JP2020152277A - 熱要求調停装置 - Google Patents

熱要求調停装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020152277A
JP2020152277A JP2019053636A JP2019053636A JP2020152277A JP 2020152277 A JP2020152277 A JP 2020152277A JP 2019053636 A JP2019053636 A JP 2019053636A JP 2019053636 A JP2019053636 A JP 2019053636A JP 2020152277 A JP2020152277 A JP 2020152277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
amount
circuit
unit
temperature cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019053636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7151575B2 (ja
Inventor
竜一 和田
Ryuichi Wada
竜一 和田
達也 舛久
Tatsuya MASUHISA
達也 舛久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019053636A priority Critical patent/JP7151575B2/ja
Priority to EP20160659.7A priority patent/EP3711986B1/en
Priority to US16/808,465 priority patent/US11135900B2/en
Priority to CN202010175211.4A priority patent/CN111716984B/zh
Priority to KR1020200032451A priority patent/KR102352723B1/ko
Publication of JP2020152277A publication Critical patent/JP2020152277A/ja
Priority to US17/446,365 priority patent/US11707968B2/en
Priority to KR1020220003116A priority patent/KR102464648B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP7151575B2 publication Critical patent/JP7151575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3213Control means therefor for increasing the efficiency in a vehicle heat pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3211Control means therefor for increasing the efficiency of a vehicle refrigeration cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/004Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for vehicles having a combustion engine and electric drive means, e.g. hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0073Control systems or circuits characterised by particular algorithms or computational models, e.g. fuzzy logic or dynamic models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/14Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit
    • B60H1/143Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit the heat being derived from cooling an electric component, e.g. electric motors, electric circuits, fuel cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2221Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating an intermediate liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32284Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00942Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a plurality of heat exchangers, e.g. for multi zone heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00949Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2246Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant obtaining information from a variable, e.g. by means of a sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】吸熱または排熱を行う複数のユニットを備える車両において、複数のユニットの熱要求を効率的に調停することができる熱要求調停装置を提供する。【解決手段】熱要求調停装置は、熱回路毎に要求熱量を集約し、熱回路間の移動可能熱量に基づいて、各熱回路に割り当てる吸熱量または排熱量を算出した後、算出した吸熱量または排熱量に基づいて、各熱回路に含まれるユニットに吸熱量または排熱量を配分する。熱回路間における熱要求の調停と、各熱回路内における熱要求の調停とを分けて実行することにより、複数のユニットからの熱要求の調停を効率的に行うことができる。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載された複数のユニットからの熱要求を調停する熱要求調停装置に関する。
特許文献1には、冷凍回路、低水温回路及び高水温回路を備え、冷凍回路及び高水温回路がコンデンサを介して熱交換可能であり、冷凍回路及び低水温回路が冷媒−水熱交換器を介して熱交換可能である車両用空調装置が記載されている。特許文献1に記載の車両用空調装置では、冷凍回路と低水温回路との間で熱交換可能なサブクール(SC)コンデンサを設け、SCコンデンサで冷凍回路の冷媒の冷却を促進することにより、冷凍回路の効率改善を図っている。
特開2015−186989号公報
特許文献1に記載されるような複数の熱回路間で熱移動が可能なシステムでは、各熱回路に含まれるユニットの吸熱/排熱要求の組み合わせが膨大であり、吸熱/排熱要求の調停が複雑となる。したがって、複数のユニットの熱要求を調停するための仕組みには改善の余地がある。
それ故に、本発明は、吸熱または排熱を行う複数のユニットを備える車両において、複数のユニットの熱要求を効率的に調停することができる熱要求調停装置を提供することを目的とする。
本発明は、高温の冷却水を循環させることが可能な第1の熱回路と、低温の冷却水を循環させることが可能な第2の熱回路と、冷媒を状態変化させながら循環させ、第1の熱回路及び第2の熱回路のそれぞれと熱交換可能な第3の熱回路と、第1〜第3の熱回路を循環するいずれかの熱媒体を介して吸熱または放熱を行う複数のユニットとを備える車両に搭載され、複数のユニットの熱要求を調停する熱要求調停装置に関する。熱要求調停装置は、複数のユニットのそれぞれが要求する吸熱量または排熱量を取得する取得部と、取得部が取得した複数のユニットのそれぞれが要求する吸熱量または排熱量に基づいて、第1〜第3の熱回路のそれぞれが要求する吸熱量または排熱量を算出する算出部と、算出部が算出した第1〜第3の熱回路のそれぞれが要求する吸熱量または排熱量と、第2の熱回路から第3の熱回路への移動可能熱量と、第3の熱回路から第1の熱回路への移動可能熱量とに基づいて、第1〜第3の熱回路のそれぞれに割り当てる吸熱量または排熱量を決定する調停部と、調停部が決定した吸熱量または排熱量に基づいて、第1〜第3の熱回路に含まれるユニットのそれぞれに吸熱量または排熱量を配分する配分部とを備える。
本発明によれば、吸熱または排熱を行う複数のユニットを備える車両において、複数のユニットの熱要求を効率的に調停することができる熱要求調停装置を提供できる。
実施形態に係る熱要求調停装置及び熱回路の概略構成を示す機能ブロック図 図1に示す熱回路の構成例を示すブロック図 熱要求収集フェーズにおける熱要求調停装置の機能の階層構造を示す図 回答フェーズにおける熱要求調停装置の機能の階層構造を示す図 熱要求調停装置が熱要求を調停するために実行する制御処理を示すフローチャート 図5Aに続く制御処理を示すフローチャート 熱要求調停装置が各回路内のユニットに熱量を配分するために実行する制御処理を示すフローチャート 熱要求調停処理の第1の具体例を説明するための図 熱要求調停処理の第1の具体例を説明するための図 熱要求調停処理の第1の具体例を説明するための図 熱要求調停処理の第1の具体例を説明するための図 熱要求調停処理の第1の具体例を説明するための図 各ユニットの要求熱量を算出する方法の一例を示す図 熱要求調停処理の第2の具体例を説明するための図 熱要求調停処理の第2の具体例を説明するための図 熱要求調停処理の第2の具体例を説明するための図 熱要求調停処理の第2の具体例を説明するための図 熱要求調停処理の第2の具体例を説明するための図 熱要求調停処理の第3の具体例を説明するための図 熱要求調停処理の第3の具体例を説明するための図 熱要求調停処理の第3の具体例を説明するための図 熱要求調停処理の第3の具体例を説明するための図 熱要求調停処理の第3の具体例を説明するための図
本発明の一実施態様に係る熱要求調停装置は、熱回路毎に要求される吸熱量または排熱量を集約し、熱回路間の移動可能熱量に基づいて、各熱回路に割り当てる吸熱量または排熱量を算出した後、算出した吸熱量または排熱量に基づいて、各熱回路に含まれるユニットに吸熱量または排熱量を配分する。熱回路間における熱要求の調停と、各熱回路内における熱要求の調停とを分けて実行することにより、複数のユニットからの熱要求の調停を効率的に行うことができ、各熱回路のユニット構成の変更による影響も低減できる。
(実施形態)
<構成>
図1は、実施形態に係る熱要求調停装置及び熱回路の概略構成を示す機能ブロック図である。
熱要求調停装置1は、高温冷却回路HT、低温冷却回路LT及び冷媒回路REの3つの熱回路を備える車両に搭載され、各熱回路に含まれる複数のユニットの熱要求を調停する装置である。熱要求調停装置1は、車載ネットワークを介して、各熱回路に含まれるユニットの制御装置と通信可能である。高温冷却回路HT、低温冷却回路LT及び冷媒回路REは、それぞれ熱媒体を循環させる流路を有する。各熱回路に含まれるユニットは、熱媒体との間で熱交換を行うことができる。また、冷媒回路REは、高温冷却回路HT及び低温冷却回路LTのそれぞれと熱交換可能に結合されている。ここで、ユニットからの熱要求は、ユニットが要求する吸熱量またはユニットが要求する排熱量の値を含む情報である。本実施形態では、吸熱量または排熱量は、単位時間当たりの熱エネルギーの移動量(仕事率、単位:W)で表されるものとして説明する。また、以下では、説明の便宜上、ユニットが要求する吸熱量またはユニットが要求する排熱量を、「ユニットの要求熱量」といい、熱回路が要求する吸熱量または熱回路が要求する排熱量を、「熱回路の要求熱量」という。
熱要求調停装置1は、取得部2と、算出部3と、調停部4と、配分部5とを備える。取得部2は、各熱回路に含まれる複数のユニットの制御装置から通信により要求熱量を取得する。算出部3は、取得部2が取得した複数のユニットの要求熱量を熱回路毎に集計し、各熱回路の要求熱量を算出する。調停部4は、算出部3が算出した各熱回路の要求熱量と、高温冷却回路HTと冷媒回路REとの間での移動可能熱量と、低温冷却回路LTと冷媒回路REとの間での移動可能熱量とに基づいて、各熱回路に許容する割り当て熱量を決定する。割り当て熱量は、各熱回路に割り当てられた吸熱量または排熱量である。本実施形態では、熱回路間の移動可能熱量及び割り当て熱量は、要求熱量と同様に単位時間当たりの熱エネルギーの移動量で表される。配分部5は、調停部4によって決定された各熱回路への割り当て熱量に基づいて、各熱回路に含まれるユニットに熱量を配分する。尚、熱要求調停装置1が実行する処理の詳細については後述する。
図2は、図1に示す熱回路の構成例を示すブロック図である。尚、図2においては、熱媒体が循環する流路を太線で示している。
高温冷却回路HTは、冷却水を循環させる回路であり、ヒータコア11と、電気ヒータ12と、ラジエータ13と、ウォーターポンプ14とを備える。高温冷却回路HTは、車室内の暖房のために冷却水に蓄熱する機能と、冷媒回路REから熱交換により受け取った熱を車外に放熱する機能とを有する。ヒータコア11は、冷却水が流れるチューブとフィンとを有し、フィンを通過する空気と冷却水の間で熱交換を行うユニットである。電気ヒータ12は、冷却水の温度が不足する際に冷却水を加熱するユニットである。ラジエータ13は、冷却水を空冷するためのユニットであり、冷却水が流れるチューブとフィンを有し、フィンを通過する空気と冷却水との間で熱交換を行うラジエータコアと、ラジエータコアの前方に設けられ、ラジエータコアへの通風量を増減させるグリルシャッターと、ラジエータコアの後方に設けられ、ラジエータコアに強制通風を行うためのラジエータファンとを有する。ウォーターポンプ14は、冷却水を循環させるユニットである。
高温冷却回路HTにおいて、ヒータコア11及びラジエータ13は冷却水から吸熱を行うことができるユニットであり、電気ヒータ12は冷却水への排熱を行うことができるユニットである。また、ウォーターポンプ14自体は、吸熱及び排熱のいずれも行わないが、冷却水の流速に応じて、ラジエータ13の放熱量及び後述する水冷コンデンサ42を介した冷媒回路REへの移動熱量を変化させることができるユニットである。
低温冷却回路LTは、冷却水を循環させる回路であり、バッテリ21と、パワーコントロールユニット(以下、「PCU」という)22と、トランスアクスル(以下、「TA」という)23と、ラジエータ24と、ウォーターポンプ25とを備える。バッテリ21は、走行用モータに供給するための電力を蓄積するユニットである。PCU22は、走行用モータを駆動するインバータや電圧変換を行うDCDCコンバータ等を含み、走行用モータに供給する電力を制御するユニットである。TA23は、走行用モータ、発電機、動力分割機構及びトランスミッションを一体化したユニットである。ラジエータ24は、冷却水を空冷するためのユニットであり、冷却水が流れるチューブとフィンを有し、フィンを通過する空気と冷却水との間で熱交換を行うラジエータコアと、ラジエータコアの前方に設けられ、ラジエータコアへの通風量を増減させるグリルシャッターと、ラジエータコアの後方に設けられ、ラジエータコアに強制通風を行うためのラジエータファンとを有する。ウォーターポンプ25は、冷却水を循環させるユニットである。
低温冷却回路LTにおいて、ラジエータ24は冷却水から吸熱を行うことができるユニットであり、バッテリ21、PCU22及びTA23は、冷却水の流路の一部を構成するウォータージャケットを介して冷却水へ排熱を行うことができるユニットである。ウォーターポンプ25自体は、吸熱及び排熱のいずれも行わないが、冷却水の流速に応じて、バッテリ21、PCU22、TA23から冷却水への排熱量、ラジエータ24の放熱量、及び、後述するチラー41を介した冷媒回路REへの移動熱量を制御することができるユニットである。低温冷却回路LTは、バッテリ21、PCU22及びTA23を冷却して信頼性を確保するために設けられるものであるので、低温冷却回路LTを循環する冷却水の温度は、通常、高温冷却回路HTを循環する冷却水の温度よりも低く維持される。
尚、以下の説明では、高温冷却回路HTの冷却水と低温冷却回路LTの冷却水とを区別する目的で、前者を「高温冷却水」といい、後者を「低温冷却水」という場合がある。
冷媒回路REは、冷媒を状態変化させながら循環させる回路であり、コンプレッサ31と、エバポレータ32と、水冷コンデンサ42とを備える。冷媒回路REにおいては、コンプレッサ31が圧縮した冷媒を水冷コンデンサ42で凝縮させ、凝縮させた冷媒をエバポレータ32に設けられた膨張弁からエバポレータ32内に噴射して膨張させることにより、エバポレータ32の周囲の空気から吸熱を行うことができる。冷媒回路REにおいて、コンプレッサ31及びエバポレータ32は、冷媒に対して排熱を行うことができるユニットである。また、水冷コンデンサ42は、冷媒から吸熱し、高温冷却回路HTの冷却水へ排熱することができるユニットである。
冷媒回路REは、チラー41を介して低温冷却回路LTと熱交換可能に結合されており、低温冷却回路LTで発生した熱を、チラー41を介して冷媒回路REに移動させることが可能である。また、冷媒回路REは、水冷コンデンサ42を介して高温冷却回路HTと熱交換可能に結合されており、冷媒回路REで発生した熱及び/または低温冷却回路LTから冷媒回路REに移動させた熱を、水冷コンデンサ42を介して高温冷却回路HTに移動させることができる。
尚、図2では、電気電動車に搭載される熱回路を例として説明したが、本実施形態に係る熱要求調停装置は、ハイブリッド車に適用することも可能である。ハイブリッド車の場合は、高温冷却回路HTをエンジンの冷却に使用することができる。
以下、図3及び図4を参照しながら、熱要求調停装置の機能の階層構造を説明する。
図3は、熱要求収集フェーズにおける熱要求調停装置の機能の階層構造を示す図であり、図4は、回答フェーズにおける熱要求調停装置の機能の階層構造を示す図である。
本実施形態に係る熱回路の制御は、車両の各ユニットにおいて発生している熱要求を収集する熱要求収集フェーズと、収集した熱要求を調停し、調停結果に基づいて配分した吸熱量または排熱量を各ユニットに回答する回答フェーズとから構成される。また、熱要求収集フェーズ及び回答フェーズのそれぞれにおいて実行される制御は、3つの制御レイヤーに階層化されている。各制御レイヤーで行う処理は次の通りである。
レイヤー1(L1):熱要求調停装置1は、3つの熱回路のそれぞれの要求熱量と熱回路間の移動可能熱量とに基づいて各熱回路の要求熱量を調停し、各熱回路に割り当てる吸熱量または排熱量と熱回路間の移動熱量とを決定する。レイヤー1において、各熱回路の要求熱量及び熱回路間の移動熱量を調整することにより、3つの熱回路で発生する熱量を有効に活用し、車両全体での熱利用効率やユニットの冷却効率の最適化等を図ることができる。例えば、ユニットの冷却で生じた排熱を車室内の暖房に利用したり、複数の熱回路を利用してユニットの冷却を促進させたりすることを効率的に行うことが可能となる。
レイヤー2(L2):熱要求調停装置1は、各熱回路内における各ユニットの熱要求を調停し、各ユニットに熱量を配分する。レイヤー2における各熱回路内における熱要求の調停をレイヤー1における熱回路間の熱要求の調停と分けて行うことにより、熱要求の調停を効率的に行うことができる。また、車種やグレード等の違いにより各熱回路の構成ユニットが変わったとしても、構成ユニットの変更が熱回路間の熱要求の調停に影響しないため、調停機能の全体を変更する必要がなく、熱要求調停装置1の汎用性を向上させることができる。
レイヤー3(L3):各ユニットを制御するECU等の制御装置が、各ユニットによる熱媒体からの吸熱量または熱媒体への排熱量の制御を行う。ユニットによる熱媒体からの吸熱量の増減は、例えば、ヒータコア11を流れる高温冷却水の流路や流速、ラジエータ13または24のファンの回転数やグリルシャッターの開度、ウォーターポンプ14または25により調整される冷却水の流速を制御することによって行うことができる。また、ユニットによる熱媒体への排熱量の増減は、例えば、電気ヒータ12の出力、コンプレッサ31の出力、エバポレータ32の膨張弁の開度、PCU22及びTA23によるバッテリ21からの電力消費を制御することによって行うことができる。また、吸熱量、排熱量また移動熱量を効率的に制御するため、各熱回路において、吸熱量を増減させる制御と排熱量を増減させる制御とを協調的に行うことが好ましい。
尚、図3及び図4の例では、レイヤー0(L0)として、熱媒体や車室内外の温度等の状況(シチュエーション)と、空調の設定等の車両状態とを判断し、判断結果に基づいて使用する熱回路の選定や、各熱回路内における流路の切り替え等を行う制御レイヤーが設けられている。
以下、熱要求収集フェーズ及び回答フェーズにおける制御レイヤーを調停処理の順序に従って具体的に説明する。
[熱要求収集フェーズ]
L3:図3に示した熱要求収集フェーズでは、まず、レイヤー3の制御として、各熱回路に含まれる、吸熱または排熱を行うユニットの制御装置が、要求する吸熱量または排熱量を算出する。ユニットの制御装置は、ユニットの吸熱量または排熱量を、制御目標値(温度)に達するために必要な単位時間当たりの吸熱量または排熱量として算出する。各熱回路の熱媒体が異なるため、温度のみで熱回路間の熱要求を集約及び調停することは困難であるが、熱要求の単位を統一することにより、レイヤー2における熱要求の集約とレイヤー1における各熱回路の熱要求の比較及び調整を容易に行うことができる。
L2:次に、レイヤー2の制御として、熱要求調停装置1が吸熱または排熱を要求するユニットのそれぞれから、レイヤー3の制御で算出された要求熱量を取得する。熱要求調停装置1は、取得した要求熱量を熱回路毎に集約し、高温冷却回路HT全体の要求熱量、低温冷却回路LT全体の要求熱量及び冷媒回路RE全体の要求熱量を算出する。
L1:次に、レイヤー1の制御として、熱要求調停装置1が、レイヤー2の制御で算出された各熱回路の要求熱量を収集し、各熱回路が要求する吸熱量または排熱量を把握する。
[回答フェーズ]
L1:図4に示した回答フェーズでは、まず、熱要求調停装置1は、レイヤー1の制御として、熱要求収集フェーズで収集した各熱回路の要求熱量の調停を行い、各熱回路に許容する吸熱量または排熱量を割り当てる。この際、熱要求調停装置1は、熱回路間の移動可能熱量を取得し、取得した移動可能熱量に基づいて、各熱回路に割り当てる熱量を決定する。低温冷却回路LTからチラー41を介した冷媒回路REへの移動可能熱量は、低温冷却回路LTのウォーターポンプ25により制御される低温冷却水の流速と、冷却水及び冷媒の温度差とに基づいて算出することができる。また、冷媒回路REから高温冷却回路HTへの移動可能熱量は、冷媒回路に含まれるコンプレッサ31の制御量と、冷媒及び高温冷却水との温度差に基づいて算出することができる。また、図2に示した高温冷却回路HT及び低温冷却回路LTのようにラジエータ13及び24が設けられている場合は、熱要求調停装置1は、更に、ラジエータ13及び24の一方または両方から車外への放熱可能量を取得し、取得した放熱可能量を更に考慮して、各熱回路に割り当てる吸熱量または排熱量を決定することが好ましい。
L2:次に、レイヤー2の制御として、熱要求調停装置1は、レイヤー1の制御で各熱回路に割り当てた吸熱量または排熱量に基づいて、各熱回路内に含まれる複数のユニットのそれぞれに吸熱量または排熱量を配分する。レイヤー2の制御における吸熱量または排熱量の配分は、予め定められたユニットの優先順位や配分規則に基づいて行うことができる。熱要求調停装置1は、配分した吸熱量または排熱量を各ユニットの制御装置に出力する。
L3:次に、レイヤー3の制御として、各熱回路に含まれるユニットの制御装置は、熱要求調停装置1により配分された吸熱量または排熱量に基づいて各ユニットを制御する。
<制御処理>
図5A及び図5Bは、熱要求調停装置が熱要求を調停するために実行する制御処理を示すフローチャートである。図5A及び図5Bに示す制御処理は、車両の始動に伴って開始され、所定の時間間隔で繰り返し実行される。
ステップS1:取得部2は、高温冷却回路HT、低温冷却回路LT及び冷媒回路REに含まれる各ユニットから要求熱量を取得する。各ユニットの要求熱量は、各ユニットが要求する吸熱量または要求する排熱量であり、符号が逆の数値によって表すことができる。吸熱及び排熱のいずれも要求しない場合は、要求熱量はゼロとする。上述した通り、要求熱量の集約、比較及び調停を容易に行うために、熱量の単位を単位時間当たりの熱エネルギーの移動量に統一することが好ましい。その後、処理はステップS2に進む。
ステップS2:算出部3は、取得部2がステップS1で取得した各ユニットの要求熱量を熱回路毎に集約し、高温冷却回路HT全体の要求熱量Qreq_ht、低温冷却回路LT全体の要求熱量Qreq_lt及び冷媒回路RE全体の要求熱量Qreq_reを算出する。ステップS1で取得する要求熱量を単位時間当たりの熱エネルギーの移動量とすることにより、ステップS2における算出処理を加減算により容易に行うことができる。その後、処理はステップS3に進む。
ステップS3:調停部4は、低温冷却回路LTの要求熱量Qreq_ltを、チラー41を介して冷媒回路REに移動可能であるか否かを判定する。この判定は、低温冷却水と冷媒の現在の温度差やウォーターポンプ25の現在の流速等を用いて算出される、チラー41の最大移動可能熱量に基づいて行うことができる。ステップS3の判定がYESの場合、処理はステップS4に進み、それ以外の場合、処理はステップS5に進む。
ステップS4:調停部4は、低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltに、要求熱量Qreq_ltをセットする。その後、処理はステップS6に進む。
ステップS5:調停部4は、低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltに、チラー41の最大移動可能熱量をセットする。その後、処理はステップS6に進む。
ステップS6:調停部4は、低温冷却回路LTの要求熱量Qreq_ltと冷媒回路REの要求熱量Qreq_reとの和を、水冷コンデンサ42を介して高温冷却回路HTに移動可能であるか否かを判定する。ステップS6の判定がYESの場合、処理はステップS7に進み、それ以外の場合、処理はステップS8に進む。
ステップS7:調停部4は、冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_reに要求熱量Qreq_reをセットする。その後、処理はステップS13に進む。
ステップS8:調停部4は、冷媒回路REの要求熱量Qreq_reを、水冷コンデンサ42を介して高温冷却回路HTに移動可能であるか否かを判定する。この判定は、高温冷却水と冷媒の現在の温度差やウォーターポンプ14の現在の流速等を用いて算出される、水冷コンデンサ42の最大移動可能熱量に基づいて行うことができる。ステップS8の判定がYESの場合、処理はステップS9に進み、それ以外の場合、処理はステップS11に進む。
ステップS9:調停部4は、冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_reに要求熱量Qreq_reをセットする。その後、処理はステップS10に進む。
ステップS10:調停部4は、低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltに、水冷コンデンサ42の最大移動可能熱量から冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_reを差し引いた熱量に更新する。その後、処理はステップS13に進む。
ステップS11:調停部4は、冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_reに水冷コンデンサ42の最大移動可能熱量をセットする。その後、処理はステップS12に進む。
ステップS12:調停部4は、低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltを0に更新する。その後、処理はステップS13に進む。
ステップS13:調停部4は、高温冷却回路HTへの割り当て熱量Qcmd_htに、冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_reと低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltとの和をセットする。その後、処理はステップS14に進む。
ステップS14:調停部4は、チラー41の移動熱量に低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltをセットする。その後、処理はステップS15に進む。
ステップS15:調停部4は、水冷コンデンサ42の移動熱量に、冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_reと低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltとの和をセットする。その後、処理を終了する。
以上のステップS1〜S15の制御処理により、熱回路間の要求熱量の調停を行い、各熱回路に吸熱量または排熱量を割り当てることができる。
尚、上記の制御処理では、ステップS8でNO、すなわち、冷媒回路REの要求熱量Qreq_reを、水冷コンデンサ42を介して高温冷却回路HTに移動できないと判定された場合、冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_reを可能な限り多くし、低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltを0としている(ステップS11及びS12)。このように決定する代わりに、予め定められた配分規則に基づいて、水冷コンデンサ42の最大移動可能熱量を冷媒回路REと低温冷却回路LTとに按分しても良い。
また、図2の構成のように低温冷却回路LTにラジエータ24が設けられている場合は、ラジエータ24の放熱可能量を考慮することが好ましい。具体的には、ステップS3の前に、低温冷却回路LTが要求する排熱量をラジエータ24から車外に放熱可能か否かを調停部4が判定するステップを設ける。この場合、低温冷却回路LTの要求熱量Qreq_ltは、冷媒回路REへの移動を要求する熱量(ラジエータ24から放熱できない熱量)とする。低温冷却回路LTの要求排熱量をラジエータ24から車外に放熱可能である場合は、要求熱量Qreq_ltを0とし、それ以外の場合は、要求熱量Qreq_ltに、低温冷却回路LTの要求排熱量からラジエータ24の放熱可能量を差し引いた熱量をセットすれば良い。
更に、図2の構成のように高温冷却回路HTにラジエータ13が設けられている場合は、ラジエータ13の放熱可能量を考慮することが好ましい。具体的には、ステップS6の判定で用いる水冷コンデンサ42の移動可能熱量を取得する際に、コンプレッサ31の動作により冷媒回路REから高温冷却回路HTへと移動可能な熱量に加えて、高温冷却回路HTにおける要求吸熱量とラジエータ13の放熱可能量とに基づき、調停部4が、高温冷却回路HTにおける要求吸熱量とラジエータ13の放熱可能量との和を超えないように移動可能熱量を決定すれば良い。
後述する第3の具体例のように、空調の非使用時には高温冷却回路HT及び冷媒回路REが動作していない(熱媒体を循環させていない)ことが考えられる。また、暖房使用時に冷媒回路REが動作していないことが考えられる。冷媒回路RE及び/または高温冷却回路HTの非動作時に、低温冷却回路LTの要求排熱量をラジエータ24だけで排熱できない場合や、バッテリ21等の冷却のために低温冷却水の温度を速やかに低下させたい場合には、低温冷却回路LTからの排熱のために、冷媒回路RE及び/または高温冷却回路HTを動作させることを想定して各熱回路に熱量を割り当てても良い。具体的には、図5AのステップS2の次に、低温冷却回路LTからの要求排熱量がラジエータ24の放熱可能量を超えているか否かを判定し、低温冷却回路LTからの要求排熱量がラジエータ24の放熱可能量を超えている場合に、冷媒回路RE及び/または高温冷却回路HTが非動作であれば、動作させた場合の吸熱量または排熱量を、冷媒回路REの要求熱量Qreq_lt及び/または高温冷却回路HTの要求熱量Qreq_htにセットすれば良い。
図6は、熱要求調停装置が各回路内のユニットに熱量を配分するために実行する制御処理を示すフローチャートである。図6に示す制御処理は、図5A及び図5Bに示した制御処理に続いて実行される。
ステップS21:配分部5は、低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_reが要求熱量Qreq_ltと等しいか否かを判定する。ステップS21の判定がYESの場合、処理はステップS22に進み、それ以外の場合、処理はステップS23に進む。
ステップS22:配分部5は、低温冷却回路LTに含まれる各ユニットから要求された吸熱量または排熱量をそのまま各ユニットに配分する。その後、処理はステップS24に進む。
ステップS23:配分部5は、低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltを、予め定められた低温冷却回路LT内の配分規則に基づいて各ユニットに配分する。配分規則は、低温冷却回路LTのユニット毎に設定された冷却または加熱の優先度等に基づいて定義することができる。その後、処理はステップS24に進む。
ステップS24:配分部5は、冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_reが要求熱量Qreq_reと等しいか否かを判定する。ステップS24の判定がYESの場合、処理はステップS25に進み、それ以外の場合、処理はステップS26に進む。
ステップS25:配分部5は、冷媒回路REに含まれる各ユニットから要求された排熱量をそのまま各ユニットに配分する。その後、処理はステップS27に進む。
ステップS26:配分部5は、冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_ltを、予め定められた冷媒回路RE内の配分規則に基づいて各ユニットに配分する。配分規則は、車室内の快適性等に基づいて定義することができる。その後、処理はステップ27に進む。
ステップS27:配分部5は、高温冷却回路HTへの割り当て熱量Qcmd_htが要求熱量Qreq_htと等しいか否かを判定する。ステップ27の判定がYESの場合、処理はステップS28に進み、それ以外の場合、処理はステップS29に進む。
ステップS28:配分部5は、高温冷却回路HTに含まれる各ユニットから要求された吸熱量をそのまま各ユニットに配分する。その後、処理を終了する。
ステップS29:配分部5は、高温冷却回路HTへの割り当て熱量Qcmd_htを充足するように、予め定められた高温冷却回路HT内の配分規則に基づいて各ユニットに熱量を配分する。具体的には、高温冷却回路HTが要求した吸熱量よりも割り当て熱量Qcmd_htが少ない場合、吸熱量の不足分を電気ヒータ12に配分する。また、低温冷却回路LT及び冷媒回路REからの排熱要求が多く、高温冷却回路HTが要求する吸熱量よりも割り当て熱量Qcmd_htが多い場合、電気ヒータ12に配分する吸熱量を減少させたり、ラジエータ13からの排熱量を増加させたりする。その後、処理を終了する。
図6の処理が終了した後、各熱回路に含まれる各ユニットの制御装置は、各ユニットの吸熱量または排熱量が配分部5によって配分された量となるように、制御対象のユニットを制御する。具体的には、図4のレイヤー3に示したように、高温冷却回路HTでは、各ユニットの吸熱量または排熱量が配分された量となるように、ヒータコア11の温度、電気ヒータ12の出力、ラジエータ13が備えるラジエータファンの回転数及び/またはグリルシャッターの開度、ウォーターポンプ14の流速等を制御する。低温冷却回路LTでは、各ユニットの吸熱量または排熱量が配分された量となるように、バッテリ21の電力消費、PCU22の出力、TA23の出力、ラジエータ24が備えるラジエータファンの回転数及び/またはグリルシャッターの開度、ウォーターポンプ25により調整される冷却水の流速等を制御する。冷媒回路REでは、各ユニットの排熱量または吸熱量が配分された量となるように、コンプレッサ31の出力、エバポレータ32に冷媒を噴射させる膨張弁の開度等を制御する。
<第1の具体例>
図7A〜図7Eは、熱要求調停処理の第1の具体例を説明するための図であり、図8は、各ユニットの要求熱量を算出する方法の一例を示す図である。第1の具体例は、高温冷却回路HTで吸熱要求が発生し、低温冷却回路LT及び冷媒回路REで排熱要求が発生したケースを想定したものである。尚、図7A〜図7Eにおいて、縦軸の正方向は、熱媒体からのユニットの吸熱量を表し、縦軸の負方向は、熱媒体への排熱量を表す。また、低温冷却回路LTから冷媒回路REへの移動量をチラー41の排熱量とし、冷媒回路REから高温冷却回路HTへの移動量を水冷コンデンサ42の排熱量とする。図における吸熱量及び排熱量の表し方は、後述する図9A〜図10Eにおいても同様である。
まず、図7Aに示すように、取得部2が各熱回路に含まれるユニットのそれぞれから要求熱量を取得する(要求収集フェーズのL3)。各ユニットの制御装置は、図8に示すような、制御対象の温度(気温、水温等)を現在値から制御目標値まで変化させるために必要な吸熱量または排熱量の時間変化がマッピングされたマップデータを予め保持しており、このマップデータに基づいて必要な吸熱量または排熱量を求める。ヒータコア11、エバポレータ32、コンプレッサ31、バッテリ21、PCU22及びTA23の要求熱量をそれぞれ、Qreq_htr、Qreq_eva、Qreq_cp、Qreq_bat、Qreq_pcu及びQreq_taとする。
次に、図7Bに示すように、算出部3が熱回路毎に要求熱量を集約し、高温冷却回路HTの要求熱量Qreq_ht、冷媒回路REの要求熱量Qreq_re及び低温冷却回路LTの要求熱量Qreq_ltを以下の演算により算出する(要求収集フェーズのL2)。算出部3による集約処理により、調停部4は、各熱回路の要求熱量を参照することができる(要求収集フェーズのL1)。
Qreq_ht=Qreq_htr
Qreq_re=Qreq_eva+Qreq_cp
Qreq_lt=Qreq_bat+Qreq_pcu+Qreq_ta
次に、図7Cに示すように、算出部3が算出した高温冷却回路HT、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTの要求熱量と、チラー41の最大移動可能熱量と、水冷コンデンサ42の最大移動可能熱量とに基づいて調停部4が要求熱量の調停を行う(回答フェーズのL1)。図7Cの例で、低温冷却回路LTの要求熱量は、チラー41の最大移動可能熱量以下であり、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTの要求熱量の和は、水冷コンデンサ42の最大移動可能熱量以下、かつ、高温冷却回路HTの要求熱量未満である。
次に、図7Dに示すように、調停部4は、各熱回路に対して吸熱量または排熱量を割り当てる(回答フェーズのL2)。図7Cに示したように、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTから排出される熱は全て高温冷却回路HTに移動可能であるので、調停部4は、冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_re及び低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltを、それぞれ要求熱量Qreq_re及びQreq_ltとする。また、調停部4は、高温冷却回路HTへの割り当て熱量Qcmd_htを、要求熱量Qreq_re及びQreq_ltの和とする。
次に、図7Eに示すように、配分部5は、各熱回路に割り当てられた吸熱量または排熱量を熱回路内のユニットに配分する(回答フェーズのL3)。この例では、配分部5は、エバポレータ32、コンプレッサ31、バッテリ21、PCU22、TA23に対して、それぞれ、Qreq_eva、Qreq_cp、Qreq_bat、Qreq_pcu及びQreq_taを配分する。冷媒回路RE及び低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltは要求熱量と等しいので、各ユニットに配分される吸熱量または排熱量は、各ユニットが要求した吸熱量または排熱量と等しい。また、チラー41に対しては、熱移動量として、低温冷却回路LTの要求排熱量と等しいQcmd_chilが配分される。水冷コンデンサ42に対しては、熱移動量として、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTの要求排熱量の和に等しいQcmd_wconが配分される。また、図7Cで示したように、高温冷却回路HTの要求吸熱量に対して、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTの要求排熱量の和が不足するので、チラー41及び水冷コンデンサ42を介して低温冷却回路LT及び冷媒回路REの排熱を全て高温冷却回路HTに移動させた上で、高温冷却回路HTの要求熱量を確保するため不足分の吸熱量を電気ヒータ12に配分して補う。
<第2の具体例>
図9A〜図9Eは、熱要求調停処理の第2の具体例を説明するための図である。第2の具体例は、冷房使用時に、冷媒回路REを利用して低温冷却回路LTのユニットを冷却するケースを想定したものである。この例では、低温冷却回路LTのラジエータ24だけでバッテリ21の冷却が十分に行えず、低温冷却回路LTの排熱を冷媒回路REを介して車外に排出する必要があるものとする。
まず、図9Aに示すように、取得部2が各熱回路に含まれるユニットのそれぞれから要求熱量を取得する。ラジエータ13、エバポレータ32、コンプレッサ31、バッテリ21、TA23及びPCU23の要求熱量をそれぞれ、Qreq_htrad、Qreq_eva、Qreq_cp、Qreq_bat、Qreq_ta及びQreq_pcuとする。
次に、図9Bに示すように、算出部3が熱回路毎に要求熱量を集約し、高温冷却回路HTの要求熱量Qreq_ht、冷媒回路REの要求熱量Qreq_re及び低温冷却回路LTの要求熱量Qreq_ltを以下の演算により算出する。
Qreq_ht=Qreq_htrad
Qreq_re=Qreq_eva+Qreq_cp
Qreq_lt=Qreq_bat+Qreq_ta+Qreq_pcu
次に、図9Cに示すように、算出部3が算出した高温冷却回路HT、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTの要求熱量と、チラー41の最大移動可能熱量と、水冷コンデンサ42の最大移動可能熱量とに基づいて、調停部4が要求熱量の調停を行う。図9Cの例で、低温冷却回路LTの要求熱量は、チラー41の最大移動可能熱量以下であるが、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTの要求熱量の和は、水冷コンデンサ42の最大移動可能熱量を超えている。
そこで、図9Dに示すように、調停部4は、冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_reを要求熱量Qreq_reと等しい熱量とする一方、低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltを、水冷コンデンサ42の最大移動可能熱量から冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_reを差し引いた値とする。この例では、調停部4は、冷媒回路REに優先的に排熱量を割り当て、低温冷却回路LTに対しては、要求排熱量より少ない排熱量を割り当てる。また、調停部4は、高温冷却回路HTへの割り当て熱量Qcmd_htを、高温冷却回路HTの要求熱量と、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTへの割り当て熱量との和とする。
次に、図9Eに示すように、配分部5は、各熱回路のユニットに吸熱量または排熱量を配分する。この例では、冷媒回路REへの割り当て熱量は要求熱量と等しいため、配分部5は、エバポレータ32及びコンプレッサ31に対して、それぞれの要求排熱量と等しいQcmd_eva及びQcmd_cpを配分する。また、低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltは、要求排熱量よりも低減されているので、配分部5は、予め定められたユニットの優先順位に従い割り当て熱量Qcmd_ltを配分する。図9Eの例では、バッテリ21の劣化抑制を優先し、バッテリ21へ配分するQcmd_batを要求排熱量より少なくする。この場合、例えば、バッテリ21からPCU22への電力供給を制限することによりバッテリ21の発熱(排熱量)を抑制する。また、チラー41に対しては、熱移動量として、低温冷却回路LTへの割り当て熱量と等しいQcmd_chilが配分される。水冷コンデンサ42に対しては、熱移動量として、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTへの割り当て熱量の和に等しいQcmd_wconが配分される。また、高温冷却回路HTのラジエータ13に対しては、放熱量として、図9Bで取得した要求熱量Qreq_hradと、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTへの割り当て熱量の和が配分される。
<第3の具体例>
図10A〜図10Eは、熱要求調停処理の第3の具体例を説明するための図である。第3の具体例は、空調の非使用時に、低温冷却回路LTのバッテリ21を冷却するケースを想定したものである。この例では、低温冷却回路LTのラジエータ24だけでバッテリ21の冷却が十分に行えず、低温冷却回路LTの排熱を冷媒回路REを介して車外に排出する必要があるものとする。
まず、図10Aに示すように、取得部2が各熱回路に含まれるユニットのそれぞれから要求熱量を取得する。この例では、空調が使用されていないので、高温冷却回路HT及び冷媒回路REに含まれるユニットの要求熱量はゼロであり、バッテリ21の冷却だけが要求されている。バッテリ21の要求熱量をQreq_batとする。
次に、図10Bに示すように、算出部3が熱回路毎に要求熱量を集約する。バッテリ21からの排熱のみが要求されているので、高温冷却回路HTの要求熱量Qreq_ht、冷媒回路REの要求熱量Qreq_re及び低温冷却回路LTの要求熱量Qreq_ltは次の通りである。
Qreq_ht=Qreq_re=0
Qreq_lt=Qreq_bat
次に、算出部3が算出した高温冷却回路HT、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTの要求熱量と、チラー41の最大移動可能熱量と、水冷コンデンサ42の最大移動可能熱量とに基づいて、調停部4が要求熱量の調停を行う。この段階では空調が使用されていないので、低温冷却回路LTの排熱を行うために、冷媒回路REのコンプレッサ31を動作させることが必要となる。そこで、調停部4は、図10Cに示すように、冷媒回路REのコンプレッサ31の動作により要求熱量Qreq_reが発生したとみなして調停処理を進める。以下、説明の便宜上、ここで設定した冷媒回路REの要求熱量を「みなしの要求熱量」という。図10Cの例で、低温冷却回路LTの要求熱量は、チラー41の最大移動可能熱量以下であり、かつ、冷媒回路REの要求熱量及び低温冷却回路LTのみなしの要求熱量Qrea_reの和は、水冷コンデンサ42の最大移動可能熱量以下である。
そこで、図10Dに示すように、調停部4は、冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_reをみなしの要求熱量Qreq_reと等しい熱量とし、低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltを要求熱量Qreq_ltと等しい熱量とする。また、調停部4は、高温冷却回路HTへの割り当て熱量Qcmd_htを、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTへの割り当て熱量との和とする。
次に、図10Eに示すように、配分部5は、各熱回路のユニットに割り当て熱量を配分する。この例では、配分部5は、冷媒を循環させるためのコンプレッサ31に対して、冷媒回路REへの割り当て熱量Qcmd_reと等しいQcmd_cpを配分する。また、配分部5は、バッテリ21に対して、低温冷却回路LTへの割り当て熱量Qcmd_ltと等しいQcmd_batを配分する。また、配分部5は、チラー41に対しては、熱移動量として、低温冷却回路LTへの割り当て熱量と等しいQcmd_chilを配分する。水冷コンデンサ42に対しては、熱移動量として、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTへの割り当て熱量の和に等しいQcmd_wconを配分される。また、高温冷却回路HTのラジエータ13に対しては、放熱量として、冷媒回路RE及び低温冷却回路LTへの割り当て熱量の和が配分される。
尚、上述した熱要求調停装置1は、プロセッサ、ROM及び/またはRAMを有するECU等のコンピュータに、図5A〜図6に示した制御処理を実行させることにより実現することができる。
<効果等>
以上説明したように、本実施形態に係る熱要求調停装置1では、複数のユニットの熱要求に対する制御を階層化し、熱回路内における熱量の配分と、熱回路間における要求熱量の調停(各熱回路の要求熱量の調整)とを別の制御階層で行う。したがって、熱回路間における要求熱量の調停の際には、各ユニットの熱要求を個別に考慮する必要がなく、熱回路内における熱量の配分の際には、熱回路間の要求熱量を考慮する必要がない。したがって、車両に搭載される複数のユニットからの熱要求の調停と各ユニットに対する熱量の配分とを効率的に行うことが可能となる。また、各ユニットの個別の熱要求は熱回路間の要求熱量の調停時に直接参照されないため、車種やグレード、パワートレインの構成等により、熱回路のそれぞれを構成するユニットが異なる場合でも本実施形態に係る熱要求調停装置1を適用することができ、汎用性に優れる。
また、熱要求調停装置1が制御処理に用いる吸熱量、排熱量、移動可能熱量、熱移動量及び放熱可能量を、単位時間当たりの熱エネルギーの移動量に統一することにより、熱要求の集約や調停、配分を容易に行うことができる。
また、高温冷却回路HTがラジエータ13を備えている場合、熱回路間の要求熱量の調停時にラジエータ13の放熱可能量を更に考慮することによって、他の熱回路からの排熱を促進したり、他の熱回路からの放熱可能量を精度良く算出したりすることができる。
また、低温冷却回路LTがラジエータ23を備えている場合、熱回路間の要求熱量の調停時にラジエータ24の放熱可能量を更に考慮することによって、低温冷却回路LTに含まれるユニットの冷却を優先的に行うことが可能となる。
<その他の変形例等>
尚、上記の実施形態では、ユニット及び熱回路の吸熱量または排熱量を単位時間当たりの熱エネルギーの移動量(W単位)で表す例を説明したが、ユニット及び熱回路の吸熱量または排熱量を所定の制御時間に渡って要する熱エネルギーの量(J単位)としても良い。この場合、熱回路間の移動可能熱量も要求熱量と同様に単位時間当たりの熱エネルギーの移動量で表される。各ユニットが要求する吸熱量または排熱量を熱エネルギーの量で表した場合でも、図5A〜図6で説明した制御処理によって、要求熱量の集約、調停及び配分を容易に行うことができ、熱回路を構成するユニット変更による影響も低減できる。
本発明は、車両で発生する複数の熱要求を調停する熱要求調停装置として利用できる。
1 熱要求調停装置
2 取得部
3 算出部
4 調停部
5 配分部
13 ラジエータ
24 ラジエータ
41 チラー
42 水冷コンデンサ
HT 高温冷却回路
LT 低温冷却回路
RE 冷媒回路

Claims (6)

  1. 高温の冷却水を循環させることが可能な第1の熱回路と、低温の冷却水を循環させることが可能な第2の熱回路と、冷媒を状態変化させながら循環させ、前記第1の熱回路及び前記第2の熱回路のそれぞれと熱交換可能な第3の熱回路と、前記第1〜第3の熱回路を循環するいずれかの熱媒体を介して吸熱または放熱を行う複数のユニットとを備える車両に搭載され、前記複数のユニットの熱要求を調停する熱要求調停装置であって、
    前記複数のユニットのそれぞれが要求する吸熱量または排熱量を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記複数のユニットのそれぞれが要求する吸熱量または排熱量に基づいて、前記第1〜第3の熱回路のそれぞれが要求する吸熱量または排熱量を算出する算出部と、
    前記算出部が算出した前記第1〜第3の熱回路のそれぞれが要求する吸熱量または排熱量と、前記第2の熱回路から前記第3の熱回路への移動可能熱量と、前記第3の熱回路から前記第1の熱回路への移動可能熱量とに基づいて、前記第1〜第3の熱回路のそれぞれに割り当てる吸熱量または排熱量を決定する調停部と、
    前記調停部が決定した吸熱量または排熱量に基づいて、前記第1〜第3の熱回路に含まれるユニットのそれぞれに吸熱量または排熱量を配分する配分部とを備える、熱要求調停装置。
  2. 前記吸熱量、前記排熱量及び前記移動可能熱量は、単位時間当たりに移動する熱エネルギーの量により表される、請求項1に記載の熱要求調停装置。
  3. 前記第1の熱回路は、前記冷却水を冷却する第1のラジエータを備え、
    前記調停部は、更に、前記第1のラジエータの放熱可能量に基づいて、前記第1〜第3の熱回路のそれぞれに割り当てる吸熱量または排熱量を決定する、請求項1または2に記載の熱要求調停装置。
  4. 前記第2の熱回路は、前記冷却水を冷却する第2のラジエータを備え、
    前記調停部は、更に、前記第2のラジエータの放熱可能量に基づいて、前記第1〜第3の熱回路のそれぞれに割り当てる吸熱量または排熱量を決定する、請求項1〜3のいずれかに記載の熱要求調停装置。
  5. 前記第2の熱回路と前記第3の熱回路とは、第1の熱交換器を介して結合されており、
    前記配分部は、前記第2の熱回路に割り当てられた排熱量を、前記第2の熱回路から前記第1の熱交換器を介して前記第3の熱回路に移動させる移動熱量として決定する、請求項1〜4のいずれかに記載の熱要求調停装置。
  6. 前記第1の熱回路と前記第3の熱回路とは、第2の熱交換器を介して結合されており、
    前記配分部は、前記第2及び第3の熱回路に割り当てられた排熱量の和を、前記第3の熱回路から前記第2の熱交換器を介して前記第1の熱回路に移動させる移動熱量として決定する、請求項1〜5のいずれかに記載の熱要求調停装置。
JP2019053636A 2019-03-20 2019-03-20 熱要求調停装置 Active JP7151575B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053636A JP7151575B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 熱要求調停装置
EP20160659.7A EP3711986B1 (en) 2019-03-20 2020-03-03 Thermal request mediating device
US16/808,465 US11135900B2 (en) 2019-03-20 2020-03-04 Thermal request mediating device
CN202010175211.4A CN111716984B (zh) 2019-03-20 2020-03-13 热请求调停装置
KR1020200032451A KR102352723B1 (ko) 2019-03-20 2020-03-17 열 요구 조정 장치
US17/446,365 US11707968B2 (en) 2019-03-20 2021-08-30 Thermal request mediating device
KR1020220003116A KR102464648B1 (ko) 2019-03-20 2022-01-10 열 요구 조정 장치, 열 요구 조정 방법 및 차량

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053636A JP7151575B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 熱要求調停装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020152277A true JP2020152277A (ja) 2020-09-24
JP7151575B2 JP7151575B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=69770469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053636A Active JP7151575B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 熱要求調停装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11135900B2 (ja)
EP (1) EP3711986B1 (ja)
JP (1) JP7151575B2 (ja)
KR (2) KR102352723B1 (ja)
CN (1) CN111716984B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114701327A (zh) * 2022-04-28 2022-07-05 重庆金康赛力斯新能源汽车设计院有限公司 一种基于车载微电加热的空调控制系统及方法
US11707966B2 (en) 2020-03-31 2023-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat request arbitration device, heat request arbitration method, non-transitory storage medium, and vehicle
JP7435680B1 (ja) 2022-09-16 2024-02-21 いすゞ自動車株式会社 制御装置および温度調節システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151575B2 (ja) * 2019-03-20 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 熱要求調停装置
CN113787879A (zh) * 2021-10-19 2021-12-14 浙江吉利控股集团有限公司 车辆空调的控制方法、车辆及计算机存储介质
US11852068B1 (en) * 2022-06-06 2023-12-26 L & M Radiator, Inc. Hybrid heat transfer assembly

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2174810A2 (en) * 2008-10-07 2010-04-14 Scania CV AB (publ) System and device comprising a combined condenser and evaporator
JP2012035812A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Hitachi Ltd 車両用空調システム
JP2012250639A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Toyota Motor Corp 車両の空調装置
WO2013084466A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 株式会社デンソー 熱交換システム
JP2015131563A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2015186989A (ja) * 2014-03-12 2015-10-29 カルソニックカンセイ株式会社 車載温調装置、車両用空調装置及びバッテリ温調装置
JP2016097744A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社デンソー 熱管理装置
US20170297414A1 (en) * 2014-08-11 2017-10-19 Jaguar Land Rover Limited A system for use in a vehicle

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19838880C5 (de) * 1998-08-27 2005-05-04 Behr Gmbh & Co. Kg Einrichtung zum Kühlen eines Innenraumes eines Kraftfahrzeugs
JP2010090729A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Denso Corp 車両用冷却システム
JP4992939B2 (ja) * 2009-06-05 2012-08-08 株式会社デンソー エネルギ管理装置
JP5071504B2 (ja) 2010-03-26 2012-11-14 株式会社デンソー 車両の熱源制御装置
JP5131358B2 (ja) * 2011-01-06 2013-01-30 株式会社デンソー 車両の熱源制御装置
JP6160419B2 (ja) * 2013-10-02 2017-07-12 富士通株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP6206231B2 (ja) * 2014-02-12 2017-10-04 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP6414471B2 (ja) * 2015-01-13 2018-10-31 株式会社デンソー 車両空調制御装置
DE102015212726B4 (de) * 2015-07-08 2017-10-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wärmesystem für ein Fahrzeug und Verfahren zur Klimatisierung eines Fahrzeugs
JP6332219B2 (ja) * 2015-09-30 2018-05-30 株式会社デンソー 車両用温度調整装置
JP6791052B2 (ja) * 2017-07-31 2020-11-25 株式会社デンソー 空調装置
DE102019109796A1 (de) * 2018-05-31 2019-12-05 Hanon Systems Wärmestrommanagementvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Wärmestrommanagementvorrichtung
FR3087708B1 (fr) * 2018-10-31 2021-01-22 Hutchinson Installation de gestion thermique d'un vehicule
JP7151575B2 (ja) * 2019-03-20 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 熱要求調停装置
DE102019107194A1 (de) * 2019-03-20 2020-09-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuerungssystem für ein Wärmesystem sowie Verfahren zum Betrieb eines Wärmesystems
JP7176987B2 (ja) * 2019-03-20 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 熱要求調停装置
JP7152340B2 (ja) * 2019-03-25 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 熱量制御装置及び熱量制御方法
JP7172815B2 (ja) * 2019-04-10 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 車載温調装置
JP7256142B2 (ja) * 2020-03-31 2023-04-11 トヨタ自動車株式会社 熱要求調停装置、方法、プログラム、及び車両

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2174810A2 (en) * 2008-10-07 2010-04-14 Scania CV AB (publ) System and device comprising a combined condenser and evaporator
JP2012035812A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Hitachi Ltd 車両用空調システム
JP2012250639A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Toyota Motor Corp 車両の空調装置
WO2013084466A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 株式会社デンソー 熱交換システム
JP2015131563A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2015186989A (ja) * 2014-03-12 2015-10-29 カルソニックカンセイ株式会社 車載温調装置、車両用空調装置及びバッテリ温調装置
US20170297414A1 (en) * 2014-08-11 2017-10-19 Jaguar Land Rover Limited A system for use in a vehicle
JP2016097744A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社デンソー 熱管理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11707966B2 (en) 2020-03-31 2023-07-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat request arbitration device, heat request arbitration method, non-transitory storage medium, and vehicle
CN114701327A (zh) * 2022-04-28 2022-07-05 重庆金康赛力斯新能源汽车设计院有限公司 一种基于车载微电加热的空调控制系统及方法
JP7435680B1 (ja) 2022-09-16 2024-02-21 いすゞ自動車株式会社 制御装置および温度調節システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3711986B1 (en) 2021-08-11
US20210387504A1 (en) 2021-12-16
JP7151575B2 (ja) 2022-10-12
US11135900B2 (en) 2021-10-05
KR102464648B1 (ko) 2022-11-09
KR20220011198A (ko) 2022-01-27
KR20200112701A (ko) 2020-10-05
US20200298661A1 (en) 2020-09-24
CN111716984A (zh) 2020-09-29
US11707968B2 (en) 2023-07-25
EP3711986A1 (en) 2020-09-23
KR102352723B1 (ko) 2022-01-19
CN111716984B (zh) 2023-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7151575B2 (ja) 熱要求調停装置
CN205273101U (zh) 电动交通工具多模式热管理系统
JP7232638B2 (ja) 電気自動車における温調制御システム
JP7152340B2 (ja) 熱量制御装置及び熱量制御方法
US11707966B2 (en) Heat request arbitration device, heat request arbitration method, non-transitory storage medium, and vehicle
JP7176987B2 (ja) 熱要求調停装置
CN113942366B (zh) 一种前后双电机电动汽车的冷热循环系统及控制方法
JP7114920B2 (ja) 熱エネルギー制御システム、熱量分配器、車両の熱エネルギー制御方法
US11555636B2 (en) Heat request arbitration device, heat request arbitration method, non-transitory storage medium, and vehicle
JP7331999B2 (ja) 熱エネルギー制御システム
WO2023181721A1 (ja) 熱マネジメントシステム
CN117162735A (zh) 汽车热管理系统及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7151575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151