JP2020151291A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020151291A
JP2020151291A JP2019054074A JP2019054074A JP2020151291A JP 2020151291 A JP2020151291 A JP 2020151291A JP 2019054074 A JP2019054074 A JP 2019054074A JP 2019054074 A JP2019054074 A JP 2019054074A JP 2020151291 A JP2020151291 A JP 2020151291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suggestion
color
mode
granting
benefits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019054074A
Other languages
English (en)
Inventor
小倉 敏男
Toshio Ogura
敏男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2019054074A priority Critical patent/JP2020151291A/ja
Publication of JP2020151291A publication Critical patent/JP2020151291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】好適に特典の付与を示唆する遊技機を提供する。【解決手段】ステップアップ示唆演出では、第1演出抽選に当選したときに期待度ランプ61の色が段階的に変化することで特典の付与を示唆する。確定示唆演出では、第2演出抽選に当選したときに、特典の付与が確定する確定態様として期待度ランプ61の色がレインボーに変化することで特典の付与を示唆する。第1演出抽選に当選して期待度ランプ61の色が変化するときは、期待度ランプ61の色は特定色である白に変化することなく変化後の色に切り替えられ、第2演出抽選に当選して期待度ランプ61の色が変化するときは、期待度ランプ61の色は特定色である白に変化した後にレインボーに切り替えられる。そして、特定色である白は第1演出抽選により変化する色に含まれない色になっている。【選択図】図13

Description

本発明は、遊技を行う遊技機に関する。
遊技機として、遊技球などの遊技媒体を発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域
に設けられている入賞口などの始動入賞領域に遊技媒体が入賞したときに複数種類の識別
情報の可変表示が行われるパチンコ遊技機や、所定の賭数を設定し、スタート操作が行わ
れたときに、複数種類の識別情報(例えば、図柄)の可変表示が行われるスロットマシン
などがある。このように識別情報の可変表示を実行可能に構成された遊技機では、可変表
示部において識別情報の可変表示の表示結果が所定の表示結果となった場合に、所定の遊
技価値(例えば、大当たり状態への移行など)を遊技者に与えるように構成されたものが
ある。
このような遊技機として、特典である特別役に当選しているか否かを示す演出結果を導
く連続演出を実行する前に段階的に発展する前兆演出を実行する遊技機が知られている(
例えば、特許文献1)。
特許第5892743号公報
ところで、特許文献1の遊技機では、特典の付与の示唆が単調になって遊技の興趣が低
下することがあり、特典の付与の示唆に改良の余地があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、好適に特典の付与を示唆
する遊技機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の遊技機は、
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)を備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記示唆手段は複数種類の色で発光可能な発光手段(例えば、期待度ランプ61)を含
み、
前記発光手段は、
第1事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色(例えば、白色)
に変化することなく切り替え後の色に変化することにより特典の付与を示唆し、
第2事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色に変化した後に確
定態様に応じた複数色の発光態様に変化することにより特典の付与を示唆する(例えば、
図13〜図16に示す部分)
この構成によれば、第1事象が発生したときは直接的に色を変化させ、第2事象が発生
したときは一旦特定色に変化させた後に色を変化させることとし、第1事象が発生したと
きと第2事象が発生したときとで色の変化のさせ方を異ならせることで、好適に特典の付
与を示唆する遊技機を提供することができる。
本発明が適用された遊技機であるスロットマシンの正面図である。 スロットマシンの構成を示すブロック図である。 予告演出と示唆演出の態様を示す説明図である。 タイマ割込処理(サブ)のフローチャートである。 サブ制御部がタイマ割込処理(サブ)内で実行する演出抽選処理の制御内容を示すフローチャートである。 第1演出抽選と第2演出抽選における色の変化の決定割合を示す説明図である。 サブ制御部がタイマ割込処理(サブ)内で実行する予告演出実行処理の制御内容を示すフローチャートである。 サブ制御部がタイマ割込処理(サブ)内で実行する示唆演出実行処理の制御内容を示すフローチャートである。 予告演出および示唆演出の具体例である。 予告演出および示唆演出の具体例である。 予告演出および示唆演出の具体例である。 予告演出および示唆演出の具体例である。 第2実施形態における予告演出および示唆演出の具体例である。 第2実施形態における予告演出および示唆演出の具体例である。 第2実施形態における予告演出および示唆演出の具体例である。 第2実施形態における予告演出および示唆演出の具体例である。
[第1実施形態について]
まず、第1実施形態について説明する。
[スロットマシンの構成について]
図1に示すように、遊技機であるスロットマシン1の内部には、外周に複数種の図柄が
配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リール)が水平方向
に並設されており、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つ
の図柄が透視窓3から見えるように配置されている。
リール2L、2C、2Rの外周部には、それぞれ「7」、「BAR」、「スイカ」、「
チェリー」、「ベル」、「リプレイ」、「プラム」といった互いに識別可能な複数種類の
図柄が所定の順序で、それぞれ21個ずつ描かれている。リール2L、2C、2Rの外周
部に描かれた図柄は透視窓3において各々上中下三段に表示される。
各リール2L、2C、2Rは、各々対応して設けられたリールモータによって回転され
ることで、各リール2L、2C、2Rの図柄が透視窓3に連続的に変化しつつ表示される
一方で、各リール2L、2C、2Rの回転が停止されることで、透視窓3に3つの連続す
る図柄が表示結果として導出表示されるようになっている。
また、スロットマシン1には、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、
リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8
C、8Rが遊技者により操作可能にそれぞれ設けられている。さらに、スロットマシン1
には、画像を表示する液晶表示器51、音声を出力するスピーカ53、演出が実行された
ときに操作可能になる演出用スイッチ56、装飾ランプ60、特典が付与されることを示
唆(換言すると、特典が付与されることへの期待度の報知)する期待度ランプ61が設け
られている。装飾ランプ60は、常態では点灯しているが、後述する予告演出が実行され
るときに消灯されることがある。期待度ランプ61は、後述する第1演出抽選に当選した
ときに示唆の態様が段階的に切り替わることで特典の付与を示唆し、後述する第2演出抽
選に当選したときに示唆の態様が特典の付与が確定する確定態様に切り替わることで特典
が付与されることを示唆する。
なお、本実施例では、回転を開始した3つのリール2L、2C、2Rのうち、最初に停
止するリールを第1停止リールと称し、また、その停止を第1停止と称する。また、その
停止操作を第1停止操作と称する。同様に、2番目に停止するリールを第2停止リールと
称し、また、その停止を第2停止と称する。また、その停止操作を第2停止操作と称する
。また、3番目に停止するリールを第3停止リールと称し、また、その停止を第3停止あ
るいは最終停止と称する。また、その停止操作を第3停止操作と称する。さらに、リール
2Lを最初に停止させる第1停止操作を左第1停止操作、リール2Cを最初に停止させる
第1停止操作を中第1停止操作、リール2Rを最初に停止させる第1停止操作を右第1停
止操作と称する。
スロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部から投
入するか、あるいはベットボタンの操作によりクレジットを使用して賭数を設定する。そ
して、遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されると、入賞ラインLNが有効
となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態と
なる。なお、遊技状態に対応する規定数のうち最大数を超えてメダルが投入された場合に
は、その分はクレジットに加算される。
入賞ラインとは、各リール2L、2C、2Rの透視窓3に表示された図柄の組合せが入
賞図柄の組合せであるかを判定するために設定されるラインである。本実施形態では、図
1に示すように、リール2Lの中段、リール2Cの中段、リール2Rの中段、すなわち中
段に水平方向に並んだ図柄に跨って設定された直線状の入賞ラインLNのみが入賞ライン
として定められている。なお、本実施例では、1本の入賞ラインのみを適用しているが、
複数の入賞ラインを適用しても良い。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2
Rが回転し、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動する。この状態でいずれか
のストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rの
回転が停止し、透視窓3に表示結果が導出表示される。
そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、入賞ライ
ン上に予め定められた図柄の組合せ(以下、役ともいう)が各リール2L、2C、2Rの
表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数のメダ
ルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本
実施形態では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出口から払い出されるよう
になっている。また、入賞ライン上に、遊技状態の移行を伴う図柄の組合せが各リール2
L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には図柄の組合せに応じた遊技状態に移行
するようになっている。
なお、本実施形態では、スタートスイッチ7の操作が有効な状態でスタートスイッチ7
の操作が検出されたときにゲームが開始し、全てのリールが停止したときにゲームが終了
する。また、ゲームを実行するための1単位の制御(ゲーム制御)は、前回のゲームの終
了に伴う全ての制御が完了したときに開始し、当該ゲームの終了に伴う全ての制御が完了
したときに終了する。
以下では、特に区別する必要がない場合にはリール2L、2C、2Rを単にリールとい
う場合がある。また、リール2Lを左リール、リール2Cを中リール、リール2Rを右リ
ールという場合がある。また、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作によりリール2
L、2C、2Rを停止させる操作を停止操作という場合がある。
図2に示すように、スロットマシン1の内部には、遊技の進行を制御するとともに遊技
の進行に応じて各種コマンドを出力する遊技制御基板40、および該コマンドに応じて所
定の演出を制御する演出制御基板90などが設けられている。遊技制御基板40は、遊技
の進行に関する処理を行うとともに、遊技制御基板40に搭載あるいは接続された構成を
制御するメイン制御部41を備える。演出制御基板90は、遊技制御基板40から送信さ
れるコマンドを受けて演出を行う処理を行うとともに、演出制御基板90に搭載あるいは
接続された構成を制御するサブ制御部91を備える。メイン制御部41は、1チップマイ
クロコンピュータにて構成され、メインCPU41a、ROM41b、RAM41cを備
えている。メイン制御部41は、ROM41bに記憶された制御プログラムを実行して、
遊技の進行に関する処理を行うととともに、遊技制御基板40に搭載された制御回路の各
部を直接的または間接的に制御する。また、サブ制御部91は、1チップマイクロコンピ
ュータにて構成され、サブCPU91a、ROM91b、RAM91cを備えている。サ
ブ制御部91は、ROM91bに記憶された制御プログラムを実行して、遊技の進行に関
する処理を行うととともに、遊技制御基板90に搭載された制御回路の各部を直接的また
は間接的に制御する。
[示唆演出、予告演出について]
メイン制御部41は、ゲーム開始時の内部抽選によって所定の抽選対象役に当選した場
合に、特典を付与するか否かを決定する特典付与抽選を行う。特典として、例えば、遊技
者に有利な停止操作の態様が報知されるAT(アシストタイム)への移行、リプレイの当
選確率が高くなるRT(リプレイタイム)への移行、ATやRTに制御される回数を上乗
せする上乗せ特化ゾーン、ATやRTに移行する確率が高くなるCZ(チャンスゾーン)
への移行を挙げることができる。
メイン制御部41は、特典付与抽選を行ったときにはその次ゲームから前兆状態に制御
する。特典付与抽選に当選したときは、メイン制御部41は、複数回のゲームにわたる前
兆状態に制御した後に特典を付与する。また、メイン制御部41は、特典付与抽選に当選
しなかったときは、前兆状態が終了した後に特典を付与することなく通常の遊技状態に制
御する。前兆状態では、サブ制御部91は、特典の付与を示唆する示唆演出を行う。示唆
演出は、期待度ランプ61によって行われる(図1参照)。示唆演出として、期待度ラン
プ61による示唆の態様が段階的に切り替わることで特典の付与を示唆するステップアッ
プ示唆演出と、期待度ランプ61による示唆の態様が特典の付与が確定する確定態様に切
り替わることで確定示唆演出とを行うことが可能である。
前兆状態では、ステップアップ示唆演出を行うか否かを決定する第1演出抽選と、確定
示唆演出を実行するか否かを決定する第2演出抽選が毎ゲーム行われる。なお、同一のゲ
ームにおいて、第1演出抽選に当選してステップアップ示唆演出を行うと決定されるとと
もに、第2演出抽選に当選して確定示唆演出を行うと決定されたときには、確定示唆演出
が優先的に行われる。
期待度ランプ61は複数色の光を発光可能である。具体的には、期待度ランプ61は、
複数色の光を切り替えて発光することが可能であり、複数色の光を同時に発光することも
可能である。
図3(a)に示すように、ステップアップ示唆演出では、第1演出抽選に当選したとき
に期待度ランプ61の光の色(以下、期待度ランプ61の色と省略することがある)が段
階的に変化することで特典の付与を示唆する。前兆状態が開始されると期待度ランプ61
の色が青色になる。そして、ステップアップ示唆演出における段階的な色の変化は青→黄
→緑→赤の順になっており、1回の第1演出抽選の当選につき上記の順序に従って1回色
が変化する。例えば、第1演出抽選に当選した回数が1回であるときには黄に変化する。
よって、第1演出抽選に3回当選すると赤に変化する。特典付与抽選に当選しているとき
のほうが特典付与抽選に当選していないときよりも期待度ランプ61の色が変化しやすい
ため、青は期待度が最も低く、黄は青よりも期待度が高く、緑は黄よりも期待度が高く、
赤は最も期待度が高い。また、色が変化したときに期待度ランプ61が一定時間の間に複
数回点滅する。
また、ステップアップ示唆演出が行われるときには液晶表示器51からミニキャラクタ
が表示される。そして、期待度ランプ61の色の変化に連動するようにミニキャラクタの
色が期待度ランプ61の色と同一の色になることで特典の付与を示唆する。なお、ステッ
プアップ示唆演出が行われても装飾ランプ60は期待度ランプ61の色の影響を受けず、
その点灯態様は変化せず、デフォルトの白色の光を発光したままとなる。
一方、確定示唆演出では、第2演出抽選に当選したときに、特典の付与が確定する確定
態様として期待度ランプ61の色がレインボーに変化することで特典の付与を示唆する。
レインボーは、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の光が同時に発光される態様である。また、
レインボーに変化したときには期待度ランプ61は点滅しない。
また、期待度ランプ61の色がレインボーに変化したことに連動するように、液晶表示
器51にはレインボーのプレミアムキャラクタが表示されるとともに、「WIN」という
文字が表示されることで特典の付与を示唆する。さらに、期待度ランプ61の色がレイン
ボーに変化したことに連動するように装飾ランプ60の色もレインボーに変化することで
特典の付与を示唆する。
なお、第1演出抽選の当選による期待度ランプ61の色の段階的な変化は赤までであり
、第1演出抽選の当選によって赤からレインボーに変化することはない。
また、サブ制御部91は示唆演出の実行前に示唆演出が実行されることを予告する予告
演出を実行可能である。具体的には、サブ制御部91は、第1演出抽選に当選した場合に
、ステップアップ示唆演出が実行されることを予告するステップアップ示唆予告演出を実
行する。また、サブ制御部91は、第2演出抽選に当選した場合に、確定示唆演出が実行
されることを予告する確定示唆予告演出を実行する。
図3(b)に示すように、ステップアップ示唆予告演出では、期待度ランプ61から発
光する光が炎のようにゆれ、低速で光の明暗が変化する「ゆらぎ」の態様になる。このと
き、期待度ランプ61はステップアップ示唆演出による変化前の色のままである(例えば
、青から黄に変化する場合は青)。また、液晶表示器51から変化前の色のミニキャラク
タが表示される(例えば、青から黄に変化する場合は青)。なお、ステップアップ示唆予
告演出が行われても装飾ランプ60の点灯態様に変化はなく。デフォルトの白色の光を発
光したままとなる。
また、確定示唆予告演出では、期待度ランプ61が高速点滅する。このとき、期待度ラ
ンプ61はレインボーに変化する前の色のままである。また、液晶表示器51からは演出
用スイッチ56の操作を促す画像が表示され、演出用スイッチ56の操作を促す操作演出
が行われる。また、装飾ランプ60は消灯する。さらに、スピーカ53,54からは確定
示唆演出が行われることを示唆する確定示唆予告音が出力される。
[タイマ割込処理(サブ)]
次に、サブ制御部91が内部クロックのカウント値に基づいて1.12msの間隔で実
行するタイマ割込処理(サブ)について説明する。
図4に示すように、タイマ割込処理(サブ)においては、サブ制御部は、まず、使用中
のレジスタをスタック領域に退避する(Sp1)。次いで、停電判定処理を行う(Sp2
)。停電判定処理では、電断検出回路から電圧低下信号が入力されているか否かを判定し
、電圧低下信号が入力されていれば、前回の停電判定処理でも電圧低下信号が入力されて
いたか否かを判定し、前回の停電判定処理でも電圧低下信号が入力されていた場合には停
電と判定し、その旨を示す電断フラグを設定する。
Sp2のステップにおける停電判定処理の後、電断フラグが設定されているか否かを判
定し(Sp3)、電断フラグが設定されていた場合には電断処理(サブ)に移行する。電
断処理(サブ)では起動処理(サブ)で用いるバックアップフラグをバックアップデータ
の作成後にセットしたり、チェックサムをバックアップデータの排他的論理和を算出して
計算するなどの処理を実行する。
電断フラグが設定されていない場合にはコマンド解析処理を実行する(Sp4)。コマ
ンド解析処理では、コマンドバッファにコマンドが格納されているか否かを判定し、コマ
ンドバッファにコマンドが格納されていればコマンドバッファからコマンドを取得する。
そして、取得したコマンドに応じた処理を実行する。
Sp5において、サブ制御部91は、演出抽選処理を実行する(Sp5)。演出抽選処
理では、サブ制御部91は、第1演出抽選を行うとともに第2演出抽選を行う処理を実行
する(図5参照)。
Sp6において、サブ制御部91は、予告演出実行処理を実行する(Sp6)。予告演
出実行処理では、サブ制御部91は、第1演出抽選または第2演出抽選に当選したときに
予告演出を行う処理を実行する(図7参照)。
Sp7において、サブ制御部91は、示唆演出実行処理を実行する(Sp7)。示唆演
出実行処理では、サブ制御部91は、第1演出抽選または第2演出抽選に当選したときに
予告演出後に示唆演出を行う処理を実行する(図8参照)。
[演出抽選処理について]
次に、タイマ割込処理(サブ)における演出抽選処理(Sp5)について図5を用いて
説明する。
図5に示すように、演出抽選処理では、サブ制御部91は、メイン制御部41からのコ
マンドに基づいてゲームが開始されたか否かを判定する(Sb1)。
ゲームが開始されていないときは処理を終了する。ゲームが開始されたときは前兆状態
であるか否かを判定する(Sb2)。前兆状態でないときは処理を終了する。
前兆状態であるときは第1演出抽選を行い(Sb3)、さらに第2演出抽選を行う(S
b4)。そして、第2演出抽選に当選したか否かを判定する(Sb5)。なお、期待度ラ
ンプ61が赤になっているときには第1演出抽選は行われず、第2演出抽選のみが行われ
る。よって、期待度ランプ61が赤になっているときにはレインボーにのみ変化可能であ
る。
第2演出抽選に当選したときは確定示唆予告を行うことを特定可能な確定予告実行フラ
グをRAM41cにセットし(Sb6)、確定示唆演出を実行することを特定可能な確定
演出実行フラグをRAM41cにセットする(Sb7)。これらの処理により、確定示唆
予告演出を行った後に確定示唆演出が行われることとなる。
第2演出抽選に当選していないときは第1演出抽選に当選したか否かを判定する(Sb
8)。第1演出抽選に当選していないときは処理を終了する。
第1演出抽選に当選したときはステップアップ示唆予告演出を行うことを特定可能なス
テップアップ予告実行フラグをRAM41cにセットし(Sb9)、ステップアップ示唆
演出を実行することを特定可能なステップアップ示唆演出実行フラグをRAM41cにセ
ットする(Sb10)。これらの処理により、ステップアップ示唆予告演出の実行後にス
テップアップ示唆演出が行われることとなる。
[第1演出抽選、第2演出抽選での色の変化割合について]
次に、図5のSb3における第1演出抽選での期待度ランプ61の色の変化割合と、図
5のSb4における第2演出抽選での期待度ランプ61の色の変化割合とについて図6を
用いて説明する。
図6(a)に示すように、第1演出抽選においては、特典付与抽選に当選し、前兆状態
後に特典が付与される場合には、第1演出抽選に当選する割合(すなわち、期待度ランプ
61の色が変化する割合)が30%、第1演出抽選に当選しない割合(すなわち、期待度
ランプ61の色が変化せずに維持される割合)が70%になっている。また、特典付与抽
選に当選せず、前兆状態後に特典が付与されない場合には、第1演出抽選に当選する割合
(すなわち、期待度ランプ61の色が変化する割合)が10%、第1演出抽選に当選しな
い割合(すなわち、期待度ランプ61の色が変化せずに維持される割合)が90%になっ
ている。
図6(b)に示すように、第2演出抽選においては、特典付与抽選に当選し、前兆状態
後に特典が付与される場合には、第2演出抽選に当選する割合(すなわち、期待度ランプ
61の色が変化する割合)が5%、第2演出抽選に当選しない割合(すなわち、期待度ラ
ンプ61の色が変化せずに維持される割合)が95%になっている。また、特典付与抽選
に当選せず、前兆状態後に特典が付与されない場合には、第2演出抽選に当選する割合(
すなわち、期待度ランプ61の色が変化する割合)が0%、第2演出抽選に当選しない割
合(すなわち、期待度ランプ61の色が変化せずに維持される割合)が100%になって
いる。
このように、第2演出抽選は期待度ランプ61の色に応じた確率で抽選を行うわけでは
ないので、第1演出抽選によって期待度ランプ61の色がいずれの色に変化していても、
第2演出抽選によって期待度ランプ61の色が変化する確率は一定確率である。第1演出
抽選についても同様である。
[予告演出実行処理について]
次に、タイマ割込処理(サブ)における予告演出実行処理(Sp6)について図7を用
いて説明する。
図7に示すように、予告演出実行処理では、サブ制御部91は、確定予告実行フラグ(
図5のSb6参照)がRAM41cにセットされているか否かを判定する(Sa1)。
確定予告実行フラグがセットされているときは確定示唆予告演出を行う(Sa2)。具
体的には、液晶表示器51により演出用スイッチ56の操作を促す操作演出を行う。また
、期待度ランプ61の色を変化前の色にしたままで高速点滅させる。また、装飾ランプ6
0を消灯する。さらに、スピーカ53,54から確定示唆演出が行われることを示唆する
確定示唆予告音を出力する。そして、確定予告実行フラグをクリアする(Sa3)。
確定予告実行フラグがセットされていないときはステップアップ予告実行フラグ(図5
のSb9参照)がRAM41cにセットされているか否かを判定する(Sa4)。ステッ
プアップ予告実行フラグがセットされていないときは処理を終了する。
ステップアップ予告実行フラグがセットされているときはステップアップ予告示唆演出
を行う(Sa5)。具体的には、液晶表示器51から変化前の色のミニキャラクタを表示
する。また、期待度ランプ61の色を変化前の色のままでその発光態様が「ゆらぎ」の態
様にする。そして、ステップアップ予告実行フラグをクリアする(Sa6)。
[示唆演出実行処理について]
次に、タイマ割込処理(サブ)における示唆演出実行処理(Sp7)について図8を用
いて説明する。
図8に示すように、示唆演出実行処理では、サブ制御部91は、確定演出実行フラグ(
図5のSb7参照)がRAM41cにセットされているか否かを判定する(Sc1)。
確定演出実行フラグがセットされているときは確定示唆演出を行う(Sc2)。具体的
には、期待度ランプ61の色をレインボーにする。また、期待度ランプ61の色がレイン
ボーになったことに連動するように液晶表示器51にレインボーのプレミアムキャラクタ
を表示するとともに、「WIN」という文字を表示する。さらに、期待度ランプ61の色
がレインボーになったことに連動するように装飾ランプ60の色もレインボーにする。そ
して、確定演出実行フラグをクリアする(Sc3)。
確定演出実行フラグがセットされていないときはステップアップ示唆演出実行フラグ(
図5のSb10参照)がRAM41cにセットされているか否かを判定する(Sc4)。
ステップアップ示唆演出実行フラグがセットされていないときは処理を終了する。
ステップアップ示唆演出実行フラグがセットされているときはステップアップ示唆演出
を行う(Sc5)。具体的には、期待度ランプ61の色を変化させ、期待度ランプ61を
一定時間の間に複数回点滅させる。また、期待度ランプ61の色の変化に連動するように
液晶表示器51に表示しているミニキャラクタの色を期待度ランプ61の色と同一の色に
する。そして、ステップアップ示唆演出実行フラグをクリアする(Sc6)。
[予告演出および示唆演出の具体例について]
次に、予告演出および示唆演出の具体例について図9〜図12を用いて説明する。
図9に示すように、所定の抽選対象役に当選して特典付与抽選が行われると、複数ゲー
ムにわたる前兆状態に制御される。前兆状態では、ゲームが行われるたびに、ステップア
ップ示唆演出を行うか否かを決定する第1演出抽選と確定示唆演出を行うか否かを決定す
る第2演出抽選が行われる。第1演出抽選および第2演出抽選は、賭数設定後にスタート
スイッチ7が操作されてゲームが開始されたときに行われる。なお、前兆状態に制御され
ると期待度ランプ61は青色に発光する。
図9(a−1)に示すように、期待度ランプ61の色が青色の状態で第1演出抽選に当
選(すなわち、前兆状態に制御されてから1回目の当選)するとともに第2演出抽選に当
選しなかったときは、まず、ステップアップ示唆予告演出が行われる。ステップアップ示
唆予告演出では、液晶表示器51から青色のミニキャラクタ101が表示される。また、
期待度ランプ61の色が青色のまま、その発光態様が「ゆらぎ」の態様になる。
図9(a−2)に示すように、そして、ステップアップ示唆予告演出の実行後にステッ
プアップ示唆演出が行われる。ステップアップ示唆演出はステップアップ予告演出が行わ
れてから一定時間後に行われる。ステップアップ示唆演出では、期待度ランプ61の色が
切り替わって青から黄に変化し、期待度ランプ61が一定時間の間に複数回点滅する。ま
た、期待度ランプ61の色の変化に連動するように液晶表示器51に表示しているミニキ
ャラクタ101の色が期待度ランプ61の色と同一の黄色に変化する。なお、ステップア
ップ示唆演出が行われても装飾ランプ60は期待度ランプ61の色の影響を受けることな
く白色の光を発光したままとなる。以降、次回の第1演出抽選または第2演出抽選に当選
するまで期待度ランプ61の色は黄色になり、液晶表示器51からは遊技の状況に応じた
画像(背景画像など)が表示され、装飾ランプ60は期待度ランプ61の色の影響を受け
ることなく白色の光を発光したままとなる。なお、装飾ランプ60の色は白に限らず、背
景に応じた点灯態様、連続演出に応じた点灯態様などの一定の点灯態様にしてもよい。こ
の場合も、ステップアップ示唆演出が行われても装飾ランプ60は期待度ランプ61の色
の影響を受けることなく一定の点灯態様とすることが可能である。
図9(b−1)に示すように、第2演出抽選に当選したときは、まず、確定示唆予告演
出が行われる。確定示唆予告演出では、液晶表示器51により演出用スイッチ56の操作
を促す操作演出が行われる。具体的には液晶表示器51から「PUSH」という文字が表
示される。また、期待度ランプ61は青色のまま高速点滅する。また、装飾ランプ60が
消灯する。さらに、スピーカ53,54から確定示唆演出が行われることを示唆する確定
示唆予告音が出力される。
図9(b−2)に示すように、そして、確定示唆予告演出の実行後に確定示唆演出が行
われる。確定示唆演出は、確定示唆予告演出が実行されたときに演出用スイッチ56が操
作されるか、または確定示唆予告演出が実行されてから一定時間が経過すると行われる。
確定示唆演出では、期待度ランプ61の色が切り替わってレインボーに変化する。また、
期待度ランプ61の色がレインボーに変化したことに連動するように液晶表示器51にレ
インボーのプレミアムキャラクタ102が表示され、「WIN」という文字103も同時
に表示される。さらに、期待度ランプ61の色がレインボーになったことに連動するよう
に装飾ランプ60の色もレインボーに変化する。スピーカ53,54からは確定示唆演出
に対応するファンファーレが出力される。確定示唆演出が行われると、特典付与抽選に当
選したことが確定するため、以降、第1演出抽選および第2演出抽選は行われず、前兆状
態の終了まで期待度ランプ61、装飾ランプ60はレインボーのままになり、液晶表示器
51からは遊技の状況に応じた画像が表示され、スピーカ53,54からは遊技の状況に
応じた音声が出力される。
図10(c−1)に示すように、期待度ランプ61の色が黄色の状態で第1演出抽選に
当選(すなわち、前兆状態に制御されてから2回目の当選)するとともに第2演出抽選に
当選しなかったときは、まず、ステップアップ示唆予告演出が行われる。ステップアップ
示唆予告演出では、液晶表示器51から黄色のミニキャラクタ101が表示される。また
、期待度ランプ61の色が黄色のまま、その発光態様が「ゆらぎ」の態様になる。
図10(c−2)に示すように、そして、ステップアップ示唆予告演出の実行後にステ
ップアップ示唆演出が行われる。ステップアップ示唆演出はステップアップ予告演出が行
われてから一定時間後に行われる。ステップアップ示唆演出では、期待度ランプ61の色
が切り替わって黄から緑に変化し、期待度ランプ61が一定時間の間に複数回点滅する。
また、期待度ランプ61の色の変化に連動するように液晶表示器51に表示しているミニ
キャラクタ101の色が期待度ランプ61の色と同一の緑色に変化する。なお、ステップ
アップ示唆演出が行われても装飾ランプ60は期待度ランプ61の色の影響を受けること
なく白色の光を発光したままとなる。以降、次回の第1演出抽選または第2演出抽選に当
選するまで期待度ランプ61の色は緑色になり、液晶表示器51からは遊技の状況に応じ
た画像(背景画像など)が表示され、装飾ランプ60は期待度ランプ61の色の影響を受
けることなく白色の光を発光したままとなる。
図10(d−1)および図10(d−2)に示すように、期待度ランプ61が黄色の状
態で第2演出抽選に当選したときは、図9(b−1)および図9(b−2)と同様に確定
示唆予告演出および確定示唆演出が行われるが、図10(d−1)に示すように、確定示
唆予告演出において、期待度ランプ61がレインボーへの変化前の黄色の状態で高速点滅
する点が図9(b−1)と異なる。
図11(e−1)に示すように、期待度ランプ61の色が緑色の状態で第1演出抽選に
当選(すなわち、前兆状態に制御されてから3回目の当選)するとともに第2演出抽選に
当選しなかったときは、まず、ステップアップ示唆予告演出が行われる。ステップアップ
示唆予告演出では、液晶表示器51から緑色のミニキャラクタ101が表示される。また
、期待度ランプ61の色が緑色のまま、その発光態様が「ゆらぎ」の態様になる。
図11(e−2)に示すように、そして、ステップアップ示唆予告演出の実行後にステ
ップアップ示唆演出が行われる。ステップアップ示唆演出はステップアップ予告演出が行
われてから一定時間後に行われる。ステップアップ示唆演出では、期待度ランプ61の色
が切り替わって緑から赤に変化し、期待度ランプ61が一定時間の間に複数回点滅する。
また、期待度ランプ61の色の変化に連動するように液晶表示器51に表示しているミニ
キャラクタ101の色が期待度ランプ61の色と同一の赤色に変化する。なお、ステップ
アップ示唆演出が行われても装飾ランプ60は期待度ランプ61の色の影響を受けること
なく白色の光を発光したままとなる。第1演出抽選の当選による期待度ランプ61の段階
的な変化は赤が最後の変化であるため、これ以降、第1演出抽選は行われず、第2演出抽
選に当選するまで期待度ランプ61の色は赤色になり、液晶表示器51からは遊技の状況
に応じた画像(背景画像など)が表示され、装飾ランプ60は期待度ランプ61の色の影
響を受けることなく白色の光を発光したままとなる。
図11(f−1)および図11(f−2)に示すように、期待度ランプ61が緑色の状
態で第2演出抽選に当選したときは、図9(b−1)および図9(b−2)と同様に確定
示唆予告演出および確定示唆演出が行われるが、図11(f−1)に示すように、確定示
唆予告演出において、期待度ランプ61がレインボーへの変化前の緑色の状態で高速点滅
する点が図9(b−1)と異なる。
図12(g−1)および図12(g−2)に示すように、期待度ランプ61が赤色の状
態で第2演出抽選に当選したときは、図9(b−1)および図9(b−2)と同様に確定
示唆予告演出および確定示唆演出が行われるが、図12(g−1)に示すように、確定示
唆予告演出において、期待度ランプ61がレインボーへの変化前の赤色の状態で高速点滅
する点が図9(b−1)と異なる。
そして、前兆状態の最終ゲームで期待度ランプ61や装飾ランプ60の色はデフォルト
に戻され、また、特典付与抽選の結果が液晶表示器51から表示される。特典付与抽選に
当選しているときは前兆状態の終了後に特典が付与される。
図9〜図12の例で示したように、第2演出抽選に当選したときに、期待度ランプ61
の色がレインボーに変化することに連動して液晶表示器51からレインボーのキャラクタ
102及び文字103が表示されるとともに装飾ランプ60がレインボーに変化する。
また、図9〜図12の例で示したように、確定示唆予告演出は、期待度ランプ61、液
晶表示器51、装飾ランプ60、スピーカ53,54の4種類のデバイスにより行われ、
ステップアップ示唆予告演出は、期待度ランプ61、液晶表示器51の2種類のデバイス
で行われるので、確定示唆予告演出のほうがステップアップ示唆予告演出よりも予告の種
類が多い。そして、確定示唆予告演出が行われているときの期待度ランプ61の態様(高
速点滅)とステップアップ示唆予告演出が行われているときの期待度ランプ61の態様(
ゆらぎ)が異なり、確定示唆予告演出が行われているときの期待度ランプ61の態様(高
速点滅)のほうが、ステップアップ示唆予告演出が行われているときの期待度ランプ61
の態様(ゆらぎ)よりも強調されている。
さらに、図9〜図12の例で示したように、本実施形態では期待度ランプ61の色が青
、黄、緑、赤のいずれであっても第2演出抽選に当選したときにレインボーに切り替える
[第2実施形態について]
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態では、第1実施形態と異なり、確
定示唆演出が1パート目と2パート目からなる2パートで構成されている。そして、1パ
ート目で期待度ランプ61の色が白色に変化してから2パート目でレインボーに切り替え
られる。一方、ステップアップ示唆演出は第1実施形態と同様の流れで実施される。ステ
ップアップ示唆予告演出、確定示唆予告演出も第1実施形態と同様である。以下、第2実
施形態について、図13〜図16を用いて説明するが、第1実施形態と異なる部分につい
て説明し、第1実施形態と同様の部分については詳しい説明を省略する。すなわち、説明
を省略した構成については第2実施形態においても適用可能である。
図13に示すように、所定の抽選対象役に当選して特典付与抽選が行われると、複数ゲ
ームにわたる前兆状態に制御される。前兆状態では、ゲームが行われるたびに、ステップ
アップ示唆演出を行うか否かを決定する第1演出抽選と確定示唆演出を行うか否かを決定
する第2演出抽選が行われる。第1演出抽選および第2演出抽選は、賭数設定後にスター
トスイッチ7が操作されてゲームが開始されたときに行われる。なお、前兆状態に制御さ
れると期待度ランプ61は青色に発光する。
図13(h−1)および図13(h−2)に示すように、期待度ランプ61が青色の状
態で第1演出抽選に当選したときは、図9(a−1)および図9(a−2)と同様にステ
ップアップ示唆予告演出およびステップアップ示唆演出が行われる。
図13(i−1)に示すように、第2演出抽選に当選したときは、まず、確定示唆予告
演出が行われる。確定示唆予告演出では、液晶表示器51により演出用スイッチ56の操
作を促す操作演出が行われる。具体的には液晶表示器51から「PUSH」という文字が
表示される。また、期待度ランプ61は青色のまま高速点滅する。また、装飾ランプ60
が消灯する。さらに、スピーカ53,54から確定示唆演出が行われることを示唆する確
定示唆予告音が出力される。
図13(i−2)に示すように、操作演出が行われているときに遊技者により演出用ス
イッチ56が操作されると、確定示唆演出の1パート目が行われる。確定示唆演出の1パ
ート目では、期待度ランプ61の色が青から白に変化して高速点滅する。また、液晶表示
器51からは白色のフラッシュ表示がなされる。なお、装飾ランプ60は消灯したままで
あり、スピーカ53,54からの確定示唆予告音は消音される。なお、遊技者により演出
用スイッチ56が操作されなかった場合には一定時間が経過すると確定示唆演出は開始さ
れる。
図13(i−3)に示すように、確定示唆演出の1パート目が所定時間にわたって行わ
れた後は確定示唆演出の2パート目が行われる。確定示唆演出の2パート目では、期待度
ランプ61の色が切り替わってレインボーに変化する。また、期待度ランプ61の色がレ
インボーに変化したことに連動するように液晶表示器51にレインボーのプレミアムキャ
ラクタ102が表示され、「WIN」という文字103も同時に表示される。さらに、期
待度ランプ61の色がレインボーになったことに連動するように装飾ランプ60の色もレ
インボーに変化する。スピーカ53,54からは確定示唆演出に対応するファンファーレ
が出力される。確定示唆演出が行われると、特典付与抽選に当選したことが確定するため
、以降、第1演出抽選および第2演出抽選は行われず、前兆状態の終了まで期待度ランプ
61、装飾ランプ60はレインボーのままになり、液晶表示器51からは遊技の状況に応
じた画像が表示され、スピーカ53,54からは遊技の状況に応じた音声が出力される。
図14(j−1)および図14(j−2)に示すように、期待度ランプ61が黄色の状
態で第1演出抽選に当選したときは、図10(c−1)および図10(c−2)と同様に
ステップアップ示唆予告演出およびステップアップ示唆演出が行われる。
図14(k−1)および図14(k−2)および図14(k−3)に示すように、期待
度ランプ61が黄色の状態で第2演出抽選に当選したときは、図13(i−1)および図
13(i−2)および図13(i−3)と同様に確定示唆予告演出および確定示唆演出が
行われるが、図14(k−1)に示すように、確定示唆予告演出において、期待度ランプ
61がレインボーへの変化前の黄色の状態で高速点滅する点が図13(i−1)と異なる
図15(l−1)および図15(l−2)に示すように、期待度ランプ61が緑色の状
態で第1演出抽選に当選したときは、図11(e−1)および図11(e−2)と同様に
ステップアップ示唆予告演出およびステップアップ示唆演出が行われる。なお、第1演出
抽選の当選による期待度ランプ61の段階的な変化は赤が最後の変化であるため、これ以
降、第1演出抽選は行われず、第2演出抽選に当選するまで期待度ランプ61の色は赤色
になり、液晶表示器51からは遊技の状況に応じた画像(背景画像など)が表示され、装
飾ランプ60は期待度ランプ61の色の影響を受けることなく白色の光を発光したままと
なる。
図15(m−1)および図15(m−2)および図15(m−3)に示すように、期待
度ランプ61が緑色の状態で第2演出抽選に当選したときは、図13(i−1)および図
13(i−2)および図13(i−3)と同様に確定示唆予告演出および確定示唆演出が
行われるが、図15(m−1)に示すように、確定示唆予告演出において、期待度ランプ
61がレインボーへの変化前の緑色の状態で高速点滅する点が図13(i−1)と異なる
図16(n−1)および図16(n−2)および図16(n−3)に示すように、期待
度ランプ61が赤色の状態で第2演出抽選に当選したときは、図13(i−1)および図
13(i−2)および図13(i−3)と同様に確定示唆予告演出および確定示唆演出が
行われるが、図16(n−1)に示すように、確定示唆予告演出において、期待度ランプ
61がレインボーへの変化前の赤色の状態で高速点滅する点が図13(i−1)と異なる
図13〜図16の例で示したように、第1演出抽選に当選して期待度ランプ61の色が
変化するときは、期待度ランプ61の色は特定色である白に変化することなく変化後の色
に切り替えられる。一方、第2演出抽選に当選して期待度ランプ61の色が変化するとき
は、期待度ランプ61の色が特定色である白に変化した後にレインボーに切り替えられる
。そして、特定色である白は、第2演出抽選に当選したときの期待度ランプ61の色であ
るレインボーに含まれず、かつ第1演出抽選により変化する期待度ランプ61の色に含ま
れない色になっている。よって、期待度ランプ61がレインボーに変化したときに、レイ
ンボーの見栄えを良くしてまたレインボーに変化したことを強調することができる。
なお、第2実施形態において、確定示唆演出の1パート目で期待度ランプ61を白色に
したが、白色にする代わりに消灯させてもよい。この場合にも白色にした場合と同様の効
果を得ることができる。
[変形例について]
[第1事象、第2事象について]
上記実施形態では、第1事象を前兆状態での第1演出抽選の当選、第2事象を前兆状態
での第2演出抽選の当選とする例を挙げているが、上記実施形態と異なる態様の第1事象
、第2事象としてもよい。
例えば、有利状態後に特典を付与するか否かを有利状態の制御を開始するときに第1演
出抽選により決定する。そして、第1演出抽選の結果に基づいて有利状態中にランプの色
を変化させるか否かの変化抽選を行い、当該変化抽選に当選することを第1事象とする。
さらに、有利状態後に特典を付与するか否かを有利状態中に第2演出抽選により決定する
。そして、第2演出抽選に当選することを第2事象とする。そして、変化抽選の結果に応
じて有利状態中にランプの色を段階的に切り替えて特典の付与を示唆し、第2演出抽選に
当選してランプの色を確定態様の色に切り替えるときに、確定態様の色へ変化に連動する
ように液晶表示器の表示を変化させて特典の付与を示唆する例を挙げることができる。
また、例えば、特典が付与されるか否かを示唆する前兆状態においてランプの色を変化
させるか否かを決定する変化抽選を行う。そして、当該変化抽選に当選することを第1事
象とする。さらに、前兆状態終了後に連続演出を行って特典が付与されるか否かを報知す
るとともに、特典が付与されることが連続演出の演出結果として報知されることを第2事
象とする。そして、変化抽選に当選したときにランプの色を段階的に切り替えて特典の付
与を示唆する。また、特典が付与される場合は、ランプの確定態様への色の変化に連動す
るように連続演出における演出結果の報知を行う例を挙げることができる。
また、別な例として、パチンコ遊技機に本発明を適用した場合に、保留記憶に基づいて
当たりが発生するか否かに基づき、保留表示の色を変化させるか否かを決定する変化抽選
に当選することを第1事象とする。また、保留表示に係る変動表示により図柄が停止して
当たりの発生が報知されることを第2事象とする。そして、保留表示の変化抽選に当選し
たときに保留表示のシフト時などに保留表示の色を段階的に変化させるとともに始動入賞
口付近に設けたランプも連動して色変化させる。また、保留表示に係る変動表示により図
柄が停止して当たりの発生が報知されるときに、保留表示の色をレインボーに変化させ、
これに連動するように始動入賞口付近に設けたランプもレインボーに変化させる例を挙げ
ることができる。
その他、擬似連時に保留表示の色を段階的に変化させるとともに、最終的に保留表示の
色を確定態様にすることに連動するように変動表示において当たりを報知することも可能
である。
また、上記実施形態では、第1演出抽選および第2演出抽選を前兆状態で毎ゲーム行っ
たが数ゲームおきに行っても良い。
[示唆手段、特定手段について]
上記実施形態では、示唆手段を期待度ランプ61、特定手段を液晶表示器51、装飾ラ
ンプ60とする例を挙げたが、これに限らず、例えば、示唆手段をスピーカ53,54と
し、特定手段を期待度ランプ61や液晶表示器51、装飾ランプ60とするなど、示唆手
段と特定手段の態様や組合せは適宜の態様および組合せとしてよい。
上記実施形態では、第2演出抽選に当選して期待度ランプ61がレインボーに変化した
ことに連動して特定手段である液晶表示器51で「WIN」という文字が表示される例を
挙げているが、数字(例えば、777)や記号を表示してもよい。また、キャラクタに限
らず背景を変化させるなど第2演出抽選に当選したときの期待度ランプ61に対する連動
の態様は適宜の態様でよい。
[本実施形態の効果]
次に、本実施形態の効果を説明する。
(1−1) 本実施形態では、第2演出抽選に当選したときに、期待度ランプ61の色
がレインボーに変化することに連動するように液晶表示器51からレインボーのキャラク
タ102及び文字103が表示されるとともに装飾ランプ60がレインボーに変化する(
本例では、図3、図8、図9〜図12に示す部分)。
よって、第1演出抽選に当選したときと第2演出抽選に当選したときはともに同一の期
待度ランプ61で特典の付与が示唆され、第2演出抽選に当選したときに期待度ランプ6
1と異なる液晶表示器51、装飾ランプ60が連動することで、好適に特典の付与を示唆
する遊技機を提供することができる。
(1−2) 本実施形態では、ステップアップ示唆演出により期待度ランプ61の色が
いずれの色になっていても装飾ランプ60は期待度ランプ61の色の影響を受けることな
く白色の光を発光したままになる(本例では、図3、図9〜図12に示す部分)。
よって、第1演出抽選に当選したときに装飾ランプ60の示唆の態様は期待度ランプ6
1の示唆の態様の変化に影響を受けないので、第2演出抽選に当選したときの示唆の態様
の連動を強調することが可能になり、好適に特典の付与を示唆する遊技機を提供すること
ができる。
(1−3) 本実施形態では、特定手段は装飾ランプ60と液晶表示器51とを含み、
第2演出抽選に当選したときに装飾ランプ60と液晶表示器51とのいずれにおいても、
期待度ランプ61が確定態様(レインボー)に切り替わることに連動して確定態様に切り
替わることで特典の付与を示唆する(本例では、図3、図8、図9〜図12に示す部分)

よって、示唆手段、特定手段のそれぞれが連動することで好適に特典の付与の示唆をす
る遊技機を提供することができる。
(1−4) 本実施形態では、示唆手段は期待度ランプ61であり、特定手段は装飾ラ
ンプ60と液晶表示器51とを含み、期待度ランプ61は確定態様として複数色を用いた
レインボーによる発光を行い、装飾ランプ60は、確定態様として複数色を用いたレイン
ボーによる発光を行い、液晶表示器51は、確定態様として「WIN」という文字103
を表示するとともにレインボーのキャラクタ102を表示する(本例では、図3、図8、
図9〜図12に示す部分)。
よって、示唆手段、特定手段のそれぞれが連動することで好適に特典の付与の示唆をす
る遊技機を提供することができる。
(2−1) 本実施形態では、第1演出抽選に当選して期待度ランプ61の色が変化す
るときは、期待度ランプ61の色は特定色である白に変化することなく変化後の色に切り
替えられ、第2演出抽選に当選して期待度ランプ61の色が変化するときは、期待度ラン
プ61の色は特定色である白に変化した後にレインボーに切り替えられる。そして、特定
色である白は第1演出抽選により変化する色に含まれない色になっている。(本例では、
図13〜図16に示す部分)。
よって、第1演出抽選に当選したときは直接的に色を変化させ、第2演出抽選に当選し
たときは一旦特定色に変化させた後に色を変化させることとし、第1演出抽選に当選した
ときと第2演出抽選に当選したときとで色の変化のさせ方を異ならせることで、好適に特
典の付与を示唆する遊技機を提供することができる。
(2−2) 本実施形態では、特定色である白色は、確定態様である期待度ランプ61
の色(レインボー)に含まれない(本例では、図13〜図16に示す部分)。
よって、第2演出抽選の当選により色が変化するときに一旦確定態様に応じたレインボ
ーに含まれない白色に変化させることで好適に特典の付与を示唆する遊技機を提供するこ
とができる。
(2−3) 本実施形態では、特定色である白色は、第1演出抽選により変化する期待
度ランプ61の色に含まれない(本例では、図13〜図16に示す部分)。
よって、第2演出抽選の当選により色が変化するときに第1演出抽選の当選では発光す
ることのない白色への変化を挟むことが可能になり、好適に特典の付与を示唆する遊技機
を提供することができる。
(2−4) 本実施形態では、第1演出抽選に当選し、期待度ランプ61の色を変化さ
せるときに変化後の色に変化させた後、期待度ランプ61を複数回点滅させ、第2演出抽
選に当選し、期待度ランプ61の色を変化させるときにレインボーに変化させた後、期待
度ランプ61を点滅させない(本例では、図13〜図16に示す部分)。
よって、第1演出抽選の当選により色が変化した後と第2演出抽選の当選により色が変
化した後とで点滅の有無を異ならせることで、第1演出抽選と第2演出抽選のいずれが発
生したかにより色が変化したかを区分けすることが可能になり、好適に特典の付与の示唆
をする遊技機を提供することができる。
(1−5、2−5) 本実施形態では、第1演出抽選に当選したときに示唆の態様が確
定態様に切り替わることがない(本例では、図3、図8、図11、図12、図15、図1
6に示す部分)。
よって、第2演出抽選に当選したときのみ確定態様に切り替わるので好適に特典の付与
の示唆をする遊技機を提供することができる。
(1−6、2−6) 本実施形態では、期待度ランプ61の点灯色は4種類の色を含み
、期待度ランプ61は、第2演出抽選に当選したときの色が4種類の色のいずれであって
もレインボーに切り替わる(本例では、図9〜図12、図13〜図16に示す部分)。
よって、期待度ランプ61の色がいずれの色であっても第2演出抽選に当選したときの
みレインボーに切り替わるので好適に特典の付与の示唆をする遊技機を提供することがで
きる。
(1−7、2−7) 本実施形態では、期待度ランプ61の色に関わらず第2演出抽選
に当選する確率は一定である(本例では、図6に示す部分)。
よって、期待度ランプ61の色がいずれの色であっても第2演出抽選に一定の確率で当
選するので好適に特典の付与の示唆をする遊技機を提供することができる。
(1−8、2−8) 本実施形態では、ステップアップ示唆予告演出と確定示唆予告演
出とを実行可能である(本例では、図3、図9〜図12、図13〜図16に示す部分)。
よって、第1演出抽選の当選、第2演出抽選の当選により期待度ランプ61の色が切り
替わることを予告することで好適に特典の付与の示唆をする遊技機を提供することができ
る。
(1−9、2−9) 本実施形態では、ステップアップ示唆予告演出よりも確定示唆予
告演出のほうが予告演出の種類が多い(本例では、図3、図9〜図12、図13〜図16
に示す部分)。
よって、ステップアップ示唆予告演出よりも確定示唆予告演出のほうが予告演出の種類
が多いことで好適に特典の付与の示唆をする遊技機を提供することができる。
(1−10、2−10) 本実施形態では、ステップアップ示唆予告演出が実行されて
いるときの期待度ランプ61の態様よりも確定示唆予告演出が実行されているときの期待
度ランプ61の態様のほうが強調された態様である(本例では、図3、図9〜図12、図
13〜図16に示す部分)。
よって、ステップアップ示唆予告演出と確定示唆予告演出のそれぞれが実行されている
ときに期待度ランプ61の態様を異ならせ、さらに第2演出抽選の当選に期待できる状況
では期待度ランプ61の態様を強調することで好適に特典の付与の示唆をする遊技機を提
供することができる。
[上記実施形態が含む発明について]
なお、上記実施形態は、以下に示す(1−1)〜(1−10)、(2−1)〜(2−1
0)の発明を含むとともに、各発明は下記の効果を奏する。
(1−1)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)と、
特典の付与を示唆するとともに前記示唆手段と異なる特定手段(例えば、液晶表示器5
1、装飾ランプ60)とを備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記特定手段は、第2事象が発生したときに前記示唆手段の示唆の態様が確定態様に切
り替わることに連動して確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆する(例えば、図
3、図8、図9〜図12に示す部分)
この構成によれば、第1事象が発生したときと第2事象が発生したときはともに同一の
示唆手段で特典の付与が示唆され、第2事象が発生したときに示唆手段と異なる特定手段
が連動することで、好適に特典の付与を示唆する遊技機を提供することができる。
(1−2)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)と、
特典の付与を示唆するとともに前記示唆手段と異なる特定手段(例えば、液晶表示器5
1、装飾ランプ60)とを備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記特定手段は、第2事象が発生したときに前記示唆手段の示唆の態様が確定態様に切
り替わることに連動して確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し、(例えば、図
3、図8、図9〜図12に示す部分)、
第1事象が発生したときの前記示唆手段の示唆の態様は第1態様と第2態様とを含み(
例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に段階的に切り替わる)、
第1事象が発生したときの前記特定手段の示唆の態様(例えば、装飾ランプ60)は、
前記示唆手段の示唆の態様が第1態様と第2態様とのいずれの態様になっているときでも
前記示唆手段の示唆の態様の影響を受けることなく一定の態様になっている(例えば、図
3、図9〜図12に示すように、装飾ランプ60が白色のままになる部分)。
この構成によれば、第1事象が発生したときに特定手段の示唆の態様は示唆手段の示唆
の態様の変化に影響を受けないので、第2事象が発生したときの示唆の態様の連動を強調
することが可能になり、好適に特典の付与を示唆する遊技機を提供することができる。
(1−3)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)と、
特典の付与を示唆するとともに前記示唆手段と異なる特定手段(例えば、液晶表示器5
1、装飾ランプ60)とを備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記特定手段は、第2事象が発生したときに前記示唆手段の示唆の態様が確定態様に切
り替わることに連動して確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し、(例えば、図
3、図8、図9〜図12に示す部分)、
前記特定手段は第1特定手段(例えば、装飾ランプ60)と第2特定手段(例えば、液
晶表示器51)とを含み、
第2事象が発生したときに前記第1特定手段と前記第2特定手段とのいずれにおいても
、前記示唆手段の示唆の態様が確定態様に切り替わることに連動して確定態様に切り替わ
ることで特典の付与を示唆する(例えば、図3、図8、図9〜図12に示す部分)。
この構成によれば、特定手段のそれぞれが連動することで好適に特典の付与の示唆をす
る遊技機を提供することができる。
(1−4)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)と、
特典の付与を示唆するとともに前記示唆手段と異なる特定手段(例えば、液晶表示器5
1、装飾ランプ60)とを備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記特定手段は、第2事象が発生したときに前記示唆手段の示唆の態様が確定態様に切
り替わることに連動して確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し、(例えば、図
3、図8、図9〜図12に示す部分)、
前記示唆手段は、発光可能な手段(例えば、期待度ランプ61)であり、
前記特定手段は、発光可能な第1特定手段(例えば、装飾ランプ60)と情報を表示可
能な第2特定手段(例えば、液晶表示器51)とを含み、
前記示唆手段は、確定態様として複数色を用いた点灯態様による発光を行い(例えば、
期待度ランプ61の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記第1特定手段は、確定態様として複数色を用いた点灯態様による発光を行い(例え
ば、装飾ランプ60の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記第2特定手段は、確定態様として文字情報または数字情報を表示するとともに複数
色を用いた表示を行う(例えば、液晶表示器51は、確定態様として「WIN」という文
字103を表示するとともにレインボーのキャラクタ102を表示する)。
この構成によれば、示唆手段、特定手段のそれぞれが連動することで好適に特典の付与
の示唆をする遊技機を提供することができる。
(1−5)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)と、
特典の付与を示唆するとともに前記示唆手段と異なる特定手段(例えば、液晶表示器5
1、装飾ランプ60)とを備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記特定手段は、第2事象が発生したときに前記示唆手段の示唆の態様が確定態様に切
り替わることに連動して確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し、(例えば、図
3、図8、図9〜図12に示す部分)、
前記示唆手段は、前記第1事象が発生したときに示唆の態様が確定態様に切り替わるこ
とがない(例えば、図3、図8、図11、図12に示す部分)。
この構成によれば、第2事象が発生したときのみ確定態様に切り替わるので好適に特典
の付与の示唆をする遊技機を提供することができる。
(1−6)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)と、
特典の付与を示唆するとともに前記示唆手段と異なる特定手段(例えば、液晶表示器5
1、装飾ランプ60)とを備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記特定手段は、第2事象が発生したときに前記示唆手段の示唆の態様が確定態様に切
り替わることに連動して確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し、(例えば、図
3、図8、図9〜図12に示す部分)、
第1事象が発生したときの前記示唆手段の示唆の態様は第1態様と第2態様とを含み(
例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に段階的に切り替わる)、
前記示唆手段は、前記第2事象が発生したときに、示唆の態様が第1態様または第2態
様のいずれであっても確定態様に切り替わる(例えば、図9〜図12に示す部分)。
この構成によれば、示唆手段の示唆の態様がいずれの態様であっても第2事象が発生し
たときのみ確定態様に切り替わるので好適に特典の付与の示唆をする遊技機を提供するこ
とができる。
(1−7)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)と、
特典の付与を示唆するとともに前記示唆手段と異なる特定手段(例えば、液晶表示器5
1、装飾ランプ60)とを備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記特定手段は、第2事象が発生したときに前記示唆手段の示唆の態様が確定態様に切
り替わることに連動して確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し、(例えば、図
3、図8、図9〜図12に示す部分)、
第1事象が発生したときの前記示唆手段の示唆の態様は第1態様と第2態様とを含み(
例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に段階的に切り替わる)、
前記示唆手段は、前記第2事象が発生したときに、示唆の態様が第1態様または第2態
様のいずれであっても確定態様に切り替わり(例えば、図9〜図12に示す部分)、
前記示唆手段の示唆の態様に関わらず第2事象が発生する確率は一定である(例えば、
図6に示す部分)。
この構成によれば、示唆手段の示唆の態様がいずれの態様であっても第2事象が一定の
確率で発生するので好適に特典の付与の示唆をする遊技機を提供することができる。
(1−8)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)と、
特典の付与を示唆するとともに前記示唆手段と異なる特定手段(例えば、液晶表示器5
1、装飾ランプ60)とを備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記特定手段は、第2事象が発生したときに前記示唆手段の示唆の態様が確定態様に切
り替わることに連動して確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し、(例えば、図
3、図8、図9〜図12に示す部分)、
第1事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予告する第1予告(例えば、ステ
ップアップ示唆予告演出)を実行可能な第1予告手段と、
第2事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予告する第2予告(例えば、確定
示唆予告演出)を実行可能な第2予告手段とを備えた(例えば、図3、図9〜図12に示
す部分)。
この構成によれば、第1事象、第2事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予
告することで好適に特典の付与の示唆をする遊技機を提供することができる。
(1−9)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)と、
特典の付与を示唆するとともに前記示唆手段と異なる特定手段(例えば、液晶表示器5
1、装飾ランプ60)とを備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記特定手段は、第2事象が発生したときに前記示唆手段の示唆の態様が確定態様に切
り替わることに連動して確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し、(例えば、図
3、図8、図9〜図12に示す部分)、
第1事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予告する第1予告(例えば、ステ
ップアップ示唆予告演出)を実行可能な第1予告手段と、
第2事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予告する第2予告(例えば、確定
示唆予告演出)を実行可能な第2予告手段とを備え(例えば、図3、図9〜図12に示す
部分)、
第1予告(例えば、ステップアップ示唆予告演出)よりも第2予告(例えば、確定示唆
予告演出)のほうが予告の種類が多い(例えば、図3、図9〜図12に示す部分)。
この構成によれば、第1予告よりも第2予告のほうが予告の種類が多いことで好適に特
典の付与の示唆をする遊技機を提供することができる。
(1−10)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)と、
特典の付与を示唆するとともに前記示唆手段と異なる特定手段(例えば、液晶表示器5
1、装飾ランプ60)とを備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記特定手段は、第2事象が発生したときに前記示唆手段の示唆の態様が確定態様に切
り替わることに連動して確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し、(例えば、図
3、図8、図9〜図12に示す部分)、
第1事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予告する第1予告(例えば、ステ
ップアップ示唆予告演出)を実行可能な第1予告手段と、
第2事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予告する第2予告(例えば、確定
示唆予告演出)を実行可能な第2予告手段とを備え(例えば、図3、図9〜図12に示す
部分)、
第1予告が実行されているときの前記示唆手段の示唆の態様と第2予告が実行されてい
るときの前記示唆手段の示唆の態様とが異なり、
第1予告が実行されているときの前記示唆手段の示唆の態様(例えば、ゆらぎ)よりも
第2予告が実行されているときの前記示唆手段の示唆の態様(例えば、高速点滅)のほう
が強調された態様である(例えば、図3、図9〜図12に示す部分)。
この構成によれば、第1予告と第2予告のそれぞれが実行されているときに示唆手段の
示唆の態様を異ならせ、さらに第2事象の発生に期待できる状況では示唆の態様を強調す
ることで好適に特典の付与の示唆をする遊技機を提供することができる。
(2−1)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)を備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記示唆手段は複数種類の色で発光可能な発光手段(例えば、期待度ランプ61)を含
み、
前記発光手段は、
第1事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色(例えば、白色)
に変化することなく切り替え後の色に変化することにより特典の付与を示唆し、
第2事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色に変化した後に確
定態様に応じた複数色の発光態様に変化することにより特典の付与を示唆する(例えば、
図13〜図16に示す部分)
この構成によれば、第1事象が発生したときは直接的に色を変化させ、第2事象が発生
したときは一旦特定色に変化させた後に色を変化させることとし、第1事象が発生したと
きと第2事象が発生したときとで色の変化のさせ方を異ならせることで、好適に特典の付
与を示唆する遊技機を提供することができる。
(2−2)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)を備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記示唆手段は複数種類の色で発光可能な発光手段(例えば、期待度ランプ61)を含
み、
前記発光手段は、
第1事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色(例えば、白色)
に変化することなく切り替え後の色に変化することにより特典の付与を示唆し、
第2事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色に変化した後に確
定態様に応じた複数色の発光態様に変化することにより特典の付与を示唆し(例えば、図
13〜図16に示す部分)、
特定色(例えば、白色)は確定態様に応じた複数色(例えば、レインボー)に含まれな
い色である(例えば、図13〜図16に示す部分)。
この構成によれば、第2事象の発生により色が変化するときに一旦確定態様に応じた複
数色に含まれない特定色に変化させることで好適に特典の付与を示唆する遊技機を提供す
ることができる。
(2−3)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)を備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記示唆手段は複数種類の色で発光可能な発光手段(例えば、期待度ランプ61)を含
み、
前記発光手段は、
第1事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色(例えば、白色)
に変化することなく切り替え後の色に変化することにより特典の付与を示唆し、
第2事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色に変化した後に確
定態様に応じた複数色の発光態様に変化することにより特典の付与を示唆し(例えば、図
13〜図16に示す部分)、
特定色(例えば、白色)は第1事象の発生により発光する色(例えば、青、黄、緑、赤
)に含まれない色である(例えば、図13〜図16に示す部分)。
この構成によれば、第2事象の発生により色が変化するときに第1事象の発生では発光
することのない特定色への変化を挟むことが可能になり、好適に特典の付与を示唆する遊
技機を提供することができる。
(2−4)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)を備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記示唆手段は複数種類の色で発光可能な発光手段(例えば、期待度ランプ61)を含
み、
前記発光手段は、
第1事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色(例えば、白色)
に変化することなく切り替え後の色に変化することにより特典の付与を示唆し、
第2事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色に変化した後に確
定態様に応じた複数色の発光態様に変化することにより特典の付与を示唆し(例えば、図
13〜図16に示す部分)、
第1事象が発生したときは切り替え後の色に変化した後に複数回点滅し、
第2事象が発生したときは確定態様に応じた複数色の発光態様に変化した後に点滅し
ない(例えば、図13〜図16に示す部分)。
この構成によれば、第1事象の発生により色が変化した後と第2事象の発生により色が
変化した後とで点滅の有無を異ならせることで、第1事象と第2事象のいずれが発生した
かにより色が変化したかを区分けすることが可能になり、好適に特典の付与の示唆をする
遊技機を提供することができる。
(2−5)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)を備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記示唆手段は複数種類の色で発光可能な発光手段(例えば、期待度ランプ61)を含
み、
前記発光手段は、
第1事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色(例えば、白色)
に変化することなく切り替え後の色に変化することにより特典の付与を示唆し、
第2事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色に変化した後に確
定態様に応じた複数色の発光態様に変化することにより特典の付与を示唆し(例えば、図
13〜図16に示す部分)、
前記示唆手段は、前記第1事象が発生したときに示唆の態様が確定態様に切り替わるこ
とがない(例えば、図3、図8、図15、図16に示す部分)。
この構成によれば、第2事象が発生したときのみ確定態様に切り替わるので好適に特典
の付与の示唆をする遊技機を提供することができる。
(2−6)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)を備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記示唆手段は複数種類の色で発光可能な発光手段(例えば、期待度ランプ61)を含
み、
前記発光手段は、
第1事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色(例えば、白色)
に変化することなく切り替え後の色に変化することにより特典の付与を示唆し、
第2事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色に変化した後に確
定態様に応じた複数色の発光態様に変化することにより特典の付与を示唆し(例えば、図
13〜図16に示す部分)、
第1事象が発生したときの前記示唆手段の示唆の態様は第1態様と第2態様とを含み(
例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に段階的に切り替わる)、
前記示唆手段は、前記第2事象が発生したときに、示唆の態様が第1態様または第2態
様のいずれであっても確定態様に切り替わる(例えば、図13〜図16に示す部分)。
この構成によれば、示唆手段の示唆の態様がいずれの態様であっても第2事象が発生し
たときのみ確定態様に切り替わるので好適に特典の付与の示唆をする遊技機を提供するこ
とができる。
(2−7)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)を備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記示唆手段は複数種類の色で発光可能な発光手段(例えば、期待度ランプ61)を含
み、
前記発光手段は、
第1事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色(例えば、白色)
に変化することなく切り替え後の色に変化することにより特典の付与を示唆し、
第2事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色に変化した後に確
定態様に応じた複数色の発光態様に変化することにより特典の付与を示唆し(例えば、図
9〜図12に示す部分)、
第1事象が発生したときの前記示唆手段の示唆の態様は第1態様と第2態様とを含み(
例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に段階的に切り替わる)、
前記示唆手段は、前記第2事象が発生したときに、示唆の態様が第1態様または第2態
様のいずれであっても確定態様に切り替わり(例えば、図13〜図16に示す部分)、
前記示唆手段の示唆の態様に関わらず第2事象が発生する確率は一定である(例えば、
図6に示す部分)。
この構成によれば、示唆手段の示唆の態様がいずれの態様であっても第2事象が一定の
確率で発生するので好適に特典の付与の示唆をする遊技機を提供することができる。
(2−8)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)を備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記示唆手段は複数種類の色で発光可能な発光手段(例えば、期待度ランプ61)を含
み、
前記発光手段は、
第1事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色(例えば、白色)
に変化することなく切り替え後の色に変化することにより特典の付与を示唆し、
第2事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色に変化した後に確
定態様に応じた複数色の発光態様に変化することにより特典の付与を示唆し(例えば、図
13〜図16に示す部分)、
第1事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予告する第1予告(例えば、ステ
ップアップ示唆予告演出)を実行可能な第1予告手段と、
第2事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予告する第2予告(例えば、確定
示唆予告演出)を実行可能な第2予告手段とを備えた(例えば、図13〜図16に示す部
分)。
この構成によれば、第1事象、第2事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予
告することで好適に特典の付与の示唆をする遊技機を提供することができる。
(2−9)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)を備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記示唆手段は複数種類の色で発光可能な発光手段(例えば、期待度ランプ61)を含
み、
前記発光手段は、
第1事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色(例えば、白色)
に変化することなく切り替え後の色に変化することにより特典の付与を示唆し、
第2事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色に変化した後に確
定態様に応じた複数色の発光態様に変化することにより特典の付与を示唆し(例えば、図
13〜図16に示す部分)、
第1事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予告する第1予告(例えば、ステ
ップアップ示唆予告演出)を実行可能な第1予告手段と、
第2事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予告する第2予告(例えば、確定
示唆予告演出)を実行可能な第2予告手段とを備え(例えば、図13〜図16に示す部分
)、
第1予告(例えば、ステップアップ示唆予告演出)よりも第2予告(例えば、確定示唆
予告演出)のほうが予告の種類が多い(例えば、図13〜図16に示す部分)。
この構成によれば、第1予告よりも第2予告のほうが予告の種類が多いことで好適に特
典の付与の示唆をする遊技機を提供することができる。
(2−10)
遊技を行う遊技機において、
特典の付与を示唆する示唆手段(例えば、期待度ランプ61)を備え、
前記示唆手段は、
第1事象が発生(例えば、第1演出抽選に当選)したときに段階的に示唆の態様が切
り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61の色が青、黄、緑、赤に
段階的に切り替わることで特典の付与を示唆する)、
第2事象が発生(例えば、第2演出抽選に当選)したときに示唆の態様が特典の付与
が確定する確定態様に切り替わることで特典の付与を示唆し(例えば、期待度ランプ61
の色がレインボーに切り替わることで特典の付与を示唆する)、
前記示唆手段は複数種類の色で発光可能な発光手段(例えば、期待度ランプ61)を含
み、
前記発光手段は、
第1事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色(例えば、白色)
に変化することなく切り替え後の色に変化することにより特典の付与を示唆し、
第2事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色に変化した後に確
定態様に応じた複数色の発光態様に変化することにより特典の付与を示唆し(例えば、図
13〜図16に示す部分)、
第1事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予告する第1予告(例えば、ステ
ップアップ示唆予告演出)を実行可能な第1予告手段と、
第2事象の発生により示唆の態様が切り替わることを予告する第2予告(例えば、確定
示唆予告演出)を実行可能な第2予告手段とを備え(例えば、図13〜図16に示す部分
)、
第1予告が実行されているときの前記示唆手段の示唆の態様と第2予告が実行されてい
るときの前記示唆手段の示唆の態様とが異なり、
第1予告が実行されているときの前記示唆手段の示唆の態様(例えば、ゆらぎ)よりも
第2予告が実行されているときの前記示唆手段の示唆の態様(例えば、高速点滅)のほう
が強調された態様である(例えば、図13〜図16に示す部分)。
この構成によれば、第1予告と第2予告のそれぞれが実行されているときに示唆手段の
示唆の態様を異ならせ、さらに第2事象の発生に期待できる状況では示唆の態様を強調す
ることで好適に特典の付与の示唆をする遊技機を提供することができる。
以上、本発明の実施例及び変形例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に
限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても
本発明に含まれることは言うまでもない。
[遊技機について]
上記実施形態では遊技機の例としてスロットマシン1を挙げたが、遊技機として、各々
が識別可能な複数種類の識別情報の変動表示の結果に応じて、遊技者にとって有利な大当
り遊技状態に制御可能なパチンコ遊技機であってもよい。
上記実施形態では、本発明を遊技用価値としてメダル並びにクレジットを用いて賭数が
設定されるスロットマシンに適用した例について説明したが、遊技用価値として遊技球を
用いて賭数を設定するスロットマシンや、遊技用価値としてクレジットのみを使用して賭
数を設定する完全クレジット式のスロットマシンに適用しても良い。遊技球を遊技用価値
として用いる場合は、例えば、メダル1枚分を遊技球5個分に対応させることができ、前
記実施例で賭数として3を設定する場合は、15個の遊技球を用いて賭数を設定するもの
に相当する。
さらに、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のうちいずれか1種類のみを用い
るものに限定されるものではなく、例えば、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値
を併用できるものであっても良い。すなわち、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価
値のいずれを用いても賭数を設定してゲームを行うことが可能であり、かつ入賞の発生に
よってメダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のいずれをも払い出し得るスロットマ
シンを適用しても良い。
[スロットマシンについて]
前記実施例及び変形例では、本発明を遊技用価値としてメダル並びにクレジットを用い
て賭数が設定されるスロットマシンに適用した例について説明したが、遊技用価値として
遊技球を用いて賭数を設定するスロットマシンや、遊技用価値としてクレジットのみを使
用して賭数を設定する完全クレジット式のスロットマシンに適用しても良い。遊技球を遊
技用価値として用いる場合は、例えば、メダル1枚分を遊技球5個分に対応させることが
でき、前記実施例で賭数として3を設定する場合は、15個の遊技球を用いて賭数を設定
するものに相当する。
さらに、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のうちいずれか1種類のみを用い
るものに限定されるものではなく、例えば、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値
を併用できるものであっても良い。すなわち、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価
値のいずれを用いても賭数を設定してゲームを行うことが可能であり、かつ入賞の発生に
よってメダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のいずれをも払い出し得るスロットマ
シンを適用しても良い。また、上記実施形態では、3つのリールを有するスロットマシン
に本発明を適用する例を挙げたが、例えば、1つのリール(換言すると、単リール)を有
するスロットマシンや、4つ以上のリールを有するスロットマシンに本発明を適用しても
よい。
1 スロットマシン
2L、2C、2R リール
6 MAXBETスイッチ
7 スタートスイッチ
8L、8C、8R ストップスイッチ

Claims (1)

  1. 遊技を行う遊技機において、
    特典の付与を示唆する示唆手段を備え、
    前記示唆手段は、
    第1事象が発生したときに段階的に示唆の態様が切り替わることで特典の付与を示唆
    し、
    第2事象が発生したときに示唆の態様が特典の付与が確定する確定態様に切り替わる
    ことで特典の付与を示唆し、
    前記示唆手段は複数種類の色で発光可能な発光手段を含み、
    前記発光手段は、
    第1事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色に変化することな
    く切り替え後の色に変化することにより特典の付与を示唆し、
    第2事象が発生したときは切り替え前に発光していた色から特定色に変化した後に確
    定態様に応じた複数色の発光態様に変化することにより特典の付与を示唆する
    ことを特徴とする遊技機。
JP2019054074A 2019-03-22 2019-03-22 遊技機 Pending JP2020151291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054074A JP2020151291A (ja) 2019-03-22 2019-03-22 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054074A JP2020151291A (ja) 2019-03-22 2019-03-22 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020151291A true JP2020151291A (ja) 2020-09-24

Family

ID=72556814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054074A Pending JP2020151291A (ja) 2019-03-22 2019-03-22 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020151291A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429033B2 (ja) 遊技機
JP6626253B2 (ja) 遊技機
JP4621238B2 (ja) 遊技機
JP7155051B2 (ja) 遊技機
JP2020151292A (ja) 遊技機
JP7204542B2 (ja) 遊技機
JP7237675B2 (ja) 遊技機
JP7309401B2 (ja) 遊技機
JP2020092852A (ja) 遊技機
JP2020151291A (ja) 遊技機
JP2020151289A (ja) 遊技機
JP2020151290A (ja) 遊技機
JP2020130639A (ja) スロットマシン
JP7154881B2 (ja) 遊技機
JP7154883B2 (ja) 遊技機
JP2019213738A (ja) スロットマシン
JP6716495B2 (ja) 遊技機
JP6757644B2 (ja) スロットマシン
JP4621237B2 (ja) 遊技機
JP2020028547A (ja) 遊技機
JP2020044228A (ja) スロットマシン
JP2020044232A (ja) スロットマシン
JP2020141837A (ja) スロットマシン
JP2020141839A (ja) スロットマシン
JP2020092848A (ja) 遊技機