JP2020150831A - 酵素の処理装置、酵素の処理方法および抽出装置 - Google Patents

酵素の処理装置、酵素の処理方法および抽出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020150831A
JP2020150831A JP2019051905A JP2019051905A JP2020150831A JP 2020150831 A JP2020150831 A JP 2020150831A JP 2019051905 A JP2019051905 A JP 2019051905A JP 2019051905 A JP2019051905 A JP 2019051905A JP 2020150831 A JP2020150831 A JP 2020150831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
liquefied gas
dimethyl ether
treating
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019051905A
Other languages
English (en)
Inventor
悟史 篠原
Satoshi Shinohara
悟史 篠原
章悟 鈴木
Shogo Suzuki
章悟 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albion Co Ltd
Original Assignee
Albion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albion Co Ltd filed Critical Albion Co Ltd
Priority to JP2019051905A priority Critical patent/JP2020150831A/ja
Publication of JP2020150831A publication Critical patent/JP2020150831A/ja
Priority to JP2022142519A priority patent/JP2022174197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】酵素の失活処理後の抽出成分や抽出残渣の劣化を抑制する。【解決手段】液化ガスを供給する供給部と、前記供給部により供給された前記液化ガスを用いて、対象物中に含まれる酵素を処理する処理部と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、酵素の処理装置、酵素の処理方法および抽出装置に関する。
従来、酵素の失活方法には、高圧蒸気により酵素を失活させるオートクレーブを用いる方法や、超臨界二酸化炭素により酵素を失活させる方法がある。
オートクレーブを使用することによる酵素の失活方法では、通常、1.5気圧の飽和水蒸気によって温度を121℃に上昇させ、15〜20分間処理することで酵素を失活処理
する。この方法によれば、熱によってタンパク質が変性し、酵素は触媒作用を失う(失活する)。しかし、高温条件下で酵素を失活させると、酵素以外の生体組織由来の生体成分が熱分解などの劣化を引き起こしてしまう恐れがある。
そこで、これまでに超臨界二酸化炭素による酵素の失活方法が提案されている。超臨界二酸化炭素に対象物をさらすことで、高温条件下でなくても、酵素を変性させ対象物中の酵素を失活することができる。
しかしながら、超臨界二酸化炭素による酵素の失活方法には、対象物が有する溶媒に二酸化炭素が溶解した場合に、水素イオンが生じてしまうという課題があった。
二酸化炭素により水素イオンが生じてしまうと、処理環境が、本来の生体組織固有の液性(pH値)とは異なる液性(pH値)となってしまう。その結果、液性変化の影響によって、抽出物や抽出残渣が劣化してしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、酵素の失活処理後の抽出成分や抽出残渣の劣化を抑制することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の酵素の処理装置は、液化ガスを供給する供給部と、前記供給部により供給された前記液化ガスを用いて、対象物中に含まれる酵素を処理する処理部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、酵素の失活処理後の抽出成分や抽出残渣の劣化を抑制することができる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態にかかる酵素の処理方法の一例を示すフローチャートである。 図2は、抽出装置の一例を示す概略図である。
以下に添付図面を参照して、酵素の処理装置、酵素の処理方法および抽出装置の実施の形態を詳細に説明する。
(酵素の処理方法)
図1は、実施の形態にかかる酵素の処理方法の一例を示すフローチャートである。
本実施形態に係る酵素の処理方法は、液化ガスを対象物である生体組織に接触させて、当該生体組織中に含まれる酵素を失活させるよう処理(酵素の失活処理)する工程(S1)と、工程(S1)で処理(酵素の失活処理)された抽出液から液化ガスを分離させる工程(S2)を含む。これにより、劣化の少ない失活処理物を得ることができる。
工程(S1)では、例えば、液化ガスを生体組織に接触させて、生体組織中に含まれる酵素を変性させることで、酵素を失活させるよう処理する。これにより、劣化の少ない失活処理物を得ることができる。
液化ガスとしては、生体組織中に含まれる酵素を変性させることで酵素を処理(失活処理)することが可能であり、水に溶解しても水素イオンや水酸化物イオンが生じにくい液化ガスであれば、特に限定されないが、ジメチルエーテル、エチルメチルエーテル、ホルムアルデヒド、ケテン、アセトアルデヒド、プロパン、ブタン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、液化石油ガス等が挙げられ、二種以上を併用してもよい。これらの中でも、比較的低温低圧で液化する点で、エチルメチルエーテル、ジメチルエーテルが好ましく、ジメチルエーテルが特に好ましい。これらの液化ガスは溶媒に溶解したときに、水素イオンや水酸化物イオンが発生しにくいため、酵素の処理過程において、生体成分及び生体組織を劣化させにくい。生体成分及び生体組織は、水素イオン発生下では酸化や加水分解、水酸化物イオン発生下では組織の損傷等といった劣化が生じやすくなる。
なお本明細書および特許請求の範囲において、液化ガスとは、常温常圧(0℃、1atm(0.101325MPa))で気体である物質の液化物である。
ジメチルエーテルは、1〜40℃、0.2〜5MPa程度で液化するため、装置のコストが安価となる。また、液化ジメチルエーテルは、常温常圧下で容易に気化することから、抽出液及び抽出残渣に残留しにくい。酵素の処理温度が、1〜40℃の温度内であれば、凍結による組織損傷や、タンパク質、色素等の成分熱変性を防止することができる。さらに、酵素の処理圧力が、5MPa以下であれば、超臨界二酸化炭素と比較して、低圧で酵素の処理をすることができ、生体成分の劣化が少ない処理が可能となる。
(生体組織)
本明細書および特許請求の範囲において、生体組織とは、細胞が細胞壁を有する植物、菌類、古細菌、真正細菌、もしくは細胞が細胞壁を有しない動物のいずれかを由来とする原料を意味する。このとき、植物由来原料の場合は、葉、枝、樹木、花弁、茎、根、果肉、果皮及び種子の少なくとも1つを由来とする原料であり、動物由来原料の場合は、ヒトまたは異種哺乳動物由来の皮膚、血管、心臓弁膜、角膜、羊膜、硬膜等を含む軟組織またはその一部、心臓、腎臓、肝臓、膵臓、脳等を含む臓器またはその一部、骨、軟骨、腱またはその一部等の少なくとも1つである動物由来原料である。生体組織とは細胞壁を有する植物、菌類、古細菌、真正細菌、もしくは細胞壁を有しない動物のいずれかから得られる組織のことを意味する。
なお、酵素の処理対象物である生体組織が水分を含んでいてもよい。水分を含む酵素の処理対象物を水素イオンや水酸化物イオンが発生しやすい溶媒で抽出すると、水中に水素イオンや水酸化物イオンが発生し、その結果、処理対象物を劣化させてしまう。抽出溶媒が液化ジメチルエーテルであれば、ジメチルエーテルは水素イオンや水酸化物イオンを生成しにくいため、これらのイオンが原因となる処理対象物の劣化を抑制することができる。
また、液化ガスによって処理される酵素は、生体組織がもとから有していた酵素であってもよいし、本酵素の処理とは異なる処理にて用いられ、その結果として生体組織や抽出液に残留した酵素であってもよい。
(抽出装置)
本実施形態の抽出装置は、液化ガスを用いて、生体組織中に含まれる酵素を変性させることで酵素を処理(失活処理)し、処理(失活処理)された抽出液から液化ガスを分離することが可能であれば、特に限定されない。
以下、液化ガスとして、液化ジメチルエーテルを用いる場合について、説明する。
本実施形態の抽出装置は、ジメチルエーテルを飽和蒸気圧以上にすることで生成した液化ジメチルエーテルを生体組織に接触させることで、生体組織中に含まれる酵素を変性させることで酵素を処理(失活処理)する。次に、抽出された抽出液を飽和蒸気圧未満にすることで、液化ジメチルエーテルを気化させ、処理(失活処理)された抽出液から液化ガスを分離する。
本実施形態の抽出装置は、後述する貯蔵手段から抽出手段に液化ジメチルエーテルを送液する送液手段と、送液された液化ジメチルエーテルを生体組織に接触させて、生体組織中に含まれる酵素を変性させることで処理(失活処理)する酵素の処理手段と、酵素の処理手段から抽出液を導出する導出手段を備える。また、本実施形態の抽出装置は、温度及び/又は圧力を調節することにより、抽出液から液化ジメチルエーテルを気化させ、抽出液を濃縮する濃縮手段と、温度及び/又は圧力を調節することにより、気化したジメチルエーテルを凝縮させる凝縮手段を備える。さらに、本実施形態の抽出装置は、液化ジメチルエーテルを貯蔵する貯蔵手段と、液化ジメチルエーテルを貯蔵手段に供給する供給手段と、液化ジメチルエーテルの温度及び圧力を検知する検知手段を備える。
送液手段としては、液化ジメチルエーテルの流量を調節することが可能であれば、特に限定されないが、送液ポンプ、熱駆動等が挙げられる。
図2は、抽出装置の一例を示す概略図である。なお、図2は、抽出装置100を理解することができる程度に、構成要素の形状、大きさ及び配置を概略的に示すものに過ぎない。
酵素の処理装置としても機能する抽出装置100は、液化ジメチルエーテル2を貯蔵する貯槽1と、生体組織7を液化ジメチルエーテル2と接触させ、生体組織7中に含まれる酵素を変性させることで処理(失活処理)する処理槽6と、貯槽1から処理槽6へ液化ジメチルエーテル2を送液するポンプ3と、抽出液から液化ジメチルエーテルを気化させることで、抽出液とジメチルエーテルとを分離する分離槽11を有する。処理槽6には、フィルタ8が上流側及び下流側に設置されている。
貯槽1に貯蔵される液化ジメチルエーテル2は、ジメチルエーテルを飽和蒸気圧以上にすることにより液体状態とされる。
また、抽出装置100は、液化ジメチルエーテル2を導出又は導入する導管5、10、12、14、16、19、20、23、各槽内の気圧を調節し、液化ジメチルエーテル2の導出及び導入を制御するバルブ4、9、13、15、18、21、22を有する。処理槽6及び分離槽11は、液化ジメチルエーテル2の液体状態を維持するため、圧力を調整することができる。
抽出装置100において、貯槽1、貯槽1から処理槽6に液化ジメチルエーテル2を導入するポンプ3、バルブ4及び導管5が、供給部として機能する。処理槽6は、酵素の処理部として機能する。処理槽6から液化ジメチルエーテル2を導出させる導管10及びバルブ9が、導出手段として機能する。また、分離槽11は、分離部として機能する。導管16に接続された凝縮器17は、凝縮部として機能する。分離槽11に接続された導管12及びバルブ13は、気化手段として機能する。貯槽1は、貯蔵手段として機能する。導管19、20は、供給手段として機能する。
抽出装置100は、各槽内の温度及び圧力を検知する温度計及び圧力計、各槽内で撹拌するための撹拌機、酸素等の活性ガスをパージするための、窒素等の不活性ガスを槽内及び導管内に流通させる装置等をさらに含んでいてもよい。
抽出装置100は、処理槽6内の生体組織7の温度を一定に保つように制御する温度制御装置を備えていてもよい。温度制御装置は、例えば冷却装置やヒータなどであって、処理槽6内の生体組織7を一定に保つ。これにより、生体組織7の熱変性を防ぐことができる。
以下に、抽出装置100を用いて、酵素の処理方法を説明する。
まず、フィルタ8が上流側及び下流側に設置されている処理槽6に、生体組織7を導入する。このとき、バルブ4、9、13、15、18、21、22は、閉状態である。ここで、貯槽1に液化ジメチルエーテル2が十分に貯蔵されていない場合は、バルブ21を開状態とし、導管20を経由して、貯槽1に液化ジメチルエーテル2を供給した後、バルブ21を閉状態とする。ここで、バルブ21を開状態とするときに、バルブ18を開状態とし、バルブ21を閉状態とするときに、バルブ18を閉状態としてもよい。
貯槽1の圧力をジメチルエーテルの飽和蒸気圧以上にすることにより、液化ジメチルエーテル2が生成される。
次に、バルブ4を開状態とし、ポンプ3により、貯槽1内の液化ジメチルエーテル2を導出し、導管5を経由して、生体組織7と接触するまで処理槽6に導入した後、バルブ4を閉状態とする。
その結果、生体組織7中に含まれる酵素が変性することで酵素が処理される(失活する)。
次に、バルブ4、9を開状態とし、ポンプ3により、貯槽1から液化ジメチルエーテル2を導出し、導管5を経由して処理槽6に導入する。その結果、処理槽6から酵素が処理された(失活した)抽出液が導出され、導管10を経由して分離槽11に導入される。このとき、処理槽6の上流側及び下流側にフィルタ8が設置されているため、酵素が処理された生体組織7は、抽出残渣として処理槽6内に残留する。
ここで、バルブ4、9を開状態とするタイミングは、処理槽6に液化ジメチルエーテル2が導入されてから、生体組織7に液化ジメチルエーテルを移行させるために、所定時間経過した後である。このとき、液化ジメチルエーテルが生体組織7と接触している状態で所定時間静置してもよいし、液化ジメチルエーテル2が生体組織7と接触している状態で撹拌してもよい。
次に、バルブ4を閉状態とし、バルブ13及び22を開状態として、分離槽11の圧力をジメチルエーテルの飽和蒸気圧未満の圧力にすることで、バルブ4とバルブ13の間に存在する液化ジメチルエーテルが蒸発し、抽出液から分離される。蒸発したジメチルエーテルは、導管14を経由して、導管23から排出される。このとき、必要に応じて、ポンプを用いて、ジメチルエーテルを排出してもよい。
このとき、バルブ22を開状態とする代わりに、バルブ15を開状態とすると、蒸発したジメチルエーテルは、導管16を経由して、凝縮器17に導入される。その結果、ジメチルエーテルが凝縮することにより生成した液化ジメチルエーテルを再利用することができる。
以上、貯槽1内の液化ジメチルエーテル2を不連続的に導出する場合について説明したが、貯槽1内の液化ジメチルエーテル2を連続的に導出してもよい。
具体的には、バルブ4及び9を開状態として、導管5を経由して貯槽1内の液化ジメチルエーテル2を、処理槽6に連続的に導入すると共に、導管10を経由して処理槽6内の酵素の処理された抽出液を分離槽11内に連続的に導出してもよい。このように流通式で連続的に実施することで、処理時間を短縮することができる。
なお、抽出装置100では、装置内の圧力を変化させることで、ジメチルエーテルの気液の状態変化を行っているが、圧力の代わりに、温度を変化させることで、ジメチルエーテルを凝縮(液化ジメチルエーテルを蒸発)させてもよい。
このように本実施の形態によれば、液化ジメチルエーテルを用いて酵素を失活させることにより、酵素の失活処理後の抽出成分や抽出残渣の変性を抑制することができる。
1,3,4,5 供給部
6 処理部
11 分離部
17 凝縮部
100 抽出装置、酵素の処理装置
特開平7−170965号公報

Claims (11)

  1. 液化ガスを供給する供給部と、
    前記供給部により供給された前記液化ガスを用いて、対象物中に含まれる酵素を処理する処理部と、
    を備えることを特徴とする酵素の処理装置。
  2. 液化ガスを対象物に接触させて、当該対象物中に含まれる酵素を処理する処理工程と、
    前記処理工程で処理された抽出液から前記液化ガスを分離させる分離工程と、
    を含むことを特徴とする酵素の処理方法。
  3. 前記液化ガスは、液化ジメチルエーテルである、
    ことを特徴とする請求項2に記載の酵素の処理方法。
  4. 前記処理は酵素を変性させる処理である、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の酵素の処理方法。
  5. 前記対象物は、水分を含む、
    ことを特徴とする請求項2ないし4の何れか一項に記載の酵素の処理方法。
  6. 前記対象物は、生体組織である、
    ことを特徴とする請求項2ないし5の何れか一項に記載の酵素の処理方法。
  7. 前記対象物に対する前記液化ガスに対する接触および前記処理された前記抽出液の導出を連続的に行う、
    ことを特徴とする請求項2ないし6の何れか一項に記載の酵素の処理方法。
  8. 前記対象物の温度を一定に保つ、
    ことを特徴とする請求項2ないし7の何れか一項に記載の酵素の処理方法。
  9. 分離された前記液化ガスは、循環再利用される、
    ことを特徴とする請求項2ないし8のいずれか一項に記載の酵素の処理方法。
  10. 液化ガスを供給する供給部と、
    前記供給部により供給された前記液化ガスを用いて、対象物中に含まれる酵素を処理する処理部と、
    前記処理部での処理後の抽出液から前記液化ガスを分離する分離部と、
    を備えることを特徴とする抽出装置。
  11. 前記分離部で分離された前記液化ガスを凝縮する凝縮部を更に備える、
    ことを特徴とする請求項10に記載の抽出装置。
JP2019051905A 2019-03-19 2019-03-19 酵素の処理装置、酵素の処理方法および抽出装置 Pending JP2020150831A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051905A JP2020150831A (ja) 2019-03-19 2019-03-19 酵素の処理装置、酵素の処理方法および抽出装置
JP2022142519A JP2022174197A (ja) 2019-03-19 2022-09-07 酵素の処理装置、酵素の処理方法および抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051905A JP2020150831A (ja) 2019-03-19 2019-03-19 酵素の処理装置、酵素の処理方法および抽出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022142519A Division JP2022174197A (ja) 2019-03-19 2022-09-07 酵素の処理装置、酵素の処理方法および抽出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020150831A true JP2020150831A (ja) 2020-09-24

Family

ID=72556337

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019051905A Pending JP2020150831A (ja) 2019-03-19 2019-03-19 酵素の処理装置、酵素の処理方法および抽出装置
JP2022142519A Pending JP2022174197A (ja) 2019-03-19 2022-09-07 酵素の処理装置、酵素の処理方法および抽出装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022142519A Pending JP2022174197A (ja) 2019-03-19 2022-09-07 酵素の処理装置、酵素の処理方法および抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2020150831A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299303A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Shimadzu Corp 液状物質の連続処理方法、連続処理装置及びそれらにより処理された液状物質
CN104186729A (zh) * 2014-09-11 2014-12-10 张怀冰 一种锥形倾斜式茶叶杀青机
JP2018530338A (ja) * 2015-10-14 2018-10-18 タイ ユニオン グループ パブリック カンパニー リミテッド 組織化された食肉製品を製造するための高圧および高温処理(hptp)の組み合わせ方法ならびにその方法から得られた改良された食肉製品
JP2018186796A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社リコー 脱細胞化組織の製造方法、脱細胞化組織及び脱細胞化組織の製造装置
WO2019044016A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社伊藤園 植物含有組成物の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299303A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Shimadzu Corp 液状物質の連続処理方法、連続処理装置及びそれらにより処理された液状物質
CN104186729A (zh) * 2014-09-11 2014-12-10 张怀冰 一种锥形倾斜式茶叶杀青机
JP2018530338A (ja) * 2015-10-14 2018-10-18 タイ ユニオン グループ パブリック カンパニー リミテッド 組織化された食肉製品を製造するための高圧および高温処理(hptp)の組み合わせ方法ならびにその方法から得られた改良された食肉製品
JP2018186796A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社リコー 脱細胞化組織の製造方法、脱細胞化組織及び脱細胞化組織の製造装置
WO2019044016A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 株式会社伊藤園 植物含有組成物の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SOLVENT EXTRACTION RESEARCH AND DEVELOPMENT,JAPAN, vol. 23, no. 1, JPN6022047402, 2016, pages 127 - 135, ISSN: 0004912981 *
第48回中部化学関係学協会支部連合秋季大会, JPN6022005080, 2017, pages 1 - 11, ISSN: 0004701232 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022174197A (ja) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7031138B2 (ja) 脱細胞化組織の製造方法、及び脱細胞化組織の製造装置
US10232073B2 (en) Vacuum exhaust system of sterilizer
US10369241B2 (en) Sterilization apparatus and sterilization method using same
JP6889305B2 (ja) 無菌液化ガス製造装置、無菌液化ガスの製造方法
JP6139542B2 (ja) 滅菌処理方法及びその装置
ES2323146T3 (es) Procedimiento y dispositivo de tratamiento por presion de producto liquido.
JP2007105081A (ja) 超臨界二酸化炭素による移植用生体組織の脱細胞処理
KR20150051202A (ko) 멸균장치 및 이를 이용한 멸균방법
JP2020150831A (ja) 酵素の処理装置、酵素の処理方法および抽出装置
JP7082078B2 (ja) 抽出装置および抽出装置における抽出溶媒除去方法
KR102059995B1 (ko) 저온 멸균 장치를 이용한 멸균 방법
CN103767045A (zh) 加压co2和三种天然抑菌剂对液体食品中芽孢的协同杀菌方法
JP5429708B2 (ja) 生体組織再生用移植材およびその製造方法
US6723365B2 (en) Method and apparatus for continuous flow reduction of microbial and/or enzymatic activity in a liquid product using carbon dioxide
US20210339164A1 (en) Liquid production method and liquid production device
JP2006328304A (ja) 植物組織内成分の抽出方法
JP7213639B2 (ja) 生体原料の抽出物及び抽出残渣の製造方法
JP2019154349A (ja) 動植物組織、動植物組織の細胞破壊方法及び動植物組織の細胞破壊装置
JP2021147332A (ja) 殺菌剤、殺菌方法および殺菌装置
WO2020004491A1 (en) Liquid production method and liquid production device
JP2020006130A (ja) 脱細胞化組織の製造方法
JP2023041718A (ja) 生体原料の抽出残渣の製造方法
CN111298162B (zh) 病毒灭活方法及生物材料
CN110720611A (zh) 低气味加工大蒜的制造装置和制造方法
US20040131739A1 (en) Method and apparatus for continuous flow reduction of microbial and/or enzymatic activity in a liquid product using carbon dioxide

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220914

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221111

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240529