JP2020151285A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2020151285A
JP2020151285A JP2019054037A JP2019054037A JP2020151285A JP 2020151285 A JP2020151285 A JP 2020151285A JP 2019054037 A JP2019054037 A JP 2019054037A JP 2019054037 A JP2019054037 A JP 2019054037A JP 2020151285 A JP2020151285 A JP 2020151285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
display
state
output
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019054037A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
小倉 敏男
Toshio Ogura
敏男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2019054037A priority Critical patent/JP2020151285A/en
Publication of JP2020151285A publication Critical patent/JP2020151285A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

To provide a game machine capable of attracting attention suitably.SOLUTION: A sub-control part allows a sub-liquid crystal indicator to perform setting suggestive display at a lapse of a predetermined period while allowing a liquid indicator to perform attention attracting display until the predetermined period passes from timing when a bonus is completed. The sub-control part permits continuation of setting suggestive display even if the predetermined period passes after starting the setting suggestive display. Accordingly, a display period of setting suggestive display is longer than a display period of attention attracting display.SELECTED DRAWING: Figure 35

Description

本発明は、遊技を行う遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine that plays a game.

遊技機として、所定の賭数を設定し、スタート操作が受け付けられたことに基づいて、複数種類の識別情報の可変表示が行われるスロットマシンや、遊技球等の遊技媒体を発射装置によって遊技領域に発射し、該遊技領域に設けられている入賞口等の始動領域に遊技媒体が入賞したときに複数種類の識別情報の可変表示が行われるパチンコ遊技機等がある。 As a gaming machine, a slot machine in which a predetermined number of bets is set and a plurality of types of identification information are variably displayed based on the acceptance of a start operation, or a gaming medium such as a gaming ball is launched into a gaming area by a launching device. There is a pachinko game machine or the like in which a plurality of types of identification information are variably displayed when a game medium wins a prize in a starting area such as a winning opening provided in the game area.

このような遊技機として、遊技者にとって有利な有利状態の一例としての大当り遊技状態終了時等の遊技者が遊技にのめり込み易い状況においてのめり込みを防止する注意報知画像を表示するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 As such a game machine, a device that displays a caution notification image for preventing the player from being absorbed in the game has been proposed as an example of an advantageous state that is advantageous for the player, such as at the end of a big hit gaming state. (See, for example, Patent Document 1).

特開2016−154687号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-154687

特許文献1に記載の技術では、注意報知画像とは異なる画像、例えば、遊技者にとっての有利度の段階を示す値である設定値を示唆する設定値示唆画像の表示によって注意報知画像への遊技者の注目が逸れることで注意喚起の効果が損なわれる虞があり、注意報知画像の表示には改良の余地がある。 In the technique described in Patent Document 1, a game is performed on an image different from the attention notification image, for example, by displaying a setting value suggestion image suggesting a setting value which is a value indicating a stage of advantage for the player. There is a risk that the effect of alerting will be impaired by deviating the attention of the person, and there is room for improvement in the display of the alert image.

本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、好適に注意喚起を行うことができる遊技機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a game machine capable of appropriately calling attention.

上記目的を達成するため、本発明に係る遊技機は、
遊技を行う遊技機であって、
遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な有利状態制御手段と、
前記有利状態の制御終了に関連して遊技者に注意喚起を促す注意喚起表示を行う注意喚起表示手段と、
前記有利状態の制御終了に関連して前記有利状態の制御終了後の遊技における状態を示唆する状態示唆表示を行う状態示唆表示手段と、
前記有利状態の制御終了に関連して有利度が異なる複数種類の設定値のうちから選択された設定値を示唆する設定示唆表示を行う設定示唆表示手段とを備え、
前記設定示唆表示の表示期間のほうが前記注意喚起表示の表示期間よりも長く、
前記状態示唆表示の表示期間のほうが前記注意喚起表示の表示期間よりも長い。
In order to achieve the above object, the gaming machine according to the present invention
It is a game machine that plays games
An advantageous state control means that can control an advantageous state that is advantageous to the player,
A warning display means for displaying a warning to the player in connection with the end of control of the advantageous state, and
A state suggestion display means for displaying a state suggestion suggesting a state in a game after the control of the advantageous state is completed in relation to the end of control of the advantageous state.
It is provided with a setting suggestion display means for displaying a setting suggestion suggesting a set value selected from a plurality of types of set values having different advantages in relation to the end of control of the advantageous state.
The display period of the setting suggestion display is longer than the display period of the warning display.
The display period of the state suggestion display is longer than the display period of the warning display.

実施形態1に係るスロットマシンの正面図である。It is a front view of the slot machine which concerns on Embodiment 1. スロットマシンの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of a slot machine. メイン制御部が制御する各種表示器、LEDが接続される出力ポート、および各種表示器などの表示内容について説明するための図である。It is a figure for demonstrating display contents such as various indicators controlled by a main control unit, output ports to which LEDs are connected, and various indicators. メイン制御部が制御する各種制御状態における各種表示器の表示態様について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display mode of various indicators in various control states controlled by a main control unit. 所定遊技での各種表示器およびLEDの表示態様の制御について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the control of the display mode of various indicators and LEDs in a predetermined game. BBにおける最後の遊技での各種表示器およびLEDの表示態様の制御について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the control of the display mode of various indicators and LEDs in the last game in BB. 変形例についてCBにおける最後の遊技での各種表示器およびLEDの表示態様の制御について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the control of the display mode of various indicators and LEDs in the last game in CB about a modification. 7セグ表示器を示す図である。It is a figure which shows the 7-segment display. 出力ポートおよびDGなどを示す図である。It is a figure which shows the output port, DG and the like. メインCPUにより実行される信号切替処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the signal switching process executed by a main CPU. 選択信号の切替を示す図である。It is a figure which shows the switching of a selection signal. 特殊状態に移行されたときのタイミングチャートである。It is a timing chart when it shifts to a special state. 変形例について特殊状態に移行されたときのタイミングチャートである。It is a timing chart when it shifts to a special state about a modification. ボーナス突入時における演出を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production at the time of entering a bonus. ボーナス演出の選択時における演出を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect at the time of selecting a bonus effect. ボーナス中の最終ゲームでベル入賞した場合の入賞報知時の演出を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect at the time of winning notification when a bell is won in the final game in the bonus. フリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect at the time of result notification during freeze. フリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect at the time of result notification during freeze. RT演出の選択時における演出を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect at the time of selecting an RT effect. メイン制御部およびサブ制御部による処理のタイミングチャートである。It is a timing chart of processing by a main control part and a sub control part. 変形例についてフリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect at the time of result notification during freezing about a modification. 変形例についてフリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect at the time of result notification during freezing about a modification. スロットマシンにおいて特定演出が実行されている様子を示す図である。It is a figure which shows the state that a specific effect is executed in a slot machine. 特定演出の実行例のタイミングチャートである。It is a timing chart of the execution example of a specific effect. 注意喚起表示の基本パターンのタイミングチャートである。This is a timing chart of the basic pattern of the alert display. (A)エラー発生時の注意喚起表示の第1実施形態のタイミングチャート、(B)エラー発生時の注意喚起表示の第2実施形態のタイミングチャートである。(A) The timing chart of the first embodiment of the warning display when an error occurs, and (B) the timing chart of the second embodiment of the warning display when an error occurs. エラー発生時の注意喚起表示の第1実施形態の演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example of the 1st Embodiment of the warning display when an error occurs. エラー発生時の注意喚起表示の第2実施形態の演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example of the 2nd Embodiment of the warning display when an error occurs. (A)電断発生時の注意喚起表示の第1実施形態のタイミングチャート、(B)電断発生時の注意喚起表示の第2実施形態のタイミングチャートである。(A) The timing chart of the first embodiment of the warning display when a power failure occurs, and (B) The timing chart of the second embodiment of the warning display when a power failure occurs. 電断発生時の注意喚起表示の第1実施形態の演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example of the 1st Embodiment of the caution display at the time of the electric power failure occurrence. 電断発生時の注意喚起表示の第2実施形態の演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example of the 2nd Embodiment of the warning display at the time of the electric power failure occurrence. (A)エラー発生時の注意喚起表示の第3実施形態のタイミングチャート、(B)電断発生時の注意喚起表示の第3実施形態のタイミングチャートである。(A) A timing chart of a third embodiment of a warning display when an error occurs, and (B) a timing chart of a third embodiment of a warning display when a power failure occurs. エラー発生時の注意喚起表示の第3実施形態の演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example of the 3rd Embodiment of the warning display when an error occurs. 電断発生時の注意喚起表示の第3実施形態の演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example of the 3rd Embodiment of the warning display at the time of the electric power failure occurrence. 実施形態2に係るボーナス終了後の演出の基本パターンのタイミングチャートである。It is a timing chart of the basic pattern of the production after the end of the bonus according to the second embodiment. ボーナス中の最終ゲームでベル入賞した場合の入賞報知時の演出を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect at the time of winning notification when a bell is won in the final game in the bonus. フリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect at the time of result notification during freeze. フリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect at the time of result notification during freeze. RT演出の選択時における演出を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect at the time of selecting an RT effect. 設定示唆表示の変更例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of changing the setting suggestion display. 次ゲーム以降の状態示唆表示を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the state suggestion display after the next game. エラー発生時の注意喚起表示の第4実施形態のタイミングチャートである。It is a timing chart of the 4th embodiment of the warning display when an error occurs. 電断発生時の注意喚起表示の第4実施形態のタイミングチャートである。It is a timing chart of the 4th embodiment of the warning display when a power failure occurs. エラー発生時の注意喚起表示の第4実施形態の演出例を示す図である。It is a figure which shows the effect example of 4th Embodiment of the warning display at the time of an error occurrence. 電断発生時の注意喚起表示の第4実施形態の演出例を示す図である。It is a figure which shows the production example of the 4th Embodiment of the caution display at the time of the electric power failure occurrence.

[実施形態1]
本発明に係る遊技機の一例としてのスロットマシンを実施するための形態を、以下に示す実施形態1に基づいて説明する。
[Embodiment 1]
An embodiment for implementing a slot machine as an example of the gaming machine according to the present invention will be described based on the first embodiment shown below.

[スロットマシンの構成]
図1は、実施形態1に係るスロットマシン1の正面図である。図1に示すように、スロットマシン1は、前面が開口する筐体1aと、この筐体1aの側端に回動自在に枢支された前面扉1bとから構成されている。スロットマシン1の内部には、互いに識別可能な複数種類の図柄が所定の順序で、それぞれ同数ずつ配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リール)が水平方向に並設されており、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄が、スロットマシン1の正面の略中央に設けられた透視窓3において各々上中下三段に表示されて遊技者側から見えるように配置されている。
[Slot machine configuration]
FIG. 1 is a front view of the slot machine 1 according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the slot machine 1 is composed of a housing 1a having an open front surface and a front door 1b rotatably and pivotally supported at a side end of the housing 1a. Inside the slot machine 1, reels 2L, 2C, and 2R (hereinafter, left reel, middle reel, and right reel) in which a plurality of types of symbols that can be distinguished from each other are arranged in the same number in a predetermined order are arranged in the horizontal direction. Three consecutive symbols among the symbols arranged on the reels 2L, 2C, and 2R are arranged side by side in the upper, middle, lower, and lower three stages in the see-through window 3 provided in the substantially center of the front of the slot machine 1. It is displayed and arranged so that it can be seen from the player side.

なお、本実施形態では、3つのリールを用いた構成を例示しているが、リールを1つのみ用いた構成、2つのリールを用いた構成、4つ以上のリールを用いた構成としてもよい。また、本実施形態では、リール2L、2C、2Rにより図柄を可変表示させる可変表示部を構成しているが、可変表示部は、リール以外であってもよく、例えば、外周面に複数の図柄が配置されたベルトを移動させることで図柄を変動表示させることが可能な構成もよい。また、本実施形態では、物理的なリールにて可変表示部を構成しているが、液晶表示器などの画像表示装置にて可変表示部を構成してもよい。 Although the configuration using three reels is illustrated in the present embodiment, a configuration using only one reel, a configuration using two reels, and a configuration using four or more reels may be used. .. Further, in the present embodiment, the variable display unit for variably displaying the symbols by the reels 2L, 2C, and 2R is configured, but the variable display unit may be other than the reel, for example, a plurality of symbols on the outer peripheral surface. A configuration in which the symbol can be changed and displayed by moving the belt on which the reels are arranged may be used. Further, in the present embodiment, the variable display unit is configured by a physical reel, but the variable display unit may be configured by an image display device such as a liquid crystal display.

スロットマシン1の正面には、図1に示すように、メダルを投入可能なメダル投入部4、メダルが払い出されるメダル払出口9、クレジット(遊技者所有の遊技用価値として記憶されているメダル数)を用いて、その範囲内において遊技状態に応じて定められた規定数(本実施形態では、3)の賭数のうち最大の賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、クレジットとして記憶されているメダルおよび賭数の設定に用いたメダルを精算する(クレジットおよび賭数の設定に用いた分のメダルを返却させる)際に操作される精算スイッチ10、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8R、および演出時に遊技者によって操作される演出用スイッチ56が遊技者により操作可能にそれぞれ設けられている。 On the front of the slot machine 1, as shown in FIG. 1, a medal insertion section 4 into which medals can be inserted, a medal payout exit 9 from which medals are paid out, and credits (the number of medals stored as a player-owned game value) ), As a MAXBET switch 6 operated when setting the maximum number of medals among the specified number of medals (3 in this embodiment) determined according to the gaming state within the range. Settlement switch 10, which is operated when the medals used for setting the stored medals and the number of bets are settled (the medals used for setting the credits and the number of bets are returned), and which is operated when the game is started. The start switch 7, the reels 2L, 2C, and the 2R stop switches 8L, 8C, 8R, which are operated when the rotation of the reels 2L, 2C, and 2R are stopped, and the production switch 56, which is operated by the player during the production, can be operated by the player. It is provided in each.

なお、以下では、スタートスイッチ7に対する操作(例えば、スタートスイッチ7を手で押下する操作)を「スタート操作」、1番目のリールの回転を停止するためのストップスイッチに対する操作(例えば、ストップスイッチを手で押下する操作)を「第1停止操作」、2番目のリールの回転を停止するためのストップスイッチに対する操作(例えば、ストップスイッチを手で押下する操作)を「第2停止操作」、および3番目のリールの回転を停止するためのストップスイッチに対する操作(例えば、ストップスイッチを手で押下する操作)を「第3停止操作」とも称する。また、1番目のストップスイッチに対する押下(第1停止操作)が解除されること(例えば、ストップスイッチから手を離すこと)を「第1停止離し」、2番目のストップスイッチに対する押下(第2停止操作)が解除されること(すなわち、ストップスイッチから手を離すこと)を「第2停止離し」、および3番目のストップスイッチに対する押下(第3停止操作)が解除されること(すなわち、ストップスイッチから手を離すこと)を「第3停止離し」とも称する。 In the following, the operation on the start switch 7 (for example, the operation of manually pressing the start switch 7) is referred to as the "start operation", and the operation on the stop switch for stopping the rotation of the first reel (for example, the stop switch is operated). The operation of pressing the stop switch by hand) is the "first stop operation", the operation of the stop switch for stopping the rotation of the second reel (for example, the operation of pressing the stop switch by hand) is the "second stop operation", and An operation on the stop switch for stopping the rotation of the third reel (for example, an operation of manually pressing the stop switch) is also referred to as a "third stop operation". In addition, the release of the press on the first stop switch (first stop operation) (for example, releasing the hand from the stop switch) is "first stop release", and the press on the second stop switch (second stop). The release of the operation) (that is, releasing the hand from the stop switch) is the "second stop release", and the pressing of the third stop switch (the third stop operation) is released (that is, the stop switch). (Release your hand from) is also referred to as "third stop release".

スロットマシン1の正面において、リール2L、2C、2Rの上方には液晶表示器51が設けられており、液晶表示器51の上方には有利示唆表示手段の一例としてのボーナスランプ26が設けられており、リール2L、2C、2Rの左方および右方には、複数のLEDで構成されるサイドランプ27が設けられている。また、リール2L、2C、2Rの近傍には、リール2L、2C、2Rのそれぞれに対応して設けられるとともにリール2L、2C、2Rのそれぞれに対してリールの裏側または横から光を照射するリールバックライト28L、28C、28C(以下、単に「リールバックライト28」とも称す)が設けられている。さらに、ボーナスランプ26の左方および右方には、音を出力するスピーカ53、54が設けられている。 In front of the slot machine 1, a liquid crystal display 51 is provided above the reels 2L, 2C, and 2R, and a bonus lamp 26 as an example of the advantageous suggestion display means is provided above the liquid crystal display 51. Side lamps 27 composed of a plurality of LEDs are provided on the left and right sides of the reels 2L, 2C, and 2R. Further, in the vicinity of the reels 2L, 2C and 2R, the reels 2L, 2C and 2R are provided corresponding to each of the reels, and the reels 2L, 2C and 2R are each irradiated with light from the back side or the side of the reel. Backlights 28L, 28C, 28C (hereinafter, also simply referred to as "reel backlight 28") are provided. Further, speakers 53 and 54 for outputting sound are provided on the left and right sides of the bonus lamp 26.

また、スロットマシン1の正面には、図1に示すように、クレジットとして記憶されているメダル枚数が表示されるクレジット表示器11、入賞の発生により払い出されたメダル枚数やエラー発生時にその内容を示すエラーコードなどが表示される遊技補助表示器12、賭数が1設定されている旨を点灯により報知する1BETLED14、賭数が2設定されている旨を点灯により報知する2BETLED15、賭数が3設定されている旨を点灯により報知する3BETLED16、メダルの投入が可能な状態を点灯により報知する投入要求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が有効である旨を点灯により報知するスタート有効LED18、有利区間に制御されている旨を点灯により報知する有利区間LED19、リプレイゲーム中である旨を点灯により報知するリプレイ中LED20が設けられた遊技用表示部13が設けられている。 Further, on the front of the slot machine 1, as shown in FIG. 1, a credit display 11 displaying the number of medals stored as credits, the number of medals paid out due to the occurrence of a prize, and the contents when an error occurs. Game auxiliary display 12, which displays an error code indicating that the number of bets is 1, 1BETLED14 which notifies by lighting that the number of bets is set to 1, 2BETLED15 which notifies by lighting that the number of bets is set to 2, 3 3BETLED16 that notifies by lighting that it is set, insertion request LED17 that notifies by lighting that a medal can be inserted, and start that notifies by lighting that the game start operation by operating the start switch 7 is effective. A game display unit 13 is provided with an effective LED 18, an advantageous section LED 19 that notifies by lighting that the control is in an advantageous section, and a replay LED 20 that notifies that a replay game is in progress by lighting.

[スロットマシン1の内部構成]
図2は、スロットマシン1の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、MAXBETスイッチ6の内部には、MAXBETスイッチ6の操作による賭数の設定操作が有効である旨を点灯により報知するBETスイッチ有効LED21が設けられており、ストップスイッチ8L、8C、8Rの内部には、該当するストップスイッチ8L、8C、8Rによるリールを停止させる操作が有効である旨を点灯により報知する左、中、右停止有効LED22L、22C、22Rがそれぞれ設けられている。
[Internal configuration of slot machine 1]
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the slot machine 1. As shown in FIG. 2, inside the MAXBET switch 6, a BET switch effective LED 21 for notifying by lighting that the betting number setting operation by the operation of the MAXBET switch 6 is effective is provided, and the stop switch 8L, Inside the 8C and 8R, left, middle and right stop effective LEDs 22L, 22C and 22R are provided to notify by lighting that the operation of stopping the reel by the corresponding stop switches 8L, 8C and 8R is effective. There is.

スロットマシン1の内部には、所定のキー操作によりスロットマシン1の外部からエラー状態を解除するためのリセット操作を検出するリセットスイッチ23、設定値の変更中や設定値の確認中にその時点の設定値が表示される設定値表示器24、メダル投入部4から投入されたメダルの流路を、スロットマシン1の内部に設けられた後述のホッパータンク(図示略)側またはメダル払出口9側のいずれか一方に選択的に切り替えるための流路切替ソレノイド30、メダル投入部4から投入され、ホッパータンク側に流下したメダルを検出する投入メダルセンサ31a、31b、31cを有するメダルセレクタが設けられている。 Inside the slot machine 1, there is a reset switch 23 that detects a reset operation to release the error state from the outside of the slot machine 1 by a predetermined key operation, and at that time while changing the set value or checking the set value. The hopper tank (not shown) side or the medal payout outlet 9 side, which will be described later, is provided inside the slot machine 1 for the flow path of medals inserted from the set value display 24 and the medal insertion unit 4 on which the set value is displayed. A medal selector having a flow path switching solenoid 30 for selectively switching to any one of the above, and a medal selector having inserted medal sensors 31a, 31b, and 31c for detecting medals inserted from the medal insertion unit 4 and flowing down to the hopper tank side is provided. ing.

スロットマシン1の内部には、前述したリール2L、2C、2R、リールモータ32L、32C、32R、各リール2L、2C、2Rのリール基準位置をそれぞれ検出可能なリールセンサ33L、33C、33Rからなるリールユニット、メダル投入部4から投入されたメダルを貯留するホッパータンク、ホッパータンクに貯留されたメダルをメダル払出口9より払い出すためのホッパーモータ34b、ホッパーモータ34bの駆動により払い出されたメダルを検出する払出センサ34cからなるホッパーユニットが設けられている。 Inside the slot machine 1, the above-mentioned reels 2L, 2C, 2R, reel motors 32L, 32C, 32R, and reel sensors 33L, 33C, 33R capable of detecting the reel reference positions of the reels 2L, 2C, and 2R, respectively, are formed. The reel unit, the hopper tank for storing medals inserted from the medal insertion unit 4, the hopper motor 34b for paying out the medals stored in the hopper tank from the medal payout outlet 9, and the medals paid out by driving the hopper motor 34b. A hopper unit including a payout sensor 34c for detecting the above is provided.

ホッパーユニット34の側部には、ホッパータンクからあふれたメダルが貯留されるオーバーフロータンク(図示略)が設けられている。オーバーフロータンクの内部には、貯留されたメダルが満タン状態となったことを検出する満タンセンサ35aが設けられている。 An overflow tank (not shown) for storing medals overflowing from the hopper tank is provided on the side of the hopper unit 34. Inside the overflow tank, a full tank sensor 35a for detecting that the stored medals are full is provided.

また、スロットマシン1の内部には、設定変更状態または設定確認状態に切り替えるための設定キースイッチ37、通常時においてはエラー状態を解除するためのリセットスイッチとして機能し、設定変更状態においては後述する内部抽選の当選確率(出玉率)の設定値を変更するための設定スイッチとして機能するリセット/設定スイッチ38が設けられている。 Further, inside the slot machine 1, it functions as a setting key switch 37 for switching to a setting change state or a setting confirmation state, and a reset switch for canceling an error state in a normal state, and will be described later in the setting change state. A reset / setting switch 38 that functions as a setting switch for changing the set value of the winning probability (ball output rate) of the internal lottery is provided.

なお、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38は、スロットマシン1の内部に設けられており、所定のキー操作により開放可能な前面扉1bを開放しない限り操作不可能とされており、所定のキーを所持する店員のみが操作可能となる。特に、設定キースイッチ37は、さらにキー操作を要することから、遊技店の店員の中でも、設定キースイッチ37の操作を行うキーを所持する店員のみ操作が可能とされている。また、リセットスイッチ23は、前面扉1bを開放する必要はないが、所定のキーを用いたキー操作を必要とするため、所定のキーを所持する店員のみが操作可能となる。 The setting key switch 37 and the reset / setting switch 38 are provided inside the slot machine 1 and cannot be operated unless the front door 1b, which can be opened by a predetermined key operation, is opened. Only the clerk who has the key can operate it. In particular, since the setting key switch 37 requires further key operation, only the clerk who has the key to operate the setting key switch 37 can be operated among the clerk of the game store. Further, the reset switch 23 does not need to open the front door 1b, but requires a key operation using a predetermined key, so that only a clerk who possesses the predetermined key can operate the reset switch 23.

また、スロットマシン1の内部には、遊技制御基板40が筐体1aの内部の所定位置に取り付けられた状態において、遊技制御基板40の正面側(遊技者側)の下部には7セグメント表示器で構成される遊技情報表示器50が配置されている。遊技情報表示器50は、遊技制御基板40が基板ケース(図示略)に封入されている状態で、当該基板ケースの外部から表示内容を視認可能となっており、メイン制御部41により集計されて遊技情報表示器50に表示されるスロットマシン1における遊技の履歴に基づく遊技情報(例えば、所定期間において払出されたメダルの総枚数を、当該期間における遊技に用いられたメダルの総枚数で除算することで算出される所定期間におけるメダルの払出率や、所定期間において遊技者にとって有利な状態(後述のBBや有利区間など)に制御された遊技の総回数を、当該期間において行われた遊技の総回数で除算することで算出される所定期間における有利な状態に制御された遊技回数の割合など)を、店員などが認識できるようになっている。 Further, in a state where the game control board 40 is attached to a predetermined position inside the housing 1a inside the slot machine 1, a 7-segment display is displayed below the front side (player side) of the game control board 40. A game information display 50 composed of is arranged. In the game information display 50, the display contents can be visually recognized from the outside of the board case in a state where the game control board 40 is enclosed in a board case (not shown), and the game information display 50 is aggregated by the main control unit 41. Game information based on the game history in the slot machine 1 displayed on the game information display 50 (for example, the total number of medals paid out in a predetermined period is divided by the total number of medals used in the game in the period. The medal payout rate in the predetermined period calculated by the above, and the total number of games controlled in a state advantageous to the player (BB, advantageous section, etc. described later) in the predetermined period are calculated as the total number of games played in the period. A clerk or the like can recognize the ratio of the number of games controlled to an advantageous state in a predetermined period calculated by dividing by the total number of times.

スロットマシン1には、図2に示すように、遊技制御基板40、演出制御基板90が設けられており、遊技制御基板40によって遊技の制御が行われ、演出制御基板90によって遊技状態に応じた演出の制御が行われる。 As shown in FIG. 2, the slot machine 1 is provided with a game control board 40 and an effect control board 90. The game control board 40 controls the game, and the effect control board 90 responds to the game state. The production is controlled.

遊技制御基板40には、前述したMAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8R、精算スイッチ10、リセットスイッチ23、投入メダルセンサ31a、31b、31c、リールセンサ33L、33C、33R、払出センサ34c、満タンセンサ35a、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38が接続されており、これら接続されたスイッチ類の検出信号が入力されるようになっている。また、遊技制御基板40には、前述したクレジット表示器11、遊技補助表示器12、1〜3BETLED14〜16、投入要求LED17、スタート有効LED18、有利区間LED19、リプレイ中LED20、BETスイッチ有効LED21、左、中、右停止有効LED22L、22C、22R、設定値表示器24、流路切替ソレノイド30、リールモータ32L、32C、32R、ホッパーモータ34b、遊技情報表示器50が接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載されたメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。 The game control board 40 includes the MAXBET switch 6, start switch 7, stop switch 8L, 8C, 8R, settlement switch 10, reset switch 23, input medal sensor 31a, 31b, 31c, reel sensor 33L, 33C, 33R, as described above. The payout sensor 34c, the full tank sensor 35a, the setting key switch 37, and the reset / setting switch 38 are connected, and the detection signals of these connected switches are input. Further, on the game control board 40, the above-mentioned credit display 11, game auxiliary display 12, 1-3 BETLED 14 to 16, input request LED 17, start effective LED 18, advantageous section LED 19, replaying LED 20, BET switch effective LED 21, left. , Middle, right stop effective LED 22L, 22C, 22R, set value display 24, flow path switching solenoid 30, reel motor 32L, 32C, 32R, hopper motor 34b, game information display 50 are connected, and these electrical parts Is driven based on the control of the main control unit 41 mounted on the game control board 40.

遊技制御基板40には、メインCPU41a、ROM41b、RAM41c、I/Oポート41dを備えたマイクロコンピュータにより構成され、遊技の制御を行うメイン制御部41が搭載されている。 The game control board 40 is composed of a microcomputer provided with a main CPU 41a, a ROM 41b, a RAM 41c, and an I / O port 41d, and is equipped with a main control unit 41 that controls the game.

メイン制御部41は、遊技の進行に伴う操作が検出されることに応じて遊技を進行させるための各種の制御を行うとともに、サブ制御部91に各種のコマンドを送信する。メイン制御部41からサブ制御部91へ送信されるコマンドは一方向のみで送られ、サブ制御部91からメイン制御部41へ向けてコマンドが送られることはない。 The main control unit 41 performs various controls for advancing the game in response to the detection of an operation accompanying the progress of the game, and transmits various commands to the sub control unit 91. The command transmitted from the main control unit 41 to the sub control unit 91 is sent in only one direction, and the command is not sent from the sub control unit 91 to the main control unit 41.

また、メイン制御部41は、後述するように、メイン処理として遊技制御基板40に接続された各種スイッチ類の検出状態が変化するまでは制御状態に応じた処理を繰り返しループし、各種スイッチ類の検出状態の変化に応じて段階的に移行する処理を実行する。また、メイン制御部41は、一定時間間隔(本実施形態では、約0.56ミリ秒)ごとにタイマ割込処理を実行する。なお、タイマ割込処理の実行間隔は、メイン処理において制御状態に応じて繰り返す処理が一巡する時間とタイマ割込処理の実行時間とを合わせた時間よりも長い時間に設定されており、今回と次回のタイマ割込処理との間で必ず制御状態に応じて繰り返す処理が最低でも一巡することとなる。 Further, as will be described later, the main control unit 41 repeatedly loops the processing according to the control state until the detection state of the various switches connected to the game control board 40 changes as the main processing, and the various switches Execute the process of gradual transition according to the change of the detection state. Further, the main control unit 41 executes the timer interrupt process at regular time intervals (about 0.56 milliseconds in this embodiment). The execution interval of the timer interrupt process is set to be longer than the total time of the time in which the process repeated according to the control state in the main process completes and the execution time of the timer interrupt process. The process that repeats according to the control state always completes at least one cycle with the next timer interrupt process.

演出制御基板90には、液晶表示器51(図1参照)、スピーカ53、54、演出用スイッチ56、ボーナスランプ26、サイドランプ27、およびリールバックライト28L、28c、28Rなどの演出装置が接続されており、これら演出装置は、演出制御基板90に搭載されたサブ制御部91による制御に基づいて駆動されるようになっている。サブ制御部91は、メイン制御部41から送信されるコマンドを受けて、演出を行うための各種の制御などを行うことが可能である。 The effect control board 90 is connected to a liquid crystal display 51 (see FIG. 1), speakers 53, 54, effect switch 56, bonus lamp 26, side lamp 27, and effect devices such as reel backlights 28L, 28c, and 28R. These effect devices are driven based on the control by the sub control unit 91 mounted on the effect control board 90. The sub control unit 91 can receive a command transmitted from the main control unit 41 and perform various controls for performing the effect.

[設定値]
本実施形態のスロットマシン1は、設定値に応じてメダルの払出率が変わる構成である。詳しくは、内部抽選などの遊技者に対する有利度に影響する抽選において設定値に応じた当選確率を用いることにより、メダルの払出率が変わるようになっている。設定値は1〜6の6段階からなり、6が最も払出率が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど払出率が低くなる。すなわち設定値として6が設定されている場合には、遊技者にとって最も有利度が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど有利度が段階的に低くなる。
[Set value]
The slot machine 1 of the present embodiment has a configuration in which the medal payout rate changes according to the set value. Specifically, the medal payout rate is changed by using the winning probability according to the set value in a lottery that affects the advantage to the player such as an internal lottery. The set value is composed of 6 stages from 1 to 6, with 6 having the highest payout rate, and the smaller the value in the order of 5, 4, 3, 2, 1 the lower the payout rate. That is, when 6 is set as the set value, the advantage is highest for the player, and the smaller the value in the order of 5, 4, 3, 2, 1 is, the lower the advantage is.

設定値を変更するためには、設定キースイッチ37をon状態としてからスロットマシン1の電源をonする必要がある。設定キースイッチ37をon状態として電源をonすると、設定値表示器24にRAM41cから読み出された設定値が表示値として表示され、リセット/設定スイッチ38の操作による設定値の変更が可能な設定変更状態に移行する。設定変更状態において、リセット/設定スイッチ38が操作されると、設定値表示器24に表示された表示値が1ずつ更新されていく(設定値6からさらに操作されたときは、設定値1に戻る)。そして、スタートスイッチ7が操作されると表示値を設定値として確定する。そして、設定キースイッチ37がoffされると、確定した表示値(設定値)がメイン制御部41のRAM41cに格納され、遊技の進行が可能な状態に移行する。 In order to change the set value, it is necessary to turn on the power of the slot machine 1 after turning on the setting key switch 37. When the setting key switch 37 is turned on and the power is turned on, the setting value read from the RAM 41c is displayed as a display value on the setting value display 24, and the setting value can be changed by operating the reset / setting switch 38. Move to the changed state. When the reset / setting switch 38 is operated in the setting change state, the display value displayed on the setting value display 24 is updated by 1 (when the setting value 6 is further operated, the setting value is changed to 1). Return). Then, when the start switch 7 is operated, the display value is fixed as the set value. Then, when the setting key switch 37 is turned off, the confirmed display value (set value) is stored in the RAM 41c of the main control unit 41, and the game shifts to a state in which the game can proceed.

[遊技に関する処理]
本実施形態のスロットマシン1は、遊技状態に応じて設定可能な賭数の規定数が定められており、遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されたことを条件にゲームを開始させることが可能となる。なお、本実施形態では、遊技状態に応じた規定数の賭数が設定された時点で、入賞ラインLNが有効化される。
[Processing related to games]
In the slot machine 1 of the present embodiment, a specified number of bets that can be set according to the gaming state is determined, and the game is provided on the condition that the specified number of bets determined according to the gaming state is set. Can be started. In the present embodiment, the winning line LN is activated when a predetermined number of bets are set according to the gaming state.

入賞ラインとは、各リール2L、2C、2Rの透視窓3に表示された図柄の組合せが入賞図柄の組合せであるかを判定するために設定されるラインである。本実施形態では、図1に示すように、リール2Lの中段、リール2Cの中段、リール2Rの中段、すなわち中段に水平方向に並んだ図柄に跨がって設定された入賞ラインLNのみが入賞ラインとして定められている。なお、本実施形態では、1本の入賞ラインのみを適用しているが、複数の入賞ラインを適用してもよい。 The winning line is a line set to determine whether the combination of symbols displayed on the perspective windows 3 of the reels 2L, 2C, and 2R is a combination of winning symbols. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, only the winning line LN set across the symbols arranged horizontally in the middle stage of the reel 2L, the middle stage of the reel 2C, and the middle stage of the reel 2R, that is, the middle stage is awarded. It is defined as a line. In the present embodiment, only one winning line is applied, but a plurality of winning lines may be applied.

そして、本実施形態では、全てのリール2L、2C、2Rが停止した際に、有効化された入賞ライン(本実施形態の場合、常に入賞ラインLNが有効化されるため、以下では、有効化された入賞ラインLNを単に入賞ラインと呼ぶ)上に役と呼ばれる図柄の組合せが揃うと入賞となる。役は、同一図柄の組合せであってもよいし、異なる図柄を含む組合せであってもよい。 Then, in the present embodiment, when all the reels 2L, 2C, and 2R are stopped, the activated winning line (in the case of this embodiment, the winning line LN is always activated, so that it is enabled in the following. The winning line LN is simply called the winning line), and a winning combination is obtained when a combination of symbols called roles is aligned. The combination may be a combination of the same symbols or a combination including different symbols.

本実施形態のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはMAXBETスイッチ6を操作してクレジットを使用して賭数を設定する。遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されると、入賞ラインLN(図1参照)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。なお、遊技状態に対応する規定数のうち最大数を超えてメダルが投入された場合には、その分はクレジットに加算される。 When playing a game in the slot machine 1 of the present embodiment, first, a medal is inserted from the medal insertion unit 4, or a MAXBET switch 6 is operated to set a bet number using credits. When the specified number of bets determined according to the game state is set, the winning line LN (see FIG. 1) becomes valid, and the operation of the start switch 7 is valid, that is, the game can be started. Become. If more than the maximum number of medals are inserted out of the specified number corresponding to the gaming state, that amount will be added to the credit.

ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作(手で押下)すると、各リール2L、2C、2Rが回転され、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動される。リール2L、2C、2Rが回転されている状態で、いずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作(手で押下)すると、対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止され、当該リールの図柄が透視窓3に表示結果として導出表示される。なお、各リール2L、2C、2Rの回転は、それぞれストップスイッチ8L、8C、8Rが手で押下されたことを条件に停止する。つまり、各ストップスイッチが手で押下された後、当該押下が離されずに維持された状態であっても、各リールの回転が停止して図柄が透視窓3に導出される。 When the start switch 7 is operated (pressed by hand) while the game can be started, the reels 2L, 2C, and 2R are rotated, and the symbols of the reels 2L, 2C, and 2R are continuously changed. When any of the stop switches 8L, 8C, 8R is operated (pressed by hand) while the reels 2L, 2C, and 2R are being rotated, the rotation of the corresponding reels 2L, 2C, and 2R is stopped, and the rotation of the corresponding reel is stopped. The design is derived and displayed on the perspective window 3 as a display result. The rotation of each reel 2L, 2C, and 2R is stopped on condition that the stop switches 8L, 8C, and 8R are manually pressed, respectively. That is, after each stop switch is manually pressed, the rotation of each reel is stopped and the symbol is led out to the perspective window 3 even if the pressing is maintained without being released.

停止制御では、各ストップスイッチについて操作が行われたときから最大停止遅延時間(本実施形態では、190ms(ミリ秒))以内に、操作に対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止させる制御が行われる。リール2L、2C、2Rを1分間に80回転させ、80(回転)×20(1リール当たりの図柄コマ数、例えば、20コマ)=1600コマ分の図柄を変動させるので、予め定められた最大停止遅延時間(190ms)が経過するまでの間では、最大で4コマ分の図柄を引き込むことができることとなる。つまり、停止制御では、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたときに表示されている図柄と、そこから4コマ先までにある図柄、合計5コマ分(引込範囲)の図柄から一の図柄を選択して、リール2L、2R、2Rに導出させることが可能である。 In the stop control, the rotation of the reels 2L, 2C, and 2R corresponding to the operation is stopped within the maximum stop delay time (190 ms (millisecond) in this embodiment) from the time when the operation is performed for each stop switch. Is done. The reels 2L, 2C, and 2R are rotated 80 times per minute, and 80 (rotation) x 20 (the number of symbol frames per reel, for example, 20 frames) = 1600 frames of symbols are varied, so a predetermined maximum Until the stop delay time (190 ms) elapses, a maximum of four frames of symbols can be drawn in. That is, in the stop control, one symbol from the symbol displayed when the stop switches 8L, 8C, 8R are operated and the symbol up to 4 frames ahead, for a total of 5 frames (pull-in range). Can be selected and led to the reels 2L, 2R, 2R.

そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、入賞ラインLN上に予め定められた図柄の組合せ(以下、役とも呼ぶ)が各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施形態では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出口9(図1参照)から払い出されるようになっている。また、入賞ラインLN上に、遊技状態の移行を伴う図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には図柄の組合せに応じた遊技状態に移行するようになっている。 When all reels 2L, 2C, and 2R are stopped, one game is completed, and a predetermined combination of symbols (hereinafter, also referred to as a combination) on the winning line LN is displayed on each reel 2L, 2C, and 2R. If the game is stopped as a result, a prize will be generated, and a number of medals determined according to the prize will be given to the player and added to the credit. Further, when the maximum number of credits (50 in the present embodiment) is reached, medals are directly paid out from the medal payout outlet 9 (see FIG. 1). Further, when the combination of symbols accompanying the transition of the gaming state stops on the winning line LN as the display result of each reel 2L, 2C, 2R, the combination of symbols is shifted to the gaming state according to the combination of symbols. ..

なお、上述したように、各リールの回転は、各ストップスイッチが手で押下されたこと(つまり、第3停止操作が行われたこと)を条件に停止するが、当該押下が離されずに維持された状態では、メイン制御部41によって入賞判定処理が実行されない。メイン制御部41は、第3停止操作が行われ、その後、第3停止操作におけるストップスイッチの押下が離されたこと(つまり、第3停止離しが行われたこと)を条件に、入賞判定処理を実行する。メイン制御部41は、入賞判定処理を実行することで、各リールの表示結果に応じて入賞が発生したか否かを判定し、当該入賞に応じて定められた枚数のメダルを遊技者に対して付与する。 As described above, the rotation of each reel is stopped on the condition that each stop switch is manually pressed (that is, the third stop operation is performed), but the pressing is maintained. In this state, the winning determination process is not executed by the main control unit 41. The main control unit 41 performs the winning determination process on the condition that the third stop operation is performed and then the stop switch is released in the third stop operation (that is, the third stop release is performed). To execute. The main control unit 41 determines whether or not a prize has been generated according to the display result of each reel by executing the prize determination process, and gives the player a number of medals determined according to the prize. And give.

また、メイン制御部41は、入賞判定処理において入賞が発生したと判断した場合に、その入賞が小役の場合には当該小役の種類に応じた払出枚数に基づきクレジットの加算ならびにメダルの払い出しなどの処理や、再遊技役の場合には再遊技役の種類を特定可能なリプレイゲームフラグをRAM41cに設定してリプレイゲームを付与可能にする処理などを行う。 Further, when the main control unit 41 determines that a prize has been generated in the prize determination process, if the prize is a small winning combination, credits are added and medals are paid out based on the number of payouts according to the type of the small winning combination. In the case of a replay combination, a replay game flag that can specify the type of the replay combination is set in the RAM 41c to enable the replay game to be given.

また、メイン制御部41は、入賞判定処理を実行すると、発生した入賞の種類を特定可能な入賞判定コマンドをサブ制御部91に送信する。一方、サブ制御部91は、入賞判定コマンドに基づき入賞の発生を報知する演出(後述する入賞報知)を実行する。 Further, when the winning determination process is executed, the main control unit 41 transmits a winning determination command capable of specifying the type of the generated winning to the sub control unit 91. On the other hand, the sub-control unit 91 executes an effect of notifying the occurrence of a prize (a prize notification described later) based on the prize determination command.

さらに、メイン制御部41は、入賞判定処理を実行した後、ゲーム終了時処理を実行する。メイン制御部41は、ゲーム終了時処理において、遊技の進行を予め定められた所定時間に亘り遅延させるフリーズ制御を行うとともに、フリーズ制御を行う旨のフリーズコマンドをサブ制御部91に送信する。一方、サブ制御部91は、フリーズコマンドに基づき、メイン制御部41側で実行されるフリーズ制御の実行時間に合わせて液晶表示器51やスピーカ53、54などを制御してフリーズ用の演出を実行する。 Further, the main control unit 41 executes the game end processing after executing the winning determination processing. In the process at the end of the game, the main control unit 41 performs freeze control for delaying the progress of the game for a predetermined time, and transmits a freeze command to the effect of performing freeze control to the sub control unit 91. On the other hand, the sub control unit 91 controls the liquid crystal display 51, the speakers 53, 54, etc. according to the execution time of the freeze control executed on the main control unit 41 side based on the freeze command to execute the effect for freeze. To do.

なお、本実施形態では、スタートスイッチ7の操作が有効な状態でスタートスイッチ7の操作が検出されたときにゲームが開始し、全てのリールが停止したときにゲームが終了する。また、ゲームを実行するための1単位の制御(ゲーム制御)は、前回のゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに開始し、当該ゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに終了する。 In the present embodiment, the game starts when the operation of the start switch 7 is detected while the operation of the start switch 7 is valid, and the game ends when all the reels are stopped. In addition, one unit of control (game control) for executing the game starts when all the controls associated with the end of the previous game are completed, and when all the controls associated with the end of the game are completed. finish.

本実施形態のスロットマシン1において、入賞となる役の種類は、遊技状態に応じて定められ、メダルの払い出しを伴う小役と、賭数の設定を必要とせずに次のゲームを開始可能となるリプレイゲームの付与を伴う再遊技役と、遊技者にとって有利な遊技状態(特別状態)への移行を伴う特別役とがある。以下では、小役と再遊技役をまとめて一般役とも呼ぶ。遊技状態に応じて定められた各役の入賞が発生するためには、内部抽選に当選して、当該役の当選フラグが設定されている必要がある。内部抽選は、メイン制御部41が、上述の各役への入賞を許容するか否かを、全てのリール2L、2C、2Rの表示結果が導出される以前(具体的には、スタートスイッチ7の検出時)に乱数を用いて決定するものである。 In the slot machine 1 of the present embodiment, the types of winning combinations are determined according to the game state, and it is possible to start the next game without the need to set a small winning combination with a medal payout and a bet number. There is a replaying role accompanied by granting a replay game, and a special role accompanied by a transition to a gaming state (special state) that is advantageous to the player. In the following, the small role and the replay role are collectively referred to as the general role. In order for each winning combination determined according to the game state to be won, it is necessary to win the internal lottery and set the winning flag of the winning combination. The internal lottery is performed before the display results of all reels 2L, 2C, and 2R are derived (specifically, the start switch 7) whether or not the main control unit 41 allows the above-mentioned winning of each winning combination. It is determined by using a random number (at the time of detection).

なお、各役の当選フラグのうち、小役および再遊技役の当選フラグは、当該フラグが設定されたゲームにおいてのみ有効とされ、次のゲームでは無効となるが、特別役の当選フラグは、当該フラグにより許容された役の組合せが揃うまで有効とされ、許容された役の組合せが揃ったゲームにおいて無効となる。すなわち特別役の当選フラグが一度当選すると、例え、当該フラグにより許容された役の組合せを揃えることができなかった場合にも、その当選フラグは無効とされずに、次のゲームへ持ち越されるようになっている。 Of the winning flags for each combination, the winning flags for the small combination and the replay combination are valid only in the game in which the flag is set, and are invalid in the next game, but the winning flag for the special combination is It is valid until the combinations of the allowed combinations are complete by the flag, and is invalid in the game in which the combinations of the allowed combinations are complete. That is, once the winning flag of the special combination is won, even if the combination of combinations allowed by the flag cannot be aligned, the winning flag is not invalidated and is carried over to the next game. It has become.

スロットマシン1では、1ゲームの終了時にリール2L、2C、2Rの入賞ラインLN上に、予め定められた入賞役の図柄組合せが表示結果として導出した場合に入賞が発生する。また、入賞ラインLN上に、特別役の図柄組合せ(例えば、「7‐7‐7」など)が停止した場合には、当該特別役の入賞が発生するとともに特別状態としてBB(ビッグボーナス)へ移行させる。 In the slot machine 1, a prize is generated when a predetermined combination of winning combinations of winning combinations is derived as a display result on the winning lines LN of the reels 2L, 2C, and 2R at the end of one game. In addition, when the symbol combination of the special role (for example, "7-7-7") is stopped on the winning line LN, the special role is won and the special state is changed to BB (Big Bonus). Migrate.

BBは、予め定められた所定の終了条件(本実施形態では、メダルの払出枚数が296枚を超えること)が成立するまで、RBに連続して制御される遊技状態である。RBとは、内部抽選での小役の当選確率が高まることによって他の遊技状態よりも遊技者にとって有利となる遊技状態であり、RB中に予め定められた所定ゲーム数を消化したとき、または予め定められた種類の役(種類は、いずれでも可)が所定回数入賞したとき、のいずれか早いほうで終了する遊技状態である。BB中に制御されるRBでは、内部抽選にて特別役および再遊技役が抽選対象外とされることで、小役の当選確率が、BB(RB)に制御されていない状態よりも高い高確率であり、1ゲームあたりのメダルの払出率が100%を超えるようになっている。 The BB is a gaming state that is continuously controlled by the RB until a predetermined end condition (in the present embodiment, the number of medals paid out exceeds 296) is satisfied. The RB is a gaming state that is more advantageous to the player than other gaming states by increasing the probability of winning a small winning combination in the internal lottery, and when a predetermined number of games are exhausted during the RB, or This is a gaming state in which when a predetermined type of combination (any type is acceptable) wins a predetermined number of times, the game ends at the earlier of the two. In the RB controlled during the BB, the special winning combination and the replaying combination are excluded from the lottery in the internal lottery, so that the winning probability of the small winning combination is higher than that in the state where the BB (RB) does not control the winning combination. It is a probability, and the payout rate of medals per game exceeds 100%.

スロットマシン1では、内部抽選において、特別役と重複して当選する一般役(以下、重複当選役と呼ぶ。)が設けられており、内部抽選にて当該重複当選役が当選した場合には、特別役も重複して当選し得るようになっており、当該重複当選役を構成する図柄組合せがリール2L、2C、2Rに停止することで、特別役が当選している可能性がある旨が示唆されるようになっている。 In the slot machine 1, a general combination (hereinafter referred to as a duplicate winning combination) that is won in duplicate with the special combination is provided in the internal lottery, and if the duplicate winning combination is won in the internal lottery, The special role can also be won in duplicate, and there is a possibility that the special role has been won by stopping the symbol combinations that make up the duplicate winning combination on reels 2L, 2C, and 2R. It has come to be suggested.

また、内部抽選において、予め定められた所定の操作態様(例えば、停止操作順、操作タイミング)で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われた場合よりも有利となる小役、再遊技役(以下、AT対象役と呼ぶ場合がある。)が当選し得るようになっている。AT対象役には、例えば、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われる場合に停止する停止態様よりも有利な停止態様となる役や、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われる場合よりも有利な停止態様が停止する割合が高い役などを含む。また、有利な停止態様とは、メダルの付与を伴う停止態様だけでなく、有利な遊技状態への移行を伴う停止態様、不利な遊技状態への移行が回避される停止態様なども含む。 Further, in the internal lottery, when the stop operation is performed in a predetermined operation mode (for example, stop operation order, operation timing), it is more advantageous than when the stop operation is performed in another operation mode. A combination and a replaying combination (hereinafter, may be referred to as an AT target combination) can be won. The AT target combination includes, for example, a combination that is more advantageous than the stop mode in which the stop operation is performed in a predetermined operation mode and the stop operation is performed in another operation mode. This includes a combination in which, when the stop operation is performed in a predetermined operation mode, the rate of stopping the advantageous stop mode is higher than that in the case where the stop operation is performed in another operation mode. Further, the advantageous stop mode includes not only a stop mode accompanied by the awarding of medals, but also a stop mode accompanied by a transition to an advantageous gaming state, a stop mode in which a transition to an unfavorable gaming state is avoided, and the like.

メイン制御部41は、内部抽選結果に応じて遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様を遊技補助表示器12の点灯態様により報知するナビ報知を実行可能な報知期間となるアシストタイム(AT)に制御可能である。メイン制御部41は、予め定められた所定の抽選条件が成立したときに、遊技者にとって有利な状態に制御される有利区間に制御するか否かを決定する有利区間抽選を行い、当該有利区間抽選に当選することで、当該有利区間抽選を行う抽選条件が成立した遊技の終了時から、有利区間の制御を開始する。有利区間中において、メイン制御部41は、遊技状態に応じたナビ対象役(押し順役)に当選することにより、ATの制御を行うことで、ナビ報知を実行して、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様(例えば、押し順、操作タイミングなど)を遊技補助表示器12を用いて報知するとともに、遊技者にとって有利となる操作態様を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信することで、当該操作態様を液晶表示器51などを用いて報知するナビ演出を実行させる。押し順役には、遊技者の操作態様が当選した押し順役に対応する操作態様と一致したときにベルが入賞する押し順ベルと、遊技者の操作態様が当選した押し順役に対応する操作態様と一致したときにリプレイが入賞する押し順リプレイとが含まれる。ナビ報知およびナビ演出により報知される操作態様にて、ストップスイッチ8L、8C、8Rを操作することで、内部抽選にて当選した押し順役を確実に入賞させることができるようになっている。また、有利区間の制御では、有利区間LED19を点灯状態として、有利区間の制御を行っている旨を報知する。 The main control unit 41 has a notification period during which navigation notification can be executed, in which the operation mode of the stop switches 8L, 8C, 8R, which is advantageous for the player according to the result of the internal lottery, is notified by the lighting mode of the game auxiliary display 12. It can be controlled by the assist time (AT). When the predetermined lottery conditions are satisfied, the main control unit 41 performs an advantageous section lottery to determine whether or not to control the advantageous section controlled in an advantageous state for the player, and the advantageous section is drawn. By winning the lottery, the control of the advantageous section is started from the end of the game in which the lottery conditions for performing the advantageous section lottery are satisfied. In the advantageous section, the main control unit 41 controls the AT by winning the navigation target combination (pushing order combination) according to the game state, thereby executing the navigation notification, which is advantageous for the player. The operation modes (for example, push order, operation timing, etc.) of the stop switches 8L, 8C, and 8R are notified by using the game auxiliary display 12, and commands that can specify the operation modes that are advantageous to the player are sub-controlled. By transmitting to the unit 91, a navigation effect for notifying the operation mode by using a liquid crystal display 51 or the like is executed. The push order combination corresponds to a push order bell in which the bell wins when the operation mode of the player matches the operation mode corresponding to the winning push order combination, and a push order combination in which the player's operation mode is won. A push order replay in which the replay wins when the operation mode is matched is included. By operating the stop switches 8L, 8C, and 8R in the operation mode notified by the navigation notification and the navigation effect, the push order winning combination won in the internal lottery can be reliably won. Further, in the control of the advantageous section, the advantageous section LED 19 is turned on to notify that the advantageous section is being controlled.

[メイン制御部41による遊技補助表示器12などの表示態様の制御について]
次に、メイン制御部41が行う遊技補助表示器12などの表示器類および1〜3BETLED14〜16などのLED類の表示態様の制御について、図3〜図6に基づいて説明する。
[Regarding the control of the display mode of the game auxiliary display 12 and the like by the main control unit 41]
Next, the control of the display modes of the display devices such as the game auxiliary display 12 and the LEDs such as 1 to 3 BET LEDs 14 to 16 performed by the main control unit 41 will be described with reference to FIGS. 3 to 6.

メイン制御部41が備えるI/Oポート41dには、後述するように遊技制御基板40に接続された表示器類およびLED類の各装置に対して発光態様を制御するための発光信号を出力する出力ポートとして、例えば、第1出力ポート61、第2出力ポート62、第3出力ポート63などが含まれる。第1出力ポート61、第2出力ポート62、第3出力ポート63の各出力ポートは、8つの出力端子から構成されており、所定の出力端子には、表示器類およびLED類の後述の発光部を発光させるための発光信号または選択信号の信号線が接続されている。 The I / O port 41d provided in the main control unit 41 outputs a light emission signal for controlling the light emission mode to each device of the display and the LED connected to the game control board 40 as described later. Examples of the output port include a first output port 61, a second output port 62, a third output port 63, and the like. Each output port of the first output port 61, the second output port 62, and the third output port 63 is composed of eight output terminals, and the predetermined output terminals are used to emit light of indicators and LEDs, which will be described later. A signal line of a light emitting signal or a selection signal for causing the unit to emit light is connected.

図3は、メイン制御部41が制御する各種表示器、LEDが接続される出力ポート、および各種表示器などの表示内容について説明するための図である。図3に示すように、出力ポートのうち第1出力ポート61および第3出力ポート63には、クレジット表示器11、遊技補助表示器12、設定値表示器24、1〜3BETLED14〜16、投入要求LED17、スタート有効LED18、有利区間LED19、リプレイ中LED20が接続されており、出力ポートのうち第2出力ポート62および第3出力ポート63には、遊技情報表示器50が接続されている。 FIG. 3 is a diagram for explaining display contents of various indicators controlled by the main control unit 41, output ports to which LEDs are connected, various indicators, and the like. As shown in FIG. 3, among the output ports, the first output port 61 and the third output port 63 have a credit display 11, a game auxiliary display 12, a set value display 24, 1 to 3 BETLEDs 14 to 16, and input requests. The LED 17, the start effective LED 18, the advantageous section LED 19, and the replaying LED 20 are connected, and the game information display 50 is connected to the second output port 62 and the third output port 63 of the output ports.

クレジット表示器11は、2つの7セグ表示器により構成され、2桁の数字や記号などを表示可能であり、各7セグ表示器に数字(例えば、「1」など)や記号(例えば、「−」など)を表示させることで、クレジットの値や設定変更中である旨を表示可能である。 The credit display 11 is composed of two 7-segment displays and can display two-digit numbers and symbols, and each 7-segment display can display numbers (for example, "1") and symbols (for example, "1"). -”, Etc.) can be displayed to indicate that the credit value or setting is being changed.

遊技補助表示器12は、2つの7セグ表示器により構成され、2桁の数字や記号・英字などを表示可能であり、各7セグ表示器に数字(例えば、「1」など)や記号(例えば、「−」など)、英字(例えば、「E」、「r」など)を表示させることで、小役の入賞に伴い払出されるメダルの払出枚数の値、設定変更中である旨、発生しているエラーの内容を示すエラーコード、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様を示すナビ報知を表示可能である。 The game auxiliary display 12 is composed of two 7-segment displays and can display 2-digit numbers, symbols, alphabets, etc., and each 7-segment display can display numbers (for example, "1") and symbols (for example, "1"). For example, by displaying "-") and alphabetic characters (for example, "E", "r", etc.), the value of the number of medals to be paid out in connection with the winning of the small winning combination, and the fact that the setting is being changed. It is possible to display an error code indicating the content of the error that has occurred, and a navigation notification indicating the operation mode of the stop switches 8L, 8C, and 8R that are advantageous for the player.

設定値表示器24は、1つの7セグ表示器により構成され、1桁の数字などを表示可能であり、7セグ表示器に数字(例えば、「1」など)を表示させることで、スロットマシン1に設定されている設定値を表示可能である。 The set value display 24 is composed of one 7-segment display and can display a one-digit number or the like. By displaying a number (for example, "1") on the 7-segment display, the slot machine The set value set to 1 can be displayed.

1〜3BETLED14〜16は、それぞれ1つのLEDにより構成されており、1BETLED14が点灯することで、1枚目の賭数が設定されている旨を報知し、2BETLED15が点灯することで、2枚目の賭数が設定されている旨を報知し、3BETLED16が点灯することで、3枚目の賭数が設定されている旨を報知する。 The 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16 are each composed of one LED, and when the 1BETLED14 lights up, it notifies that the first bet number is set, and when the 2BETLED15 lights up, the second one. Notifies that the bet number is set, and notifies that the third bet number is set by lighting the 3BETLED16.

投入要求LEDは、1つのLEDにより構成されており、投入要求LEDが点灯することで、メダル投入部4からメダルを投入可能な状態である旨を報知する。 The insertion request LED is composed of one LED, and when the insertion request LED lights up, the medal insertion unit 4 notifies that the medal can be inserted.

スタート有効LED18は、1つのLEDにより構成されており、スタート有効LED18が点灯することで、遊技を開始させるために必要な規定数の賭数が設定されており、スタートスイッチ7の操作受付が有効である旨を報知する。 The start effective LED 18 is composed of one LED, and by turning on the start effective LED 18, a specified number of bets required to start the game is set, and the operation reception of the start switch 7 is effective. Notify that it is.

有利区間LED19は、1つのLEDにより構成されており、有利区間LED19が点灯することで、有利区間に制御されている旨を報知する。 The advantageous section LED 19 is composed of one LED, and when the advantageous section LED 19 is turned on, it notifies that the advantageous section is controlled.

遊技情報表示器50は、4つの7セグ表示器により構成され、2桁の数字や記号・英字などを2組表示可能であり、各7セグ表示器に数字(例えば、「1」など)や英字(例えば、「A」など)を表示させることで、遊技の履歴に基づく遊技情報の種類を示す略称と、払出率や比率などを表示可能である。 The game information display 50 is composed of four 7-segment displays and can display two sets of 2-digit numbers, symbols, letters, etc., and each 7-segment display can display numbers (for example, "1"). By displaying alphabetic characters (for example, "A"), it is possible to display an abbreviation indicating the type of game information based on the game history, a payout rate, a ratio, and the like.

メイン制御部41は、上述のメイン処理により遊技が進行されて、予め定められた所定の表示切替条件が成立するごとに、RAM41cの所定領域に設定されている遊技に関する情報のデータ(例えば、クレジットや払出枚数など)に基づいて、当該遊技に関する情報を上述の各種表示器およびLED類に表示させるための表示用データ(ビット制御用の8ビットデータ(例えば、「00000001」など))を作成して、RAM41cの所定領域に出力ポートごとに設けられている出力バッファに設定する。その後、メイン制御部41は、タイマ割込処理において、後述するビット制御を行って、出力バッファに設定されている表示用データに基づいて特定される所定の表示器類などにおける所定の発光部を発光態様または非発光態様に制御する発光信号および選択信号を所定の出力ポートから出力させるように制御する。これにより、遊技の進行に応じた遊技に関する情報が、所定の表示器類などにより表示されて報知されるようになっている。 The main control unit 41 advances the game by the above-mentioned main process, and every time a predetermined display switching condition is satisfied, the data of information about the game set in the predetermined area of the RAM 41c (for example, credit). And, based on the number of payouts, etc.), display data (8-bit data for bit control (for example, "00000001")) for displaying information on the game on the above-mentioned various indicators and LEDs is created. Therefore, it is set in the output buffer provided for each output port in the predetermined area of the RAM 41c. After that, the main control unit 41 performs bit control described later in the timer interrupt process to perform a predetermined light emitting unit in a predetermined display or the like specified based on the display data set in the output buffer. The light emitting signal and the selection signal, which are controlled to the light emitting mode or the non-light emitting mode, are controlled to be output from a predetermined output port. As a result, information on the game according to the progress of the game is displayed and notified by a predetermined display device or the like.

例えば、図4〜図6に示すように、メイン制御部41は、スロットマシン1の設置された店舗の店員などの操作により設定値を変更可能な設定変更状態、スロットマシン1に設定されている設定値を表示する設定確認状態、エラーの発生に伴い遊技の進行が不能化されるエラー状態、遊技者などの精算スイッチ10の操作に応じてクレジットや賭数に設定されているメダルを遊技者に返却する精算状態、遊技中および遊技間(非遊技中)などの制御状態に応じて所定の表示切替条件が成立するごとに、遊技に関する情報のデータに基づいて表示用データを作成して出力バッファに設定することで、所定の表示器などに遊技に関する情報を表示させるように制御する。 For example, as shown in FIGS. 4 to 6, the main control unit 41 is set in the slot machine 1 in a setting change state in which the set value can be changed by an operation of a store clerk in which the slot machine 1 is installed. A player can use a medal set in the credit or bet number according to the setting confirmation state for displaying the set value, the error state in which the progress of the game is disabled due to the occurrence of an error, and the operation of the settlement switch 10 of the player or the like. Every time a predetermined display switching condition is satisfied according to the settlement state, during the game, during the game (during non-game), etc., the display data is created and output based on the information data related to the game. By setting it in the buffer, it is controlled to display information about the game on a predetermined display or the like.

図4は、メイン制御部41が制御する各種制御状態における各種表示器の表示態様について説明するための図である。図4(a)に示すように、メイン制御部41は、設定キースイッチ37がONにされた状態で、スロットマシン1の電源が投入されることで、設定変更状態を開始させて、メイン処理によりクレジット表示器11、遊技補助表示器12の各7セグ表示器に「−」を表示させる表示用データを作成して、クレジット表示器11および遊技補助表示器12が接続されている出力ポートの出力バッファに設定する。また、メイン処理によりRAM41cの所定領域を参照してスロットマシン1に設定されている設定値が「1」〜「6」のいずれであるかを特定し、当該設定値の値を表示させる表示用データを作成して、設定値表示器24が接続されている出力ポートの出力バッファに設定する。そして、タイマ割込処理においてビット制御を行うことで、クレジット表示器11、遊技補助表示器12に「−−」を表示させ、設定値表示器24に設定値を示す数字を表示させる。クレジット表示器11、遊技補助表示器12に「−−」を表示させることで、設定変更状態である旨を報知し、設定値表示器24に数字を表示させることで、選択可能な設定値を報知する。 FIG. 4 is a diagram for explaining display modes of various indicators in various control states controlled by the main control unit 41. As shown in FIG. 4A, the main control unit 41 starts the setting change state by turning on the power of the slot machine 1 with the setting key switch 37 turned on, and performs the main process. Creates display data for displaying "-" on each of the 7-segment displays of the credit display 11 and the game auxiliary display 12, and of the output port to which the credit display 11 and the game auxiliary display 12 are connected. Set in the output buffer. Further, for display, the setting value set in the slot machine 1 is specified by any of "1" to "6" by referring to the predetermined area of the RAM 41c by the main processing, and the value of the set value is displayed. Create data and set it in the output buffer of the output port to which the setting value display 24 is connected. Then, by performing bit control in the timer interrupt process, "−−" is displayed on the credit display 11 and the game auxiliary display 12, and the set value display 24 is displayed with a number indicating the set value. By displaying "---" on the credit display 11 and the game auxiliary display 12, it is notified that the setting has been changed, and by displaying a number on the setting value display 24, the selectable setting value can be set. Notify.

設定変更状態では、表示切替条件として、スタートスイッチ7がON状態となったことが検出されることで、メイン処理においてクレジット表示器11および遊技補助表示器12に「−−」を表示させる表示用データを作成して、クレジット表示器11および遊技補助表示器12の出力バッファに設定し、設定値表示器24に「0」を表示させる表示用データを作成して、設定値表示器24の出力バッファに設定する。そして、タイマ割込処理においてビット制御を行うことで、クレジット表示器11、遊技補助表示器12の表示態様を「−−」のまま継続させつつ、設定値表示器24の表示を「0」に切り替える。設定値表示器24の表示を「0」に切り替えることで、スタートスイッチ7が操作されることで、新たな設定値が設定された旨を報知する。 In the setting change state, as a display switching condition, it is detected that the start switch 7 is in the ON state, so that the credit display 11 and the game auxiliary display 12 display "---" in the main process. Create data, set it in the output buffer of the credit display 11 and the game auxiliary display 12, create display data to display "0" on the set value display 24, and output the set value display 24. Set in the buffer. Then, by performing bit control in the timer interrupt process, the display mode of the credit display 11 and the game auxiliary display 12 is continued as "---", and the display of the set value display 24 is changed to "0". Switch. By switching the display of the set value display 24 to "0", the start switch 7 is operated to notify that a new set value has been set.

その後、表示切替条件として、設定キースイッチ37がOFFにされることで、メイン制御部41は、メイン処理によりクレジットとして「_0」(「_」は消灯態様(非表示態様))を表示させる表示用データを作成して、クレジット表示器11が接続されている出力ポートの出力バッファに設定する。また、遊技補助表示器12および設定値表示器24を消灯させる表示用データを作成して、遊技補助表示器12および設定値表示器24の出力バッファに設定する。そして、タイマ割込処理においてビット制御を行うことで、クレジット表示器11に「_0」を表示させ、遊技補助表示器12および設定値表示器24を消灯態様に制御する。クレジット表示器11、遊技補助表示器12の表示態様を「−−」以外の表示態様に切替え、設定値表示器24の表示態様を消灯態様とすることで、設定変更状態が終了された旨を報知する。 After that, as a display switching condition, the setting key switch 37 is turned off, so that the main control unit 41 displays "_0" ("_" is a light-off mode (non-display mode)) as a credit by the main process. Data is created and set in the output buffer of the output port to which the credit display 11 is connected. In addition, display data for turning off the game auxiliary display 12 and the set value display 24 is created and set in the output buffer of the game auxiliary display 12 and the set value display 24. Then, by performing bit control in the timer interrupt process, "_0" is displayed on the credit display 11, and the game auxiliary display 12 and the set value display 24 are controlled to be turned off. By switching the display mode of the credit display 11 and the game auxiliary display 12 to a display mode other than "---" and setting the display mode of the set value display 24 to the extinguishing mode, the setting change state is terminated. Notify.

なお、設定変更状態中において、メイン制御部41は、1〜3BETLED14〜16、投入要求LED17、スタート有効LED18、有利区間LED19、リプレイ中LED20の出力バッファに設定されている表示用データを更新せずに維持する。設定変更状態の開始時には、これらのLED類の表示用バッファには、消灯態様とする表示用データが設定されており、設定変更状態中においてこれらのLED類は消灯状態に制御されるようになっている。 In the setting change state, the main control unit 41 does not update the display data set in the output buffers of 1-3 BETLEDs 14 to 16, input request LEDs 17, start effective LEDs 18, advantageous section LEDs 19, and replaying LEDs 20. Keep in. At the start of the setting change state, display data to be turned off is set in the display buffer of these LEDs, and these LEDs are controlled to the off state during the setting change state. ing.

図4(b)に示すように、メイン制御部41は、遊技が行われていない非遊技中において、設定キースイッチ37がONにされることで、設定確認状態を開始させて、メイン処理によりRAM41cの所定領域を参照してスロットマシン1に設定されている設定値が「1」〜「6」のいずれであるかを特定し、当該設定値の値を表示させる表示用データを作成して、設定値表示器24が接続されている出力ポートの出力バッファに設定する。そして、タイマ割込処理においてビット制御を行うことで、設定値表示器24に設定値を示す数字を表示させて、設定されている設定値を報知する。 As shown in FIG. 4B, the main control unit 41 starts the setting confirmation state by turning on the setting key switch 37 during the non-game in which the game is not performed, and by the main process. By referring to the predetermined area of the RAM 41c, specifying which of "1" to "6" the set value set in the slot machine 1 is, and creating display data for displaying the value of the set value. , Set value Set in the output buffer of the output port to which the display 24 is connected. Then, by performing bit control in the timer interrupt process, the set value display 24 is displayed with a number indicating the set value, and the set set value is notified.

その後、表示切替条件として、設定キースイッチ37がOFFにされることで、メイン制御部41は、設定値表示器24を消灯させる表示用データを作成して、設定値表示器24の出力バッファに設定する。そして、タイマ割込処理においてビット制御を行うことで、設定値表示器24を消灯態様に制御して、設定変更状態が終了された旨を報知する。 After that, as a display switching condition, when the setting key switch 37 is turned off, the main control unit 41 creates display data for turning off the setting value display 24 and puts it in the output buffer of the setting value display 24. Set. Then, by performing bit control in the timer interrupt process, the set value display 24 is controlled in a light-off mode to notify that the setting change state has been completed.

なお、設定確認状態中において、メイン制御部41は、クレジット表示器11および遊技補助表示器12の出力バッファに設定されている表示用データを更新せずに維持する。設定確認状態の開始時において、クレジット表示器11の出力バッファには、クレジットの値を示す表示用データが設定されており、設定確認状態中においてクレジット表示器11の表示態様はクレジットの値(「_0」〜「50」のいずれかの数字)に制御されるようになっている。また、遊技補助表示器12の出力バッファには、前回の遊技においてメダルの払出がなかった場合には消灯態様とする表示用データが設定され、前回の遊技においてメダルの払出があった場合には払出枚数を表示する表示用データが設定され、前回の遊技がBBにおける最後の遊技であった場合には消灯態様とする表示用データが設定されており、設定確認状態中において遊技補助表示器12の表示態様は前回の遊技の状況に応じた表示態様に制御されるようになっている。 In the setting confirmation state, the main control unit 41 maintains the display data set in the output buffers of the credit display 11 and the game auxiliary display 12 without updating. At the start of the setting confirmation state, display data indicating the credit value is set in the output buffer of the credit display 11, and the display mode of the credit display 11 is the credit value ("" It is controlled by any number from _0 "to" 50 "). Further, in the output buffer of the game auxiliary display 12, display data is set so that the light is turned off when the medal has not been paid out in the previous game, and when the medal has been paid out in the previous game, the display data is set. Display data for displaying the number of payouts is set, and display data for turning off the light when the previous game was the last game in the BB is set, and the game auxiliary display 12 is in the setting confirmation state. The display mode of is controlled to the display mode according to the situation of the previous game.

また、設定確認状態中において、メイン制御部41は、1〜3BETLED14〜16、投入要求LED17、スタート有効LED18、有利区間LED19、リプレイ中LED20の出力バッファに設定されている表示用データを更新せずに維持する。設定確認状態中の開始時には、これらのLED類の表示用バッファには、前回の遊技の状況に応じた表示態様を示す表示用データが設定されており、設定変更状態中においてこれらのLED類は前回の遊技の状況に応じた表示態様に制御されるようになっている。 Further, during the setting confirmation state, the main control unit 41 does not update the display data set in the output buffers of 1-3 BETLEDs 14 to 16, ON request LEDs 17, start effective LEDs 18, advantageous section LEDs 19, and replaying LEDs 20. Keep in. At the start of the setting confirmation state, display data indicating the display mode according to the status of the previous game is set in the display buffer of these LEDs, and these LEDs are in the setting change state. The display mode is controlled according to the situation of the previous game.

図4(c)に示すように、メイン制御部41は、エラーが発生することでエラー状態に制御して遊技の進行を不能化するように制御する。エラー状態の開始時には、メイン処理により遊技補助表示器12の出力バッファに設定されている表示用データをRAM41cの所定領域に記憶させて退避させる。なお、エラー状態の開始時において遊技補助表示器12の表示態様は、設定確認状態における遊技補助表示器12の表示態様と同様に、前回の遊技の状況に応じてメダルの払出枚数を示す表示態様または消灯状態となっている。 As shown in FIG. 4C, the main control unit 41 controls the error state when an error occurs so as to disable the progress of the game. At the start of the error state, the display data set in the output buffer of the game auxiliary display 12 by the main process is stored in a predetermined area of the RAM 41c and saved. At the start of the error state, the display mode of the game auxiliary display 12 is the same as the display mode of the game auxiliary display 12 in the setting confirmation state, which indicates the number of medals to be paid out according to the previous game situation. Or it is off.

その後、RAM41cの所定領域を参照して発生しているエラーの種類を特定し、発生しているエラーを示すエラーコードを表示させる表示用データを作成して、遊技補助表示器12が接続されている出力ポートの出力バッファに設定する。そして、タイマ割込処理においてビット制御を行うことで、遊技補助表示器12にエラーコードを示す英字および数字(本実施形態では、エラーコードを示す「E」およびエラーの種類を示す数字「1」〜「8」のいずれかの数字)を表示させて、発生しているエラーの種類を報知する。 After that, the type of the error occurring is specified by referring to the predetermined area of the RAM 41c, display data for displaying the error code indicating the error occurring is created, and the game auxiliary display 12 is connected. Set in the output buffer of the existing output port. Then, by performing bit control in the timer interrupt processing, an alphabetic character and a number indicating an error code are displayed on the game auxiliary display 12 (in the present embodiment, an "E" indicating an error code and a number "1" indicating an error type are displayed. ~ "Any number of" 8 ") is displayed to notify the type of error occurring.

その後、表示切替条件として、リセットスイッチ23またはリセット/設定スイッチ38の操作によるリセット操作が行われることで、RAM41cの所定領域を参照してエラー状態の開始時に退避させた表示用データを特定し、当該表示用データを遊技補助表示器12の出力バッファに設定して、エラー状態を終了させる。そして、タイマ割込処理においてビット制御を行うことで、遊技補助表示器12の表示態様を出力バッファの表示用データに基づいて制御して、エラー状態を開始させる前の表示態様に遊技補助表示器12の表示態様を制御する。 After that, as a display switching condition, a reset operation is performed by operating the reset switch 23 or the reset / setting switch 38, so that the display data saved at the start of the error state is specified by referring to the predetermined area of the RAM 41c. The display data is set in the output buffer of the game auxiliary display 12, and the error state is terminated. Then, by performing bit control in the timer interrupt process, the display mode of the game auxiliary display 12 is controlled based on the display data of the output buffer, and the game auxiliary display is set to the display mode before the error state is started. Twelve display modes are controlled.

なお、エラー状態中において、メイン制御部41は、クレジット表示器11の出力バッファに設定されている表示用データを、上述の設定確認状態と同様に更新せずに維持するようになっており、エラー状態中においてクレジット表示器11の表示態様はクレジットの値(「_0」〜「50」のいずれかの数字)に制御されるようになっている。 In the error state, the main control unit 41 maintains the display data set in the output buffer of the credit display 11 without updating as in the above-mentioned setting confirmation state. In the error state, the display mode of the credit display 11 is controlled by the credit value (a number from "_0" to "50").

また、エラー状態中において、メイン制御部41は、1〜3BETLED14〜16、投入要求LED17、スタート有効LED18、有利区間LED19、リプレイ中LED20の出力バッファに設定されている表示用データを更新せずに維持する。エラー状態中の開始時には、これらのLED類の表示用バッファには、前回の遊技の状況に応じた表示態様を示す表示用データが設定されており、エラー状態中においてこれらのLED類は前回の遊技の状況に応じた表示態様に制御されるようになっている。 Further, in the error state, the main control unit 41 does not update the display data set in the output buffers of 1-3 BETLEDs 14 to 16, ON request LEDs 17, start effective LEDs 18, advantageous section LEDs 19, and replaying LEDs 20. maintain. At the start of the error state, display data indicating the display mode according to the situation of the previous game is set in the display buffer of these LEDs, and in the error state, these LEDs are set to the previous display mode. The display mode is controlled according to the situation of the game.

図4(d)に示すように、メイン制御部41は、遊技が行われていない非遊技中において、精算スイッチ10がONに操作されることで、クレジットに記憶されているメダルをメダル払出口9から返却する精算状態を開始させて、メイン処理により遊技補助表示器12に表示されているクレジットの値を1ずつ減算して算出される値を表示する表示用データを作成して、遊技補助表示器12が接続されている出力ポートの出力バッファに設定し、少なくとも1回分のタイマ割込処理が行われるまで待機する処理を、遊技補助表示器12の表示態様が「0」となるまで順次繰り返し行う。 As shown in FIG. 4 (d), the main control unit 41 pays out the medals stored in the credits by operating the settlement switch 10 to ON during the non-game during non-game. Starting the settlement state to be returned from 9, create display data to display the value calculated by subtracting the credit value displayed on the game assistance display 12 by 1 by the main process, and play assistance. The process of setting the output buffer of the output port to which the display 12 is connected and waiting until at least one timer interrupt process is performed is sequentially performed until the display mode of the game auxiliary display 12 becomes "0". Repeat.

そして、精算処理の実行中にタイマ割込処理においてビット制御を行うことで、遊技補助表示器12に表示されるクレジットの値を1ずつ順次減算させて、最終的に「0」を表示させることで、精算処理を行った旨を報知する。 Then, by performing bit control in the timer interrupt process during the execution of the settlement process, the credit value displayed on the game auxiliary display 12 is sequentially subtracted one by one, and finally "0" is displayed. Then, it notifies that the settlement process has been performed.

なお、精算状態中において、メイン制御部41は、遊技補助表示器12の出力バッファに設定されている表示用データを、上述の設定確認状態と同様に更新せずに維持するようになっており、精算状態中において遊技補助表示器12の表示態様は前回の遊技の状況に応じた表示態様に制御されるようになっている。 In the settlement state, the main control unit 41 maintains the display data set in the output buffer of the game auxiliary display 12 without updating as in the above-mentioned setting confirmation state. In the settlement state, the display mode of the game auxiliary display 12 is controlled to the display mode according to the situation of the previous game.

また、精算状態の開始時において、メイン制御部41は、1〜3BETLED14〜16、投入要求LED17、スタート有効LED18、有利区間LED19、リプレイ中LED20の出力バッファに、これらのLED類を消灯態様とする表示用データを設定し、これらのLED類を消灯状態に制御するようになっている。 Further, at the start of the settlement state, the main control unit 41 turns off these LEDs in the output buffers of 1-3 BETLEDs 14 to 16, turn-on request LEDs 17, start effective LEDs 18, advantageous section LEDs 19, and replaying LEDs 20. Display data is set and these LEDs are controlled to be turned off.

次に、BBにおける最後の遊技とは異なる所定遊技(BBにおける最後以外の遊技およびBBに制御されていない通常状態での遊技)でメイン制御部41が行う遊技補助表示器12などの表示器類および1〜3BETLED14〜16などのLED類の表示態様の制御について、図5に基づいて説明する。図5は、所定遊技での各種表示器およびLEDの表示態様の制御について説明するための図である。 Next, indicators such as the game auxiliary display 12 performed by the main control unit 41 in a predetermined game different from the last game in the BB (a game other than the last game in the BB and a game in a normal state not controlled by the BB). And control of the display mode of LEDs such as 1-3 BETLEDs 14 to 16 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram for explaining control of display modes of various indicators and LEDs in a predetermined game.

一の遊技は、規定数の賭数が設定されてスタートスイッチ7による操作受付が有効な状態で、スタートスイッチ7がON状態に操作されることで開始され、すべてのリール2L、2C、2Rが所定の定速状態で回転された後、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されてすべてのリール2L、2C、2Rの回転が停止されることで終了される。そして、すべてのリール2L、2C、2Rの回転が停止された際に、小役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止されている場合には、当該小役の入賞が発生して所定枚数のメダルがメダル払出口9から払い出される。その後、RAM41cの記憶領域のうち一遊技ごとの初期化対象となる所定領域について初期化する遊技終了時初期化処理が行われて、一遊技の制御が終了される。その後、メダルがメダル投入部4から投入されることまたはMAXBETスイッチ6が操作されることにより賭数を設定する制御が行われ、規定数の賭数が設定されることで、スタートスイッチ7による操作受付が有効化される。そして、操作受付が有効化されている状態で、スタートスイッチ7が操作されることで次の一遊技の制御が開始されるようになっている。メイン制御部41は、このような遊技の進行に応じて所定の表示切替条件が成立する際に、遊技補助表示器12などの表示器類および1〜3BETLED14〜16などのLED類の出力バッファに所定の表示用データを設定することで、所定の表示態様に制御するようになっている。 One game is started by operating the start switch 7 in the ON state with the specified number of bets set and the operation reception by the start switch 7 enabled, and all reels 2L, 2C, and 2R are operated. After being rotated in a predetermined constant speed state, the stop switches 8L, 8C, 8R are operated to stop the rotation of all the reels 2L, 2C, and 2R, and the process is terminated. Then, when the rotation of all reels 2L, 2C, and 2R is stopped, if the symbol combination of the small winning combination is stopped at the winning line LN, the winning of the small winning combination occurs and a predetermined number of medals. Is paid out from the medal payout exit 9. After that, the game end initialization process for initializing the predetermined area to be initialized for each game in the storage area of the RAM 41c is performed, and the control of one game is ended. After that, the medal is inserted from the medal insertion unit 4 or the MAXBET switch 6 is operated to control the setting of the bet number, and when the specified number of bets is set, the operation by the start switch 7 is performed. Reception is activated. Then, while the operation reception is enabled, the control of the next game is started by operating the start switch 7. When a predetermined display switching condition is satisfied according to the progress of such a game, the main control unit 41 is used as an output buffer for indicators such as the game auxiliary display 12 and LEDs such as 1 to 3 BETLEDs 14 to 16. By setting a predetermined display data, it is controlled to a predetermined display mode.

図5に示すように、遊技の開始時すなわち規定数の賭数が設定された状態でスタートスイッチ7がONに操作されたときに、クレジット表示器11、1〜3BETLED14〜16、有利区間LED19、リプレイ中LED20の各表示用データは、対応する各出力バッファに前回の遊技の終了時または終了後に設定されたデータが維持されて表示態様が継続される。一方、遊技補助表示器12の表示用データは、当該遊技が有利区間中の遊技でありAT対象役が内部抽選にて当選している場合には、当該AT対象役に応じて遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様(停止順や停止タイミングなど)を特定可能なナビ報知を表示させる表示用データが当該遊技補助表示器12の出力バッファに設定されて、遊技補助表示器12の表示態様がナビ報知表示に制御され、当該遊技が有利区間中の遊技でない場合や、AT対象役が当選していない場合には、消灯態様に制御する表示用データが当該遊技補助表示器12の出力バッファに設定されて、遊技補助表示器12が消灯状態に制御される。また、投入要求LED17、スタート有効LED18の表示用データは、消灯態様に制御する表示用データが各LEDの出力バッファに設定されて、投入要求LED17、スタート有効LED18が消灯状態に制御される。 As shown in FIG. 5, when the start switch 7 is turned ON at the start of the game, that is, when the specified number of bets is set, the credit indicators 11, 1 to 3 BETLEDs 14 to 16, the advantageous section LED19, As for each display data of the LED 20 during replay, the data set at the end of the previous game or after the end of the previous game is maintained in each corresponding output buffer, and the display mode is continued. On the other hand, the display data of the game auxiliary display 12 is advantageous to the player according to the AT target combination when the game is a game in the advantageous section and the AT target combination is won by the internal lottery. Display data for displaying a navigation notification that can identify the operation mode (stop order, stop timing, etc.) of the stop switches 8L, 8C, and 8R is set in the output buffer of the game auxiliary display 12, and the game auxiliary display When the display mode of the device 12 is controlled to the navigation notification display and the game is not a game in the advantageous section, or when the AT target combination is not won, the display data controlled to the light-off mode is the game auxiliary display. The game auxiliary display 12 is controlled to be turned off by being set in the output buffer of the device 12. Further, as for the display data of the ON request LED 17 and the start effective LED 18, the display data controlled in the extinguishing mode is set in the output buffer of each LED, and the ON request LED 17 and the start effective LED 18 are controlled to be in the extinguished state.

一遊技が開始されて、すべてのリール2L、2C、2Rが所定の定速状態で回転された後、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されてすべてのリール2L、2C、2Rの回転が停止されるまでの期間では、クレジット表示器11などの表示器および1〜3BETLED14〜16などのLED類の表示用データは、更新されず、これらの表示器などの表示態様は維持される。 After one game is started and all reels 2L, 2C and 2R are rotated in a predetermined constant speed state, the stop switches 8L, 8C and 8R are operated to stop the rotation of all reels 2L, 2C and 2R. In the period until this is done, the display data of the display such as the credit display 11 and the display data of the LEDs such as 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 are not updated, and the display mode of these displays and the like is maintained.

そして、すべてのリール2L、2C、2Rが停止されたときには、クレジット表示器11、遊技補助表示器12、有利区間LED19、リプレイ中LED20の表示用データが更新され得る。 Then, when all the reels 2L, 2C, and 2R are stopped, the display data of the credit display 11, the game auxiliary display 12, the advantageous section LED 19, and the replaying LED 20 can be updated.

リール2L、2C、2Rが停止されたときに入賞ラインLNに小役の図柄組合せが停止しており、メダルの払出がある場合には、クレジット表示器11の表示用データは、クレジットの最大値(本実施形態では、「50」)までの範囲でメダルの払出枚数が1ずつ加算されるように更新されて、当該クレジット表示器11の出力バッファに順次設定され、クレジット表示器11の表示態様が払出枚数を加算した後のクレジットの値となるように更新される。一方、入賞ラインLNに再遊技役の図柄組合せが停止している場合や、入賞ラインLNにいずれの役を構成する図柄組合せも停止しておらずはずれの場合であり、メダルが払い出されないときには、クレジット表示器11の表示用データは更新されず、当該クレジット表示器11の表示態様は維持される。 When the reels 2L, 2C, and 2R are stopped, the symbol combination of the small winning combination is stopped on the winning line LN, and when the medal is paid out, the display data of the credit display 11 is the maximum value of the credit. (In this embodiment, the number of medals to be paid out is updated by 1 in the range up to "50"), and the medals are sequentially set in the output buffer of the credit display 11, and the display mode of the credit display 11 is set. Is updated to be the credit value after adding the number of payouts. On the other hand, when the symbol combination of the replaying combination is stopped on the winning line LN, or when the symbol combination constituting any combination is not stopped on the winning line LN and the medal is not paid out. , The display data of the credit display 11 is not updated, and the display mode of the credit display 11 is maintained.

また、メダルの払出がある場合には、遊技補助表示器12の表示用データは、メダルの払出枚数を示す値まで1ずつ加算されるように更新されて、当該遊技補助表示器12の出力バッファに順次設定され、遊技補助表示器12の表示態様が払出枚数を示す値となるように更新される。一方、メダルの払出がない場合には、消灯態様に制御する表示用データが遊技補助表示器12の出力バッファに設定されて、遊技補助表示器12が消灯状態に制御される。 Further, when medals are paid out, the display data of the game auxiliary display 12 is updated so as to be added one by one up to a value indicating the number of medals paid out, and the output buffer of the game auxiliary display 12 is added. Is sequentially set to, and the display mode of the game auxiliary display 12 is updated to be a value indicating the number of payouts. On the other hand, when the medal is not paid out, the display data for controlling the extinguishing mode is set in the output buffer of the game auxiliary display 12, and the game auxiliary display 12 is controlled to be in the extinguished state.

また、メダルの払出がある場合には、投入要求LED17の表示用データは、クレジット表示器11および遊技補助表示器12の表示用データの更新が終了した後に、点灯態様に制御する表示用データが当該投入要求LED17の出力バッファに設定されて、投入要求LED17が点灯状態に制御される。また、リール2L、2C、2Rが停止されたときに入賞ラインLNにいずれの役を構成する図柄組合せも停止しておらずはずれの場合には、リール2L、2C、2Rが停止されて一の遊技が終了されたときに、投入要求LED17の表示用データとして点灯態様に制御する表示用データが当該投入要求LED17の出力バッファに設定されて、投入要求LED17が点灯状態に制御される。一方、リール2L、2C、2Rが停止されたときに入賞ラインLNに再遊技役の図柄組合せが停止している場合には、投入要求LED17の出力バッファにおける表示用データは、更新されずに、消灯態様に制御する表示用データのまま維持され、投入要求LED17が消灯状態で維持される。 Further, when the medal is paid out, the display data of the insertion request LED 17 is the display data that controls the lighting mode after the update of the display data of the credit display 11 and the game auxiliary display 12 is completed. It is set in the output buffer of the closing request LED 17, and the closing request LED 17 is controlled to be lit. Further, when the reels 2L, 2C, and 2R are stopped, if the symbol combination constituting any combination on the winning line LN is not stopped and is out of order, the reels 2L, 2C, and 2R are stopped and one. When the game is completed, the display data for controlling the lighting mode is set in the output buffer of the input request LED 17 as the display data of the input request LED 17, and the input request LED 17 is controlled to be in the lighting state. On the other hand, when the symbol combination of the replay combination is stopped on the winning line LN when the reels 2L, 2C, and 2R are stopped, the display data in the output buffer of the input request LED 17 is not updated. The display data controlled in the extinguishing mode is maintained as it is, and the input request LED 17 is maintained in the extinguished state.

また、リール2L、2C、2Rが停止されたときに入賞ラインLNに再遊技役の図柄組合せが停止しており、再遊技が付与される場合には、リプレイ中LED20の表示用データとして、点灯態様に制御する表示用データが当該リプレイ中LED20の出力バッファに設定されて、リプレイ中LED20が点灯状態に制御される。また、スタート有効LED18の表示用データとして、点灯態様に制御する表示用データが当該スタート有効LED18の出力バッファに設定されて、スタート有効LED18が点灯状態に制御される。一方、再遊技が付与されない場合には、リプレイ中LED20の表示用データとして、消灯態様に制御する表示用データが当該リプレイ中LED20の出力バッファに設定されて、リプレイ中LED20が消灯状態に制御される。 Further, when the reels 2L, 2C, and 2R are stopped, the symbol combination of the replay combination is stopped on the winning line LN, and when the replay is given, it lights up as the display data of the LED 20 during replay. The display data to be controlled according to the mode is set in the output buffer of the LED 20 during replay, and the LED 20 during replay is controlled to be lit. Further, as the display data of the start effective LED 18, the display data for controlling the lighting mode is set in the output buffer of the start effective LED 18, and the start effective LED 18 is controlled to be in the lighting state. On the other hand, when the replay is not given, the display data for controlling the extinguishing mode is set in the output buffer of the replaying LED20 as the display data of the replaying LED20, and the replaying LED20 is controlled to be in the extinguished state. To.

また、リール2L、2C、2Rが停止されたときに有利区間に制御する旨が決定されている場合または有利区間中である場合には、有利区間LED19の表示用データとして、点灯態様に制御する表示用データが当該有利区間LED19の出力バッファに設定されて、有利区間LED19が点灯状態に制御される。一方、有利区間に制御する旨が決定されていない場合および有利区間中でない場合には、有利区間LED19の表示用データとして、消灯態様に制御する表示用データが当該有利区間LED19の出力バッファに設定されて、有利区間LED19が消灯状態に制御される。 Further, when it is determined that the reels 2L, 2C, and 2R are controlled in the advantageous section when the reels 2L, 2C, and 2R are stopped, or in the advantageous section, the lighting mode is controlled as the display data of the advantageous section LED19. The display data is set in the output buffer of the advantageous section LED 19, and the advantageous section LED 19 is controlled to be lit. On the other hand, when it is not determined to control the advantageous section or when it is not in the advantageous section, the display data controlled in the extinguishing mode is set in the output buffer of the advantageous section LED19 as the display data of the advantageous section LED19. Then, the advantageous section LED 19 is controlled to be turned off.

メイン制御部41は、すべてのリール2L、2C、2Rの回転が停止され、遊技の結果に応じてメダルの払出や再遊技の付与に関する処理を行った後、遊技終了時初期化処理を実行して、RAM41cの記憶領域のうち一遊技ごとの初期化対象となる所定領域を初期化する。この際、初期化対象となる所定領域には、当該遊技に関する遊技データ、例えば、内部抽選の抽選結果、払出枚数の表示用データを作成する基となる遊技に関する情報のデータなどの記憶領域が含まれており、これらのデータが遊技終了時初期化処理により初期化されてRAM41cの所定領域から消去されることとなる。また、遊技終了時初期化処理により初期化される所定領域には、各種表示器およびLED類の出力バッファは含まれておらず、遊技終了時初期化処理が実行された後も、各種表示器およびLED類の表示態様は、各出力バッファに設定されている表示用データに基づいて維持されるようになっている。 The main control unit 41 stops the rotation of all reels 2L, 2C, and 2R, performs processing related to paying medals and granting re-games according to the result of the game, and then executes initialization processing at the end of the game. Therefore, in the storage area of the RAM 41c, a predetermined area to be initialized for each game is initialized. At this time, the predetermined area to be initialized includes a storage area such as game data related to the game, for example, data related to the game that is the basis for creating the lottery result of the internal lottery and the data for displaying the number of payouts. These data are initialized by the initialization process at the end of the game and are erased from the predetermined area of the RAM 41c. Further, the predetermined area initialized by the game end initialization process does not include the output buffers of various indicators and LEDs, and even after the game end initialization process is executed, the various indicators The display mode of the LEDs and the LEDs is maintained based on the display data set in each output buffer.

なお、各出力バッファを含むRAM41cの所定領域は、バックアップ電源によりバックアップされており、スロットマシン1への電力供給が停止される場合でも、バックアップ電源が供給される限り記憶内容が保持されるようになっており、スロットマシン1が電断から復帰する際には、電断が発生した時の表示用データが各出力バッファに設定された状態で復帰可能となっている。 The predetermined area of the RAM 41c including each output buffer is backed up by the backup power supply so that the stored contents are retained as long as the backup power supply is supplied even when the power supply to the slot machine 1 is stopped. When the slot machine 1 recovers from the power failure, the display data at the time of the power failure can be recovered in the state set in each output buffer.

遊技においてすべてのリール2L、2C、2Rの回転が停止され、払出の処理などや遊技終了時初期化処理が終了した後の非遊技中では、前回の遊技において再遊技が付与されていない場合には、メダル投入部4からのメダルの投入またはMAXBETスイッチ6の操作により賭数を設定する操作が行われるまで、1〜3BETLED14〜16の表示態様を前回の遊技の終了時における表示態様で維持しつつ待機し、前回の遊技において再遊技が付与されている場合には、スタートスイッチ7の操作が行われるまで、各種表示器およびLED類の表示態様を前回の遊技の終了時における表示態様で維持しつつ待機する。 When the rotation of all reels 2L, 2C, and 2R is stopped in the game, and the re-game is not granted in the previous game during the non-game after the payout process and the initialization process at the end of the game are completed. Maintains the display mode of 1-3 BETLEDs 14 to 16 in the display mode at the end of the previous game until the medal is inserted from the medal insertion unit 4 or the operation of setting the bet number is performed by operating the MAXBET switch 6. While waiting, if a re-game is granted in the previous game, the display mode of various indicators and LEDs is maintained in the display mode at the end of the previous game until the start switch 7 is operated. Wait while doing.

非遊技中では、メダル投入部4からメダルが投入されて、賭数として1枚目のメダルが設定される際に、1〜3BETLED14〜16の出力バッファに、消灯態様に制御する表示用データが設定される。その後、1BETLED14の出力バッファに、点灯態様に制御する表示用データが設定されて、当該1BETLED14が点灯状態に制御される。その後、賭数として2枚目、3枚目のメダルが設定されるごとに、2BETLED15、3BETLED16の出力バッファに、点灯態様に制御する表示用データが設定されて、これらのLEDが点灯状態に制御される。 During non-game, when medals are inserted from the medal insertion unit 4 and the first medal is set as the bet number, display data for controlling the extinguishing mode is stored in the output buffers of 1-3 BETLEDs 14 to 16. Set. After that, display data for controlling the lighting mode is set in the output buffer of the 1BETLED 14, and the 1BETLED 14 is controlled to be in the lighting state. After that, every time the second and third medals are set as the number of bets, display data for controlling the lighting mode is set in the output buffers of the 2BETLED15 and 3BETLED16, and these LEDs are controlled to be in the lighting state. Will be done.

また、非遊技中では、MAXBETスイッチ6の操作により賭数が設定される場合には、クレジット表示器11の表示用データは、クレジットから規定数の賭数を設定するために必要なメダル枚数を減算した後の値を表示するデータに更新され、クレジット表示器11の表示態様が規定数の賭数を設定した後の値に制御される(図示略)。 Further, in the non-game, when the bet number is set by operating the MAXBET switch 6, the display data of the credit display 11 is the number of medals required to set the specified number of bets from the credit. The data is updated to display the value after subtraction, and the display mode of the credit display 11 is controlled to the value after setting a predetermined number of bets (not shown).

また、非遊技中では、賭数として3枚のメダルが設定されたときに、スタート有効LED18の出力バッファに、点灯態様に制御する表示用データが設定されて、当該スタート有効LED18が点灯状態に制御される。 Further, during non-game, when three medals are set as the number of bets, display data for controlling the lighting mode is set in the output buffer of the start valid LED 18, and the start valid LED 18 is turned on. Be controlled.

このように、所定遊技(BBにおける最後以外の遊技およびBBに制御されていない通常状態における遊技)では、遊技が終了された際に、メダルの払出が行われる場合には、遊技補助表示器12の表示態様がメダルの払出枚数を表示するように制御され、その後、次の遊技を開始するために、規定数の賭数が設定された状態でスタートスイッチ7が操作されることで、遊技補助表示器12の表示態様が消灯状態またはナビ報知表示に制御されることで、メダルの払出枚数の表示が終了されるようになっている。 As described above, in the predetermined game (the game other than the last game in the BB and the game in the normal state not controlled by the BB), when the medal is paid out when the game is completed, the game auxiliary display 12 The display mode of is controlled to display the number of medals to be paid out, and then the start switch 7 is operated with a predetermined number of bets set in order to start the next game, thereby assisting the game. By controlling the display mode of the display 12 to the off state or the navigation notification display, the display of the number of medals to be paid out is terminated.

また、1〜3BETLED14〜16の表示態様は、遊技を開始させるために賭数が設定される際に点灯状態に制御される、すなわち遊技が終了される前に点灯状態に制御されるようになっており、当該遊技の終了後も点灯状態で維持される。そして、メダル投入部4からメダルが投入されることまたはMAXBETスイッチ6が操作されることにより次の遊技を開始させるための賭数が設定されることで、1〜3BETLED14〜16の表示態様が一旦消灯状態に制御されて、前回の遊技の賭数の設定の報知が終了されるようになっている。そして、次の遊技を開始させるために設定された賭数に応じて1〜3BETLED14〜16の表示態様が点灯状態に制御されるようになっている。 Further, the display modes of 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 are controlled to the lit state when the bet number is set to start the game, that is, the lit state is controlled before the game is finished. It remains lit even after the end of the game. Then, the display mode of 1-3 BETLEDs 14 to 16 is once set by setting the bet number for starting the next game by inserting medals from the medal insertion unit 4 or operating the MAXBET switch 6. It is controlled to be turned off, and the notification of the bet number setting of the previous game is terminated. Then, the display modes of 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 are controlled to be lit according to the number of bets set to start the next game.

次に、BBにおける最後の遊技でメイン制御部41が行う遊技補助表示器12などの表示器類および1〜3BETLED14〜16などのLED類の表示態様の制御について、図6に基づいて説明する。図6は、BBにおける最後の遊技での各種表示器およびLEDの表示態様の制御について説明するための図である。なお、BBにおける最後の遊技での表示器類などの表示態様の制御では、上述のBBにおける最後の遊技とは異なる所定遊技での表示器類などの表示態様の制御と同一の構成を含むため、以下では異なる点について主に説明する。 Next, control of display modes such as the game auxiliary display 12 and LEDs such as 1 to 3 BET LEDs 14 to 16 performed by the main control unit 41 in the final game in the BB will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram for explaining control of display modes of various indicators and LEDs in the final game in BB. It should be noted that the control of the display mode of the display mode in the last game in the BB includes the same configuration as the control of the display mode of the display mode in the predetermined game different from the above-mentioned last game in the BB. , The differences will be mainly explained below.

図6に示すように、メイン制御部41は、BBの制御を行っているときには、ATの制御を行わないようになっており、BBにおける最後の遊技では、遊技を開始させるためにスタートスイッチ7が操作されたときに、遊技補助表示器12の表示用データとして、消灯状態に制御する表示用データを当該遊技補助表示器12の出力バッファに設定されることで、遊技補助表示器12が消灯状態に制御されるようになっている。 As shown in FIG. 6, the main control unit 41 does not control the AT when the BB is being controlled, and in the final game in the BB, the start switch 7 is used to start the game. When is operated, the game auxiliary display 12 is turned off by setting the display data for controlling the off state as the display data of the game auxiliary display 12 in the output buffer of the game auxiliary display 12. It is designed to be controlled by the state.

また、メイン制御部41は、BBの制御を開始した後、各遊技の終了時に小役の入賞に伴い払出されるBB中におけるメダルの総払出枚数を集計して、BB中におけるメダルの総払出枚数が予め定められた所定枚数(本実施形態では、296枚)を超えたか否かを判定する。そして、BB中におけるメダルの総払出枚数が所定枚数を超えたと判定される場合に、当該遊技をBBにおける最後の遊技と特定し、当該遊技の終了時の遊技終了時初期化処理が実行された後、BB終了時に固有のBB終了時処理を行ってBBの制御を終了させる。なお、遊技終了時初期化処理およびBB終了時処理は、前述したゲーム終了時処理に含まれる処理である。 Further, after starting the control of the BB, the main control unit 41 totals the total number of medals to be paid out in the BB to be paid out with the winning of the small winning combination at the end of each game, and the total payout of the medals in the BB. It is determined whether or not the number of medals exceeds a predetermined predetermined number of medals (296 in the present embodiment). Then, when it is determined that the total number of medals to be paid out in the BB exceeds the predetermined number, the game is specified as the last game in the BB, and the initialization process at the end of the game at the end of the game is executed. After that, when the BB ends, a unique BB end time process is performed to end the BB control. The game end initialization process and the BB end process are processes included in the above-mentioned game end process.

BB終了時処理では、遊技の進行を予め定められた所定時間に亘り遅延させるフリーズ制御を行った後、BB終了時の初期化テーブルに基づいてRAM41cにおける初期化対象領域を初期化するBB終了時初期化処理を行う。 In the BB end time processing, after performing freeze control for delaying the progress of the game for a predetermined time, the initialization target area in the RAM 41c is initialized based on the BB end time initialization table. Perform initialization processing.

メイン制御部41によりBBの終了時にフリーズ制御が行われることにより、当該フリーズ制御により遊技の進行が遅延される所定時間において、サブ制御部91は、液晶表示器51などの演出装置を用いてBBの終了に関する演出(例えば、BBの終了を示唆する演出やBB中のメダルの払出枚数などの遊技履歴を報知する演出など)を行うことが可能である。 Since the main control unit 41 performs freeze control at the end of the BB, the sub control unit 91 uses an effect device such as a liquid crystal display 51 to BB at a predetermined time in which the progress of the game is delayed by the freeze control. (For example, an effect suggesting the end of the BB, an effect of notifying the game history such as the number of medals paid out in the BB, etc.) can be performed.

BB終了時初期化処理により、BB終了時の初期化テーブルに基づいて初期化されるRAM41cの初期化対象領域には、遊技補助表示器12の出力バッファおよび1〜3BETLED14〜16の出力バッファが設定されている領域が含まれており、BB終了時初期化処理が行われることで、遊技補助表示器12の表示用データおよび1〜3BETLED14〜16の表示用データが初期化される。その後、タイマ割込処理によりビット制御が行われることで、初期化された状態の遊技補助表示器12の表示用データおよび初期化された状態の1〜3BETLED14〜16の表示用データに基づいて、遊技補助表示器12および1〜3BETLED14〜16の表示態様は、消灯状態に制御されることとなる。 The output buffer of the game auxiliary display 12 and the output buffers of 1-3 BETLEDs 14 to 16 are set in the initialization target area of the RAM 41c, which is initialized based on the initialization table at the end of BB by the initialization process at the end of BB. The area is included, and the display data of the game auxiliary display 12 and the display data of 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 are initialized by performing the initialization process at the end of BB. After that, bit control is performed by the timer interrupt process, based on the display data of the game auxiliary display 12 in the initialized state and the display data of the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 in the initialized state. The display modes of the game auxiliary indicators 12 and 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 are controlled to be turned off.

図6に示すように、BB終了時処理においてBB終了時初期化処理が行われることで、BBにおける最後の遊技の終了時には、遊技補助表示器12および1〜3BETLED14〜16の各出力バッファにおける表示用データが初期化されて、当該表示器およびLEDを消灯態様に制御する表示用データに更新されることで、遊技補助表示器12および1〜3BETLED14〜16が消灯状態に制御される。 As shown in FIG. 6, by performing the BB end time initialization process in the BB end time processing, at the end of the last game in the BB, the display in each output buffer of the game auxiliary display 12 and 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 The game auxiliary display 12 and 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 are controlled to be in the off state by initializing the data for display and updating the display and the LED to display data for controlling the lighting mode.

一方、BBにおける最後の遊技の終了時において、クレジット表示器11、スタート有効LED18、有利区間LED19、リプレイ中LED20などの各出力バッファにおける表示用データは初期化されることがなく、遊技の終了時の表示態様がBBの終了後も維持されるようになっている。なお、BB終了時処理において、BB終了時初期化処理を行う前に、クレジット表示器11、スタート有効LED18、有利区間LED19、リプレイ中LED20などの表示用データを、BB終了時初期化処理により初期化されることがないRAM41cの所定領域に退避させ、BB終了時初期化処理の終了後に、退避させた表示用データをクレジット表示器11、スタート有効LED18、有利区間LED19、リプレイ中LED20などの各出力バッファに復帰させることで、BBの最後の遊技の終了時の表示態様がBBの終了後も維持される構成でもよい。 On the other hand, at the end of the last game in BB, the display data in each output buffer such as the credit display 11, the start effective LED18, the advantageous section LED19, and the replaying LED20 are not initialized, and at the end of the game. The display mode of is maintained even after the end of BB. In the BB end processing, before the BB end initialization process is performed, the display data such as the credit display 11, the start valid LED 18, the advantageous section LED 19, and the replaying LED 20 are initialized by the BB end initialization process. It is saved in a predetermined area of the RAM 41c that is not converted, and after the initialization process at the end of BB is completed, the saved display data is stored in the credit display 11, the start effective LED18, the advantageous section LED19, the replaying LED20, and the like. By returning to the output buffer, the display mode at the end of the last game of the BB may be maintained even after the end of the BB.

このように、BBにおける最後の遊技では、当該遊技が終了される際に、メダルの払出が行われる場合には、遊技補助表示器12の表示態様がメダルの払出枚数を表示するように制御される。その後、BBの制御が終了される際に、BB終了時初期化処理を行って、遊技補助表示器12を消灯状態に制御し、メダルの払出枚数の表示を終了させることで、上述の所定遊技(BBにおける最後以外の遊技およびBBに制御されていない通常状態における遊技)の終了後に、メダルの払出枚数の表示を終了させるタイミング(規定数の賭数が設定されている状態でスタートスイッチ7がONに操作されるとき)とは異なるタイミングで、メダルの払出枚数の表示を終了させることができるようになっている。 As described above, in the final game in the BB, when the medals are paid out at the end of the game, the display mode of the game auxiliary display 12 is controlled to display the number of medals paid out. To. After that, when the control of the BB is terminated, the initialization process at the end of the BB is performed, the game auxiliary display 12 is controlled to the off state, and the display of the number of medals to be paid out is terminated, so that the above-mentioned predetermined game is completed. After the end of (a game other than the last game in BB and a game in a normal state not controlled by BB), the timing to end the display of the number of medals to be paid out (the start switch 7 is set with the specified number of bets set). It is possible to end the display of the number of medals to be paid out at a timing different from (when the operation is turned ON).

また、BB終了時初期化処理に用いられる初期化テーブルに、遊技補助表示器12の出力バッファのRAM領域を含めることで、BBにおける最後の遊技の後、BB終了時初期化処理により遊技補助表示器12の表示用データが初期化されて当該遊技補助表示器12の表示態様が消灯状態に制御されるので、遊技補助表示器12による払出枚数の報知が終了されたタイミングの違いによって、BBにおける最後の遊技であるか、所定遊技であるかを特定させるために、BBにおける最後の遊技の終了時にBB終了時初期化処理とは別個の処理を行う必要がないようになっている。 Further, by including the RAM area of the output buffer of the game auxiliary display 12 in the initialization table used for the initialization process at the end of BB, the game auxiliary display is performed by the initialization process at the end of BB after the last game in BB. Since the display data of the device 12 is initialized and the display mode of the game auxiliary display 12 is controlled to the off state, the BB has a difference in the timing at which the notification of the number of payouts by the game auxiliary display 12 is completed. In order to specify whether it is the last game or the predetermined game, it is not necessary to perform a process separate from the BB end time initialization process at the end of the last game in the BB.

BBにおける最後の遊技では、1〜3BETLED14〜16の表示態様は、遊技を開始させるために賭数が設定される際に点灯状態に制御される、すなわちBBにおける最後の遊技が終了される前に点灯状態に制御されるようになっており、当該遊技の終了後も点灯状態で維持される。その後、BBの制御が終了される際に、BB終了時初期化処理を行って、1〜3BETLED14〜16を消灯状態に制御し、当該遊技で設定された賭数の報知を終了させることで、上述の所定遊技(BBにおける最後以外の遊技およびBBに制御されていない通常状態における遊技)の終了後に、設定された賭数の報知を終了させるタイミング(メダル投入部4からメダルが投入されることまたはMAXBETスイッチ6の操作により賭数が設定されるとき)とは異なるタイミングで、設定された賭数の報知を終了させることができるようになっている。 In the last game in the BB, the display modes 1-3BETLEDs 14-16 are controlled to be lit when the bet number is set to start the game, i.e., before the last game in the BB is finished. It is controlled to be in the lit state, and is maintained in the lit state even after the end of the game. After that, when the control of the BB is terminated, the initialization process at the end of the BB is performed to control the 1-3 BETLEDs 14 to 16 to the off state, and the notification of the number of bets set in the game is terminated. After the above-mentioned predetermined game (a game other than the last game in the BB and a game in a normal state not controlled by the BB) is completed, the timing for ending the notification of the set bet number (medals are inserted from the medal insertion unit 4). Alternatively, the notification of the set bet number can be terminated at a timing different from (when the bet number is set by operating the MAXBET switch 6).

また、BB終了時初期化処理に用いられる初期化テーブルに、1〜3BETLED14〜16の出力バッファのRAM領域を含めることで、BBにおける最後の遊技の後、BB終了時初期化処理により1〜3BETLED14〜16の表示用データが初期化されて当該1〜3BETLED14〜16の表示態様が消灯状態に制御されるので、1〜3BETLED14〜16による設定された賭数の報知が終了されたタイミングの違いによって、BBにおける最後の遊技であるか、所定遊技であるかを特定させるために、BBにおける最後の遊技の終了時にBB終了時初期化処理とは別個の処理を行う必要がないようになっている。 Further, by including the RAM area of the output buffers of 1-3BETLED14 to 16 in the initialization table used for the initialization process at the end of BB, after the last game in BB, the initialization process at the end of BB causes 1-3BETLED14. Since the display data of ~ 16 is initialized and the display mode of the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16 is controlled to the off state, the difference in the timing at which the notification of the set number of bets by the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16 is completed , In order to specify whether it is the last game in the BB or the predetermined game, it is not necessary to perform a process separate from the initialization process at the end of the BB at the end of the last game in the BB. ..

なお、BB終了時初期化処理により初期化する遊技補助表示器12の出力バッファのRAM領域および1〜3BETLED14〜16の出力バッファのRAM領域は、遊技終了時初期化処理より初期化されるRAM領域と連続するように設定される構成でもよいし、遊技終了時初期化処理により初期化されるRAM領域と連続しないように設定される構成でもよい。 The RAM area of the output buffer of the game auxiliary display 12 and the RAM area of the output buffers of 1-3 BETLEDs 14 to 16 that are initialized by the initialization process at the end of the game are the RAM areas that are initialized by the initialization process at the end of the game. It may be configured to be continuous with, or it may be configured not to be continuous with the RAM area initialized by the initialization process at the end of the game.

また、本実施形態では、BBにおける最後の遊技の終了後、遊技終了時初期化処理の後、BB終了時初期化処理を行って、初期化テーブルに基づいて遊技補助表示器12の出力バッファのRAM領域および1〜3BETLED14〜16の出力バッファのRAM領域を初期化する構成であるが、遊技補助表示器12の出力バッファのRAM領域および1〜3BETLED14〜16の出力バッファのRAM領域を遊技終了時初期化処理により初期化される所定領域と連続する領域に設定し、BBにおける最後の遊技の終了時の遊技終了時初期化処理において、例えば、遊技補助表示器12の出力バッファのRAM領域と、1〜3BETLED14〜16の出力バッファのRAM領域と、遊技終了時初期化処理により初期化される所定領域とが含まれる一連の領域の開始アドレスと終了アドレスを指定して、これらのアドレス間の領域を一括して初期化することで、BBにおける最後の遊技の終了後に、遊技補助表示器12の出力バッファのRAM領域および1〜3BETLED14〜16の出力バッファのRAM領域を初期化して、遊技補助表示器12および1〜3BETLED14〜16を消灯状態に制御する構成でもよい。 Further, in the present embodiment, after the end of the last game in the BB, after the initialization process at the end of the game, the initialization process at the end of the BB is performed, and the output buffer of the game auxiliary display 12 is performed based on the initialization table. The RAM area and the RAM area of the output buffers of 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 are initialized, but the RAM area of the output buffer of the game auxiliary display 12 and the RAM area of the output buffers of 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 are set at the end of the game. Set to an area continuous with the predetermined area initialized by the initialization process, and in the game end initialization process at the end of the last game in the BB, for example, the RAM area of the output buffer of the game auxiliary display 12 and Areas between these addresses are specified by designating the start and end addresses of a series of areas including the RAM area of the output buffers of 1-3 BETLEDs 14 to 16 and the predetermined area initialized by the game end initialization process. By initializing all at once, after the end of the last game in the BB, the RAM area of the output buffer of the game auxiliary display 12 and the RAM area of the output buffers of 1-3 BETLEDs 14 to 16 are initialized to display the game auxiliary display. The device 12 and 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 may be controlled to be turned off.

なお、上述した例においては、メイン制御部41は、遊技状態としてBBに制御されていない通常状態およびBBに制御されている状態に制御可能な構成であり、所定状態としてBBにおける最後の遊技が終了された後、遊技補助表示器12により遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知させている場合に、第1条件としてBBの制御が終了されることが成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知を終了させ、所定状態であるBBにおける最後の遊技とは異なる所定遊技(BBに制御されていない通常状態における遊技やBBにおける最後の遊技以外の遊技)が終了された後、遊技補助表示器12に遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知させている場合に、第1条件とは異なる第2条件(遊技を開始させるためのスタートスイッチ7の有効な操作が行われること)が成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知を終了させる構成である。 In the above-described example, the main control unit 41 has a configuration in which the game state can be controlled to a normal state not controlled by the BB and a state controlled by the BB, and the last game in the BB is set as a predetermined state. After the end, when the game auxiliary display 12 notifies the number of medals to be paid out as information about the game, the game auxiliary display 12 is established as the first condition that the control of the BB is terminated. After the notification of information about the game by BB is terminated and a predetermined game different from the last game in the BB in the predetermined state (a game in a normal state not controlled by the BB or a game other than the last game in the BB) is completed. , When the game auxiliary display 12 is notified of the number of medals to be paid out as information about the game, the second condition (effective operation of the start switch 7 for starting the game) different from the first condition is performed. ) Is satisfied, the notification of information about the game by the game auxiliary display 12 is terminated.

これに対して、図7に示すように、メイン制御部41は、遊技状態としてBBおよびCBに制御されていない通常状態、BBに制御されている状態、およびCBに制御されている状態に制御可能な構成であり、第1所定状態としてBBにおける最後の遊技が終了された後、遊技補助表示器12により遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知させている場合に、第1条件としてBBの制御が終了されることが成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知を終了させ、第2所定状態としてCBにおける最後の遊技が終了された後、遊技補助表示器12に遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知させている場合に、第1条件とは異なる第2条件(遊技を開始させるためのスタートスイッチ7の有効な操作が行われること)が成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知を終了させる構成であってもよい。 On the other hand, as shown in FIG. 7, the main control unit 41 controls the game state to be a normal state not controlled by the BB and the CB, a state controlled by the BB, and a state controlled by the CB. This is a possible configuration, and when the game auxiliary display 12 notifies the number of medals to be paid out as information about the game after the last game in the BB is completed as the first predetermined state, the first condition is the BB. When it is established that the control is terminated, the notification of the game-related information by the game auxiliary display 12 is terminated, and after the last game in the CB is completed as the second predetermined state, the game is displayed on the game auxiliary display 12. When the number of medals to be paid out is notified as information about the game, the game is performed by satisfying the second condition (effective operation of the start switch 7 for starting the game) different from the first condition. The auxiliary display 12 may be configured to end the notification of information about the game.

図7は、変形例についてCBにおける最後の遊技での各種表示器およびLEDの表示態様の制御について説明するための図である。メイン制御部41は、BBと、当該BBと異なる所定状態として、所定の終了条件(本実施形態では、CB中におけるメダルの払出枚数が所定枚数以上となること)が成立するまでの毎遊技、内部抽選にてすべての小役の入賞が許容されるが一部のリールについて引込が制限されるCTに連続して制御されるCBとに制御可能である。 FIG. 7 is a diagram for explaining control of various display modes and LED display modes in the final game in CB for a modified example. The main control unit 41 sets the BB and each game in a predetermined state different from the BB until a predetermined end condition (in the present embodiment, the number of medals to be paid out in the CB is equal to or more than the predetermined number) is satisfied. It is possible to control the CB, which is continuously controlled by the CT, in which all the small wins are allowed to win in the internal lottery, but the attraction is restricted for some reels.

BBにおける最後の遊技の終了時には、上述の実施例1でのBBにおける最後の遊技の終了時と同様に、BB終了時初期化処理を行って、BB終了時の初期化テーブルに基づいて特定される遊技補助表示器12の出力バッファおよび1〜3BETLED14〜16の出力バッファが設定されている領域を初期化することで、BBの終了後の遊技補助表示器12および1〜3BETLED14〜16の表示態様を消灯状態に制御するようになっている(図6参照)。 At the end of the last game in the BB, the initialization process at the end of the BB is performed in the same manner as at the end of the last game in the BB in the above-described first embodiment, and the identification is performed based on the initialization table at the end of the BB. By initializing the area in which the output buffer of the game auxiliary display 12 and the output buffers of 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 are set, the display mode of the game auxiliary display 12 and 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 after the end of BB Is controlled to be turned off (see FIG. 6).

一方、CBにおける最後の遊技の終了時には、BB終了時初期化処理のように遊技補助表示器12の出力バッファおよび1〜3BETLED14〜16の出力バッファが設定されている領域を初期化する処理を行わず、BBやCBであるか否かにかかわらず遊技の終了ごとに行われる遊技終了時初期化処理のみを行うようになっており、CBにおける最後の遊技の終了時に、遊技補助表示器12および1〜3BETLED14〜16の表示用データを作成する基とされる遊技に関するデータ(払出枚数のデータ、賭数のデータ)は初期化するが、遊技補助表示器12および1〜3BETLED14〜16の各出力バッファに設定されている表示用データは初期化しないようになっている。 On the other hand, at the end of the last game in the CB, a process of initializing the area in which the output buffer of the game auxiliary display 12 and the output buffers of the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 are set is performed as in the initialization process at the end of the BB. Instead, only the initialization process at the end of the game, which is performed at the end of the game regardless of whether it is BB or CB, is performed, and at the end of the last game in CB, the game auxiliary display 12 and Data related to the game (data on the number of payouts, data on the number of bets) that is the basis for creating display data for 1-3 BETLEDs 14 to 16 are initialized, but each output of the game auxiliary display 12 and 1-3 BETLEDs 14 to 16 The display data set in the buffer is not initialized.

図7に示すように、CBにおける最後の遊技が終了された後に、遊技補助表示器12の出力バッファに設定されている表示用データが初期化されないことで、CBにおける最後の遊技の後は、規定数の賭数が設定された状態でスタートスイッチ7がONに操作されるまで、遊技補助表示器12では、当該CBにおける最後の遊技おけるメダルの払出枚数を示す表示が継続されるようになっている。 As shown in FIG. 7, after the last game in the CB is completed, the display data set in the output buffer of the game auxiliary display 12 is not initialized, so that after the last game in the CB, the display data is not initialized. Until the start switch 7 is turned ON with the specified number of bets set, the game auxiliary display 12 continues to display the number of medals to be paid out in the last game in the CB. ing.

また、CBにおける最後の遊技が終了された後に、1〜3BETLED14〜16の出力バッファに設定されている表示用データが初期化されないことで、CBにおける最後の遊技の後は、メダル投入部4からメダルが投入されることまたはMAXBETスイッチ6が操作されることで賭数が設定されるまで、1〜3BETLED14〜16では、当該CBにおける最後の遊技において設定された賭数を示す表示が継続されるようになっている。 Further, after the last game in the CB is completed, the display data set in the output buffers of 1-3 BETLEDs 14 to 16 is not initialized, so that after the last game in the CB, the medal insertion unit 4 Until the bet number is set by inserting a medal or operating the MAXBET switch 6, the 1-3 BETLEDs 14 to 16 continue to display the bet number set in the last game in the CB. It has become like.

[7セグ表示器について]
次に、クレジット表示器11、遊技補助表示器12、および遊技情報表示器50それぞれを構成する7セグ表示器を図8に示す。図8は、7セグ表示器を示す図である。図8に示すように、7セグ表示器は、7つのセグメントであるセグメントA〜セグメントGと、セグメントDP(デシマルポイント)とを含む。例えば、1の7セグ表示器で「1」を表示する場合には、セグメントBとセグメントCとを発光させる。これにより、7セグ表示器で「1」を表示することができる。また、以下では、7セグメントを構成する1のセグメントと、1BETLED14などの1のLEDとをまとめて「発光部」ともいう。
[About 7-segment display]
Next, FIG. 8 shows a 7-segment display that constitutes each of the credit display 11, the game auxiliary display 12, and the game information display 50. FIG. 8 is a diagram showing a 7-segment display. As shown in FIG. 8, the 7-segment display includes seven segments, segments A to G, and a segment DP (decimal point). For example, when displaying "1" on a 7-segment display of 1, segment B and segment C are made to emit light. As a result, "1" can be displayed on the 7-segment display. Further, in the following, one segment constituting the seven segments and one LED such as 1BETLED14 are collectively referred to as a “light emitting unit”.

[メインCPU41aによる各種表示器およびLED類の制御について]
図9を用いて、メインCPU41aによる各種表示器(クレジット表示器11、遊技補助表示器12、設定値表示器24、遊技情報表示器50)およびLED類(1〜3BETLED14〜16、投入要求LED17、スタート有効LED18、有利区間LED19、リプレイ中LED20)の発光態様の制御について説明する。まず、「デジット」について説明する。「デジット」とは、1以上の発光部から構成されるものである。以下では、デジットを「DG」とも示す。また、2以上のDGをDG群ともいう。本実施形態では、第1DG群は、DG1〜DG6を含む。第2DG群は、第1DG群に含まれるDG1〜DG4それぞれとは異なるDG1〜DG4を含む。DGのことを「グループ」という場合もある。
[Control of various indicators and LEDs by the main CPU 41a]
Using FIG. 9, various indicators (credit indicator 11, game auxiliary indicator 12, set value indicator 24, game information indicator 50) and LEDs (1 to 3 BETLED 14 to 16, input request LED 17, input request LED 17) by the main CPU 41a, The control of the light emitting mode of the start effective LED18, the advantageous section LED19, and the replaying LED20) will be described. First, "digit" will be described. The "digit" is composed of one or more light emitting units. In the following, the digit is also referred to as “DG”. Further, two or more DGs are also referred to as a DG group. In the present embodiment, the first DG group includes DG1 to DG6. The second DG group includes DG1 to DG4 different from each of DG1 to DG4 included in the first DG group. DG is sometimes called a "group".

図9の例では、第1DG群のDG1は、クレジット表示器11の1ケタ目の7セグ表示器が含む7つのセグメント(セグメントA〜セグメントG)と、アノードとを含むDGである。第1DG群のDG2は、クレジット表示器11の2ケタ目の7セグ表示器が含む7つのセグメント(セグメントA〜セグメントG)と、アノードとを含むDGである。第1DG群のDG3は、遊技補助表示器12の1ケタ目の7セグ表示器が含む7つのセグメント(セグメントA〜セグメントG)と、アノードとを含むDGである。第1DG群のDG4は、遊技補助表示器12の2ケタ目の7セグ表示器が含む7つのセグメント(セグメントA〜セグメントG)と、アノードとを含むDGである。 In the example of FIG. 9, DG1 of the first DG group is a DG including seven segments (segments A to G) included in the first digit 7-segment display of the credit display 11 and an anode. The DG2 of the first DG group is a DG including seven segments (segments A to G) included in the second-digit 7-segment display of the credit display 11 and an anode. The DG3 of the first DG group is a DG including seven segments (segments A to G) included in the first-digit 7-segment display of the game auxiliary display 12 and an anode. The DG4 of the first DG group is a DG including seven segments (segments A to G) included in the second-digit 7-segment display of the game auxiliary display 12 and an anode.

第1DG群のDG5は、7個のLEDと、アノードとを含むDGである。7個のLEDは、それぞれ、1BETLED14、2BETLED15、3BETLED16、投入要求LED17、スタート有効LED18、有利区間LED19、およびリプレイ中LED20である。第1DG群のDG6は、設定値表示器の7セグ表示器が含む7つのセグメント(セグメントA〜セグメントG)と、アノードとを含むDGである。 DG5 of the first DG group is a DG including 7 LEDs and an anode. The seven LEDs are 1BETLED14, 2BETLED15, 3BETLED16, turn-on request LED17, start effective LED18, advantageous section LED19, and replaying LED20, respectively. The DG6 of the first DG group is a DG including seven segments (segments A to G) included in the 7-segment display of the set value display and an anode.

なお、図9では、第1DG群のクレジット表示器11の2ケタ目の7セグ表示器(DG2)と、第2DG群のクレジット表示器11の2ケタ目の7セグ表示器(DG4)とについては、図面簡略化のために、セグメントA〜セグメントGをまとめて1つのブロックに記載している。 In FIG. 9, the second-digit 7-segment display (DG2) of the credit display 11 of the first DG group and the second-digit 7-segment display (DG4) of the credit display 11 of the second DG group. Describes segments A to G together in one block for simplification of drawings.

第2DG群のDG1は、遊技情報表示器の1ケタ目の7セグ表示器が含む8つのセグメント(セグメントA〜セグメントGと、セグメントDP)と、アノードとを含むDGである。同様に、第2DG群のDG2〜DG4は、遊技情報表示器の2ケタ目〜4ケタ目の7セグ表示器が含む8つのセグメント(セグメントA〜セグメントGと、セグメントDP)と、アノードとを含むDGである。 The DG1 of the second DG group is a DG including eight segments (segments A to G and a segment DP) included in the first-digit 7-segment display of the game information display and an anode. Similarly, DG2 to DG4 of the second DG group have eight segments (segments A to G and segment DP) including the second to fourth digit 7-segment displays of the game information display, and an anode. DG including.

次に、遊技制御基板40について説明する。遊技制御基板40には、メインCPU41aと、複数の出力ポートとが搭載されている。図9の例では、複数の出力ポートとして、第1出力ポート61と、第2出力ポート62と、第3出力ポート63とが記載されているが、実際は、他の出力ポートも存在する。 Next, the game control board 40 will be described. The game control board 40 is equipped with a main CPU 41a and a plurality of output ports. In the example of FIG. 9, the first output port 61, the second output port 62, and the third output port 63 are described as a plurality of output ports, but in reality, other output ports also exist.

第1出力ポート61と、第2出力ポート62と、第3出力ポート63とは、それぞれ、8個の出力端子D0〜D7を有する。第1出力ポート61の8個の出力端子D0〜D7のうち、7個の出力端子D0〜D6それぞれからは発光信号S0〜S6が出力される。第2出力ポート62の8個の出力端子D0〜D7のうち、8個の出力端子D0〜D7それぞれからは発光信号S10〜S17が出力される。このように、発光信号S0〜S6と、発光信号S10〜S17とは別個に(別の出力ポートから)出力される。第3出力ポート63の8個の出力端子D0〜D7のうち、6個の出力端子D0〜D5それぞれからは選択信号DG1〜DG6が出力される。 The first output port 61, the second output port 62, and the third output port 63 each have eight output terminals D0 to D7. Of the eight output terminals D0 to D7 of the first output port 61, the light emitting signals S0 to S6 are output from each of the seven output terminals D0 to D6. Of the eight output terminals D0 to D7 of the second output port 62, light emitting signals S10 to S17 are output from each of the eight output terminals D0 to D7. In this way, the light emitting signals S0 to S6 and the light emitting signals S10 to S17 are output separately (from another output port). Of the eight output terminals D0 to D7 of the third output port 63, the selection signals DG1 to DG6 are output from each of the six output terminals D0 to D5.

選択信号DGとは、発光対象となる発光部のDGを選択(指定)するための信号である。発光信号S0〜S6は、第1DG群の6個のDGのうち、選択信号DGにより選択されたDGに含まれる発光部の発光態様を指定する信号である。発光信号S10〜S17は、第2DG群の4個のDGのうち、選択信号DGにより選択されたDGに含まれる発光部の発光態様を指定する信号である。 The selection signal DG is a signal for selecting (designating) the DG of the light emitting unit to be light-emitting. The light emitting signals S0 to S6 are signals for designating the light emitting mode of the light emitting unit included in the DG selected by the selection signal DG among the six DGs in the first DG group. The light emitting signals S10 to S17 are signals for designating the light emitting mode of the light emitting unit included in the DG selected by the selection signal DG among the four DGs in the second DG group.

まず、第1出力ポート61を説明する。第1出力ポート61の出力端子D0からの信号線は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントA、DG6のセグメントA、および第1DG群のDG5の1BETLED14それぞれに接続されている。発光信号S0は、メインCPU41aの制御により、第1出力ポート61の出力端子D0から出力される。したがって、発光信号S0は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントA、DG6のセグメントA、および第1DG群のDG5の1BETLED14それぞれに入力される。 First, the first output port 61 will be described. The signal line from the output terminal D0 of the first output port 61 is connected to each of the segments A of DG1 to DG4 of the first DG group, the segment A of DG6, and the 1BETLED 14 of DG5 of the first DG group. The light emitting signal S0 is output from the output terminal D0 of the first output port 61 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emission signal S0 is input to each of the segments A of DG1 to DG4 of the first DG group, the segment A of DG6, and the 1BETLED14 of DG5 of the first DG group.

第1出力ポート61の出力端子D1からの信号線は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントB、DG6のセグメントB、および第1DG群のDG5の2BETLED15それぞれに接続されている。発光信号S1は、メインCPU41aの制御により、第1出力ポート61の出力端子D1から出力される。したがって、発光信号S1は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントB、DG6のセグメントB、および第1DG群のDG5の2BETLED15それぞれに入力される。 The signal line from the output terminal D1 of the first output port 61 is connected to each segment B of DG1 to DG4 of the first DG group, segment B of DG6, and 2BETLED15 of DG5 of the first DG group. The light emitting signal S1 is output from the output terminal D1 of the first output port 61 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emission signal S1 is input to each of the segments B of DG1 to DG4 of the first DG group, the segment B of DG6, and the 2BETLED15 of DG5 of the first DG group.

第1出力ポート61の出力端子D2からの信号線は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントC、DG6のセグメントC、および第1DG群のDG5の3BETLED16それぞれに接続されている。発光信号S2は、メインCPU41aの制御により、第1出力ポート61の出力端子D2から出力される。したがって、発光信号S2は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントC、DG6のセグメントC、および第1DG群のDG5の3BETLED16それぞれに入力される。 The signal line from the output terminal D2 of the first output port 61 is connected to each of the segments C of DG1 to DG4 of the first DG group, the segment C of DG6, and the 3BETLED 16 of DG5 of the first DG group. The light emitting signal S2 is output from the output terminal D2 of the first output port 61 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emission signal S2 is input to each of the segments C of DG1 to DG4 of the first DG group, the segment C of DG6, and the 3BETLED16 of DG5 of the first DG group.

第1出力ポート61の出力端子D3からの信号線は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントD、DG6のセグメントD、および第1DG群のDG5のリプレイ中LED20それぞれに接続されている。発光信号S3は、メインCPU41aの制御により、第1出力ポート61の出力端子D3から出力される。したがって、発光信号S3は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントD、DG6のセグメントD、および第1DG群のDG5のリプレイ中LED20それぞれに入力される。 The signal line from the output terminal D3 of the first output port 61 is connected to each of the segments D of DG1 to DG4 of the first DG group, the segment D of DG6, and the LED 20 during replay of DG5 of the first DG group. The light emitting signal S3 is output from the output terminal D3 of the first output port 61 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emitting signal S3 is input to each of the segments D of DG1 to DG4 of the first DG group, the segment D of DG6, and the LED 20 during replay of DG5 of the first DG group.

第1出力ポート61の出力端子D4からの信号線は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントE、DG6のセグメントE、および第1DG群のDG5の有利区間LED19それぞれに接続されている。発光信号S4は、メインCPU41aの制御により、第1出力ポート61の出力端子D4から出力される。したがって、発光信号S4は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントE、DG6のセグメントE、および第1DG群のDG5の有利区間LED19それぞれに入力される。 The signal line from the output terminal D4 of the first output port 61 is connected to each of the segment E of each of the DG1 to DG4 of the first DG group, the segment E of the DG6, and the advantageous section LED19 of the DG5 of the first DG group. The light emitting signal S4 is output from the output terminal D4 of the first output port 61 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emitting signal S4 is input to each of the segment E of each of the DG1 to DG4 of the first DG group, the segment E of the DG6, and the advantageous section LED19 of the DG5 of the first DG group.

第1出力ポート61の出力端子D5からの信号線は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントF、DG6のセグメントF、および第1DG群のDG5のスタート有効LED18それぞれに接続されている。発光信号S5は、メインCPU41aの制御により、第1出力ポート61の出力端子D5から出力される。したがって、発光信号S5は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントF、DG6のセグメントF、および第1DG群のDG5のスタート有効LED18それぞれに入力される。 The signal line from the output terminal D5 of the first output port 61 is connected to each of the segment F of each of the DG1 to DG4 of the first DG group, the segment F of the DG6, and the start effective LED 18 of the DG5 of the first DG group. The light emitting signal S5 is output from the output terminal D5 of the first output port 61 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emitting signal S5 is input to each of the segment F of each of the DG1 to DG4 of the first DG group, the segment F of the DG6, and the start effective LED 18 of the DG5 of the first DG group.

第1出力ポート61の出力端子D6からの信号線は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントG、DG6のセグメントG、および第1DG群のDG5の投入要求LED17それぞれに接続されている。発光信号S6は、メインCPU41aの制御により、第1出力ポート61の出力端子D6から出力される。したがって、発光信号S6は、第1DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントG、DG6のセグメントG、および第1DG群のDG5の投入要求LED17それぞれに入力される。また、第1出力ポート61の出力端子D7は未使用とされている。 The signal line from the output terminal D6 of the first output port 61 is connected to each of the segment G of each of the DG1 to DG4 of the first DG group, the segment G of the DG6, and the input request LED 17 of the DG5 of the first DG group. The light emitting signal S6 is output from the output terminal D6 of the first output port 61 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emission signal S6 is input to each of the segment G of each of the DGs 1 to DG4 of the first DG group, the segment G of the DG6, and the input request LED 17 of the DG5 of the first DG group. Further, the output terminal D7 of the first output port 61 is unused.

次に、第2出力ポート62について説明する。第2出力ポート62の出力端子D0からの信号線は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントAに接続されている。発光信号S10は、メインCPU41aの制御により、第2出力ポート62の出力端子D0から出力される。したがって、発光信号S10は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントAに入力される。 Next, the second output port 62 will be described. The signal line from the output terminal D0 of the second output port 62 is connected to each segment A of DG1 to DG4 of the second DG group. The light emitting signal S10 is output from the output terminal D0 of the second output port 62 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emission signal S10 is input to each segment A of DG1 to DG4 of the second DG group.

第2出力ポート62の出力端子D1からの信号線は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントBに接続されている。発光信号S11は、メインCPU41aの制御により、第2出力ポート62の出力端子D1から出力される。したがって、発光信号S11は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントBに入力される。 The signal line from the output terminal D1 of the second output port 62 is connected to each segment B of DG1 to DG4 of the second DG group. The light emitting signal S11 is output from the output terminal D1 of the second output port 62 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emission signal S11 is input to each segment B of DG1 to DG4 of the second DG group.

第2出力ポート62の出力端子D2からの信号線は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントCに接続されている。発光信号S12は、メインCPU41aの制御により、第2出力ポート62の出力端子D2から出力される。したがって、発光信号S12は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントCに入力される。 The signal line from the output terminal D2 of the second output port 62 is connected to each segment C of DG1 to DG4 of the second DG group. The light emitting signal S12 is output from the output terminal D2 of the second output port 62 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emission signal S12 is input to each segment C of DG1 to DG4 of the second DG group.

第2出力ポート62の出力端子D3からの信号線は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントDに接続されている。発光信号S13は、メインCPU41aの制御により、第2出力ポート62の出力端子D3から出力される。したがって、発光信号S13は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントDに入力される。 The signal line from the output terminal D3 of the second output port 62 is connected to each segment D of DG1 to DG4 of the second DG group. The light emitting signal S13 is output from the output terminal D3 of the second output port 62 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emission signal S13 is input to each segment D of DG1 to DG4 of the second DG group.

第2出力ポート62の出力端子D4からの信号線は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントEに接続されている。発光信号S14は、メインCPU41aの制御により、第2出力ポート62の出力端子D4から出力される。したがって、発光信号S14は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントEに入力される。 The signal line from the output terminal D4 of the second output port 62 is connected to each segment E of DG1 to DG4 of the second DG group. The light emitting signal S14 is output from the output terminal D4 of the second output port 62 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emission signal S14 is input to each segment E of DG1 to DG4 of the second DG group.

第2出力ポート62の出力端子D5からの信号線は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントFに接続されている。発光信号S15は、メインCPU41aの制御により、第2出力ポート62の出力端子D5から出力される。したがって、発光信号S15は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントFに入力される。 The signal line from the output terminal D5 of the second output port 62 is connected to each segment F of DG1 to DG4 of the second DG group. The light emitting signal S15 is output from the output terminal D5 of the second output port 62 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emission signal S15 is input to each segment F of DG1 to DG4 of the second DG group.

第2出力ポート62の出力端子D6からの信号線は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントGに接続されている。発光信号S16は、メインCPU41aの制御により、第2出力ポート62の出力端子D6から出力される。したがって、発光信号S16は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントGに入力される。 The signal line from the output terminal D6 of the second output port 62 is connected to each segment G of DG1 to DG4 of the second DG group. The light emitting signal S16 is output from the output terminal D6 of the second output port 62 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emission signal S16 is input to each segment G of DG1 to DG4 of the second DG group.

第2出力ポート62の出力端子D7からの信号線は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントDPに接続されている。発光信号S17は、メインCPU41aの制御により第2出力ポート62の出力端子D7から出力される。したがって、発光信号S17は、第2DG群のDG1〜DG4それぞれのセグメントDPに入力される。 The signal line from the output terminal D7 of the second output port 62 is connected to each segment DP of DG1 to DG4 of the second DG group. The light emitting signal S17 is output from the output terminal D7 of the second output port 62 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the light emission signal S17 is input to each segment DP of DG1 to DG4 of the second DG group.

次に、第3出力ポート63について説明する。第3出力ポート63の出力端子D0からの信号線は、第1DG群のDG1のアノードおよび第2DG群のDG1のアノードに接続されている。選択信号DG1は、メインCPU41aの制御により、第3出力ポート63の出力端子D0から出力される。したがって、選択信号DG1は、第1DG群のDG1のアノードおよび第2DG群のDG1のアノードに入力される。 Next, the third output port 63 will be described. The signal line from the output terminal D0 of the third output port 63 is connected to the anode of DG1 of the first DG group and the anode of DG1 of the second DG group. The selection signal DG1 is output from the output terminal D0 of the third output port 63 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the selection signal DG1 is input to the anode of DG1 in the first DG group and the anode of DG1 in the second DG group.

第3出力ポート63の出力端子D1からの信号線は、第1DG群のDG2のアノードおよび第2DG群のDG2のアノードに接続されている。選択信号DG2は、メインCPU41aの制御により、第3出力ポート63の出力端子D1から出力される。したがって、選択信号DG2は、第1DG群のDG2のアノードおよび第2DG群のDG2のアノードに入力される。 The signal line from the output terminal D1 of the third output port 63 is connected to the anode of DG2 of the first DG group and the anode of DG2 of the second DG group. The selection signal DG2 is output from the output terminal D1 of the third output port 63 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the selection signal DG2 is input to the anode of DG2 in the first DG group and the anode of DG2 in the second DG group.

第3出力ポート63の出力端子D2からの信号線は、第1DG群のDG3のアノードおよび第2DG群のDG3のアノードに接続されている。選択信号DG3は、メインCPU41aの制御により、第3出力ポート63の出力端子D2から出力される。したがって、選択信号DG3は、第1DG群のDG3のアノードおよび第2DG群のDG3のアノードに入力される。 The signal line from the output terminal D2 of the third output port 63 is connected to the anode of the DG3 of the first DG group and the anode of the DG3 of the second DG group. The selection signal DG3 is output from the output terminal D2 of the third output port 63 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the selection signal DG3 is input to the anode of DG3 in the first DG group and the anode of DG3 in the second DG group.

第3出力ポート63の出力端子D3からの信号線は、第1DG群のDG4のアノードおよび第2DG群のDG4のアノードに接続されている。選択信号DG4は、メインCPU41aの制御により、第3出力ポート63の出力端子D3から出力される。したがって、選択信号DG4は、第1DG群のDG4のアノードおよび第2DG群のDG4のアノードに入力される。 The signal line from the output terminal D3 of the third output port 63 is connected to the anode of the DG4 of the first DG group and the anode of the DG4 of the second DG group. The selection signal DG4 is output from the output terminal D3 of the third output port 63 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the selection signal DG4 is input to the anode of DG4 in the first DG group and the anode of DG4 in the second DG group.

第3出力ポート63の出力端子D4からの信号線は、第1DG群のDG5のアノードに接続されている。選択信号DG5は、メインCPU41aの制御により、第3出力ポート63の出力端子D4から出力される。したがって、選択信号DG5は、第1DG群のDG5のアノードに入力される。 The signal line from the output terminal D4 of the third output port 63 is connected to the anode of the DG5 of the first DG group. The selection signal DG5 is output from the output terminal D4 of the third output port 63 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the selection signal DG5 is input to the anode of the DG5 of the first DG group.

第3出力ポート63の出力端子D5からの信号線は、第1DG群のDG6のアノードに接続されている。選択信号DG6は、メインCPU41aの制御により、第3出力ポート63の出力端子D5から出力される。したがって、選択信号DG6は、第1DG群のDG6のアノードに入力される。 The signal line from the output terminal D5 of the third output port 63 is connected to the anode of the DG6 of the first DG group. The selection signal DG6 is output from the output terminal D5 of the third output port 63 under the control of the main CPU 41a. Therefore, the selection signal DG6 is input to the anode of the DG6 of the first DG group.

第3出力ポート63の出力端子D6および出力端子D7はいずれも未使用とされている。また、本実施形態では、図9に示すように、選択信号DG1〜選択信号DG4は、第1DG群と第2DG群とで共通化されている。換言すれば、選択信号DG1〜選択信号DG4は、第1DG群と第2DG群とで兼用されている。また、選択信号DG5および選択信号DG6は、第1DG群で用いられている一方、第2DG群では用いられていない。 Both the output terminal D6 and the output terminal D7 of the third output port 63 are unused. Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 9, the selection signal DG1 to the selection signal DG4 are shared between the first DG group and the second DG group. In other words, the selection signal DG1 to the selection signal DG4 are shared by the first DG group and the second DG group. Further, the selection signal DG5 and the selection signal DG6 are used in the first DG group, but are not used in the second DG group.

また、第1出力ポート61が有する出力端子D0〜D6それぞれは、該出力端子D0〜D6それぞれから出力される発光信号が入力される発光部それぞれと対応している。また、第2出力ポート62が有する出力端子D0〜D7それぞれは、該出力端子D0〜D7それぞれから出力される発光信号が入力される発光部それぞれと対応している。 Further, each of the output terminals D0 to D6 of the first output port 61 corresponds to each of the light emitting units to which the light emission signals output from the output terminals D0 to D6 are input. Further, each of the output terminals D0 to D7 of the second output port 62 corresponds to each of the light emitting units to which the light emission signals output from the output terminals D0 to D7 are input.

例えば、第1出力ポート61の出力端子D0は、第1DG群のDG1のセグメントA、第1DG群のDG2のセグメントA、第1DG群のDG3のセグメントA、第1DG群のDG4のセグメントA、第1DG群のDG5の1BETLED、第1DG群のDG6のセグメントAそれぞれと対応している。また、第2出力ポート62の出力端子D0は、第2DG群のDG1のセグメントA、第2DG群のDG2のセグメントA、第2DG群のDG3のセグメントA、第2DG群のDG4のセグメントAそれぞれと対応している。なお、図9では、第1出力ポート61の出力端子D0〜D6それぞれからの信号線、および第2出力ポート62の出力端子D0〜D7それぞれからの信号線については、図面簡略化のために省略している。 For example, the output terminal D0 of the first output port 61 has segment A of DG1 of the first DG group, segment A of DG2 of the first DG group, segment A of DG3 of the first DG group, segment A of DG4 of the first DG group, and the first. It corresponds to 1BETLED of DG5 of 1DG group and segment A of DG6 of 1st DG group. Further, the output terminal D0 of the second output port 62 includes segment A of DG1 of the second DG group, segment A of DG2 of the second DG group, segment A of DG3 of the second DG group, and segment A of DG4 of the second DG group, respectively. It corresponds. In FIG. 9, the signal lines from the output terminals D0 to D6 of the first output port 61 and the signal lines from the output terminals D0 to D7 of the second output port 62 are omitted for simplification of the drawings. are doing.

また、未使用とされている未使用出力端子(NC:Non−Connect)、つまり、第1出力ポート61のD7、および第3出力ポート63のD6およびD7については、本実施形態ではグランド接続されている。この未使用出力端子と、発光部とは信号線は配線されていない。 Further, the unused output terminals (NC: Non-Connect), that is, D7 of the first output port 61 and D6 and D7 of the third output port 63 are ground-connected in the present embodiment. ing. No signal line is wired between the unused output terminal and the light emitting unit.

各DGのアノードは、該DGに含まれる発光部それぞれのカソードに共通するアノードコモンである。例えば、第1DG群のDG1のアノードは、クレジット表示器11の1ケタ目の各セグメントA〜Gそれぞれのカソードに共通するアノードコモンである。 The anode of each DG is an anode common common to the cathodes of the light emitting portions included in the DG. For example, the anode of DG1 in the first DG group is an anode common common to the cathodes of the first digit segments A to G of the credit display 11.

メインCPU41aは、第1出力ポート61、第2出力ポート62、および第3出力ポ ート63の制御についてはビット制御(8ビット制御)を実行する。第3出力ポート63からの出力される選択信号DGについて、例えば、選択信号DG1を出力する場合には、「00000001」というビット制御を実行し、選択信号DG3を出力する場合には、「00000100」というビット制御を実行する。また、8ケタのビットの表記のうち、1ケタ目の数値が各出力ポートの出力端子D0への制御に対応し、8ケタ目の数値が各出力ポートの出力端子D7への制御に対応する。 The main CPU 41a executes bit control (8-bit control) for controlling the first output port 61, the second output port 62, and the third output port 63. Regarding the selection signal DG output from the third output port 63, for example, when the selection signal DG1 is output, the bit control of "00000001" is executed, and when the selection signal DG3 is output, "00000100" is executed. Bit control is executed. Further, of the 8-digit bit notation, the 1st digit value corresponds to the control to the output terminal D0 of each output port, and the 8th digit value corresponds to the control to the output terminal D7 of each output port. ..

また、第1DG群のDG1〜DG4、およびDG6のセグメントAを発光させる場合には、第1出力ポート61の出力端子D0から発光信号S0を出力させることから、「00000001」というビット制御を実行する。また、第2DG群のDG1〜DG4のセグメントAを発光させる場合には、第2出力ポート62の出力端子D0から発光信号S0を出力させることから、「00000001」というビット制御を実行する。 Further, when the segments A of the DG1 to DG4 and the DG6 of the first DG group are to emit light, the emission signal S0 is output from the output terminal D0 of the first output port 61, so that the bit control of "00000001" is executed. .. Further, when the segments A of the DG1 to DG4 of the second DG group are to emit light, the emission signal S0 is output from the output terminal D0 of the second output port 62, so that the bit control of "00000001" is executed.

第3出力ポート63から選択信号DGが出力されると、該選択信号DGは、対応するDGのアノードに入力される。さらに、第1出力ポート61から発光信号Sが出力されると、該発光信号Sは、第1DG群のDGのうちの対応する発光部のカソードに入力される。該発光信号Sが、該発光部のカソードに入力されると、アノードに入力された選択信号DGが電流として該カソードに流れることになる。このようにアノードからカソードに電流が流れることにより、発光信号Sが入力された発光部が発光する。 When the selection signal DG is output from the third output port 63, the selection signal DG is input to the anode of the corresponding DG. Further, when the light emitting signal S is output from the first output port 61, the light emitting signal S is input to the cathode of the corresponding light emitting unit in the DG of the first DG group. When the light emitting signal S is input to the cathode of the light emitting unit, the selection signal DG input to the anode flows to the cathode as a current. As the current flows from the anode to the cathode in this way, the light emitting unit to which the light emitting signal S is input emits light.

また、第2出力ポート62から発光信号Sが出力されると、該発光信号Sは、第2DG群のDGのうちの対応する発光部のカソードに入力される。該発光信号Sが、該発光部のカソードに入力されると、アノードに入力された選択信号DGが電流として該カソードに流れることになる。このようにアノードからカソードに電流が流れることにより、発光信号Sが入力された発光部が発光する。 When the light emitting signal S is output from the second output port 62, the light emitting signal S is input to the cathode of the corresponding light emitting unit in the DG of the second DG group. When the light emitting signal S is input to the cathode of the light emitting unit, the selection signal DG input to the anode flows to the cathode as a current. As the current flows from the anode to the cathode in this way, the light emitting unit to which the light emitting signal S is input emits light.

このように、第3出力ポート63から出力される選択信号DG1〜選択信号DG6は、発光部を発光させるDGを選択(指定)するための信号であるといえる。また、第1出力ポート61から出力される発光信号S0〜発光信号S6、および第2出力ポート62から出力される発光信号S10〜発光信号S17は、選択信号DGにより選択されたDGに含まれる発光部の発光態様を指定するための信号であるといえる。 As described above, the selection signals DG1 to the selection signal DG6 output from the third output port 63 can be said to be signals for selecting (designating) the DG that causes the light emitting unit to emit light. Further, the light emitting signal S0 to the light emitting signal S6 output from the first output port 61 and the light emitting signal S10 to the light emitting signal S17 output from the second output port 62 are light emission included in the DG selected by the selection signal DG. It can be said that it is a signal for designating the light emitting mode of the unit.

また、図9において、それぞれの出力端子と、対応する発光部との信号線については、直接的に接続させるようにしてもよく、間接的に(例えば、中継基板などの基板を経由して)接続させるようにしてもよい。 Further, in FIG. 9, the signal lines of the respective output terminals and the corresponding light emitting units may be directly connected or indirectly (for example, via a substrate such as a relay substrate). You may try to connect.

また、スロットマシン1の状態として、通常状態と、設定変更状態と、設定確認状態とがある。通常状態とは、遊技中の状態、および遊技待機中の状態(例えば、デモ画面が表示されている状態)をいう。以下では、DGの状態として、発光部が発光され可能な状態(発光され得る状態)を「発光可能状態」といい、発光部が発光され得ない状態を「非発光状態」という。 Further, the slot machine 1 has a normal state, a setting change state, and a setting confirmation state. The normal state refers to a state during a game and a state in which a game is waiting (for example, a state in which a demo screen is displayed). In the following, as the DG state, a state in which the light emitting unit can emit light (a state in which light can be emitted) is referred to as a "light emitting state", and a state in which the light emitting unit cannot emit light is referred to as a "non-light emitting state".

通常状態では、第1DG群のDG1〜DG5、および第2DG群のDG1〜DG4が発光可能状態となり、それ以外のDGが非発光状態となる。設定変更状態および設定確認状態では、第1DG群のDG6、および第2DG群のDG1〜DG4が発光可能状態となり、それ以外のDGが非発光状態となる。なお、変形例として、設定変更状態および設定確認状態では、第2DG群のDG1〜DG4は非発光状態となるようにしてもよい。また、設定変更状態および設定確認状態では、第1DG群のDG1〜DG5は発光可能状態となるようにしてもよい。 In the normal state, DG1 to DG5 of the first DG group and DG1 to DG4 of the second DG group are in a light emitting state, and the other DGs are in a non-light emitting state. In the setting change state and the setting confirmation state, DG6 of the first DG group and DG1 to DG4 of the second DG group are in a light emitting state, and the other DGs are in a non-light emitting state. As a modification, the DG1 to DG4 of the second DG group may be in the non-light emitting state in the setting change state and the setting confirmation state. Further, in the setting change state and the setting confirmation state, the DGs 1 to DG5 of the first DG group may be in a light emitting state.

また、第1DG群に含まれるDG1〜DG5は全て表示基板に搭載される。該表示基板は、DG1〜DG5に含まれる各発光部が外部(図1に示す遊技用表示部13の箇所参照)に露出されるように、スロットマシン1の内部に取り付けられる。また、第1DG群に含まれるDG6は、中継基板に搭載される。第2DG群に含まれるDG1〜DG4は、遊技制御基板40に搭載される。図9の記載では、第2DG群のDG1〜DG4と、遊技制御基板40とは分離して記載されているが、実際は、DG1〜DG4は、遊技制御基板40に搭載される。 Further, all the DGs 1 to DG5 included in the first DG group are mounted on the display board. The display board is attached to the inside of the slot machine 1 so that each light emitting unit included in the DGs 1 to DG5 is exposed to the outside (see the portion of the game display unit 13 shown in FIG. 1). Further, the DG 6 included in the first DG group is mounted on the relay board. The DG1 to DG4 included in the second DG group are mounted on the game control board 40. In the description of FIG. 9, DG1 to DG4 of the second DG group and the game control board 40 are described separately, but in reality, the DG1 to DG4 are mounted on the game control board 40.

また、スロットマシン1の記憶領域は、遊技の進行に係わる遊技プログラムが記憶される遊技プログラム領域と、遊技プログラムが用いる遊技データが記憶される遊技データ領域と、遊技RAM領域と、遊技の進行に係わらない非遊技プログラムが記憶される非遊技プログラム領域と、非遊技プログラムが用いる非遊技データが記憶される非遊技データ領域と、非遊技RAM領域などを含む。また、遊技プログラム領域、遊技データ領域および遊技RAM領域をまとめて遊技領域といい、非遊技プログラム領域、非遊技データ領域および非遊技RAM領域をまとめて非遊技領域という。 Further, the storage area of the slot machine 1 includes a game program area in which a game program related to the progress of the game is stored, a game data area in which game data used by the game program is stored, a game RAM area, and the progress of the game. It includes a non-game program area in which non-game programs that are not involved are stored, a non-game data area in which non-game data used by the non-game program is stored, a non-game RAM area, and the like. Further, the game program area, the game data area and the game RAM area are collectively referred to as a game area, and the non-game program area, the non-game data area and the non-game RAM area are collectively referred to as a non-game area.

遊技プログラムとは、例えば、賭数設定やクレジット精算、賭数精算するためのBET処理、乱数抽選により入賞の発生を許容するか否かを決定(内部抽選)するための内部抽選処理、リールの回転に係るリール回転処理、およびメダルを払出す払出処理などを実行するためのプログラムである。また、非遊技プログラムとは、例えば、試験信号出力処理、異物検知処理、ドア監視処理、エラー処理などを含む。試験信号出力処理は、遊技の結果に関連して発生する試験信号を出力するための処理である。異物検知処理は、メダル投入部4から投入されたメダルを検出する投入口センサによるメダル通路内の異物を検知するための処理である。ドア監視処理は、前面扉1bの開放を検知するための処理である。エラー処理は、エラーが検知された場合に遊技を不能化する処理である。 The game program is, for example, bet number setting, credit settlement, BET processing for bet number settlement, internal lottery processing for determining whether or not to allow the occurrence of winning by random number lottery (internal lottery), reel This is a program for executing a reel rotation process related to rotation, a payout process for paying out medals, and the like. Further, the non-gaming program includes, for example, test signal output processing, foreign matter detection processing, door monitoring processing, error processing, and the like. The test signal output process is a process for outputting a test signal generated in connection with the result of the game. The foreign matter detection process is a process for detecting a foreign matter in the medal passage by the insertion slot sensor that detects the medal inserted from the medal insertion unit 4. The door monitoring process is a process for detecting the opening of the front door 1b. The error processing is a process of disabling the game when an error is detected.

第1DG群のDGに含まれる発光部は、遊技の進行に係わる発光部である。したがって、第1DG群に対応する出力ポートである第1出力ポート61への処理(第1DG群の発光信号を作成する処理)は、遊技プログラムにより実行される処理である。以下では、遊技プログラムにより実行される処理を、「容量内処理」という。 The light emitting unit included in the DG of the first DG group is a light emitting unit involved in the progress of the game. Therefore, the process to the first output port 61 (the process of creating the light emission signal of the first DG group), which is the output port corresponding to the first DG group, is the process executed by the game program. Hereinafter, the processing executed by the game program is referred to as "in-capacity processing".

一方、第2DG群のDGに含まれる発光部は、遊技の進行に係わらない発光部である。したがって、第2DG群に対応する出力ポートである第2出力ポート62への処理(第2DG群の発光信号を作成する処理)は、非遊技プログラムにより実行される処理である。以下では、非遊技プログラムにより実行される処理を、「容量外処理」という。 On the other hand, the light emitting unit included in the DG of the second DG group is a light emitting unit that is not involved in the progress of the game. Therefore, the process to the second output port 62 (the process of creating the light emission signal of the second DG group), which is the output port corresponding to the second DG group, is the process executed by the non-game program. Hereinafter, the processing executed by the non-game program is referred to as "out-of-capacity processing".

このように、出力ポートに応じて容量内処理と、容量外処理とを分けることができることから、1の出力ポートについて容量内処理と、容量外処理とが混在している遊技機と比較して、処理負担を軽減できる。 In this way, since the in-capacity processing and the out-capacity processing can be separated according to the output port, it is compared with the gaming machine in which the in-capacity processing and the out-capacity processing are mixed for one output port. , The processing load can be reduced.

[信号切替処理について]
図10は、メインCPU41aにより実行される信号切替処理のフローチャートである。この信号切替処理は、所定期間(本実施形態では、0.56ms)ごとに実行されるタイマ割込処理において実行される。
[About signal switching processing]
FIG. 10 is a flowchart of the signal switching process executed by the main CPU 41a. This signal switching process is executed in the timer interrupt process executed every predetermined period (0.56 ms in this embodiment).

まず、ステップST1では、メインCPU41aは、第3出力ポート63からの選択信号DGをクリアする。ここで、「信号をクリアする」とは、本実施形態では、該信号を出力している出力ポートについて、全てが「0」である「00000000」というビット制御を実行することである。例えば、選択信号DGをクリアにするとは、第3出力ポート63について、「00000000」というビット制御を実行することである。 First, in step ST1, the main CPU 41a clears the selection signal DG from the third output port 63. Here, "clearing the signal" means, in the present embodiment, executing the bit control of "00000000000" in which all the output ports outputting the signal are "0". For example, clearing the selection signal DG means executing a bit control of "00000000000" on the third output port 63.

次に、ステップST2において、第1出力ポート61の発光信号(つまり、第1DG群のDGの発光信号)をクリアする。次に、ステップST3において、第1出力ポート61の発光信号(つまり、第1DG群のDGの発光信号)を更新するとともに設定するようなビット制御を第1出力ポート61について実行する。このステップST2およびステップST3については、容量内処理で実行される。 Next, in step ST2, the light emission signal of the first output port 61 (that is, the light emission signal of the DG of the first DG group) is cleared. Next, in step ST3, bit control for updating and setting the light emission signal of the first output port 61 (that is, the light emission signal of the DG of the first DG group) is executed for the first output port 61. The steps ST2 and ST3 are executed in the capacity processing.

次に、ステップST4において、第2出力ポート62の発光信号(つまり、第2DG群のDGの発光信号)をクリアする。次に、ステップST5において、第2出力ポート62の発光信号(つまり、第2DG群のDGの発光信号)を更新するとともに設定するようなビット制御を第2出力ポート62について実行する。このステップST4およびステップST5については、容量外処理で実行される。 Next, in step ST4, the light emission signal of the second output port 62 (that is, the light emission signal of the DG of the second DG group) is cleared. Next, in step ST5, bit control for updating and setting the light emission signal of the second output port 62 (that is, the light emission signal of the DG of the second DG group) is executed for the second output port 62. The steps ST4 and ST5 are executed in the out-of-capacity processing.

次に、ステップST6において、第3出力ポート63からの選択信号DGを更新するとともに設定するように第3出力ポート63についてビット制御を実行する。このビット制御により、第3出力ポート63からは更新設定された選択信号が出力される。 Next, in step ST6, bit control is executed for the third output port 63 so as to update and set the selection signal DG from the third output port 63. By this bit control, the update-set selection signal is output from the third output port 63.

また、次の(0.56ms経過後の)信号切替処理が実行されるまで第1出力ポート61からの更新設定された発光信号の出力、第2出力ポート62からの更新設定された発光信号の出力、および第3出力ポート63からの更新設定された選択信号の出力はそれぞれ継続する。 Further, until the next signal switching process (after 0.56 ms has elapsed) is executed, the output of the light emission signal updated and set from the first output port 61 and the light emission signal updated and set from the second output port 62 The output and the output of the update-set selection signal from the third output port 63 continue.

次に、具体例を用いて図10の処理を説明する。この具体例では、通常状態において、クレジット表示器に「14」を表示し、遊技補助表示器12に「08」を表示し、遊技情報表示器50に「0723」を表示する場合を説明する。ここでは、この場合のうち、クレジット表示器の「14」の表示と、遊技情報表示器50の1ケタ目と2ケタ目の「23」の表示について説明する。なお、実際は、クレジット表示器11、遊技補助表示器12、遊技情報表示器50の他に、遊技状態の状態に応じて状態LED(第1DG群のDG5)も発光する。また、遊技情報表示器50については、セグメントDPを発光させる一方、クレジット表示器11、遊技補助表示器12、および設定値表示器24では、セグメントDPを発光させない。 Next, the process of FIG. 10 will be described with reference to a specific example. In this specific example, a case where "14" is displayed on the credit display, "08" is displayed on the game auxiliary display 12, and "0723" is displayed on the game information display 50 will be described in the normal state. Here, among these cases, the display of "14" on the credit display and the display of "23" on the first and second digits of the game information display 50 will be described. Actually, in addition to the credit display 11, the game auxiliary display 12, and the game information display 50, the state LED (DG5 of the first DG group) also emits light according to the state of the game state. Further, the game information display 50 emits light from the segment DP, while the credit display 11, the game auxiliary display 12, and the set value display 24 do not emit light from the segment DP.

まず、クレジット表示器の1ケタ目(第1DG群のDG1)に「4」を表示するとともに、遊技情報表示器の1ケタ目(第2DG群のDG1)に「3」を表示するための処理について説明する。この処理として、まず、第3出力ポート63から選択信号DG1を出力することにより、第1DG群のDG1と、第2DG群のDG1とを、セグメント(発光部)を発光させるDGとして選択する。また、第3出力ポート63から選択信号DG1を出力するためのビット制御は「00000001」となり、該ビット制御が第3出力ポート63について実行される。 First, a process for displaying "4" on the first digit of the credit display (DG1 of the first DG group) and displaying "3" on the first digit of the game information display (DG1 of the second DG group). Will be described. As this process, first, by outputting the selection signal DG1 from the third output port 63, the DG1 of the first DG group and the DG1 of the second DG group are selected as the DG that causes the segment (light emitting unit) to emit light. Further, the bit control for outputting the selection signal DG1 from the third output port 63 is "00000001", and the bit control is executed for the third output port 63.

第3出力ポート63から選択信号DG1を出力している期間において、第1出力ポート61については、第1DG群のDG1に「4」を表示するための処理、つまり、セグメントB、セグメントC、セグメントF、およびセグメントGを発光させる処理を実行する。これらのセグメントを発光させる処理は、第1出力ポート61から発光信号S1、発光信号S2、発光信号S6、および発光信号S7を出力し、他の発光信号Sを出力させないようにする。つまり、第1出力ポート61について「01100110」というビット制御を実行する。 During the period in which the selection signal DG1 is output from the third output port 63, the first output port 61 is processed to display "4" on the DG1 of the first DG group, that is, the segment B, the segment C, and the segment. The process of causing F and segment G to emit light is executed. In the process of emitting light from these segments, the light emission signal S1, the light emission signal S2, the light emission signal S6, and the light emission signal S7 are output from the first output port 61, and the other light emission signals S are not output. That is, the bit control "01100110" is executed for the first output port 61.

また、第3出力ポート63から選択信号DG1を出力している期間において、第2出力ポート62については、第2DG群のDG1に「3」を表示するための処理、つまり、セグメントA、セグメントB、セグメントC、セグメントD、セグメントG、およびセグメントDPを発光させる処理を実行する。これらのセグメントを発光させる処理は、第2出力ポート62から発光信号S10、発光信号S11、発光信号S12、発光信号S13、発光信号S16、および発光信号S17を出力し、他の発光信号Sを出力させないようにする。つまり、第2出力ポート62について「11001111」というビット制御を実行する。 Further, during the period in which the selection signal DG1 is output from the third output port 63, the second output port 62 is processed to display "3" on the DG1 of the second DG group, that is, the segment A and the segment B. , Segment C, segment D, segment G, and segment DP are executed. In the process of emitting light from these segments, the light emission signal S10, the light emission signal S11, the light emission signal S12, the light emission signal S13, the light emission signal S16, and the light emission signal S17 are output from the second output port 62, and the other light emission signals S are output. Do not let it. That is, the bit control of "1100111" is executed for the second output port 62.

このように、クレジット表示器11の1ケタ目(第1DG群のDG1)に「4」を表示するとともに、遊技情報表示器50の1ケタ目(第2DG群のDG1)に「3」を表示するための処理として、第1出力ポート61について「01100110」というビット制御を実行し、第2出力ポート62について「11001111」というビット制御を実行し、第3出力ポート63について「00000001」というビット制御を実行する。 In this way, "4" is displayed on the first digit (DG1 of the first DG group) of the credit display 11, and "3" is displayed on the first digit (DG1 of the second DG group) of the game information display 50. As a process for doing so, the bit control of "01100110" is executed for the first output port 61, the bit control of "11000111" is executed for the second output port 62, and the bit control of "00000001" is executed for the third output port 63. To execute.

このような状態が0.56msの間継続したときに、図10に示す信号切替処理を実行する。ステップST1において、選択信号DGをクリアする。具体的には、第3出力ポート63に対する「00000001」というビット制御を「0000000」というビット制御に変更する。 When such a state continues for 0.56 ms, the signal switching process shown in FIG. 10 is executed. In step ST1, the selection signal DG is cleared. Specifically, the bit control of "00000001" for the third output port 63 is changed to the bit control of "0000000000".

次に、ステップST2において、第1出力ポート61の発光信号をクリアする。具体的には、第1出力ポート61に対する「01100110」というビット制御を「0000000」というビット制御に変更する。 Next, in step ST2, the light emission signal of the first output port 61 is cleared. Specifically, the bit control of "01100110" for the first output port 61 is changed to the bit control of "0000000000".

次に、ステップST3において、第1出力ポート61の発光信号(つまり、第1DG群のDGの発光信号)を更新設定するように、第1出力ポート61についてビット制御を実行する。ここでは、第1DG群のDG2に新たに「1」を表示するように、第1出力ポート61の発光信号を更新設定する処理、つまり、セグメントB、およびセグメントCを発光させる処理を実行する。これらのセグメントを発光させる処理は、第1出力ポート61から発光信号S2、および発光信号S3を出力し、他の発光信号Sを出力させないようにする。つまり、第1出力ポート61に対するビット制御として、「0000000」から更新して、「00000110」というビット制御を実行する。 Next, in step ST3, bit control is executed for the first output port 61 so as to update and set the light emission signal of the first output port 61 (that is, the light emission signal of the DG of the first DG group). Here, a process of updating and setting the light emission signal of the first output port 61 so as to newly display "1" on the DG2 of the first DG group, that is, a process of causing the segments B and C to emit light is executed. The process of causing these segments to emit light outputs the light emission signal S2 and the light emission signal S3 from the first output port 61, and prevents the other light emission signals S from being output. That is, as the bit control for the first output port 61, the bit control of "00000011" is executed by updating from "0000000000".

次に、ステップST4において、第2出力ポート62の発光信号をクリアする。具体的には、第2出力ポート62に対する「11001111」というビット制御を「0000000」というビット制御に変更する。 Next, in step ST4, the light emission signal of the second output port 62 is cleared. Specifically, the bit control of "11000111" for the second output port 62 is changed to the bit control of "0000000000".

次に、ステップST5において、第2出力ポート62の発光信号(つまり、第2DG群のDGの発光信号)を更新するとともに設定するように、第2出力ポート62についてビット制御を実行する。ここでは、第2DG群のDG2に、新たに「2」を表示するための処理を実行するための処理、つまり、セグメントA、セグメントB、セグメントD、セグメントE、セグメントG、およびセグメントDPを発光させる処理を実行する。これらのセグメントを発光させる処理は、第2出力ポート62から発光信号S10、発光信号S11、発光信号S13、発光信号S14、発光信号S16、および発光信号S17を出力し、他の発光信号Sを出力させないようにする。つまり、第2出力ポート62に対するビット制御として、「0000000」から更新して、「11011011」というビット制御を実行する。 Next, in step ST5, bit control is executed for the second output port 62 so as to update and set the light emission signal of the second output port 62 (that is, the light emission signal of the DG of the second DG group). Here, the process for newly displaying "2" on the DG2 of the second DG group, that is, the segment A, the segment B, the segment D, the segment E, the segment G, and the segment DP are emitted. Execute the process to make it. In the process of emitting light from these segments, the light emission signal S10, the light emission signal S11, the light emission signal S13, the light emission signal S14, the light emission signal S16, and the light emission signal S17 are output from the second output port 62, and the other light emission signals S are output. Do not let it. That is, as the bit control for the second output port 62, the bit control of "11011011" is executed by updating from "0000000000".

次に、ステップST6において、選択信号DGを更新するとともに設定するように、第3出力ポート63についてビット制御を実行する。ここでは、第3出力ポート63に対するビット制御として、「0000000」から更新して、「00000010」というビット制御を実行する。 Next, in step ST6, bit control is executed for the third output port 63 so as to update and set the selection signal DG. Here, as the bit control for the third output port 63, the bit control of "00000010" is executed by updating from "0000000000".

このような処理を実行することにより、クレジット表示器11の1ケタ目に「4」を表示し、かつ遊技情報表示器50の1ケタ目に「3」を表示し、0.56ms経過後に実行される信号切替処理により、クレジット表示器11の1ケタ目の「4」の表示は終了するとともに、クレジット表示器11の2ケタ目に「1」が表示される。これとともに、遊技情報表示器50の1ケタ目の「3」の表示は終了するとともに、遊技情報表示器50の2ケタ目に「2」が表示される。 By executing such a process, "4" is displayed in the first digit of the credit display 11 and "3" is displayed in the first digit of the game information display 50, and the operation is executed after 0.56 ms have elapsed. By the signal switching process, the display of the first digit "4" of the credit display 11 is terminated, and the display of "1" is displayed in the second digit of the credit display 11. At the same time, the display of the first digit "3" of the game information display 50 ends, and the display of "2" is displayed in the second digit of the game information display 50.

そして、DG信号の切替処理が開始されたときから0.56ms経過時に次の信号切替処理が実行される。該信号切替処理では、第1DG群のDG3(遊技補助表示器12の1ケタ目の7セグ表示器)、および第2DG群のDG3(遊技情報表示器50の3ケタ目の7セグ表示器)に新たな数値(この場合には、第1DG群のDG3では「8」、第2DG群のDG4では「7」)を表示する。 Then, the next signal switching process is executed when 0.56 ms has elapsed from the start of the DG signal switching process. In the signal switching process, DG3 of the first DG group (1st digit 7-segment display of the game auxiliary display 12) and DG3 of the 2nd DG group (3rd digit 7-segment display of the game information display 50). A new numerical value (in this case, "8" for DG3 of the first DG group and "7" for DG4 of the second DG group) is displayed.

図11は、選択信号DGの切替を説明するための図である。図11(A)〜図11(F)は、それぞれ、第3出力ポート63の出力端子D0〜D5からの選択信号DG1〜DG5の出力を示したものである。 FIG. 11 is a diagram for explaining switching of the selection signal DG. 11 (A) to 11 (F) show the outputs of the selection signals DG1 to DG5 from the output terminals D0 to D5 of the third output port 63, respectively.

図11(A)〜図11(F)に示すように、メインCPU41aは、選択信号DG1(00000001)→選択信号DG2(00000010)→選択信号DG3(00000100)→選択信号DG4(00001000)→選択信号DG5(00010000)→選択信号DG6(00100000)→選択信号DG1(00000001)→選択信号DG2(00000010)・・・の順序(所定の順序)で、出力する選択信号DGを切り替える。また、1つの選択信号DGが出力される期間は、所定期間であり、本実施形態では、0.56msとされる。つまり、メインCPU41aは、0.56ms経過ごとに、出力する選択信号DGを切り替える。例えば、選択信号DG1が出力されているときには、第1DG群のDG1および第2DG群のDG1を選択(指定)していることになる。 As shown in FIGS. 11A to 11F, the main CPU 41a has the selection signal DG1 (00000001) → the selection signal DG2 (000000010) → the selection signal DG3 (00000100) → the selection signal DG4 (00001000) → the selection signal. The output selection signal DG is switched in the order of DG5 (00010000) → selection signal DG6 (00100000) → selection signal DG1 (000000001) → selection signal DG2 (00000010) ... (predetermined order). The period during which one selection signal DG is output is a predetermined period, which is 0.56 ms in the present embodiment. That is, the main CPU 41a switches the output selection signal DG every 0.56 ms elapse. For example, when the selection signal DG1 is output, DG1 of the first DG group and DG1 of the second DG group are selected (designated).

なお、図11(A)〜図11(F)それぞれにおいて、選択信号を立ち下げる処理は、図10のステップST1に対応し、選択信号を立ち上げる処理はステップST6に対応する。 In each of FIGS. 11A to 11F, the process of lowering the selection signal corresponds to step ST1 of FIG. 10, and the process of raising the selection signal corresponds to step ST6.

また、メインCPU41aは、第3出力ポート63からの選択信号DGの出力の切替に同期させて、第1出力ポート61からの発光信号Sの出力を切替えるとともに(ステップST2およびステップST3)、および第2出力ポート62からの発光信号Sの出力も切替える(ステップST4およびステップST5)。 Further, the main CPU 41a switches the output of the light emitting signal S from the first output port 61 in synchronization with the switching of the output of the selection signal DG from the third output port 63 (steps ST2 and ST3), and 2 The output of the light emitting signal S from the output port 62 is also switched (step ST4 and step ST5).

第3出力ポート63から選択信号DG1〜DG4のいずれかが出力されているときには、第1DG群のDGのうちの出力されている選択信号DGに対応するDGが発光可能となるとともに、第2DG群のDGのうちの出力されている選択信号DGに対応するDGが発光可能となる。 When any of the selection signals DG1 to DG4 is output from the third output port 63, the DG corresponding to the output selection signal DG among the DGs of the first DG group can emit light, and the second DG group The DG corresponding to the output selection signal DG among the DGs of the above can emit light.

また、第3出力ポート63から選択信号DG5、および選択信号DG6については、第1DG群には、対応するDGとして、DG5およびDG6が存在する。しかしながら、第2DG群には、対応するDGが存在しない。選択信号DG5または選択信号DG6が出力されている場合の第2出力ポート62のビット制御について説明する。選択信号DG5または選択信号DG6が出力されている場合には、第2DG群内のDGのいずれのセグメントも発光させない非発光ビット制御が実行される。この非発光ビット制御は、全てが0となる「00000000」というビット制御である。したがって、選択信号DG5または選択信号DG6が出力されている場合には、第2DG群に含まれるセグメントは消灯していることになる。 Further, regarding the selection signal DG5 and the selection signal DG6 from the third output port 63, DG5 and DG6 are present as corresponding DGs in the first DG group. However, there is no corresponding DG in the second DG group. The bit control of the second output port 62 when the selection signal DG5 or the selection signal DG6 is output will be described. When the selection signal DG5 or the selection signal DG6 is output, the non-emission bit control is executed so that none of the segments of the DG in the second DG group emit light. This non-emission bit control is a bit control of "00000000" in which all are 0. Therefore, when the selection signal DG5 or the selection signal DG6 is output, the segment included in the second DG group is turned off.

また、通常状態では、第1DGのDG6(設定値表示器)は、非発光状態となる。したがって、通常状態においては、第3出力ポート63から信号DG6が出力されている期間では、第1出力ポート61については非発光ビット制御が実行される。 Further, in the normal state, the DG6 (set value display) of the first DG is in a non-light emitting state. Therefore, in the normal state, the non-emission bit control is executed for the first output port 61 during the period when the signal DG6 is output from the third output port 63.

また、設定確認状態および設定変更状態においては、第1DG群のDG1〜DG5は、非発光状態となる。したがって、設定確認状態および設定変更状態において、第3出力ポート63から信号DG1〜DG5が出力されている期間では、第1出力ポート61については非発光ビット制御が実行される。 Further, in the setting confirmation state and the setting change state, DG1 to DG5 of the first DG group are in the non-light emitting state. Therefore, in the setting confirmation state and the setting change state, the non-emission bit control is executed for the first output port 61 during the period when the signals DG1 to DG5 are output from the third output port 63.

図10および図11などで説明したように、発光部を発光させるDGを短時間(0.56ms)ごとに切替えることにより、実質上、複数のDGを同時発光させているように見せる手法を、以下では、「ダイナミック発光」ともいう。仮に、ダイナミック発光を実行する構成を採用せずに、全てのDGを同時に発光可能にするには、各DGごと、かつ各発光部ごとに、それぞれ独立した配線を設ける必要がある。しかし、このように設定すると配線数が多くなり、コストが増加し、組立負担も増大する。本実施形態では、ダイナミック発光を実行することにより、このような問題を解決できる。 As described with reference to FIGS. 10 and 11, a method of making a plurality of DGs appear to emit light at the same time by switching the DG that causes the light emitting unit to emit light every short time (0.56 ms) is described. Hereinafter, it is also referred to as "dynamic emission". In order to enable all DGs to emit light at the same time without adopting a configuration for executing dynamic light emission, it is necessary to provide independent wiring for each DG and each light emitting unit. However, when set in this way, the number of wires increases, the cost increases, and the assembly load also increases. In the present embodiment, such a problem can be solved by executing dynamic light emission.

また、本実施形態のダイナミック発光を実行することにより、短期間(本実施形態では0.56ms)ごとに実行される割込み処理である信号切替処理で発光させるDGを順次切り替える。これにより、実質上、複数のDGを同時発光させている状態とほとんど変わりなく(人間の目視では同時発光しているかのように)見せることができる。また、割込み処理ごとに発光させるLEDを異ならせれば、消費電力を抑え、発光部の焼き付きも抑制することができる。さらに、常時発光しているLEDと比較して、点発光を繰り返すことにより、輝度を高くすることができる。 Further, by executing the dynamic light emission of the present embodiment, the DG to be light-emitting by the signal switching process, which is the interrupt process executed every short period (0.56 ms in the present embodiment), is sequentially switched. As a result, it is possible to make it appear to be substantially the same as the state in which a plurality of DGs are simultaneously emitting light (as if they are simultaneously emitting light to the human eye). Further, if the LED that emits light is different for each interrupt process, power consumption can be suppressed and seizure of the light emitting portion can be suppressed. Further, the brightness can be increased by repeating the point emission as compared with the LED which always emits light.

[特殊状態について]
次に、特殊状態について説明する。特殊状態とは、エラー状態および前述の設定確認状態のうちのいずれかの状態である。エラー状態とは、エラーが検出されている状態である。エラーが発生した場合には、本実施形態のスロットマシン1およびパチンコ遊技機などの遊技機は、エラーを検出することが可能である。ここで、エラーは、例えば、遊技機内の装置の故障に基づくエラー、遊技機内の遊技媒体の増減に基づくエラー、遊技者の不正行為に基づくエラーなどを含む。
[About special conditions]
Next, the special state will be described. The special state is one of the error state and the above-mentioned setting confirmation state. The error state is a state in which an error is detected. When an error occurs, the slot machine 1 of the present embodiment and a gaming machine such as a pachinko gaming machine can detect the error. Here, the error includes, for example, an error based on a failure of a device in the game machine, an error based on an increase / decrease in a game medium in the game machine, an error based on a player's fraudulent activity, and the like.

遊技機内の装置の故障に基づくエラーとは、例えば、該遊技機が備える可動体(役物)が適切に動作しないことにより検出されるエラーである。遊技機内の遊技媒体の増減に基づくエラーとは、例えば、払出される遊技媒体が貯蔵されている貯蔵タンク内の遊技媒体が不足することにより検出されるエラーである。遊技媒体とは、例えば、スロットマシン1では、メダルであり、パチンコ遊技機では、パチンコ玉である。また、スロットマシン1では、該貯蔵タンクは、ホッパーとも呼ばれ、遊技機内の遊技媒体の増減に基づくエラーは、ホッパーエラーとも呼ばれる。 An error caused by a failure of a device in a game machine is, for example, an error detected when a movable body (accessory) included in the game machine does not operate properly. The error based on the increase / decrease of the game medium in the game machine is, for example, an error detected due to a shortage of the game medium in the storage tank in which the game medium to be paid out is stored. The game medium is, for example, a medal in the slot machine 1 and a pachinko ball in the pachinko game machine. Further, in the slot machine 1, the storage tank is also called a hopper, and an error based on an increase or decrease in a game medium in the game machine is also called a hopper error.

遊技者の不正行為に基づくエラーとは、例えば、遊技媒体不正払出エラーである。遊技媒体不正払出エラーは、遊技媒体が貯蔵されている貯蔵部に対して不正操作を行うことにより不正に遊技媒体を払出させることにより検出されるエラーである。このように、エラー状態とは、エラーが検出されている状態である。 An error based on a player's fraudulent activity is, for example, a game medium fraudulent payout error. The game medium illegal payout error is an error detected by illegally paying out the game medium by performing an illegal operation on the storage unit in which the game medium is stored. As described above, the error state is a state in which an error is detected.

[特殊状態に移行したときのタイミングチャート]
次に、図12を用いて、特殊状態に移行したときのタイミングチャートを説明する。図12(A)は、特殊状態に移行されたことを示す図である。ONは、特殊状態に移行されたことを示し、OFFは、特殊状態に移行されていないことを示す。図12(B)は、特殊状態に移行されたことを報知(例えば、エラー画面の表示、警報音の出力等)する特殊状態報知処理を示す図である。ONは、特殊状態報知処理が実行されたことを示し、OFFは、特殊状態報知処理が実行されていないことを示す。図12(C)は、1〜3BETLED14〜16と、有利区間LED19と、投入要求LED17との発光を示す図である。ONは、1〜3BETLED14〜16と、有利区間LED19と、投入要求LED17とが発光していることを示し、OFFは、1〜3BETLED14〜16と、有利区間LED19と、投入要求LED17とが発光していないことを示す。図12(D)は、投入要求LED17と、スタート有効LED18との発光を示す図である。ONは、投入要求LED17と、スタート有効LED18とが発光していることを示し、OFFは、投入要求LED17と、スタート有効LED18とが発光していないことを示す。
[Timing chart when transitioning to a special state]
Next, with reference to FIG. 12, a timing chart at the time of transition to the special state will be described. FIG. 12A is a diagram showing the transition to the special state. ON indicates that the state has been shifted to the special state, and OFF indicates that the state has not been shifted to the special state. FIG. 12B is a diagram showing a special state notification process for notifying the transition to a special state (for example, displaying an error screen, outputting an alarm sound, etc.). ON indicates that the special state notification process has been executed, and OFF indicates that the special state notification process has not been executed. FIG. 12C is a diagram showing light emission of 1-3 BETLEDs 14 to 16, advantageous section LED19, and turn-on request LED 17. ON indicates that the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16, the advantageous section LED19 and the closing request LED17 are emitting light, and OFF indicates that the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16, the advantageous section LED19 and the closing request LED17 are emitting light. Indicates that it is not. FIG. 12D is a diagram showing light emission between the turn-on request LED 17 and the start effective LED 18. ON indicates that the on-request LED 17 and the start effective LED 18 are emitting light, and OFF indicates that the on-request LED 17 and the start effective LED 18 are not emitting light.

図12(B)に示すように、特殊状態に移行されたT1で、特殊状態報知処理を実行する。また、図12(C)に示すように、該T1では、1〜3BETLED14〜16と、有利区間LED19と、投入要求LED17との発光は維持される。また、図12(D)に示すように、該T1で、投入要求LED17と、スタート有効LED18とは消灯する。 As shown in FIG. 12B, the special state notification process is executed in T1 that has been shifted to the special state. Further, as shown in FIG. 12C, in the T1, the light emission of 1-3 BETLEDs 14 to 16, the advantageous section LED19, and the closing request LED17 is maintained. Further, as shown in FIG. 12 (D), at T1, the turn-on request LED 17 and the start effective LED 18 are turned off.

図12(A)に示すように、T2で電断が発生し(電力供給が停止し)、T3で電断が復旧した(電力供給が再開された)とする。図12(B)に示すように、電断が発生したT2では、特殊状態報知処理は終了し、電断が復旧したT3では、特殊状態報知処理は復帰する。図12(C)に示すように、電断が発生したT2では、1〜3BETLED14〜16と、有利区間LED19と、投入要求LED17とは消灯し、電断が復旧したT3では、1〜3BETLED14〜16と、有利区間LED19と、投入要求LED17とは発光する。また、図12(D)に示すように、T2およびT3においても、投入要求LED17と、スタート有効LED18との消灯は維持される。 As shown in FIG. 12A, it is assumed that a power interruption occurs at T2 (power supply is stopped) and the power supply is restored at T3 (power supply is restarted). As shown in FIG. 12B, the special state notification process ends in T2 where the power failure occurs, and the special state notification process returns in T3 where the power failure is restored. As shown in FIG. 12C, in T2 where the power failure occurred, 1-3BETLED14-16, the advantageous section LED19, and the turn-on request LED17 were turned off, and in T3 where the power failure was restored, 1-3BETLED14 ~ 16, the advantageous section LED 19, and the input request LED 17 emit light. Further, as shown in FIG. 12 (D), the turn-off request LED 17 and the start effective LED 18 are kept off even in T2 and T3.

図13は、変形例について特殊状態に移行されたときのタイミングチャートである。図12と図13とで異なる点は、有利区間の報知を、メイン制御部41(メイン側)と、サブ制御部91(サブ側)との双方で実行可能とした点である。図13(E)に示すように、メイン制御部41(メイン側)で行う有利区間の報知を「メイン側有利区間報知」といい、サブ制御部91(サブ側)で行う有利区間の報知を「サブ側有利区間報知」という。 FIG. 13 is a timing chart when the modified example is shifted to the special state. The difference between FIGS. 12 and 13 is that the notification of the advantageous section can be executed by both the main control unit 41 (main side) and the sub control unit 91 (sub side). As shown in FIG. 13 (E), the notification of the advantageous section performed by the main control unit 41 (main side) is referred to as "main side advantageous section notification", and the notification of the advantageous section performed by the sub control unit 91 (sub side) is performed. It is called "sub-side advantageous section notification".

メイン側有利区間報知は、有利区間LED19を用いた報知であり、例えば、有利区間に移行されているときに、有利区間LED19を発光させる。サブ側有利区間報知は、液晶表示器51を用いた報知であり、例えば、有利区間に移行されているときに、液晶表示器51に有利区間に移行されている旨を特定可能な情報を表示する。 The main side advantageous section notification is a notification using the advantageous section LED 19, and for example, the advantageous section LED 19 is made to emit light when the section is shifted to the advantageous section. The sub-side advantageous section notification is a notification using the liquid crystal display 51. For example, when the sub-side advantageous section notification is performed, the liquid crystal display 51 displays information that can identify the transition to the advantageous section. To do.

また、表示領域は、液晶表示器51の方が有利区間LED19よりも大きい。したがって、サブ側有利区間報知の方が、メイン側有利区間報知よりも目立つ態様で、有利区間報知を実行できる。 Further, the display area of the liquid crystal display 51 is larger than that of the advantageous section LED 19. Therefore, the sub-side advantageous section notification can execute the advantageous section notification in a more conspicuous manner than the main side advantageous section notification.

図13(E)および図13(F)に示すように、特殊状態に移行したT1において、遊技者に対してあまり目立たないメイン側有利区間報知を終了する一方、遊技者に対して目立つサブ側有利区間報知は維持する。このような構成によれば、特殊状態に移行したとしても、維持されたサブ側有利区間報知により有利区間に移行されていることを遊技者に認識させることができる。 As shown in FIGS. 13 (E) and 13 (F), in T1 that has transitioned to the special state, the main side advantageous section notification that is not so noticeable to the player is terminated, while the sub side that is noticeable to the player. The advantageous section notification is maintained. According to such a configuration, even if the player shifts to the special state, the player can be made to recognize that the shift to the advantageous section is performed by the maintained sub-side advantageous section notification.

また、図13の変形例として、特殊状態に移行したT1において、遊技者に対して目立つサブ側有利区間報知を終了する一方、遊技者に対してあまり目立たないメイン側有利区間報知を維持するようにしてもよい。このような構成によれば、あまり目立たないメイン側有利区間報知が維持されることから、一応は、有利区間に移行されていることを遊技者に認識させることができる。さらに、遊技者に対して目立つサブ側有利区間報知が終了することから、特殊状態の報知(図13(B))を目立たせることができるようになる。したがって、遊技者および遊技店の店員に対して、特殊状態に移行されたことを認識させ易くすることができる。 Further, as a modification of FIG. 13, in T1 which has shifted to the special state, the sub-side advantageous section notification which is conspicuous to the player is terminated, while the main side advantageous section notification which is not so conspicuous to the player is maintained. It may be. According to such a configuration, the main side advantageous section notification that is not so conspicuous is maintained, so that the player can be made to recognize that the section has been shifted to the advantageous section for the time being. Further, since the sub-side advantageous section notification that is conspicuous to the player ends, the notification of the special state (FIG. 13B) can be made conspicuous. Therefore, it is possible to make it easier for the player and the clerk of the game store to recognize that the state has been changed to the special state.

[演出の一例]
次に、図14〜図22を参照しながら、スロットマシン1が実行する演出の一例について説明する。
[Example of production]
Next, an example of the effect executed by the slot machine 1 will be described with reference to FIGS. 14 to 22.

(ボーナス突入時における演出)
図14は、ボーナス突入時における演出を説明するための図である。前述したように、本実施形態においては、7揃いが導出されることでBBに入賞し、BB入賞の発生に基づき、ボーナス状態に状態が制御される。図14(A)に示すように、BBが当選し、かつ当該BBに対応する図柄組合せ(「7‐7‐7」)を導出可能なゲームにおいては、スタート操作が行われると、7揃いの導出を促す演出が行われる。例えば、液晶表示器51に「777を狙え!」の画像が表示されるとともに、スピーカ53、54から「7を狙え」の音が出力される。
(Direction at the time of bonus rush)
FIG. 14 is a diagram for explaining the effect at the time of entering the bonus. As described above, in the present embodiment, the BB is won by deriving the 7 sets, and the state is controlled to the bonus state based on the occurrence of the BB winning. As shown in FIG. 14 (A), in a game in which a BB is elected and a symbol combination (“7-7-7”) corresponding to the BB can be derived, when the start operation is performed, seven sets are aligned. An effect that encourages derivation is performed. For example, the image of "Aim at 777!" Is displayed on the liquid crystal display 51, and the sound of "Aim at 7" is output from the speakers 53 and 54.

図示は省略するが、その後、遊技者によって7図柄を停止可能なタイミングで第1停止操作および第2停止操作が行われると、リール2Lおよびリール2Cのそれぞれに7図柄が停止する。 Although not shown, if the first stop operation and the second stop operation are performed at a timing when the player can stop the 7 symbols, the 7 symbols are stopped on each of the reels 2L and 2C.

図14(B)に示すように、遊技者によって7図柄を停止可能なタイミングで第3停止操作が行われると、リール2Rが停止して7図柄が導出される。なお、このとき、遊技者の手はストップスイッチ8Rに対する押下を維持している。つまり、ストップスイッチが手で押下された後、当該押下が離されずに維持された状態であっても、リールの回転が停止して図柄が透視窓3に導出される。また、スピーカ53、54からは、リールが停止したことを効果的に示唆するような「ドン」という音が出力される。但し、リールは停止する一方で、第3停止離しが行われてストップスイッチ8Rに対する押下が解除されないと入賞判定は実行されない。 As shown in FIG. 14B, when the third stop operation is performed at the timing when the player can stop the 7 symbols, the reel 2R is stopped and the 7 symbols are derived. At this time, the player's hand keeps pressing the stop switch 8R. That is, after the stop switch is manually pressed, even if the pressing is maintained without being released, the rotation of the reel is stopped and the symbol is led out to the perspective window 3. Further, the speakers 53 and 54 output a "don" sound that effectively suggests that the reel has stopped. However, while the reels are stopped, the winning determination is not executed unless the third stop release is performed and the pressing of the stop switch 8R is released.

図14(C)に示すように、第3停止離しが行われてストップスイッチ8Rに対する押下が解除されると、メイン制御部41によって入賞判定処理が実行されることで、ボーナス入賞が発生する。さらに、メイン制御部41によってゲーム終了時処理が実行されることで、フリーズが開始する。このときのフリーズ制御によって、次のゲームを開始させるためのMAXBETスイッチ6による賭数設定が所定の遅延期間に亘って無効になる。 As shown in FIG. 14C, when the third stop release is performed and the press on the stop switch 8R is released, the winning determination process is executed by the main control unit 41, and a bonus winning is generated. Further, the main control unit 41 executes the game end processing to start the freeze. The freeze control at this time invalidates the bet number setting by the MAXBET switch 6 for starting the next game over a predetermined delay period.

ボーナス入賞が発生すると、サブ制御部91によってボーナスの入賞報知が行われる。例えば、図14(C)および図14(D)に示すように、液晶表示器51に「BIG BONUS」の画像が拡大状態から縮小状態へと変化しながら画面の中央位置で停止するように表示されるとともに、スピーカ53、54からボーナス入賞を祝福するような「パッパラー」という音が出力される。さらに、ボーナスランプ26が点灯し、サイドランプ27およびリールバックライト28が点灯または点滅することで、ボーナス入賞が効果的に示唆される。なお、入賞報知は、ボーナスランプ26やサイドランプ27やリールバックライト28に限らず、リールの下方に位置する下パネルを点灯または点滅させるものであってもよい。また、通常時に下パネルが点灯している場合には、逆にサイドランプ27およびリールバックライト28が消灯することで入賞報知を行ってもよい。なお、ボーナスランプについては、ボーナスが終了するまで点灯を継続する(図14(C)〜(E)、後述する図15(F)〜(K)、図16(a)〜(d)、図17(e)〜(i)、図18(k)〜(l)参照)。 When a bonus prize is generated, the sub control unit 91 notifies the bonus prize. For example, as shown in FIGS. 14 (C) and 14 (D), the liquid crystal display 51 displays the image of "BIG BONUS" so as to stop at the center position of the screen while changing from the enlarged state to the reduced state. At the same time, the speakers 53 and 54 output a "papper" sound to congratulate the bonus prize. Further, the bonus lamp 26 is turned on, and the side lamp 27 and the reel backlight 28 are turned on or blinking, which effectively suggests the bonus winning. The winning notification is not limited to the bonus lamp 26, the side lamp 27, and the reel backlight 28, and may be one that lights or blinks the lower panel located below the reel. Further, when the lower panel is lit in the normal state, the side lamp 27 and the reel backlight 28 may be turned off to notify the winning. The bonus lamps continue to be lit until the bonus ends (FIGS. 14 (C) to (E), FIGS. 15 (F) to (K), FIGS. 16 (a) to 16 (d), which will be described later, FIGS. 17 (e) to (i), FIGS. 18 (k) to 18 (l)).

その後、図14(E)に示すように、液晶表示器51にキャラクタおよび「BIG BONUS!」の画像が表示されるとともに、スピーカ53、54からビッグボーナスに突入することを示唆するような「ビッグボーナス」という音が出力される。 After that, as shown in FIG. 14 (E), the image of the character and "BIG BONUS!" Is displayed on the liquid crystal display 51, and the "big" suggests that the speakers 53 and 54 will enter the big bonus. The sound "bonus" is output.

このように、第3停止操作が行われることでリールが停止し、第3停止離しが行われることで入賞判定処理が実行され、7揃いの図柄組合せが導出されたことに基づきボーナスに入賞するとともにボーナスに状態が移行する。また、7揃いの図柄組合せが導出されたときにフリーズ制御が行われてフリーズが開始し、当該フリーズ中にボーナス入賞報知が行われる。 In this way, the reel is stopped by performing the third stop operation, the winning judgment process is executed by performing the third stop release, and the bonus is won based on the fact that the 7-matched symbol combinations are derived. At the same time, the state shifts to a bonus. Further, when a set of 7 symbol combinations is derived, freeze control is performed and freeze is started, and bonus winning notification is performed during the freeze.

(ボーナス演出の選択時における演出)
図15は、ボーナス演出の選択時における演出を説明するための図である。図14(E)に示す演出においてビッグボーナスに突入することが示唆された後、図15(F)に示すように、液晶表示器51の画面全体が徐々にまたは一度に真っ白になるホワイトアウトという演出が行われる。また、スピーカ53、54からは、ホワイトアウトに合わせたような「シュイーン」という音が出力される。
(Production when bonus production is selected)
FIG. 15 is a diagram for explaining the effect when the bonus effect is selected. After it is suggested that the big bonus is entered in the effect shown in FIG. 14 (E), as shown in FIG. 15 (F), the entire screen of the liquid crystal display 51 gradually or at once is called whiteout. The production is done. In addition, the speakers 53 and 54 output a "seen" sound that seems to match the whiteout.

上述したようなホワイトアウトを境にして、図14(E)に示すようなボーナス入賞報知用の画面から、図15(G)に示すようなボーナス演出の選択画面へと大きく液晶表示器51の画面状態が変化する。また、ホワイトアウトを境にして、フリーズが終了する。つまり、ホワイトアウト以降、MAXBETスイッチ6の操作による賭数設定が有効になる。 With the whiteout as described above as a boundary, the screen for notifying the bonus prize as shown in FIG. 14 (E) is greatly changed to the selection screen for the bonus effect as shown in FIG. 15 (G). The screen state changes. In addition, the freeze ends after the whiteout. That is, after the whiteout, the bet number setting by operating the MAXBET switch 6 becomes effective.

図15(G)に示すように、ボーナス演出の選択画面においては、ボーナス中における演出を遊技者に選択させるための画像が表示される。具体的には、3人のキャラクタのそれぞれに対応するBGMとして楽曲A、楽曲B、および楽曲Cの中から一の楽曲を遊技者に選択させるための画像が液晶表示器51に表示される。遊技者は、演出用スイッチ56を操作することで最前列に表示されるキャラクタ画像を変更することができ、変更するごとに、最前列に表示されるキャラクタに対応する楽曲がスピーカ53、54から出力される。これにより、遊技者は、自分好みの楽曲をスピーカ53、54から出力される音を聞きながら選択することができる。 As shown in FIG. 15 (G), on the bonus effect selection screen, an image for allowing the player to select the effect during the bonus is displayed. Specifically, an image for allowing the player to select one of the music A, music B, and music C as BGM corresponding to each of the three characters is displayed on the liquid crystal display 51. The player can change the character image displayed in the front row by operating the effect switch 56, and each time the change is made, the music corresponding to the character displayed in the front row is played from the speakers 53 and 54. It is output. As a result, the player can select his / her favorite music while listening to the sounds output from the speakers 53 and 54.

なお、ボーナス演出の選択においては、登場するキャラクタ、背景画像、楽曲や効果音、および点灯態様など、ボーナス中における演出に関する事項がそれぞれ異なるステージを選択できるものであってもよい。また、ボーナス演出の選択においては、チェリーやスイカなどのレア役当選時における当選告知の態様や当選告知が実行される確率など、ボーナス中における告知演出に関する事項がそれぞれ異なるステージを選択できるものであってもよい。 In selecting the bonus effect, it may be possible to select a stage in which items related to the effect during the bonus, such as characters appearing, a background image, music and sound effects, and lighting modes, are different from each other. In addition, in selecting the bonus production, it is possible to select a stage in which the matters related to the notification production during the bonus, such as the mode of the winning notification at the time of winning a rare role such as cherry or watermelon and the probability that the winning notification will be executed, are different. You may.

図15(H)に示すように、遊技者がMAXBETスイッチ6を操作すると、その時点で最前列に表示されるキャラクタに対応する楽曲がボーナス中における楽曲として決定され、スピーカ53、54から楽曲が決定したことを示唆するような「ピコーン」という音が出力される。ここで、スピーカ53とスピーカ54とでは、それぞれ音出力用のチャンネルが分けられており、図15(H)に示す例においては、スピーカ53からは決定された楽曲が出力される一方で、スピーカ54からは「ピコーン」という効果音が出力される。なお、このとき既にフリーズは終了しているため、楽曲決定時のMAXBETスイッチ6の操作によって賭数も同時に設定される。なお、MAXBETスイッチ6の操作によって楽曲を決定するものに限らず、例えば、スタートスイッチ7や演出用スイッチ56など、その他の操作で楽曲を決定するものであってもよい。 As shown in FIG. 15 (H), when the player operates the MAXBET switch 6, the music corresponding to the character displayed in the front row at that time is determined as the music in the bonus, and the music is played from the speakers 53 and 54. A "picone" sound is output that suggests that the decision has been made. Here, the speaker 53 and the speaker 54 are each divided into channels for sound output, and in the example shown in FIG. 15 (H), the determined music is output from the speaker 53, while the speaker A sound effect of "picone" is output from 54. Since the freeze has already ended at this time, the number of bets is also set at the same time by operating the MAXBET switch 6 at the time of determining the music. The music is not limited to the operation of the MAXBET switch 6, and may be determined by other operations such as the start switch 7 and the effect switch 56.

図15(H)に示す演出においてボーナス中の楽曲が決定された後、図15(I)に示すように、液晶表示器51の画面全体が徐々にまたは一度に真っ白になってホワイトアウトの演出が行われる。また、スピーカ53、54からは、ホワイトアウトに合わせたような「シュイーン」という音が出力される。 After the music to be bonused is determined in the effect shown in FIG. 15 (H), as shown in FIG. 15 (I), the entire screen of the liquid crystal display 51 gradually or at once becomes completely white to produce a whiteout effect. Is done. In addition, the speakers 53 and 54 output a "seen" sound that seems to match the whiteout.

上述したようなホワイトアウトを境にして、図15(H)に示すようなボーナス演出の選択画面から、図15(J)に示すようなボーナス中の演出画面へと大きく液晶表示器51の画面状態が変化する。ボーナス中においては、液晶表示器51にボーナス中の画面が表示されるとともに、スピーカ53、54から遊技者によって選択された楽曲が出力される。 With the whiteout as described above as a boundary, the screen of the liquid crystal display 51 is greatly expanded from the selection screen of the bonus effect as shown in FIG. 15 (H) to the effect screen during the bonus as shown in FIG. 15 (J). The state changes. During the bonus, the screen during the bonus is displayed on the liquid crystal display 51, and the music selected by the player is output from the speakers 53 and 54.

図15(K)に示すように、スタート操作が行われると、ボーナス中におけるゲームが開始してリールが回転開始する。 As shown in FIG. 15 (K), when the start operation is performed, the game during the bonus starts and the reels start rotating.

このように、ボーナス入賞時にフリーズが開始して、当該フリーズ中にボーナス入賞報知が行われると、ホワイトアウトを境にしてフリーズが終了し、その後、ボーナスにおける演出状態を遊技者に選択させる演出が実行される。このようなボーナスにおける演出状態を遊技者に選択させる演出によってボーナスへの制御が遊技者に示唆される。そして、ボーナスの演出が決定されると、決定された演出状態に基づき、ボーナス中におけるゲームが実行される。 In this way, if the freeze starts at the time of bonus winning and the bonus winning notification is performed during the freeze, the freeze ends with the whiteout as the boundary, and then the player is allowed to select the production state in the bonus. Will be executed. Control of the bonus is suggested to the player by the effect of letting the player select the effect state in such a bonus. Then, when the bonus effect is determined, the game in the bonus is executed based on the determined effect state.

(ボーナス中の最終ゲームでベル入賞した場合の入賞報知時の演出)
図16は、ボーナス中の最終ゲームでベル入賞した場合の入賞報知時の演出を説明するための図である。図16(a)に示すように、ボーナス中においては、夜の背景画像とともにキャラクタが液晶表示器51に表示される。さらに、画面の右上には、ボーナス中における払出総数を示す払出総数画像51aが表示される。この例では、「TOTAL296」というようにボーナス中に296枚のメダルが払い出されたことが払出総数画像51aによって示される。前述したように、BBは、メダルの払出枚数が296枚を超えることで終了するため、あと1枚でもメダルが払い出されると、BBが終了する。第2停止離し後においては、リール2Lおよびリール2Cが停止していずれもベル図柄が導出されている。なお、未だ第3停止操作が行われていないため、リール2Rは回転している。
(Direction at the time of winning notification when a bell is won in the final game during the bonus)
FIG. 16 is a diagram for explaining an effect at the time of winning notification when a bell is won in the final game during the bonus. As shown in FIG. 16A, during the bonus, the character is displayed on the liquid crystal display 51 together with the background image at night. Further, in the upper right corner of the screen, a total payout image 51a showing the total number of payouts during the bonus is displayed. In this example, the total payout image 51a indicates that 296 medals were paid out during the bonus, such as "TOTAL 296". As described above, the BB ends when the number of medals paid out exceeds 296, so that the BB ends when even one more medal is paid out. After the second stop is released, the reels 2L and the reels 2C are stopped and the bell symbol is derived in both cases. Since the third stop operation has not been performed yet, the reel 2R is rotating.

図16(b)に示すように、遊技者によって第3停止操作が行われると、リール2Rが停止してベル図柄が導出される。なお、このとき、遊技者の手はストップスイッチ8Rに対する押下を維持している。つまり、ストップスイッチが手で押下された後、当該押下が離されずに維持された状態であっても、リールの回転が停止して図柄が透視窓3に導出される。但し、リールが停止するが、第3停止離しが行われてストップスイッチ8Rに対する押下が解除されないと入賞判定は実行されない。 As shown in FIG. 16B, when the player performs the third stop operation, the reel 2R is stopped and the bell symbol is derived. At this time, the player's hand keeps pressing the stop switch 8R. That is, after the stop switch is manually pressed, even if the pressing is maintained without being released, the rotation of the reel is stopped and the symbol is led out to the perspective window 3. However, although the reels stop, the winning determination is not executed unless the third stop release is performed and the pressing of the stop switch 8R is released.

図16(c)に示すように、第3停止離しが行われてストップスイッチ8Rに対する押下が解除されると、メイン制御部41によって入賞判定処理が実行されることで、ベル入賞が発生する。ベル入賞が発生すると、サブ制御部91によってベルの入賞報知が行われる。例えば、図16(c)に示すように、液晶表示器51に「8枚GET!!」の画像が表示される。 As shown in FIG. 16C, when the third stop release is performed and the press on the stop switch 8R is released, the winning determination process is executed by the main control unit 41 to generate a bell winning. When a bell prize is generated, the sub control unit 91 notifies the bell prize. For example, as shown in FIG. 16C, the image of "8 GET !!" is displayed on the liquid crystal display 51.

ベル入賞による8枚のメダルが払い出されることに伴い、BBの終了条件が満たされ、次のゲームから非ボーナス中のゲームに移行する。遊技補助表示器12においては、8枚のメダルが払い出されたことを示す数字「8」が7セグ表示器に表示される。さらに、払出総数画像51aによってボーナス中に304枚のメダルが払い出されたことが示される。前述したように、スピーカ53とスピーカ54とでは、それぞれ音出力用のチャンネルが分けられており、スピーカ53からはボーナス中の楽曲が出力される一方で、スピーカ54からはベル入賞を示唆するような「ピロリロリン」という入賞音が出力される。さらに、サイドランプ27およびリールバックライト28が点灯または点滅することで、ベル入賞が効果的に示唆される。なお、入賞報知は、サイドランプ27やリールバックライト28に限らず、リールの下方に位置する下パネルを点灯または点滅させるものであってもよい。また、通常時に下パネルが点灯している場合には、逆に消灯することで入賞報知を行ってもよい。 With the payout of eight medals by winning the bell, the BB end condition is satisfied, and the game shifts from the next game to the non-bonus game. On the game auxiliary display 12, the number "8" indicating that eight medals have been paid out is displayed on the 7-segment display. Further, the total payout image 51a indicates that 304 medals were paid out during the bonus. As described above, the speaker 53 and the speaker 54 have separate channels for sound output, and the speaker 53 outputs the music in the bonus, while the speaker 54 suggests a bell prize. A winning sound called "Pyrrolirollin" is output. Further, the side lamp 27 and the reel backlight 28 are turned on or blinked, which effectively suggests a bell winning. The winning notification is not limited to the side lamp 27 and the reel backlight 28, and may be one that lights or blinks the lower panel located below the reel. Further, when the lower panel is lit in the normal state, the winning notification may be given by turning it off.

図16(d)に示すように、入賞報知が行われた後においては、液晶表示器51における「8枚GET!!」の画像が消え、スピーカ53、54からは音が出力されず、サイドランプ27およびリールバックライト28は消灯する。 As shown in FIG. 16D, after the winning notification is given, the image of "8 sheets GET !!" on the liquid crystal display 51 disappears, no sound is output from the speakers 53 and 54, and the side The lamp 27 and the reel backlight 28 are turned off.

このように、ボーナスの最終ゲームにおいて第3停止操作が行われることでリールが停止し、第3停止離しが行われることで入賞判定処理が実行され、ベル揃いの図柄組合せが導出されたことに基づきベルに入賞して入賞報知が行われる。また、入賞報知においては、液晶表示器51による「8枚GET!!」の画像表示、スピーカ53、54による音出力、サイドランプ27およびリールバックライト28による点灯または点滅によって行われる一方、入賞報知が行われた後においては、液晶表示器51による「8枚GET!!」の画像表示、スピーカ53、54による音出力、サイドランプ27およびリールバックライト28による点灯または点滅の全てが行われなくなる。下パネルによって入賞報知が行われる場合であっても、下パネルによる点灯または点滅が行われなくなる。なお、通常時に下パネルが点灯している場合には、逆に消灯することで入賞報知を行った後に、下パネルが点灯して通常の状態に戻ってもよい。 In this way, in the final game of the bonus, the reel is stopped by performing the third stop operation, the winning judgment process is executed by performing the third stop release, and the symbol combination of the bells is derived. Based on that, the bell is won and the winning notification is given. In addition, the prize notification is performed by displaying an image of "8 sheets GET !!" by the liquid crystal display 51, sound output by the speakers 53 and 54, and lighting or blinking by the side lamp 27 and the reel backlight 28, while the prize notification is performed. After that, the liquid crystal display 51 displays the image of "8 GET !!", the speakers 53 and 54 output the sound, and the side lamp 27 and the reel backlight 28 do not turn on or blink. .. Even if the winning notification is given by the lower panel, the lower panel does not light or blink. If the lower panel is lit during normal operation, the lower panel may be lit to return to the normal state after the winning notification is given by turning off the light.

(フリーズ中のリザルト報知時の演出)
図17および図18は、フリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。図16(c)に示す演出においてベル入賞が示唆され、図16(d)に示すようにベル入賞の示唆が終了した後、図17(e)に示すように、メイン制御部41によってゲーム終了時処理が実行されることで、フリーズが開始する。このときのフリーズ制御によって、次のゲームを開始させるためのMAXBETスイッチ6による賭数設定が所定の遅延期間に亘って無効になる。なお、図16(c)に示すように第3停止離しが行われたときにフリーズが開始するものであってもよい。
(Direction when the result is notified during freezing)
17 and 18 are diagrams for explaining the effect at the time of notification of the result during freezing. After the bell winning is suggested in the effect shown in FIG. 16 (c) and the suggestion of bell winning is completed as shown in FIG. 16 (d), the game is ended by the main control unit 41 as shown in FIG. 17 (e). When the time processing is executed, the freeze starts. The freeze control at this time invalidates the bet number setting by the MAXBET switch 6 for starting the next game over a predetermined delay period. As shown in FIG. 16C, the freeze may start when the third stop release is performed.

フリーズ中においては、ボーナス中における遊技の結果を報知するリザルト報知が行われる。リザルト報知が開始する際には、リザルト報知の開始を示唆するリザルト開始報知が行われる。リザルト開始報知においては、スピーカ53、54からリザルト報知の開始を示唆するような「ピローン」という音が出力され、さらに、サイドランプ27およびリールバックライト28が点灯または点滅することで、リザルト報知の開始が示唆される。 During the freeze, a result notification is performed to notify the result of the game during the bonus. When the result notification is started, the result start notification suggesting the start of the result notification is performed. In the result notification, the speakers 53 and 54 output a "pilone" sound suggesting the start of the result notification, and the side lamp 27 and the reel backlight 28 are turned on or blinked to notify the result. A start is suggested.

図17(f)に示すように、リザルト開始報知が行われた後においては、スピーカ53、54からは音が出力されず、サイドランプ27およびリールバックライト28は消灯する。 As shown in FIG. 17 (f), no sound is output from the speakers 53 and 54, and the side lamp 27 and the reel backlight 28 are turned off after the result start notification is performed.

図17(f)に示すようにリザルト開始報知が終了した後、図17(g)に示すように、リザルト報知の前に行われる扉閉じ演出が実行される。扉閉じ演出においては、液晶表示器51における表示領域の両端(左端および右端)それぞれから1対の扉画像51bが画面中央に向かって移動して扉が閉じるようなアニメーション動画が表示される。このとき、扉画像51bの背面側には、ボーナス中における演出画像が表示されるが、扉が閉じることでボーナス中における演出画像が遊技者の視界から消えていく。また、扉画像51bの明度等(明度または輝度)は、扉画像51bとは異なる他の画像の明度等よりも低くなっている。例えば、扉画像51bの明度等は、後述する結果画像51dの明度等よりも低くなっている。扉画像51bの明度等を結果画像51dの明度等よりも低くすることにより、扉画像51bの前面に表示される結果画像51dを目立たせることができる。 After the result start notification is completed as shown in FIG. 17 (f), the door closing effect performed before the result notification is executed as shown in FIG. 17 (g). In the door closing effect, an animation movie is displayed in which a pair of door images 51b moves toward the center of the screen from both ends (left end and right end) of the display area of the liquid crystal display 51 to close the door. At this time, the effect image during the bonus is displayed on the back side of the door image 51b, but when the door is closed, the effect image during the bonus disappears from the player's field of view. Further, the brightness and the like (brightness or brightness) of the door image 51b is lower than the brightness and the like of other images different from the door image 51b. For example, the brightness of the door image 51b is lower than the brightness of the result image 51d described later. By making the brightness of the door image 51b lower than the brightness of the result image 51d, the result image 51d displayed on the front surface of the door image 51b can be made conspicuous.

図17(g)に示すように、扉閉じ演出が開始すると、ボーナス中における演出画像の前面側において扉画像51bが両端から動き出すようなアニメーション動画が液晶表示器51に表示され、スピーカ53、54からは扉が閉じるような「ゴ…」という音が出力される。 As shown in FIG. 17 (g), when the door closing effect is started, an animation movie in which the door image 51b starts to move from both ends on the front side of the effect image during the bonus is displayed on the liquid crystal display 51, and the speakers 53 and 54. The sound of "go ..." that the door closes is output from.

図17(h)に示すように、扉閉じ演出の途中においては、扉画像51bがさらに画面中央に近づくようなアニメーション動画が液晶表示器51に表示され、スピーカ53、54からは扉が閉じるような「ゴゴゴ」という音が出力される。 As shown in FIG. 17 (h), during the door closing effect, an animation movie in which the door image 51b approaches the center of the screen is displayed on the liquid crystal display 51, and the doors are closed from the speakers 53 and 54. A "gogogo" sound is output.

図17(i)に示すように、扉閉じ演出の終了時においては、扉画像51bが画面中央で完全に閉じられて、背面側に表示されていたボーナス中における演出画像が完全に視界から消えるようなアニメーション動画が液晶表示器51に表示され、スピーカ53、54からは扉が閉じられたような「ガシャーン」という音が出力される。 As shown in FIG. 17 (i), at the end of the door closing effect, the door image 51b is completely closed at the center of the screen, and the effect image in the bonus displayed on the back side completely disappears from the field of view. An animation such as this is displayed on the liquid crystal display 51, and the speakers 53 and 54 output a “gashan” sound as if the door was closed.

扉閉じ演出が終了した後、図18(j)に示すように、火花表示が行われる。具体的には、扉画像51bの移動によって扉が完全に閉まった後、画面中央部分において、火花を示す火花画像51cが扉画像51bの前面側で液晶表示器51に表示される。火花画像51cの明度等(明度または輝度)は、火花画像51cとは異なる他の画像の明度等よりも高くなっている。例えば、火花画像51cの明度等は、ボーナス中における演出画像の明度等および扉画像51bの明度等よりも高くなっている。火花画像51cの明度等を扉画像51bの明度等よりも高くすることにより、扉画像51bの前面側で表示される火花画像51cを目立たせることができる。また、火花画像51cが表示される際には、スピーカ53、54から火花が発するような「ボンッ」という音が出力される。さらに、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様(例えば、色や点灯間隔)で点灯または点滅する。 After the door closing effect is completed, a spark display is performed as shown in FIG. 18 (j). Specifically, after the door is completely closed by the movement of the door image 51b, a spark image 51c showing sparks is displayed on the liquid crystal display 51 on the front side of the door image 51b in the central portion of the screen. The brightness and the like (brightness or brightness) of the spark image 51c is higher than the brightness and the like of other images different from the spark image 51c. For example, the brightness of the spark image 51c is higher than the brightness of the effect image and the brightness of the door image 51b during the bonus. By making the brightness of the spark image 51c higher than the brightness of the door image 51b, the spark image 51c displayed on the front side of the door image 51b can be made conspicuous. Further, when the spark image 51c is displayed, a "bonk" sound such as sparks is output from the speakers 53 and 54. Further, the side lamp 27 lights up or blinks in a mode for notifying the result (for example, a color or a lighting interval).

火花表示が終了した後、図18(k)に示すように、リザルト報知が開始する。リザルト報知においては、火花画像51cが表示されていた領域を用いて行われ、当該領域にボーナス中における遊技の結果を示す結果画像51dが表示される。本実施形態においては、結果画像51dにおいて、ボーナス中における獲得枚数(メダルの払出総数)が表示される。さらに、結果画像51dが表示される際には、スピーカ53、54から結果画像51dが現れるような「ピョン」という音が出力される。ボーナスランプ26は、消灯を開始して輝度が低下する一方、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様(例えば、色や点灯間隔)で点灯または点滅し続ける。なお、本実施形態では、結果画像51dにおいてボーナス中における獲得枚数が表示されているが、これに限定されず、例えば、メダルの純増数を表示したり、ボーナスの連続当選回数(所謂連荘数)を表示したり、ボーナス中の消化ゲーム数を表示したり、これらの表示を複数組み合わせて表示してもよい。 After the spark display is completed, the result notification is started as shown in FIG. 18 (k). The result notification is performed using the area where the spark image 51c is displayed, and the result image 51d showing the result of the game during the bonus is displayed in the area. In the present embodiment, the number of acquired medals (total number of medals paid out) during the bonus is displayed in the result image 51d. Further, when the result image 51d is displayed, a "pyeong" sound is output from the speakers 53 and 54 so that the result image 51d appears. The bonus lamp 26 starts to turn off and the brightness decreases, while the side lamp 27 keeps lighting or blinking in a mode for result notification (for example, color or lighting interval). In the present embodiment, the number of acquired medals during the bonus is displayed in the result image 51d, but the number is not limited to this, for example, the net increase in medals can be displayed, or the number of consecutive winnings of the bonus (so-called number of consecutive villas). ) May be displayed, the number of digested games in the bonus may be displayed, or a plurality of these displays may be displayed in combination.

図18(l)に示すように、先ず、結果画像51dにおいて、1桁目(この例では、「4」の数字)が表示される。1桁目の表示に伴い、スピーカ53、54からは「ピン」という音が出力される。ボーナスランプ26は、輝度が更に低下する一方、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様(例えば、色や点灯間隔)で点灯または点滅し続ける。 As shown in FIG. 18 (l), first, the first digit (in this example, the number "4") is displayed in the result image 51d. A "pin" sound is output from the speakers 53 and 54 along with the display of the first digit. The brightness of the bonus lamp 26 is further reduced, while the side lamp 27 keeps lighting or blinking in a result notification mode (for example, color or lighting interval).

図18(m)に示すように、次に、結果画像51dにおいて、2桁目(この例では、「0」の数字)が表示される。2桁目の表示に伴い、スピーカ53、54からは「ピン」という音が出力される。ボーナスランプ26は、完全に消灯する一方、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様(例えば、色や点灯間隔)で点灯または点滅し続ける。 As shown in FIG. 18 (m), the second digit (in this example, the number "0") is then displayed in the result image 51d. Along with the display of the second digit, a "pin" sound is output from the speakers 53 and 54. The bonus lamp 26 is completely turned off, while the side lamp 27 keeps lighting or blinking in a result notification mode (for example, color or lighting interval).

図18(n)に示すように、次に、結果画像51dにおいて、3桁目(この例では、「3」の数字)が表示される。3桁目の表示に伴い、スピーカ53、54からは「ピン」という音が出力される。サイドランプ27は、リザルト報知用の態様(例えば、色や点灯間隔)で点灯または点滅し続ける。 As shown in FIG. 18 (n), the third digit (in this example, the number "3") is then displayed in the result image 51d. Along with the display of the third digit, a "pin" sound is output from the speakers 53 and 54. The side lamp 27 keeps lighting or blinking in a result notification mode (for example, color or lighting interval).

結果画像51dにおいて、3桁目が表示されることで、最終的な結果として獲得枚数が304枚であることが遊技者に報知される。 By displaying the third digit in the result image 51d, the player is notified that the number of acquired images is 304 as the final result.

結果画像51dにおいて最終的な結果が表示された後、図18(о)に示すように、遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚起表示が行われる。注意喚起表示が行われると、結果画像51dの上方において、遊技者に対して遊技に関する注意喚起を促す注意喚起画像51eが表示される。注意喚起画像51eには、「のめり込みに注意しましょう。」という文字、および「パチスロは適度に楽しむ遊びです。」という文字が示される。このような注意喚起表示が行われることで、遊技者に対して過度な遊技を抑制させることができる。 After the final result is displayed in the result image 51d, as shown in FIG. 18 (о), a caution display for alerting the player regarding the game is performed. When the attention-calling display is performed, the caution-calling image 51e that urges the player to call attention to the game is displayed above the result image 51d. The alert image 51e shows the characters "Be careful not to get stuck" and "Pachislot is a play that you can enjoy moderately." By performing such a warning display, it is possible to suppress excessive games for the player.

このように、ボーナスの最終ゲームにおいてベル入賞の報知が行われた後にフリーズが開始して、当該フリーズ中にリザルト報知が行われる。さらに、リザルト報知が行われた後に、注意喚起表示が行われる。なお、サイドランプ27は、注意喚起表示を終了するまでリザルト報知用の態様での点灯または点滅の状態を継続する。 In this way, the freeze starts after the notification of the bell winning is performed in the final game of the bonus, and the result notification is performed during the freeze. Further, after the result notification is performed, a warning display is performed. The side lamp 27 continues to be lit or blinking in the mode for notifying the result until the warning display is finished.

(RT演出の選択時における演出)
図19は、RT演出の選択時における演出を説明するための図である。ここで、RT(リプレイタイム)とは、内部抽選における再遊技役の当選確率が、非RT(例えば、通常状態)よりも高い状態であり、RT状態においては非RT状態よりも高い頻度でリプレイゲームが実行されるため、遊技者は所有するメダルを消費することなく遊技を進行させ易くなる。本実施形態においては、ボーナスが終了した後、所定期間(例えば、30ゲーム)に亘ってRT状態に状態が制御されるようになっており、遊技者はRT状態における演出を選択することができる。
(Production when RT production is selected)
FIG. 19 is a diagram for explaining an effect when the RT effect is selected. Here, RT (replay time) is a state in which the winning probability of the replaying combination in the internal lottery is higher than in the non-RT (for example, normal state), and in the RT state, the replay is performed more frequently than in the non-RT state. Since the game is executed, the player can easily proceed with the game without consuming the medals he owns. In the present embodiment, after the bonus ends, the state is controlled to the RT state for a predetermined period (for example, 30 games), and the player can select the effect in the RT state. ..

図18(о)に示す演出において注意喚起表示が行われた後、図19(p)に示すように、液晶表示器51の画面全体が徐々にまたは一度に真っ白になってホワイトアウトの演出が行われる。また、スピーカ53、54からは、ホワイトアウトに合わせたような「シュイーン」という音が出力される。 After the warning display is performed in the effect shown in FIG. 18 (о), as shown in FIG. 19 (p), the entire screen of the liquid crystal display 51 gradually or at once becomes completely white to produce a whiteout effect. Will be done. In addition, the speakers 53 and 54 output a "seen" sound that seems to match the whiteout.

上述したようなホワイトアウトを境にして、図18(о)に示すようなリザルト報知用および注意喚起表示用の画面から、図19(q)に示すようなRT演出の選択画面へと大きく液晶表示器51の画面状態が変化する。また、ホワイトアウトを境にして、フリーズが終了する。つまり、ホワイトアウト以降、MAXBETスイッチ6の操作による賭数設定が有効になる。さらに、ボーナスの最終ゲームで8枚のメダルが払い出されたことを示す遊技補助表示器12における数字「8」の表示も消える。 With the whiteout as described above as a boundary, the screen for result notification and alert display as shown in FIG. 18 (о) is greatly changed to the selection screen for RT effect as shown in FIG. 19 (q). The screen state of the display 51 changes. In addition, the freeze ends after the whiteout. That is, after the whiteout, the bet number setting by operating the MAXBET switch 6 becomes effective. Further, the display of the number "8" on the game auxiliary display 12 indicating that eight medals have been paid out in the final game of the bonus disappears.

図19(q)に示すように、RT演出の選択画面においては、RT中における演出を遊技者に選択させるための画像が表示される。具体的には、3人のキャラクタのそれぞれに対応するステージとしてステージA、ステージB、およびステージCの中から一のステージを遊技者に選択させるための画像が液晶表示器51に表示される。遊技者は、演出用スイッチ56を操作することで最前列に表示されるキャラクタ画像を変更することができ、変更するごとに、最前列に表示されるキャラクタに対応するステージの楽曲がスピーカ53、54から出力される。これにより、遊技者は、自分好みのステージをスピーカ53、54から出力される音を聞きながら選択することができる。 As shown in FIG. 19 (q), on the RT effect selection screen, an image for allowing the player to select the effect during RT is displayed. Specifically, an image for allowing the player to select one stage from the stages A, B, and C as the stage corresponding to each of the three characters is displayed on the liquid crystal display 51. The player can change the character image displayed in the front row by operating the effect switch 56, and each time the change is made, the music on the stage corresponding to the character displayed in the front row is the speaker 53. It is output from 54. As a result, the player can select his / her favorite stage while listening to the sounds output from the speakers 53 and 54.

RT中において設けられている複数のステージは、RTに関する事項がそれぞれ異なる。例えば、複数のステージは、登場するキャラクタ、背景画像、楽曲や効果音、および点灯態様など、RT中における演出に関する事項がそれぞれ異なる。また、例えば、複数のステージは、チェリーやスイカなどのレア役当選時における当選告知の態様や当選告知が実行される確率、およびボーナス当選時における当選告知の態様や当選告知が実行される確率など、RT中における告知演出に関する事項がそれぞれ異なる。なお、例えば、複数のステージは、内部抽選を契機として有利区間の上乗せが行われる場合、当該上乗せ確率が変化し易いアップダウンモード、および上乗せ確率が変化し難い安定モードなど、RT中におけるメダルの払出に関する事項がそれぞれ異なってもよい。 The plurality of stages provided during RT differ in matters related to RT. For example, a plurality of stages differ in matters related to production during RT, such as characters appearing, background images, music and sound effects, and lighting modes. In addition, for example, in a plurality of stages, the mode of winning notification and the probability that the winning notification will be executed when a rare role such as cherry or watermelon is won, and the mode of winning notification and the probability that the winning notification will be executed when the bonus is won, etc. , Matters related to notification production during RT are different. For example, in a plurality of stages, when an advantageous section is added by an internal lottery, a medal during RT such as an up-down mode in which the addition probability is likely to change and a stable mode in which the addition probability is hard to change, etc. Matters concerning payout may be different.

図19(r)に示すように、遊技者がMAXBETスイッチ6を操作すると、その時点で最前列に表示されるキャラクタに対応するステージがRT中におけるステージとして決定され、スピーカ53、54からステージが決定したことを示唆するような「ピコーン」という音が出力される。ここで、スピーカ53とスピーカ54とでは、それぞれ音出力用のチャンネルが分けられており、図19(r)に示す例においては、スピーカ53からは決定されたステージに対応する楽曲が出力される一方で、スピーカ54からは「ピコーン」という効果音が出力される。なお、このとき既にフリーズは終了しているため、ステージ決定時のMAXBETスイッチ6の操作によって賭数も同時に設定される。なお、MAXBETスイッチ6の操作によってステージを決定するものに限らず、例えば、スタートスイッチ7や演出用スイッチ56など、その他の操作でステージを決定するものであってもよい。 As shown in FIG. 19 (r), when the player operates the MAXBET switch 6, the stage corresponding to the character displayed in the front row at that time is determined as the stage during RT, and the stage is set from the speakers 53 and 54. A "picone" sound is output that suggests that the decision has been made. Here, the speaker 53 and the speaker 54 are each divided into channels for sound output, and in the example shown in FIG. 19 (r), the speaker 53 outputs music corresponding to the determined stage. On the other hand, the speaker 54 outputs a sound effect of "picone". Since the freeze has already ended at this time, the number of bets is also set at the same time by operating the MAXBET switch 6 at the time of stage determination. The stage is not limited to the operation of the MAXBET switch 6, and the stage may be determined by other operations such as the start switch 7 and the effect switch 56.

図19(r)に示す演出においてRT中のステージが決定された後、図19(s)に示すように、液晶表示器51の画面全体が徐々にまたは一度に真っ白になってホワイトアウトの演出が行われる。また、スピーカ53、54からは、ホワイトアウトに合わせたような「シュイーン」という音が出力される。 After the stage during RT is determined in the effect shown in FIG. 19 (r), as shown in FIG. 19 (s), the entire screen of the liquid crystal display 51 gradually or at once becomes pure white to produce a whiteout effect. Is done. In addition, the speakers 53 and 54 output a "seen" sound that seems to match the whiteout.

上述したようなホワイトアウトを境にして、図19(r)に示すようなRT演出の選択画面から、図19(t)に示すようなRT中の演出画面へと大きく液晶表示器51の画面状態が変化する。RT中においては、液晶表示器51に選択されたステージに対応するRT中の画面が表示されるとともに、スピーカ53、54から遊技者によって選択されたステージに対応する楽曲が出力される。 With the whiteout as described above as a boundary, the screen of the liquid crystal display 51 is greatly expanded from the RT effect selection screen as shown in FIG. 19 (r) to the effect screen during RT as shown in FIG. 19 (t). The state changes. During RT, the screen during RT corresponding to the stage selected by the liquid crystal display 51 is displayed, and the music corresponding to the stage selected by the player is output from the speakers 53 and 54.

図19(u)に示すように、スタート操作が行われると、RT中におけるゲームが開始してリールが回転開始する。 As shown in FIG. 19 (u), when the start operation is performed, the game during RT starts and the reels start rotating.

このように、ボーナスの最終ゲームにおいてベル入賞の報知が行われた後にフリーズが開始して、当該フリーズ中にリザルト報知が行われると、ホワイトアウトを境にしてフリーズが終了し、その後、RTにおける演出状態を遊技者に選択させる演出が実行される。このようなRT演出を遊技者に選択させる演出によってボーナス終了後にRTに状態が制御される旨が示唆される。そして、RTの演出が決定されると、決定された演出状態に基づき、RT中におけるゲームが実行される。 In this way, if the freeze starts after the bell winning notification is given in the final game of the bonus and the result notification is made during the freeze, the freeze ends at the whiteout, and then in the RT. An effect that allows the player to select the effect state is executed. It is suggested that the state is controlled by RT after the end of the bonus by the effect of letting the player select such an RT effect. Then, when the RT effect is determined, the game during RT is executed based on the determined effect state.

[処理のタイミングチャート]
メイン制御部41の処理とサブ制御部91の処理とのタイミングチャートについて図20を用いて説明する。図20は、メイン制御部41およびサブ制御部91による処理のタイミングチャートである。
[Processing timing chart]
A timing chart of the processing of the main control unit 41 and the processing of the sub control unit 91 will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a timing chart of processing by the main control unit 41 and the sub control unit 91.

t1において、ボーナス中の最終ゲームで第3停止操作が行われてストップスイッチが押下されると、メイン制御部41は、検出した当該第3停止操作に基づきリールを停止させる。 At t1, when the third stop operation is performed and the stop switch is pressed in the final game during the bonus, the main control unit 41 stops the reels based on the detected third stop operation.

t2において、第3停止離しが行われてストップスイッチに対する押下が解除されると、メイン制御部41は、入賞判定処理を行うことで入賞が発生したか否かを判定する。メイン制御部41は、入賞が発生する場合、当該入賞に応じた枚数のメダルを払い出すとともに、発生した入賞の種類を特定可能な入賞判定コマンドをサブ制御部91に送信する。一方、サブ制御部91は、t3において、入賞判定コマンドを受信すると、図16(c)に示した入賞報知を行う。 At t2, when the third stop release is performed and the press on the stop switch is released, the main control unit 41 determines whether or not a prize has been generated by performing a prize determination process. When a prize is generated, the main control unit 41 pays out the number of medals corresponding to the prize and transmits a prize determination command capable of specifying the type of the generated prize to the sub control unit 91. On the other hand, when the sub-control unit 91 receives the winning determination command at t3, the sub-control unit 91 performs the winning notification shown in FIG. 16C.

また、メイン制御部41は、入賞判定処理の後、ゲーム終了時処理を実行することで、フリーズ制御を行うとともに、フリーズ制御を行う旨のフリーズコマンドをサブ制御部91に送信する。一方、サブ制御部91は、フリーズコマンドに基づき、メイン制御部41側で実行されるフリーズ制御の実行時間に合わせて液晶表示器51やスピーカ53、54などを制御してフリーズ用の演出を実行する。 Further, the main control unit 41 performs freeze control by executing the game end processing after the winning determination processing, and also transmits a freeze command to the effect of performing freeze control to the sub control unit 91. On the other hand, the sub control unit 91 controls the liquid crystal display 51, the speakers 53, 54, etc. according to the execution time of the freeze control executed on the main control unit 41 side based on the freeze command to execute the effect for freeze. To do.

例えば、サブ制御部91は、t4からt5に亘って、図17(g)〜(i)に示した扉閉じ演出を実行する。次に、サブ制御部91は、t5からt6に亘って、図18(j)に示した火花表示を行う。次に、サブ制御部91は、t6からt7に亘って、図18(k)〜(n)に示したリザルト報知を行う。そして、サブ制御部91は、リザルト報知を行った後のt7からt8に亘って、図18(о)に示した注意喚起表示を行う。その後、サブ制御部91は、t8からt9に亘って、図19(q)、(r)に示したRT演出の選択画面を液晶表示器51に表示する。なお、扉閉じ演出、火花表示演出、およびリザルト報知は、予め決められた時間に亘ってサブ制御部91により実行される。 For example, the sub-control unit 91 executes the door closing effect shown in FIGS. 17 (g) to 17 (i) from t4 to t5. Next, the sub-control unit 91 performs the spark display shown in FIG. 18 (j) from t5 to t6. Next, the sub-control unit 91 performs the result notification shown in FIGS. 18 (k) to 18 (n) from t6 to t7. Then, the sub-control unit 91 performs the warning display shown in FIG. 18 (о) from t7 to t8 after the result notification is performed. After that, the sub-control unit 91 displays the RT effect selection screen shown in FIGS. 19 (q) and 19 (r) on the liquid crystal display 51 from t8 to t9. The door closing effect, the spark display effect, and the result notification are executed by the sub control unit 91 over a predetermined time.

[主な効果]
次に、前述した構成により得られる主な効果を説明する。
[Main effect]
Next, the main effects obtained by the above-described configuration will be described.

(1−1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(例えば、図柄)を変動表示可能な可変表示部(例えば、リール2L、2C、2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(例えば、スロットマシン1)において、
入賞の発生を報知する入賞報知(例えば、図16(c)に示す入賞報知)を行う入賞報知手段(例えば、サブ制御部91による入賞報知を行う処理)と、
特定状態(例えば、ビッグボーナス)における遊技の結果を示す結果画像(例えば、図18に示す結果画像51d)を表示する結果表示手段(例えば、サブ制御部91によるリザルト報知を行う処理)と、
前記特定状態の終了後に当該特定状態から特別状態(例えば、RT)に状態を移行させる状態移行手段(例えば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、
遊技の進行を遅延させる遅延制御(例えば、フリーズ制御)を行う遅延制御手段(例えば、メイン制御部41によるフリーズ制御を行う処理)とを備え、
前記特定状態が終了する遊技(例えば、ボーナス中の最終ゲーム)において前記入賞報知が行われた場合、当該入賞報知の終了後に前記遅延制御が行われ(例えば、図16(c)に示す入賞報知が行われた後に図17(e)に示すようにフリーズが開始)、当該遅延制御の実行中に前記結果画像が表示され(例えば、図18(k)〜図18(о)に示すようにフリーズ中にリザルト報知が行われる)、当該遅延制御の終了後に前記特別状態への移行が示唆される(例えば、図19(q)、(r)に示すようにフリーズ終了後にRT演出の選択が行われる。図20参照)。
(1-1) A variable display unit (for example, reels 2L, 2C, 2R) capable of variablely displaying a plurality of types of identification information (for example, a symbol) that can be individually identified is provided.
In a slot machine (for example, slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variablely displayed and a prize can be generated according to the display result.
A winning notification means for notifying the occurrence of a winning (for example, a winning notification shown in FIG. 16C) (for example, a process for performing a winning notification by the sub control unit 91).
A result display means (for example, a process of performing a result notification by the sub-control unit 91) for displaying a result image (for example, the result image 51d shown in FIG. 18) showing the result of the game in a specific state (for example, a big bonus).
A state transition means (for example, a process of controlling the state by the main control unit 41) for shifting the state from the specific state to a special state (for example, RT) after the end of the specific state.
It is provided with a delay control means (for example, a process of performing freeze control by the main control unit 41) for performing delay control (for example, freeze control) for delaying the progress of the game.
When the winning notification is performed in a game in which the specific state ends (for example, the final game in the bonus), the delay control is performed after the winning notification ends (for example, the winning notification shown in FIG. 16C). (Freeze starts as shown in FIG. 17 (e)), and the result image is displayed during the execution of the delay control (for example, as shown in FIGS. 18 (k) to 18 (о)). The result notification is performed during the freeze), suggesting a transition to the special state after the end of the delay control (for example, as shown in FIGS. 19 (q) and 19 (r), the selection of the RT effect is selected after the end of the freeze. It is done. See Figure 20).

具体的には、図16〜図20に示すように、ボーナスの最終ゲームにおいてベル入賞が発生したことで入賞報知が行われた場合、当該入賞報知の後にフリーズが実行され、当該フリーズ中にリザルト報知が行われる。そして、フリーズが終了した後に、ボーナス終了後に制御されるRT状態における演出の選択が遊技者によって行われる。これにより、入賞報知と、リザルト報知とが混在してしまうことを防止することができ、ボーナス終了後に制御されるRTへとスムーズな演出を遊技者に見せることができる。したがって、遊技の結果を示す結果画像51dを効果的に表示することが可能である。 Specifically, as shown in FIGS. 16 to 20, when a winning notification is given due to a bell winning in the final game of the bonus, a freeze is executed after the winning notification, and a result is obtained during the freeze. Notification is performed. Then, after the freeze ends, the player selects the effect in the RT state that is controlled after the end of the bonus. As a result, it is possible to prevent the winning notification and the result notification from being mixed, and it is possible to show the player a smooth effect to the RT controlled after the bonus ends. Therefore, it is possible to effectively display the result image 51d showing the result of the game.

(1−2) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(例えば、図柄)を変動表示可能な可変表示部(例えば、リール2L、2C、2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(例えば、スロットマシン1)において、
入賞の発生を報知する入賞報知(例えば、図16(c)に示す入賞報知)を行う入賞報知手段(例えば、サブ制御部91による入賞報知を行う処理)と、
特定状態(例えば、ビッグボーナス)における遊技の結果を示す結果画像(例えば、図18に示す結果画像51d)を表示する結果表示手段(例えば、サブ制御部91によるリザルト報知を行う処理)と、
前記特定状態の終了後に当該特定状態から特別状態(例えば、RT)に状態を移行させる状態移行手段(例えば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、
遊技の進行を遅延させる遅延制御(例えば、フリーズ制御)を行う遅延制御手段(例えば、メイン制御部41によるフリーズ制御を行う処理)と、
遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚起画像(例えば、図18(о)に示す注意喚起画像51e)を表示する注意喚起表示手段(例えば、メイン制御部41による注意喚起表示を行う処理)とを備え、
前記特定状態が終了する遊技(例えば、ボーナス中の最終ゲーム)において前記入賞報知が行われた場合、当該入賞報知の終了後に前記遅延制御が行われ(例えば、図16(c)に示す入賞報知が行われた後に図17(e)に示すようにフリーズが開始)、当該遅延制御の実行中に前記結果画像とともに前記注意喚起画像が表示され(例えば、図18(k)〜図18(о)に示すようにフリーズ中にリザルト報知が行われ、かつ注意喚起表示が行われる)、当該遅延制御の終了後に前記特別状態への移行が示唆される(例えば、図19(q)、(r)に示すようにフリーズ終了後にRT演出の選択が行われる。図20参照)。
(1-2) A variable display unit (for example, reels 2L, 2C, 2R) capable of variablely displaying a plurality of types of identification information (for example, a symbol) that can be identified by each is provided.
In a slot machine (for example, slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variablely displayed and a prize can be generated according to the display result.
A winning notification means for notifying the occurrence of a winning (for example, a winning notification shown in FIG. 16C) (for example, a process for performing a winning notification by the sub control unit 91).
A result display means (for example, a process of performing a result notification by the sub-control unit 91) for displaying a result image (for example, the result image 51d shown in FIG. 18) showing the result of the game in a specific state (for example, a big bonus).
A state transition means (for example, a process of controlling the state by the main control unit 41) for shifting the state from the specific state to a special state (for example, RT) after the end of the specific state.
Delay control means (for example, processing for performing freeze control by the main control unit 41) that performs delay control (for example, freeze control) that delays the progress of the game, and
A process of displaying a warning display means (for example, a process of displaying a warning by the main control unit 41) for displaying a warning image (for example, the warning image 51e shown in FIG. 18 (о)) for calling the player about the game. ) And
When the winning notification is performed in a game in which the specific state ends (for example, the final game in the bonus), the delay control is performed after the winning notification ends (for example, the winning notification shown in FIG. 16C). (The freeze starts as shown in FIG. 17 (e)), and the alert image is displayed together with the result image during the execution of the delay control (for example, FIGS. 18 (k) to 18 (о). ), A result notification is performed during the freeze, and a warning display is performed), suggesting a transition to the special state after the end of the delay control (for example, FIGS. 19 (q), (r). ), The RT effect is selected after the freeze is completed. See FIG. 20).

具体的には、図18(о)に示すように、フリーズ中にリザルト報知が行われるとともに注意喚起表示も行われる。これにより、フリーズ中という好適なタイミングで注意喚起表示を行うことで、遊技者に対して過度な遊技を効果的に抑制させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 18 (о), a result notification is performed during the freeze and a warning display is also performed. As a result, it is possible to effectively suppress excessive games for the player by displaying a warning at a suitable timing such as during a freeze.

(1−3) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(例えば、図柄)を変動表示可能な可変表示部(例えば、リール2L、2C、2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(例えば、スロットマシン1)において、
入賞の発生を報知する入賞報知(例えば、図16(c)に示す入賞報知)を行う入賞報知手段(例えば、サブ制御部91による入賞報知を行う処理)と、
特定状態(例えば、ビッグボーナス)における遊技の結果を示す結果画像(例えば、図18に示す結果画像51d)を表示する結果表示手段(例えば、サブ制御部91によるリザルト報知を行う処理)と、
前記特定状態の終了後に当該特定状態から特別状態(例えば、RT)に状態を移行させる状態移行手段(例えば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、
遊技の進行を遅延させる遅延制御(例えば、フリーズ制御)を行う遅延制御手段(例えば、メイン制御部41によるフリーズ制御を行う処理)と、
遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚起画像(例えば、図18(о)に示す注意喚起画像51e)を表示する注意喚起表示手段(例えば、メイン制御部41による注意喚起表示を行う処理)とを備え、
前記特定状態が終了する遊技(例えば、ボーナス中の最終ゲーム)において前記入賞報知が行われた場合、当該入賞報知の終了後に前記遅延制御が行われ(例えば、図16(c)に示す入賞報知が行われた後に図17(e)に示すようにフリーズが開始)、当該遅延制御の実行中に前記結果画像とともに前記注意喚起画像が表示され(例えば、図18(k)〜図18(о)に示すようにフリーズ中にリザルト報知が行われ、かつ注意喚起表示が行われる)、当該遅延制御の終了後に前記特別状態への移行が示唆され(例えば、図19(q)、(r)に示すようにフリーズ終了後にRT演出の選択が行われる。図20参照)、
前記結果画像は、当該結果画像とは異なる関連画像(例えば、図17、図18に示す扉画像51b)が表示されてから所定期間(例えば、図17、図18、図20に示すように、扉閉じ演出が実行されているt4〜t5の期間)経過したときに表示される。
(1-3) A variable display unit (for example, reels 2L, 2C, 2R) capable of variablely displaying a plurality of types of identification information (for example, a symbol) that can be identified by each is provided.
In a slot machine (for example, slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variablely displayed and a prize can be generated according to the display result.
A winning notification means for notifying the occurrence of a winning (for example, a winning notification shown in FIG. 16C) (for example, a process for performing a winning notification by the sub control unit 91).
A result display means (for example, a process of performing a result notification by the sub-control unit 91) for displaying a result image (for example, the result image 51d shown in FIG. 18) showing the result of the game in a specific state (for example, a big bonus).
A state transition means (for example, a process of controlling the state by the main control unit 41) for shifting the state from the specific state to a special state (for example, RT) after the end of the specific state.
Delay control means (for example, processing for performing freeze control by the main control unit 41) that performs delay control (for example, freeze control) that delays the progress of the game, and
A process of displaying a warning display means (for example, a process of displaying a warning by the main control unit 41) for displaying a warning image (for example, the warning image 51e shown in FIG. 18 (о)) for calling the player about the game. ) And
When the winning notification is performed in a game in which the specific state ends (for example, the final game in the bonus), the delay control is performed after the winning notification ends (for example, the winning notification shown in FIG. 16C). (The freeze starts as shown in FIG. 17 (e)), and the alert image is displayed together with the result image during the execution of the delay control (for example, FIGS. 18 (k) to 18 (о). ), A result notification is performed during the freeze, and a warning display is performed), suggesting a transition to the special state after the end of the delay control (for example, FIGS. 19 (q), 19 (r)). As shown in Fig. 20, the RT effect is selected after the freeze is completed. See FIG. 20),
The result image is a predetermined period (for example, as shown in FIGS. 17, 18, and 20) after a related image different from the result image (for example, the door image 51b shown in FIGS. 17 and 18) is displayed. It is displayed when the period (t4 to t5) in which the door closing effect is executed has elapsed.

具体的には、図17および図20に示すように、リザルト開始報知後、まず、扉画像51bが表示され、当該扉画像51bが閉じるような扉閉じ演出が実行される。そして、図18および図20に示すように、扉閉じ演出が所定期間(図20に示すt4〜t5の期間)に亘って実行された後、火花表示を介して結果画像51dが表示される。このように、ボーナスが終了しても所定期間が経過したときに結果画像51dを表示することから結果画像51dの表示を目立たせることができる。よって、結果画像51dへの注目を集めることができる。なお、所定期間は、図17などの例では、扉閉じ演出が実行されている期間としたが、変形例として、所定期間は、例えば、扉閉じ演出が実行されている期間と火花画像51cが表示されている期間との合算期間としてもよい。 Specifically, as shown in FIGS. 17 and 20, after the result start notification, the door image 51b is first displayed, and the door closing effect is executed so that the door image 51b is closed. Then, as shown in FIGS. 18 and 20, after the door closing effect is executed for a predetermined period (the period from t4 to t5 shown in FIG. 20), the result image 51d is displayed via the spark display. In this way, even if the bonus ends, the result image 51d is displayed when the predetermined period elapses, so that the display of the result image 51d can be made conspicuous. Therefore, attention can be drawn to the result image 51d. In the example of FIG. 17, the predetermined period is the period during which the door closing effect is executed, but as a modified example, the predetermined period is, for example, the period during which the door closing effect is executed and the spark image 51c. It may be the total period with the displayed period.

(1−4) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(例えば、図柄)を変動表示可能な可変表示部(例えば、リール2L、2C、2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(例えば、スロットマシン1)において、
入賞の発生を報知する入賞報知(例えば、図16(c)に示す入賞報知)を行う入賞報知手段(例えば、サブ制御部91による入賞報知を行う処理)と、
特定状態(例えば、ビッグボーナス)における遊技の結果を示す結果画像(例えば、図18に示す結果画像51d)を表示する結果表示手段(例えば、サブ制御部91によるリザルト報知を行う処理)と、
前記特定状態の終了後に当該特定状態から特別状態(例えば、RT)に状態を移行させる状態移行手段(例えば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、
遊技の進行を遅延させる遅延制御(例えば、フリーズ制御)を行う遅延制御手段(例えば、メイン制御部41によるフリーズ制御を行う処理)と、
遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚起画像(例えば、図18(о)に示す注意喚起画像51e)を表示する注意喚起表示手段(例えば、メイン制御部41による注意喚起表示を行う処理)と、
情報(例えば、払出枚数)を報知可能な報知手段(例えば、遊技補助表示器12)とを備え、
前記特定状態が終了する遊技(例えば、ボーナス中の最終ゲーム)において前記入賞報知が行われた場合、当該入賞報知の終了後に前記遅延制御が行われ(例えば、図16(c)に示す入賞報知が行われた後に図17(e)に示すようにフリーズが開始)、当該遅延制御の実行中に前記結果画像とともに前記注意喚起画像が表示され(例えば、図18(k)〜図18(о)に示すようにフリーズ中にリザルト報知が行われ、かつ注意喚起表示が行われる)、当該遅延制御の終了後に前記特別状態への移行が示唆され(例えば、図19(q)、(r)に示すようにフリーズ終了後にRT演出の選択が行われる。図20参照)、
前記結果画像は、当該結果画像とは異なる関連画像(例えば、図17、図18に示す扉画像51b)が表示されてから所定期間(例えば、図17、図18、図20に示すように、扉閉じ演出が実行されているt4〜t5の期間)経過したときに表示され、
前記特定状態が終了する遊技において発生した入賞に基づき前記報知手段によって行われる遊技に関する情報の報知は、前記結果画像が表示されてから所定期間経過後に終了する(例えば、図18(k)に示すように結果画像51dの表示が開始して、図19(p)に示すように結果画像51dの表示がホワイトアウトによって終了した後、遊技補助表示器12における払出枚数の表示が終了する)。
(1-4) A variable display unit (for example, reels 2L, 2C, 2R) capable of variablely displaying a plurality of types of identification information (for example, a symbol) that can be identified by each is provided.
In a slot machine (for example, slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variablely displayed and a prize can be generated according to the display result.
A winning notification means for notifying the occurrence of a winning (for example, a winning notification shown in FIG. 16C) (for example, a process for performing a winning notification by the sub control unit 91).
A result display means (for example, a process of performing a result notification by the sub-control unit 91) for displaying a result image (for example, the result image 51d shown in FIG. 18) showing the result of the game in a specific state (for example, a big bonus).
A state transition means (for example, a process of controlling the state by the main control unit 41) for shifting the state from the specific state to a special state (for example, RT) after the end of the specific state.
Delay control means (for example, processing for performing freeze control by the main control unit 41) that performs delay control (for example, freeze control) that delays the progress of the game, and
A process of displaying a warning display means (for example, a process of displaying a warning by the main control unit 41) for displaying a warning image (for example, the warning image 51e shown in FIG. 18 (о)) for calling the player about the game. )When,
It is provided with a notification means (for example, a game auxiliary display 12) capable of notifying information (for example, the number of payouts).
When the winning notification is performed in a game in which the specific state ends (for example, the final game in the bonus), the delay control is performed after the winning notification ends (for example, the winning notification shown in FIG. 16C). (The freeze starts as shown in FIG. 17 (e)), and the alert image is displayed together with the result image during the execution of the delay control (for example, FIGS. 18 (k) to 18 (о). ), A result notification is performed during the freeze, and a warning display is performed), suggesting a transition to the special state after the end of the delay control (for example, FIGS. 19 (q), 19 (r)). As shown in Fig. 20, the RT effect is selected after the freeze is completed. See FIG. 20),
The result image is a predetermined period (for example, as shown in FIGS. 17, 18, and 20) after a related image different from the result image (for example, the door image 51b shown in FIGS. 17 and 18) is displayed. It is displayed when the period (t4 to t5) when the door closing effect is executed has passed.
The notification of information about the game performed by the notification means based on the prize generated in the game at which the specific state ends ends after a predetermined period of time has elapsed from the display of the result image (for example, shown in FIG. 18 (k)). As shown in FIG. 19 (p), the display of the result image 51d starts, and after the display of the result image 51d ends by whiteout, the display of the number of payouts on the game auxiliary display 12 ends).

具体的には、図16(c)に示すように、ボーナス中の最終ゲームで8枚の払出が行われた場合、遊技補助表示器12において8枚のメダルが払い出されたことを示す数字「8」が7セグ表示器に表示される。その後、入賞報知、リザルト報知、および注意喚起表示が行われる間、遊技補助表示器12において数字「8」が表示されるが、図19(p)に示すホワイトアウトを境にフリーズが終了してRT演出の選択に移行するときに、図19(q)に示すように遊技補助表示器12における数字「8」の表示が消える。これにより、遊技補助表示器12における払出表示の変化によって、ボーナス状態からRT状態への切り替わりを効果的に遊技者に示唆することができる。 Specifically, as shown in FIG. 16C, when eight medals were paid out in the final game during the bonus, a number indicating that eight medals were paid out on the game auxiliary display 12. "8" is displayed on the 7-segment display. After that, while the prize notification, the result notification, and the warning display are performed, the number "8" is displayed on the game assistance display 12, but the freeze ends at the whiteout shown in FIG. 19 (p). When shifting to the selection of the RT effect, the display of the number "8" on the game auxiliary display 12 disappears as shown in FIG. 19 (q). As a result, it is possible to effectively suggest to the player that the bonus state is switched to the RT state by changing the payout display on the game auxiliary display 12.

(1−5) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(例えば、図柄)を変動表示可能な可変表示部(例えば、リール2L、2C、2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(例えば、スロットマシン1)において、
入賞の発生を報知する入賞報知(例えば、図16(c)に示す入賞報知)を行う入賞報知手段(例えば、サブ制御部91による入賞報知を行う処理)と、
特定状態(例えば、ビッグボーナス)における遊技の結果を示す結果画像(例えば、図18に示す結果画像51d)を表示する結果表示手段(例えば、サブ制御部91によるリザルト報知を行う処理)と、
前記特定状態の終了後に当該特定状態から特別状態(例えば、RT)に状態を移行させる状態移行手段(例えば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、
遊技の進行を遅延させる遅延制御(例えば、フリーズ制御)を行う遅延制御手段(例えば、メイン制御部41によるフリーズ制御を行う処理)と、
遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚起画像(例えば、図18(о)に示す注意喚起画像51e)を表示する注意喚起表示手段(例えば、メイン制御部41による注意喚起表示を行う処理)と、
情報(例えば、払出枚数)を報知可能な報知手段(例えば、遊技補助表示器12)とを備え、
前記特定状態が終了する遊技(例えば、ボーナス中の最終ゲーム)において前記入賞報知が行われた場合、当該入賞報知の終了後に前記遅延制御が行われ(例えば、図16(c)に示す入賞報知が行われた後に図17(e)に示すようにフリーズが開始)、当該遅延制御の実行中に前記結果画像とともに前記注意喚起画像が表示され(例えば、図18(k)〜図18(о)に示すようにフリーズ中にリザルト報知が行われ、かつ注意喚起表示が行われる)、当該遅延制御の終了後に前記特別状態への移行が示唆され(例えば、図19(q)、(r)に示すようにフリーズ終了後にRT演出の選択が行われる。図20参照)、
前記結果画像は、当該結果画像とは異なる関連画像(例えば、図17、図18に示す扉画像51b)が表示されてから所定期間(例えば、図17、図18、図20に示すように、扉閉じ演出が実行されているt4〜t5の期間)経過したときに表示され、
前記特定状態が終了する遊技において発生した入賞に基づき前記報知手段によって行われる遊技に関する情報の報知は、前記結果画像が表示されてから所定期間経過後に終了し(例えば、図18(k)に示すように結果画像51dの表示が開始して、図19(p)に示すように結果画像51dの表示がホワイトアウトによって終了した後、遊技補助表示器12における払出枚数の表示が終了する)、
前記特別状態に状態が移行する旨の示唆には、当該特別状態における演出状態を遊技者に選択させる選択演出(例えば、図19(q)に示すRT演出を選択させる演出)が含まれ、
前記選択演出によって、前記特別状態に状態が移行する前に当該特別状態における演出状態が決定される(例えば、図19(t)に示すRT画面が表示される前に、図19(r)に示すようにRT演出が確定する)。
(1-5) A variable display unit (for example, reels 2L, 2C, 2R) capable of variablely displaying a plurality of types of identification information (for example, a symbol) that can be identified by each is provided.
In a slot machine (for example, slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variablely displayed and a prize can be generated according to the display result.
A winning notification means for notifying the occurrence of a winning (for example, a winning notification shown in FIG. 16C) (for example, a process for performing a winning notification by the sub control unit 91).
A result display means (for example, a process of performing a result notification by the sub-control unit 91) for displaying a result image (for example, the result image 51d shown in FIG. 18) showing the result of the game in a specific state (for example, a big bonus).
A state transition means (for example, a process of controlling the state by the main control unit 41) for shifting the state from the specific state to a special state (for example, RT) after the end of the specific state.
Delay control means (for example, processing for performing freeze control by the main control unit 41) that performs delay control (for example, freeze control) that delays the progress of the game, and
A process of displaying a warning display means (for example, a process of displaying a warning by the main control unit 41) for displaying a warning image (for example, the warning image 51e shown in FIG. 18 (о)) for calling the player about the game. )When,
It is provided with a notification means (for example, a game auxiliary display 12) capable of notifying information (for example, the number of payouts).
When the winning notification is performed in a game in which the specific state ends (for example, the final game in the bonus), the delay control is performed after the winning notification ends (for example, the winning notification shown in FIG. 16C). (The freeze starts as shown in FIG. 17 (e)), and the alert image is displayed together with the result image during the execution of the delay control (for example, FIGS. 18 (k) to 18 (о). ), A result notification is performed during the freeze, and a warning display is performed), suggesting a transition to the special state after the end of the delay control (for example, FIGS. 19 (q), 19 (r)). As shown in Fig. 20, the RT effect is selected after the freeze is completed. See FIG. 20),
The result image is a predetermined period (for example, as shown in FIGS. 17, 18, and 20) after a related image different from the result image (for example, the door image 51b shown in FIGS. 17 and 18) is displayed. It is displayed when the period (t4 to t5) when the door closing effect is executed has passed.
The notification of information about the game performed by the notification means based on the winning a prize generated in the game at which the specific state ends ends after a predetermined period of time has elapsed from the display of the result image (for example, shown in FIG. 18 (k)). As shown in FIG. 19 (p), the display of the result image 51d starts, the display of the result image 51d ends by whiteout, and then the display of the number of payouts on the game auxiliary display 12 ends).
The suggestion that the state shifts to the special state includes a selection effect that allows the player to select the effect state in the special state (for example, an effect that causes the player to select the RT effect shown in FIG. 19 (q)).
By the selection effect, the effect state in the special state is determined before the state shifts to the special state (for example, before the RT screen shown in FIG. 19 (t) is displayed, FIG. 19 (r) shows. RT production is confirmed as shown).

具体的には、図19(t)に示すようにRT画面が表示され、その後、図19(U)に示すようにスタート操作によってRTにおけるゲームが開始する前に、図19(r)に示すように遊技者の選択によってRT演出が確定する。これにより、RT状態におけるゲームを消化することなく、RTにおける演出を決定することができる。 Specifically, the RT screen is displayed as shown in FIG. 19 (t), and then shown in FIG. 19 (r) before the game in RT is started by the start operation as shown in FIG. 19 (U). The RT effect is determined by the player's selection. As a result, it is possible to determine the production in RT without digesting the game in the RT state.

(1−6) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(例えば、図柄)を変動表示可能な可変表示部(例えば、リール2L、2C、2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(例えば、スロットマシン1)において、
入賞の発生を報知する入賞報知(例えば、図16(c)に示す入賞報知)を行う入賞報知手段(例えば、サブ制御部91による入賞報知を行う処理)と、
特定状態(例えば、ビッグボーナス)における遊技の結果を示す結果画像(例えば、図18に示す結果画像51d)を表示する結果表示手段(例えば、サブ制御部91によるリザルト報知を行う処理)と、
前記特定状態の終了後に当該特定状態から特別状態(例えば、RT)に状態を移行させる状態移行手段(例えば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、
遊技の進行を遅延させる遅延制御(例えば、フリーズ制御)を行う遅延制御手段(例えば、メイン制御部41によるフリーズ制御を行う処理)と、
遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚起画像(例えば、図18(о)に示す注意喚起画像51e)を表示する注意喚起表示手段(例えば、メイン制御部41による注意喚起表示を行う処理)と、
情報(例えば、払出枚数)を報知可能な報知手段(例えば、遊技補助表示器12)とを備え、
前記特定状態が終了する遊技(例えば、ボーナス中の最終ゲーム)において前記入賞報知が行われた場合、当該入賞報知の終了後に前記遅延制御が行われ(例えば、図16(c)に示す入賞報知が行われた後に図17(e)に示すようにフリーズが開始)、当該遅延制御の実行中に前記結果画像とともに前記注意喚起画像が表示され(例えば、図18(k)〜図18(о)に示すようにフリーズ中にリザルト報知が行われ、かつ注意喚起表示が行われる)、当該遅延制御が終了することで当該注意喚起画像の表示が終了し(例えば、図19(p)に示すようにホワイトアウトを境に注意喚起表示が終了する)、当該遅延制御の終了後に前記特別状態への移行が示唆され(例えば、図19(q)、(r)に示すようにフリーズ終了後にRT演出の選択が行われる。図20参照)、
前記結果画像は、当該結果画像とは異なる関連画像(例えば、図17、図18に示す扉画像51b)が表示されてから所定期間(例えば、図17、図18、図20に示すように、扉閉じ演出が実行されているt4〜t5の期間)経過したときに表示され、
前記特定状態が終了する遊技において発生した入賞に基づき前記報知手段によって行われる遊技に関する情報の報知は、前記結果画像が表示されてから所定期間経過後に終了し(例えば、図18(k)に示すように結果画像51dの表示が開始して、図19(p)に示すように結果画像51dの表示がホワイトアウトによって終了した後、遊技補助表示器12における払出枚数の表示が終了する)、
前記特別状態に状態が移行する旨の示唆には、当該特別状態における演出状態を遊技者に選択させる選択演出(例えば、図19(q)に示すRT演出を選択させる演出)が含まれ、
前記選択演出によって、前記特別状態に状態が移行する前に当該特別状態における演出状態が決定される(例えば、図19(t)に示すRT画面が表示される前に、図19(r)に示すようにRT演出が確定する)。
(1-6) A variable display unit (for example, reels 2L, 2C, 2R) capable of variablely displaying a plurality of types of identification information (for example, a symbol), each of which can be identified, is provided.
In a slot machine (for example, slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variablely displayed and a prize can be generated according to the display result.
A winning notification means for notifying the occurrence of a winning (for example, a winning notification shown in FIG. 16C) (for example, a process for performing a winning notification by the sub control unit 91).
A result display means (for example, a process of performing a result notification by the sub-control unit 91) for displaying a result image (for example, the result image 51d shown in FIG. 18) showing the result of the game in a specific state (for example, a big bonus).
A state transition means (for example, a process of controlling the state by the main control unit 41) for shifting the state from the specific state to a special state (for example, RT) after the end of the specific state.
Delay control means (for example, processing for performing freeze control by the main control unit 41) that performs delay control (for example, freeze control) that delays the progress of the game, and
A process of displaying a warning display means (for example, a process of displaying a warning by the main control unit 41) for displaying a warning image (for example, the warning image 51e shown in FIG. 18 (о)) for calling the player about the game. )When,
It is provided with a notification means (for example, a game auxiliary display 12) capable of notifying information (for example, the number of payouts).
When the winning notification is performed in a game in which the specific state ends (for example, the final game in the bonus), the delay control is performed after the winning notification ends (for example, the winning notification shown in FIG. 16C). (Freeze starts as shown in FIG. 17 (e)), and the alert image is displayed together with the result image during the execution of the delay control (for example, FIGS. 18 (k) to 18 (о). ), The result notification is performed during the freeze, and the warning display is performed), and when the delay control ends, the display of the warning image ends (for example, as shown in FIG. 19 (p)). As shown in FIG. 19 (q) and (r), the alert display ends at the boundary of the whiteout), suggesting a transition to the special state after the end of the delay control (for example, RT after the end of freeze as shown in FIGS. The production is selected (see Fig. 20),
The result image is a predetermined period (for example, as shown in FIGS. 17, 18, and 20) after a related image different from the result image (for example, the door image 51b shown in FIGS. 17 and 18) is displayed. It is displayed when the period (t4 to t5) when the door closing effect is executed has passed.
The notification of information about the game performed by the notification means based on the winning a prize generated in the game at which the specific state ends ends after a predetermined period of time has elapsed from the display of the result image (for example, shown in FIG. 18 (k)). As shown in FIG. 19 (p), the display of the result image 51d starts, the display of the result image 51d ends by whiteout, and then the display of the number of payouts on the game auxiliary display 12 ends).
The suggestion that the state shifts to the special state includes a selection effect that allows the player to select the effect state in the special state (for example, an effect that causes the player to select the RT effect shown in FIG. 19 (q)).
By the selection effect, the effect state in the special state is determined before the state shifts to the special state (for example, before the RT screen shown in FIG. 19 (t) is displayed, FIG. 19 (r) shows. RT production is confirmed as shown).

具体的には、図18(о)に示すように注意喚起表示が行われた後、図19(p)に示すようにホワイトアウトが行われ、当該ホワイトアウトを境にフリーズが終了するとともに注意喚起表示が終了する。これにより、フリーズが終了するという好適なタイミングで注意喚起表示を終了させることができる。 Specifically, after the warning display is performed as shown in FIG. 18 (о), the whiteout is performed as shown in FIG. 19 (p), and the freeze ends at the boundary of the whiteout. The awakening display ends. As a result, the warning display can be terminated at a suitable timing when the freeze ends.

(1−7) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(例えば、図柄)を変動表示可能な可変表示部(例えば、リール2L、2C、2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(例えば、スロットマシン1)において、
入賞の発生を報知する入賞報知(例えば、図16(c)に示す入賞報知)を行う入賞報知手段(例えば、サブ制御部91による入賞報知を行う処理)と、
特定状態(例えば、ビッグボーナス)における遊技の結果を示す結果画像(例えば、図18に示す結果画像51d)を表示する結果表示手段(例えば、サブ制御部91によるリザルト報知を行う処理)と、
前記特定状態の終了後に当該特定状態から特別状態(例えば、RT)に状態を移行させる状態移行手段(例えば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、
遊技の進行を遅延させる遅延制御(例えば、フリーズ制御)を行う遅延制御手段(例えば、メイン制御部41によるフリーズ制御を行う処理)と、
遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚起画像(例えば、図18(о)に示す注意喚起画像51e)を表示する注意喚起表示手段(例えば、メイン制御部41による注意喚起表示を行う処理)と、
情報(例えば、払出枚数)を報知可能な報知手段(例えば、遊技補助表示器12)とを備え、
特定表示結果(例えば、7揃いの図柄組合せ)が導出されたときに前記特定状態に状態が移行するものであり(例えば、図14に示すように7揃いの図柄組合せが導出されることでボーナス入賞が発生する)、
前記特定表示結果が導出されたときに前記遅延制御が行われ(例えば、図14(c)に示すように7揃いの図柄組合せが導出されて第3停止離しが行われたときにフリーズが開始)、当該遅延制御の実行中に前記特定状態に状態が移行する旨が示唆され(例えば、図14(C)〜(F)に示すようにフリーズ中にボーナスの入賞報知が行われ)、当該遅延制御の終了後に当該特定状態における演出状態を遊技者に選択させる演出が実行され(例えば、図15(G)に示すようにフリーズ終了後にボーナス演出の選択が行われる)、
前記特定状態が終了する遊技(例えば、ボーナス中の最終ゲーム)において前記入賞報知が行われた場合、当該入賞報知の終了後に前記遅延制御が行われ(例えば、図16(c)に示す入賞報知が行われた後に図17(e)に示すようにフリーズが開始)、当該遅延制御の実行中に前記結果画像とともに前記注意喚起画像が表示され(例えば、図18(k)〜図18(о)に示すようにフリーズ中にリザルト報知が行われ、かつ注意喚起表示が行われる)、当該遅延制御が終了することで当該注意喚起画像の表示が終了し(例えば、図19(p)に示すようにホワイトアウトを境に注意喚起表示が終了する)、当該遅延制御の終了後に前記特別状態への移行が示唆され(例えば、図19(q)、(r)に示すようにフリーズ終了後にRT演出の選択が行われる。図20参照)、
前記結果画像は、当該結果画像とは異なる関連画像(例えば、図17、図18に示す扉画像51b)が表示されてから所定期間(例えば、図17、図18、図20に示すように、扉閉じ演出が実行されているt4〜t5の期間)経過したときに表示され、
前記特定状態が終了する遊技において発生した入賞に基づき前記報知手段によって行われる遊技に関する情報の報知は、前記結果画像が表示されてから所定期間経過後に終了し(例えば、図18(k)に示すように結果画像51dの表示が開始して、図19(p)に示すように結果画像51dの表示がホワイトアウトによって終了した後、遊技補助表示器12における払出枚数の表示が終了する)、
前記特別状態に状態が移行する旨の示唆には、当該特別状態における演出状態を遊技者に選択させる選択演出(例えば、図19(q)に示すRT演出を選択させる演出)が含まれ、
前記選択演出によって、前記特別状態に状態が移行する前に当該特別状態における演出状態が決定される(例えば、図19(t)に示すRT画面が表示される前に、図19(r)に示すようにRT演出が確定する)。
(1-7) A variable display unit (for example, reels 2L, 2C, 2R) capable of variablely displaying a plurality of types of identification information (for example, a symbol) that can be identified by each is provided.
In a slot machine (for example, slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variablely displayed and a prize can be generated according to the display result.
A winning notification means for notifying the occurrence of a winning (for example, a winning notification shown in FIG. 16C) (for example, a process for performing a winning notification by the sub control unit 91).
A result display means (for example, a process of performing a result notification by the sub-control unit 91) for displaying a result image (for example, the result image 51d shown in FIG. 18) showing the result of the game in a specific state (for example, a big bonus).
A state transition means (for example, a process of controlling the state by the main control unit 41) for shifting the state from the specific state to a special state (for example, RT) after the end of the specific state.
Delay control means (for example, processing for performing freeze control by the main control unit 41) that performs delay control (for example, freeze control) that delays the progress of the game, and
A process of displaying a warning display means (for example, a process of displaying a warning by the main control unit 41) for displaying a warning image (for example, the warning image 51e shown in FIG. 18 (о)) for calling the player about the game. )When,
It is provided with a notification means (for example, a game auxiliary display 12) capable of notifying information (for example, the number of payouts).
When a specific display result (for example, 7 sets of symbol combinations) is derived, the state shifts to the specific state (for example, as shown in FIG. 14, a bonus is obtained by deriving 7 sets of symbol combinations). Winning will occur),
The delay control is performed when the specific display result is derived (for example, as shown in FIG. 14 (c), the freeze starts when a set of 7 symbol combinations is derived and the third stop release is performed. ), It is suggested that the state shifts to the specific state during the execution of the delay control (for example, as shown in FIGS. 14C to 14F, a bonus winning notification is performed during the freeze). After the delay control ends, an effect that causes the player to select the effect state in the specific state is executed (for example, as shown in FIG. 15 (G), the bonus effect is selected after the freeze ends).
When the winning notification is performed in a game in which the specific state ends (for example, the final game in the bonus), the delay control is performed after the winning notification ends (for example, the winning notification shown in FIG. 16C). (Freeze starts as shown in FIG. 17 (e)), and the alert image is displayed together with the result image during the execution of the delay control (for example, FIGS. 18 (k) to 18 (о). ), The result notification is performed during the freeze, and the warning display is performed), and when the delay control ends, the display of the warning image ends (for example, as shown in FIG. 19 (p)). As shown in FIG. 19 (q) and (r), the alert display ends at the boundary of the whiteout), suggesting a transition to the special state after the end of the delay control (for example, RT after the end of freeze as shown in FIGS. The production is selected (see Fig. 20),
The result image is a predetermined period (for example, as shown in FIGS. 17, 18, and 20) after a related image different from the result image (for example, the door image 51b shown in FIGS. 17 and 18) is displayed. It is displayed when the period (t4 to t5) when the door closing effect is executed has passed.
The notification of information about the game performed by the notification means based on the winning a prize generated in the game at which the specific state ends ends after a predetermined period of time has elapsed from the display of the result image (for example, shown in FIG. 18 (k)). As shown in FIG. 19 (p), the display of the result image 51d starts, the display of the result image 51d ends by whiteout, and then the display of the number of payouts on the game auxiliary display 12 ends).
The suggestion that the state shifts to the special state includes a selection effect that allows the player to select the effect state in the special state (for example, an effect that causes the player to select the RT effect shown in FIG. 19 (q)).
By the selection effect, the effect state in the special state is determined before the state shifts to the special state (for example, before the RT screen shown in FIG. 19 (t) is displayed, FIG. 19 (r) shows. RT production is confirmed as shown).

具体的には、図14(c)に示すように7揃いの図柄組合せが導出されて第3停止離しが行われたときにゲーム終了時処理によってフリーズが開始し、図14(C)〜(F)に示すようにフリーズ中にボーナスの入賞報知が行われ、その後、図15(F)に示すようにホワイトアウトを境にフリーズが終了し、図15(G)に示すようにフリーズ終了後にボーナス演出の選択が行われる。これにより、ボーナス状態におけるゲームを消化することなく、ボーナスにおける演出を決定することができる。 Specifically, as shown in FIG. 14 (c), when a set of 7 symbol combinations is derived and the third stop release is performed, the freeze is started by the processing at the end of the game, and FIGS. 14 (C) to 14 (C) As shown in F), a bonus winning notification is given during the freeze, then the freeze ends at the whiteout as shown in FIG. 15 (F), and after the freeze ends as shown in FIG. 15 (G). The selection of bonus production is made. As a result, it is possible to determine the effect in the bonus without digesting the game in the bonus state.

(2−1) 結果画像51dは、所定領域(例えば、液晶表示器51における画面中央部分)に当該結果画像とは異なる特殊画像(例えば、火花画像51c)が表示された後、当該所定領域に表示される(例えば、図18(j)〜(о)に示すように、画面中央部分に火花画像51cが表示された後、同じ当該画面中央部分に結果画像51dが表示される)。なお、「特殊画像」リザルト報知における結果画像51dの表示を目立たせる画像であれば、いずれの画像であってもよい。特殊画像は、キャラクタ画像とは異なり、目立たせたい画像(本実施形態では結果画像51d)を引き立てるようなエフェクト画像や装飾画像であってもよい。また、目立たせたい画像(果画像51d)が複数種類の色で装飾されている場合、上述した特殊画像の色は、目立たせたい画像をより引き立てるように単色である方が好ましい。 (2-1) The result image 51d is set in the predetermined area after a special image (for example, the spark image 51c) different from the result image is displayed in the predetermined area (for example, the central portion of the screen in the liquid crystal display 51). (For example, as shown in FIGS. 18 (j) to (о), after the spark image 51c is displayed in the central portion of the screen, the result image 51d is displayed in the same central portion of the screen). Any image may be used as long as the display of the result image 51d in the "special image" result notification is conspicuous. Unlike the character image, the special image may be an effect image or a decorative image that enhances the image to be conspicuous (result image 51d in the present embodiment). Further, when the image to be conspicuous (fruit image 51d) is decorated with a plurality of kinds of colors, it is preferable that the color of the special image described above is a single color so as to further enhance the image to be conspicuous.

具体的には、図18(j)〜(о)に示すように、リザルト報知が行われる前に火花表示が行われる。火花表示においては、画面中央部分に火花画像51cが表示され、その後、リザルト報知においては、同じ当該画面中央部分に結果画像51dが表示される。これにより、遊技の結果を示す結果画像51dの表示を目立たせて、結果画像51dに対して遊技者の注目を集めることができる。したがって、結果画像51dを効果的に表示できる。 Specifically, as shown in FIGS. 18 (j) to 18 (о), the spark display is performed before the result notification is performed. In the spark display, the spark image 51c is displayed in the central portion of the screen, and then in the result notification, the result image 51d is displayed in the same central portion of the screen. As a result, the display of the result image 51d showing the result of the game can be made conspicuous, and the player's attention can be drawn to the result image 51d. Therefore, the result image 51d can be effectively displayed.

(2−2) 扉画像22の表示が開始されてから、所定期間が経過するまでに(本実施形態では、この扉画像51bの表示が開始されたタイミングで)、入賞報知が行われる。したがって、結果画像51dの表示が行われる前に、入賞報知が行われることから、結果画像51dの表示に対する遊技者の注目が阻害されることを防止できる。 (2-2) The winning notification is performed from the start of the display of the door image 22 to the elapse of a predetermined period (in the present embodiment, at the timing when the display of the door image 51b is started). Therefore, since the winning notification is performed before the result image 51d is displayed, it is possible to prevent the player's attention to the display of the result image 51d from being hindered.

(2−3) また、扉画像51bの表示が開始されてから、所定期間が経過するまでに、扉画像51bを表示させる契機となる第3停止操作に関連する演出であって、液晶表示器51以外の手段であるサイドランプ27を用いた入賞報知を実行する。よって、結果画像51dの表示が行われる前に、サイドランプ27を用いた入賞報知が行われることから、結果画像51dの表示に対する遊技者の注目が阻害されることを防止できる。 (2-3) Further, it is an effect related to the third stop operation that triggers the display of the door image 51b from the start of the display of the door image 51b to the elapse of a predetermined period, and is a liquid crystal display. The winning notification is executed by using the side lamp 27 which is a means other than 51. Therefore, since the winning notification using the side lamp 27 is performed before the result image 51d is displayed, it is possible to prevent the player's attention to the display of the result image 51d from being hindered.

(2−4) 扉画像51bが完全に閉塞された画像がリザルト報知における背景画像となる。扉画像51bは、この扉画像51bとは異なる画像(例えば、結果画像51d)の明度よりも低い明度で表示される。したがって、リザルト報知における背景画像の明度が低くなることから、結果画像51dを目立たせることができる。よって、結果画像51dへの注目を集めることができる。 (2-4) The image in which the door image 51b is completely closed becomes the background image in the result notification. The door image 51b is displayed with a brightness lower than the brightness of an image different from the door image 51b (for example, the result image 51d). Therefore, since the brightness of the background image in the result notification is lowered, the result image 51d can be made conspicuous. Therefore, attention can be drawn to the result image 51d.

(2−5) 扉画像51bの閉塞が終了したことにより扉画像51bが移動しない画像(つまり扉画像51bによる背景画像)が表示されているときに、結果画像51dを表示する。よって、扉画像51bの移動により結果画像51dの表示を阻害することがないことから、結果画像51dへの注目を集めることができる。 (2-5) The result image 51d is displayed when an image in which the door image 51b does not move (that is, a background image by the door image 51b) is displayed because the closing of the door image 51b is completed. Therefore, since the movement of the door image 51b does not hinder the display of the result image 51d, the result image 51d can be attracted attention.

(2−6) 遊技の進行を制御する手段であって、コマンドを送信するメイン制御部41と、コマンドに基づいて演出を制御するサブ制御部91とを備える。サブ制御部91は、液晶表示器51を制御することができる。また、ボーナス中の最終ゲームにおいてフリーズコマンドを受信したときから(図20のt4)、所定期間の経過を計測する。液晶表示器51は、所定期間の経過が計測された後に(図20のt5)、結果画像51dを表示する。このように、液晶表示器51を制御するサブ制御部91が、所定期間の経過を計測することから、結果画像51dの表示タイミングの管理を容易にできる。 (2-6) A means for controlling the progress of a game, including a main control unit 41 for transmitting a command and a sub control unit 91 for controlling an effect based on the command. The sub control unit 91 can control the liquid crystal display 51. In addition, the passage of a predetermined period is measured from the time when the freeze command is received in the final game during the bonus (t4 in FIG. 20). The liquid crystal display 51 displays the result image 51d after the passage of a predetermined period is measured (t5 in FIG. 20). In this way, since the sub-control unit 91 that controls the liquid crystal display 51 measures the passage of a predetermined period, it is possible to easily manage the display timing of the result image 51d.

(2−7) サブ制御部91は、結果画像51dの表示に関する演出であって、リザルト報知中にサイドランプ27を点灯させる。さらに、サブ制御部91は、扉画像51bが閉鎖されたときから結果画像が表示されるまでの期間に亘ってサイドランプ27を点灯した後に、サイドランプ27を消灯する。したがって、リザルト報知が終了した後には、サイドランプ27が消灯することから、サイドランプ27の制御負担が軽減される。 (2-7) The sub control unit 91 is an effect relating to the display of the result image 51d, and turns on the side lamp 27 during the result notification. Further, the sub-control unit 91 turns on the side lamp 27 for a period from the time when the door image 51b is closed until the result image is displayed, and then turns off the side lamp 27. Therefore, after the result notification is completed, the side lamp 27 is turned off, so that the control load on the side lamp 27 is reduced.

(2−8) 火花画像51cは、火花画像51cと異なる画像(例えば、扉画像51b)の明度よりも高くなるように表示される。したがって、火花画像51cへの注目を集めることができるとともに、該火花画像51cが表示される画面中央部分に表示される結果画像51dへの注目も集めることができる。 (2-8) The spark image 51c is displayed so as to be higher than the brightness of an image different from the spark image 51c (for example, the door image 51b). Therefore, attention can be focused on the spark image 51c, and attention can also be focused on the result image 51d displayed in the central portion of the screen on which the spark image 51c is displayed.

(2−9) 結果画像51dの1桁目から順番に段階的に表示する(桁数の小さいものから順番に表示する)制御を実行する(1ケタ目→2ケタ目→3ケタ目の順番で数字を表示する)。したがって、大きい桁数の数値が表示されるかのように遊技者に思わせることができる。 (2-9) Execute the control of displaying the result image 51d stepwise in order from the first digit (displaying in order from the smallest digit number) (first digit → second digit → third digit order). Display numbers with). Therefore, it is possible to make the player think that a numerical value having a large number of digits is displayed.

(3−1) 図12(C)、および図12(D)に示すように、投入要求LED17と、スタート有効LED18と、他のLED(例えば、1〜3BETLED14〜16など)とを含む複数のLEDが発光している状態において、特殊状態に移行したときには、投入要求LED17と、スタート有効LED18とは消灯する一方、他のLEDの発光については維持される。 (3-1) As shown in FIGS. 12 (C) and 12 (D), a plurality of LEDs including a turn-on request LED 17, a start effective LED 18, and other LEDs (for example, 1 to 3 BET LEDs 14 to 16). When the LED is emitting light and the state shifts to the special state, the turn-on request LED 17 and the start effective LED 18 are turned off, while the light emission of the other LEDs is maintained.

また、図9に示すように、第1出力ポート61において、スタート有効LED18に対応する出力端子D5と、投入要求LED17に対応する出力端子D6とは隣接して設けられている。スタート有効LED18に対応する出力端子とは、スタート有効LED18の発光態様を制御するための発光信号S5を出力する出力端子D5である。また、投入要求LED17に対応する出力端子とは、投入要求LEDの発光態様を制御するための発光信号S6を出力する出力端子D6である。 Further, as shown in FIG. 9, in the first output port 61, the output terminal D5 corresponding to the start effective LED 18 and the output terminal D6 corresponding to the closing request LED 17 are provided adjacent to each other. The output terminal corresponding to the start effective LED 18 is an output terminal D5 that outputs a light emission signal S5 for controlling the light emission mode of the start effective LED 18. The output terminal corresponding to the ON request LED 17 is an output terminal D6 that outputs a light emission signal S6 for controlling the light emission mode of the ON request LED.

このように、出力端子D5と出力端子D6とは隣接することから、特殊状態に移行されたときの、発光手段の発光の停止処理の処理負担を軽減できる。例えば、特殊状態に移行されたときに、第1出力ポート61について実行されるビット制御において、消灯を示すビットである「0」を連続して設定することができる。したがって、特殊状態に移行されたときの、発光手段の消灯処理の処理負担を軽減できる。 Since the output terminal D5 and the output terminal D6 are adjacent to each other in this way, it is possible to reduce the processing load of the light emitting stop processing of the light emitting means when the state is shifted to the special state. For example, in the bit control executed for the first output port 61 when the state is shifted to the special state, "0", which is a bit indicating turning off, can be continuously set. Therefore, it is possible to reduce the processing load of the light emitting means for turning off the light when the state is changed to the special state.

また、仮に、消灯の対象となるLED(以下、消灯対象LEDともいう。)に対応する出力端子が離れている(隣接していない)構成を採用している遊技機(第1の比較対象の遊技機という。)、例えば、スタート有効LED18に対応する出力端子がD0であり、投入要求LED17に対応する出力端子がD4である場合について説明する。この場合には、特殊状態に移行して、かつ選択信号DG5が出力されたときにおいて、D0およびD4をそれぞれ消灯するビット制御を実行した場合には、ノイズが生じる場合がある。該ノイズが生じた場合には、D0に隣接する出力端子、例えば、出力端子D1などにもノイズが生じてしまい、該出力端子D1についてビット反転が発生してしまう可能性がある。 Further, a gaming machine (first comparison target) that employs a configuration in which output terminals corresponding to LEDs to be turned off (hereinafter, also referred to as LEDs to be turned off) are separated (not adjacent to each other). A game machine), for example, a case where the output terminal corresponding to the start effective LED 18 is D0 and the output terminal corresponding to the closing request LED 17 is D4 will be described. In this case, noise may occur if the bit control for turning off D0 and D4 is executed when the selection signal DG5 is output and the state shifts to the special state. When the noise is generated, noise is also generated in the output terminal adjacent to D0, for example, the output terminal D1, and there is a possibility that bit inversion occurs in the output terminal D1.

これに対し、スタート有効LED18に対応する出力端子と、投入要求LEDに対応する出力端子とは隣接している(D5とD6)。したがって、出力端子D5と出力端子D6とについて消灯するビット制御を実行して、ノイズが生じた場合であっても、第1の比較対象の遊技機と比較して、該ノイズの影響を受け難くすることができる。 On the other hand, the output terminal corresponding to the start effective LED 18 and the output terminal corresponding to the turn-on request LED are adjacent to each other (D5 and D6). Therefore, even if noise is generated by executing bit control to turn off the output terminal D5 and the output terminal D6, it is less likely to be affected by the noise as compared with the first comparison target gaming machine. can do.

(3−2) 仮に、特殊状態に移行されたときの2つの消灯対象LEDが、それぞれ異なるDGである第1DG、および第2DGそれぞれに含まれている遊技機(以下、第2の比較対象の遊技機)では、選択信号DGにより第1DGが選択されている場合にも第1出力ポートについて消灯するためのビット制御を行う必要があり、選択信号DGにより第2DGが選択されている場合にも第1出力ポートについて消灯するためのビット制御を行う必要があり、処理が煩雑になってしまう。 (3-2) If the two LEDs to be turned off when the state is shifted to the special state are included in the first DG and the second DG, which are different DGs, respectively (hereinafter, the second comparison target). In the game machine), it is necessary to perform bit control for turning off the first output port even when the first DG is selected by the selection signal DG, and even when the second DG is selected by the selection signal DG. It is necessary to perform bit control for turning off the first output port, which complicates the process.

これに対し、本実施形態では、特殊状態に移行されたときの2つの消灯対象LEDは1のDG(DG5)に含まれている。したがって、選択信号DGによりDG5が選択されている場合にのみ、第1出力ポートについて消灯するためのビット制御を行えばよいことから、第2の比較対象の遊技機と比較して、LEDを消灯する処理を簡略化できる。 On the other hand, in the present embodiment, the two LEDs to be turned off when the state is shifted to the special state are included in one DG (DG5). Therefore, only when DG5 is selected by the selection signal DG, the bit control for turning off the first output port needs to be performed, so that the LED is turned off as compared with the second comparison target gaming machine. The process to be performed can be simplified.

(3−3) また、2つの消灯対象LEDは、遊技者による操作が有効である旨を示唆するLED、つまり、投入要求LED17およびスタート有効LED18である。特殊状態に移行されたときには、投入要求LEDおよびスタート有効LEDが消灯する。したがって、特殊状態に移行されたときには、遊技者による操作が有効である報知が終了することになることから、遊技者による操作が有効であると誤認させることを防止できる。 (3-3) Further, the two LEDs to be turned off are LEDs suggesting that the operation by the player is effective, that is, the turn-on request LED 17 and the start effective LED 18. When the state is changed to the special state, the ON request LED and the start effective LED are turned off. Therefore, when the state is shifted to the special state, the notification that the operation by the player is effective ends, so that it is possible to prevent the player from misunderstanding that the operation by the player is effective.

(3−4) 特殊状態は、遊技機において異常(エラー)が発生したときに移行される状態(エラー状態)を含む。また、該エラー状態は、遊技を進行させない状態である。したがって、遊技機において異常が発生したときに、特殊状態に移行することから、遊技を進行させないようにすることができる。 (3-4) The special state includes a state (error state) that is transferred when an abnormality (error) occurs in the game machine. Further, the error state is a state in which the game does not proceed. Therefore, when an abnormality occurs in the game machine, it shifts to a special state, so that the game can be prevented from progressing.

(3−5) また、特殊状態に移行されたときでも、発光維持の対象となるLED(以下、発光維持対象LEDともいう。)は、1〜3BETLED14〜16、リプレイ中LED20、有利区間LED19である。また、該1〜3BETLED14〜16、リプレイ中LED20、有利区間LED19それぞれに対応する出力端子D0〜D4は隣接している(図9参照)。 (3-5) Further, even when the state is shifted to the special state, the LEDs to be maintained for light emission (hereinafter, also referred to as LED for maintaining light emission) are 1 to 3 BETLEDs 14 to 16, LED during replay 20, and advantageous section LED19. is there. Further, the output terminals D0 to D4 corresponding to the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16, the replaying LED20, and the advantageous section LED19 are adjacent to each other (see FIG. 9).

これにより、特殊状態に移行されたときに、第1出力ポート61について実行されるビット制御において、発光を維持するビットを示す「1」を連続して設定することができる。したがって、特殊状態に移行されたときの、発光手段の発光の維持処理の処理負担を軽減できる。 As a result, in the bit control executed for the first output port 61 when the state is shifted to the special state, "1" indicating a bit for maintaining light emission can be continuously set. Therefore, it is possible to reduce the processing load of the light emission maintaining process of the light emitting means when the state is shifted to the special state.

仮に、特殊状態に移行したときに、消灯させるLEDに対応する出力端子が、発光を維持する2つのLEDそれぞれに対応する2つの出力端子には挟まれている構成、例えば、消灯させるLEDに対応する出力端子がD1であり、発光を維持する2つのLEDそれぞれに対応する2つの出力端子がD0およびD2である構成を採用した遊技機(以下、第3の比較対象の遊技機という。)について説明する。 If the output terminal corresponding to the LED to be turned off when shifting to a special state is sandwiched between the two output terminals corresponding to each of the two LEDs that maintain light emission, for example, it corresponds to the LED to be turned off. About a game machine (hereinafter, referred to as a third comparison target game machine) adopting a configuration in which the output terminal to be used is D1 and the two output terminals corresponding to the two LEDs that maintain light emission are D0 and D2. explain.

この遊技機において、特殊状態に移行された場合には、D0およびD2については発光を維持するビット制御、つまり、「1」を設定し、D1については消灯するビット制御、つまり、「0」を設定するビット制御を実行することになる。そうすると、該ビット制御の場合に、例えば、ノイズの発生によるビット反転により、D1について、「1」を設定するビット制御が実行されてしまうことから、本来消灯すべきLEDの発光が維持してしまう場合がある。 In this game machine, when the state is shifted to the special state, the bit control that maintains the light emission for D0 and D2, that is, "1" is set, and the bit control that turns off the light for D1, that is, "0" is set. The bit control to be set will be executed. Then, in the case of the bit control, for example, the bit control for setting "1" is executed for D1 due to the bit inversion due to the generation of noise, so that the LED that should be turned off is maintained. In some cases.

これに対し、本実施形態では、発光を維持する2つのLEDそれぞれに対応する2以上の出力端子は隣接している。したがって、ノイズが発生したとしても、例えば、本来消灯すべきLEDの発光が維持されてしまうことを、第3の比較対象の遊技機と比較して、生じ難くすることができる。 On the other hand, in the present embodiment, two or more output terminals corresponding to each of the two LEDs that maintain light emission are adjacent to each other. Therefore, even if noise is generated, for example, the fact that the light emission of the LED that should be originally turned off is maintained can be made less likely to occur as compared with the third comparison target gaming machine.

また、図9の第1出力ポート61に示すように、発光維持対象LEDに対応する出力端子D0〜D4はそれぞれ隣接している1の端子群であり、消灯対象LEDに対応する出力端子D5と、出力端子D6ともそれぞれ隣接している1の端子群であるといえる。 Further, as shown in the first output port 61 of FIG. 9, the output terminals D0 to D4 corresponding to the LED for maintaining light emission are a group of 1 adjacent to each other, and the output terminal D5 corresponding to the LED to be turned off is used. It can be said that the output terminals D6 are one terminal group adjacent to each other.

(3−6) また、図12(C)に示すように、特殊状態に移行されたT1において、有利区間LED19の発光は維持される。したがって、特殊状態に移行されたとしても有利区間に移行されていることを遊技者に示唆できる。 (3-6) Further, as shown in FIG. 12 (C), the light emission of the advantageous section LED 19 is maintained in T1 which has been shifted to the special state. Therefore, it can be suggested to the player that even if it is shifted to the special state, it is shifted to the advantageous section.

(3−7) また、図9に示すように、第1出力ポート61は、未使用出力端子である出力端子D7を有する。また、未使用出力端子D7は、消灯対象LEDである投入要求LEDに対応する出力端子D6と隣接している。また、未使用出力端子D7については、消灯させるビット制御、つまり「0」を設定する。したがって、特殊状態に移行されたときには、本来、消灯させるビットである「0」を設定すべき出力端子D6について、誤作動などにより、「1」が設定されてしまうことを低減できる。 (3-7) Further, as shown in FIG. 9, the first output port 61 has an output terminal D7 which is an unused output terminal. Further, the unused output terminal D7 is adjacent to the output terminal D6 corresponding to the turn-on request LED which is the LED to be turned off. Further, for the unused output terminal D7, bit control for turning off the light, that is, "0" is set. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the output terminal D6, which should originally be set to the bit "0" to be turned off, is set to "1" due to a malfunction or the like when the state is shifted to the special state.

(3−8) 有利区間に移行されているときには、有利区間LED19が発光する。図12(B)および図12(C)に示すように、有利区間に移行されているとき、つまり、有利区間LED19が発光しているときに、特殊状態に移行されたときには、特殊状態の報知を実行するとともに、有利区間LED19の発光は継続する。したがって、有利区間LED19の発光中に特殊状態に移行したとしても、特殊状態に移行したことを店員および遊技者などに認識させることができるとともに、有利区間であることを遊技者に認識させることができる。 (3-8) When the transition to the advantageous section is performed, the advantageous section LED 19 emits light. As shown in FIGS. 12B and 12C, when the advantageous section is shifted to, that is, when the advantageous section LED19 is emitting light and the special state is shifted, the notification of the special state is notified. Is executed, and the light emission of the advantageous section LED 19 continues. Therefore, even if the special state is changed while the advantageous section LED 19 is emitting light, the store clerk, the player, and the like can be made to recognize that the special state has been started, and the player can be made to recognize that the section is advantageous. it can.

(3−9) また、図12(A)〜(C)に示すように、特殊状態に移行されているときに、電断が発生したT2では特殊状態報知処理を終了し、該電断が復旧したT3で該終了した特殊状態報知処理を再開する。また、有利区間LED19の発光中に電断が発生したときに有利区間LED19を消灯し、該電断が復旧したときに該終了した有利区間LED19の発光を再開する。したがって、特殊状態であるときに電断が発生したとしても、電断が復旧したときには、該特殊状態であることを店員および遊技者などに認識させることができる。また、有利区間に移行されているときに電断が発生したとしても、電断が復旧したときには、該有利区間であることを遊技者に認識させることができる。 (3-9) Further, as shown in FIGS. 12 (A) to 12 (C), the special state notification process is terminated at T2 where the power failure occurs when the state is shifted to the special state, and the power failure occurs. At the restored T3, the completed special state notification process is restarted. Further, when a power failure occurs during the light emission of the advantageous section LED 19, the advantageous section LED 19 is turned off, and when the power failure is restored, the light emission of the finished advantageous section LED 19 is restarted. Therefore, even if the power failure occurs in the special state, when the power failure is restored, the store clerk, the player, or the like can be made to recognize the special state. Further, even if a power failure occurs during the transition to the advantageous section, the player can be made to recognize that the section is advantageous when the power failure is restored.

(3−10) 仮に、1のDGの発光時間が短くなってしまうと、該1のDGが発光したとしても、該発光による輝度が低くなることから、遊技者などからは暗く見えてしまう。そうすると、DGで報知している情報を遊技者などは認識し難くなってしまう。これに対し、本実施形態では、図9に示すように、発光部を、第1DG群と第2DG群とに分ける。したがって、該第1DG群に含まれる発光部、および第2DG群に含まれる発光部それぞれの発光時間を確保することができる。よって、1のDGの発光による輝度を担保できる。また、DGをDG群に分ける構成を採用していることにより、例えば、遊技機の改良などにより、DGが増加してしまったとしても、該増加したDGの発光による輝度を担保できる。さらに、第1DG群の数は6個(DG1〜DG6)であり、第2DG群の数は4個(DG1〜DG4)であるように、第1DG群の数と、第2DG群の数とが異なる場合であっても、第1DG群と第2DG群とで選択信号DG1〜選択信号DG4とを共通化できる。換言すれば、第1DG群のDG1〜DG4のいずれかと、第2DG群のDG1〜DG4のいずれかとを共通の選択信号により選択できる。したがって、遊技機の改良などにより、DGが増加してしまったとしても、選択信号の数が増加し過ぎてしまうことを防止できる。 (3-10) If the light emission time of 1 DG is shortened, even if the 1 DG emits light, the brightness due to the light emission becomes low, so that it looks dark to a player or the like. Then, it becomes difficult for the player or the like to recognize the information notified by the DG. On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 9, the light emitting unit is divided into a first DG group and a second DG group. Therefore, it is possible to secure the light emitting time of each of the light emitting unit included in the first DG group and the light emitting unit included in the second DG group. Therefore, the brightness due to the light emission of 1 DG can be guaranteed. Further, by adopting a configuration in which the DG is divided into DG groups, even if the DG increases due to, for example, improvement of the game machine, the brightness due to the light emission of the increased DG can be guaranteed. Further, as the number of the first DG group is 6 (DG1 to DG6) and the number of the second DG group is 4 (DG1 to DG4), the number of the first DG group and the number of the second DG group are Even if they are different, the selection signal DG1 to the selection signal DG4 can be shared between the first DG group and the second DG group. In other words, any one of DG1 to DG4 in the first DG group and any one of DG1 to DG4 in the second DG group can be selected by a common selection signal. Therefore, even if the DG increases due to the improvement of the game machine or the like, it is possible to prevent the number of selection signals from increasing too much.

(3−11) 図9の第1DG群に含まれる発光部は、クレジット表示器を構成する2つの7セグ表示器それぞれを構成するセグメント、遊技補助表示器を構成する2つの7セグ表示器それぞれを構成するセグメント、および状態LEDを含む。つまり、第1DG群に含まれる発光部は、遊技の進行に応じて(遊技の進行が特定可能となるように)発光状態を更新する発光部である。 (3-11) The light emitting unit included in the first DG group of FIG. 9 is a segment that constitutes each of the two 7-segment displays that make up the credit display, and each of the two 7-segment displays that make up the game auxiliary display. Includes the segments that make up the That is, the light emitting unit included in the first DG group is a light emitting unit that updates the light emitting state according to the progress of the game (so that the progress of the game can be specified).

一方、第2DG群に含まれる発光部は、遊技情報表示器を構成する4つの7セグ表示器それぞれを構成する発光部(セグメント)を含む。つまり、第2DG群に含まれる発光部は、第1DG群に含まれる発光部とは異なる発光部である。換言すれば、遊技の進行に応じて(遊技の進行が特定可能となるように)発光状態を更新する発光部ではない。 On the other hand, the light emitting unit included in the second DG group includes a light emitting unit (segment) constituting each of the four 7-segment displays constituting the game information display. That is, the light emitting unit included in the second DG group is a light emitting unit different from the light emitting unit included in the first DG group. In other words, it is not a light emitting unit that updates the light emitting state according to the progress of the game (so that the progress of the game can be specified).

したがって、発光状態が遊技の進行に応じて更新するか否かにより、第1DG群と第2DG群とは分けられている。したがって、メインCPU41aのビット制御の処理負担を軽減できる。 Therefore, the first DG group and the second DG group are separated depending on whether or not the light emitting state is updated according to the progress of the game. Therefore, the processing load of bit control of the main CPU 41a can be reduced.

(3−12) また、第1DG群と第2DG群とで共通化されていない選択信号DGである、選択信号DG5または選択信号DG6が出力されている場合には、第2DG群内のDGのいずれのセグメントも発光させない非発光ビット制御が実行される。したがって、発光すべきではない第2DG群に含まれる発光部を誤って発光させることを防止できる。 (3-12) Further, when the selection signal DG5 or the selection signal DG6, which is the selection signal DG not shared between the first DG group and the second DG group, is output, the DG in the second DG group Non-emission bit control is performed so that none of the segments emit light. Therefore, it is possible to prevent the light emitting portion included in the second DG group, which should not emit light, from being erroneously emitted.

また、状態によっては、非発光とされるDGが存在する。例えば、通常状態であるときには、第1DG群のDG6は非発光となる。該非発光となるDG6についても、第1出力ポート61について非発光ビット制御が実行される。このように、非発光ビット制御は、選択信号DG5または選択信号DG6が出力されている場合における第2DG群のDGに対するビット制御でも実行され、状態によって非発光とされるDGに対するビット制御でも実行される。したがって処理を共通化できることから、処理負担を軽減できる。 In addition, depending on the state, there is a DG that does not emit light. For example, in the normal state, DG6 of the first DG group is non-emission. The non-emission bit control is also executed for the first output port 61 of the non-emission DG6. As described above, the non-emission bit control is also executed by the bit control for the DG of the second DG group when the selection signal DG5 or the selection signal DG6 is output, and is also executed by the bit control for the DG which is regarded as non-emission depending on the state. To. Therefore, since the processing can be standardized, the processing load can be reduced.

(3−13) また、図10で説明した信号切替処理に示したように、まず、選択信号DGをクリアする選択信号DGクリア処理(ステップST1)を実行する。該選択信号DGクリア処理が終了した後に、第1出力ポートの発光信号と第2出力ポートの発光信号とを更新する(ステップST3、ステップST5)。その後、選択信号DGを更新設定する(ステップST6)。このような構成によれば、選択信号DGをクリアする選択信号DGクリア処理などの実行により、選択するDGの誤りなどに起因する誤発光が実行されてしまうことを防止できる。 (3-13) Further, as shown in the signal switching process described with reference to FIG. 10, first, the selection signal DG clear process (step ST1) for clearing the selection signal DG is executed. After the selection signal DG clearing process is completed, the light emitting signal of the first output port and the light emitting signal of the second output port are updated (step ST3, step ST5). After that, the selection signal DG is updated and set (step ST6). According to such a configuration, it is possible to prevent erroneous light emission due to an error of the selected DG or the like by executing the selection signal DG clearing process or the like for clearing the selection signal DG.

(3−14) また、第1出力ポートの発光信号を更新設定する前のステップST2において第1出力ポートの発光信号をクリアする。また、第2出力ポートの発光信号を更新設定する前のステップST4において第2出力ポートの発光信号をクリアする。このような構成によれば、第1出力ポートの発光信号、および第2出力ポートの発光信号をクリアする発光信号クリア処理などの実行により、選択されたDGに含まれる発光部が誤発光されてしまうことを防止できる。 (3-14) Further, the light emitting signal of the first output port is cleared in step ST2 before the light emitting signal of the first output port is updated and set. Further, the light emitting signal of the second output port is cleared in step ST4 before the light emitting signal of the second output port is updated and set. According to such a configuration, the light emitting portion included in the selected DG is erroneously emitted by executing the light emitting signal clearing process for clearing the light emitting signal of the first output port and the light emitting signal of the second output port. It can be prevented from being stowed.

また、選択信号DG5または選択信号DG6が出力されているときであっても、選択信号DG1〜選択信号DG4のいずれかが出力されているときと同様に、第2出力ポート62の発光信号のクリア処理(ステップST4)と、第2出力ポート62の発光信号の更新設定処理(ステップST5)とは実行される。したがって、選択信号DGの種類に関わらず、信号切替処理を共通化することができる。 Further, even when the selection signal DG5 or the selection signal DG6 is output, the light emission signal of the second output port 62 is cleared in the same manner as when any of the selection signal DG1 to the selection signal DG4 is output. The process (step ST4) and the update setting process (step ST5) of the light emission signal of the second output port 62 are executed. Therefore, the signal switching process can be standardized regardless of the type of the selection signal DG.

(3−15) また、図9に示すように、第1出力ポート61の8つの出力端子のうち、出力端子D7は未使用出力端子とされている。また、第1DG群に含まれる全てのDGにおいて、未使用出力端子である出力端子D7に対応する発光部は、いずれも未使用とされている。該未使用出力端子D7と、該出力端子D7に対応する発光部とは信号線が接続されていない。換言すれば、第1出力ポート61の8個の出力端子のうち未使用出力端子D7は、いずれのDG(第1DG群のDG1〜DG6)においても対応する発光部が設けられていない。したがって、第1DG群に含まれる全ての発光部の発光態様を適切に制御できつつ、第1出力ポート61の出力端子D7から、第1DG群に含まれる各DGそれぞれに対する配線を不要とすることができる。したがって、配線パターンの簡素化を図ることができる。 (3-15) Further, as shown in FIG. 9, among the eight output terminals of the first output port 61, the output terminal D7 is an unused output terminal. Further, in all the DGs included in the first DG group, all the light emitting units corresponding to the output terminal D7, which is an unused output terminal, are unused. No signal line is connected between the unused output terminal D7 and the light emitting unit corresponding to the output terminal D7. In other words, of the eight output terminals of the first output port 61, the unused output terminal D7 is not provided with a light emitting unit corresponding to any of the DGs (DG1 to DG6 of the first DG group). Therefore, it is possible to appropriately control the light emitting modes of all the light emitting units included in the first DG group, and to eliminate the need for wiring from the output terminal D7 of the first output port 61 to each of the DGs included in the first DG group. it can. Therefore, the wiring pattern can be simplified.

(3−16) また、第1出力ポート61は遊技制御基板40に搭載され、第1DG群に含まれるDG1〜DG5は表示基板に搭載され、第1DG群に含まれるDG6は中継基板に搭載される。つまり、遊技制御基板40に搭載されている第1出力ポート61は、未使用出力端子D7を含み、該未使用出力端子D7は、表示基板および中継基板に搭載されているDG1〜DG6のいずれのDGにおいても対応する発光部が設けられていない。したがって、遊技制御基板40に搭載されている未使用出力端子D7から、該複数のDGそれぞれに含まれる発光部への配線パターンを不要とすることができる。よって、遊技制御基板40から表示基板への配線パターンを簡略化できるとともに、遊技制御基板40ら中継基板への配線パターンも簡素化を図ることができる。 (3-16) Further, the first output port 61 is mounted on the game control board 40, the DGs 1 to DG5 included in the first DG group are mounted on the display board, and the DG6 included in the first DG group is mounted on the relay board. To. That is, the first output port 61 mounted on the game control board 40 includes an unused output terminal D7, and the unused output terminal D7 is any of DG1 to DG6 mounted on the display board and the relay board. The DG is also not provided with a corresponding light emitting unit. Therefore, it is possible to eliminate the need for a wiring pattern from the unused output terminal D7 mounted on the game control board 40 to the light emitting unit included in each of the plurality of DGs. Therefore, the wiring pattern from the game control board 40 to the display board can be simplified, and the wiring pattern from the game control board 40 to the relay board can also be simplified.

(3−17) また、第1DG群のDG1〜DG4、DG6はそれぞれ数を表示するためのDG(7セグ表示器)である。また、第1DG群のDG5は、該DG5を構成する複数のLEDそれぞれが異なる遊技情報を表示するためのDGである。このように、DGの役割を明確にできることから、メインCPU41aは、役割に応じて、発光部の発光態様を制御できる。 (3-17) Further, DG1 to DG4 and DG6 of the first DG group are DGs (7-segment displays) for displaying numbers, respectively. Further, the DG 5 of the first DG group is a DG for displaying different game information from each of the plurality of LEDs constituting the DG 5. Since the role of the DG can be clarified in this way, the main CPU 41a can control the light emitting mode of the light emitting unit according to the role.

(3−18) また、第1出力ポート61の出力端子のうち、使用される出力端子D0〜D6については、発光させる発光部に応じたビット(0または1)が設定される。また、選択信号DGによりDG1〜DG6のうちのいずれのDGが選択されているかに関わらず、第1出力ポート61の未使用出力端子D7に対するビット制御は、発光させないビットである「0」が、設定される。このように、未使用出力端子も含めて、8個全ての出力端子D0〜D7から出力する発光信号Sを生成する。したがって、未使用出力端子からの信号を生成しない一方未使用出力端子以外の出力端子から出力する発光信号Sを生成する遊技機と比較して、発光信号Sの生成処理を簡素にできる。 (3-18) Among the output terminals of the first output port 61, for the output terminals D0 to D6 to be used, bits (0 or 1) are set according to the light emitting unit to emit light. Further, regardless of which DG of DG1 to DG6 is selected by the selection signal DG, the bit control for the unused output terminal D7 of the first output port 61 is set to "0", which is a bit that does not emit light. Set. In this way, the light emitting signals S output from all eight output terminals D0 to D7 including the unused output terminals are generated. Therefore, the generation process of the light emitting signal S can be simplified as compared with the game machine which does not generate the signal from the unused output terminal but generates the light emitting signal S output from the output terminal other than the unused output terminal.

(3−19) また、未使用出力端子D7は、8個の出力端子の端側に位置する出力端子である。したがって、配線パターンを不要とする未使用出力端子D7が端側に位置することから、配線パターンを簡素化できる。また、作成した8ケタのビット信号をシフトさせつつ検知する検知処理を実行し、8ケタ目のビットを「0」にすることができることから、プログラム上での扱いを容易にできる。 (3-19) Further, the unused output terminal D7 is an output terminal located on the end side of the eight output terminals. Therefore, since the unused output terminal D7 that does not require the wiring pattern is located on the end side, the wiring pattern can be simplified. Further, since the detection process for detecting while shifting the created 8-digit bit signal can be executed and the 8th-digit bit can be set to "0", the handling in the program can be facilitated.

(3−20) また、図9に示すように、第1DG群のDGは全て、未使用となっている発光部が存在する一方、第2DG群のDGは全て、未使用となっている発光部が存在しない。このように、本実施形態では、未使用となっている発光部が存在するか否かで、DG群を分けている、つまり、出力ポートを分けている。したがって、第1出力ポート61へのビット制御は、出力端子D7については常に「0」を設定する一方、第2出力ポート62へのビット制御は、出力端子D7については常に「1」を設定する。したがって、第1出力ポート61および第2出力ポートのいずれにおいても出力端子D7は設定されるビット数を固定することができる。したがって、第1出力ポート61へのビット制御、および第2出力ポート62へのビット制御の負担を軽減できる。 (3-20) Further, as shown in FIG. 9, all the DGs in the first DG group have an unused light emitting portion, while all the DGs in the second DG group emit light that is unused. There is no part. As described above, in the present embodiment, the DG group is divided, that is, the output port is divided depending on whether or not there is an unused light emitting unit. Therefore, the bit control to the first output port 61 always sets "0" for the output terminal D7, while the bit control to the second output port 62 always sets "1" for the output terminal D7. .. Therefore, the output terminal D7 can fix the set number of bits in both the first output port 61 and the second output port. Therefore, it is possible to reduce the burden of bit control on the first output port 61 and bit control on the second output port 62.

(3−21) また、第1出力ポート61への処理は、容量内処理において実行され、第2出力ポート62への処理は、容量外処理において実行される。このように、出力ポートに応じて容量内処理と、容量外処理とを分けることができることから、1の出力ポートについて容量内処理と、容量外処理とが混在している遊技機と比較して、処理負担を軽減できる。 (3-21) Further, the processing to the first output port 61 is executed in the in-capacity processing, and the processing to the second output port 62 is executed in the out-capacity processing. In this way, since the in-capacity processing and the out-capacity processing can be separated according to the output port, it is compared with the gaming machine in which the in-capacity processing and the out-capacity processing are mixed for one output port. , The processing load can be reduced.

(3−22) 図10の処理において、出力ポートの発光信号のクリア処理をまとめて実行し、その後、出力ポートの発光信号の更新設定処理をまとめて実行するフローチャートにする、つまり、ステップST1→ステップST2→ステップST4→ステップST3→ステップST5→ステップST6とする遊技機(第4の比較対象の遊技機)を構成することも考えられる。しかしながら、この構成を採用すると、容量内処理(ステップST2)→容量外処理(ステップST4)→容量内処理(ステップST3)→容量外処理(ステップST5)という処理の流れになる。つまり、容量内処理と容量外処理とを交互に実行しなければならなくなってしまうことから処理が煩雑になってしまう。 (3-22) In the process of FIG. 10, a flowchart is created in which the clearing process of the light emitting signal of the output port is collectively executed, and then the update setting process of the light emitting signal of the output port is collectively executed, that is, step ST1 → It is also conceivable to configure a gaming machine (a fourth comparison target gaming machine) in which step ST2 → step ST4 → step ST3 → step ST5 → step ST6. However, when this configuration is adopted, the processing flow is as follows: in-capacity processing (step ST2) → out-of-capacity processing (step ST4) → in-capacity processing (step ST3) → out-of-capacity processing (step ST5). That is, the processing becomes complicated because the in-capacity processing and the out-capacity processing must be executed alternately.

これに対し、本実施形態では、ステップST2およびステップST3を容量内処理で実行し、ステップST4およびステップST5を容量外処理で実行することから、第4の比較対象の遊技機と比較して、処理を簡素にすることができる。 On the other hand, in the present embodiment, step ST2 and step ST3 are executed by the capacity processing, and steps ST4 and step ST5 are executed by the capacity processing, so that the game machine is compared with the fourth comparison target gaming machine. The process can be simplified.

本実施形態では、図10の信号切替処理において、選択信号DGおよび発光信号Sをクリアする処理とは、8ビット分の「0」を設定する処理であるとして説明した。しかしながら、選択信号DGおよび発光信号Sをクリアする処理とは、選択信号DGおよび発光信号Sの出力を停止する処理としてもよい。 In the present embodiment, in the signal switching process of FIG. 10, the process of clearing the selection signal DG and the light emission signal S has been described as a process of setting “0” for 8 bits. However, the process of clearing the selection signal DG and the light emission signal S may be a process of stopping the output of the selection signal DG and the light emission signal S.

本実施形態では、第1DG群に含まれるDGの数と、第2DG群に含まれるDGの数とは異なるとして説明した。しかしながら、第1DG群に含まれるDGの数と、第2DG群に含まれるDGの数とは同一としてもよい。このような構成であっても、第1DG群と第2DG群とで、選択信号DGを共通化できるという有利な効果を奏する。 In the present embodiment, it has been described that the number of DGs contained in the first DG group and the number of DGs contained in the second DG group are different. However, the number of DGs contained in the first DG group and the number of DGs contained in the second DG group may be the same. Even with such a configuration, the selection signal DG can be shared between the first DG group and the second DG group, which is an advantageous effect.

また、本実施形態では、有利区間に移行されていることを報知するLEDとして有利区間LED19を例示した。しかしながら、有利区間として複数種類の有利区間のいずれかに移行可能であり、かつ、該種類に応じたLEDを備えるようにしてもよい。例えば、有利区間として、CZ(チャンスゾーン)と、AT(アシストタイム)とが存在するようにしてもよい。例えば、有利区間LEDとして、CZに移行されていることを報知するCZランプと、ATに移行されていることを報知するATランプとを備えるようにしてもよい。 Further, in the present embodiment, the advantageous section LED 19 is exemplified as the LED for notifying that the LED has been shifted to the advantageous section. However, it is possible to shift to any of a plurality of types of advantageous sections as an advantageous section, and an LED corresponding to the type may be provided. For example, CZ (chance zone) and AT (assist time) may exist as advantageous sections. For example, as the advantageous section LED, a CZ lamp for notifying that the LED has been shifted to CZ and an AT lamp for notifying that the LED has been shifted to AT may be provided.

図9の例では、第1DG群に含まれる全てのDGについて、8個の発光部のうち1個が未使用とされている。しかしながら、第1DG群に含まれる全てのDGのうち少なくとも1のDGについて未使用となるDGが2以上含まれるようにしてもよい。このような構成であっても、本実施形態と同様の効果を奏する。 In the example of FIG. 9, for all the DGs included in the first DG group, one of the eight light emitting parts is unused. However, two or more unused DGs may be included for at least one DG among all the DGs included in the first DG group. Even with such a configuration, the same effect as that of the present embodiment can be obtained.

図10の例では、図12(D)に示すように、消灯対象LEDは、2個であるとして説明した。しかしながら、消灯対象LEDは、3個以上としてもよい。この場合には、該3個以上の消灯対象LEDに対応する出力端子はそれぞれ隣接していることが好ましい。このような構成であっても、本実施形態と同様の効果を奏する。 In the example of FIG. 10, as shown in FIG. 12 (D), it has been described that the number of LEDs to be turned off is two. However, the number of LEDs to be turned off may be three or more. In this case, it is preferable that the output terminals corresponding to the three or more LEDs to be turned off are adjacent to each other. Even with such a configuration, the same effect as that of the present embodiment can be obtained.

本実施形態では、図9の第1DG群のDG5に示すように、所定の事象、つまり、設定された賭数、リプレイ中であること、有利区間であること、スタート操作が有効であること、メダル投入が可能であることは全て、LEDの発光により報知するとして説明した。しかしながら、該所定の事象のうち少なくとも1つの事象については、LEDの発光とともに、または、LEDの発光に替えて、他の手段を用いて報知するようにしてもよい。他の手段とは、例えば、所定情報を表示可能な液晶表示器51と、所定音を出力可能な音出力手段のうち少なくとも1つである。 In the present embodiment, as shown in DG5 of the first DG group of FIG. 9, a predetermined event, that is, a set number of bets, being replayed, an advantageous section, and a start operation being effective. It was explained that all the medals that can be inserted are notified by the light emission of the LED. However, at least one of the predetermined events may be notified by other means together with the light emission of the LED or in place of the light emission of the LED. The other means is, for example, at least one of a liquid crystal display 51 capable of displaying predetermined information and a sound output means capable of outputting predetermined sound.

本実施形態では、出力ポートが有する出力端子から発光信号を出力することにより、該出力端子に対応する発光部を発光させ、該出力端子から発光信号を出力しないことにより、該出力端子に対応する発光部を発光させないとして説明した。しかしながら、他の制御により、発光部の発光および非発光の切替を行うようにしてもよい。例えば、出力ポートが有する出力端子から非発光信号を出力しないことにより、該出力端子に対応する発光部を発光させ、該出力端子から非発光信号を出力することにより、該出力端子に対応する発光部を発光させないようにしてもよい。 In the present embodiment, the light emitting unit corresponding to the output terminal is made to emit light by outputting the light emitting signal from the output terminal of the output port, and the light emitting signal is not output from the output terminal, thereby corresponding to the output terminal. It has been described that the light emitting part is not made to emit light. However, other control may be used to switch between light emission and non-light emission of the light emitting unit. For example, by not outputting the non-emission signal from the output terminal of the output port, the light emitting unit corresponding to the output terminal is made to emit light, and by outputting the non-emission signal from the output terminal, the light emission corresponding to the output terminal is emitted. You may not let the part emit light.

本実施形態の複数の発光部は全て、発光するか消灯するかのいずれかであるとして説明した。しかしながら、複数の発光部のうち少なくとも1つの発光部の発光態様の種類は、2以上であるとしてもよい。例えば、複数の発光部のうち少なくとも1つの発光部は、複数色のうちいずれの色にも発光可能としてもよい。例えば、該発光部は、赤色に発光可能としてもよく、青色に発光可能としてもよい。この場合には、該発光部の発光態様を指定する発光信号は、発光色を指定する信号としてもよい。 It has been described that all of the plurality of light emitting units of the present embodiment either emit light or turn off. However, there may be two or more types of light emitting modes of at least one light emitting unit among the plurality of light emitting units. For example, at least one light emitting unit among the plurality of light emitting units may be capable of emitting light to any of the plurality of colors. For example, the light emitting unit may be capable of emitting light in red or may be capable of emitting light in blue. In this case, the light emitting signal that specifies the light emitting mode of the light emitting unit may be a signal that specifies the light emitting color.

従来の遊技機として、ゲームが行われた結果、小役の入賞が発生して所定枚数のメダルの払出が行われる場合に、払出されるメダルの枚数(払出枚数)を払出表示部に表示させ、その後、次のゲームを開始させるためのBET操作が行われることなく、予め定められた所定時間が経過することで、払出表示部の表示を「0」に制御して、払出枚数の表示を終了させる構成ものがある。 As a conventional game machine, when a small winning combination is won and a predetermined number of medals are paid out as a result of playing a game, the number of medals to be paid out (the number of medals to be paid out) is displayed on the payout display unit. After that, the display of the payout display unit is controlled to "0" and the number of payouts is displayed by elapse of a predetermined predetermined time without performing the BET operation for starting the next game. There is a configuration to terminate.

このような構成の遊技機では、ゲームの終了時にメダルの払出枚数を払出表示部に表示させた後、終了条件として、BET操作が行われること、またはBET操作が行われることなく所定時間が経過することが成立することにより、払出枚数の表示を終了させるように制御することで、ゲームの状況にかかわらず、一律に同一の終了条件が成立することで、払出枚数の表示を終了させる構成である。 In a game machine having such a configuration, after displaying the number of medals to be paid out on the payout display unit at the end of the game, a predetermined time elapses without performing a BET operation or a BET operation as an end condition. By controlling to end the display of the number of payouts by satisfying the above, the same end condition is uniformly satisfied regardless of the situation of the game, and the display of the number of payouts is ended. is there.

これに対して、本実施形態の遊技機であるスロットマシン1は、入賞の発生により払い出されたメダルの払出枚数などが表示される遊技補助表示器12などの表示器類と、これらの表示器類の制御を行うメイン制御部41と、を備え、メイン制御部41は、遊技が終了されたときに、遊技補助表示器12に遊技に関する情報としてメダルの払出枚数の表示させる制御を開始させることで、遊技が終了された後、遊技補助表示器12を用いて払出枚数を報知させることが可能な構成である。そして、メイン制御部41は、所定状態としてBBにおける最後の遊技が終了された後、遊技補助表示器12により遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知させている場合に、第1条件としてBBの制御が終了されることが成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知を終了させる。また、メイン制御部41は、所定状態であるBBにおける最後の遊技とは異なる所定遊技(BBに制御されていない通常状態における遊技やBBにおける最後の遊技以外の遊技)が終了された後、遊技補助表示器12に遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知させている場合に、第1条件とは異なる第2条件(遊技を開始させるためのスタートスイッチ7の有効な操作が行われること)が成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知を終了させる構成である。 On the other hand, the slot machine 1 which is the game machine of the present embodiment has display devices such as a game auxiliary display 12 for displaying the number of medals paid out due to the occurrence of a prize, and displays thereof. A main control unit 41 that controls the equipment is provided, and the main control unit 41 starts a control for displaying the number of medals to be paid out as information about the game on the game auxiliary display 12 when the game is completed. As a result, after the game is completed, the game auxiliary display 12 can be used to notify the number of payouts. Then, when the main control unit 41 notifies the number of medals to be paid out as information about the game by the game auxiliary display 12 after the last game in the BB is completed as a predetermined state, the first condition is the BB. When it is established that the control is terminated, the notification of the game-related information by the game auxiliary display 12 is terminated. Further, the main control unit 41 performs a game after the predetermined game different from the last game in the BB in the predetermined state (a game in a normal state not controlled by the BB or a game other than the last game in the BB) is completed. When the auxiliary display 12 is notified of the number of medals to be paid out as information about the game, the second condition (effective operation of the start switch 7 for starting the game) different from the first condition is satisfied. When it is established, the game auxiliary display 12 ends the notification of information about the game.

この構成によれば、スロットマシン1は、遊技が終了された後、遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を遊技補助表示器12により報知させることが可能であり、所定状態としてのBBにおける最後の遊技では、その遊技の終了後、第1条件(BBの制御が終了されること)が成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知が終了される一方、BBにおける最後の遊技とは異なる所定遊技(BBに制御されていない通常状態における遊技やBBにおける最後の遊技以外の遊技)では、その所定遊技の終了後、第2条件(遊技を開始させるためのスタートスイッチ7の有効な操作が行われること)が成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知が終了されるので、遊技補助表示器12による報知が終了されたタイミングの違いによって、所定状態であるBBにおける最後の遊技であるか、所定遊技であるかを特定させることができる。 According to this configuration, after the game is completed, the slot machine 1 can notify the number of medals to be paid out as information about the game by the game auxiliary display 12, and the last game in the BB as a predetermined state. Then, after the end of the game, when the first condition (the control of the BB is terminated) is satisfied, the notification of the information regarding the game by the game auxiliary display 12 is terminated, while the last game in the BB Is a different predetermined game (a game in a normal state not controlled by the BB or a game other than the last game in the BB), after the end of the predetermined game, the second condition (the start switch 7 for starting the game is valid). When the operation is performed), the notification of the game-related information by the game auxiliary display 12 is terminated. Therefore, the BB in a predetermined state is determined by the difference in the timing at which the notification by the game auxiliary display 12 is terminated. It is possible to specify whether it is the last game or a predetermined game in.

また、本実施形態のスロットマシン1は、設定されている賭数を点灯により報知する1〜3BETLED14〜16などのLED類と、これらのLED類の制御を行うメイン制御部41と、を備え、メイン制御部41は、遊技が開始される前において、メダル投入部4からのメダルの投入またはMAXBETスイッチ6の操作が行われて賭数が設定されたときに、賭数に応じた1〜3BETLED14〜16の点灯を開始させ、当該遊技の終了以後も1〜3BETLED14〜16の点灯を継続させることで、遊技が終了された後、1〜3BETLED14〜16を用いて設定されている賭数を報知させることが可能な構成である。そして、メイン制御部41は、所定状態としてBBにおける最後の遊技が終了された後、1〜3BETLED14〜16により遊技に関する情報として設定されている賭数を報知させている場合に、第1条件としてBBの制御が終了されることが成立することで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知を終了させる。また、メイン制御部41は、所定状態であるBBにおける最後の遊技とは異なる所定遊技(BBに制御されていない通常状態における遊技やBBにおける最後の遊技以外の遊技)が終了された後、1〜3BETLED14〜16によりに遊技に関する情報として設定されている賭数を報知させている場合に、第1条件とは異なる第2条件(メダル投入部4よりメダルが投入されることまたはMAXBETスイッチ6が操作される)が成立することで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知を終了させる構成である。 Further, the slot machine 1 of the present embodiment includes LEDs such as 1-3 BETLEDs 14 to 16 that notify the set bet number by lighting, and a main control unit 41 that controls these LEDs. Before the game is started, the main control unit 41 inserts medals from the medal insertion unit 4 or operates the MAXBET switch 6 to set the bet number, and the 1 to 3 BETLED 14 corresponding to the bet number is set. By starting lighting of ~ 16 and continuing lighting of 1-3 BETLEDs 14 to 16 even after the end of the game, the number of bets set by using 1-3 BETLEDs 14 to 16 is notified after the game is completed. It is a configuration that can be made to. Then, when the main control unit 41 notifies the number of bets set as information about the game by 1-3 BETLEDs 14 to 16 after the last game in the BB is completed as a predetermined state, as the first condition. When it is established that the control of the BB is terminated, the notification of the information regarding the game by the 1-3 BETLEDs 14 to 16 is terminated. Further, after the predetermined game different from the last game in the BB in the predetermined state (a game in the normal state not controlled by the BB or a game other than the last game in the BB) is completed, the main control unit 41 1 When the number of bets set as information about the game is notified by 3BETLEDs 14 to 16, a second condition different from the first condition (a medal is inserted from the medal insertion unit 4 or the MAXBET switch 6 is set). When (operated) is established, the notification of information regarding the game by the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 is terminated.

この構成によれば、スロットマシン1は、遊技が終了された後、遊技に関する情報として設定されている賭数を1〜3BETLED14〜16により報知させることが可能であり、所定状態としてのBBにおける最後の遊技では、その遊技の終了後、第1条件(BBの制御が終了されること)が成立することで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知が終了される一方、BBにおける最後の遊技とは異なる所定遊技(BBに制御されていない通常状態における遊技やBBにおける最後の遊技以外の遊技)では、その所定遊技の終了後、第2条件(遊技者の所定操作により新たな賭数が設定されること)が成立することで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知が終了されるので、1〜3BETLED14〜16による報知が終了されたタイミングの違いによって、所定状態であるBBにおける最後の遊技であるか、所定遊技であるかを特定させることができる。 According to this configuration, after the game is completed, the slot machine 1 can notify the number of bets set as information about the game by 1 to 3 BETLEDs 14 to 16, and is the last in the BB as a predetermined state. In the game of, when the first condition (the control of the BB is terminated) is satisfied after the end of the game, the notification of the information regarding the game by the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 is terminated, while the last in the BB. In a predetermined game different from the game (a game in a normal state not controlled by the BB or a game other than the last game in the BB), after the end of the predetermined game, the second condition (a new bet number is determined by the player's predetermined operation). Is set), the notification of information about the game by the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16 is terminated. Therefore, the BB in a predetermined state depends on the difference in the timing at which the notifications by the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16 are terminated. It is possible to specify whether it is the last game or a predetermined game in.

なお、本実施形態では、スロットマシン1は、所定状態としてBBに制御可能な構成であり、BBにおける最後の遊技とは異なる所定遊技、すなわちBBに制御されていない通常状態のすべての遊技、およびBBにおける最後の遊技以外のすべての遊技について、遊技が終了された後、遊技に関する情報(メダルの払出枚数、設定されている賭数)を報知させている場合に、第2条件(遊技者により所定操作が行われること)が成立することで、遊技に関する情報の報知を終了させる構成であるが、BBに制御されていない通常状態のすべての遊技、およびBBにおける最後の遊技以外のすべての遊技のうちいの一部遊技、例えば、BBにおける最後の遊技以外のすべての遊技や、BBにおける最後の遊技の1つ前の遊技などについて、その遊技が終了された後、遊技に関する情報を報知させている場合に、第2条件が成立することで、遊技に関する情報の報知を終了させる構成でもよい。このような構成でも、本実施形態と同様に、遊技補助表示器12や1〜3BETLED14〜16による報知が終了されたタイミングの違いによって、所定状態における最後の遊技であるか、所定遊技であるかを特定させることができる。 In the present embodiment, the slot machine 1 has a configuration that can be controlled by the BB as a predetermined state, and is a predetermined game different from the last game in the BB, that is, all the games in the normal state that are not controlled by the BB, and For all games other than the last game in BB, the second condition (depending on the player) when the information about the game (the number of medals paid out, the set number of bets) is notified after the game is completed. When the predetermined operation is performed), the notification of the information about the game is terminated, but all the games in the normal state not controlled by the BB and all the games other than the last game in the BB. For some of the games, for example, all games other than the last game in BB, or the game immediately before the last game in BB, information about the game is notified after the game is completed. If the second condition is satisfied, the notification of information about the game may be terminated. Even in such a configuration, as in the present embodiment, whether it is the last game in a predetermined state or a predetermined game depending on the difference in the timing at which the notification by the game auxiliary display 12 or 1-3 BETLED 14 to 16 is completed. Can be identified.

また、本実施形態では、スロットマシン1は、所定状態としてBBに制御可能な構成であるが、所定状態としてBB以外の遊技者にとって有利な状態、例えば、RBや、有利区間、通常の状態よりも有利区間抽選に当選し易く制御される状態(チャンスゾーン(CZ)など)、通常の状態よりも内部抽選にて再遊技役の当選確率が高まる状態(RT)などを適用する構成でもよい。 Further, in the present embodiment, the slot machine 1 is configured to be controllable to the BB as a predetermined state, but is advantageous to a player other than the BB as a predetermined state, for example, from the RB, the advantageous section, or the normal state. In addition, a state in which the winning of the advantageous section lottery is easily controlled (chance zone (CZ), etc.), a state in which the winning probability of the replaying combination is higher in the internal lottery than in the normal state (RT), and the like may be applied.

また、本実施形態では、BBにおける最後の遊技と異なる所定遊技の終了時には、遊技終了時初期化処理を行って、遊技補助表示器12の出力バッファに設定される表示用データを作成する基となる払出枚数に関するデータが記憶されているRAM41cの所定領域を初期化し、その後、規定数の賭数が設定されている状態でスタートスイッチ7が操作されたときに、遊技補助表示器12の出力バッファが設定されているRAM41cの所定領域を初期化することで、遊技補助表示器12における払出枚数の報知を終了させる構成であるとともに、BBにおける最後の遊技の終了時には、遊技終了時初期化処理を行って、払出枚数に関するデータが記憶されているRAM41cの所定領域を初期化し、その後、BB終了時初期化処理を行って、初期化テーブルに基づいて遊技補助表示器12の出力バッファが設定されているRAM41cの所定領域を初期化することで、遊技補助表示器12における払出枚数の報知を終了させる構成、すなわち、表示用データを作成する基となる払出枚数に関するデータと、遊技補助表示器12の出力バッファに設定される表示用データとを異なるタイミングで初期化する構成であるが、払出枚数に関するデータと表示用データとを同じタイミングで初期化して、遊技補助表示器12における払出枚数の報知を終了させる構成でもよい。 Further, in the present embodiment, at the end of a predetermined game different from the last game in BB, initialization processing at the end of the game is performed to create display data set in the output buffer of the game auxiliary display 12. When a predetermined area of the RAM 41c in which data relating to the number of payouts is stored is initialized, and then the start switch 7 is operated with a predetermined number of bets set, the output buffer of the game auxiliary display 12 By initializing the predetermined area of the RAM 41c in which is set, the notification of the number of payouts on the game auxiliary display 12 is terminated, and at the end of the last game in the BB, the initialization process at the end of the game is performed. Then, the predetermined area of the RAM 41c in which the data related to the number of payouts is stored is initialized, and then the initialization process at the end of BB is performed, and the output buffer of the game auxiliary display 12 is set based on the initialization table. By initializing the predetermined area of the RAM 41c, the notification of the number of payouts in the game auxiliary display 12 is terminated, that is, the data regarding the number of payouts which is the basis for creating the display data, and the game auxiliary display 12. The configuration is such that the display data set in the output buffer is initialized at different timings, but the data related to the number of payouts and the display data are initialized at the same timing to notify the number of payouts on the game auxiliary display 12. It may be configured to be terminated.

また、本実施形態では、BBにおける最後の遊技と異なる所定遊技およびBBにおける最後の遊技の終了時に、1〜3BETLED14〜16により設定されている賭数の報知を終了させる際にも、遊技補助表示器12による払出枚数の報知を終了させる際と同様に、1〜3BETLED14〜16の出力バッファに設定される表示用データを作成する基となる設定されている賭数に関するデータと、1〜3BETLED14〜16の出力バッファに設定される表示用データとを異なるタイミングで初期化する構成であるが、設定されている賭数に関するデータと表示用データとを同じタイミングで初期化して、1〜3BETLED14〜16における設定されている賭数の報知を終了させる構成でもよい。 Further, in the present embodiment, at the end of a predetermined game different from the last game in the BB and the last game in the BB, the game assistance display is also displayed when the notification of the number of bets set by 1-3 BETLEDs 14 to 16 is terminated. Similar to when the notification of the number of payouts by the device 12 is terminated, the data regarding the set number of bets that is the basis for creating the display data set in the output buffers of 1-3 BETLED 14 to 16 and the 1 to 3 BETLED 14 to 16 The display data set in the output buffer of 16 is initialized at different timings, but the set bet number data and the display data are initialized at the same timing, and 1-3 BETLEDs 14 to 16 are initialized. The notification of the number of bets set in the above may be terminated.

本実施形態のスロットマシン1のメイン制御部41は、遊技の終了時に小役の入賞が発生することで、予め定められた所定の払出枚数のメダルを払い出すことが可能であり、遊技が終了されたときに、小役の入賞が発生している場合に、遊技補助表示器12に遊技に関する情報として小役の入賞に伴い払出されるメダルの払出枚数を遊技補助表示器12に表示させて報知することが可能な構成であり、遊技に関する情報として、小役の入賞に伴い払出されるメダルの払出枚数を遊技補助表示器12により報知する構成である。 The main control unit 41 of the slot machine 1 of the present embodiment can pay out a predetermined number of medals to be paid out by generating a small winning combination at the end of the game, and the game ends. When a small winning combination is awarded, the game auxiliary display 12 displays the number of medals to be paid out in connection with the small winning combination as information about the game on the game auxiliary display 12. It is a configuration that can be notified, and as information on the game, the number of medals to be paid out in connection with the winning of the small winning combination is notified by the game auxiliary display 12.

この構成によれば、メイン制御部41は、遊技が終了された際に、遊技補助表示器12により遊技に関する情報として当該遊技において払出されたメダルの払出枚数を報知させることが可能であるので、遊技の結果として払出されるメダルの払出枚数の遊技者などに認識させることができる。 According to this configuration, when the game is completed, the main control unit 41 can notify the game auxiliary display 12 of the number of medals paid out in the game as information about the game. It is possible to make the player or the like of the number of medals paid out as a result of the game recognize.

本実施形態のスロットマシン1は、遊技者が遊技を開始する際に操作するスタートスイッチ7を備え、所定状態であるBBにおける最後の遊技とは異なる所定遊技(BBに制御されていない通常状態における遊技やBBにおける最後の遊技以外の遊技)が終了された後、遊技補助表示器12に遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知させている場合に、第2条件として、規定数の賭数が設定されている状態で、スタートスイッチ7が操作されること、すなわち遊技を開始させるためのスタートスイッチ7の有効な操作が行われることが成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知を終了させる構成である。 The slot machine 1 of the present embodiment includes a start switch 7 that is operated when the player starts a game, and is different from the last game in the BB in the predetermined state (in a normal state not controlled by the BB). After the game or the game other than the last game in the BB) is completed, when the game auxiliary display 12 is notified of the number of medals to be paid out as information about the game, the specified number of bets is set as the second condition. When the start switch 7 is operated in the set state, that is, the effective operation of the start switch 7 for starting the game is established, the information regarding the game by the game auxiliary display 12 can be obtained. The configuration is such that the notification is terminated.

この構成によれば、所定遊技が終了された後、遊技補助表示器12により遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知している場合に、スタートスイッチ7が操作されるまで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知を継続させることができ、スタートスイッチ7の操作により第2条件が成立することで当該報知を終了させるので、スタートスイッチ7の操作により報知が終了されたことを遊技者に認識させることができる。 According to this configuration, after the predetermined game is completed, when the game auxiliary display 12 notifies the number of medals to be paid out as information about the game, the game auxiliary display 12 is operated until the start switch 7 is operated. It is possible to continue the notification of information related to the game by the operation of the start switch 7, and the notification is terminated when the second condition is satisfied by the operation of the start switch 7. Therefore, the player is informed that the notification is terminated by the operation of the start switch 7. Can be recognized.

また、本実施形態のスロットマシン1は、遊技者が遊技を開始する際に賭数を設定するために操作するMAXBETスイッチ6を備え、所定状態であるBBにおける最後の遊技とは異なる所定遊技(BBに制御されていない通常状態における遊技やBBにおける最後の遊技以外の遊技)が終了された後、1〜3BETLED14〜16に遊技に関する情報として設定されている賭数を報知させている場合に、第2条件として、MAXBETスイッチ6が操作されること、すなわち遊技者による所定操作により次の遊技を開始するための新たな賭数が設定されることが成立することで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知を終了させる構成である。 Further, the slot machine 1 of the present embodiment includes a MAXBET switch 6 operated by a player to set a bet number when starting a game, and is different from the last game in the BB in a predetermined state (a predetermined game (). After the game in the normal state not controlled by the BB or the game other than the last game in the BB) is completed, when the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 are notified of the bet number set as the information related to the game. As a second condition, the MAXBET switch 6 is operated, that is, a new bet number for starting the next game is set by a predetermined operation by the player, and the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 are used. It is configured to end the notification of information about the game.

この構成によれば、所定遊技が終了された後、1〜3BETLED14〜16により遊技に関する情報として設定されている賭数を報知している場合に、MAXBETスイッチ6が操作されるまで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知を継続させることができ、MAXBETスイッチ6の操作により第2条件が成立することで当該報知を終了させるので、MAXBETスイッチ6の操作により報知が終了されたことを遊技者に認識させることができる。 According to this configuration, after the predetermined game is completed, 1 to 3 BETLED 14 to 1 to 3 BETLED 14 to 16 until the MAXBET switch 6 is operated when the number of bets set as information about the game is notified by 1-3 BETLED 14 to 16. It is possible to continue the notification of the information related to the game by the operations of to 16, and the notification is terminated when the second condition is satisfied by the operation of the MAXBET switch 6. Therefore, the game that the notification is terminated by the operation of the MAXBET switch 6. Can be recognized by others.

また、本実施形態のスロットマシン1は、遊技者がメダル投入部4から投入したメダルを検出する投入メダルセンサ31a〜31cを備え、所定状態であるBBにおける最後の遊技とは異なる所定遊技(BBに制御されていない通常状態における遊技やBBにおける最後の遊技以外の遊技)が終了された後、1〜3BETLED14〜16に遊技に関する情報として設定されている賭数を報知させている場合に、第2条件として、投入メダルセンサ31a〜31cによりメダルが検出されること、すなわち遊技者がメダル投入部4からメダルを投入して賭数を設定する賭数設定操作が行われることが成立することで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知を終了させる構成である。 Further, the slot machine 1 of the present embodiment includes insertion medal sensors 31a to 31c for detecting medals inserted by the player from the medal insertion unit 4, and is a predetermined game (BB) different from the last game in the BB in the predetermined state. After the game in the normal state that is not controlled by the player or the game other than the last game in the BB is completed, the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16 are notified of the bet number set as the information related to the game. As two conditions, it is established that medals are detected by the inserted medal sensors 31a to 31c, that is, a bet number setting operation is performed in which the player inserts medals from the medal insertion unit 4 and sets the bet number. , 1-3 BETLEDs 14 to 16 are configured to end the notification of information regarding the game.

この構成によれば、所定遊技が終了された後、1〜3BETLED14〜16により遊技に関する情報として設定されている賭数を報知している場合に、遊技者によるメダルの投入による賭数設定操作が行われるまで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知を継続させることができ、メダルの投入による賭数設定操作により第2条件が成立することで当該報知を終了させるので、当該賭数設定操作により報知が終了されたことを遊技者に認識させることができる。 According to this configuration, after the predetermined game is completed, when the number of bets set as information about the game is notified by 1-3 BETLEDs 14 to 16, the bet number setting operation by inserting medals by the player can be performed. Until this is done, the notification of information about the game can be continued by the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16, and the notification is terminated when the second condition is satisfied by the bet number setting operation by inserting the medal. It is possible to make the player recognize that the notification has been completed by the operation.

本実施形態のスロットマシン1は、データを記憶可能な記憶領域を有するRAM41cと、RAM41cにおける記憶領域を初期化可能なメイン制御部41と、を備え、メイン制御部41は、所定遊技の終了時とBBにおける最後の遊技の終了時に、それぞれRAM41cの所定領域を初期化する構成であり、RAM41cの記憶領域のうち所定遊技の終了時に初期化される領域と、BBにおける最後の遊技の終了時に初期化される領域と、が異なる構成である。 The slot machine 1 of the present embodiment includes a RAM 41c having a storage area capable of storing data and a main control unit 41 capable of initializing the storage area in the RAM 41c, and the main control unit 41 is at the end of a predetermined game. The configuration is such that a predetermined area of the RAM 41c is initialized at the end of the last game in the BB and the area of the storage area of the RAM 41c that is initialized at the end of the predetermined game and the initial area at the end of the last game in the BB. It has a different configuration from the area to be converted.

この特徴によれば、BBにおける最後の遊技の終了時であるか、所定遊技の終了時であるか、に応じて適切な領域を初期化することができる。 According to this feature, an appropriate area can be initialized depending on whether it is the end of the last game in the BB or the end of a predetermined game.

本実施形態のスロットマシン1のメイン制御部41は、RAM41cの所定領域に記憶されている払出枚数データに基づいて、遊技補助表示器12のビット制御用データを当該遊技補助表示器12の表示用バッファに設定することで、遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を遊技補助表示器12に報知させることが可能であるとともに、メイン制御部41は、所定遊技の終了時とBBにおける最後の遊技の終了時に、それぞれRAM41cの所定領域を初期化することが可能であり、BBにおける最後の遊技の終了時におけるRAM41cの初期化では、予め定められた初期化テーブルに基づいてRAM41cの所定領域を初期化する構成であり、初期化テーブルに基づいて初期化されるRAM41cの領域に、遊技補助表示器12により遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知させるためのデータである払出枚数データおよびビット制御データを記憶する領域が含まれる構成である。 The main control unit 41 of the slot machine 1 of the present embodiment displays the bit control data of the game auxiliary display 12 for displaying the game auxiliary display 12 based on the payout number data stored in the predetermined area of the RAM 41c. By setting it in the buffer, it is possible to notify the game auxiliary display 12 of the number of medals to be paid out as information about the game, and the main control unit 41 is at the end of the predetermined game and the end of the last game in the BB. At times, it is possible to initialize a predetermined area of the RAM 41c, respectively, and in the initialization of the RAM 41c at the end of the last game in the BB, the predetermined area of the RAM 41c is initialized based on a predetermined initialization table. In the area of the RAM 41c, which is configured and initialized based on the initialization table, the payout number data and the bit control data, which are data for notifying the payout number of medals as information about the game by the game auxiliary display 12, are stored. It is a configuration that includes the area to be used.

この構成によれば、メイン制御部41によりBBにおける最後の遊技の終了時の初期化を行うことで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知も終了させることができる。 According to this configuration, the main control unit 41 initializes the BB at the end of the last game, so that the game auxiliary display 12 can also end the notification of information about the game.

また、本実施形態のスロットマシン1のメイン制御部41は、RAM41cの所定領域に記憶されている賭数データに基づいて、1〜3BETLED14〜16のビット制御用データを当該1〜3BETLED14〜16の表示用バッファに設定することで、遊技に関する情報として設定されている賭数を1〜3BETLED14〜16により報知させることが可能であるとともに、メイン制御部41は、所定遊技の終了時とBBにおける最後の遊技の終了時に、それぞれRAM41cの所定領域を初期化することが可能であり、BBにおける最後の遊技の終了時におけるRAM41cの初期化では、予め定められた初期化テーブルに基づいてRAM41cの所定領域を初期化する構成であり、初期化テーブルに基づいて初期化されるRAM41cの領域に、1〜3BETLED14〜16により遊技に関する情報として設定されている賭数を報知させるためのデータである賭数データおよびビット制御データを記憶する領域が含まれる構成である。 Further, the main control unit 41 of the slot machine 1 of the present embodiment transfers the bit control data of 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 to the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 based on the bet number data stored in the predetermined area of the RAM 41c. By setting it in the display buffer, it is possible to notify the number of bets set as information about the game by 1-3 BETLEDs 14 to 16, and the main control unit 41 is at the end of the predetermined game and at the end of the BB. It is possible to initialize the predetermined area of the RAM 41c at the end of each game, and in the initialization of the RAM 41c at the end of the last game in the BB, the predetermined area of the RAM 41c is based on a predetermined initialization table. Is configured to initialize the bet number data, which is data for notifying the area of the RAM 41c that is initialized based on the initialization table the bet number set as information related to the game by the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16. And the configuration includes an area for storing bit control data.

この構成によれば、メイン制御部41によりBBにおける最後の遊技の終了時の初期化を行うことで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知も終了させることができる。 According to this configuration, the main control unit 41 initializes the BB at the end of the last game, so that the notification of information about the game by the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 can also be ended.

本実施形態の遊技機であるスロットマシン1は、入賞の発生により払い出されたメダルの払出枚数などが表示される遊技補助表示器12などの表示器類と、これらの表示器類の制御を行うメイン制御部41と、を備え、メイン制御部41は、遊技が終了されたときに、遊技補助表示器12に遊技に関する情報としてメダルの払出枚数の表示させる制御を開始させることで、遊技が終了された後、遊技補助表示器12を用いて払出枚数を報知させることが可能な構成である。そして、メイン制御部41は、第1所定状態としてBBにおける最後の遊技が終了された後、遊技補助表示器12により遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知させている場合に、第1条件としてBBの制御が終了されることが成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知を終了させる。また、メイン制御部41は、第2所定状態としてCBにおける最後の遊技が終了された後、遊技補助表示器12に遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知させている場合に、第1条件とは異なる第2条件(遊技を開始させるためのスタートスイッチ7の有効な操作が行われること)が成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知を終了させる構成である。 The slot machine 1 which is the gaming machine of the present embodiment controls indicators such as a game auxiliary indicator 12 for displaying the number of medals paid out due to the occurrence of a prize, and controls of these indicators. A main control unit 41 is provided, and when the game is completed, the main control unit 41 starts a control for displaying the number of medals to be paid out as information about the game on the game auxiliary display 12, so that the game can be played. After the game is completed, the game auxiliary display 12 can be used to notify the number of payouts. Then, when the main control unit 41 notifies the number of medals to be paid out as information about the game by the game auxiliary display 12 after the last game in the BB is completed as the first predetermined state, as the first condition. When it is established that the control of the BB is terminated, the notification of the information regarding the game by the game auxiliary display 12 is terminated. Further, when the main control unit 41 notifies the game auxiliary display 12 of the number of medals to be paid out as information on the game after the last game in the CB is completed as the second predetermined state, the first condition is met. Is configured to end the notification of information about the game by the game auxiliary display 12 when a different second condition (effective operation of the start switch 7 for starting the game is performed) is satisfied.

この構成によれば、スロットマシン1は、遊技が終了された後、遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を遊技補助表示器12により報知させることが可能であり、第1所定状態としてのBBにおける最後の遊技では、その遊技の終了後、第1条件(BBの制御が終了されること)が成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知が終了される一方、第2所定状態としてのCBにおける最後の遊技では、その遊技の終了後、第1条件とは異なる第2条件(遊技を開始させるためのスタートスイッチ7の有効な操作が行われること)が成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知が終了されるので、遊技補助表示器12による報知が終了されたタイミングの違いによって、第1所定状態であるBBにおける最後の遊技であるか、第2所定状態であるCBにおける最後の遊技であるかを特定させることができる。 According to this configuration, after the game is completed, the slot machine 1 can notify the number of medals to be paid out as information about the game by the game auxiliary display 12, and is the last in the BB as the first predetermined state. In the game of, when the first condition (the control of the BB is terminated) is satisfied after the end of the game, the notification of the information about the game by the game auxiliary display 12 is terminated, while the second predetermined state is satisfied. In the final game in the CB as a game, after the end of the game, a second condition (effective operation of the start switch 7 for starting the game) different from the first condition is satisfied, so that the game is played. Since the notification of the game-related information by the auxiliary display 12 is terminated, it may be the last game in the BB which is the first predetermined state or the second predetermined state depending on the difference in the timing when the notification by the game auxiliary display 12 is terminated. It is possible to identify whether it is the last game in the state CB.

また、本実施形態の遊技機であるスロットマシン1は、設定されている賭数を点灯により報知する1〜3BETLED14〜16などのLED類と、これらのLED類の制御を行うメイン制御部41と、を備え、メイン制御部41は、遊技が開始される前において、メダル投入部4からのメダルの投入またはMAXBETスイッチ6の操作が行われて賭数が設定されたときに、賭数に応じた1〜3BETLED14〜16の点灯を開始させ、当該遊技の終了以後も1〜3BETLED14〜16の点灯を継続させることで、遊技が終了された後、1〜3BETLED14〜16を用いて設定されている賭数を報知させることが可能な構成である。そして、メイン制御部41は、第1所定状態としてBBにおける最後の遊技が終了された後、1〜3BETLED14〜16により遊技に関する情報として設定されている賭数を報知させている場合に、第1条件としてBBの制御が終了されることが成立することで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知を終了させる。また、メイン制御部41は、第2所定状態としてCBにおける最後の遊技が終了された後、1〜3BETLED14〜16に遊技に関する情報として設定されている賭数を報知させている場合に、第1条件とは異なる第2条件(メダル投入部4よりメダルが投入されることまたはMAXBETスイッチ6が操作される)が成立することで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知を終了させる構成である。 Further, the slot machine 1 which is the gaming machine of the present embodiment includes LEDs such as 1 to 3 BET LEDs 14 to 16 that notify the set bet number by lighting, and a main control unit 41 that controls these LEDs. The main control unit 41 responds to the number of bets when the number of bets is set by inserting medals from the medal insertion unit 4 or operating the MAXBET switch 6 before the game is started. By starting the lighting of the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16 and continuing the lighting of the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16 even after the end of the game, the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16 are set after the game is completed. It is a configuration that can notify the number of bets. Then, when the main control unit 41 notifies the number of bets set as information about the game by 1-3 BETLEDs 14 to 16 after the last game in the BB is completed as the first predetermined state, the first When it is established that the control of the BB is terminated as a condition, the notification of the information regarding the game by the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 is terminated. Further, when the main control unit 41 notifies the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 of the number of bets set as information about the game after the last game in the CB is completed as the second predetermined state, the first When the second condition different from the condition (the medal is inserted from the medal insertion unit 4 or the MAXBET switch 6 is operated) is satisfied, the notification of the game information by the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 is terminated. is there.

この構成によれば、スロットマシン1は、遊技が終了された後、遊技に関する情報として設定されている賭数を1〜3BETLED14〜16により報知させることが可能であり、第1所定状態としてのBBにおける最後の遊技では、その遊技の終了後、第1条件(BBの制御が終了されること)が成立することで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知が終了される一方、第2所定状態としてのCBにおける最後の遊技では、その遊技の終了後、第1条件とは異なる第2条件(メダル投入部4よりメダルが投入されることまたはMAXBETスイッチ6が操作される)が成立することで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知が終了されるので、1〜3BETLED14〜16による報知が終了されたタイミングの違いによって、第1所定状態であるBBにおける最後の遊技であるか、第2所定状態であるCBにおける最後の遊技であるかを特定させることができる。 According to this configuration, after the game is completed, the slot machine 1 can notify the number of bets set as information about the game by 1 to 3 BETLEDs 14 to 16, and the BB as the first predetermined state. In the last game in the above, after the end of the game, the first condition (the control of the BB is terminated) is satisfied, so that the notification of the information related to the game by the 1-3 BETLEDs 14 to 16 is terminated, while the second In the final game in the CB as a predetermined state, after the end of the game, a second condition different from the first condition (a medal is inserted from the medal insertion unit 4 or the MAXBET switch 6 is operated) is satisfied. As a result, the notification of information about the game by the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16 is terminated. Therefore, depending on the difference in the timing at which the notification by the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16 is terminated, is it the last game in the BB which is the first predetermined state? , It is possible to specify whether it is the last game in the CB which is the second predetermined state.

なお、本実施形態では、スロットマシン1は、第1所定状態としてBBに制御可能であり、第2所定状態としてRBに制御可能な構成であるが、第1所定状態および第2所定状態としてBBやRB以外の遊技者にとって有利な状態、例えば、有利区間、通常の状態よりも有利区間抽選に当選し易く制御される状態(チャンスゾーン(CZ)など)、通常の状態よりも内部抽選にて再遊技役の当選確率が高まる状態(RT)などを適用する構成でもよい。 In the present embodiment, the slot machine 1 has a configuration in which it can be controlled by the BB as the first predetermined state and can be controlled by the RB as the second predetermined state, but the BB as the first predetermined state and the second predetermined state. In an advantageous state for players other than RB and RB, for example, an advantageous section, a state in which it is easier to win a lottery in an advantageous section than in a normal state (chance zone (CZ), etc.) A state (RT) in which the winning probability of the re-game combination is increased may be applied.

また、本実施形態では、スロットマシン1は、第1所定状態としてBBに制御可能であり、第2所定状態としてCBに制御可能な構成、すなわち第1所定状態および第2所定状態として異なる種類の状態に制御可能な構成であるが、第1所定状態および第2所定状態として、有利度、終了条件、所定状態中における制御のうち少なくともいずれか1つが異なる状態を適用する構成でもよく、例えば、第1所定状態および第2所定状態として、有利度が異なる同じ種類の状態(例えば、終了後にATに制御され得る第1BBと、終了後にATに制御されることがない第2BBや、終了後にATに制御され得る第1RBと、終了後にATに制御されることがない第2RB、制御される遊技回数が異なる第1有利区間と第2有利区間、制御される遊技回数が異なる第1CZと第2CZなど)を適用する構成でもよい。 Further, in the present embodiment, the slot machine 1 has a configuration in which the slot machine 1 can be controlled by the BB as the first predetermined state and can be controlled by the CB as the second predetermined state, that is, different types of the first predetermined state and the second predetermined state. Although the configuration can be controlled to a state, a configuration in which at least one of the advantage, the end condition, and the control in the predetermined state is different as the first predetermined state and the second predetermined state may be applied, for example. As the first predetermined state and the second predetermined state, the same type of states having different advantages (for example, a first BB that can be controlled by the AT after the end, a second BB that is not controlled by the AT after the end, and an AT after the end 1st RB that can be controlled by, 2nd RB that is not controlled by AT after the end, 1st advantageous section and 2nd advantageous section with different number of controlled games, 1st CZ and 2nd CZ with different number of controlled games Etc.) may be applied.

本実施形態のスロットマシン1は、遊技者が遊技を開始する際に操作するスタートスイッチ7を備え、第2所定状態であるCBにおける最後の遊技が終了された後、遊技補助表示器12に遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知させている場合に、第2条件として、規定数の賭数が設定されている状態で、スタートスイッチ7が操作されること、すなわち遊技を開始させるためのスタートスイッチ7の有効な操作が行われることが成立することで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知を終了させる構成である。 The slot machine 1 of the present embodiment includes a start switch 7 that is operated when the player starts a game, and after the last game in the CB in the second predetermined state is completed, the game is displayed on the game auxiliary display 12. When the number of medals to be paid out is notified as information regarding, as a second condition, the start switch 7 is operated with the specified number of bets set, that is, the start for starting the game. When it is established that the switch 7 is effectively operated, the game auxiliary display 12 ends the notification of information about the game.

この構成によれば、第2所定状態であるCBにおける最後の遊技が終了された後、遊技補助表示器12により遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知している場合に、スタートスイッチ7が操作されるまで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知を継続させることができ、スタートスイッチ7の操作により第2条件が成立することで当該報知を終了させるので、スタートスイッチ7の操作により報知が終了されたことを遊技者に認識させることができる。 According to this configuration, after the last game in the CB in the second predetermined state is completed, the start switch 7 is operated when the game auxiliary display 12 notifies the number of medals to be paid out as information about the game. The notification of information about the game can be continued by the game auxiliary display 12, and the notification is terminated when the second condition is satisfied by the operation of the start switch 7. Therefore, the notification is performed by the operation of the start switch 7. Can be made to recognize that the player has finished.

また、本実施形態のスロットマシン1は、遊技者が遊技を開始する際に賭数を設定するために操作するMAXBETスイッチ6を備え、第2所定状態であるCBにおける最後の遊技が終了された後、1〜3BETLED14〜16に遊技に関する情報として設定されている賭数を報知させている場合に、第2条件として、MAXBETスイッチ6が操作されること、すなわち遊技者による所定操作により次の遊技を開始するための新たな賭数が設定されることが成立することで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知を終了させる構成である。 Further, the slot machine 1 of the present embodiment includes a MAXBET switch 6 operated by a player to set a bet number when starting a game, and the last game in CB, which is a second predetermined state, is completed. After that, when the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 are notified of the bet number set as the information about the game, the MAXBET switch 6 is operated as the second condition, that is, the next game is performed by the predetermined operation by the player. When it is established that a new bet number for starting the game is set, the notification of the game information by the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 is terminated.

この構成によれば、第2所定状態であるCBにおける遊技が終了された後、1〜3BETLED14〜16により遊技に関する情報として設定されている賭数を報知している場合に、MAXBETスイッチ6が操作されるまで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知を継続させることができ、MAXBETスイッチ6の操作により第2条件が成立することで当該報知を終了させるので、MAXBETスイッチ6の操作により報知が終了されたことを遊技者に認識させることができる。 According to this configuration, after the game in the CB in the second predetermined state is completed, the MAXBET switch 6 is operated when the number of bets set as the information related to the game is notified by the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16. Until this is done, the notification of information about the game can be continued by the operation of the 1st to 3rd BETLEDs 14 to 16, and the notification is terminated when the second condition is satisfied by the operation of the MAXBET switch 6, so that the notification is performed by the operation of the MAXBET switch 6. Can be made to recognize that the player has finished.

また、本実施形態のスロットマシン1は、遊技者がメダル投入部4から投入したメダルを検出する投入メダルセンサ31a〜31cを備え、第2所定状態であるCBにおける最後の遊技が終了された後、1〜3BETLED14〜16に遊技に関する情報として設定されている賭数を報知させている場合に、第2条件として、投入メダルセンサ31a〜31cによりメダルが検出されること、すなわち遊技者がメダル投入部4からメダルを投入して賭数を設定する賭数設定操作が行われることが成立することで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知を終了させる構成である。 Further, the slot machine 1 of the present embodiment includes insertion medal sensors 31a to 31c for detecting medals inserted by the player from the medal insertion unit 4, after the last game in the CB in the second predetermined state is completed. , 1-3 BETLEDs 14 to 16 are notified of the number of bets set as information about the game, and as a second condition, medals are detected by the inserted medal sensors 31a to 31c, that is, the player inserts medals. When the bet number setting operation for inserting medals and setting the bet number is performed from the unit 4, the notification of the game information by the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 is terminated.

この構成によれば、第2所定状態であるCBにおける最後の遊技が終了された後、1〜3BETLED14〜16により遊技に関する情報として設定されている賭数を報知している場合に、遊技者によるメダルの投入による賭数設定操作が行われるまで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知を継続させることができ、メダルの投入による賭数設定操作により第2条件が成立することで当該報知を終了させるので、当該賭数設定操作により報知が終了されたことを遊技者に認識させることができる。 According to this configuration, after the last game in the CB, which is the second predetermined state, is completed, when the number of bets set as the information about the game is notified by 1 to 3 BETLEDs 14 to 16, the player determines the bet number. Until the bet number setting operation by inserting medals is performed, the notification of the game information by 1-3 BETLED 14 to 16 can be continued, and the notification is made when the second condition is satisfied by the bet number setting operation by inserting medals. Is terminated, so that the player can be made aware that the notification has been terminated by the bet number setting operation.

本実施形態のスロットマシン1は、データを記憶可能な記憶領域を有するRAM41cと、RAM41cにおける記憶領域を初期化可能なメイン制御部41と、を備え、メイン制御部41は、第2所定状態であるCBにおける最後の遊技の終了時に、RAM41cの記憶領域のうち第1領域を初期化し、第1所定状態であるBBにおける最後の遊技の終了時に、予め定められた初期化テーブルに基づいてRAM41cの記憶領域のうち第1領域とは異なる第2領域を初期化する構成である。 The slot machine 1 of the present embodiment includes a RAM 41c having a storage area capable of storing data and a main control unit 41 capable of initializing the storage area in the RAM 41c, and the main control unit 41 is in a second predetermined state. At the end of the last game in a certain CB, the first area of the storage area of the RAM 41c is initialized, and at the end of the last game in the BB which is the first predetermined state, the RAM 41c is based on a predetermined initialization table. It is a configuration that initializes a second area of the storage area, which is different from the first area.

この構成によれば、メイン制御部41は、第1所定状態であるBBにおける最後の遊技の終了時に、第2所定状態であるCBにおける最後の遊技の終了時に初期化するRAM41cの第1領域とは異なるRAM41cの第2領域を初期化するので、BBにおける最後の遊技の終了時に、CBにおける最後の遊技の終了時に初期化しない領域を初期化することができる。 According to this configuration, the main control unit 41 has a first area of the RAM 41c that is initialized at the end of the last game in the BB in the first predetermined state and at the end of the last game in the CB in the second predetermined state. Initializes the second area of the different RAM 41c, so that the area that is not initialized at the end of the last game in the BB and the area that is not initialized at the end of the last game in the CB can be initialized.

本実施形態のスロットマシン1のメイン制御部41は、RAM41cの所定領域に記憶されている払出枚数データに基づいて、遊技補助表示器12のビット制御用データを当該遊技補助表示器12の表示用バッファに設定することで、遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を遊技補助表示器12に報知させることが可能であるとともに、メイン制御部41は、第1所定状態であるBBにおける最後の遊技の終了時と第2所定状態であるCBにおける最後の遊技の終了時に、それぞれRAM41cの所定領域を初期化することが可能であり、BBにおける最後の遊技の終了時におけるRAM41cの初期化では、予め定められた初期化テーブルに基づいてRAM41cの第2領域を初期化する構成であり、当該初期化テーブルに基づいて初期化されるRAM41cの第2領域に、遊技補助表示器12により遊技に関する情報としてメダルの払出枚数を報知させるためのデータである払出枚数データおよびビット制御データを記憶する領域が含まれる構成である。 The main control unit 41 of the slot machine 1 of the present embodiment displays the bit control data of the game auxiliary display 12 for displaying the game auxiliary display 12 based on the payout number data stored in the predetermined area of the RAM 41c. By setting it in the buffer, it is possible to notify the game auxiliary display 12 of the number of medals to be paid out as information about the game, and the main control unit 41 ends the last game in the BB which is the first predetermined state. It is possible to initialize the predetermined area of the RAM 41c at the end of the last game in the time and the second predetermined state of the CB, respectively, and the initialization of the RAM 41c at the end of the last game in the BB is predetermined. The second area of the RAM 41c is initialized based on the initialization table, and the second area of the RAM 41c, which is initialized based on the initialization table, is stored in the second area of the RAM 41c as information about the game by the game auxiliary display 12. The configuration includes an area for storing the payout number data and the bit control data, which are data for notifying the payout number.

この構成によれば、メイン制御部41によりBBにおける最後の遊技の終了時の初期化を行うことで、遊技補助表示器12による遊技に関する情報の報知も終了させることができる。 According to this configuration, the main control unit 41 initializes the BB at the end of the last game, so that the game auxiliary display 12 can also end the notification of information about the game.

また、本実施形態のスロットマシン1のメイン制御部41は、RAM41cの所定領域に記憶されている賭数データに基づいて、1〜3BETLED14〜16のビット制御用データを当該1〜3BETLED14〜16の表示用バッファに設定することで、遊技に関する情報として設定されている賭数を1〜3BETLED14〜16により報知させることが可能であるとともに、メイン制御部41は、第1所定状態であるBBにおける最後の遊技の終了時と第2所定状態であるCBにおける最後の遊技の終了時に、それぞれRAM41cの所定領域を初期化することが可能であり、BBにおける最後の遊技の終了時におけるRAM41cの初期化では、予め定められた初期化テーブルに基づいてRAM41cの第2領域を初期化する構成であり、当該初期化テーブルに基づいて初期化されるRAM41cの第2領域に、1〜3BETLED14〜16により遊技に関する情報として設定されている賭数を報知させるためのデータである賭数データおよびビット制御データを記憶する領域が含まれる構成である。 Further, the main control unit 41 of the slot machine 1 of the present embodiment transfers the bit control data of 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 to the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 based on the bet number data stored in the predetermined area of the RAM 41c. By setting it in the display buffer, it is possible to notify the number of bets set as information about the game by 1 to 3 BETLEDs 14 to 16, and the main control unit 41 is the last in the BB which is the first predetermined state. It is possible to initialize the predetermined area of the RAM 41c at the end of the game and at the end of the last game in the CB which is the second predetermined state, respectively, and in the initialization of the RAM 41c at the end of the last game in the BB. , The second area of the RAM 41c is initialized based on a predetermined initialization table, and the second area of the RAM 41c initialized based on the initialization table is set in the second area of the RAM 41c by 1-3 BETLEDs 14 to 16. The configuration includes an area for storing bet number data and bit control data, which are data for notifying the bet number set as information.

この構成によれば、メイン制御部41によりBBにおける最後の遊技の終了時の初期化を行うことで、1〜3BETLED14〜16による遊技に関する情報の報知も終了させることができる。 According to this configuration, the main control unit 41 initializes the BB at the end of the last game, so that the notification of information about the game by the 1 to 3 BETLEDs 14 to 16 can also be ended.

(リザルト報知について)
なお、本実施形態においては、図18に示す演出態様でリザルト報知を行っていたが、その他の演出態様でリザルト報知を行ってもよい。例えば、図21および図22は、変形例についてフリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。
(About result notification)
In the present embodiment, the result notification is performed in the production mode shown in FIG. 18, but the result notification may be performed in another production mode. For example, FIGS. 21 and 22 are diagrams for explaining an effect at the time of result notification during freezing for a modified example.

先ず、図21に示す演出態様について説明する。図21に示すように、図17(i)で示した演出で扉閉じ演出が終了した後、図21(j2)に示すように、火花画像51cが画面の端から現れる。火花画像51cが現れる際には、スピーカ53、54から火花が現れるような「チラッ」という音が出力される。 First, the effect mode shown in FIG. 21 will be described. As shown in FIG. 21, after the door closing effect is completed by the effect shown in FIG. 17 (i), the spark image 51c appears from the edge of the screen as shown in FIG. 21 (j2). When the spark image 51c appears, the speakers 53 and 54 output a "flickering" sound as if sparks appeared.

図22(k2)に示すように、画面の端から現れた火花画像51cが画面中央部分に移動する。このとき、スピーカ53、54から火花が移動するような「ビューン」という音が出力される。ボーナスランプ26は、消灯を開始して輝度が低下する一方、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様で点灯または点滅し続ける。 As shown in FIG. 22 (k2), the spark image 51c appearing from the edge of the screen moves to the center portion of the screen. At this time, the speakers 53 and 54 output a "viewn" sound as if sparks were moving. The bonus lamp 26 starts to turn off and the brightness decreases, while the side lamp 27 keeps lighting or blinking in a mode for result notification.

図22(l2)に示すように、画面の端から移動してきた火花画像51cが画面中央部分で停止する。このとき、スピーカ53、54から火花が発するような「ボンッ」という音が出力される。ボーナスランプ26は、輝度が更に低下する一方、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様で点灯または点滅し続ける。 As shown in FIG. 22 (l2), the spark image 51c that has moved from the edge of the screen stops at the center portion of the screen. At this time, the speakers 53 and 54 output a "bonk" sound like sparks. The brightness of the bonus lamp 26 is further reduced, while the side lamp 27 keeps lighting or blinking in a mode for notifying the result.

図22(n2)に示すように、火花画像51cが表示されていた画面中央部分において、結果画像51dが表示される。これにより、獲得枚数が304枚であることが遊技者に報知される。このとき、スピーカ53、54から「ドンッ」という音が出力される。ボーナスランプ26は、完全に消灯する一方、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様で点灯または点滅し続ける。 As shown in FIG. 22 (n2), the result image 51d is displayed in the central portion of the screen where the spark image 51c was displayed. As a result, the player is notified that the number of acquired sheets is 304. At this time, the speakers 53 and 54 output a "deep" sound. The bonus lamp 26 is completely turned off, while the side lamp 27 keeps lighting or blinking in a result notification mode.

図22(о2)に示すように、結果画像51dが表示された後、遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚起表示が行われる。注意喚起表示が行われると、結果画像51dの上方において、注意喚起画像51eが表示される。このような注意喚起表示が行われることで、遊技者に対して過度な遊技を抑制させることができる。 As shown in FIG. 22 (о2), after the result image 51d is displayed, a caution display for alerting the player regarding the game is performed. When the alert image is displayed, the alert image 51e is displayed above the result image 51d. By performing such a warning display, it is possible to suppress excessive games for the player.

このように、火花画像51cが画面の端から中央部分に向かって移動するため、動きのある火花画像51cへの注目を集めることができ、該火花画像51cが表示される火花画像領域に結果画像51dも表示されることから、該結果画像51dへの注目を集めることができる。 In this way, since the spark image 51c moves from the edge of the screen toward the central portion, attention can be focused on the moving spark image 51c, and the result image is displayed in the spark image area where the spark image 51c is displayed. Since 51d is also displayed, attention can be drawn to the resulting image 51d.

次に、図22に示す演出態様について説明する。図22(j3)に示すように、第1火花画像51gおよび第2火花画像51hが画面中央部分に表示される。このとき、スピーカ53、54から火花が発するような「ボンッ」という音が出力される。 Next, the effect mode shown in FIG. 22 will be described. As shown in FIG. 22 (j3), the first spark image 51g and the second spark image 51h are displayed in the central portion of the screen. At this time, the speakers 53 and 54 output a "bonk" sound like sparks.

図22(k3)に示すように、第1火花画像51gが表示されていた部分において、獲得枚数を示す結果画像51dが表示される。さらに、第2火花画像51hが表示されていた部分において、ボーナス中における消化ゲーム数を示す結果画像51fが表示される。ボーナスランプ26は、消灯を開始して輝度が低下する一方、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様で点灯または点滅し続ける。 As shown in FIG. 22 (k3), the result image 51d showing the number of acquired images is displayed in the portion where the first spark image 51g is displayed. Further, in the portion where the second spark image 51h is displayed, the result image 51f showing the number of digestion games in the bonus is displayed. The bonus lamp 26 starts to turn off and the brightness decreases, while the side lamp 27 keeps lighting or blinking in a mode for result notification.

図22(l3)に示すように、結果画像51dにおいて、1桁目(この例では、「4」の数字)が表示される。さらに、結果画像51fにおいて、1桁目(この例では、「2」の数字)が表示される。1桁目の表示に伴い、スピーカ53、54からは「ピン」という音が出力される。ボーナスランプ26は、輝度が更に低下する一方、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様で点灯または点滅し続ける。 As shown in FIG. 22 (l3), the first digit (in this example, the number "4") is displayed in the result image 51d. Further, in the result image 51f, the first digit (in this example, the number "2") is displayed. A "pin" sound is output from the speakers 53 and 54 along with the display of the first digit. The brightness of the bonus lamp 26 is further reduced, while the side lamp 27 keeps lighting or blinking in a mode for notifying the result.

図22(m3)に示すように、次に、結果画像51dにおいて、2桁目(この例では、「0」の数字)が表示される。さらに、結果画像51fにおいて、2桁目(この例では、「5」の数字)が表示される。2桁目の表示に伴い、スピーカ53、54からは「ピン」という音が出力される。ボーナスランプ26は、完全に消灯する一方、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様で点灯または点滅し続ける。 As shown in FIG. 22 (m3), the second digit (in this example, the number "0") is then displayed in the result image 51d. Further, in the result image 51f, the second digit (in this example, the number "5") is displayed. Along with the display of the second digit, a "pin" sound is output from the speakers 53 and 54. The bonus lamp 26 is completely turned off, while the side lamp 27 keeps lighting or blinking in a result notification mode.

図22(n3)に示すように、次に、結果画像51dにおいて、3桁目(この例では、「3」の数字)が表示される。さらに、結果画像51fにおいて、3桁目(この例では、「1」の数字)が表示される。3桁目の表示に伴い、スピーカ53、54からは「ピン」という音が出力される。 As shown in FIG. 22 (n3), the third digit (in this example, the number "3") is then displayed in the result image 51d. Further, in the result image 51f, the third digit (in this example, the number "1") is displayed. Along with the display of the third digit, a "pin" sound is output from the speakers 53 and 54.

結果画像51dにおいて、3桁目が表示されることで、最終的な結果として獲得枚数が304枚であることが遊技者に報知される。さらに、結果画像51fにおいて、3桁目が表示されることで、最終的な結果として消化ゲーム数が152Gであることが遊技者に報知される。 By displaying the third digit in the result image 51d, the player is notified that the number of acquired images is 304 as the final result. Further, by displaying the third digit in the result image 51f, the player is notified that the number of digested games is 152G as a final result.

結果画像51dおよび結果画像51fにおいて最終的な結果が表示された後、図22(о3)に示すように、遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚起表示が行われる。注意喚起表示が行われると、結果画像51dおよび結果画像51fの上方において、注意喚起画像51eが表示される。このような注意喚起表示が行われることで、遊技者に対して過度な遊技を抑制させることができる。 After the final results are displayed in the result image 51d and the result image 51f, as shown in FIG. 22 (о3), a caution display for alerting the player regarding the game is performed. When the alert image is displayed, the alert image 51e is displayed above the result image 51d and the result image 51f. By performing such a warning display, it is possible to suppress excessive games for the player.

このように、第1火花画像51gが表示されていた部分に獲得枚数を示す結果画像51dが表示され、第2火花画像51hが表示されていた部分に消化ゲーム数を示す結果画像51eが表示されることから、それぞれの結果画像の表示を目立たせることができ、結果画像への注目を集めることができる。 In this way, the result image 51d indicating the number of acquired images is displayed in the portion where the first spark image 51g is displayed, and the result image 51e indicating the number of digestion games is displayed in the portion where the second spark image 51h is displayed. Therefore, the display of each result image can be made conspicuous, and the result image can be attracted attention.

なお、図22の例において、第1火花画像51gおよび第2火花画像51hは順番に画面上に現れてもよい。例えば、第1火花画像51gが登場した後に、第2火花画像51hが登場してもよい。また、結果画像51dおよび結果画像51eは順番に画面上に現れてもよい。例えば、結果画像51dが登場した後に、結果画像51eが登場してもよい。 In the example of FIG. 22, the first spark image 51g and the second spark image 51h may appear on the screen in order. For example, the second spark image 51h may appear after the first spark image 51g appears. Further, the result image 51d and the result image 51e may appear on the screen in order. For example, the result image 51e may appear after the result image 51d appears.

このように、複数の結果画像が段階的に表示されるため、複数の結果画像それぞれに対して遊技者からの注目を集めることができる。 In this way, since the plurality of result images are displayed stepwise, it is possible to attract the attention of the player for each of the plurality of result images.

また、図18、図21、および図22に示したリザルト報知において、獲得枚数や消化ゲーム数が1桁目から順番に報知される際、例えば、5桁の領域においてあたかもリールが回転するように数字が回転するものであってもよい。そして、5桁の領域において数字が回転している状態で、1桁目、2桁目、3桁目の順番で段階的に数字が止まることで獲得枚数や消化ゲーム数が報知されるものであってもよい。 Further, in the result notifications shown in FIGS. 18, 21, and 22, when the number of acquired cards and the number of digested games are notified in order from the first digit, for example, the reel rotates in a 5-digit area. The numbers may be rotating. Then, while the numbers are rotating in the 5-digit area, the number of acquired games and the number of digested games are notified by gradually stopping the numbers in the order of the 1st digit, the 2nd digit, and the 3rd digit. There may be.

このように、結果画像を表示するときに最終的な数字の桁数を遊技者が認識し難くなることから、最終的な数字の桁数がどのようなものであるのかといった期待感を、遊技者に抱かせることができる。 In this way, it becomes difficult for the player to recognize the final number of digits when displaying the result image, so the game is expected to have what the final number of digits will be. Can be embraced by others.

また、最終的な数字の桁数(例えば、3桁)よりも大きな桁数の数字(例えば、5桁)が変動するため、最終的な数字の桁数について、大きな桁数の数字が表示されるかのように遊技者に思わせることができる。 In addition, since the number of digits (for example, 5 digits) larger than the number of digits of the final number (for example, 3 digits) fluctuates, the number of digits of the final number is displayed. It can make the player think as if it were a number.

また、1桁目の数字が表示されるときも、2桁目の数字が表示されるときも、いずれも残りの桁の数字は変動するといった共通の制御が行われるため、処理負担を軽減することができる。 In addition, when the first digit number is displayed and when the second digit number is displayed, common control is performed such that the numbers in the remaining digits fluctuate, thus reducing the processing load. be able to.

上述の例では、結果画像によって報知される結果として、ボーナス中における獲得枚数や消化ゲーム数を例示した。しかしながら、結果画像によって報知される結果は、有利区間中における獲得枚数や消化ゲーム数、AT中における獲得枚数や消化ゲーム数など、その他の遊技者が興味のある結果(例えば、有利状態における遊技の結果)であれば、いずれの結果であってもよい。 In the above example, the number of acquired games and the number of digested games in the bonus are illustrated as the result notified by the result image. However, the result notified by the result image is a result that other players are interested in (for example, the number of acquired games and the number of digested games in the advantageous section, the number of acquired games and the number of digested games during AT, etc. As long as it is a result), any result may be used.

上述の例では、結果画像は、1つまたは2つの画像であるとして説明した。しかしながら、結果画像は、有利状態中の遊技の進行に応じて更新される数値を特定可能な3以上の画像としてもよい。 In the above example, the resulting image has been described as one or two images. However, the result image may be an image of 3 or more that can specify the numerical value updated according to the progress of the game in the advantageous state.

また、結果画像は、このような数値に限られず、有利状態の終了に基づいた結果画像としてもよい。該結果画像とは、例えば、有利状態が終了したことを特定可能な情報、例えば、「エンド」といった文字としてもよい。このように、結果画像は、ボーナスやATの終了に関連して表示される画像である。 Further, the result image is not limited to such a numerical value, and may be a result image based on the end of the advantageous state. The result image may be, for example, information that can identify that the advantageous state has ended, for example, a character such as "end". Thus, the result image is an image that is displayed in connection with the bonus or the end of the AT.

上述の例では、扉閉じ演出を例示したが、これに限らず、例えば、所定のキャラクタが表示される演出など、その他の演出であってもよい。いずれにしても、これらの演出は、結果画像が表示されるまでに、終了することが好ましい。このような構成であっても、結果画像の表示に対する遊技者の注目が阻害されることを防止できる。 In the above example, the door closing effect is illustrated, but the present invention is not limited to this, and other effects such as an effect in which a predetermined character is displayed may be used. In any case, it is preferable that these effects are completed by the time the result image is displayed. Even with such a configuration, it is possible to prevent the player's attention to the display of the result image from being hindered.

扉閉じ演出などにおける画像、背景画像、結果画像、および火花画像などの少なくとも1つの表示態様により、有利状態が継続する(例えば、ATの復活)ことの期待度を報知(示唆)するようにしてもよい。例えば、背景画像、結果画像、および火花画像の少なくとも1つの色が第1色であれば、有利状態が継続する期待度が高く、背景画像、結果画像、および火花画像の少なくとも1つの色が第2色であれば、有利状態が継続する期待度が低いとしてもよい。このような構成によれば、背景画像、結果画像、および火花画像の少なくとも1つの表示態様に対して遊技者の注目を集めることができる。 At least one display mode such as an image, a background image, a result image, and a spark image in a door closing effect is used to notify (suggest) the degree of expectation that the advantageous state will continue (for example, the revival of AT). May be good. For example, if at least one color of the background image, the result image, and the spark image is the first color, there is a high expectation that the advantageous state will continue, and at least one color of the background image, the result image, and the spark image is the first color. If there are two colors, the degree of expectation that the advantageous state will continue may be low. With such a configuration, the player's attention can be drawn to at least one display mode of the background image, the result image, and the spark image.

上述の例では、結果画像として表示されるA消化ゲーム数および獲得枚数それぞれの桁数に関わらず、5ケタの数字が変動すると説明したが、消化ゲーム数および獲得枚数それぞれに応じた桁数だけ変動させるようにしてもよい。 In the above example, it was explained that the 5-digit number fluctuates regardless of the number of A digested games displayed as the result image and the number of digits of each acquired number, but only the number of digits corresponding to the number of digested games and the number of acquired numbers It may be changed.

(ボーナス終了後の有利区間について)
図19(u)に示すようなボーナス終了後のゲームにおいて、ATに制御される場合とATに制御されない場合とがあってもよい。具体的には、ボーナス当選またはボーナス当選の前のレア役当選によって有利区間(CZやAT)に当選し、ボーナス中では有利区間に制御されて有利区間LED19が点灯する。そして、ボーナス終了後において、有利区間が継続する場合には有利区間LED19が点灯し続ける一方で、有利区間が継続せずに通常区間に移行する場合にはボーナスが終了したときに有利区間LED19が消灯する。スロットマシン1は、ボーナスが終了したときに通常区間に移行して有利区間LED19が消灯したとしても、所定ゲーム数以内には再び有利区間に移行して有利区間LED19が点灯するように設計されてもよい。例えば、ボーナスが終了した後、1/1.5の確率で当選する押し順役(例えば、押し順ベル)が内部抽選で当選したときに再び有利区間に移行して有利区間LED19が点灯してもよい。あるいは、ボーナス終了後において、有利区間が継続する場合にはボーナス終了後にCZに制御されて10ゲーム以内に当該CZからATに移行し、その間、有利区間LED19が点灯し続け、有利区間が継続しない場合には、ボーナス終了後に通常区間に移行して有利区間LED19が一旦消灯するが、10ゲーム以内に再び有利区間(CZやAT)に制御されて有利区間LED19が点灯してもよい。
(About the advantageous section after the bonus ends)
In the game after the end of the bonus as shown in FIG. 19 (u), there may be a case where the game is controlled by the AT and a case where the game is not controlled by the AT. Specifically, the advantageous section (CZ or AT) is won by the bonus winning or the rare combination winning before the bonus winning, and the advantageous section LED19 is lit in the bonus while being controlled to the advantageous section. Then, after the end of the bonus, the advantageous section LED19 continues to light up when the advantageous section continues, while the advantageous section LED19 lights up when the bonus ends when the advantageous section shifts to the normal section without continuing. Turns off. The slot machine 1 is designed so that even if the advantageous section LED 19 shifts to the normal section and the advantageous section LED 19 turns off when the bonus ends, the slot machine 1 shifts to the advantageous section again and the advantageous section LED 19 lights up within a predetermined number of games. May be good. For example, after the bonus ends, when the push order combination (for example, push order bell) that wins with a probability of 1 / 1.5 wins in the internal lottery, it shifts to the advantageous section again and the advantageous section LED 19 lights up. May be good. Alternatively, if the advantageous section continues after the end of the bonus, it is controlled by the CZ after the end of the bonus and shifts from the CZ to the AT within 10 games, during which the advantageous section LED19 continues to light and the advantageous section does not continue. In that case, after the end of the bonus, the advantage section LED19 shifts to the normal section and the advantageous section LED19 is temporarily turned off, but the advantageous section LED19 may be turned on again within 10 games by being controlled to the advantageous section (CZ or AT).

このように、スロットマシン1は、以下のように構成されてもよい。 In this way, the slot machine 1 may be configured as follows.

各々が識別可能な複数種類の識別情報(例えば、図柄)を変動表示可能な可変表示部(例えば、リール2L、2C、2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(例えば、スロットマシン1)において、
入賞の発生を報知する入賞報知(例えば、図16(c)に示す入賞報知)を行う入賞報知手段(例えば、サブ制御部91による入賞報知を行う処理)と、
特定状態(例えば、ビッグボーナス)における遊技の結果を示す結果画像(例えば、図18に示す結果画像51d)を表示する結果表示手段(例えば、サブ制御部91によるリザルト報知を行う処理)と、
前記特定状態の終了後に当該特定状態から特別状態(例えば、RT)に状態を移行させる状態移行手段(例えば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、
遊技の進行を遅延させる遅延制御(例えば、フリーズ制御)を行う遅延制御手段(例えば、メイン制御部41によるフリーズ制御を行う処理)と、
遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚起画像(例えば、図18(о)に示す注意喚起画像51e)を表示する注意喚起表示手段(例えば、メイン制御部41による注意喚起表示を行う処理)と、
情報(例えば、払出枚数)を報知可能な報知手段(例えば、遊技補助表示器12)と、
通常区間よりも有利な有利区間(例えば、CZやAT)に制御されている旨を示唆する示唆演出を実行する示唆手段(例えば、有利区間LED19)とを備え、
特定表示結果(例えば、7揃いの図柄組合せ)が導出されたときに前記特定状態に状態が移行するものであり(例えば、図14に示すように7揃いの図柄組合せが導出されることでボーナス入賞が発生する)、
前記特定表示結果が導出されたときに前記遅延制御が行われ(例えば、図14(c)に示すように7揃いの図柄組合せが導出されて第3停止離しが行われたときにフリーズが開始)、当該遅延制御の実行中に前記特定状態に状態が移行する旨が示唆され(例えば、図14(C)〜(F)に示すようにフリーズ中にボーナスの入賞報知が行われ)、当該遅延制御の終了後に当該特定状態における演出状態を遊技者に選択させる演出が実行され(例えば、図15(G)に示すようにフリーズ終了後にボーナス演出の選択が行われる)、
前記特定状態が終了する遊技(例えば、ボーナス中の最終ゲーム)において前記入賞報知が行われた場合、当該入賞報知の終了後に前記遅延制御が行われ(例えば、図16(c)に示す入賞報知が行われた後に図17(e)に示すようにフリーズが開始)、当該遅延制御の実行中に前記結果画像とともに前記注意喚起画像が表示され(例えば、図18(k)〜図18(о)に示すようにフリーズ中にリザルト報知が行われ、かつ注意喚起表示が行われる)、当該遅延制御が終了することで当該注意喚起画像の表示が終了し(例えば、図19(p)に示すようにホワイトアウトを境に注意喚起表示が終了する)、当該遅延制御の終了後に前記特別状態への移行が示唆され(例えば、図19(q)、(r)に示すようにフリーズ終了後にRT演出の選択が行われる。図20参照)、
前記有利区間には、前記特別状態が含まれ(例えば、ボーナス中に有利区間となる)、
前記特別状態が終了するときに、前記有利区間から前記通常区間に移行することなく前記示唆演出が実行され続ける場合(例えば、ボーナス終了後に有利区間が継続して有利区間LED19が点灯し続ける場合)と、前記有利区間から前記通常区間に移行することで前記示唆演出が終了する場合(例えば、ボーナス終了後に通常区間に移行して有利区間LED19が消灯する場合)とがあり、
前記特別状態が終了するときに前記有利区間から前記通常区間に移行することで前記示唆演出が終了する場合であっても、所定期間内(例えば、1/1.5の確率で当選する押し順役に当選するまで、あるいは10ゲーム以内)で当該通常区間から前記有利区間に移行し、
前記結果画像は、当該結果画像とは異なる関連画像(例えば、図17、図18に示す扉画像51b)が表示されてから所定期間(例えば、図17、図18、図20に示すように、扉閉じ演出が実行されているt4〜t5の期間)経過したときに表示され、
前記特定状態が終了する遊技において発生した入賞に基づき前記報知手段によって行われる遊技に関する情報の報知は、前記結果画像が表示されてから所定期間経過後に終了し(例えば、図18(k)に示すように結果画像51dの表示が開始して、図19(p)に示すように結果画像51dの表示がホワイトアウトによって終了した後、遊技補助表示器12における払出枚数の表示が終了する)、
前記特別状態に状態が移行する旨の示唆には、当該特別状態における演出状態を遊技者に選択させる選択演出(例えば、図19(q)に示すRT演出を選択させる演出)が含まれ、
前記選択演出によって、前記特別状態に状態が移行する前に当該特別状態における演出状態が決定される(例えば、図19(t)に示すRT画面が表示される前に、図19(r)に示すようにRT演出が確定する)。
A variable display unit (for example, reels 2L, 2C, 2R) capable of variablely displaying a plurality of types of identification information (for example, a symbol) that can be identified by each is provided.
In a slot machine (for example, slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variablely displayed and a prize can be generated according to the display result.
A winning notification means for notifying the occurrence of a winning (for example, a winning notification shown in FIG. 16C) (for example, a process for performing a winning notification by the sub control unit 91).
A result display means (for example, a process of performing a result notification by the sub-control unit 91) for displaying a result image (for example, the result image 51d shown in FIG. 18) showing the result of the game in a specific state (for example, a big bonus).
A state transition means (for example, a process of controlling the state by the main control unit 41) for shifting the state from the specific state to a special state (for example, RT) after the end of the specific state.
Delay control means (for example, processing for performing freeze control by the main control unit 41) that performs delay control (for example, freeze control) that delays the progress of the game, and
A process of displaying a warning display means (for example, a process of displaying a warning by the main control unit 41) for displaying a warning image (for example, the warning image 51e shown in FIG. 18 (о)) for calling the player about the game. )When,
A notification means (for example, a game auxiliary display 12) capable of notifying information (for example, the number of payouts) and
It is provided with a suggestion means (for example, advantageous section LED19) for executing a suggestion effect suggesting that the control is performed in an advantageous section (for example, CZ or AT) that is more advantageous than the normal section.
When a specific display result (for example, 7 sets of symbol combinations) is derived, the state shifts to the specific state (for example, as shown in FIG. 14, a bonus is obtained by deriving 7 sets of symbol combinations). Winning will occur),
The delay control is performed when the specific display result is derived (for example, as shown in FIG. 14 (c), the freeze starts when a set of 7 symbol combinations is derived and the third stop release is performed. ), It is suggested that the state shifts to the specific state during the execution of the delay control (for example, as shown in FIGS. 14C to 14F, a bonus winning notification is performed during the freeze). After the delay control ends, an effect that causes the player to select the effect state in the specific state is executed (for example, as shown in FIG. 15 (G), the bonus effect is selected after the freeze ends).
When the winning notification is performed in a game in which the specific state ends (for example, the final game in the bonus), the delay control is performed after the winning notification ends (for example, the winning notification shown in FIG. 16C). (Freeze starts as shown in FIG. 17 (e)), and the alert image is displayed together with the result image during the execution of the delay control (for example, FIGS. 18 (k) to 18 (о). ), The result notification is performed during the freeze, and the warning display is performed), and when the delay control ends, the display of the warning image ends (for example, as shown in FIG. 19 (p)). As shown in FIG. 19 (q) and (r), the alert display ends at the boundary of the whiteout), suggesting a transition to the special state after the end of the delay control (for example, RT after the end of freeze as shown in FIGS. The production is selected (see Fig. 20),
The advantageous section includes the special state (eg, becomes an advantageous section during the bonus).
When the special state ends, the suggestion effect continues to be executed without shifting from the advantageous section to the normal section (for example, when the advantageous section continues to light after the end of the bonus). And, there is a case where the suggestion effect ends by shifting from the advantageous section to the normal section (for example, when shifting to the normal section after the bonus ends and the advantageous section LED19 turns off).
Even when the suggestion effect ends by shifting from the advantageous section to the normal section when the special state ends, the push order of winning within a predetermined period (for example, with a probability of 1 / 1.5). Until you win the role, or within 10 games), you will move from the normal section to the advantageous section,
The result image is a predetermined period (for example, as shown in FIGS. 17, 18, and 20) after a related image different from the result image (for example, the door image 51b shown in FIGS. 17 and 18) is displayed. It is displayed when the period (t4 to t5) when the door closing effect is executed has passed.
The notification of information about the game performed by the notification means based on the winning a prize generated in the game at which the specific state ends ends after a predetermined period of time has elapsed from the display of the result image (for example, shown in FIG. 18 (k)). As shown in FIG. 19 (p), the display of the result image 51d starts, the display of the result image 51d ends by whiteout, and then the display of the number of payouts on the game auxiliary display 12 ends).
The suggestion that the state shifts to the special state includes a selection effect that allows the player to select the effect state in the special state (for example, an effect that causes the player to select the RT effect shown in FIG. 19 (q)).
By the selection effect, the effect state in the special state is determined before the state shifts to the special state (for example, before the RT screen shown in FIG. 19 (t) is displayed, FIG. 19 (r) shows. RT production is confirmed as shown).

これにより、ボーナス終了後に有利区間が終了したとしても、所定期間内に再び有利区間に制御されるため、遊技の興趣が低下することを極力防止することができる。 As a result, even if the advantageous section ends after the end of the bonus, the advantageous section is controlled again within a predetermined period, so that it is possible to prevent the game from being less enjoyable.

なお、上述した本実施形態および変形例における各種構成、各種処理、各種処理のタイミングなどは、適宜組合せることができる。 In addition, various configurations, various processes, timings of various processes, and the like in the above-described embodiments and modifications can be appropriately combined.

図23は、スロットマシン1において特定演出が実行されている様子を示す図である。図23(A)、図23(B)は、共にスロットマシン1の正面図である。図23(A)、図23(B)に示すように、スロットマシン1には、液晶表示器51、サイドランプ27およびスピーカ53、54が少なくとも設けられている。サイドランプ27は、液晶表示器51の画面を取り囲むように、その近傍に設置されている。なお、図23では、リール2L、2C、2R、各種スイッチ6、7、8L、8C、8R、10等の構成が省略されている。また、遊技機のその他の例として、スロットマシン1に替えてパチンコ遊技機を採用した場合には、パチンコ玉を発射するための操作手段(打球操作ハンドル)や図柄を変動させる可変表示装置(液晶表示器51と兼用であってもよい。)などの周知の構成が図23から省略されていることになる。 FIG. 23 is a diagram showing how a specific effect is being executed in the slot machine 1. 23 (A) and 23 (B) are both front views of the slot machine 1. As shown in FIGS. 23 (A) and 23 (B), the slot machine 1 is provided with at least a liquid crystal display 51, a side lamp 27, and speakers 53 and 54. The side lamp 27 is installed in the vicinity thereof so as to surround the screen of the liquid crystal display 51. In FIG. 23, the configurations of the reels 2L, 2C, 2R, various switches 6, 7, 8L, 8C, 8R, 10 and the like are omitted. Further, as another example of the gaming machine, when a pachinko gaming machine is adopted instead of the slot machine 1, the operating means (ball striking operation handle) for firing the pachinko ball and the variable display device (liquid crystal) that changes the design are used. A well-known configuration such as (which may also be used as the display 51) is omitted from FIG. 23.

図23(A)、図23(B)は共に、客待ち状態の期間に実行される特定演出の例を示す。特に図23(A)は、液晶表示器51にデモンストレーション画像(デモ画像)が表示されている様子を示し、図23(B)は、液晶表示器51に遊技者に向けた報知画像が表示されている様子を示す。デモ画像は、例えば、スロットマシン1の遊び方や演出などの機能を紹介する映像としての機能紹介ムービーである。図23(B)の「報知画像」から右方向に4つに分岐して延びるラインの先には、報知画像の例として(a)〜(d)が示されている。このように、客待ち状態の期間では、液晶表示器51にデモ画像あるいは報知画像が表示される。以下、客待ち状態の期間を単に“デモ期間”と称する。 Both FIGS. 23 (A) and 23 (B) show an example of a specific effect executed during the customer waiting state. In particular, FIG. 23 (A) shows a state in which a demonstration image (demo image) is displayed on the liquid crystal display 51, and FIG. 23 (B) shows a notification image directed to the player on the liquid crystal display 51. Show how it is. The demo image is, for example, a function introduction movie as a video that introduces functions such as how to play and direct the slot machine 1. (A) to (d) are shown as examples of the broadcast image at the end of the line extending from the "notification image" of FIG. 23 (B) in four branches to the right. In this way, during the customer waiting state, the demo image or the broadcast image is displayed on the liquid crystal display 51. Hereinafter, the period of waiting for customers is simply referred to as a "demo period".

特に注目すべき点は、図23(A)のとおり、デモ画像が表示されている期間ではサイドランプ27が点滅するなどすると共にスピーカ53、54から演出音が出力される一方、図23(B)のとおり、デモ画像ではなく、報知画像が表示されている期間では、サイドランプ27が消灯すると共にスピーカ53、54が音を発生しない点である。このように、デモ期間では、特定演出として、デモ画像および報知画像が表示され、サイドランプ27およびスピーカ53、54による演出が行われる。ただし、デモ画像が表示されている期間と報知画像が表示されている期間とでは、サイドランプ27およびスピーカ53、54による演出の態様が異なっている。なお、ここでは、後者の期間ではサイドランプ27およびスピーカ53、54による演出が行われない例を説明しているが、後者の期間では、前者の期間に比べてサイドランプ27およびスピーカ53、54による演出の程度が控え目なもの(点滅せずに特定色で発光するもの、音が小さいものなど)であってもよい。 Of particular note is, as shown in FIG. 23 (A), while the side lamp 27 blinks and the effect sound is output from the speakers 53 and 54 during the period when the demo image is displayed, FIG. 23 (B). ), The side lamp 27 is turned off and the speakers 53 and 54 do not generate sound during the period when the broadcast image is displayed instead of the demo image. As described above, during the demonstration period, the demo image and the broadcast image are displayed as specific effects, and the side lamps 27 and the speakers 53 and 54 perform the effects. However, the mode of the effect by the side lamp 27 and the speakers 53 and 54 is different between the period in which the demo image is displayed and the period in which the broadcast image is displayed. In addition, although an example in which the side lamp 27 and the speaker 53, 54 do not produce the effect in the latter period is described here, in the latter period, the side lamp 27 and the speaker 53, 54 are compared with the former period. The degree of production by the speaker may be modest (such as one that emits light in a specific color without blinking, one that has a low sound, etc.).

[報知画像]
次に、図23(B)の(a)〜(d)に示す報知画像の例を説明する。報知画像とは、遊技者に対して各種の注意喚起を行うための情報を報知する画像である。
[Notification image]
Next, an example of the broadcast image shown in FIGS. 23 (B) (a) to (d) will be described. The broadcast image is an image that broadcasts information for alerting the player to various types of attention.

(a) のめりこみ防止画像(注意喚起画像51e)
のめり込み防止画像(注意喚起画像51e)には、文字の内容は同じであるが文字の周りを囲む画像や表示面積が異なる複数種類態様の画像が設けられている。このような、のめり込み防止表示により、遊技者に対して遊技にのめり込むことを抑制または注意、遊技者に対して遊技に大金を注ぎ込むことを抑制または注意が行われる。
(A) Image of preventing immersion (Caution image 51e)
The immersive prevention image (warning image 51e) is provided with an image surrounding the character and an image of a plurality of types having different display areas, although the content of the character is the same. With such a immersive prevention display, the player is restrained or warned from being enthusiastic about the game, and the player is restrained or warned from spending a large amount of money on the game.

(b) 不正防止等画像
不正防止等画像は、「18歳未満の遊技は法令により禁止されています。」という18歳未満の遊技を禁止する注意喚起表示、「不正行為は犯罪です。」という不正行為を抑制するための注意喚起表示、「攻略法を装った詐欺にご注意ください。」という詐欺行為を抑制するための注意喚起表示との3種類を含む。これらの不正防止等画像は、同時に表示してもよく、異なるタイミングで表示してもよい。なお、その他の不正防止等画像として、例えば、スロットマシン1の外枠等に可動式の役物を設けた場合に、当該可動式の役物の動きにより、けがをしないように注意するものを採用してもよい。
(B) Fraud prevention image The fraud prevention image is a warning display that prohibits games under the age of 18 saying "Games under the age of 18 are prohibited by law" and "Crime is a crime." It includes three types: a warning display to control fraudulent activities and a warning display to control fraudulent activities such as "Please be careful about fraud disguised as a strategy." These fraud prevention images may be displayed at the same time, or may be displayed at different timings. As other images for preventing fraud, for example, when a movable accessory is provided on the outer frame of the slot machine 1, care should be taken not to be injured by the movement of the movable accessory. It may be adopted.

(c) 取り忘れ防止画像
取り忘れ防止画像は、遊技に使用可能な遊技球などの遊技用価値の大きさを特定可能な情報として残高情報等が記録された遊技用記録媒体としてのプリペイドカード等の取り忘れに関するカード取り忘れ防止の表示としての画像である。取り忘れ防止画像は、「プリペイドカードの取り忘れや盗難にご注意ください。」という文字およびカードの排出を示す画像を含む。なお、カードではなく遊技に使用可能な遊技用価値の大きさを特定可能な情報として残高情報などが記録された遊技用記録媒体としてのコインなどの別の形状のものを対象とする取り忘れ防止画像を採用してもよい。
(C) Forget-to-take prevention image The forgotten-to-take image is a prepaid card or the like as a recording medium for games in which balance information or the like is recorded as information that can identify the magnitude of the value for games such as a game ball that can be used for games. This is an image as a display to prevent forgetting to remove the card. The forget-to-take prevention image includes the text "Please be careful not to forget or steal the prepaid card." And an image showing the ejection of the card. It should be noted that, instead of a card, it is intended to prevent forgetting to take a coin or the like as a recording medium for a game in which balance information or the like is recorded as information that can specify the magnitude of the value for the game that can be used for the game. Images may be adopted.

(d) メーカーロゴ画像
メーカーロゴ画像は、スロットマシン1の製造者を示すメーカーロゴ表示(製造者情報とも称する)の画像である。メーカーロゴ画像は、例えば、メーカーの企業色で表示される。メーカーロゴ画像が表示されている期間においては、サイドランプ27は、同様に企業色で発光する。このように、表示された内容と関連性のある発光態様でLEDを発光させることで、表示内容に対する印象をより深めることができる。
(D) Manufacturer logo image The manufacturer logo image is an image of the manufacturer logo display (also referred to as manufacturer information) indicating the manufacturer of the slot machine 1. The maker logo image is displayed, for example, in the company color of the maker. During the period when the maker logo image is displayed, the side lamp 27 also emits light in the corporate color. In this way, by causing the LED to emit light in a light emitting mode related to the displayed content, the impression of the displayed content can be further deepened.

なお、以上、説明した報知画像はすべて静止画像であるが、そのうちの一部あるいはすべてを動画像で構成してもよい。 Although all of the broadcast images described above are still images, some or all of them may be composed of moving images.

[特定演出の実行タイミング]
図24は、特定演出の実行例のタイミングチャートである。図24(A)は、デモ期間において実行される特定演出の例を示す。また、図24(B)は、大当り遊技状態において実行される特定演出の例を示す。また、図24(A)、図24(B)のそれぞれにおいて、横軸のtは、事象の発生したタイミングを示し、縦軸は、液晶表示器51の表示例、サイドランプ27の発光有無および発光パターン、および、スピーカ53、54の出力の有無および出力パターンを示す。
[Execution timing of specific effect]
FIG. 24 is a timing chart of an execution example of the specific effect. FIG. 24A shows an example of a specific effect executed during the demonstration period. Further, FIG. 24B shows an example of a specific effect executed in the jackpot game state. Further, in each of FIGS. 24 (A) and 24 (B), t on the horizontal axis indicates the timing at which the event occurred, and the vertical axis indicates a display example of the liquid crystal display 51, the presence / absence of light emission of the side lamp 27, and The light emission pattern, the presence / absence of output of the speakers 53 and 54, and the output pattern are shown.

[デモ期間において実行される特定演出]
図24(A)を用いて、デモ期間において実行される特定演出を説明する。図24(A)において、デモ期間はt11〜t15である。デモ期間の開始条件は、遊技者による遊技が行われていないことである。具体的には、変動表示の結果が特定図柄以外となってから所定時間(本実施形態では、15秒)が経過するまでの間、遊技が行われない状態が継続したことである。デモ期間の終了条件は、操作手段による操作に基づく遊技者による遊技の開始である。遊技が開始されたか否かは、スロットマシンであれば、例えば、賭数を設定する操作(BET操作。それ以外に、メダル投入、またはリプレイ入賞による自動BETでもよい)が行われたか否かで判定することにより、また、パチンコ遊技機の場合には、例えば、始動入賞口への入賞が検出されたか否かを判定することより、それぞれ判断可能である。なお、パチンコ遊技機の場合は、打球操作ハンドルの操作を検出したことを条件に、デモ期間を終了させてもよい。
[Specific production performed during the demo period]
FIG. 24A will be used to describe the specific effect performed during the demonstration period. In FIG. 24 (A), the demonstration period is t11 to t15. The condition for starting the demonstration period is that no game is being played by the player. Specifically, the state in which the game is not performed continues until a predetermined time (15 seconds in the present embodiment) elapses after the result of the variable display is other than the specific symbol. The end condition of the demonstration period is the start of the game by the player based on the operation by the operating means. Whether or not the game has started depends on whether or not a slot machine has performed, for example, an operation for setting the number of bets (BET operation. In addition, automatic BET by inserting medals or winning replays) Each can be determined by determination, and in the case of a pachinko gaming machine, for example, by determining whether or not a prize has been detected in the starting winning opening. In the case of a pachinko gaming machine, the demonstration period may be terminated on condition that the operation of the hitting ball operation handle is detected.

t11以前は、操作手段による操作に基づいて遊技が実行されている。このとき、液晶表示器51には、例えば、変動中の図柄などが表示される(図示省略)。また、サイドランプ27は、通常時発光パターン(例えば、特定色での点滅)で発光する。また、スピーカ53、54からは通常時演出音(例えば、変動中に出力されるBGM)が出力される。 Prior to t11, the game is executed based on the operation by the operating means. At this time, for example, a fluctuating symbol or the like is displayed on the liquid crystal display 51 (not shown). Further, the side lamp 27 emits light in a normal light emitting pattern (for example, blinking in a specific color). Further, the speakers 53 and 54 output a normal production sound (for example, BGM output during fluctuation).

t11において、特定演出の開始条件が成立する。すると、液晶表示器51には、デモ画面が表示される。また、サイドランプ27は、デモ中発光パターン(例えば、通常時発光パターンとは異なる特定色での点滅)で発光する。また、スピーカ53、54からはデモ中演出音(例えば、変動中に出力されるBGMとは異なるBGM)が出力される。 At t11, the start condition of the specific effect is satisfied. Then, the demo screen is displayed on the liquid crystal display 51. Further, the side lamp 27 emits light in a light emitting pattern during the demonstration (for example, blinking in a specific color different from the normal light emitting pattern). Further, the speakers 53 and 54 output the effect sound during the demonstration (for example, BGM different from BGM output during fluctuation).

液晶表示器51にデモ画面が表示されてから39秒経過したt12において、液晶表示器51に不正防止等画像が表示される。また、不正防止等画像が表示されている間は、サイドランプ27は、消灯した状態を継続する。また、スピーカ53、54は音が出力されない状態を継続する。 At t12, 39 seconds after the demo screen is displayed on the liquid crystal display 51, an image such as fraud prevention is displayed on the liquid crystal display 51. Further, while the image such as fraud prevention is displayed, the side lamp 27 continues to be turned off. Further, the speakers 53 and 54 continue to be in a state where no sound is output.

液晶表示器51に不正防止等画像が表示されてから6秒経過したt13において、液晶表示器51にのめりこみ防止画像が表示される。また、のめりこみ防止画像が表示されている間は、不正防止等画像が表示されている間と同様に、サイドランプ27は、消灯した状態を継続する。また、スピーカ53、54は音が出力されない状態を継続する。 At t13, 6 seconds after the fraud prevention image is displayed on the liquid crystal display 51, the immersive prevention image is displayed on the liquid crystal display 51. Further, while the immersive prevention image is displayed, the side lamp 27 continues to be turned off as in the case where the fraud prevention image is displayed. Further, the speakers 53 and 54 continue to be in a state where no sound is output.

液晶表示器51にのめりこみ防止画像が表示されてから6秒経過したt14において、液晶表示器51では再びデモ画面が表示される。デモ画面が表示されている間のサイドランプ27の発光態様およびスピーカ53、54の音の出力態様は、t11〜t12でのデモ画面表示中と同じである。 At t14, 6 seconds after the immersive prevention image is displayed on the liquid crystal display 51, the demo screen is displayed again on the liquid crystal display 51. The light emitting mode of the side lamp 27 and the sound output mode of the speakers 53 and 54 while the demo screen is displayed are the same as those during the demo screen display at t11 to t12.

このように、デモ期間のうちの不正防止等画像およびのめり込み防止画像が表示されていない期間においてスピーカ53、54から客待ちデモ演出音が出力される一方で、不正防止等画像およびのめり込み防止画像が表示されている期間においてスピーカ53、54から音が出力されない。 In this way, during the period during which the fraud prevention image and the immersive prevention image are not displayed, the customer waiting demo effect sound is output from the speakers 53 and 54, while the fraud prevention image and the immersive prevention image are output. No sound is output from the speakers 53 and 54 during the displayed period.

ここで、t15において、遊技者により遊技が開始されると、客待ちデモ演出の終了条件が成立し、客待ちデモ演出は終了する。すると、t15以降の液晶表示器51、サイドランプ27、およびスピーカ53、54の演出態様は、t11以前のものと同様に遊技中に対応したものとなる。 Here, at t15, when the game is started by the player, the end condition of the customer waiting demo production is satisfied, and the customer waiting demo production ends. Then, the effect modes of the liquid crystal display 51, the side lamps 27, and the speakers 53 and 54 after t15 correspond to those during the game as those before t11.

図24(A)では、t15において遊技者による遊技の開始が検出される場合を説明しているが、仮に、t14から遊技者による遊技の開始が検出されない状態が39秒継続した場合には、デモ画像が不正防止画像に切り替わる。その後、遊技が開始されない限り、t12〜t13の期間長さと同じ期間の経過後に、その画像がのめりこみ防止画像に切り替わり、t13〜t14の期間長さと同じ期間の経過後に、その画像がデモ画像に切り替わることを繰り返す。それらの画像の切り替わり期間でのサイドランプ27およびスピーカ53、54の演出態様は、図24(A)に示すような切り替わった画像に対応する態様となる。 FIG. 24A describes a case where the start of the game by the player is detected at t15, but if the state in which the start of the game by the player is not detected from t14 continues for 39 seconds, The demo image switches to the fraud prevention image. After that, unless the game is started, the image is switched to the immersive prevention image after the lapse of the same period as the period length of t12 to t13, and the image becomes the demo image after the lapse of the same period as the period length of t13 to t14. Repeat switching. The effect mode of the side lamps 27 and the speakers 53 and 54 during the switching period of these images is a mode corresponding to the switched images as shown in FIG. 24 (A).

[大当り遊技演出期間において実行される特定演出]
図24(B)を用いて、大当り遊技演出期間において実行される特定演出を説明する。図24(B)において、大当り遊技演出期間はt11〜t15である。大当り遊技演出期間の開始条件は、変動表示の結果が特定図柄となったことである。大当り遊技演出期間の終了条件は、大当り遊技状態の終了である。ただし、大当り遊技状態の終了から所定の変動休止期間を経て次の変動表示が開始可能となるような遊技機であれば、大当り遊技演出期間は大当り遊技状態の終了後、変動休止期間が経過するまで継続する。すなわち、この場合の大当り遊技演出期間の終了条件は、変動休止期間の経過である。
[Specific production performed during the jackpot game production period]
FIG. 24B will be used to describe the specific effect executed during the jackpot game effect period. In FIG. 24 (B), the jackpot game production period is t11 to t15. The condition for starting the jackpot game production period is that the result of the variable display is a specific symbol. The end condition of the jackpot game production period is the end of the jackpot game state. However, if the game machine is such that the next variable display can be started after a predetermined variable pause period from the end of the jackpot game state, the variable pause period elapses after the end of the jackpot game state. Continue until. That is, the end condition of the jackpot game production period in this case is the elapse of the variable suspension period.

図24(B)は、このように変動休止期間を経て大当り遊技演出期間が終了するケースを説明している。すなわち、t11で変動表示の結果が特定図柄となり、大当り遊技演出期間が開始する。その後、t13で大当り遊技状態が終了して変動休止期間に移行し、t15で変動休止期間が終了し、これを以て、t11から開始した大当り遊技演出期間が終了する。変動休止期間では、図24(B)に示すとおり、初めに大当り終了画面が表示され、続いてt14のタイミングでメーカーロゴの表示画面に切り替わる。 FIG. 24B describes a case in which the jackpot game production period ends after the variable pause period. That is, at t11, the result of the variable display becomes a specific symbol, and the jackpot game production period starts. After that, the jackpot game state ends at t13 and shifts to the variable pause period, the variable pause period ends at t15, and the jackpot game production period started from t11 ends. In the variable suspension period, as shown in FIG. 24 (B), the jackpot end screen is displayed first, and then the screen is switched to the maker logo display screen at the timing of t14.

図24(B)のt11以前は、図柄の変動表示が実行される。このとき、液晶表示器51には、例えば、変動中の図柄などが表示される(図示省略)。また、サイドランプ27は、通常時発光パターン(例えば、特定色での点滅)で発光する。また、スピーカ53、54からは通常時演出音(例えば、変動中に出力されるBGM)が出力される。 Before t11 in FIG. 24 (B), the variable display of the symbol is executed. At this time, for example, a fluctuating symbol or the like is displayed on the liquid crystal display 51 (not shown). Further, the side lamp 27 emits light in a normal light emitting pattern (for example, blinking in a specific color). Further, the speakers 53 and 54 output a normal production sound (for example, BGM output during fluctuation).

t11において、液晶表示器51には、大当りが開始したことを報知する大当り開始画面が表示される。さらに、大当り開始画面の下方には、取り忘れ防止画像およびのめりこみ防止画像が併せて表示される。大当り開始画面の表示開始タイミングと取り忘れ防止画像およびのめりこみ防止画像の表示開始タイミングとは同じであってもよく、後者が前者に遅れて表示されるものであってもよい。いずれにしても、取り忘れ防止画像およびのめりこみ防止画像が表示されている間は、サイドランプ27は、消灯した状態を継続する。また、スピーカ53、54は音が出力されない状態を継続する。 At t11, the liquid crystal display 51 displays a jackpot start screen notifying that the jackpot has started. Further, at the bottom of the jackpot start screen, an image for preventing forgetting to take and an image for preventing digging are also displayed. The display start timing of the jackpot start screen and the display start timing of the forget-taking prevention image and the immersive prevention image may be the same, and the latter may be displayed later than the former. In any case, the side lamp 27 continues to be turned off while the image for preventing forgetting to take and the image for preventing digging are displayed. Further, the speakers 53 and 54 continue to be in a state where no sound is output.

大当り開始画面の表示から10秒経過したt12において、大当り遊技状態に移行する。このとき、液晶表示器51には、大当り遊技に移行したことを示す大当り遊技中画面が表示される。また、サイドランプ27は、大当り中発光パターンで発光する。本実施形態においては、大当たり発光パターンとして、黄色、緑色、および赤色の順で発光色を変化させて、これを繰り返す。また、スピーカ53、54からは大当り中演出音(例えば、楽曲)が出力される。 At t12, 10 seconds after the display of the big hit start screen, the game shifts to the big hit game state. At this time, the liquid crystal display 51 displays a screen during the jackpot game indicating that the jackpot game has been started. Further, the side lamp 27 emits light in a light emission pattern during a big hit. In the present embodiment, as the jackpot emission pattern, the emission color is changed in the order of yellow, green, and red, and this is repeated. Further, the speakers 53 and 54 output a sound produced during a big hit (for example, a musical piece).

大当り遊技状態が終了したt13において、液晶表示器51には、大当り遊技が終了したことを示す大当り終了画面が表示される。さらに、大当り終了画面の下方には、大当り開始画面の表示時と同様に、取り忘れ防止画像およびのめりこみ防止画像が表示される。大当り終了画面の表示開始タイミングと取り忘れ防止画像およびのめりこみ防止画像の表示開始タイミングとは同じであってもよく、後者が前者に遅れて表示されるものであってもよい。いずれにしても、取り忘れ防止画像およびのめりこみ防止画像が表示されている間は、サイドランプ27は、消灯した状態を継続する。また、スピーカ53、54は、音が出力されない状態を継続する。 At t13 when the jackpot game state ends, the liquid crystal display 51 displays a jackpot end screen indicating that the jackpot game has ended. Further, below the jackpot end screen, an image for preventing forgetting to take and an image for preventing entanglement are displayed as in the case of displaying the jackpot start screen. The display start timing of the jackpot end screen may be the same as the display start timing of the forgotten image and the immersive prevention image, or the latter may be displayed later than the former. In any case, the side lamp 27 continues to be turned off while the image for preventing forgetting to take and the image for preventing digging are displayed. Further, the speakers 53 and 54 continue to be in a state where no sound is output.

大当り遊技状態が終了したt13からは図柄の変動表示が実行されない変動休止期間に突入する。この間は、スロットマシンであれば、仮に、スタートボタンを押してもリールは回転開始しない。また、パチンコ遊技機であれば、仮に、図柄を変動表示させるために必要な保留記憶が存在していたとしても、図柄は変動表示しない。変動休止期間はt13〜t15まで継続する。変動休止期間のうち、大当り終了画面の表示から10秒経過したt14において、液晶表示器51の画面の中央部には、メーカーロゴ画像が表示される。その後、メーカーロゴ画像は、変動休止期間が終了するt15まで表示される。メーカーロゴ画像は、企業色(本実施形態においては、青色)で表示される。また、メーカーロゴ画像の下方には、のめりこみ防止画像が表示される。また、メーカーロゴ画像が表示されている間は、サイドランプ27は、企業色と同じ青色で点灯し、その状態を継続する。また、スピーカ53、54は、音が出力されない状態を継続する。 From t13, when the jackpot game state ends, a variable pause period in which the variable display of the symbol is not executed is entered. During this time, if it is a slot machine, even if the start button is pressed, the reel will not start rotating. Further, in the case of a pachinko gaming machine, even if there is a hold memory required for variable display of the symbol, the symbol is not variablely displayed. The variable suspension period continues from t13 to t15. During the variable suspension period, at t14, 10 seconds after the display of the jackpot end screen, the maker logo image is displayed in the center of the screen of the liquid crystal display 51. After that, the maker logo image is displayed until t15 when the variable suspension period ends. The maker logo image is displayed in the company color (blue in this embodiment). In addition, a dent prevention image is displayed below the maker logo image. Further, while the maker logo image is displayed, the side lamp 27 lights up in the same blue color as the company color and continues in that state. Further, the speakers 53 and 54 continue to be in a state where no sound is output.

このように、大当り遊技中画面が表示されているt12〜t13の期間においては、サイドランプ27は黄色、緑色、および赤色によって発光色が変化するのに対して、メーカーロゴ画像が表示されているt14〜t15の期間においては、サイドランプ27は青色で発光し、前者よりも後者の方が目立たない一定の発光態様で発光する。 In this way, during the period from t12 to t13 when the jackpot game screen is displayed, the side lamp 27 changes its emission color depending on yellow, green, and red, whereas the maker logo image is displayed. During the period from t14 to t15, the side lamp 27 emits light in blue, and the latter emits light in a constant light emitting mode that is less noticeable than the former.

また、メーカーロゴ画像が表示されているt14〜t15の期間において、サイドランプ27は、企業色である青色で発光する。これに対して、大当り遊技中画面が表示されているt12〜t13の期間において、サイドランプ27は、黄色、緑色、および赤色によって発光色が変化する。すなわち、後者において、サイドランプ27は、企業色とは異なる黄色、緑色、および赤色を用いて発光する。 Further, during the period from t14 to t15 in which the maker logo image is displayed, the side lamp 27 emits light in blue, which is the corporate color. On the other hand, during the period from t12 to t13 when the jackpot game screen is displayed, the emission color of the side lamp 27 changes depending on yellow, green, and red. That is, in the latter, the side lamp 27 emits light using yellow, green, and red, which are different from the corporate colors.

メーカーロゴ画像およびのめりこみ防止画像の表示から2秒経過したt15において、変動休止期間が終了し、そのタイミングでこれらの報知画像の表示を終了する。報知画像の表示終了により、大当り遊技演出期間における特定演出は終了する。 At t15, which is 2 seconds after the display of the maker logo image and the entanglement prevention image, the fluctuation pause period ends, and the display of these notification images ends at that timing. When the display of the notification image ends, the specific effect during the jackpot game effect period ends.

t15以降の液晶表示器51の表示、サイドランプ27の発光態様、スピーカ53、54の音の出力態様は、t11以前のものと同様であり、新たな変動表示が開始すればそれに応じた演出がそれぞれによって行われる。 The display of the liquid crystal display 51 after t15, the light emitting mode of the side lamp 27, and the sound output mode of the speakers 53 and 54 are the same as those before t11, and when a new variable display is started, the corresponding effect is produced. Performed by each.

ここで、図24(A)のデモ期間と図24(B)の大当り遊技演出期間とを演出の観点で比較する。まず、のめり込み防止画像を表示するタイミングを比較すると、デモ期間では、図24(A)のt13に示すように、デモ期間が開始されてから39秒経過しさらに不正防止等画像が表示されてから6秒後に表示されるのに対して、大当り遊技演出期間では、図24(B)のt11またはt13に示すように、大当り開始画面の表示タイミングまたは大当り終了画面の表示タイミング(つまり、遊技中画面の表示が終了したタイミング)で表示される。 Here, the demo period of FIG. 24 (A) and the jackpot game production period of FIG. 24 (B) are compared from the viewpoint of production. First, comparing the timing of displaying the immersive prevention image, in the demonstration period, as shown in t13 of FIG. 24 (A), 39 seconds have passed since the demonstration period started, and after the fraud prevention image is further displayed. While it is displayed after 6 seconds, in the jackpot game production period, as shown in t11 or t13 of FIG. 24 (B), the display timing of the jackpot start screen or the display timing of the jackpot end screen (that is, the screen during the game). Is displayed at the timing when the display of is finished).

また、図24(A)のt13〜t14で表示されるのめり込み防止画像は、液晶表示器51の画面中央に表示されるのに対し、図24(B)のt13〜t14で表示されるのめり込み防止画像は、液晶表示器51の画面下部に大当り終了画像と取り忘れ防止画像を伴って表示され、両者で表示態様が異なる。その一方で、図24(A)のt13〜t14においてサイドランプ27は消灯したままであり、図24(B)のt13〜t14においてサイドランプ27は消灯したままであり、両者で発光態様が同じである。 Further, the entanglement prevention image displayed at t13 to t14 in FIG. 24 (A) is displayed in the center of the screen of the liquid crystal display 51, whereas the entanglement prevention image displayed at t13 to t14 in FIG. 24 (B) is displayed. The image is displayed at the lower part of the screen of the liquid crystal display 51 together with the big hit end image and the forget-to-take prevention image, and the display modes are different between the two. On the other hand, the side lamp 27 remains off at t13 to t14 in FIG. 24 (A), and the side lamp 27 remains off at t13 to t14 in FIG. 24 (B). Is.

なお、図24(A)のt13〜t14で表示されるのめり込み防止画像よりも、図24(B)のt13〜t14で表示されるのめり込み防止画像の表示を小さくして表示態様を異ならせてもよいし、表示色を変えるなどして表示態様を異ならせてもよい。 It should be noted that even if the display mode of the entanglement prevention image displayed at t13 to t14 of FIG. 24 (B) is made smaller than that of the immersion prevention image displayed at t13 to t14 of FIG. 24 (A), the display mode may be different. Alternatively, the display mode may be different by changing the display color.

[主な効果]
次に、前述した構成により得られる主な効果を説明する。
本実施形態においては、図24(A)のt11〜t12、t14〜t15で示したように、デモ期間のうちの不正防止等画像およびのめり込み防止画像が表示されていない期間において、サイドランプ27は点滅することで発光態様が変化する一方で、t12〜t14に示されるように、不正防止等画像およびのめり込み防止画像が表示されている期間において、サイドランプ27は消灯したままであり、発光態様が変化しない。このように、サイドランプ27の発光態様に惑わされることなく、遊技者に好適に不正防止等およびのめり込み防止を注意喚起するための情報を伝達できる。
[Main effect]
Next, the main effects obtained by the above-described configuration will be described.
In the present embodiment, as shown by t11 to t12 and t14 to t15 in FIG. 24A, the side lamp 27 is used in the demonstration period during which the fraud prevention image and the immersive prevention image are not displayed. While the light emitting mode changes by blinking, as shown in t12 to t14, the side lamp 27 remains off during the period when the fraud prevention image and the immersive prevention image are displayed, and the light emitting mode is changed. It does not change. In this way, without being confused by the light emitting mode of the side lamp 27, it is possible to transmit information for alerting the player to prevent fraud and prevent entanglement.

図23(A)に示したように、サイドランプ27を液晶表示器51の近傍に位置させることで、サイドランプ27による演出および液晶表示器51による演出の相乗効果で、演出を多様にすることができる。 As shown in FIG. 23A, by locating the side lamp 27 in the vicinity of the liquid crystal display 51, the effect of the side lamp 27 and the effect of the liquid crystal display 51 can be synergistic to diversify the effect. Can be done.

図24(B)のt12〜t13に示したように、大当り遊技演出期間のうちの報知画像が表示されている期間において、サイドランプ27は黄色、緑色、および赤色で発光色が変化する一方で、図24(B)のt11〜t12に示したように、大当り遊技演出期間のうちの報知画像(取り忘れ防止画像およびのめりこみ防止画像)が表示されている期間において、サイドランプ27は消灯したままである。このように、多彩な色彩で演出効果を高めつつも、遊技者に好適に不正防止等およびのめり込み防止を注意喚起するための情報を伝達できる。 As shown in t12 to t13 of FIG. 24B, while the emission color of the side lamp 27 changes in yellow, green, and red during the period in which the notification image is displayed during the jackpot game production period. , As shown in t11 to t12 of FIG. 24 (B), the side lamp 27 was turned off during the period during which the notification image (image for preventing forgetting to take and image for preventing immersion) was displayed during the jackpot game production period. There is up to. In this way, it is possible to transmit information for alerting the player to prevent fraud and prevent immersiveness while enhancing the effect of the effect with various colors.

図24(A)のt11〜t12、t14〜t15に示したように、デモ期間のうちの不正防止等画像およびのめり込み防止画像が表示されていない期間において、スピーカ53、54から客待ちデモ演出音が出力される一方で、図24(A)のt12〜t14に示したように、不正防止等画像およびのめり込み防止画像が表示されている期間において、スピーカ53、54から音が出力されない。このように、スピーカ53、54からの音の出力に惑わされることなく、遊技者に好適に不正防止等およびのめり込み防止を注意喚起するための情報を伝達できる。 As shown in t11 to t12 and t14 to t15 of FIG. 24 (A), during the period during which the fraud prevention image and the immersive prevention image are not displayed during the demonstration period, the customer waiting demonstration sound is produced from the speakers 53 and 54. On the other hand, as shown in t12 to t14 of FIG. 24A, no sound is output from the speakers 53 and 54 during the period when the fraud prevention image and the immersive prevention image are displayed. In this way, without being confused by the sound output from the speakers 53 and 54, information for alerting the player to prevent fraud and prevent entanglement can be transmitted.

図23(B)(a)〜(d)に示した、のめり込み防止画像、不正防止等画像、取り忘れ防止画像、メーカーロゴ画像は、静止画像であるため、表示上の動きに惑わされることなく、のめり込み防止、不正防止等、および取り忘れ防止を注意喚起するための情報、ならびに、メーカーイメージを印象付けるための情報を遊技者に好適に伝達できる。 Since the immersive prevention image, fraud prevention image, forgetting prevention image, and maker logo image shown in FIGS. 23 (B) (a) to 23 (d) are still images, they are not confused by the movement on the display. , Information for calling attention to prevention of entanglement, fraud prevention, etc., and prevention of forgetting to take, and information for impressing the maker image can be suitably transmitted to the player.

図24(A)のt13〜t14で表示されるのめり込み防止画像は液晶表示器51の画面中央に表示されるのに対し、図24(B)のt13〜t14で表示されるのめり込み防止画像は液晶表示器51の画面下部に大当り終了画像と取り忘れ防止画像を伴って表示され、両者で表示態様が異なる。また、図24(A)のt13〜t14においてサイドランプ27は消灯したままであり、図24(B)のt13〜t14においてサイドランプ27は消灯したままであり、両者で発光態様が同じである。このように、状況に応じた態様で不正防止等およびのめり込み防止を注意喚起するための情報を報知することを可能にしつつ、遊技者に好適に不正防止等およびのめり込み防止を注意喚起するための情報を伝達できる。 The immersive prevention image displayed at t13 to t14 in FIG. 24 (A) is displayed in the center of the screen of the liquid crystal display 51, whereas the immersive prevention image displayed at t13 to t14 in FIG. 24 (B) is a liquid crystal display. A jackpot end image and a forget-to-take prevention image are displayed at the bottom of the screen of the display 51, and the display modes are different between the two. Further, the side lamp 27 remains off at t13 to t14 of FIG. 24 (A), and the side lamp 27 remains off at t13 to t14 of FIG. 24 (B), and the light emitting modes are the same for both. .. In this way, while making it possible to notify the information for alerting the player to prevent fraud and prevent entanglement in a manner according to the situation, the information for alerting the player to prevent fraud and prevent entanglement. Can be transmitted.

図24(B)の大当り遊技演出期間のうちのt12〜t13の大当り遊技中画面が表示されている期間においては、サイドランプ27は黄色、緑色、および赤色により発光色が変化するのに対して、t14〜t15のメーカーロゴ画像が表示されている期間においては、サイドランプ27は青色で発光し、前者よりも後者の方が目立たない一定の発光態様で発光する。このように、サイドランプ27の発光によって過度に演出を行うことがないため、遊技者対して、メーカーロゴへの注意をより喚起させることができる。 In the period of the big hit game production period of FIG. 24 (B) in which the screen during the big hit game of t12 to t13 is displayed, the emission color of the side lamp 27 changes depending on yellow, green, and red. During the period when the maker logo images of t14 to t15 are displayed, the side lamp 27 emits light in blue, and the latter emits light in a constant light emitting mode that is less noticeable than the former. In this way, since the light emission of the side lamp 27 does not excessively produce an effect, it is possible to draw more attention to the maker logo to the player.

図24(B)の大当り遊技演出期間のうちのt12〜t13の大当り遊技中画面が表示されている期間においては、サイドランプ27は黄色、緑色、および赤色で発光色が変化するのに対して、t14〜t15のメーカーロゴ画像が表示されている期間においては、サイドランプ27は黄色、緑色、および赤色とは異なるメーカーの企業色である青色で発光する。このように、サイドランプ27が、メーカーロゴ画像が表示されている期間特有の発光態様で発光することで、遊技者にメーカーに対する印象をより強く持たせることができる。 During the period from t12 to t13 during the jackpot game production period shown in FIG. 24B, the side lamp 27 changes its emission color in yellow, green, and red. During the period when the manufacturer logo images of t14 to t15 are displayed, the side lamp 27 emits light in blue, which is a corporate color of a manufacturer different from yellow, green, and red. In this way, the side lamp 27 emits light in a light emitting mode peculiar to the period during which the maker logo image is displayed, so that the player can have a stronger impression of the maker.

[特定演出について]
なお、本実施形態においては、図24(A)に示したように、デモ画面が表示されているときは、スピーカ53、54からはBGMが出力される例について説明したが、これに限らず、楽曲やセリフを出力するものであってもよい。また、常に音が出力されるものに限らず、一部の期間において出力されるようなものであってもよい。
[About specific production]
In the present embodiment, as shown in FIG. 24A, an example in which BGM is output from the speakers 53 and 54 when the demo screen is displayed has been described, but the present invention is not limited to this. , Music or dialogue may be output. Further, the sound is not always output, and may be output during a part of the period.

なお、本実施形態においては、図24に示したように、報知画像が表示されていないときのサイドランプ27の発光態様として、点滅や色の変化を例示したが、これに限らず、LEDごとに発光色が異なるものや、輝度が高いものであってもよい。また、報知画像が表示されているときのサイドランプ27の発光態様として、単一色による点灯および消灯を例示した。しかし、これに限らず、報知画像が表示されていないときの発光態様よりも目立たないものであれば何でもよい。例えば、報知画像が表示されていないときと同様にLEDごとに発光色が異なるようにさせるが、輝度を低くするようなものであってもよい。 In the present embodiment, as shown in FIG. 24, blinking and color change are exemplified as the light emitting mode of the side lamp 27 when the notification image is not displayed, but the present invention is not limited to this, and each LED. The emission color may be different or the brightness may be high. Further, as a light emitting mode of the side lamp 27 when the broadcast image is displayed, lighting and extinguishing by a single color are exemplified. However, the present invention is not limited to this, and any light emission mode that is less noticeable than when the broadcast image is not displayed may be used. For example, the emission color may be different for each LED as in the case where the broadcast image is not displayed, but the brightness may be lowered.

なお、本実施形態においては、図23(B)(d)に示したように、報知画像として、メーカーロゴ表示が行われるようにしたが、これに限らず、スロットマシン1の演出において登場するキャラクタ画像を表示させるようにしてもよい。この場合、キャラクタ画像が表示されている期間においては、キャラクタのイメージ色でサイドランプ27を発光させるようにする。 In addition, in this embodiment, as shown in FIGS. 23 (B) and 23 (d), the maker logo is displayed as a notification image, but the present invention is not limited to this and appears in the production of the slot machine 1. The character image may be displayed. In this case, during the period when the character image is displayed, the side lamp 27 is made to emit light in the image color of the character.

なお、本実施形態においては、図24に示したように、デモ画面の表示から39秒後に報知画像をすぐに表示させるようにしている。しかし、これに限らず、すぐに報知画像を表示させずに、フェードインさせて徐々に報知画像を表示させるようにしてもよい。例えば、薄い色から徐々に色を濃くしていき画像を表示させる。また、報知画像の表示を終了させるときに、フェードアウトさせて徐々に報知画像を消していくようにしてもよい。 In the present embodiment, as shown in FIG. 24, the notification image is displayed immediately 39 seconds after the display of the demo screen. However, the present invention is not limited to this, and the notification image may be gradually displayed by fading in without displaying the notification image immediately. For example, the image is displayed by gradually darkening the color from a light color. Further, when the display of the notification image is finished, the notification image may be faded out to gradually erase the notification image.

なお、本実施形態においては、図24(B)のt11において、液晶表示器51には、大当りが開始したことを報知する大当り開始画面が表示されるとともに、取り忘れ防止画像およびのめりこみ防止画像が表示されるようにした。しかし、これに限らず、大当り開始画面が表示されている間は、別の報知画像を表示させるようにしてもよいし、取り忘れ防止画像およびのめりこみ防止画像のうちのいずれかを表示させるようにしてもよいし、報知画像を表示させないようにしてもよい。また、サイドランプ27を単一色で点灯させてそれを継続させるようにしてもよい。 In the present embodiment, at t11 in FIG. 24B, the liquid crystal display 51 displays a jackpot start screen notifying that the jackpot has started, and also an image for preventing forgetting to take and an image for preventing immersiveness. Is displayed. However, the present invention is not limited to this, and while the jackpot start screen is displayed, another notification image may be displayed, or either an forget-to-take prevention image or a immersive prevention image may be displayed. Alternatively, the broadcast image may not be displayed. Alternatively, the side lamp 27 may be turned on in a single color to continue it.

また、図24(B)のt14において、液晶表示器51にメーカーロゴ画像およびのめりこみ防止画像が表示されるようにした。しかし、これに限らず、その他の報知画像を表示させてもよく、複数の報知画像を同時に表示させてもよいし、別々に表示させてもよい。報知画像を別々に表示させる場合は、2秒ごとに報知画像を切り替えて表示させてもよい。 Further, at t14 in FIG. 24 (B), the maker logo image and the entanglement prevention image are displayed on the liquid crystal display 51. However, the present invention is not limited to this, and other broadcast images may be displayed, a plurality of broadcast images may be displayed at the same time, or they may be displayed separately. When the broadcast images are displayed separately, the broadcast images may be switched and displayed every two seconds.

[注意喚起表示について]
次に、注意喚起表示について詳細に説明する。図25は、注意喚起表示の基本パターンのタイミングチャートである。図25を用いて、ボーナス終了時に行われる注意喚起表示の基本パターンを説明する。
[About warning display]
Next, the warning display will be described in detail. FIG. 25 is a timing chart of the basic pattern of the alert display. The basic pattern of the warning display performed at the end of the bonus will be described with reference to FIG. 25.

t21以前は、フリーズ中のリザルト報知が行われており、t21において、サブ制御部91は、結果画像51dで最終的な結果を表示し、注意喚起表示、すなわち、遊技者に対して遊技に関する注意を促す注意喚起画像51eの表示を行う。また、注意喚起表示を開始してから所定期間(例えば、3秒間)が経過したt22において、サブ制御部91は、注意喚起表示を終了する。このとき、フリーズ制御用のタイマもタイムアップするため、メイン制御部41は、フリーズ制御を終了し、サブ制御部91は、フリーズコマンドに基づいてリザルト報知からホワイトアウトに切り替えた後にRT演出の選択画面を表示する(図18(о)、図19(p)、図19(q)参照)。 Prior to t21, the result notification during freezing was performed, and at t21, the sub-control unit 91 displayed the final result on the result image 51d and displayed a warning, that is, a caution regarding the game to the player. The warning image 51e is displayed. Further, at t22 when a predetermined period (for example, 3 seconds) has elapsed since the warning display was started, the sub-control unit 91 ends the warning display. At this time, since the timer for freeze control also time-ups, the main control unit 41 ends the freeze control, and the sub control unit 91 selects the RT effect after switching from the result notification to the whiteout based on the freeze command. Display the screen (see FIGS. 18 (о), 19 (p), 19 (q)).

図26(A)は、エラー発生時の注意喚起表示の第1実施形態のタイミングチャート、図26(B)は、エラー発生時の注意喚起表示の第2実施形態のタイミングチャートである。次に、図26(A)を用いて、ボーナス終了時の注意喚起表示中にエラーが発生したときの制御パターンの第1実施形態について説明する。 FIG. 26 (A) is a timing chart of the first embodiment of the warning display when an error occurs, and FIG. 26 (B) is a timing chart of the second embodiment of the warning display when an error occurs. Next, with reference to FIG. 26A, a first embodiment of the control pattern when an error occurs during the warning display at the end of the bonus will be described.

図26(A)に示す第1実施形態では、t21において、サブ制御部91は、注意喚起表示を開始する。注意喚起表示は、リザルト報知よりも優先表示され、例えば、結果画像51dの前方に注意喚起画像51eが表示される。また、注意喚起表示後、所定期間が経過する前のt23において何らかのエラーが発生した場合、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいてエラー表示を行う。エラー表示は、リザルト報知や注意喚起表示よりも優先表示され、例えば、結果画像51dや注意喚起画像51eの前方に後述するエラー画面が表示され、結果画像51dや注意喚起画像51eが視認不能となる。ここで、エラー画面とは、例えば、後述する図27(B)に示すように、「−ERROR−」との文字画像と、「(コード○△□)ホールスタッフを呼んでください。」との文字画像とを表示する画面である。なお、このとき、メイン制御部41は、エラー発生後においてもフリーズ制御を継続する一方、フリーズ制御用のタイマについては計時を停止させる。 In the first embodiment shown in FIG. 26A, at t21, the sub-control unit 91 starts a warning display. The alert display has priority over the result notification. For example, the alert image 51e is displayed in front of the result image 51d. Further, if an error occurs at t23 after the warning display and before the elapse of the predetermined period, the sub control unit 91 displays an error based on the command received from the main control unit 41. The error display is displayed with priority over the result notification and the alert display. For example, an error screen described later is displayed in front of the result image 51d and the alert image 51e, and the result image 51d and the alert image 51e become invisible. .. Here, the error screen is, for example, as shown in FIG. 27 (B) described later, a character image of "-ERROR-" and "(code ○ △ □) Please call the hall staff." This is a screen for displaying a character image. At this time, the main control unit 41 continues the freeze control even after the error occurs, while stopping the time counting of the freeze control timer.

また、エラー発生後のt24においてエラーが解消した場合、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいてエラー表示を終了し、結果画像51dや注意喚起画像51eが再び視認可能となる。このとき、サブ制御部91は、エラーが発生する前の第1視認可能期間と、エラーが発生した後の第2視認可能期間との合計期間が所定期間となるようにt22よりも後のt25まで注意喚起表示を継続する。このとき、メイン制御部41は、フリーズ制御用のタイマの計時を再開するため、t25において、タイマがタイムアップしてフリーズ制御を終了し、サブ制御部91は、フリーズコマンドに基づいてリザルト報知からホワイトアウトに切り替えた後にRT演出の選択画面を表示する。 Further, when the error is resolved at t24 after the error occurs, the sub control unit 91 ends the error display based on the command received from the main control unit 41, and the result image 51d and the caution image 51e can be visually recognized again. Become. At this time, the sub-control unit 91 has t25 after t22 so that the total period of the first visible period before the error occurs and the second visible period after the error occurs is a predetermined period. Continue to display the alert until. At this time, since the main control unit 41 restarts the time counting of the timer for freeze control, the timer time-ups and ends the freeze control at t25, and the sub control unit 91 starts from the result notification based on the freeze command. After switching to whiteout, the RT effect selection screen is displayed.

図27は、エラー発生時の注意喚起表示の第1実施形態の演出例を示す図である。
この結果、第1実施形態では、図27(A)に示すように、フリーズ中のリザルト報知において注意喚起表示を行っているときにエラーが発生すると、図27(B)に示すように、エラー表示が優先表示されてリザルト報知や注意喚起表示が視認不能となる。なお、このとき、エラー表示とともに警報音が出力されるとともに、サイドランプ27が消灯される。また、エラーが解消すると、図27(C)に示すように、エラー表示が終了してリザルト報知や注意喚起表示が再び視認可能となり、エラー解消から第2視認可能期間が経過すると、図27(D)に示すようにホワイトアウトを境にして、フリーズが終了した後、図28(E)に示すように、RT演出の選択画面が表示される。
FIG. 27 is a diagram showing an effect example of the first embodiment of the warning display when an error occurs.
As a result, in the first embodiment, as shown in FIG. 27 (A), if an error occurs during the alert display in the result notification during the freeze, an error occurs as shown in FIG. 27 (B). The display is prioritized and the result notification and warning display become invisible. At this time, an error sound is output together with an error display, and the side lamp 27 is turned off. Further, when the error is resolved, as shown in FIG. 27 (C), the error display ends and the result notification and the alert display become visible again, and when the second visible period elapses from the error resolution, FIG. 27 ( After the freeze is completed with the whiteout as a boundary as shown in D), the RT effect selection screen is displayed as shown in FIG. 28 (E).

次に、図26(B)を用いて、ボーナス終了時の注意喚起表示中にエラーが発生したときの制御パターンの第2実施形態について説明する。 Next, with reference to FIG. 26B, a second embodiment of the control pattern when an error occurs during the warning display at the end of the bonus will be described.

図26(B)に示す第2実施形態では第1実施形態と同様に、t21においてサブ制御部91が注意喚起表示を開始した後でt23において何らかのエラーが発生した場合、サブ制御部91は、エラー表示と警報音の出力とサイドランプ27の消灯とを行うとともに、メイン制御部41は、エラー表示中においてもフリーズ制御を継続する一方でフリーズ制御用のタイマの計時を停止する。また、t24においてエラーが解消した場合、サブ制御部91は、エラー表示を終了し、結果画像51dや注意喚起画像51eが再び視認可能となる。このとき、第2実施形態では、サブ制御部91は、エラーが発生した後の第2視認可能期間が所定期間となるようにt22よりも後のt26まで注意喚起表示を継続する。一方、メイン制御部41は、第1実施形態と同様にフリーズ制御用のタイマの計時を再開するため、t25において、タイマがタイムアップしてフリーズ制御を終了し、サブ制御部91は、リザルト報知からホワイトアウトに切り替えた後にRT演出の選択画面を表示する。 In the second embodiment shown in FIG. 26B, similarly to the first embodiment, when some error occurs in t23 after the sub-control unit 91 starts the warning display at t21, the sub-control unit 91 causes the sub-control unit 91. While displaying an error, outputting an alarm sound, and turning off the side lamp 27, the main control unit 41 continues the freeze control even during the error display, while stopping the time counting of the timer for the freeze control. When the error is resolved at t24, the sub-control unit 91 ends the error display, and the result image 51d and the caution image 51e can be visually recognized again. At this time, in the second embodiment, the sub-control unit 91 continues the warning display until t26 after t22 so that the second visible period after the error occurs becomes a predetermined period. On the other hand, since the main control unit 41 restarts the time counting of the timer for freeze control as in the first embodiment, at t25, the timer times out and the freeze control ends, and the sub control unit 91 notifies the result. After switching from to whiteout, the RT effect selection screen is displayed.

図28は、エラー発生時の注意喚起表示の第2実施形態の演出例を示す図である。
この結果、第2実施形態では、図28(A)に示すように、フリーズ中のリザルト報知において注意喚起表示を行っているときにエラーが発生すると、図28(B)に示すように、エラー表示が優先表示されてリザルト報知や注意喚起表示が視認不能となる。また、エラーが解消すると、図28(C)に示すように、エラー表示が終了してリザルト報知や注意喚起表示が再び視認可能となる。また、注意喚起表示についてはエラー表示終了から所定期間に亘って継続するため、図28(D)、図28(E)に示すように、ホワイトアウトに切り替わったときや、フリーズが終了した後にRT演出の選択画面が表示されたときにも注意喚起表示が行われており、所定期間(第2視認可能期間)が経過した後、図28(F)に示すように、注意喚起表示が終了してRT演出の選択画面のみが表示される。
FIG. 28 is a diagram showing an effect example of the second embodiment of the warning display when an error occurs.
As a result, in the second embodiment, if an error occurs during the alert display in the result notification during the freeze, as shown in FIG. 28 (A), an error occurs as shown in FIG. 28 (B). The display is prioritized and the result notification and warning display become invisible. When the error is resolved, as shown in FIG. 28C, the error display ends and the result notification and the warning display become visible again. In addition, since the warning display continues for a predetermined period from the end of the error display, RT is displayed when the whiteout is switched to or after the freeze is completed, as shown in FIGS. 28 (D) and 28 (E). The alert display is also performed when the effect selection screen is displayed, and after the predetermined period (second visible period) has elapsed, the alert display ends as shown in FIG. 28 (F). Only the RT effect selection screen is displayed.

図29(A)は、電断発生時の注意喚起表示の第1実施形態のタイミングチャート、図29(B)は、電断発生時の注意喚起表示の第2実施形態のタイミングチャートである。次に、図29(A)を用いて、ボーナス終了時の注意喚起表示中に電断が発生したときの制御パターンの第1実施形態について説明する。 FIG. 29A is a timing chart of the first embodiment of the warning display when a power failure occurs, and FIG. 29B is a timing chart of the second embodiment of the warning display when a power failure occurs. Next, with reference to FIG. 29A, a first embodiment of the control pattern when a power failure occurs during the warning display at the end of the bonus will be described.

図29(A)に示す第1実施形態では、t21においてサブ制御部91が注意喚起表示を開始した後、t23において電断が発生した場合、サブ制御部91では、リザルト報知や注意喚起表示が中断され、結果画像51dや注意喚起画像51eが視認不能となる。なお、このとき、メイン制御部41では、フリーズ制御およびフリーズ制御用のタイマの計時が中断される。 In the first embodiment shown in FIG. 29 (A), when a power failure occurs at t23 after the sub-control unit 91 starts the warning display at t21, the sub-control unit 91 displays a result notification or a warning display. It is interrupted, and the result image 51d and the alert image 51e become invisible. At this time, the main control unit 41 interrupts the timekeeping of the freeze control and the freeze control timer.

また、t24において電断が復旧した場合、サブ制御部91は、リザルト報知や注意喚起表示を再開し、結果画像51dや注意喚起画像51eが再び視認可能となる。このとき、サブ制御部91は、電断が発生する前の第1視認可能期間と、電断が発生した後の第2視認可能期間との合計期間が所定期間となるようにt22よりも後のt25まで注意喚起表示を継続する。このとき、メイン制御部41は、フリーズ制御用のタイマの計時を再開するため、t25において、タイマがタイムアップしてフリーズ制御を終了し、サブ制御部91は、フリーズコマンドに基づいてリザルト報知からホワイトアウトに切り替えた後にRT演出の選択画面を表示する。 Further, when the power failure is restored at t24, the sub-control unit 91 resumes the result notification and the warning display, and the result image 51d and the warning image 51e can be visually recognized again. At this time, the sub-control unit 91 is after t22 so that the total period of the first visible period before the power failure and the second visible period after the power failure occurs is a predetermined period. The warning display is continued until t25 of. At this time, since the main control unit 41 restarts the time counting of the timer for freeze control, the timer time-ups and ends the freeze control at t25, and the sub control unit 91 starts from the result notification based on the freeze command. After switching to whiteout, the RT effect selection screen is displayed.

図30は、電断発生時の注意喚起表示の第1実施形態の演出例を示す図である。
この結果、第1実施形態では、図30(A)に示すように、フリーズ中のリザルト報知において注意喚起表示を行っているときに電断が発生すると、図30(B)に示すように、液晶表示器51が画面非表示となる。また、電断が復旧すると、図30(C)に示すように、リザルト報知や注意喚起表示を再開して再び視認可能となり、第2視認可能期間が経過すると、図30(D)に示すようにホワイトアウトを境にして、フリーズが終了した後、図30(E)に示すように、RT演出の選択画面が表示される。
FIG. 30 is a diagram showing an effect example of the first embodiment of the warning display when a power failure occurs.
As a result, in the first embodiment, as shown in FIG. 30 (A), when a power failure occurs while the alert is displayed in the result notification during the freeze, as shown in FIG. 30 (B). The liquid crystal display 51 hides the screen. Further, when the power failure is restored, as shown in FIG. 30 (C), the result notification and the warning display are resumed and the visibility is made visible again, and when the second visible period elapses, as shown in FIG. 30 (D). After the freeze is completed with the whiteout as the boundary, the RT effect selection screen is displayed as shown in FIG. 30 (E).

次に、図29(B)を用いて、ボーナス終了時の注意喚起表示中に電断が発生したときの制御パターンの第2実施形態について説明する。 Next, a second embodiment of the control pattern when a power failure occurs during the warning display at the end of the bonus will be described with reference to FIG. 29 (B).

図29(B)に示す第2実施形態では第1実施形態と同様に、t21においてサブ制御部91が注意喚起表示を開始した後でt23において電断が発生した場合、サブ制御部91では、リザルト報知や注意喚起表示が中断され、メイン制御部41では、フリーズ制御やフリーズ制御用のタイマの計時が中断される。また、t24において電断が復旧した場合、サブ制御部91は、リザルト報知や注意喚起表示が再開し、結果画像51dや注意喚起画像51eが再び視認可能となる。このとき、第2実施形態では、サブ制御部91は、電断が発生した後の第2視認可能期間が所定期間となるようにt22よりも後のt26まで注意喚起表示を継続する。一方、メイン制御部41は、第1実施形態と同様にフリーズ制御用のタイマの計時を再開するため、t25において、タイマがタイムアップしてフリーズ制御を終了し、サブ制御部91は、リザルト報知からホワイトアウトに切り替えた後にRT演出の選択画面を表示する。 In the second embodiment shown in FIG. 29B, similarly to the first embodiment, when a power failure occurs in t23 after the sub-control unit 91 starts the warning display at t21, the sub-control unit 91 The result notification and the warning display are interrupted, and the main control unit 41 interrupts the time measurement of the freeze control and the freeze control timer. Further, when the power failure is restored at t24, the sub-control unit 91 resumes the result notification and the warning display, and the result image 51d and the warning image 51e can be visually recognized again. At this time, in the second embodiment, the sub-control unit 91 continues the warning display until t26 after t22 so that the second visible period after the power failure occurs is a predetermined period. On the other hand, since the main control unit 41 restarts the time counting of the timer for freeze control as in the first embodiment, at t25, the timer times out and the freeze control ends, and the sub control unit 91 notifies the result. After switching from to whiteout, the RT effect selection screen is displayed.

図31は、電断発生時の注意喚起表示の第2実施形態の演出例を示す図である。
この結果、第2実施形態では、図31(A)に示すように、フリーズ中のリザルト報知において注意喚起表示を行っているときに電断が発生すると、図31(B)に示すように、液晶表示器51が画面非表示となる。また、電断が解消すると、図31(C)に示すように、リザルト報知や注意喚起表示を再開して再び視認可能となる。また、注意喚起表示については電断が復旧してから所定期間に亘って継続するため、図31(D)、図31(E)に示すように、ホワイトアウトに切り替わったときや、フリーズが終了した後にRT演出の選択画面が表示されたときにも注意喚起表示が行われており、所定期間(第2視認可能期間)が経過した後、図31(F)に示すように、注意喚起表示が終了してRT演出の選択画面のみが表示される。
FIG. 31 is a diagram showing an effect example of the second embodiment of the warning display when a power failure occurs.
As a result, in the second embodiment, as shown in FIG. 31 (A), when a power failure occurs during the alert display in the result notification during the freeze, as shown in FIG. 31 (B), The liquid crystal display 51 hides the screen. Further, when the power failure is resolved, as shown in FIG. 31 (C), the result notification and the warning display are resumed and the visual recognition is possible again. In addition, since the warning display continues for a predetermined period after the power failure is restored, as shown in FIGS. 31 (D) and 31 (E), when the whiteout is switched to or the freeze ends. The alert display is also performed when the RT effect selection screen is displayed after the operation is performed, and after the predetermined period (second visible period) has elapsed, the alert display is displayed as shown in FIG. 31 (F). Is finished and only the RT effect selection screen is displayed.

図32(A)は、エラー発生時の注意喚起表示の第3実施形態のタイミングチャート、図32(B)は、電断発生時の注意喚起表示の第3実施形態のタイミングチャートである。次に、図32(A)を用いて、ボーナス終了時の注意喚起表示中にエラーが発生したときの制御パターンの第3実施形態について説明する。 FIG. 32 (A) is a timing chart of the third embodiment of the warning display when an error occurs, and FIG. 32 (B) is a timing chart of the third embodiment of the warning display when a power failure occurs. Next, a third embodiment of the control pattern when an error occurs during the warning display at the end of the bonus will be described with reference to FIG. 32 (A).

図32(A)に示す第3実施形態では基本パターンと同様に、サブ制御部91は、t21において注意喚起表示を開始した後、所定期間が経過したt22において注意喚起表示を終了する。また、このとき、フリーズ制御用のタイマもタイムアップするため、メイン制御部41は、フリーズ制御を終了し、サブ制御部91は、フリーズコマンドに基づいてリザルト報知からホワイトアウトに切り替えた後にRT演出の選択画面を表示する。 In the third embodiment shown in FIG. 32 (A), similarly to the basic pattern, the sub-control unit 91 starts the warning display at t21 and then ends the warning display at t22 after a predetermined period has elapsed. Further, at this time, since the timer for freeze control also time-ups, the main control unit 41 ends the freeze control, and the sub control unit 91 switches from the result notification to the whiteout based on the freeze command, and then RT effect. Display the selection screen of.

ここで、第3実施形態では、所定期間が経過した後のt27において何らかのエラーが発生した場合、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいてエラー表示を行う。エラー表示は、RT演出の選択画面よりも優先表示され、例えば、RT演出の選択画面の前方に後述するエラー画面が表示され、RT演出の選択画面が視認不能となる。また、エラー発生後のt28においてエラーが解消した場合、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいてエラー表示を終了し、RT演出の選択画面が再び視認可能となる。このとき、サブ制御部91は、注意喚起表示を再開し、所定期間が経過したt29において注意喚起表示を終了する。 Here, in the third embodiment, when some error occurs at t27 after the lapse of a predetermined period, the sub control unit 91 displays an error based on the command received from the main control unit 41. The error display is displayed with priority over the RT effect selection screen. For example, an error screen described later is displayed in front of the RT effect selection screen, and the RT effect selection screen becomes invisible. Further, when the error is resolved at t28 after the error occurs, the sub control unit 91 ends the error display based on the command received from the main control unit 41, and the RT effect selection screen becomes visible again. At this time, the sub-control unit 91 restarts the warning display and ends the warning display at t29 when the predetermined period has elapsed.

図33は、エラー発生時の注意喚起表示の第3実施形態の演出例を示す図である。
この結果、第3実施形態では、図33(A)に示すように、フリーズ中のリザルト報知において注意喚起表示が行われてから所定期間が経過すると、図33(B)に示すようにホワイトアウトを境にして、フリーズが終了した後、図33(C)に示すように、RT演出の選択画面が表示される。また、RT演出の選択画面の表示中にエラーが発生すると、図33(D)に示すように、エラー表示が優先表示されてRT演出の選択画面が視認不能となる。なお、このとき、エラー表示とともに警報音が出力されるとともに、サイドランプ27が消灯される。また、エラーが解消すると、図33(E)に示すように、エラー表示が終了してRT演出の選択画面が再び視認可能となる一方で注意喚起表示が再び行われる。そして、所定期間が経過すると、図33(F)に示すように注意喚起表示が終了してRT演出の選択画面のみが表示される。
FIG. 33 is a diagram showing an effect example of the third embodiment of the warning display when an error occurs.
As a result, in the third embodiment, as shown in FIG. 33 (A), when a predetermined period elapses after the warning display is performed in the result notification during the freeze, whiteout is performed as shown in FIG. 33 (B). After the freeze is completed, the RT effect selection screen is displayed as shown in FIG. 33 (C). Further, if an error occurs during the display of the RT effect selection screen, the error display is preferentially displayed and the RT effect selection screen becomes invisible as shown in FIG. 33 (D). At this time, an error sound is output together with an error display, and the side lamp 27 is turned off. Further, when the error is resolved, as shown in FIG. 33 (E), the error display ends and the RT effect selection screen becomes visible again, while the warning display is performed again. Then, when the predetermined period elapses, as shown in FIG. 33 (F), the alert display ends and only the RT effect selection screen is displayed.

次に、図32(B)を用いて、ボーナス終了時の注意喚起表示中に電断が発生したときの制御パターンの第3実施形態について説明する。 Next, a third embodiment of the control pattern when a power failure occurs during the warning display at the end of the bonus will be described with reference to FIG. 32 (B).

図32(B)に示す第3実施形態では基本パターンと同様に、サブ制御部91は、t21において注意喚起表示を開始した後、所定期間が経過したt22において注意喚起表示を終了する。また、このとき、フリーズ制御用のタイマもタイムアップするため、メイン制御部41は、フリーズ制御を終了し、サブ制御部91は、フリーズコマンドに基づいてリザルト報知からホワイトアウトに切り替えた後にRT演出の選択画面を表示する。 In the third embodiment shown in FIG. 32 (B), similarly to the basic pattern, the sub-control unit 91 starts the warning display at t21 and then ends the warning display at t22 after a predetermined period has elapsed. Further, at this time, since the timer for freeze control also time-ups, the main control unit 41 ends the freeze control, and the sub control unit 91 switches from the result notification to the whiteout based on the freeze command, and then RT effect. Display the selection screen of.

ここで、第3実施形態では、所定期間が経過した後のt27において電断が発生した場合、サブ制御部91では、RT演出の選択画面の表示が中断される。また、電断発生後のt28において電断が復旧した場合、サブ制御部91は、RT演出の選択画面の表示を再開して再び視認可能となる。このとき、サブ制御部91は、注意喚起表示を再開し、所定期間が経過したt29において注意喚起表示を終了する。 Here, in the third embodiment, if a power failure occurs at t27 after a predetermined period has elapsed, the sub-control unit 91 interrupts the display of the RT effect selection screen. Further, when the power failure is restored at t28 after the power failure occurs, the sub-control unit 91 resumes the display of the RT effect selection screen and becomes visible again. At this time, the sub-control unit 91 restarts the warning display and ends the warning display at t29 when the predetermined period has elapsed.

図34は、電断発生時の注意喚起表示の第3実施形態の演出例を示す図である。
この結果、第3実施形態では、図34(A)に示すように、フリーズ中のリザルト報知において注意喚起表示が行われてから所定期間が経過すると、図34(B)に示すようにホワイトアウトを境にして、フリーズが終了した後、図34(C)に示すように、RT演出の選択画面が表示される。また、RT演出の選択画面の表示中に電断が発生すると、図34(D)に示すように、液晶表示器51が画面非表示となる。また、電断が復旧すると、図34(E)に示すように、RT演出の選択画面の表示を再開して再び視認可能となる一方で注意喚起表示が再び行われる。そして、所定期間が経過すると、図34(F)に示すように注意喚起表示が終了してRT演出の選択画面のみが表示される。
なお、第3実施形態では、図34(E)に示すように、RT演出の選択画面の表示中に電断が発生した後に電断が復旧したときにRT演出の選択画面の表示を再開したが、これに限定されず、電断が復旧したときにRT演出の選択画面の表示を再開せずにRT演出を実行してもよい。例えば、基本ステージがステージAであれば、電断が復旧したときにステージAを自動的に選択し、ステージAのRT演出を実行してもよい。この場合、電断が発生する前にRT演出の選択画面においてステージA以外のステージBやステージCが仮選択されていたとしても、電断が復旧したときにはステージAを自動的に選択してステージAのRT演出を実行してもよい。
FIG. 34 is a diagram showing an effect example of the third embodiment of the warning display when a power failure occurs.
As a result, in the third embodiment, as shown in FIG. 34 (A), when a predetermined period elapses after the warning is displayed in the result notification during the freeze, a whiteout is performed as shown in FIG. After the freeze is completed, the RT effect selection screen is displayed as shown in FIG. 34 (C). Further, if a power failure occurs during the display of the RT effect selection screen, the liquid crystal display 51 hides the screen as shown in FIG. 34 (D). Further, when the power failure is restored, as shown in FIG. 34 (E), the display of the RT effect selection screen is resumed and the display becomes visible again, while the warning display is performed again. Then, when the predetermined period elapses, as shown in FIG. 34 (F), the warning display ends and only the RT effect selection screen is displayed.
In the third embodiment, as shown in FIG. 34 (E), the display of the RT effect selection screen is resumed when the power failure is restored after the power failure occurs during the display of the RT effect selection screen. However, the present invention is not limited to this, and the RT effect may be executed without restarting the display of the RT effect selection screen when the power failure is restored. For example, if the basic stage is stage A, stage A may be automatically selected when the power failure is restored, and the RT effect of stage A may be executed. In this case, even if stage B or stage C other than stage A is temporarily selected on the RT effect selection screen before the power failure occurs, stage A is automatically selected and the stage is staged when the power failure is restored. The RT effect of A may be executed.

以上説明したように、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、ボーナス終了時のフリーズ中のリザルト報知において注意喚起表示を行うことが可能であり、エラーが発生したときには特殊状態としてのエラー状態である旨のエラー表示を行うことが可能である。また、サブ制御部91は、エラー表示を行うときにはエラー表示を注意喚起表示よりも優先表示しており、エラー表示が注意喚起表示よりも優先表示されている場合においてエラーが解除されてエラー表示を終了したときには遊技者が視認可能となるように注意喚起表示を再度行っている。
このようにすることで、注意喚起表示よりも優先してエラー表示が行われている場合においてエラーが解除されたときに遊技者が視認可能となるように注意喚起表示を再度行わないスロットマシンよりも好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
As described above, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub-control unit 91 can display a warning in the result notification during the freeze at the end of the bonus, and when an error occurs, it is possible to display a warning. It is possible to display an error indicating that it is an error state as a special state. Further, the sub-control unit 91 prioritizes the error display over the alert display when displaying the error, and when the error display is prioritized over the alert display, the error is canceled and the error display is displayed. When it is finished, the warning display is displayed again so that the player can see it.
By doing so, when the error display is prioritized over the warning display, the slot machine that does not display the warning display again so that the player can see it when the error is cleared. Can also preferably call attention to the player.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、図26(B)、図28に示す第2実施形態では、エラー表示が注意喚起表示よりも優先表示されている場合においてエラーが解除されてエラー表示を終了したときには注意喚起表示を最初から所定期間に亘って再度行っている。
このようにすることで、所定期間以上の期間に亘って遊技者に対して注意喚起表示を視認させることができる。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, in the second embodiment shown in FIGS. 26 (B) and 28, the sub-control unit 91 gives priority to the error display over the warning display. When the error is cleared and the error display is finished, the warning display is performed again from the beginning for a predetermined period.
By doing so, it is possible to make the player visually recognize the warning display for a period of a predetermined period or longer.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、図26(A)、図27に示す第1実施形態では、エラー表示が注意喚起表示よりも優先表示されている場合においてエラーが解除されてエラー表示を終了したときには第1視認可能期間と第2視認可能期間との合計期間が所定期間となるように注意喚起表示を再度行っている。
このようにすることで、所定期間以上の期間に亘って遊技者に対して特定表示を視認させることができる。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, in the first embodiment shown in FIGS. 26 (A) and 27, the sub-control unit 91 gives priority to the error display over the warning display. When the error is cleared and the error display ends, the warning display is performed again so that the total period of the first visible period and the second visible period becomes a predetermined period.
By doing so, the player can visually recognize the specific display for a period of a predetermined period or longer.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、図32(A)、図33に示す第3実施形態では、注意喚起表示が所定期間に亘って行われて終了した後にエラーが発生してからエラーが解除されてエラー表示を終了したときに、遊技者が視認可能となるように注意喚起表示を所定期間に亘って再度行っている。
このようにすることで、エラーが発生する前に注意喚起表示が所定期間に亘って行われてもエラーが発生した後にも注意喚起表示が所定期間に亘って行われるので、所定期間以上の期間に亘って遊技者に対して注意喚起表示を確実に視認させることができる。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, in the third embodiment shown in FIGS. 32 (A) and 33, the sub-control unit 91 is terminated after the warning display is performed for a predetermined period. Later, when the error is cleared after the error occurs and the error display ends, the warning display is performed again for a predetermined period so that the player can see it.
By doing so, even if the warning display is performed for a predetermined period before the error occurs, the warning display is performed for a predetermined period even after the error occurs, so that the period longer than the predetermined period. It is possible to make the player visually recognize the warning display.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、ボーナス終了時のフリーズ中のリザルト報知において注意喚起表示が行われている場合において、中断条件が成立するときの一例として電断が発生したときには、リザルト報知や注意喚起表示が中断されて遊技者に対して視認不能となる。また、サブ制御部91は、中断解除条件が成立するときの一例として電断が復旧したときには遊技者が視認可能となるように注意喚起表示を所定期間に亘って再度行っている。
このようにすることで、電断が復旧したときに遊技者が視認可能な表示態様で注意喚起表示を所定期間に亘って再度行わない遊技機よりも好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub-control unit 91 is an example when the interruption condition is satisfied when the warning display is performed in the result notification during the freeze at the end of the bonus. When a power failure occurs, the result notification and the warning display are interrupted, making it invisible to the player. Further, the sub-control unit 91 re-displays a warning for a predetermined period so that the player can see it when the power failure is restored, as an example when the interruption release condition is satisfied.
By doing so, it is possible to urge the player to be more preferably alert than a game machine in which the alert display is not performed again for a predetermined period in a display mode that the player can visually recognize when the power failure is restored. it can.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、図29(B)、図31に示す第2実施形態では、電断が発生して注意喚起表示が中断されている場合において電断が復旧したときには注意喚起表示を最初から所定期間に亘って再度行っている。
このようにすることで、所定期間以上の期間に亘って遊技者に対して注意喚起表示を視認させることができる。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, in the second embodiment shown in FIGS. 29 (B) and 31 of FIG. In some cases, when the power failure is restored, the warning display is displayed again from the beginning for a predetermined period.
By doing so, it is possible to make the player visually recognize the warning display for a period of a predetermined period or longer.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、図29(A)、図30に示す第1実施形態では、電断が発生して注意喚起表示が中断されている場合において電断が復旧したときには第1視認可能期間と第2視認可能期間との合計期間が所定期間となるように注意喚起表示を再度行っている。
このようにすることで、所定期間以上の期間に亘って遊技者に対して特定表示を視認させることができる。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, in the first embodiment shown in FIGS. 29A and 30A, the sub-control unit 91 is interrupted by a power failure and the warning display is interrupted. In this case, when the power failure is restored, the warning display is performed again so that the total period of the first visible period and the second visible period becomes a predetermined period.
By doing so, the player can visually recognize the specific display for a period of a predetermined period or longer.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、図32(B)、図34に示す第3実施形態では、注意喚起表示が所定期間に亘って行われて終了した後に電断が発生してから電断が復旧したときに、遊技者が視認可能となるように注意喚起表示を所定期間に亘って再度行っている。
このようにすることで、異常が発生する前に特定表示が所定期間に亘って行われても異常が発生した後にも特定表示が所定期間に亘って行われるので、所定期間以上の期間に亘って遊技者に対して特定表示を確実に視認させることができる。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, in the third embodiment shown in FIGS. 32 (B) and 34, the sub-control unit 91 ends with the warning display being performed over a predetermined period. When the power failure is restored after the power failure occurs later, the warning display is performed again for a predetermined period so that the player can see it.
By doing so, even if the specific display is performed for a predetermined period before the abnormality occurs, the specific display is performed for a predetermined period even after the abnormality occurs, so that the specific display is performed for a predetermined period or longer. The specific display can be reliably visually recognized by the player.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、図23(B)、図27、図28等に示すように、注意喚起表示として注意喚起画像51eを表示している所定期間に亘って、サイドランプ27をリザルト報知用の発光態様で点灯または点滅させており、少なくとも注意喚起画像51eの表示中においてはサイドランプ27の発光態様を変化させていない。
このようにすることで、サイドランプ27の発光態様に惑わせることなく、遊技者に対して好適にのめり込み防止等の注意喚起に関する情報を伝達できる。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub-control unit 91 displays a warning image 51e as a warning display as shown in FIGS. 23 (B), 27, 28, and the like. The side lamp 27 is lit or blinked in a light emitting mode for result notification for a predetermined period, and the light emitting mode of the side lamp 27 is not changed at least during the display of the caution image 51e.
By doing so, it is possible to appropriately transmit information regarding alerting such as prevention of entanglement to the player without being confused by the light emitting mode of the side lamp 27.

なお、本実施形態では、エラーや電断等の不測の事態が発生してから解消するまでの期間が所定期間よりも短い期間の場合を例示したが、不測の事態が発生してから解消するまでの期間が所定期間以上の期間であってもよい。この場合であっても、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、上述した作用効果を奏することが可能である。 In the present embodiment, the case where the period from the occurrence of an unforeseen situation such as an error or power failure to the resolution is shorter than the predetermined period is illustrated, but the case is resolved after the unforeseen situation occurs. The period up to is may be a predetermined period or longer. Even in this case, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, it is possible to achieve the above-mentioned effects.

なお、本実施形態では、遊技者に対して遊技に関する注意を促す注意喚起表示の一例としてのめりこみ防止画像(注意喚起画像51e、抑制表示)の表示を例示したが、これに限定されず、例えば、図23(B)に示す不正防止等画像や取り忘れ防止画像の表示であってもよい。また、特定表示としては注意喚起画像51e、不正防止等画像、取り忘れ防止画像等の注意喚起表示が含まれていればよく、注意喚起表示に加えて図23(B)に示すメーカーロゴ画像等の表示も含まれてもよい。 In the present embodiment, the display of a sinking prevention image (warning image 51e, suppression display) is illustrated as an example of a warning display that calls attention to the game to the player, but the present invention is not limited to this, for example. , The image for preventing fraud or the image for preventing forgetting to take may be displayed as shown in FIG. 23 (B). Further, the specific display may include a warning display such as a warning image 51e, an image for preventing fraud, and an image for preventing forgetting to take, and in addition to the warning display, the maker logo image shown in FIG. 23 (B) and the like. May also be included.

なお、本実施形態では、注意喚起表示の表示位置については、リザルト報知中であるか、ホワイトアウト中であるか、RT演出の選択画面の表示中であるかに関わらず、同一の位置としているが、これに限定されず、リザルト報知中であるか、ホワイトアウト中であるか、RT演出の選択画面の表示中であるかによって表示位置が異なってもよい。このようにすることで、注意喚起表示中のリザルト報知、ホワイトアウト、RT演出の選択画面の視認性を妨げない位置に注意喚起表示を表示することができ、リザルト報知、ホワイトアウト、RT演出の選択画面の表示を好適に行うことができる。 In the present embodiment, the display position of the warning display is the same regardless of whether the result notification is being performed, the whiteout is being performed, or the RT effect selection screen is being displayed. However, the present invention is not limited to this, and the display position may differ depending on whether the result notification is being performed, the whiteout is being performed, or the RT effect selection screen is being displayed. By doing so, it is possible to display the alert display at a position that does not interfere with the visibility of the result notification, whiteout, and RT effect selection screens during the alert display, and the result notification, whiteout, and RT effect can be displayed. The selection screen can be preferably displayed.

なお、本実施形態では、注意喚起表示として静止画像である注意喚起画像51eを表示しているが、これに限定されず、動画像の注意喚起画像を再生(表示)してもよい。なお、この場合、第2実施形態では動画像の注意喚起画像を最初から再生する必要がある。
なお、第2実施形態では、注意喚起表示を最初から所定期間に亘って再度行っているが、注意喚起表示を最初から再度行う期間が所定期間よりも長い期間であってもよい。また、第2実施形態のように、注意喚起表示を所定期間以上に亘って再度行うことが好ましいが、注意喚起表示を再度行う期間が所定期間よりも短い期間であってもよい。
なお、第2実施形態のように、注意喚起表示を最初から再度行うことが好ましいが、例えば、上述したように動画像の注意喚起画像を再生する場合には、再開時に動画像の注意喚起画像の再生を途中から行ってもよい。
In the present embodiment, the attention alert image 51e, which is a still image, is displayed as the alert display, but the present invention is not limited to this, and the attention alert image of the moving image may be reproduced (displayed). In this case, in the second embodiment, it is necessary to reproduce the attention-calling image of the moving image from the beginning.
In the second embodiment, the warning display is performed again from the beginning for a predetermined period, but the period for which the warning display is performed again from the beginning may be longer than the predetermined period. Further, as in the second embodiment, it is preferable that the warning display is performed again for a predetermined period or longer, but the period for re-displaying the warning display may be shorter than the predetermined period.
It is preferable to perform the warning display again from the beginning as in the second embodiment. However, for example, when the warning image of the moving image is reproduced as described above, the warning image of the moving image is reproduced at the time of restarting. May be played from the middle.

なお、注意喚起表示として動画像の注意喚起画像を再生する場合、第1実施形態では動画像の注意喚起画像を視認不能となった時点から再生してもよく(途中から再生してもよく)、最初から再生してもよい。
なお、第1実施形態では、サブ制御部91は、第1視認可能期間と第2視認可能期間との合計期間が所定期間となるように注意喚起表示を再度行っているが、注意喚起表示を行う合計期間が所定期間よりも長い期間であってもよい。また、第1実施形態のように、第1視認可能期間と第2視認可能期間との合計期間が所定期間以上となるように注意喚起表示を行うことが好ましいが、第2視認可能期間に亘って注意喚起表示を再度行う限りにおいてこれに限定されず、注意喚起表示を行う合計期間が所定期間よりも短い期間であってもよい。
When reproducing the attention alert image of the moving image as the alert display, in the first embodiment, the attention alert image of the moving image may be reproduced from the time when it becomes invisible (it may be reproduced from the middle). , You may play from the beginning.
In the first embodiment, the sub-control unit 91 re-displays the warning so that the total period of the first visible period and the second visible period becomes a predetermined period, but the warning display is displayed. The total period to be performed may be longer than the predetermined period. Further, as in the first embodiment, it is preferable to display a warning so that the total period of the first visible period and the second visible period is equal to or longer than a predetermined period, but over the second visible period. The total period for displaying the alert may be shorter than the predetermined period, as long as the alert is displayed again.

なお、第2実施形態のように、ホワイトアウト中であっても注意喚起表示を行って遊技者が注意喚起表示を視認可能な期間が所定期間以上となるようにすることが好ましいが、ホワイトアウト中は注意喚起表示を中断したり、ホワイトアウトが注意喚起表示よりも優先表示されて注意喚起表示が視認不能となるようにしたりしてもよい。この場合、その後のRT演出の選択画面の表示においてホワイトアウト中に注意喚起表示が視認不能となった期間も含めて注意喚起表示を表示することで、遊技者が注意喚起表示を視認可能な期間が所定期間以上となるようにしてもよい。 As in the second embodiment, it is preferable to display the warning display even during the whiteout so that the player can visually recognize the warning display for a predetermined period or longer. During the process, the alert display may be interrupted, or the whiteout may be prioritized over the alert display so that the alert display becomes invisible. In this case, by displaying the alert display including the period during which the alert display becomes invisible during whiteout on the subsequent display of the RT effect selection screen, the period during which the player can visually recognize the alert display. May be longer than a predetermined period.

なお、第2実施形態では、サブ制御部91が注意喚起表示を再度行う第2視認可能期間が所定期間となるように制御しても、メイン制御部41がフリーズ期間を変更せず注意喚起表示を終了する前にフリーズ制御を終了したが、メイン制御部41がフリーズ期間を延長してもよく、例えば、注意喚起表示を終了するときにフリーズ制御を終了するようにしてもよい。この場合、サブ制御部91は、第1実施形態のように、フリーズ制御の終了を契機として、注意喚起表示を終了するとともに、ホワイトアウトおよびRT演出の選択画面の表示に移行することが可能となる。 In the second embodiment, even if the sub control unit 91 controls so that the second visible period in which the alert display is performed again is a predetermined period, the main control unit 41 does not change the freeze period and the alert display is displayed. Although the freeze control is terminated before the termination of the above, the main control unit 41 may extend the freeze period. For example, the freeze control may be terminated when the alert display is terminated. In this case, as in the first embodiment, the sub-control unit 91 can end the warning display and shift to the display of the whiteout and RT effect selection screens when the freeze control ends. Become.

なお、第3実施形態では、注意喚起表示が所定期間に亘って行われて終了した後にエラーや電断等の不測の事態が発生してから不測の事態が解消したときに、遊技者が視認可能となるように注意喚起表示を所定期間に亘って再度行っているが、注意喚起表示を再度行う期間が所定期間よりも長い期間であってもよい。また、第3実施形態のように、注意喚起表示を所定期間以上に亘って再度行うことが好ましいが、注意喚起表示を再度行う期間が所定期間よりも短い期間であってもよい。
なお、第3実施形態のように、注意喚起表示が所定期間に亘って行われて終了した後に不測の事態が発生してから不測の事態が解消したときに、遊技者が視認可能となるように注意喚起表示を再度行うことが好ましいが、注意喚起表示を再度行わなくてもよい。
In the third embodiment, the player visually recognizes when an unexpected situation such as an error or a power failure occurs after the warning display is performed for a predetermined period and the unexpected situation is resolved. Although the warning display is performed again over a predetermined period so as to be possible, the period during which the warning display is performed again may be longer than the predetermined period. Further, as in the third embodiment, it is preferable that the warning display is performed again for a predetermined period or longer, but the period for re-displaying the warning display may be shorter than the predetermined period.
It should be noted that, as in the third embodiment, the player can visually recognize the warning display when the unexpected situation is resolved after the unexpected situation occurs after the warning display is performed for a predetermined period and ends. It is preferable to display the alert again, but it is not necessary to display the alert again.

なお、本実施形態では、サブ制御部91は、注意喚起表示として注意喚起画像51eを表示している所定期間に亘って、サイドランプ27をリザルト報知用の発光態様で点灯または点滅させるようにしたが、注意喚起画像51eの表示中に発光させる発光手段についてはサイドランプ27に限定されず、例えば、リールバックライト28L、28C、28Rや、サブ制御部91が制御するその他の役物ランプ等であってもよい。また、例えば、メイン制御部41が制御する各種LED16〜21、22L、22C、22Rであってもよく、クレジット表示器11や遊技補助表示器12であってもよい。この場合、注意喚起表示中に各種LED16〜21、22L、22C、22Rや各種表示器11、12の発光態様が変化しないようにメイン制御部41が制御する必要がある。
なお、本実施形態のように、少なくとも注意喚起表示中においてはサイドランプ27の発光態様を変化させないようにすることが好ましいが、注意喚起表示中においてサイドランプ27の発光態様を変化させてもよい。
In the present embodiment, the sub-control unit 91 lights or blinks the side lamp 27 in a light emitting mode for result notification for a predetermined period in which the warning image 51e is displayed as the warning display. However, the light emitting means for emitting light during the display of the alert image 51e is not limited to the side lamp 27, for example, the reel backlights 28L, 28C, 28R, and other accessory lamps controlled by the sub control unit 91. There may be. Further, for example, various LEDs 16 to 21, 22L, 22C, 22R controlled by the main control unit 41 may be used, or may be a credit display 11 or a game auxiliary display 12. In this case, it is necessary for the main control unit 41 to control so that the light emitting modes of the various LEDs 16 to 21, 22L, 22C, 22R and the various indicators 11 and 12 do not change during the warning display.
It is preferable not to change the light emitting mode of the side lamp 27 at least during the warning display as in the present embodiment, but the light emitting mode of the side lamp 27 may be changed during the warning display. ..

[実施形態2]
上記実施形態1では、ボーナス終了後においてボーナスランプ26が消灯した後に注意喚起画像51eが表示されるものを例示したが、これに限定されず、ボーナス終了後において注意喚起画像51eが表示された後にボーナスランプ26が消灯してもよい。以下、ボーナス終了後において注意喚起画像51eが表示された後にボーナスランプ26が消灯する実施形態2について説明する。
なお、本実施形態では、実施形態1と同様の構成及び処理となる部分についてはその詳細な説明を省略し、主として上記実施形態1とは異なる部分について説明する。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the alert image 51e is displayed after the bonus lamp 26 is turned off after the end of the bonus, but the present invention is not limited to this, and after the alert image 51e is displayed after the end of the bonus. The bonus lamp 26 may be turned off. Hereinafter, the second embodiment in which the bonus lamp 26 is turned off after the caution image 51e is displayed after the bonus is completed will be described.
In the present embodiment, detailed description of the portion having the same configuration and processing as that of the first embodiment will be omitted, and a portion different from the first embodiment will be mainly described.

本実施形態のスロットマシン1には、後述する図36〜図39、図44、図45に示すように、液晶表示器51の左側下方にサブ液晶表示器71が新たに追加されている。 In the slot machine 1 of the present embodiment, as shown in FIGS. 36 to 39, 44, and 45, which will be described later, a sub liquid crystal display 71 is newly added to the lower left side of the liquid crystal display 51.

[ボーナス終了後の演出について]
次に、ボーナス終了後の演出について詳細に説明する。図35は、ボーナス終了後の演出の基本パターンのタイミングチャートである。図35を用いて、ボーナス終了後の演出の基本パターンを説明する。
[About the production after the bonus ends]
Next, the production after the bonus ends will be described in detail. FIG. 35 is a timing chart of the basic pattern of the effect after the end of the bonus. The basic pattern of the effect after the end of the bonus will be described with reference to FIG. 35.

t31以前は、ボーナス中の最終ゲームが行われており、ボーナスランプ26が点灯している。ボーナス中の最終ゲームが終了したt31において、サブ制御部91は、注意喚起表示として注意喚起画像51eの表示を行う。注意喚起表示を開始した後のt32において、サブ制御部91は、リザルト報知を開始し、表示した結果画像51dの更新を開始する。また、t32から結果画像51dの更新期間が経過するt34よりも前のt33において、サブ制御部91は、ボーナスランプ26を消灯した後、t34において、表示した結果画像51dの更新を終了する。また、t34よりも後のt35において、注意喚起表示を開始してから所定期間が経過し、サブ制御部91は、注意喚起表示を終了する。 Before t31, the final game during the bonus is being played, and the bonus lamp 26 is lit. At t31 when the final game in the bonus is completed, the sub-control unit 91 displays the alert image 51e as the alert display. At t32 after the warning display is started, the sub-control unit 91 starts the result notification and starts updating the display result image 51d. Further, at t33, which is before t34 when the update period of the result image 51d elapses from t32, the sub-control unit 91 finishes updating the displayed result image 51d at t34 after turning off the bonus lamp 26. Further, at t35 after t34, a predetermined period has elapsed since the warning display was started, and the sub-control unit 91 ends the warning display.

このとき、サブ制御部91は、リザルト報知に後述するエフェクト表示を追加したり、後述する設定示唆表示を開始したり、後述するメニュー画面を表示させたりしてもよい。よって、本実施形態のサブ制御部91は、t35において、遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化し、演出用スイッチ56の操作が受け付けられたときにメニュー画面を表示するよう制御する。また、t35よりも後のt36において、サブ制御部91は、リザルト報知にエフェクト表示を追加し、t36よりも後のt37において、設定示唆表示を開始する。 At this time, the sub-control unit 91 may add an effect display described later to the result notification, start a setting suggestion display described later, or display a menu screen described later. Therefore, the sub-control unit 91 of the present embodiment enables the operation of the effect switch 56 by the player at t35, and controls to display the menu screen when the operation of the effect switch 56 is accepted. Further, at t36 after t35, the sub-control unit 91 adds an effect display to the result notification, and starts a setting suggestion display at t37 after t36.

(ボーナス中の最終ゲームでベル入賞した場合の入賞報知時の演出)
図36は、ボーナス中の最終ゲームでベル入賞した場合の入賞報知時の演出を説明するための図である。図36(a)に示すように、ボーナス中の演出画像が液晶表示器51に表示され、画面の右上には、ボーナス中における払出総数を示す払出総数画像51aが表示される。図36(b)に示すように、遊技者によって第3停止操作が行われると、リール2Rが停止してベル図柄が導出され、図36(c)に示すように、第3停止離しが行われてストップスイッチ8Rに対する押下が解除されると、メイン制御部41によって入賞判定処理が実行されることで、ベル入賞が発生し、ベルの入賞報知が行われる。ベル入賞による8枚のメダルが払い出されることに伴い、BBの終了条件が満たされ、次のゲームから非ボーナス中のゲームに移行し、払出総数画像51aによってボーナス中に304枚のメダルが払い出されたことが示される。図36(d)に示すように、入賞報知が行われた後においては、液晶表示器51においては注意喚起画像51eの表示が開始され、スピーカ53、54からは音が出力されず、サイドランプ27およびリールバックライト28は消灯する。なお、注意喚起画像51eは、ボーナス中における演出画像や入賞報知の画像よりも優先表示(具体的には手前側に表示)された状態で表示を継続する。
(Direction at the time of winning notification when a bell is won in the final game during the bonus)
FIG. 36 is a diagram for explaining an effect at the time of winning notification when a bell is won in the final game during the bonus. As shown in FIG. 36A, the effect image during the bonus is displayed on the liquid crystal display 51, and the total number of payout images 51a showing the total number of payouts during the bonus is displayed on the upper right of the screen. As shown in FIG. 36 (b), when the player performs the third stop operation, the reel 2R is stopped and the bell symbol is derived, and as shown in FIG. 36 (c), the third stop release is performed. When the press on the stop switch 8R is released, the main control unit 41 executes the winning determination process to generate a bell winning and notify the winning of the bell. With the payout of 8 medals by winning the bell, the end condition of BB is satisfied, the game shifts from the next game to the non-bonus game, and 304 medals are paid out during the bonus by the total payout image 51a. It is shown that it was done. As shown in FIG. 36 (d), after the winning notification is performed, the liquid crystal display 51 starts displaying the caution image 51e, no sound is output from the speakers 53 and 54, and the side lamps. 27 and the reel backlight 28 are turned off. The caution image 51e continues to be displayed in a state of being preferentially displayed (specifically, displayed on the front side) over the effect image and the winning notification image during the bonus.

(フリーズ中のリザルト報知時の演出)
図37および図38は、フリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。図36(d)に示すようにベル入賞の示唆が終了した後、図37(e)に示すように、メイン制御部41によってゲーム終了時処理が実行されることで、フリーズ開始によって、次のゲームを開始させるためのMAXBETスイッチ6による賭数設定が所定の遅延期間に亘って無効になる。フリーズ中においてはリザルト報知が行われ、リザルト報知が開始する際にリザルト開始報知が行われ、スピーカ53、54から「ピローン」という音が出力され、サイドランプ27およびリールバックライト28が点灯または点滅した後、図37(f)に示すように、スピーカ53、54からは音が出力されず、サイドランプ27およびリールバックライト28は消灯し、図37(g)〜図37(i)に示すように、扉閉じ演出が実行され、スピーカ53、54からは「ゴ…」、「ゴゴゴ」、「ガシャーン」という音が出力される。なお、注意喚起画像51eは、ボーナス中における演出画像や扉画像51bよりも優先表示された状態で表示を継続している。
(Direction when the result is notified during freezing)
37 and 38 are diagrams for explaining the effect at the time of notification of the result during freezing. After the suggestion of winning the bell is completed as shown in FIG. 36 (d), the game end process is executed by the main control unit 41 as shown in FIG. 37 (e). The bet number setting by the MAXBET switch 6 for starting the game becomes invalid for a predetermined delay period. The result notification is performed during the freeze, the result start notification is performed when the result notification starts, the speaker 53 and 54 output a "pilone" sound, and the side lamp 27 and the reel backlight 28 light or blink. After that, as shown in FIG. 37 (f), no sound is output from the speakers 53 and 54, the side lamp 27 and the reel backlight 28 are turned off, and they are shown in FIGS. 37 (g) to 37 (i). As described above, the door closing effect is executed, and the sounds "go ...", "gogogo", and "gashan" are output from the speakers 53 and 54. The caution image 51e continues to be displayed in a state of being preferentially displayed over the effect image and the door image 51b during the bonus.

扉閉じ演出終了後、図38(j)に示すように、火花表示が行われ、火花画像51cが扉画像51bの前面側で液晶表示器51に表示され、スピーカ53、54から火花が発するような「ボンッ」という音が出力され、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様で点灯または点滅する。なお、注意喚起画像51eは、火花画像51cよりも優先表示された状態で表示を継続している。 After the door closing effect is completed, as shown in FIG. 38 (j), a spark display is performed, the spark image 51c is displayed on the liquid crystal display 51 on the front side of the door image 51b, and sparks are emitted from the speakers 53 and 54. A beeping sound is output, and the side lamp 27 lights up or blinks in a mode for notifying the result. The caution image 51e continues to be displayed in a state of being preferentially displayed over the spark image 51c.

火花表示終了後、図38(k)に示すように、リザルト報知が開始され、結果画像51dが表示され、スピーカ53、54から「ピョン」という音が出力される。ボーナスランプ26は、消灯を開始して輝度が低下する一方、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様で点灯または点滅し続ける。図38(l)に示すように、先ず、結果画像51dにおいて、1桁目が表示され、スピーカ53、54からは「ピン」という音が出力される。ボーナスランプ26は、輝度が更に低下する一方、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様で点灯または点滅し続ける。図38(m)に示すように、次に、結果画像51dにおいて、2桁目が表示され、スピーカ53、54からは「ピン」という音が出力される。ボーナスランプ26は、完全に消灯する一方、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様で点灯または点滅し続ける。図38(n)に示すように、次に、結果画像51dにおいて、3桁目が表示され、スピーカ53、54からは「ピン」という音が出力される。サイドランプ27は、リザルト報知用の態様で点灯または点滅し続ける。なお、図38(k)〜図38(о)に示すように、注意喚起画像51eは、結果画像51dにおいて最終的な結果が表示されるまでの間も表示を継続している。 After the spark display is completed, as shown in FIG. 38 (k), the result notification is started, the result image 51d is displayed, and the sound of "pyeong" is output from the speakers 53 and 54. The bonus lamp 26 starts to turn off and the brightness decreases, while the side lamp 27 keeps lighting or blinking in a mode for result notification. As shown in FIG. 38 (l), first, the first digit is displayed in the result image 51d, and a "pin" sound is output from the speakers 53 and 54. The brightness of the bonus lamp 26 is further reduced, while the side lamp 27 keeps lighting or blinking in a mode for notifying the result. As shown in FIG. 38 (m), next, the second digit is displayed in the result image 51d, and a "pin" sound is output from the speakers 53 and 54. The bonus lamp 26 is completely turned off, while the side lamp 27 keeps lighting or blinking in a result notification mode. As shown in FIG. 38 (n), next, in the result image 51d, the third digit is displayed, and a "pin" sound is output from the speakers 53 and 54. The side lamp 27 keeps lighting or blinking in a mode for notifying the result. As shown in FIGS. 38 (k) to 38 (о), the alert image 51e continues to be displayed until the final result is displayed in the result image 51d.

注意喚起画像51eの表示開始から所定期間が経過すると、図39(p)に示すように、注意喚起画像51eの表示を終了し、注意喚起画像51eの表示終了後、図39(q)に示すように、結果画像51dへのエフェクト表示が開始される。本実施形態では、エフェクト表示として、結果画像51dに複数の星柄の画像が追加表示される。なお、エフェクト表示は複数の星柄の画像の追加表示に限定されず、結果画像51dをより強調する効果を与える表示である限りにおいて、任意の表示であってもよい。例えば、結果画像51dを目立たせるために星柄の画像とは異なる画像を追加表示したり、結果画像51dを目立たせるための動画像(例えば流星が移動する動画像)を追加表示したりしてもよい。また、例えば、結果画像51dの色や輝度を変化させてもよく、結果画像51dを拡大・縮小させたり、変形させたりしてもよい。 When a predetermined period has elapsed from the start of the display of the alert image 51e, the display of the alert image 51e ends as shown in FIG. 39 (p), and after the display of the alert image 51e ends, it is shown in FIG. 39 (q). As a result, the effect display on the result image 51d is started. In the present embodiment, as an effect display, a plurality of star pattern images are additionally displayed on the result image 51d. The effect display is not limited to the additional display of a plurality of star pattern images, and may be any display as long as the display gives an effect of further emphasizing the result image 51d. For example, an image different from the star pattern image may be additionally displayed in order to make the result image 51d stand out, or a moving image (for example, a moving image in which a meteor moves) for making the result image 51d stand out may be additionally displayed. May be good. Further, for example, the color and brightness of the result image 51d may be changed, and the result image 51d may be enlarged / reduced or deformed.

エフェクト表示開始後、図39(r)に示すように、設定示唆表示を開始する。具体的には、サブ液晶表示器71に設定値を示唆する設定示唆画像(例えば、設定値4以上の高設定であることを示唆する「今日調子いいかも」との文字画像)を表示する。なお、注意喚起画像51eの表示終了後、演出用スイッチ56の操作の受け付けが有効化される。このため、遊技者によって演出用スイッチ56が操作されると、図39(s)に示すように、メニュー画面が表示される。ここで、メニュー画面とは、遊技者による演出用スイッチ56やストップスイッチ8L、8C、8R等の操作に関連して遊技に関する設定を行うための設定画面の一例である。 After the effect display is started, the setting suggestion display is started as shown in FIG. 39 (r). Specifically, a setting suggestion image suggesting a set value (for example, a character image suggesting that the setting value is 4 or more is high, "maybe today" is displayed on the sub liquid crystal display 71). After the display of the alert image 51e is completed, the acceptance of the operation of the effect switch 56 is enabled. Therefore, when the effect switch 56 is operated by the player, the menu screen is displayed as shown in FIG. 39 (s). Here, the menu screen is an example of a setting screen for setting the game in relation to the operation of the effect switch 56 and the stop switches 8L, 8C, 8R, etc. by the player.

本実施形態のメニュー画面は、「2次元コード表示」、「本日の結果」、「終了」、「データクリア」の各項目の選択画像と、「STOPボタンで選択」と「CHANCEボタンで決定」と「中ボタン長押しで終了」との各文字画像と各ストップボタンの画像と演出用スイッチの画像とを含む操作説明画像とを含む設定画面である。なお、メニュー画面の選択項目についてはこれらに限定されず、例えば、「演出パターン」や「音量・光量調整」等の他の選択項目があってもよく、遊技中の演出の演出パターンや音量や光量等を調整可能であってもよい。なお、メニュー画面の表示中は、リザルト報知の各画像(扉画像51b、結果画像51d)が非表示となる。 The menu screen of this embodiment has a selection image of each item of "two-dimensional code display", "today's result", "end", and "data clear", and "select with STOP button" and "determine with CHANCE button". It is a setting screen including an operation explanation image including each character image of "press and hold the middle button", an image of each stop button, and an image of a production switch. The selection items on the menu screen are not limited to these, and for example, there may be other selection items such as "effect pattern" and "volume / light amount adjustment", and the effect pattern and volume of the effect during the game The amount of light and the like may be adjustable. While the menu screen is being displayed, each image of the result notification (door image 51b, result image 51d) is hidden.

そして、遊技者によってメニュー画面の表示を終了する操作が行われると、図39(t)に示すように、メニュー画面の表示が終了され、リザルト報知の各画像の表示が再開される。なお、メニュー画面表示前に結果画像51dへのエフェクト表示が行われていれば、メニュー画面表示後にリザルト報知が再開されたときに、結果画像51dへのエフェクト表示も再開される。なお、図39(s)、図39(t)に示すように、設定示唆表示は、メニュー画面の表示開始後も継続しており、更にメニュー画面の表示終了後(リザルト報知再開後)も継続している。 Then, when the player performs an operation to end the display of the menu screen, the display of the menu screen is ended and the display of each image of the result notification is restarted as shown in FIG. 39 (t). If the effect is displayed on the result image 51d before the menu screen is displayed, the effect display on the result image 51d is also restarted when the result notification is restarted after the menu screen is displayed. As shown in FIGS. 39 (s) and 39 (t), the setting suggestion display continues even after the menu screen display starts, and further after the menu screen display ends (after the result notification resumes). are doing.

なお、本実施形態では、サブ液晶表示器71を用いて設定示唆表示が行われているが、これに限定されず、液晶表示器51を用いて設定示唆表示が行われてもよい。例えば、注意喚起画像51eの表示開始から所定期間が経過すると、図40(p2)、図40(q2)に示すように、注意喚起画像51eの表示を終了し、結果画像51dへのエフェクト表示が開始された後、図40(r2)に示すように、液晶表示器51に設定示唆画像(例えば、設定値6であることを示唆する「本日は絶好調!!!」との文字画像)のスクロール表示をエフェクト表示付きで開始してもよい。このとき、遊技者によって演出用スイッチ56が操作されると、図40(s2)に示すように、メニュー画面が表示されてもよい。この場合、メニュー画面の表示中は、リザルト報知の各画像だけでなく設定示唆表示も非表示となる。また、この場合、遊技者によってメニュー画面の表示を終了する操作が行われると、図40(t2)に示すように、メニュー画面の表示が終了され、リザルト報知が再開されるとともに設定示唆表示も再開されてもよい。なお、メニュー画面表示前に設定示唆画像のスクロール表示がエフェクト表示付きで行われていれば、メニュー画面表示後にリザルト報知が再開されたときに、設定示唆画像のスクロール表示もエフェクト表示付きで再開されてもよい。 In the present embodiment, the setting suggestion display is performed using the sub liquid crystal display 71, but the present invention is not limited to this, and the setting suggestion display may be performed using the liquid crystal display 51. For example, when a predetermined period elapses from the start of displaying the alert image 51e, the display of the alert image 51e ends and the effect is displayed on the result image 51d, as shown in FIGS. 40 (p2) and 40 (q2). After the start, as shown in FIG. 40 (r2), the liquid crystal display 51 scrolls the setting suggestion image (for example, the character image of "Today is in great shape !!!" suggesting that the setting value is 6). The display may start with an effect display. At this time, when the effect switch 56 is operated by the player, the menu screen may be displayed as shown in FIG. 40 (s2). In this case, while the menu screen is being displayed, not only each image of the result notification but also the setting suggestion display is hidden. Further, in this case, when the player performs an operation to end the display of the menu screen, as shown in FIG. 40 (t2), the display of the menu screen is terminated, the result notification is restarted, and the setting suggestion display is also displayed. It may be restarted. If the scroll display of the setting suggestion image is performed with the effect display before the menu screen is displayed, the scroll display of the setting suggestion image is also restarted with the effect display when the result notification is restarted after the menu screen is displayed. You may.

なお、本実施形態では、リザルト報知とともに設定示唆表示が行われているが、これに限定されず、ボーナス終了後の次のゲーム以降の状態を示唆する状態示唆表示が行われてもよい。例えば、注意喚起画像51eの表示開始から所定期間が経過すると、図41(p3)、図41(q3)に示すように、注意喚起画像51eの表示を終了し、結果画像51dへのエフェクト表示が開始された後、図41(r3)に示すように、液晶表示器51に状態示唆画像(例えば、次のゲームからARTが開始される旨を示唆する「次ゲームからART開始!!!」との文字画像)のスクロール表示をエフェクト表示付きで開始してもよい。このとき、遊技者によって演出用スイッチ56が操作されると、図41(s3)に示すように、メニュー画面が表示されてもよい。この場合、メニュー画面の表示中は、リザルト報知の各画像だけでなく状態示唆表示も非表示となる。また、この場合、遊技者によってメニュー画面の表示を終了する操作が行われると、図41(t3)に示すように、メニュー画面の表示が終了され、リザルト報知が再開されるとともに状態示唆表示も再開されてもよい。なお、メニュー画面表示前に状態示唆画像のスクロール表示がエフェクト表示付きで行われていれば、メニュー画面表示後にリザルト報知が再開されたときに、状態示唆画像のスクロール表示もエフェクト表示付きで再開されてもよい。 In the present embodiment, the setting suggestion display is performed together with the result notification, but the present invention is not limited to this, and the state suggestion display suggesting the state after the next game after the end of the bonus may be performed. For example, when a predetermined period elapses from the start of displaying the alert image 51e, the display of the alert image 51e ends and the effect is displayed on the result image 51d, as shown in FIGS. 41 (p3) and 41 (q3). After the start, as shown in FIG. 41 (r3), a state suggestion image (for example, "ART starts from the next game !!!" suggesting that ART will start from the next game) is displayed on the liquid crystal display 51. The scroll display of (character image) may be started with the effect display. At this time, when the effect switch 56 is operated by the player, the menu screen may be displayed as shown in FIG. 41 (s3). In this case, while the menu screen is being displayed, not only each image of the result notification but also the state suggestion display is hidden. Further, in this case, when the player performs an operation to end the display of the menu screen, as shown in FIG. 41 (t3), the display of the menu screen is ended, the result notification is restarted, and the status suggestion display is also displayed. It may be restarted. If the scroll display of the state suggestion image is performed with the effect display before the menu screen is displayed, the scroll display of the state suggestion image is also restarted with the effect display when the result notification is restarted after the menu screen is displayed. You may.

図42は、エラー発生時の注意喚起表示の第4実施形態のタイミングチャートである。次に、図42を用いて、ボーナス終了時の注意喚起表示中にエラーが発生したときの制御パターンの第4実施形態について説明する。 FIG. 42 is a timing chart of the fourth embodiment of the warning display when an error occurs. Next, a fourth embodiment of the control pattern when an error occurs during the warning display at the end of the bonus will be described with reference to FIG. 42.

図42に示す第4実施形態では基本パターンと同様に、サブ制御部91は、t31において注意喚起表示を開始した後、t32においてリザルト報知を開始して表示した結果画像51dの更新を開始する。また、サブ制御部91は、t33においてボーナスランプを消灯した後、t34において結果画像51dの更新を終了する。ここで、第4実施形態では、t34より後でt31から所定期間が経過する前(第1視認可能期間経過後)のt41において何らかのエラーが発生した場合、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいてエラー表示を行う。エラー表示は、注意喚起表示やリザルト報知よりも優先表示され、例えば、注意喚起画像51eや結果画像51dの前方にエラー画面が表示され、注意喚起画像51eや結果画像51dが視認不能となる(視認不能期間となる)。また、エラー発生後のt42においてエラーが解消した場合、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信したコマンドに基づいてエラー表示を終了し、注意喚起画像51eや結果画像51dが再び視認可能となる。このとき、サブ制御部91は、注意喚起表示の再開から所定期間(第2視認可能期間経過後)が経過したt43において注意喚起表示を終了する。また、このとき、サブ制御部91は、リザルト報知にエフェクト表示を追加するとともに、設定示唆表示を開始する。また、図示は省略するが、サブ制御部91は、ボーナスランプ26の点灯中にエラーが発生するとボーナスランプ26を消灯し、エラーが解消してもボーナスランプ26を再点灯しない。また、サブ制御部91は、エラーが発生する前に設定示唆表示が行われているときには、エラーが解消したか否かに関わらず設定示唆表示を継続する。 In the fourth embodiment shown in FIG. 42, similarly to the basic pattern, the sub-control unit 91 starts the warning display at t31, and then starts the result notification at t32 to start updating the display result image 51d. Further, the sub control unit 91 finishes updating the result image 51d at t34 after turning off the bonus lamp at t33. Here, in the fourth embodiment, when an error occurs at t41 after t34 and before the lapse of a predetermined period from t31 (after the lapse of the first visible period), the sub-control unit 91 causes the main control unit 41 to change. Displays an error based on the command received from. The error display is prioritized over the alert display and the result notification. For example, an error screen is displayed in front of the alert image 51e and the result image 51d, and the alert image 51e and the result image 51d become invisible (visual recognition). It will be an impossible period). Further, when the error is resolved at t42 after the error occurs, the sub control unit 91 ends the error display based on the command received from the main control unit 41, and the attention alert image 51e and the result image 51d can be visually recognized again. Become. At this time, the sub-control unit 91 ends the warning display at t43 when a predetermined period (after the lapse of the second visible period) has elapsed from the restart of the warning display. At this time, the sub control unit 91 adds an effect display to the result notification and starts a setting suggestion display. Further, although not shown, the sub control unit 91 turns off the bonus lamp 26 when an error occurs while the bonus lamp 26 is lit, and does not turn on the bonus lamp 26 again even if the error is resolved. Further, when the setting suggestion display is performed before the error occurs, the sub control unit 91 continues the setting suggestion display regardless of whether or not the error has been resolved.

図44は、エラー発生時の注意喚起表示の第4実施形態の演出例を示す図である。
この結果、第4実施形態では、図44(A)に示すように、注意喚起表示中においてリザルト報知が行われ、注意喚起表示の開始から所定期間が経過する前にエラーが発生すると、図44(B)に示すように、エラー表示が優先表示されて注意喚起表示の注意喚起画像51eやリザルト報知の結果画像51dが視認不能となる。なお、このとき、エラー表示とともに警報音が出力されるとともに、サイドランプ27が消灯される。また、エラーが解消すると、図44(C)に示すように、エラー表示が終了して注意喚起画像51eや結果画像51dが再び視認可能となる。そして、注意喚起表示の再開から所定期間(第2視認可能期間)が経過すると、図44(D)に示すように注意喚起表示が終了して液晶表示器51ではリザルト報知のみが行われる一方、サブ液晶表示器71では設定示唆表示が開始される。なお、このとき、リザルト報知にはエフェクト表示が追加される。なお、第4実施形態では、設定示唆表示にはエフェクト表示が追加されていないが、設定示唆表示にエフェクト表示が追加されてもよい。この場合、設定示唆表示にエフェクト表示が追加された状態でエラーが発生した場合、エラーが解消して設定示唆表示が再度視認可能となってもエフェクト表示を追加しなくてもよい。
FIG. 44 is a diagram showing an effect example of the fourth embodiment of the warning display when an error occurs.
As a result, in the fourth embodiment, as shown in FIG. 44 (A), when the result notification is performed during the alert display and an error occurs before a predetermined period elapses from the start of the alert display, FIG. 44 As shown in (B), the error display is preferentially displayed, and the warning image 51e of the warning display and the result image 51d of the result notification become invisible. At this time, an error sound is output together with an error display, and the side lamp 27 is turned off. When the error is resolved, as shown in FIG. 44 (C), the error display ends and the attention alert image 51e and the result image 51d become visible again. Then, when a predetermined period (second visible period) elapses from the resumption of the alert display, the alert display ends and only the result notification is performed on the liquid crystal display 51 as shown in FIG. 44 (D). The setting suggestion display is started on the sub liquid crystal display 71. At this time, an effect display is added to the result notification. In the fourth embodiment, the effect display is not added to the setting suggestion display, but the effect display may be added to the setting suggestion display. In this case, if an error occurs while the effect display is added to the setting suggestion display, it is not necessary to add the effect display even if the error is resolved and the setting suggestion display becomes visible again.

図43は、電断発生時の注意喚起表示の第4実施形態のタイミングチャートである。次に、図43を用いて、ボーナス終了時の注意喚起表示中に電断が発生したときの制御パターンの第4実施形態について説明する。 FIG. 43 is a timing chart of the fourth embodiment of the warning display when a power failure occurs. Next, a fourth embodiment of the control pattern when a power failure occurs during the warning display at the end of the bonus will be described with reference to FIG. 43.

図43に示す第4実施形態では基本パターンと同様に、サブ制御部91は、t31において注意喚起表示を開始した後、t32においてリザルト報知を開始して表示した結果画像51dの更新を開始する。また、サブ制御部91は、t33においてボーナスランプを消灯した後、t34において結果画像51dの更新を終了する。ここで、第4実施形態では、t34より後でt31から所定期間が経過する前(第1視認可能期間経過後)のt44において電断が発生した場合、サブ制御部91では、注意喚起表示やリザルト報知が中断され、注意喚起画像51eや結果画像51dが視認不能となる(視認不能期間となる)。また、電断発生後のt45において電断が復旧した場合、サブ制御部91は、注意喚起表示やリザルト報知を再開して注意喚起表示の注意喚起画像51eやリザルト報知の結果画像51dが再び視認可能となる。このとき、サブ制御部91は、注意喚起表示の再開から所定期間(第2視認可能期間経過後)が経過したt46において注意喚起表示を終了する。また、このとき、サブ制御部91は、リザルト報知にエフェクト表示を追加するとともに、設定示唆表示を開始する。また、図示は省略するが、ボーナスランプ26の点灯中に電断が発生するとボーナスランプ26が消灯するが、サブ制御部91は、電断から復旧してもボーナスランプ26を再点灯しない。また、サブ制御部91は、電断が発生する前に設定示唆表示が行われているときには、電断から復旧したときに設定示唆表示を再開する。 In the fourth embodiment shown in FIG. 43, similarly to the basic pattern, the sub-control unit 91 starts the alert display at t31, and then starts the result notification at t32 to start updating the display result image 51d. Further, the sub control unit 91 finishes updating the result image 51d at t34 after turning off the bonus lamp at t33. Here, in the fourth embodiment, when a power failure occurs at t44 after t34 and before the lapse of a predetermined period from t31 (after the lapse of the first visible period), the sub-control unit 91 displays a warning display. The result notification is interrupted, and the alert image 51e and the result image 51d become invisible (the invisible period). Further, when the power failure is restored at t45 after the power failure occurs, the sub-control unit 91 restarts the warning display and the result notification, and the warning image 51e of the warning display and the result image 51d of the result notification are visually recognized again. It will be possible. At this time, the sub-control unit 91 ends the warning display at t46 when a predetermined period (after the lapse of the second visible period) has elapsed from the restart of the warning display. At this time, the sub control unit 91 adds an effect display to the result notification and starts a setting suggestion display. Further, although not shown, the bonus lamp 26 is turned off when a power failure occurs while the bonus lamp 26 is lit, but the sub control unit 91 does not turn on the bonus lamp 26 again even if the power failure is restored. Further, when the setting suggestion display is performed before the power failure occurs, the sub control unit 91 resumes the setting suggestion display when the power failure is restored.

図45は、電断発生時の注意喚起表示の第4実施形態の演出例を示す図である。
この結果、第4実施形態では、図45(A)に示すように、注意喚起表示中のリザルト報知が行われ、注意喚起表示の開始から所定期間が経過する前に電断が発生すると、図44(B)に示すように、液晶表示器51が画面非表示となる。また、電断が復旧すると、図44(C)に示すように、注意喚起表示やリザルト報知を再開して注意喚起表示の注意喚起画像51eやリザルト報知の結果画像51dが再び視認可能となる。そして、注意喚起表示の再開から所定期間が経過すると、図44(D)に示すように注意喚起表示が終了して液晶表示器51ではリザルト報知のみが行われる一方、サブ液晶表示器71では設定示唆表示が開始される。なお、このとき、リザルト報知にはエフェクト表示が追加される。なお、第4実施形態では、設定示唆表示にエフェクト表示が追加された状態で電断が発生した場合、電断が復旧して設定示唆表示が再開してもエフェクト表示を追加しなくてもよい。
FIG. 45 is a diagram showing an production example of the fourth embodiment of the warning display when a power failure occurs.
As a result, in the fourth embodiment, as shown in FIG. 45 (A), when the result notification during the alert display is performed and the power failure occurs before the predetermined period elapses from the start of the alert display, FIG. As shown in 44 (B), the liquid crystal display 51 hides the screen. Further, when the power failure is restored, as shown in FIG. 44C, the warning display and the result notification are restarted, and the warning image 51e of the warning display and the result image 51d of the result notification become visible again. Then, when a predetermined period elapses from the resumption of the warning display, the warning display ends and only the result notification is performed on the liquid crystal display 51 as shown in FIG. 44 (D), while the sub liquid crystal display 71 sets Suggestion display is started. At this time, an effect display is added to the result notification. In the fourth embodiment, if a power failure occurs while the effect display is added to the setting suggestion display, the effect display may not be added even if the power failure is restored and the setting suggestion display is resumed. ..

以上説明したように、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、ボーナス中にボーナスランプ26を点灯しており、ボーナス終了時にボーナスランプ26を消灯する一方で注意喚起表示を行っている。このとき、ボーナスランプ26を消灯するタイミングであるt33は、注意喚起表示を終了するタイミングであるt35とは異なっている。
このようにすることで、ボーナスランプを消灯するタイミングと注意喚起表示を終了するタイミングとが同一のスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目がボーナスランプ26の点灯に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
As described above, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub-control unit 91 lights the bonus lamp 26 during the bonus, and turns off the bonus lamp 26 at the end of the bonus while displaying a warning. It is carried out. At this time, t33, which is the timing to turn off the bonus lamp 26, is different from t35, which is the timing to end the warning display.
By doing so, it is possible to reduce that the player's attention to the warning display is deviated from the lighting of the bonus lamp 26 as compared with the slot machine in which the timing of turning off the bonus lamp and the timing of ending the warning display are the same. , It is possible to preferably call the player's attention.

特に、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、ボーナスランプ26を消灯するタイミングであるt33は、注意喚起表示を終了するタイミングであるt35よりも前のタイミングである。
このようにすることで、ボーナスランプ26の消灯から注意喚起表示の終了までの間の注意喚起表示が目立つようになり、ボーナスランプ26を消灯後に注意喚起表示を終了しないスロットマシンよりも好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、ボーナスランプ26を消灯するタイミングが注意喚起表示を終了するタイミングよりも前のタイミングであることが好ましいが、これに限定されず、ボーナスランプ26を消灯するタイミングが注意喚起表示を終了するタイミングよりも後のタイミングであってもよい、
なお、本実施形態では、有利示唆表示や有利状態表示の一例としてボーナスランプ26の点灯を例示したが、これに限定されず、例えば、液晶表示器51やサブ液晶表示器71にボーナス中画像やボーナス示唆画像を表示してもよい。
In particular, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, t33, which is the timing to turn off the bonus lamp 26, is a timing before t35, which is the timing to end the warning display.
By doing so, the warning display from the time when the bonus lamp 26 is turned off to the end of the warning display becomes conspicuous, and the game is more suitable than the slot machine which does not end the warning display after the bonus lamp 26 is turned off. It is possible to call attention to a person.
As in the present embodiment, it is preferable that the timing for turning off the bonus lamp 26 is earlier than the timing for ending the warning display, but the timing is not limited to this, and the timing for turning off the bonus lamp 26 is not limited to this. The timing may be later than the timing when the warning display ends,
In the present embodiment, the lighting of the bonus lamp 26 is illustrated as an example of the advantageous suggestion display and the advantageous state display, but the lighting is not limited to this, and for example, the liquid crystal display 51 and the sub liquid crystal display 71 may have an image during the bonus. A bonus suggestion image may be displayed.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、注意喚起表示が終了するt35において、リザルト報知にエフェクト表示を追加したり、設定示唆表示を開始したり、メニュー画面を表示させたりすることが可能となっており、t35において遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化し、t36においてリザルト報知にエフェクト表示を追加し、t37において設定示唆表示を開始している。
このようにすることで、注意喚起表示の終了に関わらずリザルト報知にエフェクト表示を追加したり、設定示唆表示を開始したり、メニュー画面を表示させたりすることが可能となるスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目がリザルト報知(エフェクト表示)や設定示唆表示やメニュー画面の表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態では、所定制御の一例としてリザルト報知へのエフェクト表示を追加や設定示唆表示やメニュー画面を表示を例示したが、これに限定されず、例えば、フリーズ動作や新たに設けた可動役物を動作させる演出を実行したりしてもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub control unit 91 adds an effect display to the result notification, starts a setting suggestion display, and displays a menu screen at t35 when the warning display ends. It is possible to display it, and at t35, the operation of the effect switch 56 by the player is enabled, at t36, an effect display is added to the result notification, and at t37, the setting suggestion display is started.
By doing this, you should be more careful than a slot machine that can add an effect display to the result notification, start a setting suggestion display, and display a menu screen regardless of the end of the alert display. It is possible to reduce that the player's attention to the arousal display deviates from the result notification (effect display), the setting suggestion display, and the menu screen display, and it is possible to preferably call the player's attention.
In the present embodiment, as an example of predetermined control, an effect display to the result notification is added, a setting suggestion display and a menu screen are displayed, but the present invention is not limited to this, and for example, a freeze operation or a newly provided movable state is illustrated. You may perform an effect of operating the accessory.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、ボーナス終了時にリザルト報知を行っており、ボーナスランプ26を消灯しているタイミングであるt33においてリザルト報知の結果画像51dの更新を行っている。
このようにすることで、ボーナスランプを消灯しているときにリザルト報知の更新を行わないスロットマシンよりもリザルト報知の結果画像51dの更新期間を短縮でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、ボーナスランプ26を消灯しているときにリザルト報知の結果画像51dの更新を行うことが好ましいが、これに限定されず、例えば、ボーナスランプ26を消灯する前にリザルト報知の結果画像51dの更新を終了したり、ボーナスランプ26を消灯した後にリザルト報知の結果画像51dの更新を開始したりしてもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub-control unit 91 gives a result notification at the end of the bonus, and the result notification result image 51d at t33, which is the timing when the bonus lamp 26 is turned off. We are updating.
By doing so, the update period of the result notification result image 51d can be shortened as compared with the slot machine that does not update the result notification when the bonus lamp is turned off, and the player is preferably alerted. Can be done.
It is preferable to update the result notification result image 51d when the bonus lamp 26 is turned off as in the present embodiment, but the present invention is not limited to this, and for example, before the bonus lamp 26 is turned off. The update of the result notification result image 51d may be completed, or the update of the result notification result image 51d may be started after the bonus lamp 26 is turned off.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、リザルト報知の結果画像51dの更新終了するタイミングであるt34よりも後のt35において注意喚起表示を終了している。
このようにすることで、リザルト報知の更新終了から注意喚起表示の終了までの間の注意喚起表示が目立つようになり、リザルト報知の更新終了後に注意喚起表示を終了しないスロットマシンよりも好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、リザルト報知の結果画像51dの更新終了した後に注意喚起表示を終了することが好ましいが、これに限定されず、リザルト報知の結果画像51dの更新終了する前に注意喚起表示を終了してもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub-control unit 91 ends the warning display at t35 after t34, which is the timing when the update of the result notification result image 51d ends.
By doing so, the warning display from the end of the update of the result notification to the end of the warning display becomes conspicuous, and the game is more suitable than the slot machine that does not end the warning display after the update of the result notification is completed. It is possible to call attention to a person.
As in the present embodiment, it is preferable to end the warning display after the update of the result notification result image 51d is completed, but the present invention is not limited to this, and caution is taken before the update of the result notification result image 51d is completed. You may end the awakening display.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、注意喚起表示を終了するタイミングであるt35よりも後のt36においてリザルト報知の結果画像51dにエフェクト表示を付加している。
このようにすることで、注意喚起表示の終了に関わらずリザルト報知にエフェクト表示が付加されるスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目がリザルト報知やエフェクト表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、注意喚起表示を終了した後にリザルト報知の結果画像51dにエフェクト表示を付加することが好ましいが、これに限定されず、注意喚起表示を終了する前にリザルト報知の結果画像51dにエフェクト表示を付加してもよい。
なお、本実施形態では、所定制御の一例としてリザルト報知の結果画像51dにエフェクト表示を付加したが、リザルト報知の結果画像51dにエフェクト表示を付加しなくてもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub control unit 91 adds an effect display to the result notification result image 51d at t36 after t35, which is the timing to end the warning display. ..
By doing so, it is possible to reduce the player's attention to the alert display from being deviated to the result notification and effect display compared to the slot machine in which the effect display is added to the result notification regardless of the end of the alert display. It is possible to preferably call attention to the player.
As in the present embodiment, it is preferable to add an effect display to the result notification result image 51d after the warning display is finished, but the result is not limited to this, and the result notification is sent before the warning display is finished. An effect display may be added to the result image 51d.
In the present embodiment, the effect display is added to the result notification result image 51d as an example of the predetermined control, but the effect display may not be added to the result notification result image 51d.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、注意喚起表示を終了するタイミングであるt35よりも後のt37において設定示唆表示を行っている。
このようにすることで、注意喚起表示の終了に関わらず設定示唆表示を行うスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定示唆表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、注意喚起表示を終了した後に設定示唆表示を開始することが好ましいが、これに限定されず、注意喚起表示を終了する前に設定示唆表示を開始してもよい。
なお、本実施形態では、ボーナスが終了する度に設定示唆表示を行っているが、これに限定されず、例えば、初当たりのボーナス終了時にのみ設定示唆表示を行ってもよく、所定回数のボーナス終了時毎に設定示唆表示を行ってもよい。
なお、本実施形態では、所定制御の一例として設定示唆表示を行っているが、設定示唆表示については行わなくてもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub-control unit 91 performs the setting suggestion display at t37, which is the timing at which the warning display ends.
By doing so, it is possible to reduce the player's attention to the setting suggestion display from the slot machine that displays the setting suggestion regardless of the end of the warning display, and to pay attention to the player. It can encourage arousal.
It is preferable to start the setting suggestion display after the warning display is finished as in the present embodiment, but the present invention is not limited to this, and the setting suggestion display may be started before the warning display is finished. ..
In the present embodiment, the setting suggestion display is performed each time the bonus ends, but the present invention is not limited to this. For example, the setting suggestion display may be performed only at the end of the first hit bonus, and the bonus a predetermined number of times. The setting suggestion display may be performed at each end.
In the present embodiment, the setting suggestion display is performed as an example of the predetermined control, but the setting suggestion display may not be performed.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、各ゲームの終了後に遊技者による演出用スイッチ56の操作を受け付けてメニュー画面を表示することが可能となっており、注意喚起表示が行われているときに遊技者による演出用スイッチ56の操作を無効化する一方、注意喚起表示を終了するタイミングであるt35において遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化している。すなわち、サブ制御部91は、注意喚起表示が行われているときに遊技者によって演出用スイッチ56が操作されてもメニュー画面を表示しない一方、注意喚起表示の終了後に遊技者によって演出用スイッチ56が操作されるとメニュー画面を表示している。
このようにすることで、注意喚起表示の終了後だけでなく注意喚起表示が行われているときにも遊技者によって演出用スイッチが操作されるとメニュー画面を表示するスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目がメニュー画面の表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、注意喚起表示を終了した後に遊技者による演出用スイッチ56の操作を受け付けてメニュー画面を表示することが可能となることが好ましいが、これに限定されず、注意喚起表示を終了する前に遊技者による演出用スイッチ56の操作を受け付けてメニュー画面を表示することが可能となってもよい。
なお、本実施形態では、所定制御の一例として遊技者による演出用スイッチ56の操作を受け付けてメニュー画面を表示しているが、遊技者による演出用スイッチ56の操作を受け付けてメニュー画面を表示しなくてもよく、遊技者の操作に関わらずメニュー画面を表示しないようにしてもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub control unit 91 can receive the operation of the production switch 56 by the player after the end of each game and display the menu screen. While the operation of the effect switch 56 by the player is invalidated when the caution display is being performed, the operation of the effect switch 56 by the player is enabled at t35, which is the timing at which the caution display ends. .. That is, the sub-control unit 91 does not display the menu screen even if the effect switch 56 is operated by the player while the attention alert display is being performed, while the effect switch 56 is performed by the player after the attention alert display is completed. When is operated, the menu screen is displayed.
By doing so, not only after the warning display is finished, but also when the warning display is being performed, the warning display is displayed rather than the slot machine that displays the menu screen when the production switch is operated by the player. It is possible to reduce the player's attention to the display of the menu screen, and it is possible to preferably call the player's attention.
It should be noted that, as in the present embodiment, it is preferable that the menu screen can be displayed by accepting the operation of the effect switch 56 by the player after the warning display is finished, but the present invention is not limited to this. It may be possible to accept the operation of the effect switch 56 by the player and display the menu screen before the awakening display is finished.
In the present embodiment, as an example of predetermined control, the operation of the effect switch 56 by the player is accepted and the menu screen is displayed, but the operation of the effect switch 56 by the player is accepted and the menu screen is displayed. It may not be necessary, and the menu screen may not be displayed regardless of the operation of the player.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、遊技者による演出用スイッチ56の操作が有効に受け付けられたとき注意喚起表示の注意喚起画像51eが表示される液晶表示器51においてメニュー画面を表示させている。
このようにすることで、メニュー画面を液晶表示器51に表示させているときに遊技者に注意喚起画像51eを液晶表示器51に表示させることを防止でき、メニュー画面を液晶表示器に表示させているときに注意喚起画像を同一の液晶表示器に表示させるスロットマシンよりも好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態では、注意喚起画像51eが表示される液晶表示器51においてメニュー画面を表示させているが、これに限定されず、例えば、サブ液晶表示器71においてメニュー画面を表示させてもよい。この場合であっても、注意喚起表示を終了した後に遊技者による演出用スイッチ56の操作を受け付けてメニュー画面を表示することが可能となるようにすることが好ましい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub-control unit 91 displays a liquid crystal display on which the warning image 51e of the warning display is displayed when the operation of the effect switch 56 by the player is effectively accepted. The menu screen is displayed on the device 51.
By doing so, it is possible to prevent the player from displaying the caution image 51e on the liquid crystal display 51 when the menu screen is displayed on the liquid crystal display 51, and the menu screen is displayed on the liquid crystal display. It is possible to call attention to the player more preferably than a slot machine that displays a warning image on the same liquid crystal display when the screen is on.
In the present embodiment, the menu screen is displayed on the liquid crystal display 51 on which the alert image 51e is displayed, but the present invention is not limited to this, and for example, the menu screen may be displayed on the sub liquid crystal display 71. Good. Even in this case, it is preferable that the menu screen can be displayed by accepting the operation of the effect switch 56 by the player after the attention alert display is finished.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、リザルト報知として結果画像51dが表示されているときに遊技者によって演出用スイッチ56が操作されるとメニュー画面を表示可能であり、メニュー画面の表示が開始したときに結果画像51dの表示を終了する一方、メニュー画面の表示が終了したときに結果画像51dを再度表示している。
このようにすることで、注意喚起表示の終了後だけでなく注意喚起表示が行われているときにもメニュー画面の表示によってリザルト報知の結果画像51dの表示が終了したり再開したりするスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目がリザルト報知の結果画像51dの表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態では、リザルト報知として結果画像51dが表示されているときに遊技者によって演出用スイッチ56が操作されるとメニュー画面を表示可能としたが、結果画像51dが表示されているときに遊技者によって演出用スイッチ56が操作されてもメニュー画面を表示不能としてもよい。また、本実施形態では、メニュー画面の表示が開始したときに結果画像51dの表示を終了してメニュー画面の表示が終了したときに結果画像51dを再度表示したが、これに限定されず、例えば、メニュー画面の表示が開始したときに結果画像51dの表示を終了せずにメニュー画面の表示領域とは異なる表示領域(例えば、サブ液晶表示器71)に結果画像51dを表示してもよく、結果画像51dの表示を終了した場合であってもメニュー画面の表示が終了したときに結果画像51dを再度表示しなくてもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub control unit 91 can display the menu screen when the effect switch 56 is operated by the player while the result image 51d is displayed as the result notification. The result image 51d is displayed again when the display of the menu screen is started, while the result image 51d is displayed again when the display of the menu screen is finished.
By doing so, the slot machine that the display of the result notification result image 51d ends or resumes by displaying the menu screen not only after the warning display ends but also when the warning display is performed. It is possible to reduce the deviation of the player's attention to the alert display from the display of the image 51d as a result of the result notification, and it is possible to preferably alert the player to the alert display.
In the present embodiment, when the result image 51d is displayed as the result notification, the menu screen can be displayed when the effect switch 56 is operated by the player, but when the result image 51d is displayed. Even if the effect switch 56 is operated by the player, the menu screen may not be displayed. Further, in the present embodiment, the display of the result image 51d is finished when the display of the menu screen is started, and the result image 51d is displayed again when the display of the menu screen is finished, but the present invention is not limited to this, for example. The result image 51d may be displayed in a display area different from the display area of the menu screen (for example, the sub liquid crystal display 71) without ending the display of the result image 51d when the display of the menu screen is started. Even when the display of the result image 51d is finished, it is not necessary to display the result image 51d again when the display of the menu screen is finished.

また、本実施形態の変更例に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、リザルト報知だけでなく設定示唆表示が行われているときにも遊技者によって演出用スイッチ56が操作されるとメニュー画面を表示可能であり、メニュー画面の表示が開始したときに結果画像51dの表示だけでなく設定示唆表示も終了する一方、メニュー画面の表示が終了したときに結果画像51dだけでなく設定示唆表示も再度表示している。
このようにすることで、注意喚起表示の終了後だけでなく注意喚起表示が行われているときにもメニュー画面の表示によって設定示唆表示が終了したり再度行ったりするスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定示唆表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、変更例では、設定示唆表示されているときに遊技者によって演出用スイッチ56が操作されるとメニュー画面を表示可能としたが、設定示唆表示されているときに遊技者によって演出用スイッチ56が操作されてもメニュー画面を表示不能としてもよい。また、本実施形態では、メニュー画面の表示が開始したときに設定示唆表示を終了してメニュー画面の表示が終了したときに設定示唆表示を再開したが、これに限定されず、例えば、実施形態のようにメニュー画面の表示が開始したときにサブ液晶表示器71において設定示唆表示を継続してもよく、設定示唆表示を終了した場合であってもメニュー画面の表示が終了したときに設定示唆表示を再開しなくてもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the modified example of the present embodiment, the sub-control unit 91 operates the effect switch 56 by the player even when the setting suggestion display is performed as well as the result notification. When the menu screen display starts, not only the result image 51d is displayed but also the setting suggestion display ends, while when the menu screen display ends, not only the result image 51d but also the setting is set. The suggestion display is also displayed again.
By doing so, not only after the warning display is finished, but also when the warning display is being performed, the setting suggestion display is finished or restarted by the display of the menu screen. It is possible to reduce the deviation of the player's attention to the setting suggestion display, and it is possible to preferably call the player's attention.
In the modified example, the menu screen can be displayed when the effect switch 56 is operated by the player while the setting suggestion is displayed, but the effect switch 56 is displayed by the player when the setting suggestion is displayed. The menu screen may not be displayed even if is operated. Further, in the present embodiment, the setting suggestion display is ended when the menu screen display is started, and the setting suggestion display is restarted when the menu screen display is finished, but the present invention is not limited to this, and for example, the embodiment. The setting suggestion display may be continued on the sub liquid crystal display 71 when the menu screen display is started as in the above, and the setting suggestion is made when the menu screen display is finished even when the setting suggestion display is finished. It is not necessary to restart the display.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、ボーナスが終了するタイミングであるt31からt35までの所定期間が経過するまで注意喚起表示を行う一方、t35よりも後のt37から所定期間が経過しても設定示唆表示を継続して行っており、設定示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長くなっている。
このようにすることで、設定示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長くないスロットマシンよりも注意喚起表示を長引かせて遊技者に注意喚起表示が煩わしいとの感情を抱き難くすることができ、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、設定示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長いことが好ましいが、設定示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも短くてもよく、設定示唆表示の表示期間を所定期間よりも短くしてもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub-control unit 91 displays a warning until a predetermined period from t31 to t35, which is the timing at which the bonus ends, elapses, while displaying a warning after t35. The setting suggestion display is continued even after a predetermined period elapses from t37, and the display period of the setting suggestion display is longer than the display period of the caution display.
By doing so, the display period of the setting suggestion display is not longer than the display period of the warning display. The warning display is prolonged longer than the slot machine, and it is difficult for the player to feel that the warning display is troublesome. It is possible to preferably call the player's attention.
As in the present embodiment, it is preferable that the display period of the setting suggestion display is longer than the display period of the warning display, but even if the display period of the setting suggestion display is shorter than the display period of the warning display. Often, the display period of the setting suggestion display may be shorter than the predetermined period.

なお、本実施形態の変更例に係るスロットマシン1によれば、設定示唆表示にはエフェクト表示が付加される一方、注意喚起表示にはエフェクト表示が付加されない。
このようにすることで、設定示唆表示だけでなく注意喚起表示にもエフェクト表示が付加されるスロットマシンよりも遊技者に注意喚起表示の表示が煩わしいとの感情を抱き難くすることができ、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、変更例では、設定示唆表示にエフェクト表示が付加しているが、本実施形態のように、設定示唆表示にエフェクト表示を付加しなくてもよい。
According to the slot machine 1 according to the modified example of the present embodiment, the effect display is added to the setting suggestion display, while the effect display is not added to the caution display.
By doing so, it is possible to make it difficult for the player to feel that the display of the warning display is more troublesome than the slot machine in which the effect display is added not only to the setting suggestion display but also to the warning display, which is preferable. It is possible to call attention to the player.
In the modified example, the effect display is added to the setting suggestion display, but it is not necessary to add the effect display to the setting suggestion display as in the present embodiment.

また、本実施形態の変更例に係るスロットマシン1によれば、設定示唆表示はスクロール表示の動画像表示である一方、注意喚起表示は静止画像としての注意喚起画像51eの表示である。
このようにすることで、設定示唆表示だけでなく注意喚起表示もスクロール表示等の動画像表示であるスロットマシンよりも遊技者に注意喚起表示の表示が煩わしいとの感情を抱き難くすることができ、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、変更例では、設定示唆表示は動画像表示の一例としてスクロール表示を行っているが、これに限定されず、各設定値に対応するキャラクターが動作する動画像表示であってもよい。
なお、変更例では、設定示唆表示はスクロール表示の動画像表示を行っているが、本実施形態のように、設定示唆表示は静止画像表示であってもよい。この場合、静止画像については、各設定値に対応するキャラクターの静止画像であってもよく、キャラクターの静止画像とアイテムの静止画像との組み合わせで設定値を示唆してもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the modified example of the present embodiment, the setting suggestion display is a moving image display of a scroll display, while the caution display is a display of a caution image 51e as a still image.
By doing so, it is possible to make it difficult for the player to feel that the display of the warning display is more troublesome than the slot machine, which is a moving image display such as a scroll display, as well as the setting suggestion display. , It is possible to preferably call the player's attention.
In the modified example, the setting suggestion display is scrolled as an example of the moving image display, but the present invention is not limited to this, and a moving image display in which the character corresponding to each setting value operates may be used.
In the modified example, the setting suggestion display is a scroll display moving image display, but the setting suggestion display may be a still image display as in the present embodiment. In this case, the still image may be a still image of the character corresponding to each set value, or the set value may be suggested by a combination of the still image of the character and the still image of the item.

また、本実施形態の変更例に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、ボーナスが終了するタイミングであるt31からt35までの所定期間が経過するまで注意喚起表示を行う一方、t35よりも後のt37から所定期間が経過しても状態示唆表示を継続して行っており、状態示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長くなっている。
このようにすることで、状態示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長くないスロットマシンよりも注意喚起表示を長引かせて遊技者に注意喚起表示が煩わしいとの感情を抱き難くすることができ、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、変更例のように、状態示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長いことが好ましいが、状態示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも短くてもよく、状態示唆表示の表示期間を所定期間よりも短くしてもよい。
なお、変更例では、ボーナスが終了する度に状態示唆表示を行っているが、これに限定されず、例えば、初当たりのボーナス終了時にのみ状態示唆表示を行ってもよく、所定回数のボーナス終了時毎に状態示唆表示を行ってもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the modified example of the present embodiment, the sub control unit 91 displays a warning from t35 until a predetermined period from t31 to t35, which is the timing at which the bonus ends, elapses. The state suggestion display is continued even after a predetermined period elapses from t37 later, and the display period of the state suggestion display is longer than the display period of the caution display.
By doing so, the display period of the state suggestion display is not longer than the display period of the warning display. The warning display is prolonged longer than the slot machine, and it is difficult for the player to feel that the warning display is troublesome. It is possible to preferably call the player's attention.
It is preferable that the display period of the state suggestion display is longer than the display period of the warning display as in the modified example, but the display period of the state suggestion display may be shorter than the display period of the warning display. , The display period of the state suggestion display may be shorter than the predetermined period.
In the modified example, the state suggestion display is performed each time the bonus ends, but the present invention is not limited to this. For example, the state suggestion display may be performed only at the end of the first hit bonus, and the bonus ends a predetermined number of times. The state suggestion display may be performed every hour.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、ボーナスが終了するタイミングであるt31からt35までの所定期間が経過するまで注意喚起表示を行う一方、t32から結果画像51dの更新を開始したリザルト報知についてはt32から更新期間が経過してt36にエフェクト表示が追加され、さらにt32から所定期間が経過しても継続して行われており、リザルト報知の結果画像51dの表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長くなっている。
このような構成によれば、リザルト報知の結果画像の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長くないスロットマシンよりも注意喚起表示を長引かせて遊技者に注意喚起表示が煩わしいとの感情を抱き難くすることができ、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、リザルト報知の結果画像51dの表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長いことが好ましいが、結果画像51dの表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも短くてもよく、結果画像51dの表示期間を所定期間よりも短くしてもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub-control unit 91 displays a warning until a predetermined period from t31 to t35, which is the timing at which the bonus ends, elapses, while the result image 51d from t32. As for the result notification that started the update, the effect display is added to t36 after the update period elapses from t32, and it is continuously performed even after the predetermined period elapses from t32, and the result notification result image 51d The display period is longer than the display period of the alert display.
According to such a configuration, the display period of the result image of the result notification is not longer than the display period of the warning display. The feeling that the warning display is troublesome for the player by prolonging the warning display compared to the slot machine. It is possible to make it difficult to hold the player, and it is possible to preferably call the player's attention.
As in the present embodiment, it is preferable that the display period of the result notification result image 51d is longer than the display period of the warning display, but the display period of the result image 51d is longer than the display period of the warning display. It may be short, and the display period of the result image 51d may be shorter than the predetermined period.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、注意喚起表示が行われているときに電断が発生すると注意喚起表示が非表示となるため遊技者に対して視認不能となる。また、サブ制御部91は、注意喚起表示が行われているときに電断が発生した後で電断から復旧したときに、注意喚起表示を所定期間に亘って再度行っており、注意喚起表示が遊技者に対して再度視認可能となる。
このようにすることで、電断から復旧したときに注意喚起表示を所定期間に亘って再度行わないスロットマシンよりも好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、注意喚起表示が行われているときに電断が発生した後で電断から復旧したときに注意喚起表示を所定期間に亘って再度行うことが好ましいが、これに限定されず、電断から復旧したときに注意喚起表示を所定期間よりも短い期間に亘って再度行ってもよく、電断から復旧したときに注意喚起表示を行わなくてもよい。なお、注意喚起表示を所定期間よりも短い期間に亘って再度行う場合であっても、電断前の注意喚起表示の表示期間と電断から復旧した後の注意喚起表示の表示期間との合計期間が所定期間以上となることが好ましい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, if a power failure occurs while the warning display is being performed, the warning display is hidden and therefore invisible to the player. Further, when the sub-control unit 91 recovers from the power failure after the power failure occurs while the warning display is being performed, the warning display is performed again for a predetermined period, and the warning display is performed. Becomes visible to the player again.
By doing so, it is possible to more preferably alert the player to the alert than the slot machine in which the alert display is not performed again for a predetermined period when the power is restored from the power failure.
As in the present embodiment, it is preferable that the warning display is performed again for a predetermined period when the power is restored after the power failure occurs when the warning display is being performed. The warning display may be performed again for a period shorter than a predetermined period when the power is restored from the power failure, and the warning display may not be displayed when the power is restored from the power failure. Even if the warning display is performed again for a period shorter than the predetermined period, the total of the display period of the warning display before the power failure and the display period of the warning display after recovery from the power failure. It is preferable that the period is a predetermined period or longer.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、ボーナスランプ26の点灯中に電断が発生するとボーナスランプ26が消灯するため遊技者に対して視認不能となり、サブ制御部91は、ボーナスランプ26の点灯中に電断が発生した後で電断から復旧してもボーナスランプ26を再点灯しない。
このようにすることで、電断から復旧したときにボーナスランプを再点灯するスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目がボーナスランプの再点灯に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、ボーナスランプ26の点灯中に電断が発生した後で電断から復旧してもボーナスランプ26を再点灯しないようにすることが好ましいが、ボーナスランプ26の点灯中に電断が発生した後で電断から復旧したときにボーナスランプ26を再点灯してもよい。このようにすることで、電断から復旧したときにボーナスランプ26が故障したか否かを確認することができる。なお、この場合であっても、ボーナスランプ26を消灯するタイミングと注意喚起表示を終了するタイミングとが異なることが好ましい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, if an electric power failure occurs while the bonus lamp 26 is lit, the bonus lamp 26 is turned off, so that the player cannot see the bonus lamp 26. The bonus lamp 26 is not turned on again even if the power is restored from the power failure after the power failure occurs while the 26 is lit.
By doing so, it is possible to reduce the player's attention to the warning display from being deviated to the re-lighting of the bonus lamp as compared with the slot machine that re-lights the bonus lamp when recovering from the power failure. Can call attention to.
It should be noted that, as in the present embodiment, it is preferable not to turn on the bonus lamp 26 again even if the power is restored after the power failure occurs while the bonus lamp 26 is on, but the bonus lamp 26 is turned on. The bonus lamp 26 may be turned on again when the power is restored from the power failure after the power failure occurs. By doing so, it is possible to confirm whether or not the bonus lamp 26 has failed when the power is restored from the power failure. Even in this case, it is preferable that the timing for turning off the bonus lamp 26 and the timing for ending the warning display are different.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、ボーナスランプ26の消灯中に電断が発生すると電断から復旧してもボーナスランプ26を点灯しない。
このようにすることで、電断から復旧したときにボーナスランプを点灯するスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目がボーナスランプ26の点灯に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、ボーナスランプ26の消灯中に電断が発生した後で電断から復旧してもボーナスランプ26を点灯しないようにすることが好ましいが、ボーナスランプ26の消灯中に電断が発生した後で電断から復旧したときにボーナスランプ26を点灯してもよい。このようにすることで、電断から復旧したときにボーナスランプ26が故障したか否かを確認することができる。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, if a power failure occurs while the bonus lamp 26 is turned off, the sub control unit 91 does not turn on the bonus lamp 26 even if the power failure is restored.
By doing so, it is possible to reduce the player's attention to the warning display from being deviated from the lighting of the bonus lamp 26 as compared with the slot machine that lights the bonus lamp when recovering from the power failure, and it is suitable for the player. It can call attention.
It is preferable that the bonus lamp 26 is not turned on even if the power is restored after the power is cut off while the bonus lamp 26 is turned off as in the present embodiment, but the bonus lamp 26 is being turned off. The bonus lamp 26 may be turned on when the power is restored from the power failure after the power failure occurs. By doing so, it is possible to confirm whether or not the bonus lamp 26 has failed when the power is restored from the power failure.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、設定示唆表示が行われているときに電断が発生すると設定示唆表示が非表示となるため遊技者に対して視認不能となる。また、サブ制御部91は、設定示唆表示が行われているときに電断が発生した後で電断から復旧したときに、設定示唆表示を再度行っており、設定示唆表示が遊技者に対して再度視認可能となる。
このようにすることで、電断から復旧したときに設定示唆表示を再度行わないスロットマシンよりも設定示唆表示がサブ液晶表示器71で再度行われないことに注意喚起表示への遊技者の注目が逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、電断が発生する前に設定示唆表示が行われているときには電断から復旧したときに設定示唆表示を行うことが好ましいが、これに限定されず、例えば、電断が発生する前に設定示唆表示が行われているときであっても、電断から復旧して注意喚起表示が再開されて所定期間が経過したときに設定示唆表示を行ってもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, if a power failure occurs while the setting suggestion display is being performed, the setting suggestion display is hidden and therefore invisible to the player. Further, the sub-control unit 91 performs the setting suggestion display again when the setting suggestion display is performed and the power failure is restored after the power failure occurs, and the setting suggestion display is displayed to the player. It becomes visible again.
By doing so, the player's attention to the warning display that the setting suggestion display is not performed again on the sub liquid crystal display 71 than the slot machine that does not perform the setting suggestion display again when the power is restored. It is possible to reduce the deviation of the liquid crystal, and it is possible to preferably call the player's attention.
As in the present embodiment, when the setting suggestion display is performed before the power failure occurs, it is preferable to perform the setting suggestion display when the power is restored from the power failure, but the setting suggestion display is not limited to this, for example. Even when the setting suggestion display is performed before the power failure occurs, the setting suggestion display may be performed when the warning display is restarted after the power failure is restored and a predetermined period has elapsed.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、電断が発生する前に設定示唆表示が行われていないときには、電断から復旧したときに、設定示唆表示を行わず、注意喚起表示が再開されて所定期間が経過したt46に設定示唆表示を行っている。
このようにすることで、電断から復旧したときに設定示唆表示を行うスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定示唆表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、電断が発生する前に設定示唆表示が行われていないときには電断から復旧して注意喚起表示が再開されて所定期間が経過したときに設定示唆表示を行うことが好ましいが、これに限定されず、例えば、電断が発生する前に設定示唆表示が行われていないときには電断から復旧したときに設定示唆表示を行ってもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub-control unit 91 performs the setting suggestion display when the setting suggestion display is not performed before the power failure occurs and when the power failure is restored. Instead, the warning display is resumed and the setting suggestion display is performed at t46 after a predetermined period has passed.
By doing so, it is possible to reduce the player's attention to the setting suggestion display from the slot machine that displays the setting suggestion when recovering from the power failure, and it is possible to preferably alert the player. Can be encouraged.
As in the present embodiment, when the setting suggestion display is not performed before the power failure occurs, the setting suggestion display is performed when the warning display is restarted after the power failure is restored and the predetermined period elapses. It is preferable, but the present invention is not limited to this, and for example, when the setting suggestion display is not performed before the power failure occurs, the setting suggestion display may be performed when the power failure is restored.

なお、本実施形態の変更例に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、電断が発生する前に設定示唆表示がエフェクト表示付きで行われているときには、電断から復旧したときに、エフェクト表示を追加せずに設定示唆表示を再開する。
このようにすることで、電断から復旧したときに設定示唆表示をエフェクト表示付きで再度行うスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定示唆表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、変更例のように、電断が発生する前に設定示唆表示がエフェクト表示付きで行われているときには電断から復旧したときにエフェクト表示を追加せずに設定示唆表示を再開することが好ましいが、電断が発生する前に設定示唆表示がエフェクト表示付きで行われているときには電断から復旧したときにエフェクト表示を追加した状態で設定示唆表示を再開してもよい。
According to the slot machine 1 according to the modified example of the present embodiment, when the sub-control unit 91 recovers from the power failure when the setting suggestion display is performed with the effect display before the power failure occurs. The setting suggestion display is restarted without adding the effect display.
By doing so, it is possible to reduce the player's attention to the warning display from being deviated from the setting suggestion display as compared with the slot machine in which the setting suggestion display is performed again with the effect display when the power is restored. It is possible to call attention to the player.
In addition, as in the change example, when the setting suggestion display is performed with the effect display before the power failure occurs, the setting suggestion display can be restarted without adding the effect display when recovering from the power failure. Preferably, when the setting suggestion display is performed with the effect display before the power failure occurs, the setting suggestion display may be restarted with the effect display added when the power failure is restored.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、リザルト報知中に電断が発生するとリザルト報知中の結果画像51dが非表示となるため遊技者に対して視認不能となる。また、サブ制御部91は、リザルト報知中に電断が発生した後で電断から復旧したときに、リザルト報知を再度行っており、結果画像51dが遊技者に対して再度視認可能となる。
このようにすることで、電断から復旧したときにリザルト報知を再度行わないスロットマシンよりもリザルト報知が再度行われないことに注意喚起表示への遊技者の注目が逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、リザルト報知中に電断が発生した後で電断から復旧したときにリザルト報知を再度行うことが好ましいが、リザルト報知中に電断が発生した後で電断から復旧したときにリザルト報知を再度行わなくてもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, if a power failure occurs during the result notification, the result image 51d during the result notification is hidden, so that the player cannot see it. Further, the sub-control unit 91 performs the result notification again when the power is restored from the power failure after the power failure occurs during the result notification, and the result image 51d becomes visible to the player again.
By doing so, it is possible to reduce the player's attention to the warning display that the result notification is not performed again as compared with the slot machine that does not perform the result notification again when the power is restored, which is preferable. It is possible to call attention to the player.
As in the present embodiment, it is preferable to perform the result notification again when the power failure is restored after the power failure occurs during the result notification, but the power failure occurs after the power failure occurs during the result notification. It is not necessary to re-notify the result when recovering from.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、電断が発生する前にリザルト報知の結果画像51dにエフェクト表示が追加されているときには、電断から復旧したときに、エフェクト表示が追加された状態で結果画像51dの表示を再開する。
このようにすることで、電断から復旧したときにリザルト報知の結果画像51dの表示をエフェクト表示付きで再度行わないスロットマシンよりも遊技者が再度行われる結果画像51dの表示に対する違和感を抱き難くなり、注意喚起表示への遊技者の注目が結果画像51dの表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、電断が発生する前にリザルト報知の結果画像51dにエフェクト表示が追加されているときには電断から復旧したときにエフェクト表示が追加された状態で結果画像51dの表示を再開することが好ましいが、電断が発生する前にリザルト報知の結果画像51dにエフェクト表示が追加されているときには電断から復旧したときにエフェクト表示が追加せずに結果画像51dの表示を再開してもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, when the effect display is added to the result notification result image 51d before the power failure occurs, the effect display is added when the power failure is restored. The display of the result image 51d is restarted in this state.
By doing so, it is less likely that the player will feel uncomfortable with the display of the result image 51d that is performed again by the player than the slot machine that does not display the result image 51d again with the effect display when the power is restored. Therefore, it is possible to reduce the player's attention to the alert display from being deviated from the display of the result image 51d, and it is possible to preferably alert the player to the alert display.
As in the present embodiment, when the effect display is added to the result notification result image 51d before the power failure occurs, the result image 51d is in a state where the effect display is added when the power failure is restored. It is preferable to restart the display, but when the effect display is added to the result notification result image 51d before the power failure occurs, the effect display is not added and the result image 51d is displayed when the power failure is restored. May be restarted.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、注意喚起表示が行われているときに電断が発生した後で電断から復旧したときに、注意喚起表示を再度行われて所定期間が経過したt46から遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化する。
このようにすることで、電断から復旧してから所定期間が経過するまで遊技者による演出用スイッチの操作を無効にしないスロットマシンよりも遊技者によって演出用スイッチ56が操作されてメニュー画面が表示されることで注意喚起表示への遊技者の注目がメニュー画面の表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、注意喚起表示が行われているときに電断が発生した後で電断から復旧して注意喚起表示を再度行われて所定期間が経過したときに遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化することが好ましいが、これに限定されず、注意喚起表示が行われているときに電断が発生した後で電断から復旧して注意喚起表示が再開されたときに遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化してもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, when the sub-control unit 91 recovers from the power failure after the power failure occurs during the warning display, the warning display is displayed again. The operation of the effect switch 56 by the player is enabled from t46 after the predetermined period has elapsed.
By doing so, the player operates the production switch 56 rather than the slot machine that does not invalidate the operation of the production switch by the player until a predetermined period of time elapses after the power is restored, and the menu screen is displayed. By displaying the display, it is possible to reduce the player's attention to the alert display from being deviated from the display on the menu screen, and it is possible to preferably alert the player to the alert display.
It should be noted that, as in the present embodiment, when the warning display is performed, the player recovers from the power failure after the power failure occurs, the warning display is performed again, and the predetermined period elapses. It is preferable to enable the operation of the effect switch 56, but the operation is not limited to this, and the warning display is restarted after the power failure occurs when the warning display is being performed. At that time, the operation of the effect switch 56 by the player may be enabled.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、注意喚起表示が行われているときにエラーが発生すると優先表示されるエラー表示によって注意喚起表示が遊技者に対して視認不能となる。また、サブ制御部91は、注意喚起表示が行われているときにエラーが発生した後でエラーが解消したときに、エラー表示が終了して非表示になることで注意喚起表示が遊技者に対して再度視認可能となり、当該注意喚起表示が所定期間に亘って再度行われる。
このようにすることで、エラーが解消したときに注意喚起表示を所定期間に亘って再度行わないスロットマシンよりも好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、注意喚起表示が行われているときにエラーが発生した後でエラーが解消したときに注意喚起表示を所定期間に亘って再度行うことが好ましいが、これに限定されず、エラーが解消したときに注意喚起表示を所定期間よりも短い期間に亘って再度行ってもよく、エラーが解消したときに注意喚起表示を行わなくてもよい。なお、注意喚起表示を所定期間よりも短い期間に亘って再度行う場合であっても、エラー発生前の注意喚起表示の表示期間とエラー解消後の注意喚起表示の表示期間との合計期間が所定期間以上となることが好ましい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, if an error occurs while the warning display is being performed, the warning display becomes invisible to the player due to the error display that is preferentially displayed. Further, when the error is resolved after the error occurs while the warning display is being performed, the sub-control unit 91 ends the error display and hides the warning display to the player. On the other hand, it becomes visible again, and the warning display is performed again for a predetermined period.
By doing so, it is possible to more preferably alert the player to the alert than the slot machine in which the alert display is not performed again for a predetermined period when the error is resolved.
It should be noted that, as in the present embodiment, it is preferable to perform the warning display again for a predetermined period when the error is resolved after the error occurs while the warning display is being performed, but this is limited to this. However, when the error is resolved, the alert display may be performed again for a period shorter than a predetermined period, and when the error is resolved, the alert display may not be performed. Even if the warning display is performed again for a period shorter than the specified period, the total period of the warning display display period before the error occurs and the warning display display period after the error is resolved is specified. It is preferably longer than the period.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、ボーナスランプ26の点灯中にエラーが発生するとボーナスランプ26を消灯する一方、エラーが復旧してもボーナスランプ26を再点灯しない。
このようにすることで、エラーが解消したときにボーナスランプを再点灯するスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目がボーナスランプの再点灯に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、ボーナスランプ26の点灯中にエラーが発生した後でエラーが解消してもボーナスランプ26を再点灯しないようにすることが好ましいが、ボーナスランプ26の点灯中にエラーが発生した後でエラーが解消したときにボーナスランプ26を再点灯してもよい。このようにすることで、エラーが解消したときにボーナスランプ26が故障したか否かを確認することができる。なお、この場合であっても、ボーナスランプ26を消灯するタイミングと注意喚起表示を終了するタイミングとが異なることが好ましい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub-control unit 91 turns off the bonus lamp 26 when an error occurs while the bonus lamp 26 is lit, and re-uses the bonus lamp 26 even if the error is recovered. not light.
By doing so, it is possible to reduce the player's attention to the warning display from being deviated to the re-lighting of the bonus lamp as compared with the slot machine that re-lights the bonus lamp when the error is resolved, and it is suitable for the player. It can call attention.
As in the present embodiment, it is preferable not to relight the bonus lamp 26 even if the error is resolved after the error occurs while the bonus lamp 26 is lit, but the bonus lamp 26 is being lit. The bonus lamp 26 may be turned on again when the error is resolved after the error has occurred. By doing so, it is possible to confirm whether or not the bonus lamp 26 has failed when the error is resolved. Even in this case, it is preferable that the timing for turning off the bonus lamp 26 and the timing for ending the warning display are different.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、ボーナスランプ26の消灯中にエラーが発生するとエラーが解消してもボーナスランプ26を点灯しない。
このようにすることで、エラーが解消したときにボーナスランプを点灯するスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目がボーナスランプ26の点灯に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、ボーナスランプ26の消灯中にエラーが発生した後でエラーが解消してもボーナスランプ26を点灯しないようにすることが好ましいが、ボーナスランプ26の消灯中にエラーが発生した後でエラーが解消したときにボーナスランプ26を点灯してもよい。このようにすることで、エラーが解消したときにボーナスランプ26が故障したか否かを確認することができる。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, if an error occurs while the bonus lamp 26 is off, the sub control unit 91 does not turn on the bonus lamp 26 even if the error is resolved.
By doing so, it is possible to reduce the player's attention to the warning display from being deviated from the lighting of the bonus lamp 26 as compared with the slot machine that lights the bonus lamp when the error is resolved, and the player is preferably warned. It can encourage arousal.
As in the present embodiment, it is preferable not to turn on the bonus lamp 26 even if the error is resolved after the error occurs while the bonus lamp 26 is off, but an error occurs while the bonus lamp 26 is off. The bonus lamp 26 may be turned on when the error is resolved after the occurrence of. By doing so, it is possible to confirm whether or not the bonus lamp 26 has failed when the error is resolved.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、設定示唆表示が行われているときにエラーが発生すると、エラーが解消したか否かに関わらず設定示唆表示を継続する。
このようにすることで、エラーが発生したときに設定示唆表示を終了するスロットマシンや、エラーが解消したときに設定示唆表示を終了するスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定示唆表示の終了に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、エラーが発生する前に設定示唆表示が行われているときにはエラーが解消したときに設定示唆表示を行うことが好ましいが、これに限定されず、例えば、エラーが発生する前に設定示唆表示が行われているときであっても、エラーが解消して注意喚起表示が再開されて所定期間が経過したときに設定示唆表示を行ってもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, if an error occurs while the setting suggestion display is being performed, the sub control unit 91 continues the setting suggestion display regardless of whether or not the error has been resolved. To do.
By doing this, the player's attention to the alert display is set rather than the slot machine that ends the setting suggestion display when an error occurs and the slot machine that ends the setting suggestion display when the error is resolved. It is possible to reduce deviation from the end of the suggestion display, and it is possible to preferably alert the player.
As in the present embodiment, when the setting suggestion display is performed before the error occurs, it is preferable to display the setting suggestion when the error is resolved, but the setting suggestion display is not limited to this, and for example, the error may occur. Even when the setting suggestion display is performed before the occurrence, the setting suggestion display may be performed when the error is resolved and the warning display is restarted and a predetermined period elapses.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、エラーが発生する前に設定示唆表示が行われていないときには、電断から復旧したときに、設定示唆表示を行わず、注意喚起表示が再開されて所定期間が経過したt43に設定示唆表示を行っている。
このようにすることで、エラーが解消したときに設定示唆表示を行うスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定示唆表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、エラーが発生する前に設定示唆表示が行われていないときにはエラーが解消して注意喚起表示が再開されて所定期間が経過したときに設定示唆表示を行うことが好ましいが、これに限定されず、例えば、エラーが発生する前に設定示唆表示が行われていないときにはエラーが解消したときに設定示唆表示を行ってもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, when the setting suggestion display is not performed before the error occurs, the setting suggestion display is not performed and the warning display is restarted when the power is restored from the power failure. The setting suggestion is displayed at t43 after the predetermined period has passed.
By doing so, it is possible to reduce the player's attention to the setting suggestion display from the slot machine that displays the setting suggestion when the error is resolved, and to appropriately alert the player. Can be prompted.
As in the present embodiment, when the setting suggestion display is not performed before the error occurs, the setting suggestion display may be performed when the error is resolved and the warning display is restarted and a predetermined period elapses. It is preferable, but not limited to this, for example, when the setting suggestion display is not performed before the error occurs, the setting suggestion display may be performed when the error is resolved.

なお、本実施形態の変更例に係るスロットマシン1によれば、エラーが発生する前に設定示唆表示がエフェクト表示付きで行われているときには、エラーが解消したときに、エフェクト表示を追加せずに設定示唆表示を行う。
このようにすることで、エラーが解消したときに設定示唆表示をエフェクト表示付きで行うスロットマシンよりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定示唆表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、変更例のように、エラーが発生する前に設定示唆表示がエフェクト表示付きで行われているときにはエラーが解消したときにエフェクト表示を追加せずに設定示唆表示を再開することが好ましいが、エラーが発生する前に設定示唆表示がエフェクト表示付きで行われているときにはエラーが解消したときにエフェクト表示を追加した状態で設定示唆表示を再開してもよい。
According to the slot machine 1 according to the modified example of the present embodiment, when the setting suggestion display is performed with the effect display before the error occurs, the effect display is not added when the error is resolved. The setting suggestion is displayed in.
By doing so, it is possible to reduce the player's attention to the setting suggestion display from the slot machine that displays the setting suggestion display with the effect display when the error is resolved, and it is preferable for the player. Can call attention to.
As in the change example, when the setting suggestion display is performed with the effect display before the error occurs, it is preferable to restart the setting suggestion display without adding the effect display when the error is resolved. , If the setting suggestion display is performed with the effect display before the error occurs, the setting suggestion display may be restarted with the effect display added when the error is resolved.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、リザルト報知中にエラーが発生すると優先表示されるエラー表示によってリザルト報知中の結果画像51dが遊技者に対して視認不能となる。また、サブ制御部91は、リザルト報知中にエラーが発生した後でエラーが解消したときに、エラー表示が終了して非表示になることで結果画像51dの表示が遊技者に対して再度視認可能となり、当該リザルト報知が再度行われる。
このようにすることで、エラーが解消したときにリザルト報知を再度行わないスロットマシンよりもリザルト報知が再度行われないことに注意喚起表示への遊技者の注目が逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、リザルト報知中にエラーが発生した後でエラーが解消したときにリザルト報知を再度行うことが好ましいが、リザルト報知中にエラーが発生した後でエラーが解消したときにリザルト報知を再度行わなくてもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, when an error occurs during the result notification, the result image 51d during the result notification becomes invisible to the player due to the error display which is preferentially displayed. Further, when the error is resolved after the error occurs during the result notification, the sub-control unit 91 ends the error display and hides it, so that the display of the result image 51d is visually recognized by the player again. It becomes possible, and the result notification is performed again.
By doing so, it is possible to reduce the player's attention to the warning display that the result notification is not performed again as compared with the slot machine that does not perform the result notification again when the error is resolved, which is preferable. It is possible to call attention to the player.
As in the present embodiment, it is preferable to perform the result notification again when the error is resolved after the error occurs during the result notification, but when the error is resolved after the error occurs during the result notification. It is not necessary to re-notify the result.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、エラーが発生する前にリザルト報知の結果画像51dにエフェクト表示が追加されているときには、エラーが解消したときに、エフェクト表示が追加された状態で結果画像51dの表示を再開する。
このようにすることで、エラーが解消したときにリザルト報知の結果画像51dの表示をエフェクト表示付きで再度行わないスロットマシンよりも遊技者が再度行われる結果画像51dの表示に対する違和感を抱き難くなり、注意喚起表示への遊技者の注目が結果画像51dの表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、エラーが発生する前にリザルト報知の結果画像51dにエフェクト表示が追加されているときにはエラーが解消したときにエフェクト表示が追加された状態で結果画像51dの表示を再開することが好ましいが、エラーが発生する前にリザルト報知の結果画像51dにエフェクト表示が追加されているときにはエラーが解消したときにエフェクト表示が追加せずに結果画像51dの表示を再開してもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, when the effect display is added to the result notification result image 51d before the error occurs, the effect display is added when the error is resolved. The display of the result image 51d is restarted with.
By doing so, when the error is resolved, the player is less likely to feel uncomfortable with the display of the result image 51d that is performed again than the slot machine that does not display the result image 51d again with the effect display. It is possible to reduce the deviation of the player's attention to the attention alert display from the display of the result image 51d, and it is possible to preferably alert the player to the alert display.
As in the present embodiment, when the effect display is added to the result notification result image 51d before the error occurs, the result image 51d is displayed with the effect display added when the error is resolved. It is preferable to restart, but when the effect display is added to the result notification result image 51d before the error occurs, when the error is resolved, the effect display is not added and the display of the result image 51d is restarted. May be good.

また、本実施形態に係るスロットマシン1によれば、サブ制御部91は、注意喚起表示が行われているときにエラーが発生した後でエラーが解消したときに、注意喚起表示を再度行われて所定期間が経過したt43から遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化する。
このようにすることで、エラーが解消してから所定期間が経過するまで遊技者による演出用スイッチの操作を無効にしないスロットマシンよりも遊技者によって演出用スイッチ56が操作されてメニュー画面が表示されることで注意喚起表示への遊技者の注目がメニュー画面の表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本実施形態のように、注意喚起表示が行われているときにエラーが発生した後でエラーが解消して注意喚起表示を再度行われて所定期間が経過したときに遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化することが好ましいが、これに限定されず、注意喚起表示が行われているときにエラーが発生した後でエラーが解消して注意喚起表示が再開されたときに遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化してもよい。
Further, according to the slot machine 1 according to the present embodiment, the sub-control unit 91 re-displays the warning when the error is resolved after the error occurs while the warning display is being performed. The operation of the effect switch 56 by the player is enabled from t43 after the predetermined period has elapsed.
By doing so, the effect switch 56 is operated by the player and the menu screen is displayed rather than the slot machine that does not invalidate the operation of the effect switch by the player until a predetermined period elapses after the error is resolved. By doing so, it is possible to reduce that the player's attention to the alert display deviates from the display on the menu screen, and it is possible to preferably alert the player to the alert display.
It should be noted that, as in the present embodiment, after an error occurs while the warning display is being performed, the error is resolved and the warning display is performed again, and when a predetermined period has elapsed, the player is responsible for the production. It is preferable to enable the operation of the switch 56, but the game is not limited to this, and when the error is resolved and the alert display is resumed after the error occurs while the alert display is being performed. The operation of the effect switch 56 by a person may be enabled.

また、上記実施形態では遊技機としてスロットマシンを例に説明したが、上記実施形態で開示した構成、特に、図25〜図45等のタイミングチャートで示す演出パターンに従って演出を実行する構成を、他の遊技機、例えば、遊技領域に遊技球を発射させることで遊技が行われ、発射された遊技球が遊技領域内に設けられた入賞口に入って入賞が発生することで、賞球として遊技球が払い出されるパチンコ遊技機等に適用しても良い。パチンコ遊技機に適用した場合、例えば、大当り遊技状態終了時のリザルト報知において注意喚起表示が行われている場合においてエラーや電断が発生してリザルト報知や注意喚起表示が遊技者に対して視認不能となった後にエラーが排除されたり電断が復旧したときには遊技者が視認可能となるように注意喚起表示を所定期間に亘って再度行う構成を適用してもよい。 Further, in the above-described embodiment, the slot machine has been described as an example of the gaming machine, but the configuration disclosed in the above-described embodiment, particularly the configuration in which the effect is executed according to the effect pattern shown in the timing charts of FIGS. A game is played by launching a game ball into a game machine, for example, a game area, and the launched game ball enters a winning opening provided in the game area to generate a prize, and the game is played as a prize ball. It may be applied to a pachinko game machine or the like where a ball is paid out. When applied to a pachinko gaming machine, for example, when an error or power failure is displayed in the result notification at the end of the jackpot game state, an error or power failure occurs and the result notification or the warning display is visually recognized by the player. A configuration may be applied in which the warning display is displayed again for a predetermined period so that the player can see the error when the error is eliminated or the power failure is restored after the failure.

また、例えば、大当り遊技状態において大当りランプを点灯しており、大当り遊技状態終了時に大当りランプを消灯する一方で注意喚起表示を行っており、大当りランプを消灯するタイミングは、注意喚起表示を終了するタイミングとは異なっている構成を適用してもよく、注意喚起表示が終了するタイミングにおいてリザルト報知にエフェクト表示を追加したり、設定示唆表示を開始したり、遊技者による演出用スイッチの操作を受け付けてメニュー画面を表示させたりすることが可能となっている構成を適用してもよい。また、例えば、サブ制御部は、各特図ゲームの終了後に遊技者による演出用スイッチの操作を受け付けてメニュー画面を表示することが可能となっており、注意喚起表示が行われているときに遊技者によって演出用スイッチが操作されてもメニュー画面を表示しない一方、注意喚起表示の終了後に遊技者によって演出用スイッチが操作されるとメニュー画面を表示する構成を適用してもよい。また、例えば、大当り遊技状態が終了するタイミングから所定期間が経過するまで注意喚起表示を行う一方で該所定期間が経過した後から設定示唆表示を行い、設定示唆表示を開始してから所定期間が経過しても継続して行わせることで、設定示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長くなる構成を適用してもよい。 Further, for example, the jackpot lamp is lit in the jackpot game state, the jackpot lamp is turned off at the end of the jackpot game state, and a warning display is performed, and the warning display ends when the jackpot lamp is turned off. A configuration different from the timing may be applied, and at the timing when the alert display ends, an effect display is added to the result notification, a setting suggestion display is started, and the player accepts the operation of the production switch. A configuration that enables the display of a menu screen may be applied. Further, for example, the sub-control unit can accept the operation of the production switch by the player after the end of each special figure game and display the menu screen, and when the warning display is performed. A configuration may be applied in which the menu screen is not displayed even if the effect switch is operated by the player, while the menu screen is displayed when the effect switch is operated by the player after the end of the alert display. Further, for example, a warning display is displayed from the timing when the jackpot game state ends until a predetermined period elapses, while a setting suggestion display is performed after the predetermined period elapses, and a predetermined period is set after the setting suggestion display is started. A configuration may be applied in which the display period of the setting suggestion display is longer than the display period of the warning display by continuing the operation even after the lapse of time.

(A−1)上述したように、本願においては、
遊技を行う遊技機(例えば、スロットマシン1、パチンコ遊技機)であって、
遊技者にとって有利な有利状態(例えば、スロットマシン1であればボーナス、ART、パチンコ遊技機であれば大当り遊技状態、小当り遊技状態)に制御可能な有利状態制御手段(例えば、メイン制御部41がボーナスやARTに制御する処理)と、
前記有利状態の制御に関する事象(例えば、ボーナス中)を示唆する有利示唆表示(例えば、ボーナスランプ26の点灯)を行う有利示唆表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナスランプ26を点灯させる処理)と、
前記有利状態の制御終了に関連して遊技者に注意喚起を促す注意喚起表示(例えば、注意喚起表示、注意喚起画像51eの表示)を行う注意喚起表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナス終了時に注意喚起表示を行う処理)とを備え、
前記有利示唆表示手段は、前記有利状態の制御終了に関連して前記有利示唆表示を終了し(例えば、サブ制御部91がボーナス終了後のt33においてボーナスランプ26を消灯し)、
前記有利示唆表示の終了タイミングは、前記注意喚起表示の終了タイミングとは異なり(例えば、ボーナスランプ26が消灯されるタイミングであるt33と注意喚起表示を終了させるタイミングt35とが異なり)、
前記注意喚起表示の終了に関連して所定事象(例えば、リザルト報知の結果画像51dへのエフェクト表示の追加、設定示唆表示、メニュー画面を表示させるための遊技者による演出用スイッチ56の操作の有効化)を発生させる(例えば、注意喚起表示の終了タイミングであるt35においてリザルト報知の結果画像51dへのエフェクト表示の追加や設定示唆表示やメニュー画面を表示させるための遊技者による演出用スイッチ56の操作の有効化を可能とする)、遊技機について開示されている。
(A-1) As described above, in the present application,
A gaming machine that plays a game (for example, a slot machine 1, a pachinko gaming machine).
Advantageous state control means (for example, main control unit 41) that can be controlled to an advantageous state that is advantageous for the player (for example, a bonus for slot machine 1, ART, a big hit game state for a pachinko game machine, and a small hit game state). Is a process that controls bonuses and ART),
Advantageous suggestion display means (for example, a process in which the sub control unit 91 lights the bonus lamp 26) for displaying the advantageous suggestion (for example, lighting the bonus lamp 26) suggesting an event related to the control of the advantageous state (for example, during the bonus). When,
A warning display means (for example, the sub control unit 91 ends the bonus) that performs a warning display (for example, a warning display, a warning image 51e) for calling the player to call attention in connection with the end of control of the advantageous state. It is equipped with a process that sometimes displays a warning.
The advantageous suggestion display means ends the advantageous suggestion display in connection with the end of the control of the advantageous state (for example, the sub control unit 91 turns off the bonus lamp 26 at t33 after the end of the bonus).
The end timing of the advantageous suggestion display is different from the end timing of the warning display (for example, different from t33, which is the timing when the bonus lamp 26 is turned off, and t35, which is the timing when the warning display is ended).
Effectiveness of the player's operation of the effect switch 56 for adding an effect display to the result notification result image 51d, setting suggestion display, and displaying a menu screen in connection with the end of the warning display. (For example, at t35, which is the end timing of the alert display, the effect display is added to the result notification result image 51d, the setting suggestion display, and the effect switch 56 by the player for displaying the menu screen. (It enables the operation to be enabled), and the game machine is disclosed.

このような構成によれば、有利示唆表示の終了タイミングと注意喚起表示の終了タイミングとが同一の遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が有利示唆表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。また、このような構成によれば、注意喚起表示の終了の有無に関わらず所定事象を発生させる遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が所定事象の発生に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本願において、「有利状態の制御に関する事象を示唆する有利示唆表示」には、有利状態に制御されている旨を発光手段の発光によって示す有利状態表示も含まれる。
よって、本願においては、
遊技を行う遊技機(例えば、スロットマシン1、パチンコ遊技機)であって、
遊技者にとって有利な有利状態(例えば、スロットマシン1であればボーナス、ART、パチンコ遊技機であれば大当り遊技状態、小当り遊技状態)に制御可能な有利状態制御手段(例えば、メイン制御部41がボーナスやARTに制御する処理)と、
前記有利状態に制御されている旨を発光手段(例えば、ボーナスランプ26)の発光によって示す有利状態表示(例えば、ボーナスランプ26の点灯)を行う有利状態表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナスランプ26を点灯させる処理)と、
前記有利状態の制御終了に関連して遊技者に注意喚起を促す注意喚起表示(例えば、注意喚起表示、注意喚起画像51eの表示)を行う注意喚起表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナス終了時に注意喚起表示を行う処理)とを備え、
前記有利示唆表示手段は、前記有利状態の制御終了に関連して前記有利状態表示を終了し(例えば、サブ制御部91がボーナス終了後のt33においてボーナスランプ26を消灯し)、
前記有利状態表示の終了タイミングは、前記注意喚起表示の終了タイミングとは異なり(例えば、ボーナスランプ26が消灯されるタイミングであるt33と注意喚起表示を終了させるタイミングt35とが異なり)、
前記注意喚起表示の終了に関連して所定事象(例えば、リザルト報知の結果画像51dへのエフェクト表示の追加、設定示唆表示、メニュー画面を表示させるための遊技者による演出用スイッチ56の操作の有効化)を発生させる(例えば、注意喚起表示の終了タイミングであるt35においてリザルト報知の結果画像51dへのエフェクト表示の追加や設定示唆表示やメニュー画面を表示させるための遊技者による演出用スイッチ56の操作の有効化を可能とする)、遊技機についても開示されている。
また、本願において、「遊技者に注意喚起を促す注意喚起表示」には、遊技者に過度な遊技の抑制を促す抑制表示も含まれる。
よって、本願においては、
遊技を行う遊技機(例えば、スロットマシン1、パチンコ遊技機)であって、
遊技者にとって有利な有利状態(例えば、スロットマシン1であればボーナス、ART、パチンコ遊技機であれば大当り遊技状態、小当り遊技状態)に制御可能な有利状態制御手段(例えば、メイン制御部41がボーナスやARTに制御する処理)と、
前記有利状態の制御に関する事象(例えば、ボーナス中)を示唆する有利示唆表示(例えば、ボーナスランプ26の点灯)を行う有利示唆表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナスランプ26を点灯させる処理)と、
前記有利状態の制御終了に関連して遊技者に過度な遊技の抑制を促す抑制表示(例えば、注意喚起表示、注意喚起画像51eの表示)を行う抑制表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナス終了時に注意喚起表示を行う処理)とを備え、
前記有利示唆表示手段は、前記有利状態の制御終了に関連して前記有利示唆表示を終了し(例えば、サブ制御部91がボーナス終了後のt33においてボーナスランプ26を消灯し)、
前記有利示唆表示の終了タイミングは、前記抑制表示の終了タイミングとは異なり(例えば、ボーナスランプ26が消灯されるタイミングであるt33と注意喚起表示を終了させるタイミングt35とが異なり)、
前記抑制表示の終了に関連して所定事象(例えば、リザルト報知の結果画像51dへのエフェクト表示の追加、設定示唆表示、メニュー画面を表示させるための遊技者による演出用スイッチ56の操作の有効化)を発生させる(例えば、注意喚起表示の終了タイミングであるt35においてリザルト報知の結果画像51dへのエフェクト表示の追加や設定示唆表示やメニュー画面を表示させるための遊技者による演出用スイッチ56の操作の有効化を可能とする)、遊技機についても開示されている。
According to such a configuration, it is possible to reduce that the player's attention to the warning display deviates from the advantage suggestion display as compared with the game machine in which the end timing of the advantage suggestion display and the end timing of the caution display are the same, which is preferable. It is possible to call attention to the player. Further, according to such a configuration, it is possible to reduce that the player's attention to the warning display is deviated from the occurrence of the predetermined event as compared with the game machine that generates the predetermined event regardless of whether or not the warning display is terminated. It is possible to preferably call attention to the player.
In the present application, the "advantageous suggestion display suggesting an event related to the control of the advantageous state" also includes an advantageous state display indicating that the advantageous state is controlled by the light emission of the light emitting means.
Therefore, in the present application,
A gaming machine that plays a game (for example, a slot machine 1, a pachinko gaming machine).
Advantageous state control means (for example, main control unit 41) that can be controlled to an advantageous state that is advantageous for the player (for example, a bonus for slot machine 1, ART, a big hit game state for a pachinko game machine, and a small hit game state). Is a process that controls bonuses and ART),
The advantageous state display means (for example, the sub control unit 91) that displays the advantageous state (for example, lighting the bonus lamp 26) indicating that the advantageous state is controlled by the light emission of the light emitting means (for example, the bonus lamp 26) is a bonus. (Processing to turn on the lamp 26) and
A warning display means (for example, the sub control unit 91 ends the bonus) that performs a warning display (for example, a warning display, a warning image 51e) for calling the player to call attention in connection with the end of control of the advantageous state. It is equipped with a process that sometimes displays a warning.
The advantage suggestion display means ends the advantage state display in connection with the end of control of the advantage state (for example, the sub control unit 91 turns off the bonus lamp 26 at t33 after the end of the bonus).
The end timing of the advantageous state display is different from the end timing of the warning display (for example, t33, which is the timing when the bonus lamp 26 is turned off, and t35, which is the timing when the warning display is ended).
Effectiveness of the player's operation of the effect switch 56 for adding an effect display to the result notification result image 51d, setting suggestion display, and displaying a menu screen in connection with the end of the warning display. (For example, at t35, which is the end timing of the alert display, the effect display is added to the result notification result image 51d, the setting suggestion display, and the effect switch 56 by the player for displaying the menu screen. (It enables the operation to be enabled), and the game machine is also disclosed.
Further, in the present application, the "warning display for urging the player to call attention" also includes a suppression display for urging the player to excessively suppress the game.
Therefore, in the present application,
A gaming machine that plays a game (for example, a slot machine 1, a pachinko gaming machine).
Advantageous state control means (for example, main control unit 41) that can be controlled to an advantageous state that is advantageous for the player (for example, a bonus for slot machine 1, ART, a big hit game state for a pachinko game machine, and a small hit game state). Is a process that controls bonuses and ART),
Advantageous suggestion display means (for example, a process in which the sub control unit 91 lights the bonus lamp 26) for displaying the advantageous suggestion (for example, lighting the bonus lamp 26) suggesting an event related to the control of the advantageous state (for example, during the bonus). When,
Suppression display means (for example, the sub-control unit 91 is a bonus) that performs a suppression display (for example, a warning display, a display of a warning image 51e) that prompts the player to suppress excessive games in connection with the end of control of the advantageous state. (Processing to display a warning at the end)
The advantageous suggestion display means ends the advantageous suggestion display in connection with the end of the control of the advantageous state (for example, the sub control unit 91 turns off the bonus lamp 26 at t33 after the end of the bonus).
The end timing of the advantageous suggestion display is different from the end timing of the suppression display (for example, t33, which is the timing when the bonus lamp 26 is turned off, and t35, which is the timing when the caution display is ended).
In connection with the end of the suppression display, a predetermined event (for example, addition of an effect display to the result notification result image 51d, a setting suggestion display, and activation of the operation of the effect switch 56 by the player for displaying the menu screen). ) Is generated (for example, at t35, which is the end timing of the alert display, the effect display is added to the result notification result image 51d, the setting suggestion display, and the operation of the effect switch 56 by the player to display the menu screen. (It enables the activation of), and the game machine is also disclosed.

(A−2)また、本願においては、
前記有利示唆表示の終了後に前記注意喚起表示を終了する(例えば、ボーナスランプ26が消灯されるタイミングであるt33が注意喚起表示を終了させるタイミングt35よりも前のタイミングである)、遊技機についても開示されている。
(A-2) Further, in the present application,
The gaming machine also ends the warning display after the advantageous suggestion display ends (for example, t33, which is the timing when the bonus lamp 26 is turned off, is before the timing t35, which ends the warning display). It is disclosed.

このような構成によれば、有利示唆表示の終了から注意喚起表示の終了までの間の注意喚起表示が目立つようになり、有利示唆表示の終了後に注意喚起表示を終了しない遊技機よりも好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, the warning display from the end of the advantageous suggestion display to the end of the warning display becomes conspicuous, which is more preferable than the gaming machine that does not end the warning display after the end of the advantageous suggestion display. It is possible to call attention to the player.

(A−3)また、本願においては、
前記有利状態の制御終了に関連して前記有利状態に制御した結果を報知する有利結果表示(例えば、リザルト報知、結果画像51dの表示)を行う有利結果表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナス終了時にリザルト報知を行う処理)を備え、
前記有利結果表示手段は、前記有利示唆表示を終了しているときに前記有利結果表示の更新を行う(例えば、サブ制御部91は、ボーナスランプ26を消灯しているタイミングであるt33においてリザルト報知の結果画像51dの更新を行っている)、遊技機についても開示されている。
(A-3) Further, in the present application,
Advantageous result display means (for example, sub-control unit 91 is a bonus) that displays an advantageous result (for example, result notification, display of a result image 51d) that notifies the result of controlling the advantageous state in relation to the end of control of the advantageous state. (Processing to notify the result at the end)
The advantageous result display means updates the advantageous result display when the advantageous suggestion display is finished (for example, the sub control unit 91 notifies the result at t33, which is the timing when the bonus lamp 26 is turned off. As a result of the above, the image 51d has been updated), and the game machine is also disclosed.

このような構成によれば、有利示唆表示を終了しているときに有利結果表示の更新を行わない遊技機よりも有利結果表示の更新期間を短縮でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, the update period of the advantageous result display can be shortened as compared with the game machine that does not update the advantageous result display when the advantageous suggestion display is finished, and the player is preferably alerted. Can be done.

(A−4)また、本願においては、
前記有利状態の制御終了に関連して前記有利状態に制御した結果を報知する有利結果表示(例えば、リザルト報知、結果画像51dの表示)を行う有利結果表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナス終了時にリザルト報知を行う処理)を備え、
前記注意喚起表示手段は、前記有利結果表示の更新終了後に前記注意喚起表示を終了する(例えば、サブ制御部91がリザルト報知の結果画像51dの更新終了するタイミングであるt34よりも後のt35において注意喚起表示を終了する)、遊技機についても開示されている。
(A-4) Further, in the present application,
Advantageous result display means (for example, sub-control unit 91 is a bonus) that displays an advantageous result (for example, result notification, display of a result image 51d) that notifies the result of controlling the advantageous state in relation to the end of control of the advantageous state. (Processing to notify the result at the end)
The alert display means ends the alert display after the update of the advantageous result display is completed (for example, at t35 after t34, which is the timing when the sub-control unit 91 ends the update of the result notification result image 51d. (Ends the warning display), the game machine is also disclosed.

このような構成によれば、有利結果表示の更新終了から注意喚起表示の終了までの間の注意喚起表示が目立つようになり、有利結果表示の更新終了後に注意喚起表示を終了しない遊技機よりも好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, the warning display from the end of the update of the advantageous result display to the end of the warning display becomes conspicuous, and the warning display is not finished after the update of the advantageous result display is completed. It is possible to preferably call attention to the player.

(A−5)また、本願においては、
前記有利状態の制御終了に関連して前記有利状態に制御した結果を報知する有利結果表示(例えば、リザルト報知、結果画像51dの表示)を行う有利結果表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナス終了時にリザルト報知を行う処理)を備え、
前記注意喚起表示の終了に関連して前記有利結果表示にエフェクト表示が付加される(例えば、サブ制御部91が注意喚起表示を終了するタイミングであるt35よりも後のt36においてリザルト報知の結果画像51dにエフェクト表示を付加する)、遊技機についても開示されている。
(A-5) Further, in the present application,
Advantageous result display means (for example, sub-control unit 91 is a bonus) that displays an advantageous result (for example, result notification, display of a result image 51d) that notifies the result of controlling the advantageous state in relation to the end of control of the advantageous state. (Processing to notify the result at the end)
An effect display is added to the advantageous result display in connection with the end of the warning display (for example, a result image of the result notification at t36 after t35, which is the timing when the sub-control unit 91 ends the warning display. An effect display is added to 51d), and a game machine is also disclosed.

このような構成によれば、注意喚起表示の終了に関わらず有利結果表示にエフェクト表示が付加される遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が有利結果表示やエフェクト表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, the player's attention to the warning display deviates from the advantageous result display and the effect display as compared with the game machine in which the effect display is added to the advantageous result display regardless of the end of the warning display. It can be reduced, and the player can be preferably alerted.

(A−6)また、本願においては、
前記注意喚起表示の終了に関連して遊技者に対する有利度が異なる複数種類の設定値(例えば、1〜6の設定値)のうちから選択された設定値を示唆する設定示唆表示(例えば、設定示唆表示)を行う設定示唆表示手段(例えば、サブ制御部91が注意喚起表示を終了するタイミングであるt35よりも後のt37において設定示唆表示を行う処理)を備える、遊技機についても開示されている。
(A-6) Further, in the present application,
A setting suggestion display (for example, a setting) that suggests a setting value selected from a plurality of types of setting values (for example, setting values 1 to 6) having different advantages to the player in relation to the end of the warning display. Also disclosed is a gaming machine provided with a setting suggestion display means (for example, a process of performing a setting suggestion display at t37 after t35, which is the timing at which the sub-control unit 91 ends the warning display). There is.

このような構成によれば、注意喚起表示の終了に関わらず設定示唆表示を行う遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定示唆表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, it is possible to reduce the player's attention to the setting suggestion display from the game machine that performs the setting suggestion display regardless of the end of the setting suggestion display, and it is suitable for the player. It can call attention.

(A−7)また、本願においては、
遊技者による設定操作手段(例えば、演出用スイッチ56)の操作に関連して遊技に関する設定を行うための設定画面(メニュー画面)を表示可能な設定画面表示手段(例えば、サブ制御部91が各ゲームの終了後に遊技者による演出用スイッチ56の操作を受け付けてメニュー画面を表示する処理)を備え、
前記注意喚起表示が行われているときに遊技者による前記設定操作手段の操作を無効とする一方、前記注意喚起表示の終了に関連して遊技者による前記設定操作手段の操作を有効とする(例えば、サブ制御部91は、注意喚起表示が行われているときに遊技者による演出用スイッチ56の操作を無効化する一方、注意喚起表示を終了するタイミングであるt35において遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化する)、遊技機についても開示されている。
(A-7) Also, in the present application,
Each of the setting screen display means (for example, the sub control unit 91) can display the setting screen (menu screen) for setting the game in relation to the operation of the setting operation means (for example, the effect switch 56) by the player. (Processing to accept the operation of the production switch 56 by the player and display the menu screen after the end of the game) is provided.
While the operation of the setting operation means by the player is invalidated when the warning display is being performed, the operation of the setting operation means by the player is enabled in connection with the end of the warning display ( For example, the sub-control unit 91 invalidates the operation of the effect switch 56 by the player when the caution display is being performed, while the effect switch by the player at t35, which is the timing to end the attention display. 56 operations are enabled), and game machines are also disclosed.

このような構成によれば、注意喚起表示の終了後だけでなく注意喚起表示が行われているときにも遊技者によって設定操作手段が操作されると設定画面を表示する遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定画面の表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, when the setting operation means is operated by the player not only after the warning display is finished but also when the warning display is performed, the warning is called more than the game machine that displays the setting screen. It is possible to reduce that the player's attention to the display deviates from the display on the setting screen, and it is possible to preferably call the player's attention.

(A−8)また、本願においては、
前記有利状態の制御終了に関連して遊技者に対する有利度が異なる複数種類の設定値(例えば、1〜6の設定値)のうちから選択された設定値を示唆する設定示唆表示(例えば、設定示唆表示)を行う設定示唆表示手段(例えば、サブ制御部91が注意喚起表示を終了するタイミングであるt35よりも後のt37において設定示唆表示を行う処理)を備え、
前記設定示唆表示の表示期間のほうが前記注意喚起表示の表示期間よりも長い(例えば、設定示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長い)、遊技機についても開示されている。
(A-8) Further, in the present application,
A setting suggestion display (for example, a setting) suggesting a setting value selected from a plurality of types of setting values (for example, setting values 1 to 6) having different advantages for the player in relation to the end of control of the advantageous state. It is provided with a setting suggestion display means (for example, a process of performing a setting suggestion display at t37 after t35, which is the timing at which the sub-control unit 91 ends the alert display).
A gaming machine is also disclosed in which the display period of the setting suggestion display is longer than the display period of the warning display (for example, the display period of the setting suggestion display is longer than the display period of the warning display).

このような構成によれば、設定示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長くない遊技機よりも注意喚起表示を長引かせて遊技者に注意喚起表示が煩わしいとの感情を抱き難くすることができ、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, the display period of the setting suggestion display is not longer than the display period of the warning display, and the player feels that the warning display is troublesome by prolonging the warning display compared to the gaming machine. It can be made difficult, and the player can be preferably alerted.

(A−9)また、本願においては、
前記有利状態の制御終了に関連して前記有利状態の制御終了後の遊技における状態(例えば、ボーナス終了後の次のゲーム以降の状態)を示唆する状態示唆表示(例えば、状態示唆表示)を行う状態示唆表示手段(例えば、サブ制御部91が注意喚起表示を終了するタイミングであるt35よりも後のt37において状態示唆表示を行う処理)を備え、
前記状態示唆表示の表示期間のほうが前記注意喚起表示の表示期間よりも長い(例えば、状態示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長い)、遊技機についても開示されている。
(A-9) Further, in the present application,
A state suggestion display (for example, a state suggestion display) that suggests a state in the game after the control end of the advantageous state (for example, a state after the next game after the end of the bonus) is performed in relation to the end of the control of the advantageous state. A state suggestion display means (for example, a process of displaying a state suggestion at t37 after t35, which is the timing at which the sub-control unit 91 ends the warning display) is provided.
A gaming machine is also disclosed in which the display period of the state suggestion display is longer than the display period of the warning display (for example, the display period of the state suggestion display is longer than the display period of the warning display).

このような構成によれば、状態示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長くない遊技機よりも注意喚起表示を長引かせて遊技者に注意喚起表示が煩わしいとの感情を抱き難くすることができ、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, the display period of the state suggestion display is not longer than the display period of the warning display, and the player feels that the warning display is troublesome by prolonging the warning display compared to the gaming machine. It can be made difficult, and the player can be preferably alerted.

(A−10)また、本願においては、
前記有利状態の制御終了に関連して前記有利状態に制御した結果を報知する有利結果表示(例えば、リザルト報知、結果画像51dの表示)を行う有利結果表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナス終了時にリザルト報知を行う処理)を備え、
前記有利結果表示の表示期間のほうが前記注意喚起表示の表示期間よりも長い(例えば、リザルト報知の結果画像51dの表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長い)、遊技機についても開示されている。
(A-10) Also, in the present application,
Advantageous result display means (for example, sub-control unit 91 is a bonus) that displays an advantageous result (for example, result notification, display of a result image 51d) that notifies the result of controlling the advantageous state in relation to the end of control of the advantageous state. (Processing to notify the result at the end)
The display period of the advantageous result display is longer than the display period of the warning display (for example, the display period of the result notification result image 51d is longer than the display period of the warning display), and the gaming machine is also disclosed. ing.

このような構成によれば、有利結果表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長くない遊技機よりも注意喚起表示を長引かせて遊技者に注意喚起表示が煩わしいとの感情を抱き難くすることができ、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, the display period of the advantageous result display is not longer than the display period of the warning display, and the player feels that the warning display is troublesome by prolonging the warning display compared to the gaming machine. It can be made difficult, and the player can be preferably alerted.

(A−11)また、本願においては、
前記注意喚起表示が行われている場合において中断条件(例えば、エラーが発生する条件、電断が発生する条件)が成立したときに、前記注意喚起表示が遊技者に対して視認不能となり(例えば、注意喚起表示中に電断が発生すると注意喚起表示が中断されて視認不能となり)、
前記注意喚起表示手段は、前記注意喚起表示が行われている場合において前記中断条件が成立した後で中断解除条件(例えば、エラーが解除される条件、電断が復旧する条件)が成立したときに、遊技者が視認可能な表示態様で前記注意喚起表示を所定期間に亘って再度行い(例えば、サブ制御部91がエラー表示をリザルト報知や注意喚起表示よりも優先表示している場合においてエラーが解除されてエラー表示を終了したときに遊技者が視認可能となるように注意喚起表示を所定期間に亘って再度行い、サブ制御部91が注意喚起表示を中断している場合において電断が復旧したときには遊技者が視認可能となるように注意喚起表示を所定期間に亘って再度行い)、
前記有利示唆表示が行われている場合において前記中断条件が成立したときに、前記有利示唆表示が遊技者に対して視認不能となり(例えば、注意喚起表示中に電断が発生するとボーナスランプ26の点灯が中断されて視認不能となり)、
前記有利示唆表示手段は、前記有利示唆表示が行われている場合において前記中断条件が成立した後で前記中断解除条件が成立しても前記有利示唆表示を行わず(例えば、ボーナスランプ26の点灯中にエラーが発生するとボーナスランプ26を消灯してエラーが解除してもボーナスランプ26を再点灯せず、ボーナスランプ26の点灯中に電断が発生するとボーナスランプ26を消灯して電断から復旧してもボーナスランプ26を再点灯せず)、
前記設定示唆表示が行われている場合において前記中断条件が成立したときに、前記設定示唆表示が遊技者に対して視認不能となり(例えば、設定示唆表示中に電断が発生すると設定示唆表示が中断されて視認不能となり)、
前記設定示唆表示手段は、前記設定示唆表示が行われている場合において前記中断条件が成立した後で前記中断解除条件が成立したときに、前記設定示唆表示を基本の態様で再度行い(例えば、サブ制御部91がエラー表示をリザルト報知や注意喚起表示や設定示唆表示よりも優先表示している場合においてエラーが解除されてエラー表示を終了したときにエフェクト表示を追加せずに設定示唆表示を再度行い、サブ制御部91が設定示唆表示を中断している場合において電断が復旧したときにはエフェクト表示を追加せずに設定示唆表示を再度行い)、
前記有利結果表示が行われている場合において前記中断条件が成立したときに、前記有利結果表示が遊技者に対して視認不能となり(例えば、リザルト報知中に電断が発生するとリザルト報知の結果画像51dの表示が中断されて視認不能となり)、
前記有利結果表示手段は、前記有利結果表示が行われている場合において前記中断条件が成立した後で前記中断解除条件が成立したときに、前記有利結果表示を再度行うとともに(例えば、サブ制御部91がエラー表示をリザルト報知や注意喚起表示よりも優先表示している場合においてエラーが解除されてエラー表示を終了したときにリザルト報知の結果画像51dの表示を再開し、サブ制御部91が注意喚起表示を中断している場合において電断が復旧したときにはリザルト報知の結果画像51dの表示を再度行い)、前記エフェクト表示が付加された状態で前記有利結果表示が行われている場合において前記中断条件が成立したときに、前記有利結果表示を前記エフェクト表示が付加させた状態で再度行い(例えば、サブ制御部91がエラー表示前において結果画像51dにエフェクト表示が追加されていればエフェクト表示を追加した状態で結果画像51dの表示を再開し、サブ制御部91が電断発生前において結果画像51dにエフェクト表示が追加されていればエフェクト表示を追加した状態で結果画像51dの表示を再度行い)、
前記注意喚起表示が行われている場合において前記中断条件が成立した後で前記中断解除条件が成立したときに、前記中断解除条件が成立してから所定期間経過後に遊技者による前記設定操作手段の操作を有効とする(例えば、サブ制御部91がエラー表示をリザルト報知や注意喚起表示よりも優先表示している場合においてエラーが解除されてエラー表示を終了したときに注意喚起表示が再開されてから所定期間が経過して注意喚起表示が終了した後に遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化し、サブ制御部91が注意喚起表示を中断している場合において電断が復旧したときには注意喚起表示が再開されてから所定期間が経過して注意喚起表示が終了した後に遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化する)、遊技機についても開示されている。
(A-11) Further, in the present application,
When the interruption condition (for example, the condition for causing an error or the condition for causing a power failure) is satisfied when the warning display is performed, the warning display becomes invisible to the player (for example). , If a power failure occurs during the alert display, the alert display will be interrupted and invisible),
When the interruption release condition (for example, a condition for canceling an error, a condition for recovering a power failure) is satisfied after the interruption condition is satisfied in the case where the caution display is performed. In addition, the warning display is performed again for a predetermined period in a display mode that can be visually recognized by the player (for example, an error occurs when the sub-control unit 91 gives priority to the error display over the result notification or the warning display. Is released and the error display is finished, the warning display is performed again for a predetermined period so that the player can see it, and when the sub-control unit 91 interrupts the warning display, the power is cut off. When it is restored, the warning display will be displayed again for a specified period so that the player can see it),
When the interruption condition is satisfied in the case where the advantage suggestion display is performed, the advantage suggestion display becomes invisible to the player (for example, if a power failure occurs during the caution display, the bonus lamp 26 Lighting is interrupted and becomes invisible),
The advantage suggestion display means does not perform the advantage suggestion display even if the interruption release condition is satisfied after the interruption condition is satisfied when the advantage suggestion display is performed (for example, the bonus lamp 26 is lit). If an error occurs during, the bonus lamp 26 is turned off and the bonus lamp 26 is not turned on again even if the error is cleared. If a power failure occurs while the bonus lamp 26 is on, the bonus lamp 26 is turned off and the power is cut off. Even if it recovers, the bonus lamp 26 will not be turned on again),
When the interruption condition is satisfied when the setting suggestion display is performed, the setting suggestion display becomes invisible to the player (for example, if a power failure occurs during the setting suggestion display, the setting suggestion display is displayed. (Interrupted and invisible),
When the interruption release condition is satisfied after the interruption condition is satisfied in the case where the setting suggestion display is performed, the setting suggestion display means performs the setting suggestion display again in the basic mode (for example,). When the sub-control unit 91 prioritizes the error display over the result notification, alert display, and setting suggestion display, when the error is cleared and the error display ends, the setting suggestion display is displayed without adding the effect display. Perform again, and when the sub-control unit 91 interrupts the setting suggestion display and the power failure is restored, the setting suggestion display is performed again without adding the effect display).
When the interruption condition is satisfied in the case where the advantageous result display is performed, the advantageous result display becomes invisible to the player (for example, if a power failure occurs during the result notification, the result image of the result notification The display of 51d was interrupted and became invisible),
The advantageous result display means redisplays the advantageous result when the interruption release condition is satisfied after the interruption condition is satisfied in the case where the advantageous result display is performed (for example, a sub control unit). When the error display is prioritized over the result notification and the warning display, the display of the result notification result image 51d is restarted when the error is cleared and the error display is finished, and the sub-control unit 91 pays attention. When the power failure is restored when the arousal display is interrupted, the result notification result image 51d is displayed again), and when the advantageous result display is performed with the effect display added, the interruption is performed. When the condition is satisfied, the advantageous result display is performed again with the effect display added (for example, if the effect display is added to the result image 51d before the sub-control unit 91 displays the error, the effect display is displayed. The display of the result image 51d is restarted in the added state, and if the effect display is added to the result image 51d before the power failure occurs, the sub-control unit 91 displays the result image 51d again with the effect display added. ),
When the interruption release condition is satisfied after the interruption condition is satisfied in the case where the warning display is performed, the setting operation means by the player after a predetermined period has elapsed from the establishment of the interruption release condition. The operation is enabled (for example, when the sub-control unit 91 displays the error display with priority over the result notification or the warning display, the warning display is restarted when the error is cleared and the error display ends. After a predetermined period of time has passed since the warning display is completed, the player activates the operation of the effect switch 56, and when the sub-control unit 91 interrupts the warning display, the warning is alerted when the power failure is restored. A game machine is also disclosed (which enables the player to operate the effect switch 56 after a predetermined period has elapsed since the display was resumed and the warning display is completed).

このような構成によれば、中断解除条件が成立したときに遊技者が視認可能な表示態様で注意喚起表示を所定期間に亘って再度行わない遊技機よりも好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。また、このような構成によれば、中断解除条件が成立したときに有利示唆表示を再度行う遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が有利示唆表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。また、このような構成によれば、中断解除条件が成立したときに設定示唆表示を基本の態様とは異なる態様で再度行う遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定示唆表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。また、このような構成によれば、中断解除条件が成立したときに有利結果表示をエフェクト表示が付加させた状態で再度行わない遊技機よりも遊技者が再度行われる有利結果表示に対する違和感を抱き難くなり、注意喚起表示への遊技者の注目が有利結果表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。また、このような構成によれば、中断解除条件が成立してから所定期間が経過するまで遊技者による設定操作手段の操作を無効にしない遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定画面の表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, the player is more preferably alerted than the gaming machine in which the alerting display is not performed again for a predetermined period in a display mode that can be visually recognized by the player when the interruption release condition is satisfied. be able to. Further, according to such a configuration, it is possible to reduce that the player's attention to the warning display deviates from the advantage suggestion display as compared with the game machine that redisplays the advantage suggestion display when the interruption release condition is satisfied, which is preferable. It is possible to call attention to the player. Further, according to such a configuration, the player's attention to the alert display is more focused on the setting suggestion display than the game machine in which the setting suggestion display is performed again in a mode different from the basic mode when the interruption release condition is satisfied. It is possible to reduce the deviation and preferably call the player's attention. Further, according to such a configuration, the player feels more uncomfortable with the advantageous result display that is performed again by the player than the game machine that does not perform the advantageous result display again with the effect display added when the interruption release condition is satisfied. It becomes difficult, and it is possible to reduce that the player's attention to the caution display deviates from the advantageous result display, and it is possible to preferably call the player's attention. Further, according to such a configuration, the player pays more attention to the warning display than the game machine that does not invalidate the operation of the setting operation means by the player until a predetermined period elapses after the interruption release condition is satisfied. It is possible to reduce the deviation from the display on the setting screen, and it is possible to preferably alert the player.

(A−12)また、本願においては、
異常が発生したときに異常状態(例えば、エラー状態、特殊状態)である旨の異常表示(例えば、エラー表示)を行うことが可能な異常表示手段(例えば、サブ制御部91がエラー表示を行う処理)を備え、
前記異常表示手段は、前記注意喚起表示が行われている場合において異常が発生したときに、前記注意喚起表示よりも優先して前記異常表示を行い(例えば、サブ制御部91がエラー表示をリザルト報知や注意喚起表示やRT演出の選択画面の表示よりも優先表示し)、
前記注意喚起表示手段は、前記注意喚起表示よりも優先して前記異常表示が行われている場合において前記異常状態が解除されたときに、遊技者が視認可能な表示態様で前記注意喚起表示を所定期間に亘って再度行い(例えば、サブ制御部91がエラー表示をリザルト報知や注意喚起表示よりも優先表示している場合においてエラーが解除されてエラー表示を終了したときに遊技者が視認可能となるように注意喚起表示を所定期間に亘って再度行い)、
前記有利示唆表示手段は、前記注意喚起表示よりも優先して前記異常表示が行われている場合において前記異常状態が解除されたときに、前記異常表示が開始される前に前記有利示唆表示を行っていたか否かに関わらず前記有利示唆表示を行わず(例えば、ボーナスランプ26の点灯中にエラーが発生するとボーナスランプ26を消灯してエラーが解除してもボーナスランプ26を再点灯せず)、
前記設定示唆表示手段は、前記注意喚起表示よりも優先して前記異常表示が行われている場合において前記異常状態が解除されたときに、前記異常表示が開始される前に前記設定示唆表示を行っていれば前記設定示唆表示を基本の態様で再度行い(例えば、サブ制御部91がエラー表示をリザルト報知や注意喚起表示や設定示唆表示よりも優先表示している場合においてエラーが解除されてエラー表示を終了したときにエラー表示よりも前に設定示唆表示を行っていればエフェクト表示を追加せずに設定示唆表示を継続し、)、
前記有利結果表示手段は、前記注意喚起表示よりも優先して前記異常表示が行われている場合において前記異常状態が解除されたときに、前記異常表示が開始される前に前記有利結果表示を行っていれば前記有利結果表示を再度行うとともに(例えば、サブ制御部91がエラー表示をリザルト報知や注意喚起表示よりも優先表示している場合においてエラーが解除されてエラー表示を終了したときにリザルト報知の結果画像51dの表示を再開し)、前記異常表示が開始される前に前記エフェクト表示が付加させた状態で前記有利結果表示を行っていれば前記有利結果表示を前記エフェクト表示が付加させた状態で再度行い(例えば、エラー表示前において結果画像51dにエフェクト表示が追加されていればエフェクト表示を追加した状態で結果画像51dの表示を再開し)、
前記注意喚起表示よりも優先して前記異常表示が行われている場合において前記異常状態が解除されたときに、前記異常状態が解除されてから前記所定期間経過後に遊技者による前記設定操作手段の操作を有効とする(例えば、サブ制御部91がエラー表示をリザルト報知や注意喚起表示よりも優先表示している場合においてエラーが解除されてエラー表示を終了したときに注意喚起表示が再開されてから所定期間が経過して注意喚起表示が終了した後に遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化する)、遊技機についても開示されている。
(A-12) Further, in the present application,
An abnormality display means (for example, the sub-control unit 91) capable of displaying an abnormality (for example, an error display) indicating that the abnormality is in an abnormal state (for example, an error state or a special state) when an abnormality occurs is displayed. Processing)
When an abnormality occurs in the case where the warning display is performed, the abnormality display means performs the abnormality display in preference to the warning display (for example, the sub-control unit 91 results in the error display). Priority is given to the display of notifications, alerts, and RT effect selection screens),
The warning display means displays the warning display in a display mode that can be visually recognized by the player when the abnormal state is released when the error display is performed in preference to the warning display. It is performed again over a predetermined period (for example, when the sub-control unit 91 displays the error display with priority over the result notification or the warning display, the player can see it when the error is cleared and the error display ends. Re-display the alert for a specified period of time),
The advantage suggestion display means displays the advantage suggestion before the abnormality display is started when the abnormality state is released in the case where the abnormality display is performed in preference to the caution display. The advantage suggestion display is not performed regardless of whether or not it has been performed (for example, if an error occurs while the bonus lamp 26 is lit, the bonus lamp 26 is turned off and the bonus lamp 26 is not turned on again even if the error is cleared. ),
The setting suggestion display means displays the setting suggestion before the abnormality display is started when the abnormality state is released in the case where the abnormality display is performed in preference to the caution display. If so, the setting suggestion display is performed again in the basic mode (for example, when the sub control unit 91 displays the error display with priority over the result notification, the alert display, or the setting suggestion display, the error is cleared. If the setting suggestion display is performed before the error display when the error display is finished, the setting suggestion display is continued without adding the effect display,),
The advantageous result display means displays the advantageous result before the abnormal display is started when the abnormal state is released in the case where the abnormal display is performed in preference to the warning display. If this is done, the advantageous result display is performed again (for example, when the error display is prioritized over the result notification or warning display when the sub-control unit 91 displays the error display with priority) and the error display ends. The display of the result image 51d is restarted), and if the advantageous result display is performed with the effect display added before the abnormality display is started, the effect display adds the advantageous result display. (For example, if the effect display is added to the result image 51d before the error is displayed, the display of the result image 51d is restarted with the effect display added).
When the abnormal state is released in the case where the abnormal display is given priority over the warning display, the setting operation means by the player after the predetermined period has elapsed after the abnormal state is released. The operation is enabled (for example, when the sub-control unit 91 displays the error display with priority over the result notification or the warning display, the warning display is restarted when the error is cleared and the error display ends. The operation of the effect switch 56 by the player is enabled after the warning display is completed after a predetermined period has elapsed), and the game machine is also disclosed.

このような構成によれば、注意喚起表示よりも優先して異常表示が行われている場合において異常状態が解除されたときに遊技者が視認可能な表示態様で注意喚起表示を所定期間に亘って再度行わない遊技機よりも好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。また、このような構成によれば、注意喚起表示よりも優先して異常表示が行われている場合において異常状態が解除されたときに有利示唆表示を再度行う遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が有利示唆表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。また、このような構成によれば、注意喚起表示よりも優先して異常表示が行われている場合において異常状態が解除されたときに設定示唆表示を基本の態様とは異なる態様で再度行う遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定示唆表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。また、このような構成によれば、注意喚起表示よりも優先して異常表示が行われている場合において異常状態が解除されたときに有利結果表示をエフェクト表示が付加させた状態で再度行わない遊技機よりも遊技者が再度行われる有利結果表示に対する違和感を抱き難くなり、注意喚起表示への遊技者の注目が有利結果表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。また、このような構成によれば、注意喚起表示よりも優先して異常表示が行われている場合において異常状態が解除されてから所定期間が経過するまで遊技者による設定操作手段の操作を無効にしない遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定画面の表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, when the abnormality display is given priority over the caution display, the caution display is displayed for a predetermined period in a display mode that can be visually recognized by the player when the abnormal state is released. It is possible to call attention to the player more preferably than the game machine that does not perform again. Further, according to such a configuration, when the abnormality display is given priority over the warning display, the warning display is displayed more than the game machine that redisplays the advantageous suggestion when the abnormal state is released. It is possible to reduce the deviation of the player's attention from the advantage suggestion display, and it is possible to preferably call the player's attention. Further, according to such a configuration, a game in which the setting suggestion display is performed again in a mode different from the basic mode when the abnormal state is released in the case where the abnormal display is prioritized over the warning display. It is possible to reduce the player's attention to the alert display rather than the machine from the setting suggestion display, and it is possible to preferably alert the player to the alert display. Further, according to such a configuration, when the abnormal state is displayed in preference to the warning display, the advantageous result display is not performed again with the effect display added when the abnormal state is canceled. It is less likely that the player will feel uncomfortable with the advantageous result display that is performed again than the game machine, and it is possible to reduce the player's attention to the warning display from being deviated from the advantageous result display, and preferably to alert the player. Can be done. Further, according to such a configuration, when the abnormality display is given priority over the warning display, the operation of the setting operation means by the player is invalidated until a predetermined period elapses after the abnormal state is released. It is possible to reduce the deviation of the player's attention to the alert display from the display of the setting screen as compared with the game machine that does not set the alert, and it is possible to preferably alert the player to the alert display.

(B−1)また、本願においては、
遊技を行う遊技機(例えば、スロットマシン1、パチンコ遊技機)であって、
遊技者にとって有利な有利状態(例えば、スロットマシン1であればボーナス、ART、パチンコ遊技機であれば大当り遊技状態、小当り遊技状態)に制御可能な有利状態制御手段(例えば、メイン制御部41がボーナスやARTに制御する処理)と、
前記有利状態の制御終了に関連して遊技者に注意喚起を促す注意喚起表示(例えば、注意喚起表示、注意喚起画像51eの表示)を行う注意喚起表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナス終了時に注意喚起表示を行う処理)と、
遊技者による設定操作手段(例えば、演出用スイッチ56)の操作に関連して遊技に関する設定を行うための設定画面(例えば、メニュー画面)を表示可能な設定画面表示手段(例えば、サブ制御部91が各ゲームの終了後に遊技者による演出用スイッチ56の操作を受け付けてメニュー画面を表示する処理)とを備え、
前記設定画面表示手段は、前記注意喚起表示が行われているときに遊技者によって前記設定操作手段が操作されても前記設定画面を表示しない一方、前記注意喚起表示の終了後に遊技者によって前記設定操作手段が操作されると前記設定画面を表示する(例えば、サブ制御部91は、注意喚起表示が行われているときに遊技者による演出用スイッチ56の操作を無効化して演出用スイッチ56が操作されてもメニュー画面を表示しない一方、注意喚起表示を終了するタイミングであるt35において遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化して演出用スイッチ56が操作されるとメニュー画面を表示する)、遊技機について開示されている。
(B-1) Further, in the present application,
A gaming machine that plays a game (for example, a slot machine 1, a pachinko gaming machine).
Advantageous state control means (for example, main control unit 41) that can be controlled to an advantageous state that is advantageous for the player (for example, a bonus for slot machine 1, ART, a big hit game state for a pachinko game machine, and a small hit game state). Is a process that controls bonuses and ART),
A warning display means (for example, the sub control unit 91 ends the bonus) that performs a warning display (for example, a warning display, a warning image 51e) for calling the player to call attention in connection with the end of control of the advantageous state. (Processing that sometimes displays a warning) and
Setting screen display means (for example, sub-control unit 91) capable of displaying a setting screen (for example, menu screen) for making settings related to the game in connection with the operation of the setting operation means (for example, the effect switch 56) by the player. Is equipped with a process of receiving the operation of the production switch 56 by the player and displaying the menu screen after the end of each game).
The setting screen display means does not display the setting screen even if the setting operation means is operated by the player while the caution display is being performed, while the setting is made by the player after the warning display is completed. When the operating means is operated, the setting screen is displayed (for example, the sub-control unit 91 invalidates the operation of the effect switch 56 by the player when the caution display is being performed, and the effect switch 56 is set. While the menu screen is not displayed even if it is operated, the menu screen is displayed when the player activates the operation of the effect switch 56 at t35, which is the timing to end the warning display, and the effect switch 56 is operated.) , The game machine is disclosed.

このような構成によれば、注意喚起表示の終了後だけでなく注意喚起表示が行われているときにも遊技者によって設定操作手段が操作されると設定画面を表示する遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定画面の表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本願において、「遊技者に注意喚起を促す注意喚起表示」には、遊技者に過度な遊技の抑制を促す抑制表示も含まれる。
よって、本願においては、
遊技を行う遊技機(例えば、スロットマシン1、パチンコ遊技機)であって、
遊技者にとって有利な有利状態(例えば、スロットマシン1であればボーナス、ART、パチンコ遊技機であれば大当り遊技状態、小当り遊技状態)に制御可能な有利状態制御手段(例えば、メイン制御部41がボーナスやARTに制御する処理)と、
前記有利状態の制御終了に関連して遊技者に過度な遊技の抑制を促す抑制表示(例えば、注意喚起表示、注意喚起画像51eの表示)を行う抑制表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナス終了時に注意喚起表示を行う処理)と、
遊技者による設定操作手段(例えば、演出用スイッチ56)の操作に関連して遊技に関する設定を行うための設定画面(例えば、メニュー画面)を表示可能な設定画面表示手段(例えば、サブ制御部91が各ゲームの終了後に遊技者による演出用スイッチ56の操作を受け付けてメニュー画面を表示する処理)とを備え、
前記設定画面表示手段は、前記抑制表示が行われているときに遊技者によって前記設定操作手段が操作されても前記設定画面を表示しない一方、前記抑制表示の終了後に遊技者によって前記設定操作手段が操作されると前記設定画面を表示する(例えば、サブ制御部91は、注意喚起表示が行われているときに遊技者による演出用スイッチ56の操作を無効化して演出用スイッチ56が操作されてもメニュー画面を表示しない一方、注意喚起表示を終了するタイミングであるt35において遊技者による演出用スイッチ56の操作を有効化して演出用スイッチ56が操作されるとメニュー画面を表示する)、遊技機についても開示されている。
According to such a configuration, when the setting operation means is operated by the player not only after the warning display is finished but also when the warning display is performed, the warning is called more than the game machine that displays the setting screen. It is possible to reduce that the player's attention to the display deviates from the display on the setting screen, and it is possible to preferably call the player's attention.
In the present application, the "warning display for urging the player to call attention" also includes a suppression display for urging the player to excessively suppress the game.
Therefore, in the present application,
A gaming machine that plays a game (for example, a slot machine 1, a pachinko gaming machine).
Advantageous state control means (for example, main control unit 41) that can be controlled to an advantageous state that is advantageous for the player (for example, a bonus for slot machine 1, ART, a big hit game state for a pachinko game machine, and a small hit game state). Is a process that controls bonuses and ART),
Suppression display means (for example, the sub-control unit 91 is a bonus) that performs a suppression display (for example, a warning display, a display of a warning image 51e) that prompts the player to suppress excessive games in connection with the end of control of the advantageous state. Processing to display a warning at the end) and
Setting screen display means (for example, sub-control unit 91) capable of displaying a setting screen (for example, menu screen) for making settings related to the game in connection with the operation of the setting operation means (for example, the effect switch 56) by the player. Is equipped with a process of receiving the operation of the production switch 56 by the player and displaying the menu screen after the end of each game).
The setting screen display means does not display the setting screen even if the setting operation means is operated by the player while the suppression display is being performed, while the setting operation means is performed by the player after the suppression display is completed. Is operated, the setting screen is displayed (for example, the sub-control unit 91 invalidates the operation of the effect switch 56 by the player when the alert display is being performed, and the effect switch 56 is operated. However, while the menu screen is not displayed, the menu screen is displayed when the effect switch 56 is operated by enabling the player to operate the effect switch 56 at t35, which is the timing to end the warning display). The machine is also disclosed.

(B−2)また、本願においては、
画像を表示する表示手段(例えば、液晶表示器51)を更に備え、
前記設定画面表示手段は、前記設定画面を前記表示手段に表示させ(例えば、サブ制御部91がメニュー画面を液晶表示器51に表示させ)、
前記注意喚起表示手段は、前記注意喚起表示として遊技者に注意喚起を促す画像を前記表示手段に表示させる(例えば、サブ制御部91が注意喚起画面51eを液晶表示器51に表示させる)、遊技機についても開示されている。
(B-2) Further, in the present application,
A display means for displaying an image (for example, a liquid crystal display 51) is further provided.
The setting screen display means causes the display means to display the setting screen (for example, the sub control unit 91 causes the menu screen to be displayed on the liquid crystal display 51).
The caution display means causes the display means to display an image that calls attention to the player as the caution display (for example, the sub-control unit 91 causes the caution screen 51e to be displayed on the liquid crystal display 51). The machine is also disclosed.

このような構成によれば、設定画面を表示手段に表示させているときに遊技者に注意喚起を促す画像を同一の表示手段に表示させることを防止でき、設定画面を表示手段に表示させているときに遊技者に注意喚起を促す画像を同一の表示手段に表示させる遊技機よりも好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, it is possible to prevent the same display means from displaying an image that calls attention to the player when the setting screen is displayed on the display means, and the setting screen is displayed on the display means. It is possible to call attention to the player more preferably than a game machine that displays an image that calls attention to the player on the same display means.

(B−3)また、本願においては、
前記注意喚起表示の終了後に前記有利状態に制御した結果を報知する有利結果表示(例えば、リザルト報知、結果画像51dの表示)を行う有利結果表示手段(例えば、サブ制御部91が注意喚起表示の終了後にリザルト報知を行う処理)を備え、
前記設定画面表示手段は、前記有利結果表示が行われているときに遊技者によって前記設定操作手段が操作されると前記設定画面を表示し(例えば、サブ制御部91がリザルト報知として結果画像51dが表示されているときに遊技者によって演出用スイッチ56が操作されるとメニュー画面を表示可能であり)、
前記有利結果表示手段は、前記設定画面の表示が開始したときに前記有利結果表示を終了し、前記設定画面の表示が終了したときに前記有利結果表示を再度行う(例えば、サブ制御部91がメニュー画面の表示が開始したときに結果画像51dの表示を終了する一方でメニュー画面の表示が終了したときに結果画像51dを再度表示する)、遊技機についても開示されている。
(B-3) Further, in the present application,
After the end of the warning display, the advantageous result display means (for example, the sub-control unit 91 displays the warning display) that performs the advantageous result display (for example, result notification, display of the result image 51d) that notifies the result of controlling the advantageous state. (Processing to notify the result after the end)
The setting screen display means displays the setting screen when the setting operation means is operated by the player while the advantageous result display is being performed (for example, the sub control unit 91 displays the result image 51d as a result notification). If the player operates the production switch 56 while is displayed, the menu screen can be displayed),
The advantageous result display means ends the advantageous result display when the display of the setting screen starts, and performs the advantageous result display again when the display of the setting screen ends (for example, the sub control unit 91). The display of the result image 51d is finished when the display of the menu screen is started, while the result image 51d is displayed again when the display of the menu screen is finished), and the gaming machine is also disclosed.

このような構成によれば、注意喚起表示の終了後だけでなく注意喚起表示が行われているときにも有利結果表示を行う遊技機や注意喚起表示の終了後だけでなく注意喚起表示が行われているときにも設定画面の表示によって有利結果表示が終了したり再度行ったりする遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が有利結果表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, a game machine that displays an advantageous result not only after the end of the alert display but also when the alert display is performed, and the alert display is performed not only after the end of the alert display. It is possible to reduce the player's attention to the warning display from being deviated from the advantageous result display as compared with the game machine in which the advantageous result display ends or is performed again by the display of the setting screen even when the setting screen is displayed. Can call attention to.

(B−4)また、本願においては、
前記注意喚起表示の終了後に前記有利状態に制御した結果を報知する有利結果表示(例えば、リザルト報知、結果画像51dの表示)を行う有利結果表示手段(例えば、サブ制御部91が注意喚起表示の終了後にリザルト報知を行う処理)と、
前記注意喚起表示の終了に関連して遊技者に対する有利度が異なる複数種類の設定値(例えば、1〜6の設定値)のうちから選択された設定値を示唆する設定示唆表示(例えば、設定示唆表示)を行う設定示唆表示手段(例えば、サブ制御部91が注意喚起表示を終了するタイミングであるt35よりも後のt37において設定示唆表示を行う処理)とを備え、
前記設定画面表示手段は、前記有利結果表示が行われているときに遊技者によって前記設定操作手段が操作されると前記設定画面を表示し(例えば、サブ制御部91がリザルト報知として結果画像51dが表示されているときに遊技者によって演出用スイッチ56が操作されるとメニュー画面を表示可能であり)、
前記有利結果表示手段は、前記設定画面の表示が開始したときに前記有利結果表示を終了し、前記設定画面の表示が終了したときに前記有利結果表示を再度行い(例えば、サブ制御部91がメニュー画面の表示が開始したときに結果画像51dの表示を終了する一方でメニュー画面の表示が終了したときに結果画像51dを再度表示し)、
前記設定示唆表示手段は、前記設定画面の表示が開始したときに前記設定示唆表示を終了し、前記設定画面の表示が終了したときに前記設定示唆表示を再度行う(例えば、サブ制御部91がメニュー画面の表示が開始したときに設定示唆表示を終了する一方でメニュー画面の表示が終了したときに設定示唆表示を再度行う)、遊技機についても開示されている。
(B-4) Further, in the present application,
After the end of the warning display, the advantageous result display means (for example, the sub-control unit 91 displays the warning display) that performs the advantageous result display (for example, result notification, display of the result image 51d) for notifying the result of controlling the advantageous state. (Processing to notify the result after the end),
A setting suggestion display (for example, a setting) that suggests a setting value selected from a plurality of types of setting values (for example, setting values 1 to 6) having different advantages to the player in relation to the end of the warning display. It is provided with a setting suggestion display means (for example, a process of performing a setting suggestion display at t37 after t35, which is the timing at which the sub-control unit 91 ends the alert display).
The setting screen display means displays the setting screen when the setting operation means is operated by the player while the advantageous result display is being performed (for example, the sub control unit 91 displays the result image 51d as a result notification). If the player operates the production switch 56 while is displayed, the menu screen can be displayed),
The advantageous result display means ends the advantageous result display when the display of the setting screen starts, and performs the advantageous result display again when the display of the setting screen ends (for example, the sub control unit 91 When the display of the menu screen starts, the display of the result image 51d ends, while when the display of the menu screen ends, the result image 51d is displayed again).
The setting suggestion display means ends the setting suggestion display when the display of the setting screen starts, and performs the setting suggestion display again when the display of the setting screen ends (for example, the sub control unit 91 The setting suggestion display ends when the menu screen display starts, and the setting suggestion display is performed again when the menu screen display ends), and the game machine is also disclosed.

このような構成によれば、注意喚起表示の終了後だけでなく注意喚起表示が行われているときにも有利結果表示を行う遊技機や注意喚起表示の終了後だけでなく注意喚起表示が行われているときにも設定画面の表示によって有利結果表示が終了したり再度行ったりする遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が有利結果表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。また、このような構成によれば、注意喚起表示の終了に関わらず設定示唆表示を行う遊技機や注意喚起表示の終了後だけでなく注意喚起表示が行われているときにも設定画面の表示によって設定示唆表示が終了したり再度行ったりする遊技機よりも注意喚起表示への遊技者の注目が設定示唆表示に逸れることを低減でき、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, a game machine that displays an advantageous result not only after the end of the alert display but also when the alert display is performed, and the alert display is performed not only after the end of the alert display. It is possible to reduce the player's attention to the warning display from being deviated from the advantageous result display as compared with the game machine in which the advantageous result display ends or is performed again by the display of the setting screen even when the setting screen is displayed. Can call attention to. Further, according to such a configuration, the setting screen is displayed not only after the game machine that displays the setting suggestion regardless of the end of the alert display or after the end of the alert display but also when the alert display is performed. It is possible to reduce the deviation of the player's attention to the setting suggestion display to the setting suggestion display as compared with the game machine in which the setting suggestion display ends or is performed again, and it is possible to preferably call the player's attention.

(C−1)また、本願においては、
遊技を行う遊技機(例えば、スロットマシン1、パチンコ遊技機)であって、
遊技者にとって有利な有利状態(例えば、スロットマシン1であればボーナス、ART、パチンコ遊技機であれば大当り遊技状態、小当り遊技状態)に制御可能な有利状態制御手段(例えば、メイン制御部41がボーナスやARTに制御する処理)と、
前記有利状態の制御終了に関連して遊技者に注意喚起を促す注意喚起表示(例えば、注意喚起表示、注意喚起画像51eの表示)を行う注意喚起表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナス終了時に注意喚起表示を行う処理)と、
前記有利状態の制御終了に関連して遊技者に対する有利度が異なる複数種類の設定値(例えば、1〜6の設定値)のうちから選択された設定値を示唆する設定示唆表示(例えば、設定示唆表示)を行う設定示唆表示手段(例えば、サブ制御部91が注意喚起表示を終了するタイミングであるt35よりも後のt37において設定示唆表示を行う処理)とを備え、
前記設定示唆表示の表示期間のほうが前記注意喚起表示の表示期間よりも長い(例えば、設定示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長い)、遊技機について開示されている。
(C-1) Further, in the present application,
A gaming machine that plays a game (for example, a slot machine 1, a pachinko gaming machine).
Advantageous state control means (for example, main control unit 41) that can be controlled to an advantageous state that is advantageous for the player (for example, a bonus for slot machine 1, ART, a big hit game state for a pachinko game machine, and a small hit game state). Is a process that controls bonuses and ART),
A warning display means (for example, the sub control unit 91 ends the bonus) that performs a warning display (for example, a warning display, a warning image 51e) for calling the player to call attention in connection with the end of control of the advantageous state. (Processing that sometimes displays a warning) and
A setting suggestion display (for example, a setting) suggesting a setting value selected from a plurality of types of setting values (for example, setting values 1 to 6) having different advantages to the player in relation to the end of control of the advantageous state. It is provided with a setting suggestion display means (for example, a process of performing a setting suggestion display at t37 after t35, which is the timing at which the sub-control unit 91 ends the alert display).
A game machine is disclosed in which the display period of the setting suggestion display is longer than the display period of the warning display (for example, the display period of the setting suggestion display is longer than the display period of the warning display).

このような構成によれば、設定示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長くない遊技機よりも注意喚起表示を長引かせて遊技者に注意喚起表示が煩わしいとの感情を抱き難くすることができ、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。
なお、本願において、「遊技者に注意喚起を促す注意喚起表示」には、遊技者に過度な遊技の抑制を促す抑制表示も含まれる。
よって、本願においては、
遊技を行う遊技機(例えば、スロットマシン1、パチンコ遊技機)であって、
遊技者にとって有利な有利状態(例えば、スロットマシン1であればボーナス、ART、パチンコ遊技機であれば大当り遊技状態、小当り遊技状態)に制御可能な有利状態制御手段(例えば、メイン制御部41がボーナスやARTに制御する処理)と、
前記有利状態の制御終了に関連して遊技者に過度な遊技の抑制を促す抑制表示(例えば、注意喚起表示、注意喚起画像51eの表示)を行う抑制表示手段(例えば、サブ制御部91がボーナス終了時に注意喚起表示を行う処理)と、
前記有利状態の制御終了に関連して遊技者に対する有利度が異なる複数種類の設定値(例えば、1〜6の設定値)のうちから選択された設定値を示唆する設定示唆表示(例えば、設定示唆表示)を行う設定示唆表示手段(例えば、サブ制御部91が注意喚起表示を終了するタイミングであるt35よりも後のt37において設定示唆表示を行う処理)とを備え、
前記設定示唆表示の表示期間のほうが前記抑制表示の表示期間よりも長い(例えば、設定示唆表示の表示期間のほうが注意喚起表示の表示期間よりも長い)、遊技機についても開示されている。
According to such a configuration, the display period of the setting suggestion display is not longer than the display period of the warning display, and the player feels that the warning display is troublesome by prolonging the warning display compared to the gaming machine. It can be made difficult, and the player can be preferably alerted.
In the present application, the "warning display for urging the player to call attention" also includes a suppression display for urging the player to excessively suppress the game.
Therefore, in the present application,
A gaming machine that plays a game (for example, a slot machine 1, a pachinko gaming machine).
Advantageous state control means (for example, main control unit 41) that can be controlled to an advantageous state that is advantageous for the player (for example, a bonus for slot machine 1, ART, a big hit game state for a pachinko game machine, and a small hit game state). Is a process that controls bonuses and ART),
Suppression display means (for example, the sub-control unit 91 is a bonus) that performs a suppression display (for example, a warning display, a display of a warning image 51e) that prompts the player to suppress excessive games in connection with the end of control of the advantageous state. Processing to display a warning at the end) and
A setting suggestion display (for example, a setting) suggesting a setting value selected from a plurality of types of setting values (for example, setting values 1 to 6) having different advantages to the player in relation to the end of control of the advantageous state. It is provided with a setting suggestion display means (for example, a process of performing a setting suggestion display at t37 after t35, which is the timing at which the sub-control unit 91 ends the alert display).
A gaming machine is also disclosed in which the display period of the setting suggestion display is longer than the display period of the suppression display (for example, the display period of the setting suggestion display is longer than the display period of the caution display).

(C−2)また、本願においては、
前記設定示唆表示にはエフェクト表示が付加される一方、前記注意喚起表示にはエフェクト表示が付加されない(例えば、設定示唆表示にはエフェクト表示が付加される一方、注意喚起表示にはエフェクト表示が付加されない)、遊技機についても開示されている。
(C-2) Further, in the present application,
The effect display is added to the setting suggestion display, while the effect display is not added to the caution display (for example, the effect display is added to the setting suggestion display, while the effect display is added to the caution display. (Not done), the game machine is also disclosed.

このような構成によれば、設定示唆表示だけでなく注意喚起表示にもエフェクト表示が付加される遊技機よりも遊技者に注意喚起表示の表示が煩わしいとの感情を抱き難くすることができ、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, it is possible to make it difficult for the player to feel that the display of the warning display is more troublesome than the game machine in which the effect display is added not only to the setting suggestion display but also to the warning display. It is possible to preferably call the player's attention.

(C−3)また、本願においては、
前記設定示唆表示は動画像表示である一方、前記注意喚起表示は動画像表示ではない(例えば、設定示唆表示はスクロール表示の動画像表示である一方、注意喚起表示は静止画像としての注意喚起画像51eの表示である)、遊技機についても開示されている。
(C-3) Further, in the present application,
While the setting suggestion display is a moving image display, the caution display is not a moving image display (for example, the setting suggestion display is a scroll display moving image display, while the caution display is a still image warning image. The display of 51e) and the gaming machine are also disclosed.

このような構成によれば、設定示唆表示だけでなく注意喚起表示も動画像表示である遊技機よりも遊技者に注意喚起表示の表示が煩わしいとの感情を抱き難くすることができ、好適に遊技者に注意喚起を促すことができる。 According to such a configuration, it is possible to make it difficult for the player to feel that the display of the warning display is more troublesome than that of the gaming machine in which not only the setting suggestion display but also the warning display is a moving image display, which is preferable. It is possible to call attention to the player.

今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is shown by the scope of claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

1 スロットマシン、1a 筐体、1b 前面扉、2C、2L、2R リール、3 透視窓、4 メダル投入部、6 MAXBETスイッチ、7 スタートスイッチ、8C、8L、8R ストップスイッチ、9 メダル払出口、10 精算スイッチ、11 クレジット表示器、12 遊技補助表示器、13 遊技用表示部、23 リセットスイッチ、24
設定値表示器、26 ボーナスランプ、27 サイドランプ、28 リールバックライト、30 流路切替ソレノイド、31a、31b、31c 投入メダルセンサ、32C、32L、32R リールモータ、33C、33L、33R リールセンサ、34 ホッパーユニット、34b ホッパーモータ、34c 払出センサ、35a 満タンセンサ、37 設定キースイッチ、38 設定スイッチ、40 遊技制御基板、41 メイン制御部、41b ROM、41c RAM、41d I/Oポート、50 遊技情報表示器、51 液晶表示器、53、54 スピーカ、56 演出用スイッチ、61 第1出力ポート、62 第2出力ポート、63 第3出力ポート、71 サブ液晶表示器、90 演出制御基板、91 サブ制御部
1 slot machine, 1a housing, 1b front door, 2C, 2L, 2R reel, 3 see-through window, 4 medal insertion part, 6 MAXBET switch, 7 start switch, 8C, 8L, 8R stop switch, 9 medal payout exit, 10 Settlement switch, 11 credit display, 12 game auxiliary display, 13 game display, 23 reset switch, 24
Set value indicator, 26 bonus lamp, 27 side lamp, 28 reel backlight, 30 flow path switching solenoid, 31a, 31b, 31c input medal sensor, 32C, 32L, 32R reel motor, 33C, 33L, 33R reel sensor, 34 Hopper unit, 34b hopper motor, 34c payout sensor, 35a full tank sensor, 37 setting key switch, 38 setting switch, 40 game control board, 41 main control unit, 41b ROM, 41c RAM, 41d I / O port, 50 game information display Instrument, 51 LCD display, 53, 54 speakers, 56 Production switch, 61 1st output port, 62 2nd output port, 63 3rd output port, 71 Sub liquid crystal display, 90 Production control board, 91 Sub control unit

Claims (1)

遊技を行う遊技機であって、
遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な有利状態制御手段と、
前記有利状態の制御終了に関連して遊技者に注意喚起を促す注意喚起表示を行う注意喚起表示手段と、
前記有利状態の制御終了に関連して前記有利状態の制御終了後の遊技における状態を示唆する状態示唆表示を行う状態示唆表示手段と、
前記有利状態の制御終了に関連して有利度が異なる複数種類の設定値のうちから選択された設定値を示唆する設定示唆表示を行う設定示唆表示手段とを備え、
前記設定示唆表示の表示期間のほうが前記注意喚起表示の表示期間よりも長く、
前記状態示唆表示の表示期間のほうが前記注意喚起表示の表示期間よりも長い、遊技機。
It is a game machine that plays games
An advantageous state control means that can control an advantageous state that is advantageous to the player,
A warning display means for displaying a warning to the player in connection with the end of control of the advantageous state, and
A state suggestion display means for displaying a state suggestion suggesting a state in a game after the control of the advantageous state is completed in relation to the end of control of the advantageous state.
It is provided with a setting suggestion display means for displaying a setting suggestion suggesting a set value selected from a plurality of types of set values having different advantages in relation to the end of control of the advantageous state.
The display period of the setting suggestion display is longer than the display period of the warning display.
A game machine in which the display period of the state suggestion display is longer than the display period of the warning display.
JP2019054037A 2019-03-22 2019-03-22 Game machine Pending JP2020151285A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054037A JP2020151285A (en) 2019-03-22 2019-03-22 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019054037A JP2020151285A (en) 2019-03-22 2019-03-22 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020151285A true JP2020151285A (en) 2020-09-24

Family

ID=72556711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054037A Pending JP2020151285A (en) 2019-03-22 2019-03-22 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020151285A (en)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021176527A (en) * 2021-05-20 2021-11-11 株式会社ニューギン Game machine
JP2021176490A (en) * 2021-02-15 2021-11-11 株式会社ニューギン Game machine
JP2021176531A (en) * 2021-05-20 2021-11-11 株式会社ニューギン Game machine
JP2021176528A (en) * 2021-05-20 2021-11-11 株式会社ニューギン Game machine
JP2021176530A (en) * 2021-05-20 2021-11-11 株式会社ニューギン Game machine
JP2021176529A (en) * 2021-05-20 2021-11-11 株式会社ニューギン Game machine
JP7029827B1 (en) 2020-10-30 2022-03-04 株式会社大都技研 Game table
JP2022074018A (en) * 2020-10-30 2022-05-17 株式会社大都技研 Game board
JP7141158B1 (en) 2021-05-12 2022-09-22 株式会社大都技研 playground
JP7141159B1 (en) 2021-05-12 2022-09-22 株式会社大都技研 playground
JP7141160B1 (en) 2021-05-12 2022-09-22 株式会社大都技研 playground
JP7166676B1 (en) 2021-05-12 2022-11-08 株式会社大都技研 playground
JP7166677B1 (en) 2021-05-12 2022-11-08 株式会社大都技研 playground
JP7166678B1 (en) 2021-05-12 2022-11-08 株式会社大都技研 playground
JP7245561B1 (en) 2022-02-04 2023-03-24 株式会社大都技研 playground
JP7281858B1 (en) 2022-02-04 2023-05-26 株式会社大都技研 playground
JP7446625B2 (en) 2022-01-25 2024-03-11 株式会社オリンピア gaming machine
JP7456407B2 (en) 2021-03-22 2024-03-27 株式会社三洋物産 gaming machine

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022072506A (en) * 2020-10-30 2022-05-17 株式会社大都技研 Game machine
JP7142390B2 (en) 2020-10-30 2022-09-27 株式会社大都技研 playground
JP2022074018A (en) * 2020-10-30 2022-05-17 株式会社大都技研 Game board
JP7029827B1 (en) 2020-10-30 2022-03-04 株式会社大都技研 Game table
JP2021176490A (en) * 2021-02-15 2021-11-11 株式会社ニューギン Game machine
JP7141762B2 (en) 2021-02-15 2022-09-26 株式会社ニューギン game machine
JP7456407B2 (en) 2021-03-22 2024-03-27 株式会社三洋物産 gaming machine
JP7166678B1 (en) 2021-05-12 2022-11-08 株式会社大都技研 playground
JP2022176078A (en) * 2021-05-12 2022-11-25 株式会社大都技研 Game machine
JP7141158B1 (en) 2021-05-12 2022-09-22 株式会社大都技研 playground
JP7141159B1 (en) 2021-05-12 2022-09-22 株式会社大都技研 playground
JP7141160B1 (en) 2021-05-12 2022-09-22 株式会社大都技研 playground
JP2022176079A (en) * 2021-05-12 2022-11-25 株式会社大都技研 Game machine
JP2022176050A (en) * 2021-05-12 2022-11-25 株式会社大都技研 Game machine
JP7166676B1 (en) 2021-05-12 2022-11-08 株式会社大都技研 playground
JP7166677B1 (en) 2021-05-12 2022-11-08 株式会社大都技研 playground
JP2022176051A (en) * 2021-05-12 2022-11-25 株式会社大都技研 Game machine
JP2022176049A (en) * 2021-05-12 2022-11-25 株式会社大都技研 Game machine
JP2022176080A (en) * 2021-05-12 2022-11-25 株式会社大都技研 Game machine
JP7218012B2 (en) 2021-05-20 2023-02-06 株式会社ニューギン game machine
JP7218010B2 (en) 2021-05-20 2023-02-06 株式会社ニューギン game machine
JP2021176528A (en) * 2021-05-20 2021-11-11 株式会社ニューギン Game machine
JP2021176530A (en) * 2021-05-20 2021-11-11 株式会社ニューギン Game machine
JP7218009B2 (en) 2021-05-20 2023-02-06 株式会社ニューギン game machine
JP7218011B2 (en) 2021-05-20 2023-02-06 株式会社ニューギン game machine
JP2021176529A (en) * 2021-05-20 2021-11-11 株式会社ニューギン Game machine
JP7218013B2 (en) 2021-05-20 2023-02-06 株式会社ニューギン game machine
JP2021176527A (en) * 2021-05-20 2021-11-11 株式会社ニューギン Game machine
JP2021176531A (en) * 2021-05-20 2021-11-11 株式会社ニューギン Game machine
JP7446625B2 (en) 2022-01-25 2024-03-11 株式会社オリンピア gaming machine
JP7281858B1 (en) 2022-02-04 2023-05-26 株式会社大都技研 playground
JP2023114071A (en) * 2022-02-04 2023-08-17 株式会社大都技研 Game machine
JP2023114438A (en) * 2022-02-04 2023-08-17 株式会社大都技研 Game machine
JP7245561B1 (en) 2022-02-04 2023-03-24 株式会社大都技研 playground

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020151285A (en) Game machine
JP7218213B2 (en) game machine
JP2019201848A (en) Game machine
JP2020022594A (en) Game machine
JP2020044195A (en) Game machine
JP2020018478A (en) Game machine
JP2020044194A (en) Game machine
JP7221741B2 (en) game machine
JP2020151279A (en) Game machine
JP2020151284A (en) Game machine
JP2020028360A (en) Game machine
JP7221740B2 (en) game machine
JP2020151280A (en) Game machine
JP7197344B2 (en) game machine
JP7221675B2 (en) game machine
JP2020151283A (en) Game machine
JP6894260B2 (en) Slot machine
JP2020151281A (en) Game machine
JP2020151282A (en) Game machine
JP7166816B2 (en) slot machine
JP2020124411A (en) Game machine
JP7141268B2 (en) slot machine
JP2020005958A (en) Slot machine
JP7448866B1 (en) gaming machine
JP2020103359A (en) Game machine