転車両に関する。
近年、人間による操作なしで自律走行が可能な自動運転車両が開発されている。また、このような自動運転車両を用いて、ライドシェア等のサービスを行うことが提案されている(特許文献1)。
自動運転車両が自律走行中に自律走行では対応できない状態(例えばセンサの瞬間的な異常)になった場合、自動運転車両に人間が乗り込んで、そのような状態から回復することが考えられる。しかしながら、この場合には、自動運転の回復までに比較的長時間を必要とし、したがってライドシェア等のサービスでは特に好ましくない。
このような問題を解消するために、自動運転車両から提供される画像情報等に基づいて、遠隔操作により自動運転車両を走行可能とする無人運転システムが提案されている(特許文献2)。
なお、自動運転車両の遠隔操作に関しては、自動運転車両を予め設定された目標位置に自動で移動させる際、ユーザが車両の周辺にいて監視可能な状態においてのみ、自動運転による走行を許容するための車両用遠隔操作装置も提案されている(特許文献3)。
特開2017−182137号公報 特開2018−063615号公報 特開2013−045290号公報
上記のように、自動運転車両から提供される画像情報等の情報に基づいて自動運転車両を遠隔操作することが提案されている。また、自動運転車両から提供される情報に基づいて、遠隔地から走行制御に関する条件の指示を行うことが考えられる。
しかしながら、自動運転車両から提供される情報は、自動運転車両の適切な走行制御に関する条件の指示のために十分ではない場合がある。
したがって、このような問題を解決する自動運転車両走行制御システム、及び自動運転車両を提供する。
本開示の態様としては下記の態様を挙げることができる。
〈態様1〉
自律走行可能な自動運転車両であって、前記自動運転車両の周辺状況、前記自動運転車両自体の車両状況、及び前記自動運転車両の車内状況のうちの少なくとも1つを表す第1の情報を取得する車両センサを有する、自動運転車両と、
前記自動運転車両と通信可能に設けられ、前記自動運転車両から受信した前記第1の情報に基づいて、前記自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第1の走行指示を生成し、かつ生成された前記第1の走行指示を前記自動運転車両に送信する、第1のサーバと、
前記自動運転車両と通信可能に設けられ、前記車両センサとは別個の、前記自動運転車両の周辺状況、前記自動運転車両自体の車両状況、及び前記自動運転車両の車内状況のうちの少なくとも1つを表す第2の情報を取得する、外部センサと通信可能に設けられ、前記外部センサから受信した第2の情報に基づいて、前記自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第2の走行指示を生成し、かつ生成された前記第2の走行指示を前記自動運転車両に送信する、第2のサーバと、
を有し、かつ
前記自動運転車両が、前記第1又は第2の走行指示に従って走行制御する、
自動運転車両走行制御システム。
〈態様2〉
前記自動運転車両が、前記第1及び第2の走行指示の両方を受信したときには、前記自動運転車両が、前記第2の走行指示を優先させる、態様1に記載のシステム。
〈態様3〉
前記第2の走行指示によって指示可能な走行制御に関する条件の種類が、前記第1の走行指示によって指示可能な走行制御に関する条件の種類よりも限定されている、態様1又は2に記載のシステム。
〈態様4〉
前記第2のサーバが、前記外部センサから受信した前記第2の情報に加えて、前記自動運転車両から受信した前記第1の情報に基づいて、前記第2の走行指示を生成する、態様1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
〈態様5〉
前記外部センサが、前記自動運転車両以外の車両に取り付けられているセンサ、及び不動物に取り付けられているセンサのうちの少なくともいずれか1つである、態様1〜4のいずれか一項に記載のシステム。
〈態様6〉
前記外部センサが、互いに異なる位置に存在している2又はそれよりも多くのセンサを含む、態様1〜5のいずれか一項に記載のシステム。
〈態様7〉
自律走行可能な自動運転車両であって、
前記自動運転車両の周辺状況、前記自動運転車両自体の車両状況、及び前記自動運転車両の車内状況のうちの少なくとも1つを表す第1の情報を取得する車両センサと、
第1及び第2のサーバと通信可能に構成されている、通信部であって、前記第1のサーバからの、前記第1の情報に基づいて生成された前記自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第1の走行指示を受信し、かつ、前記第2のサーバからの、第2の走行指示であって、前記車両センサとは別個の、前記自動運転車両の周辺状況、前記自動運転車両自体の車両状況、及び前記自動運転車両の車内状況のうちの少なくとも1つを表す第2の情報を取得する、外部センサから受信した第2の情報に基づいて作成された前記自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第2の走行指示を受信する、外部通信インターフェースと、
前記第1又は第2の走行指示に従って前記自動運転車両を走行制御する、プロセッサと
を有する、自動運転車両。
〈態様8〉
前記外部通信インターフェースが、前記第1及び第2の走行指示の両方を受信したときには、前記プロセッサが、前記第2の走行指示を優先させる、態様7に記載の自動運転車両。
本開示の自動運転車両走行制御システム、及び自動運転車両によれば、自動運転車両から提供される情報は、自動運転車両の適切な走行制御に関する条件の指示のために十分ではない場合がある、という問題を解決することができる。
図1は、本開示の自動運転車両走行制御システム及び自動運転車両を説明するための概念図である。 図2は、本開示の自動運転車両の構成を説明するための概略構成図である。 図3は、本開示の自動運転車両走行制御システムで用いられる第1のサーバの構成を説明するための概略構成図である。 図4は、本開示の自動運転車両走行制御システムで用いられる第2のサーバの構成を説明するための概略構成図である。 図5は、乗客輸送システムの動作の一例を示すシーケンス図である。 図6は、本開示の自動運転車両走行制御システムを説明するためのシーケンス図である。 図7は、本開示の自動運転車両走行制御システムで用いられる第1のサーバの制御を説明するためのフローチャートである。 図8は、本開示の自動運転車両走行制御システムで用いられる第2のサーバの制御を説明するためのフローチャートである。 図9は、本開示の自動運転車両の制御を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して、本開示の実施態様について説明する。
図1は、本開示の実施態様に係る自動運転車両走行制御システムの概略的な構成図である。自動運転車両走行制御システムは、図1に示されるように、自動運転車両30、第1のサーバ10、及び第2のサーバ20を有する。
上記のように、従来のように自動運転車両から提供される情報は、適切な走行制御に関する条件の指示のために十分ではない場合がある。
これに対して、本開示の自動運転車両走行制御システムでは、第1のサーバが、自動運転車両から提供される情報に基づいて走行制御に関する条件の指示を行うと共に、第2のサーバが、自動運転車両に搭載されているセンサ以外の外部センサから提供される情報に基づいて走行制御に関する条件の指示を行うことによって、上記のような問題を解消している。ここで、この外部センサから提供される情報は、自動運転車両からは提供し得ない情報、例えば自動運転車両に設置されたセンサからは死角になっている場所の情報、他の車両等が障害となって自動運転車両に設置されたセンサからは感知できない場所の情報、自動運転車両からは遠いために自動運転車両に設置されたセンサからは感知できない場所の情報等を提供することができる。
(自動運転車両)
自動運転車両30は、ユーザが所有して個人的に用いる車両であっても、カーシェアサービス、ライドシェアサービス等のモビリティサービスを提供する車両であってもよい。具体的には、この自動運転車両30が、モビリティサービスを提供する車両である場合、この車両は、ユーザからの配車依頼に応じて、ユーザを含む乗客を所望の目的地まで輸送する。ライドシェアサービスでは、目的地の近い複数のユーザが同時に1つの車両30を利用することができる。
自動運転車両30は、無線通信基地局81、82、及び光通信回線などで構成される通信ネットワーク80を介して、第1のサーバ10、及び第2のサーバ20と通信可能である。
自動運転車両30は、自律走行可能な車両であり、この車両を操作するドライバを必要としない。
ユーザが所有して個人的に用いる自動運転車両30は、自動運転車両30自身、第1のサーバ10、及び第2のサーバ20の少なくとも1つによって作成された走行計画に基づいて自律走行し、ユーザを目的地まで輸送する。
モビリティサービスで用いられる自動運転車両30は、自動運転車両30自身、第1のサーバ10、及び第2のサーバ20の少なくとも1つによって作成された走行計画に基づいて自律走行し、ユーザを目的地まで輸送する。また、モビリティサービスでは、多数のユーザがサービスを利用できるように複数の自動運転車両30が用いられる。自動運転車両30は、モビリティサービスを提供するサービス事業者によって管理される。
図2は、自動運転車両30の構成を概略的に示す図である。自動運転車両30は電子制御ユニット(ECU(Electronic Control Unit))39を備える。ECU39は、車内通信インターフェース39a、メモリ39b、及びプロセッサ39cを含み、自動運転車両30の各種制御を実行する。特に、ECU39は、第1のサーバが生成した、自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第1の走行指示、及び第2のサーバが生成した、自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第2の走行指示に従って、車両の走行制御を行う。ここで、第1及び第2の走行指示としては、車両の目的地、走行ルート、停車、速度制限、レーンキープ等に関する指示を含むことができる。車内通信インターフェース39a、及びメモリ39bは、信号線を介してプロセッサ39cに接続されている。なお、本実施形態では、1つのECU39が設けられているが、機能毎に複数のECUが設けられていてもよい。
車内通信インターフェース39aは、CAN(Controller Area Network)等の規格に準拠した車内ネットワークに、ECU39を接続するためのインターフェース回路を有する。ECU39は、車内通信インターフェース39aを介して他の車載機器と通信する。
メモリ39bは、例えば、揮発性の半導体メモリ(例えば、RAM)及び不揮発性の半導体メモリ(例えば、ROM)を有する。メモリ39bは、プロセッサ39cにおいて実行されるプログラム、プロセッサ39cによって各種処理が実行されるときに使用される各種データ等を記憶する。
プロセッサ39cは、1又は複数のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有し、各種処理を実行する。なお、プロセッサ39cは、論理演算ユニット又は数値演算ユニットのような演算回路を更に有していてもよい。プロセッサによる処理の詳細については、下記で図9に関して説明する。
また、自動運転車両30は、外部通信インターフェース31を備える。外部通信インターフェース31は、車両に搭載された無線通信アンテナ31aを介して、自動運転車両30と自動運転車両30の外部との通信を可能とする機器である。外部通信インターフェース31は、例えば、データ通信モジュール(DCM(Data communication module))を含む。データ通信モジュールは、無線通信基地局81、82及び通信ネットワーク80を介して、第1のサーバ10及び第2のサーバ20と通信する。
また、自動運転車両30は、ストレージ装置32を備える。ストレージ装置32は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)又は光記録媒体を有する。ストレージ装置32は、各種データを記憶し、例えば、ユーザ情報、車両情報、地図情報、プロセッサ39cが各種処理を実行するためのコンピュータプログラム等を記憶する。地図情報及びコンピュータプログラムは、光記録媒体又は磁気記録媒体のような記録媒体に記録されて配布されてもよい。また、地図情報は、自動運転車両30の外部から受信したデータ、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)技術等を用いて更新されてもよい。
また、自動運転車両30は、アクチュエータ33を備える。アクチュエータ33は自動運転車両30を動作させる。アクチュエータ33は車内ネットワークを介してECU39に接続され、ECU39はアクチュエータ33を制御する。例えば、アクチュエータ33は、自動運転車両30の加速のための駆動装置(エンジン及びモータの少なくとも一方)、自動運転車両30の制動のためのブレーキアクチュエータ、自動運転車両30の操舵のためのステアリングモータ、自動運転車両30のドアの開閉又はドアロックの制御のためのドアアクチュエータ等を含む。
また、自動運転車両30は、GPS受信機34を備える。GPS受信機34は、3個以上のGPS衛星から信号を受信し、自動運転車両30の現在位置(例えば、自動運転車両30の緯度及び経度)を検出する。GPS受信機34は車内ネットワークを介してECU39に接続され、GPS受信機34の出力はECU39に送信される。
また、自動運転車両30は車両センサ35を備える。車両センサ35は、自動運転車両30の自律走行のために、自動運転車両30の周辺状況、自動運転車両30自体の車両状況、及び自動運転車両30の車内状況のうちの少なくとも1つを検出する。車両センサ35は、車内ネットワークを介してECU39に接続され、車両センサ35の出力は、ECU39に送信される。また、ECU39のプロセッサ39cは、自動運転車両30の周辺状況、自動運転車両30自体の車両状況、及び自動運転車両30の車内状況のうちの少なくとも1つを表す第1の情報を、外部通信インターフェースを介して、第1のサーバに送信する。
周辺状況には、道路の白線、他車両、歩行者、自転車、建物、標識、信号機、障害物等の情報が含まれる。例えば、周辺状況を取得するための車両センサ35、すなわち周辺情報検出装置は、車外カメラ、ミリ波レーダ、ライダ(Laser Imaging Detection And Ranging(LIDAR))、超音波センサ等を含む。車外カメラは、自動運転車両30の外部を撮影して画像を生成する。
車両状況には、車両の車速、車両の重心を通る鉛直軸線回りの回転速度であるヨーレート等の情報が含まれる。例えば、車両状況を取得するための車両センサ35、すなわち車両状況検出装置は、車速センサ、ヨーレートセンサ等を含む。
車内状況には、車両に乗車している乗員の人数、属性等の情報が含まれる。例えば、車両状況を取得するための車両センサ35、すなわち車内状況検出装置は、自動運転車両30内の乗客を検出し、乗客の乗車及び降車を検出する。例えば、車内状況検出装置は、車内カメラ、シートベルトセンサ、着座センサ等を含む。
車内カメラは自動運転車両30の乗客を撮影して画像を生成する。具体的には、車内カメラは、自動運転車両30の乗客を撮影するように、例えば自動運転車両30の天井等に配置される。なお、車内カメラは、自動運転車両30内の異なる位置に配置された複数のカメラであってもよい。また、シートベルトセンサは、乗客がシートベルトを着用しているか否かを検出する。着座センサは、乗客が座席に着座しているか否かを検出する。シートベルトセンサ及び着座センサは座席毎に設けられる。
また、自動運転車両30は、ヒューマンマシンインタフェース(HMI(Human Machine Interface))36を備える。HMI36は、乗員と自動運転車両30との間で情報の入出力を行う入出力装置である。HMI36は、例えば、情報を表示するディスプレイ、音を発生させるスピーカ、乗客が入力操作を行うための操作ボタン又はタッチスクリーン、乗客の音声を受信するマイクロフォン等を含む。HMI36は自動運転車両30の乗員に情報(自動運転車両30の現在位置、天気、外気温等)及びエンターテインメント(音楽、映画、TV番組、ゲーム等)を提供する。HMI36は車内ネットワークを介してECU39に接続され、ECU39の出力がHMI36を介して乗員に伝達され、乗員からの入力がHMI36を介してECU39に送信される。
(第1のサーバ)
第1のサーバ10は、ゲートウェイ(図示せず)、通信ネットワーク80、及び無線通信基地局81、82を介して、自動運転車両30と通信可能に設けられている。また、第1のサーバ10は、自動運転車両から受信した自動運転車両の周辺状況等の第1の情報に基づいて、自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第1の走行指示を生成し、かつ生成された第1の走行指示を自動運転車両に送信する。
自動運転車両30が、ユーザが所有する車両である場合、第1のサーバ10は、自動運転を効率的に提供すべく自動運転車両30を管理する。また、自動運転車両30がモビリティサービスを提供する車両である場合、第1のサーバ10は、モビリティサービスを効率的に提供すべくユーザ及び自動運転車両30を管理する。この場合、具体的には、第1のサーバ10は、ユーザ情報の登録、ユーザと自動運転車両30とのマッチング、走行計画の作成、利用料金の決済等を行う。
第1のサーバ10は、ユーザが所有する自動運転車両を監視するサービスを提供するサービス事業者、モビリティサービスを提供するサービス事業者等の、自動運転車両を運行させるサービス事業者によって管理される。
図3に示されるように、第1のサーバ10は、外部通信インターフェース11、入力装置12、ストレージ装置13、メモリ19b、及びプロセッサ19cを備える。外部通信インターフェース11、入力装置12、ストレージ装置13、及びメモリ19bは、信号線を介してプロセッサ19cに接続されている。
外部通信インターフェース11は、第1のサーバ10を通信ネットワーク80に接続するためのインターフェース回路を有する。第1のサーバ10は、外部通信インターフェース11を介して自動運転車両30と通信する。
入力装置12は、オペレータ12aが、第1の走行指示を入力するために必要な装置、例えばキーボード及びマウスのような入力装置を有する。第1のサーバ10は、ディスプレイのような出力装置等を更に備えていてもよい。また、第1のサーバ10は複数のコンピュータから構成されていてもよい。
ストレージ装置13、メモリ19b、及びプロセッサ19cの構成に関しては、自動運転車両30に関する上記の記載を参照することができる。プロセッサ19cによる処理の詳細については、下記で図7に関して説明する。
(第2のサーバ)
第2のサーバ20は、ゲートウェイ(図示せず)、通信ネットワーク80、及び無線通信基地局81、82を介して、自動運転車両30と通信可能に設けられている。また、第2のサーバ20は、ゲートウェイ(図示せず)、通信ネットワーク80、及び無線通信基地局81、82、及び外部センサ45、55に接続されている無線通信アンテナ41a、51aを介して、外部センサ45、55と通信可能に設けられ、外部センサから受信した第2の情報に基づいて、自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第2の走行指示を生成し、かつ生成された第2の走行指示を自動運転車両に送信する。
外部センサ45、55は、自動運転車両30自身が有する車両センサ35とは別個の、自動運転車両の周辺状況、自動運転車両自体の車両状況、及び自動運転車両の車内状況のうちの少なくとも1つを表す第2の情報を取得するセンサである。外部センサは例えば、対象となる自動運転車両30以外の車両40に取り付けられている外部センサ45、及び不動物50、例えば電柱、ガードレール、建物、信号器、支柱等に取り付けられている外部センサ55のうちの少なくとも1つであってよい。この外部センサは、互いに異なる位置に存在している2又はそれよりも多くのセンサを含むことができる。
第2のサーバ20は、第1のサーバ10に関して説明したようなサービス事業者、複数のサービス事業者が合同して設立した組織、特定の地域を管理する事業者又は公共機関、道路を管理する事業者又は公共機関が利用するサーバ等の、第1のサーバ10とは異なるサーバである。
図4に示されるように、第2のサーバ20は、外部通信インターフェース21、入力装置22、ストレージ装置23、メモリ29b、及びプロセッサ29cを備える。外部通信インターフェース21、入力装置22、ストレージ装置23、及びメモリ29bは、信号線を介してプロセッサ29cに接続されている。
外部通信インターフェース21、入力装置22、ストレージ装置23、メモリ29b、及びプロセッサ29cの構成に関しては、自動運転車両30及び第1のサーバ10に関する上記の記載を参照することができる。プロセッサ29cによる処理の詳細については、下記で図8に関して説明する。
(モビリティサービスの一連の流れ)
以下、図5を参照して、本開示の自動運転車両走行制御システムをモビリティサービスに用いる場合の一連の流れを簡単に説明する。
図5は、自動運転車両走行制御システムの動作の一例を示すシーケンス図である。このシーケンス図において、第1のサーバ10と携帯端末90との通信、及び第1のサーバ10と自動運転車両30との間の通信は、通信ネットワーク80を介して行われる。
モビリティサービスを利用するユーザは、携帯端末90等を用いて、ユーザ情報を予め登録する。登録されたユーザ情報は、ユーザ毎に第1のサーバ10のストレージ装置13に記憶される。ユーザは、モビリティサービスの利用を要求する場合、すなわち配車依頼を行う場合、携帯端末90を操作して依頼情報を携帯端末90に入力する。依頼情報の入力は、例えば、携帯端末90にインストールされたモビリティサービス用のアプリケーション上で行われる。
携帯端末90に依頼情報が入力されると、携帯端末90は依頼情報を第1のサーバ10に送信する(ステップS1)。依頼情報には、ピックアップ地点(例えばユーザの現在位置)、目的地、ユーザの識別情報(例えばユーザの登録番号)、同乗者情報(乗車人数等)、他のユーザとの相乗りの可否等が含まれる。なお、ピックアップ地点はユーザの希望乗車位置を意味する。
第1のサーバ10は、ユーザから携帯端末90を介して依頼情報を受信すると、ユーザの輸送に適した自動運転車両30を選定する(ステップS2)。すなわち、第1のサーバ10はユーザと自動運転車両30とのマッチングを行う。ユーザの輸送に適した自動運転車両30は、例えばピックアップ地点に最も近い待機中の自動運転車両30である。なお、ユーザが他のユーザとの相乗りを許可している場合には、他のユーザが利用中の自動運転車両30が選定されてもよい。
また、第1のサーバ10はユーザの輸送のための走行計画を作成する(ステップS3)。走行計画には、ピックアップ地点への到着予定時刻、目的地までの走行ルート、目的地への到着予定時刻等が含まれる。
次いで、第1のサーバ10は配車情報を携帯端末90に送信する(ステップS4)。携帯端末90に送信される配車情報には、ピックアップ地点への到着予定時刻、目的地までの走行ルート、目的地への到着予定時刻、自動運転車両30の識別情報(ナンバープレートの番号、車種、色等)、他のユーザとの相乗りの有無等が含まれる。また、第1のサーバ10は配車情報を自動運転車両30に送信する(ステップS5)。自動運転車両30に送信される配車情報には、ピックアップ地点、目的地、目的地までの走行ルート、ユーザの識別情報、乗車人数等が含まれる。
自動運転車両30は、第1のサーバ10から配車情報を受信すると、ピックアップ地点への移動を開始する(ステップS6)。その後、自動運転車両30は、ピックアップ地点に到着すると、乗客(ユーザ又はユーザ及びその同乗者)をピックアップする(ステップS7)。
自動運転車両30は、乗客の乗車後、乗客が乗車したことを第1のサーバ10に通知する。具体的には、自動運転車両30は乗車通知を第1のサーバ10に送信する(ステップS8)。また、自動運転車両30は、乗客の乗車後、目的地への移動を開始する(ステップS9)。
自動運転車両30は、目的地への移動中、所定間隔で走行情報を第1のサーバ10に送信する(ステップS10)。第1のサーバ10に送信される走行情報には、自動運転車両30の現在位置、自動運転車両30の周辺情報等が含まれる。また、第1のサーバ10は、目的地への移動中、所定間隔で走行情報を携帯端末90に送信する(ステップS11)。携帯端末90に送信される走行情報には、自動運転車両30の現在位置、目的地への到着予定時刻、走行ルートの渋滞情報等が含まれる。
その後、自動運転車両30は、目的地に到着すると、乗客を自動運転車両30から降ろす(ステップS12)。自動運転車両30は、乗客の降車後、乗客が降車したことを第1のサーバ10に通知する。具体的には、自動運転車両30は降車通知を第1のサーバ10に送信する(ステップS13)。
また、第1のサーバ10は、乗客の降車後、モビリティサービスの利用料金を決済する(ステップS14)。例えば、第1のサーバ10は、第1のサーバ10のストレージ装置13に記憶されたユーザ情報に基づいて、口座振替又はクレジットカード決済によって利用料金を決済する。自動運転車両30は、利用料金の決済後、決済内容を含む決済情報を携帯端末90に送信する(ステップS15)。
(自動運転車両走行制御システムによる制御の流れ)
上述したように、自動運転車両から提供される情報に基づく走行制御に関する条件の指示では、自動運転車両からは提供し得ない情報が不足することにより、自動運転車両の適切な走行制御に関する条件の指示のために十分ではない場合がある。
上記を考慮すると、本開示の自動運転車両走行制御システムでのように、自動運転車両自身が有する車両センサとは別個の外部センサからの情報に基づいて、自動運転車両の走行制御を行うことが好ましい場合がある。
以下、図6〜9を参照して、本開示の自動運転車両走行制御システムによる制御の流れを簡単に説明する。図6は、本開示の自動運転車両走行制御システムの動作の一例を示すシーケンス図である。このシーケンス図において、第1のサーバ10と自動運転車両30との通信、第2のサーバ20と自動運転車両30との通信、及び第2のサーバ20と外部センサ45、55との通信は、無線通信基地局81、82、及び通信ネットワーク80を介して行われる。
自動運転車両30に搭載されている車両センサは、自動運転車両の周辺状況、自動運転車両自体の車両状況、及び自動運転車両の車内状況のうちの少なくとも1つを表す第1の情報を取得する(ステップS41)。その後、自動運転車両30は、無線通信基地局及び通信ネットワークを介して、この第1の情報を第1のサーバに送信する(ステップS42)。
このようにして第1の情報を受け取った第1のサーバ10は、この第1の情報に基づいて、自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第1の走行指示を生成し(ステップS43)、そして生成した第1の走行指示を自動運転車両に送信する(ステップS44)。この第1の走行指示の生成は、第1の情報に基づいて、第1のサーバが自動で、又は第1のサーバの入力装置を介して人間であるオペレータが行うことができる。
このようにして送信された第1の走行指示を受け取った自動運転車両30は、この第1の走行指示に従って走行制御する(ステップS45)。
なお、第1の走行指示の生成を第1のサーバが自動で行う場合、第1のサーバの制御ルーチンは、図7のフローチャートで示すものであってよい。すなわち、この場合、プロセッサが、第1のサーバの制御を開始し(ステップS71)、そしてプロセッサが、外部通信インターフェースを介して、自動運転車両からの第1の情報を受信し(ステップS72)、プロセッサが、自動運転車両の走行制御に関する条件の指示の要否を判断し(ステップS73)、指示が必要でなければ、制御を終了する(ステップS76)。また、指示が必要であれば、プロセッサが、自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第1の走行指示を生成し(ステップS74)、そしてプロセッサが、外部通信インターフェースを介して、生成した第1の走行指示を自動運転車両に送信し(ステップS75)、その後で制御を終了する(ステップS76)。
具体的には、第1の情報が、自動運転車両の車内についての画像データであり、かつ走行指示の生成を第1のサーバが自動で行う場合、例えば画像認識によって画像データから自動運転車両の車内の状況が平常状態であるか異常状態であるかを識別し、それにもとづいて、車内の状況が異常状態である場合には、車両を適切な目的地に向かわせるための走行指示を生成することができる。これに関して例えば、乗客の体調不良等の異常状態である場合には、車両を病院等の乗客の治療のために適切な目的地に向かわせるための走行指示を生成することができる。なお、上記のような画像認識のためには、予め学習されたプロセッサを用いることができ、具体的にはサポートベクトルマシン、多層パーセプトロン等を用いることができる。
第1のサーバは、生成された第1の走行指示を自動運転車両に送信し、この第1の走行指示を受信した自動運転車両は、この第1の走行指示に従って走行制御する。具体的には、第1の走行指示が、車両を病院等の乗客の治療のために適切な場所に向かわせるための走行指示であれば、車両に搭載されたプロセッサが新たな経路を生成し、それに従って自動運転車両を走行させる。また、第1の走行指示が、車両を病院等の乗客の治療のために適切な場所に向かわせるための走行指示であり、かつそのための経路も含めた指示であれば、車両に搭載されたプロセッサがそれに従って自動運転車両を走行させる。
一方、図6のシーケンス図で示すように、車両センサとは別個の外部センサ44、45は、自動運転車両の周辺状況、自動運転車両自体の車両状況、及び自動運転車両の車内状況のうちの少なくとも1つを表す第2の情報を取得する(ステップS51)。その後、外部センサ44、45は、無線通信基地局及び通信ネットワークを介して、この第2の情報を第2のサーバに送信する(ステップS52)。
このようにして第2の情報を受け取った第2のサーバ20は、この第2の情報に基づいて、自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第2の走行指示を生成し(ステップS53)、そして生成した第2の走行指示を自動運転車両に送信する(ステップS54)。この第2の走行指示の生成は、第2の情報に基づいて、第2のサーバが自動で、又は第2のサーバの入力装置を介して人間であるオペレータが行うことができる。
このようにして送信された第2の走行指示を受け取った自動運転車両30は、この第2の走行指示に従って走行制御する(ステップS55)。
なお、第2の走行指示の生成を第2のサーバが自動で行う場合、第2のサーバの制御ルーチンは、図8のフローチャートで示すものであってよい。すなわち、この場合、プロセッサが、第2のサーバの制御を開始し(ステップS81)、そしてプロセッサが、外部通信インターフェースを介して、外部センサからの第2の情報を受信し(ステップS82)、プロセッサが、自動運転車両の走行制御に関する条件の指示の要否を判断し(ステップS83)、指示が必要でなければ、制御を終了する(ステップS86)。また、指示が必要であれば、プロセッサが、自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第2の走行指示を生成し(ステップS84)、そしてプロセッサが、外部通信インターフェースを介して、生成した第2の走行指示を自動運転車両に送信し(ステップS85)、その後で制御を終了する(ステップS86)。
例えば、第2のサーバが対象となる自動運転車両を特定するためには、外部センサで得られた画像データから、車両、及びそれに備え付けられているナンバープレートが写っている領域を検出する。そして、このようなナンバープレートが写っている領域に対して文字認識処理を実行することで、車両のナンバーを識別情報として検出することができる。なお、このような文字認識処理としては、例えばテンプレートマッチング、あるいは文字認識用に予め学習された識別器を用いることができる。
具体的には、第2の情報が、自動運転車両の外観の画像データであり、かつ走行指示の生成を第2のサーバが自動で行う場合、例えば画像認識によって画像データから、自動運転車両の外観が平常状態であるか異常状態であるかを識別し、それにもとづいて外観の状況が、破損等の異常状態である場合には、車両を安全な位置に停止させ、ドアロックを開放するための走行指示を生成することができる。このような画像認識のためには、上記のような予め学習されたプロセッサを用いることができる。
また例えば、第2の情報が、自動運転車両がこれから走行する予定の地域についての画像データであり、かつ走行指示の生成を第2のサーバが自動で行う場合、画像認識によって画像データから、自動運転車両がこれから走行する予定の地域が平常状態であるか異常状態であるかを識別し、それにもとづいてその地域の状況が、異常状態、例えば交通事故又は暴動が発生している状況である場合には、その地域を迂回するように車両を走行させるための走行指示を生成することができる。また例えば、自動運転車両がこれから走行する予定の道路の付近で火災が発生しており、したがってその地域に緊急車両が集まることが予想される場合には、その地域を迂回するように車両を走行させるための走行指示を生成することができる。このような画像認識のためには、上記のような予め学習されたプロセッサを用いることができる。
第2のサーバは、生成された第2の走行指示を自動運転車両に送信し、この第2の走行指示を受信した自動運転車両は、この第2の走行指示に従って走行制御する。したがって、例えば、第2の走行指示が、車両を安全な位置に停止させ、ドアロックを開放することであれば、車両に搭載されたプロセッサが、車両に搭載された車両センサの情報に基づいて、車両を安全に停止させられる位置を検索し、その位置に車両を停止させる。
自動運転車両が、第1及び第2の走行指示の両方を受信した場合、すなわち例えば第1のサーバによる第1の走行指示が有効な期間中に、自動運転車両が、第2のサーバによる第2の走行指示を受信した場合、あるいはその逆の場合、第1の走行指示と、第2の走行指示とは、いずれを優先させてもよい。具体的には、これらの場合、第1の走行指示と第2の走行指示のいずれを優先させるかを予め定め、それについて自動運転車両のストレージに記憶しておくことができる。すなわち例えば、第1のサーバ及び第2のサーバのIDとそれらの優先度との関係を記述するテーブルをストレージ装置に記憶させ、かつ走行指示にそれを作成したサーバのIDが含まれるようにして、第1の走行指示と第2の走行指示のいずれかを優先することができる。また、これらの場合、先に受けた走行指示と後に受けた走行指示のいずれを優先させるかを予め定め、それについて自動運転車両のストレージに記憶しておくことができる。
好ましくは、これらの場合、第2の走行指示を、第1の走行指示とよりも優先させる。これは、外部センサから第2のサーバが受信した第2の情報は、自動運転車両から受信した第1の情報と比較して、自動運転車両の状況を客観的に示している可能性があることによる。
ただし、外部センサから第2のサーバが受信した第2の情報は、自動運転車両の具体的な操作、特にサーバの入力装置を介するオペレータによる自動運転車両の具体的な操作には適していない可能性がある。したがって、第2のサーバが生成する第2の走行指示によって指示可能な走行制御に関する条件の種類は、第1のサーバが作成する第1の走行指示によって指示可能な走行制御に関する条件の種類よりも限定されていてもよい。具体的には例えば、第2の走行指示によって指示可能な走行制御に関する条件は、車両の継続的な走行を含まず、特に緊急停止等の車両の停止操作に限定されていてもよい。
本開示のシステムによれば、車両センサで得られた第1の情報に基づいて、第1のサーバが、第1の走行指示を生成し、かつ生成された第1の走行指示を自動運転車両に送信することができ、また外部センサから受信した第2の情報に基づいて、第2のサーバが、第2の走行指示を生成し、かつ生成された第2の走行指示を自動運転車両に送信することができる。したがって、第1のサーバと第2のサーバとが、異なる情報に基づいて、走行指示を生成し、かつ生成された走行指示を自動運転車両に送信することができるので、それらが二重の安全装置として機能することができる。
なお、第2のサーバは、外部センサからの第2の情報に加えて、自動運転車両からの第1の情報も受信することができる。また、同様に、第1のサーバは、自動運転車両からの第1の情報に加えて、外部センサからの第2の情報も受信することができる。したがって、第2のサーバが受け取る自動運転車両についての情報は、第1のサーバが受け取る自動運転車両についての情報と同一であっても、異なっていてもよい。
第1及び第2のサーバがいずれも、自動運転車両からの第1の情報と外部センサからの第2の情報とを受信する場合、第1のサーバは、第1の情報の影響が大きくなるように演算を行い、かつ第2のサーバは、第2の情報の影響が大きくなるように演算を行うことによって、第1及び第2のサーバを、二重の安全装置として機能させることができる。
図9は、第2のサーバからの第2の走行指示を第1のサーバからの第1の走行指示とよりも優先させる場合の、自動運転車両の例示の制御ルーチンを示すフローチャートである。
すなわち、自動運転車両の制御方法においては、プロセッサが、自動運転車両の制御方法を開始し(ステップS91)、プロセッサが、第2のサーバからの第2の走行指示の有無を確認し(ステップS92)、第2の走行指示がある場合には、プロセッサが、この走行指示に従って走行制御し(ステップS93)、そしてその後で制御を終了する(ステップS94)。また、第2の走行指示がない場合には、プロセッサが、第1のサーバからの第1の走行指示の有無を確認し(ステップS95)、第1の走行指示がある場合には、プロセッサが、この走行指示に従って走行制御し(ステップS96)、そしてその後で制御を終了する(ステップS94)。また、第1の走行指示も第2の走行指示もない場合には、プロセッサが、そのまま制御を終了する(ステップS94)。
10 第1のサーバ
20 第2のサーバ
30 自動運転車両
31a、41a、51a 無線通信アンテナ
35 車両センサ
40 車両
45、55 外部センサ
50 不動物
80 通信ネットワーク
81、82 無線通信基地局

Claims (8)

  1. 自律走行可能な自動運転車両であって、前記自動運転車両の周辺状況、前記自動運転車両自体の車両状況、及び前記自動運転車両の車内状況のうちの少なくとも1つを表す第1の情報を取得する車両センサを有する、自動運転車両と、
    前記自動運転車両と通信可能に設けられ、前記自動運転車両から受信した前記第1の情報に基づいて、前記自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第1の走行指示を生成し、かつ生成された前記第1の走行指示を前記自動運転車両に送信する、第1のサーバと、
    前記自動運転車両と通信可能に設けられ、前記車両センサとは別個の、前記自動運転車両の周辺状況、前記自動運転車両自体の車両状況、及び前記自動運転車両の車内状況のうちの少なくとも1つを表す第2の情報を取得する、外部センサと通信可能に設けられ、前記外部センサから受信した第2の情報に基づいて、前記自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第2の走行指示を生成し、かつ生成された前記第2の走行指示を前記自動運転車両に送信する、第2のサーバと、
    を有し、かつ
    前記自動運転車両が、前記第1又は第2の走行指示に従って走行制御する、
    自動運転車両走行制御システム。
  2. 前記自動運転車両が、前記第1及び第2の走行指示の両方を受信したときには、前記自動運転車両が、前記第2の走行指示を優先させる、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第2の走行指示によって指示可能な走行制御に関する条件の種類が、前記第1の走行指示によって指示可能な走行制御に関する条件の種類よりも限定されている、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記第2のサーバが、前記外部センサから受信した前記第2の情報に加えて、前記自動運転車両から受信した前記第1の情報に基づいて、前記第2の走行指示を生成する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記外部センサが、前記自動運転車両以外の車両に取り付けられているセンサ、及び不動物に取り付けられているセンサのうちの少なくともいずれか1つである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記外部センサが、互いに異なる位置に存在している2又はそれよりも多くのセンサを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 自律走行可能な自動運転車両であって、
    前記自動運転車両の周辺状況、前記自動運転車両自体の車両状況、及び前記自動運転車両の車内状況のうちの少なくとも1つを表す第1の情報を取得する車両センサと、
    第1及び第2のサーバと通信可能に構成されている、通信部であって、前記第1のサーバからの、前記第1の情報に基づいて生成された前記自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第1の走行指示を受信し、かつ、前記第2のサーバからの、第2の走行指示であって、前記車両センサとは別個の、前記自動運転車両の周辺状況、前記自動運転車両自体の車両状況、及び前記自動運転車両の車内状況のうちの少なくとも1つを表す第2の情報を取得する、外部センサから受信した第2の情報に基づいて作成された前記自動運転車両の走行制御に関する条件を指示する第2の走行指示を受信する、外部通信インターフェースと、
    前記第1又は第2の走行指示に従って前記自動運転車両を走行制御する、プロセッサと
    を有する、自動運転車両。
  8. 前記外部通信インターフェースが、前記第1及び第2の走行指示の両方を受信したときには、前記プロセッサが、前記第2の走行指示を優先させる、請求項7に記載の自動運転車両。
JP2019051378A 2019-03-19 2019-03-19 自動運転車両走行制御システム、及び自動運転車両 Ceased JP2020154578A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051378A JP2020154578A (ja) 2019-03-19 2019-03-19 自動運転車両走行制御システム、及び自動運転車両
US16/821,255 US20200298880A1 (en) 2019-03-19 2020-03-17 Self-driving vehicle driving control system and self-driving vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051378A JP2020154578A (ja) 2019-03-19 2019-03-19 自動運転車両走行制御システム、及び自動運転車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020154578A true JP2020154578A (ja) 2020-09-24

Family

ID=72513592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019051378A Ceased JP2020154578A (ja) 2019-03-19 2019-03-19 自動運転車両走行制御システム、及び自動運転車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200298880A1 (ja)
JP (1) JP2020154578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022080018A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 株式会社日立製作所 自律走行制御システム
CN115083176A (zh) * 2022-06-28 2022-09-20 浙江大学 一种基于多任务并行控制的网联自动车群串联排列实现方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503612A (ja) * 2016-12-22 2020-01-30 ニッサン ノース アメリカ,インク 自律走行車両サービスシステム
CN112309156A (zh) * 2020-11-18 2021-02-02 北京清研宏达信息科技有限公司 基于5g分级决策的红绿灯通行策略
CN114185259B (zh) * 2021-10-29 2024-04-19 际络科技(上海)有限公司 自动驾驶模式同步控制结构及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222143A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社デンソー 自動運転制御装置
JP2018091711A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 本田技研工業株式会社 車両制御システム、サーバ装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019185246A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 三菱電機株式会社 自動運転制御システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222143A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社デンソー 自動運転制御装置
JP2018091711A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 本田技研工業株式会社 車両制御システム、サーバ装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2019185246A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 三菱電機株式会社 自動運転制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022080018A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 株式会社日立製作所 自律走行制御システム
JP7479271B2 (ja) 2020-10-16 2024-05-08 株式会社日立製作所 自律走行制御システム
CN115083176A (zh) * 2022-06-28 2022-09-20 浙江大学 一种基于多任务并行控制的网联自动车群串联排列实现方法
CN115083176B (zh) * 2022-06-28 2024-05-10 浙江大学 一种基于多任务并行控制的网联自动车群串联排列实现方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200298880A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020154578A (ja) 自動運転車両走行制御システム、及び自動運転車両
US11283877B2 (en) Software application and logic to modify configuration of an autonomous vehicle
US10928826B2 (en) Sensor fusion by operations-control vehicle for commanding and controlling autonomous vehicles
CN108475406B (zh) 用于请求和控制自主车辆服务的软件应用
CN113168772B (zh) 信息处理装置,信息处理方法和记录介质
CN112823372B (zh) 排队进入上车和下车位置
US10334050B2 (en) Software application and logic to modify configuration of an autonomous vehicle
US20190197497A1 (en) Responses to detected impairments
JP7040936B2 (ja) 情報収集システムおよび情報収集装置
JP7205204B2 (ja) 車両の制御装置及び自動運転システム
JP7110947B2 (ja) 車両及び乗客輸送システム
US11651630B2 (en) Vehicle control device and passenger transportation system
US11577751B2 (en) Control device for vehicle and occupant transportation system
US10928922B2 (en) Vehicle and operation method of vehicle
JP7040409B2 (ja) モビリティサービス支援装置、モビリティシステム、モビリティサービス支援方法、及びモビリティサービス支援用コンピュータプログラム
JP7225699B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の運用方法
US11333523B2 (en) Vehicle control device, output device, and input and output device
JP7333227B2 (ja) 交通通信システム、基地局、及び交通管理方法
JPWO2020122057A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム
JP7438800B2 (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
EP4235615A1 (en) Arranging passenger trips for autonomous vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20220830