JP2020147481A - アンモニア分解設備、これを備えるガスタービンプラント、アンモニア分解方法 - Google Patents

アンモニア分解設備、これを備えるガスタービンプラント、アンモニア分解方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020147481A
JP2020147481A JP2019049013A JP2019049013A JP2020147481A JP 2020147481 A JP2020147481 A JP 2020147481A JP 2019049013 A JP2019049013 A JP 2019049013A JP 2019049013 A JP2019049013 A JP 2019049013A JP 2020147481 A JP2020147481 A JP 2020147481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
gas
decomposition
water
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019049013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7285098B2 (ja
Inventor
荒木 秀文
Hidefumi Araki
秀文 荒木
谷村 聡
Satoshi Tanimura
聡 谷村
正和 野勢
Masakazu Nose
正和 野勢
淳 笹原
Atsushi Sasahara
淳 笹原
上地 英之
Hideyuki Uechi
英之 上地
田中 幸男
Yukio Tanaka
幸男 田中
厚志 湯浅
Atsushi Yuasa
厚志 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2019049013A priority Critical patent/JP7285098B2/ja
Priority to CN202080019772.3A priority patent/CN113544372B/zh
Priority to US17/437,708 priority patent/US11702988B2/en
Priority to DE112020001250.6T priority patent/DE112020001250B4/de
Priority to PCT/JP2020/011164 priority patent/WO2020189566A1/ja
Priority to KR1020217027718A priority patent/KR102666770B1/ko
Publication of JP2020147481A publication Critical patent/JP2020147481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7285098B2 publication Critical patent/JP7285098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • C01B3/047Decomposition of ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/02Preparation, purification or separation of ammonia
    • C01C1/12Separation of ammonia from gases and vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/22Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being gaseous at standard temperature and pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】アンモニアの熱分解で生成された分解ガス中の残留アンモニアを少なくする。【解決手段】アンモニア分解設備50は、ガスタービン11で発生した熱で加熱された熱媒体が流れる熱媒体ライン85と、アンモニアが流れるアンモニア供給ライン81と、アンモニア分解装置51と、アンモニア除去装置61と、を備える。アンモニア分解装置51は、熱媒体ライン85からの熱媒体の熱を利用して、アンモニア供給ライン81からのアンモニアを熱分解して、水素と窒素と残留アンモニアを含む分解ガスDGを生成する。アンモニア除去装置61は、アンモニア分解装置51からの分解ガスDG中に含まれる残留アンモニアを除去する。【選択図】図1

Description

本発明は、アンモニアを分解するアンモニア分解設備、これを備えるガスタービンプラント、アンモニア分解方法に関する。
地球環境保全のためCO排出量を削減するため、燃焼してもCOを排出しない水素を燃料として利用することが有力な選択肢となっている。しかし、例えば、ガスタービンの燃料として広く使われている液化天然ガスなどの燃料と比較して、水素は、その輸送や溜蔵は容易ではない。このため、水素に変換可能なアンモニアを燃料として利用することが検討されている。
以下の特許文献1には、アンモニアを加熱して、このアンモニアを水素と窒素に分解する分解装置を備えたガスタービンプラントが記載されている。このガスタービンプラントの分解装置は、ポンプで昇圧された液体アンモニアとガスタービンから排気された排気ガスとを熱交換させて、アンモニアを加熱して、このアンモニアを熱分解させ、水素と窒素とを含む分解ガスにする。この分解ガスは、そのままガスタービンの燃焼器に導かれる。
また、以下の特許文献2にも、アンモニアを加熱して、このアンモニアを水素と窒素に分解する加熱装置を備えたガスタービンプラントが記載されている。このガスタービンプラントの加熱装置は、液体アンモニアとガスタービンから排気された排気ガスとを熱交換させて、アンモニアを加熱して、このアンモニアを熱分解させ、水素と窒素とを含む分解ガスにする。この分解ガスは、ガスタービンの燃焼器に導入される。アンモニアの熱分解は、熱分解環境の圧力が低い方が促進される。このため、この特許文献2では、アンモニアの熱分解環境の圧力として1MPaを例示している。このガスタービンプラントは、加熱装置からの分解ガスを燃焼器に導入可能な圧力にするため、分解ガスを昇圧する分解ガス圧縮機を備えている。この特許文献2では、分解ガス圧縮機で昇圧された分解ガスの圧力として、つまり、分解ガスを燃焼器に導入可能な圧力として、5MPaを例示している。
特開平04−342829号公報 特開2018−076794号公報
アンモニアの熱分解で生成される分解ガス中には、水素と窒素との他に、アンモニアが残っていることが多い。分解ガス中に含まれる残留アンモニアを燃焼させた場合、燃焼用空気と反応し、NOxが生成される。NOxは、外部環境に影響を与える。このため、このNOxの排出量は、環境基準等により規制されている。
そこで、本発明は、残留アンモニアを少なくすることができるアンモニア分解設備、これを備えるガスタービンプラント、アンモニア分解方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための発明に係る一態様としてのアンモニア分解設備は、
ガスタービンで発生した熱で加熱された熱媒体が流れる熱媒体ラインと、アンモニアが流れるアンモニア供給ラインと、前記熱媒体ライン及び前記アンモニア供給ラインに接続され、前記熱媒体ラインからの前記熱媒体の熱を利用して、前記アンモニア供給ラインからの前記アンモニアを熱分解して、水素と窒素と残留アンモニアを含む分解ガスを生成するアンモニア分解装置と、前記アンモニア分解装置からの前記分解ガス中に含まれる前記残留アンモニアを除去するアンモニア除去装置と、前記アンモニア除去装置で前記残留アンモニアが除去された分解ガスである処理済みガスをガス利用対象に導く処理済みガス供給ラインと、を備える。
本態様のアンモニア分解設備は、アンモニアを熱分解するアンモニア分解装置の他に、このアンモニア分解装置で生成された水素と窒素と残留アンモニアとを含む分解ガスから残留アンモニアを除去するアンモニア除去装置を備える。このため、本態様では、ガス利用対象に送るガス中に含まれる残留アンモニアの濃度を抑えることができる。
また、本態様では、アンモニアを熱分解するにあたり、ガスタービンの駆動で発生した熱を利用するので、別途、アンモニアを熱分解するための熱を発生させる専用の機器を設ける場合よりも、アンモニア分解設備を動作させるためのエネルギーコストを抑えることができる。
ここで、前記態様のアンモニア分解設備において、前記アンモニア除去装置に接続され、前記アンモニア除去装置で除去された前記残留アンモニアを前記アンモニア供給ラインに導くアンモニア回収ラインを備えてもよい。
本態様では、アンモニア除去装置で除去された残留アンモニアがアンモニア供給ラインに戻るので、原料としてのアンモニア中で無駄になる量を最小限に抑えることができる。
また、以上のいずれかの前記態様のアンモニア分解設備において、前記アンモニア供給ラインに設けられ、前記アンモニア供給ラインを流れる前記アンモニアを前記ガス利用対象内の圧力より高い圧力に昇圧するアンモニア昇圧機を備えてもよい。
アンモニアの熱分解は、低圧環境下の方が促進される。このため、低圧環境下でアンモニアを熱分解してから、分解後のガスをガス利用対象に送るために昇圧機で昇圧する方法が考えられる。アンモニアの分解反応後のガスの体積は、反応前のアンモニアガスの体積の二倍になる。このため、分解反応後のガスを昇圧する昇圧機の大きさは、反応前のアンモニアガスを昇圧する昇圧機の大きさよりも大きい。また、分解反応後のガスを昇圧する昇圧機の昇圧動力は、反応前のアンモニアガスを昇圧する昇圧機の昇圧動力よりも大きい。すなわち、この方法では、設備コスト及びランニングコストがかさむ。一方、本態様では、アンモニア分解装置に供給する前のアンモニアを、アンモニア昇圧機で、ガス利用対象内の圧力より高い圧力にまで昇圧しているので、アンモニアを分解した後のガスを昇圧してなくても、ガス利用対象内に導くことができる。よって、本態様では、設備コスト及びランニングコストを抑えることができる。
以上のいずれかの前記態様のアンモニア分解設備において、前記アンモニア除去装置は、アンモニア吸収器と、アンモニア分離器と、を有してもよい。この場合、前記アンモニア吸収器は、前記アンモニア分解装置からの前記分解ガスと水とを接触させて、前記分解ガス中の前記残留アンモニアを前記水中に溶解させる一方で、前記処理済み分解ガスを排気する。また、この場合、前記アンモニア分離器は、分離塔と、水加熱器と、を有する。前記分離塔は、前記残留アンモニアが溶解した前記水であるアンモニア水と水蒸気とを接触させ、前記アンモニア水を加熱して、前記アンモニア水からアンモニアを分離する。前記水加熱器は、前記アンモニア水からアンモニアが分離した水を加熱して水蒸気にした後、水蒸気を前記分離塔に戻す。
前記水加熱器を備える前記態様のアンモニア分解設備において、前記熱媒体ラインである第一熱媒体ラインの他に、前記ガスタービンで発生した熱で加熱された熱媒体が流れる第二熱媒体ラインをさらに備える。この場合、前記水加熱器は、前記アンモニア水からアンモニアが分離した水と前記第二熱媒体ラインからの熱媒体とを熱交換させて、前記水を水蒸気にする熱交換器である。
本態様では、水を加熱するにあたり、ガスタービンの駆動で発生した熱を利用するので、別途、水を加熱するための熱を発生させる専用の機器を設ける場合よりも、アンモニア分解設備を動作させるためのエネルギーコストを抑えることができる。
上記目的を達成するための発明に係る一態様としてのガスタービンプラントは、
以上のいずれかの前記態様のアンモニア分解設備と、前記ガスタービンと、を備える。前記ガスタービンは、空気を圧縮して圧縮空気を生成する空気圧縮機と、前記圧縮空気中で燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器と、前記燃焼ガスで駆動するタービンと、を有する。この場合、前記処理済みガス供給ラインは、前記燃焼器を前記ガス利用対象として、前記処理済みガスを前記燃焼器に導く。
本態様のアンモニア分解設備は、前述したように、ガス利用対象に送るガス中に含まれる残留アンモニアの濃度を抑えることができる。よって、本態様では、ガス利用対象である燃焼器で燃料の燃焼で生成される排気ガス中のNOx濃度を抑えることができる。さらに、本態様では、炭素を含まない水素を燃焼させることにより、ガス利用対象である燃焼器で燃料の燃焼で生成される排気ガス中のCO量を低減することができる。
上記目的を達成するための発明に係る他の態様としてのガスタービンプラントは、
以上のいずれかの前記態様のアンモニア分解設備と、前記ガスタービンと、前記ガスタービンから排気された排気ガスの熱で蒸気を発生させる排熱回収ボイラと、を備える。この場合、前記熱媒体ラインは、前記排熱回収ボイラに接続され、前記排熱回収ボイラで発生した蒸気を前記熱媒体として、前記アンモニア分解装置に導く。
上記目的を達成するための発明に係るさらに他の態様としてのガスタービンプラントは、
前記第二熱媒体ラインを備える前記態様のアンモニア分解設備と、前記ガスタービンと、前記ガスタービンから排気された排気ガスの熱で蒸気を発生させる排熱回収ボイラと、を備える。この場合、前記第二熱媒体ラインは、前記排熱回収ボイラに接続され、前記排熱回収ボイラで発生した蒸気を前記熱媒体として、前記水加熱器に導く。
ここで、前記さらに他の態様としてのガスタービンプラントにおいて、前記第一熱媒体ラインは、前記排熱回収ボイラに接続され、前記排熱回収ボイラで発生した蒸気を前記熱媒体として、前記アンモニア分解装置に導いてもよい。
上記目的を達成するための発明に係る一態様としてのアンモニア分解方法は、
ガスタービンで発生した熱で加熱された熱媒体の熱を利用して、アンモニア分解装置内でアンモニアを熱分解して、水素と窒素と残留アンモニアを含む分解ガスを生成するアンモニア分解工程と、前記分解ガス中に含まれる前記残留アンモニアを除去するアンモニア除去工程と、前記アンモニア除去工程で前記残留アンモニアが除去された分解ガスである処理済みガスをガス利用対象に導く処理済みガス供給工程と、を実行する。
ここで、前記態様のアンモニア分解方法において、前記アンモニア除去工程で除去された前記残留アンモニアを前記アンモニア分解工程で熱分解される前のアンモニアに合流させるアンモニア回収工程を実行してもよい。
また、以上のいずれかの前記態様のアンモニア分解方法において、前記アンモニア分解工程で熱分解される前のアンモニアを前記ガス利用対象内の圧力より高い圧力に昇圧してから、昇圧後のアンモニアを前記アンモニア分解装置に供給するアンモニア供給工程を実行してもよい。
また、以上のいずれかの前記態様のアンモニア分解方法において、前記アンモニア除去工程は、アンモニア吸収工程と、アンモニア分離工程と、を含んでもよい。この場合、前記アンモニア吸収工程では、前記アンモニア分解工程の実行で得られた前記分解ガスと水とを接触させて、前記分解ガス中の前記残留アンモニアを水中に溶解させる一方で、前記処理済み分解ガスを排出する。また、この場合、前記アンモニア分離工程では、分離実行工程と、水加熱工程と、を含む。前記分離実行工程では、前記残留アンモニアが溶解した水であるアンモニア水と水蒸気とを接触させ、前記アンモニア水からアンモニアを蒸発分離する。前記水加熱工程では、前記アンモニア水からアンモニアが分離した水を加熱して、前記分離実行工程で用いる水蒸気にする。
前記水加熱工程を実行する前記態様のアンモニア分解方法において、前記水加熱工程では、前記アンモニア水からアンモニアが分離した水と前記ガスタービンで発生した熱で加熱された熱媒体とを熱交換させて、前記水を加熱してもよい。
また、以上のいずれかの前記態様のアンモニア分解方法において、前記処理済みガス供給工程では、前記ガスタービンの燃焼器を前記ガス利用対象として、前記処理済みガスを前記燃焼器に導いてもよい。
以上のいずれかの前記態様のアンモニア分解方法において、前記処理済みガス中の残留アンモニア濃度を、前記ガスタービンから排気される排気ガス中の窒素酸化物濃度が所望の値になるようにしてもよい。この所望の値とは、排気ガス中の窒素酸化物濃度が本プラントの設置地点での窒素酸化物濃度の環境規制に適合する値、もしくは排ガスの経路に脱硝装置を設ける場合は脱硝後の窒素酸化物濃度が環境規制に適合する値となるように決定することができる。
本発明の一態様によれば、アンモニアの熱分解で生成された分解ガス中の残留アンモニアを少なくすることができる。さらに、本発明の一態様によれば、アンモニア分解設備を動作させるためのエネルギーコストを抑えることができる。
本発明に係る第一実施形態におけるガスタービンプラントの系統図である。 本発明に係る第一実施形態におけるアンモニア分解設備の系統図である。 本発明に係る第一実施形態におけるアンモニア分解装置でのアンモニア分解手順を示すフローチャートである。 アンモニアの熱分解環境での各種温度及び各種圧力と残留アンモニア濃度との関係を示すグラフである。 残留アンモニア濃度と排気ガス中のNOx濃度の予測値との関係を示すグラフである。 本発明に係る第二実施形態におけるガスタービンプラントの系統図である。
本発明のアンモニア分解設備を備えたガスタービンプラントの各種実施形態及び各種変形例について、図面を参照して以下に説明する。
「第一実施形態」
ガスタービンプラントの第一実施形態について、図1〜図5を参照して説明する。
本実施形態のガスタービンプラントは、図1に示すように、ガスタービン設備10と、排熱回収ボイラ20と、蒸気タービン設備30と、アンモニア分解設備50と、を備える。
ガスタービン設備10は、ガスタービン11と、ガスタービン11へ燃料を導く燃料ライン12と、燃料ライン12を流れる燃料の流量を検知する流量計13と、燃料ライン12を流れる燃料を予熱する予熱器14と、ガスタービン11に供給する燃料の流量を調節する燃料調節弁15と、を備える。
ガスタービン11は、空気を圧縮して圧縮空気を生成する空気圧縮機11aと、圧縮空気中で燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器11bと、燃焼ガスで駆動するタービン11cと、を有する。燃焼器11bは、水素を主成分とするガス燃料を安定して燃焼可能な構造となっている。空気圧縮機11aは、圧縮機ロータと、この圧縮機ロータを覆う圧縮機ケーシングと、を有する。タービン11cは、タービンロータと、このタービンロータを覆うタービンケーシングと、を有する。圧縮機ロータとタービンロータとは、互いに連結されてガスタービンロータ11dを成す。燃料ライン12は、燃焼器11bに接続されている。この燃料ライン12に、前述した、流量計13、予熱器14、及び燃料調節弁15が設けられている。
排熱回収ボイラ20は、ガスタービン11からの排気ガスEGが流れるボイラ枠21と、低圧蒸気発生系22と、中圧蒸気発生系23と、第一高圧蒸気発生系26と、第二高圧蒸気発生系27と、中圧ポンプ24と、高圧ポンプ28と、を有する。ここで、ボイラ枠21内の排気ガスEGの流れに関する上流側を単に上流側とし、その反対側を下流側とする。ボイラ枠21で最も下流側の端には、排気ガスEGを大気に排気するスタック29が接続されている。
低圧蒸気発生系22は、節炭器22aと、蒸発器22bと、過熱器22cと、を有する。節炭器22aは、水と排気ガスEGとを熱交換させて、水を加熱して熱水にする。蒸発器22bは、節炭器22aからの熱水の一部と排気ガスEGとを熱交換させて、水を加熱して水蒸気にする。過熱器22cは、蒸発器22bからの水蒸気と排気ガスEGとを熱交換させて水蒸気を過熱する。節炭器22a、蒸発器22bの少なくとも一部、過熱器22cは、いずれも、ボイラ枠21内に配置されている。節炭器22a、蒸発器22bの少なくとも一部、過熱器22cは、この順序で、下流側から上流側に向かって並んでいる。
中圧蒸気発生系23、第一高圧蒸気発生系26、第二高圧蒸気発生系27は、図示されていないが、いずれも、低圧蒸気発生系22と同様、節炭器と、蒸発器と、過熱器と、を有する。中圧ポンプ24は、低圧蒸気発生系22の節炭器22aからの熱水の一部を昇圧してから、中圧蒸気発生系23の節炭器に送る。高圧ポンプ28は、低圧蒸気発生系22の節炭器22aからの熱水の他の一部を昇圧してから、第一高圧蒸気発生系26の節炭器及び第二高圧蒸気発生系27の節炭器に送る。
各蒸気発生系22,23,26,27の過熱器のうち、第一高圧蒸気発生系26の過熱器は、ボイラ枠21内で、他の過熱器より上流側に配置されている。第二高圧蒸気発生系27の過熱器は、ボイラ枠21内で、第一高圧蒸気発生系26の過熱器より下流側に配置されている。中圧蒸気発生系23の過熱器は、ボイラ枠21内で、第二高圧蒸気発生系27の過熱器より下流側に配置されている。低圧蒸気発生系22の過熱器22cは、ボイラ枠21内で、中圧蒸気発生系23の過熱器より下流側に配置されている。
蒸気タービン設備30は、低圧蒸気タービン31と、中圧蒸気タービン32と、高圧蒸気タービン33と、復水器35と、復水ポンプ36と、を有する。低圧蒸気タービン31は、低圧蒸気タービンロータと、低圧蒸気タービンロータを覆うケーシングとを有する。中圧蒸気タービン32は、中圧蒸気タービンロータと、中圧蒸気タービンロータを覆うケーシングとを有する。高圧蒸気タービン33は、高圧蒸気タービンロータと、高圧蒸気タービンロータを覆うケーシングとを有する。低圧蒸気タービンロータ、中圧蒸気タービンロータ、及び高圧蒸気タービンロータは、互いに連結されて一つの蒸気タービンロータ34を成す。この蒸気タービンロータ34の一端には、前述のガスタービンロータ11dが連結されている。また、この蒸気タービンロータ34の他端には、発電機39が接続されている。
第二高圧蒸気発生系27の過熱器と高圧蒸気タービン33の蒸気入口とは、高圧蒸気ライン43で接続されている。中圧蒸気発生系23の過熱器と中圧蒸気タービン32の蒸気入口とは、中圧蒸気ライン42で接続されている。中圧蒸気タービン32の蒸気入口は、さらに、高圧排気蒸気ライン44で、高圧蒸気タービン33の蒸気出口と接続されている。低圧蒸気発生系22の過熱器22cと低圧蒸気タービン31の蒸気入口とは、低圧蒸気ライン41で接続されている。低圧蒸気タービン31の蒸気入口は、さらに、中圧排気蒸気ライン45で、中圧蒸気タービン32の蒸気出口と接続されている。低圧蒸気タービン31の蒸気出口には、前述の復水器35が接続されている。この復水器35は、低圧蒸気タービン31から排気された蒸気を液相の水に戻す。復水器35と低圧蒸気発生系22の節炭器22aとは、給水ライン47で接続されている。この給水ライン47中に前述の復水ポンプ36が設けられている。
アンモニア分解設備50は、アンモニア供給ライン81と、アンモニア昇圧機80と、アンモニア分解装置51と、アンモニア除去装置61と、処理済みガス供給ライン82と、を備える。
アンモニア供給ライン81は、液体アンモニアが蓄えられるアンモニアタンクTと、アンモニア分解装置51とを接続する。アンモニアタンクTに蓄えられている液体アンモニアは、例えば、水素を原料として製造されたものである。この水素は、例えば、風力や太陽光などの再生可能エネルギーで発電した電力を使って、水を電気分解することにより得られた水素、あるいは天然ガスを水蒸気改質することで得られた水素である。水素は、液化天然ガスと比較して、その輸送や溜蔵は容易ではない。このため、以上のように得られた水素を用いて、その輸送や溜蔵が容易な液体アンモニアを製造し、この液体アンモニアをアンモニアタンクTに蓄える。アンモニア昇圧機80は、アンモニア供給ライン81に設けられている。このアンモニア昇圧機80は、ポンプである。アンモニア昇圧機80は、アンモニア供給ライン81を流れる液体アンモニアを昇圧する。アンモニア分解装置51は、第一熱媒体M1の熱を利用して、アンモニア供給ライン81からのアンモニアを熱分解して、水素と窒素と残留アンモニアを含む分解ガスDGを生成する。アンモニア除去装置61は、アンモニア分解装置51からの分解ガスDG中に含まれる残留アンモニアを除去する。なお、以下では、アンモニア除去装置61で、残留アンモニアが除去された分解ガスDGを処理済みガスPGとする。処理済みガス供給ライン82は、処理済みガスPGをガス利用対象に導く。
本実施形態におけるガス利用対象は、ガスタービン11の燃焼器11bである。この燃焼器11bには、前述したように、燃料ライン12が接続されている。前述の処理済みガス供給ライン82は、アンモニア除去装置61と燃料ライン12とを接続する。この燃料ライン12には、さらに、起動時燃料SFが流れる起動時燃料ライン16が接続されている。
アンモニア分解装置51は、図2に示すように、アンモニア加熱器52と、アンモニア分解器53と、を有する。
アンモニア加熱器52は、アンモニア供給ライン81中に設けられている。このアンモニア加熱器52は、アンモニア供給ライン81を流れる液体アンモニアと、分解ガスDGとを熱交換させる熱交換器である。アンモニア加熱器52は、液体アンモニアと分解ガスDGとの熱交換により、液体アンモニアを加熱して、この液体アンモニアを気相のアンモニアにする。
アンモニア分解器53は、アンモニア供給ライン81からの気相のアンモニアと、第一熱媒体M1とを熱交換させる熱交換器である。このアンモニア分解器53は、アンモニアと第一熱媒体M1との熱交換でアンモニアを加熱し、アンモニアを熱分解させて、水素と窒素と残留アンモニアを含む分解ガスDGを生成する。このアンモニア分解器53内は、伝熱管等で形成される伝熱壁により、アンモニア又は分解ガスDGが流れる対象ガス空間と、第一熱媒体M1が流れる媒体空間とに仕切られている。伝熱壁は、例えば、Ni鋼で形成されている。対象ガス空間内には、アンモニアの熱分解を促進するための触媒が充填されている。この触媒は、分解反応を活性化させる触媒成分と、触媒成分を担持する担体と、を有する。触媒成分としては、例えば、Ru等の貴金属の粒子、Ni、Co、Fe等の遷移金属を含む金属粒子がある。担体としては、Al、ZrO、Pr、La、MgO等の酸化金属がある。なお、触媒は、アンモニアの分解反応を活性化させるものであれば、以上で例示した触媒に限定されない。
アンモニア分解器53には、アンモニア分解器53内で発生した分解ガスDGをアンモニア除去装置61に導く分解ガスライン54が接続されている。前述のアンモニア加熱器52は、この分解ガスライン54中に設けられている。よって、アンモニア加熱器52内で、液体アンモニアとの熱交換対象である分解ガスDGは、アンモニア分解器53から分解ガスライン54を経てきた分解ガスDGである。
アンモニア分解設備50は、図1及び図2に示すように、さらに、第一熱媒体ライン85と、第一熱媒体回収ライン86と、を備える。
第一熱媒体ライン85は、第一高圧蒸気発生系26の過熱器とアンモニア分解装置51のアンモニア分解器53とを接続する。この第一熱媒体ライン85は、第一高圧蒸気発生系26の過熱器からの第一高圧蒸気HS1をアンモニア分解器53に導く。アンモニア分解器53は、この第一熱媒体ライン85からの第一高圧蒸気HS1を第一熱媒体M1として、アンモニアの熱分解に利用する。第一熱媒体回収ライン86は、アンモニア分解器53と中圧蒸気ライン42とを接続する。この第一熱媒体回収ライン86は、アンモニア分解器53で利用された後の第一高圧蒸気HS1を中圧蒸気ライン42内に導く。
アンモニア除去装置61は、図2に示すように、アンモニア吸収器62と、アンモニア分離器72と、を有する。
アンモニア吸収器62は、分解ガス冷却器63と、吸収塔64と、水ライン65と、水供給ポンプ66と、水冷却器67と、を有する。前述の分解ガスライン54は、吸収塔64に接続されている。分解ガス冷却器63は、分解ガスライン54中でアンモニア加熱器52よりも吸収塔64側に設けられている。この分解ガス冷却器63は、アンモニア加熱器52内での液体アンモニアとの熱交換で冷却された分解ガスDGをさらに冷却する。吸収塔64は、吸収塔容器64vと、充填物64pと、を有する。充填物64pは、吸収塔容器64v内の上下方向における中間流域に配置されている。分解ガスライン54は、この吸収塔容器64v中で中間領域よりも下側に接続されている。水ライン65は、吸収塔容器64v中で中間領域よりも上側に接続されている。この水ライン65には、この水ライン65中を流れる水を昇圧する水供給ポンプ66と、この水ライン65中を流れる水を冷却する水冷却器67とが設けられている。吸収塔容器64vの頂部には、前述の処理済みガス供給ライン82が接続されている。よって、処理済みガス供給ライン82は、吸収塔64と燃料ライン12とを接続する。
吸収塔容器64v内には、この吸収塔容器64vの中間領域よりも下側から、分解ガス冷却器63で冷却された分解ガスDGが流入する。さらに、この吸収塔容器64v内には、この吸収塔容器64vの中間領域よりも上側から、水冷却器67で冷却された水が散布される。吸収塔容器64v内に流入した分解ガスDGは、吸収塔容器64v内を上昇する。一方、吸収塔容器64v内に散布された水は、この吸収塔容器64v内を下降する。水は、吸収塔容器64v内を下降する過程で、充填物64pに接する。充填物64pに接した水は、充填物64pの表面を覆う水膜を形成する。分解ガスDGは、吸収塔容器64v内を上昇する過程で、充填物64pの表面を覆う水膜に接する。この過程で、分解ガスDG中に含まれている残留アンモニアは、水に溶解する。残留アンモニアが溶解した水であるアンモニア水は、吸収塔容器64vの下部に溜まる。残留アンモニアが除去された分解ガスDGである処理済みガスPGは、吸収塔容器64v内を上昇して、処理済みガス供給ライン82に流入する。
アンモニア分離器72は、アンモニア水ライン73と、アンモニア水加熱器74と、分離塔75と、水循環ライン76と、水加熱器77と、凝縮器78と、を有する。アンモニア水ライン73の一端は、吸収塔容器64vの底部に接続されている。分離塔75は、分離塔容器75vと、多孔板タイプの棚段75pと、を有する。棚段75pを構成する複数の段は、分離塔容器75v内の上下方向における中間流域に、上下方向に並んで配置されている。前述のアンモニア水ライン73の他端は、棚段75pを構成する複数の段のうち、中間の段に接続されている。水循環ライン76の一端は、分離塔容器75vの底部に接続され、水循環ライン76の他端は、分離塔容器75v中で底部より上側で中間領域よりも下側に接続されている。水加熱器77は、この水循環ライン76に設けられている。この水加熱器77は、水循環ライン76を流れる水と、第二熱媒体M2とを熱交換させる熱交換器である。水加熱器77は、水と第二熱媒体M2との熱交換で水を加熱し、この水を水蒸気にする。この水蒸気は、水循環ライン76を経て、分離塔容器75v内に流入する。
分離塔容器75v内には、この分離塔容器75vの中間領域よりも下側から、水蒸気が流入する。さらに、この分離塔容器75v内には、棚段75pにおける中間の段から、アンモニア水ライン73からのアンモニア水が散布される。分離塔容器75v内に流入した水蒸気は、分離塔容器75v内を上昇する。棚段75pにおける中間の段から散布されたアンモニア水は、棚段75pのそれぞれの段に液層を形成しつつ、徐々に下の段に流下する。水蒸気は、棚段75pのそれぞれの段に設けられた多数の孔を経由して、アンモニア水と気液接触しながら上昇し、アンモニア水を加熱する。水よりも蒸発し易いアンモニアは、気相の水である水蒸気により加熱されて液相から気相に移行し、水は気相から液相に移行する。気相のアンモニアは、分離塔75内を上昇する。また、液相の水、より正確には、アンモニア濃度の低い水は、分離塔容器75vの下部に溜まる。この水の一部は、水循環ライン76及び水加熱器77を経て、水蒸気として、再び、分離塔容器75v内に流入する。
水循環ライン76には、アンモニア吸収器62の水ライン65が接続されている。よって、分離塔容器75vの下部に溜まった水の一部は、水循環ライン76を経て、再び、分離塔容器75v内に戻り、分離塔容器75vの下部に溜まった水の他の一部は、水循環ライン76及び水ライン65を経て、吸収塔64内に流入する。
アンモニア水加熱器74は、アンモニア水ライン73に設けられている。このアンモニア水加熱器74は、アンモニア水ライン73を流れるアンモニア水と水ライン65を流れる水とを熱交換させる熱交換器である。アンモニア水加熱器74は、アンモニア水と水との熱交換でアンモニア水を加熱する。加熱されたアンモニア水は、前述したように分離塔容器75v内に散布される。一方、アンモニア水との熱交換で冷却された水は、水ライン65、水供給ポンプ66、及び水冷却器67を経て、吸収塔容器64v内に散布される。
アンモニア分解設備50は、図1及び図2に示すように、さらに、アンモニア回収ライン83と、アンモニア圧縮機84と、第二熱媒体ライン87と、第二熱媒体回収ライン88と、を備える。
アンモニア回収ライン83の一端は、分離塔容器75vの頂部に接続され、アンモニア回収ライン83の他端は、アンモニア供給ライン81に接続されている。アンモニア圧縮機84は、アンモニア回収ライン83を流れる気相のアンモニアを昇圧する。アンモニア圧縮機84で昇圧された気相のアンモニアは、アンモニア供給ライン81を流れる気相のアンモニアと合流した後、アンモニア分解器53に流入する。凝縮器78は、アンモニア回収ライン83に設けられている。この凝縮器78は、アンモニア回収ライン83を流れる気相のアンモニアを含むガスを冷却して、このガス中の水分及びアンモニアを凝縮させる。凝縮器78で凝縮した水は、水回収ライン79を経て、分離塔容器75v内の棚段75pより上の空間に戻る。棚段75pの段数は、この高濃度のアンモニア水が、所望の濃度の微量のアンモニア水になるために必要な段数で計画する。なお、アンモニア水ライン73から供給されるアンモニア水の濃度は、凝縮器78から排出される高濃度のアンモニア水よりも濃度が低い。そのため、アンモニア水ライン73から供給されるアンモニア水の分離に必要な棚段の段数は、凝縮器78からの高濃度のアンモニア水から計画した段数よりも少なくなる。そこで、アンモニア水ライン73から供給されるアンモニア水の接続先は、棚段75pを構成する複数の段のうち、中間の段とした。
第二熱媒体ライン87は、中圧蒸気ライン42と水加熱器77とを接続する。この第二熱媒体ライン87は、中圧蒸気ライン42を流れる中圧蒸気ISを水加熱器77に導く。水加熱器77は、この第二熱媒体ライン87からの中圧蒸気ISを第二熱媒体M2として、水の加熱に利用する。第二熱媒体回収ライン88は、水加熱器77と排熱回収ボイラ20の中圧ポンプ24における吸込口とを接続する。この第二熱媒体回収ライン88は、水加熱器77で、中圧蒸気ISが水との熱交換で凝縮して生成された熱水を中圧ポンプ24に導く。
次に、以上で説明したガスタービンプラントの動作及び作用について説明する。
ガスタービン11の起動時には、起動時燃料ライン16及び燃料ライン12を経て、燃焼器11bに起動時燃料SFを供給する。起動時燃料SFとしては、例えば、水素や天然ガス等である。ガスタービン11の空気圧縮機11aは、前述したように、空気を圧縮して圧縮空気を生成する。燃焼器11bは、この圧縮空気中で起動時燃料SFを燃焼させて燃焼ガスを生成する。この燃焼ガスはタービン11cに供給されて、このタービン11cを駆動する。タービン11cを駆動した燃焼ガスである排気ガスEGは、排熱回収ボイラ20のボイラ枠21内に流入する。
排熱回収ボイラ20の各蒸気発生系22,23,26,27では、ボイラ枠21内を流れる排気ガスEGと水とを熱交換させて、液相の水を水蒸気にする。低圧蒸気発生系22の節炭器22aからの熱水の一部は、高圧ポンプ28で昇圧された後、第一高圧蒸気発生系26及び第二高圧蒸気発生系27に送られる。第一高圧蒸気発生系26に送られた熱水は、排気ガスEGとの熱交換で第一高圧蒸気HS1になる。この第一高圧蒸気HS1は、例えば、約620℃の過熱蒸気である。この第一高圧蒸気HS1は、第一熱媒体M1として、第一熱媒体ライン85を介して、アンモニア分解器53に流入する。第二高圧蒸気発生系27に送られた熱水は、排気ガスEGとの熱交換で第二高圧蒸気HS2になる。この第二高圧蒸気HS2は、例えば、約400℃の過熱蒸気である。この第二高圧蒸気HS2は、高圧蒸気ライン43を介して、高圧蒸気タービン33に供給される。高圧蒸気タービン33は、この第二高圧蒸気HS2により駆動する。
低圧蒸気発生系22の節炭器22aからの熱水の一部は、中圧ポンプ24で昇圧された後、中圧蒸気発生系23に送られる。中圧蒸気発生系23に送られた熱水は、排気ガスEGとの熱交換で中圧蒸気ISになる。この中圧蒸気ISは、例えば、300℃の過熱蒸気である。この中圧蒸気ISの一部は、第二熱媒体M2として、中圧蒸気ライン42及び第二熱媒体ライン87を介して、アンモニア分離器72の水加熱器77に流入する。この中圧蒸気ISの残りは、中圧蒸気ライン42介して中圧蒸気タービン32に供給される。また、高圧蒸気タービン33から排気された蒸気は、高圧排気蒸気ライン44を介して中圧蒸気タービン32に供給される。すなわち、中圧蒸気タービン32には、中圧蒸気発生系23からの中圧蒸気ISと、高圧蒸気タービン33から排気された蒸気とが供給される。中圧蒸気タービン32は、この中圧蒸気タービン32に供給された蒸気により駆動する。
低圧蒸気発生系22の節炭器22aからの熱水の一部は、この低圧蒸気発生系22の蒸発器22bで、排気ガスEGにより加熱されて蒸気になる。この蒸気は、この低圧蒸気発生系22の過熱器22cで、排気ガスEGにより過熱された低圧蒸気LSになる。この低圧蒸気LSは、例えば、250℃の過熱蒸気である。この低圧蒸気LSは、低圧蒸気ライン41を介して低圧蒸気タービン31に供給される。また、中圧蒸気タービン32から排気された蒸気は、中圧排気蒸気ライン45を介して低圧蒸気タービン31に供給される。すなわち、低圧蒸気タービン31には、低圧蒸気発生系22からの低圧蒸気LSと、中圧蒸気タービン32から排気された蒸気とが供給される。低圧蒸気タービン31は、この低圧蒸気タービン31に供給された蒸気により駆動する。
低圧蒸気タービン31から排気された蒸気は、復水器35で水に戻される。復水器35内の水は、給水ライン47を介して、低圧蒸気発生系22の節炭器22aに送られる。
各蒸気タービン31,32,33、アンモニア分解器53、及びアンモニア分離器72の水加熱器77へ、排熱回収ボイラ20からの蒸気が十分に供給されるようになると、アンモニアタンクT内の液体アンモニアがアンモニア供給ライン81を経てアンモニア分解装置51に供給されるようになる。以下、図3に示すフローチャートに従って、アンモニア分解設備50によるアンモニア分解の手順について説明する。
液体アンモニアは、沸点である−33.4℃以下の温度に冷却された状態で、且つほぼ大気圧の状態でアンモニアタンクT内に溜蔵されている。このアンモニアタンクT内の液体アンモニアは、アンモニア昇圧機80により、例えば、5.2MPa(絶対圧)程度まで昇圧されてから、アンモニア分解装置51に供給される(S1:アンモニア供給工程)。アンモニアの昇圧後の圧力は、液体アンモニアが処理済みガスPGになり、この処理済みガスPGが燃焼器11bに流入するまでの経路中の配管や各種機器での圧力損失を考慮して決定した圧力であり、処理済みガスPGをブーストアップしなくても、圧縮空気が流入している燃焼器11b内に処理済みガスPGを供給できる圧力である。このため、この圧力は、ガス利用対象である燃焼器11b内の圧力より高い圧力である。
液体アンモニアは、アンモニア昇圧機80により昇圧された後、アンモニア分解装置51に流入し、この液体アンモニアが分解される(S2:アンモニア分解工程)。このアンモニア分解工程(S2)では、アンモニア予熱工程(S3)及びアンモニア分解実行工程(S4)が実行される。アンモニア昇圧機80により昇圧された液体アンモニアは、アンモニア分解装置51のアンモニア加熱器52に流入する。アンモニア加熱器52に流入した液体アンモニアは、ここで約400℃まで加熱される。液体アンモニアは、アンモニア昇圧機80により昇圧された圧力環境下で、90℃以上になると、蒸発して気体アンモニアになる。よって、液体アンモニアは、アンモニア加熱器52で加熱されて、約400℃の気体アンモニアになる(S3:アンモニア予熱工程)。
約400℃の気体アンモニアは、アンモニア分解装置51のアンモニア分解器53に流入する。このアンモニア分解器53では、約400℃の気体アンモニアと、第一高圧蒸気発生系26からの約620℃の第一高圧蒸気HS1とが熱交換される。第一熱媒体M1である第一高圧蒸気HS1は、熱交換により、約400℃まで冷却されて、第一熱媒体回収ライン86及び中圧蒸気ライン42を経て、中圧蒸気タービン32に流入する。一方、気体アンモニアは、熱交換により、約600℃まで加熱されて、気体アンモニアの一部が水素と窒素とに熱分解する(S4:アンモニア分解実行工程)。この熱分解により、水素と窒素と残留アンモニアを含む分解ガスDGが生成される。
約600℃の分解ガスDGは、その後、アンモニア加熱器52に流入し、このアンモニア加熱器52で液体アンモニアと熱交換する。このため、液体アンモニアは、加熱されて、前述したように、約400℃の気体アンモニアになる一方で、分解ガスDGは、冷却されて、約50℃になる。以上で、アンモニア分解工程(S2)が終了する。
ここで、気体アンモニアの熱分解反応について、簡単に説明する。熱分解反応は、以下の式に示すように、反応後のモル数が増加する反応であるため、圧力が低い方が促進される。言い換えると、この熱分解反応は、圧力が高いと抑制される。また、この熱分解反応は、吸熱反応であることから、高温の方が促進される。
NH→3/2H+1/2N−46kJ/mol
上記式の左辺のNHの発熱量は、317kJである。一方、上記式の右辺の3/2Hの発熱量は363kJである。よって、熱分解反応により、発熱量が46kJ増加することになる。よって、アンモニアの熱分解反応に伴う原理的な効率低下は無い。
ここで、各種条件下での気体アンモニアの熱分解反応後に残る残留アンモニア濃度について、図4に示すグラフを参照して説明する。なお、このグラフ中で横軸は熱分解反応環境の温度(Temperature[deg-C])であり、縦軸は残留アンモニア濃度(Concentration of Ammonia[%])である。このグラフは、熱分解反応環境の温度と圧力を変化させて、熱分解反応の平衡係数を用いて各温度及び各圧力に応じた濃度を試算した結果である。本実施形態における熱分解反応環境の温度は600℃であり、この熱分解反応環境の圧力は5.2MPaである。よって、本実施形態では、熱分解反応後の残留アンモニア濃度は約4%になる。このため、アンモニア分解器53から流出した分解ガスDGは、約72mol%の水素と、約24mol%の窒素と、約4mol%の残留アンモニアを含むことになる。
アンモニア分解工程(S2)が終了すると、このアンモニア分解工程(S2)で得られた分解ガスDGから残留アンモニアを除去するアンモニア除去工程(S5)が実行される。アンモニア除去工程(S5)では、アンモニア吸収工程(S6)とアンモニア分離工程(S10)とが実行される。
アンモニア吸収工程(S6)では、まず、約50℃の分解ガスDGが、アンモニア吸収器62の分解ガス冷却器63により冷却されて、約30℃になる(S7:分解ガス冷却工程)。この分解ガスDGは、アンモニア吸収器62の吸収塔64に流入する。この吸収塔64内には、水冷却器67で冷却された約30℃の水が散布される。吸収塔64内では、前述したように、分解ガスDGと水とが接触し、分解ガスDG中の残留アンモニアが水に溶解する。残留アンモニアが溶解した水であるアンモニア水は、吸収塔容器64vの下部に溜まる(S8:アンモニア吸収実行工程)。このアンモニア水中のアンモニア濃度は、約10mol%である。気相のアンモニアが水に溶解する濃度は、気液平衡定数により定まる。この気相のアンモニアが水に溶解する濃度は、低温の方が高くなる。このため、吸収塔64内に流入する分解ガスDGの温度及び水の温度を約30℃にしている。
以上で、アンモニア吸収工程(S6)が終了する。
残留アンモニアが除去された分解ガスDGである処理済みガスPGは、吸収塔容器64v内を上昇して、処理済みガス供給ライン82に流入する。本実施形態では、吸収塔64内に散布する水の質量流量を、吸収塔64内に流入する分解ガスDGの質量流量と同程度にすることで、処理済みガスPG中に含まれる残留アンモニアの濃度を約0.03mol%にしている。
ガスタービン11の起動時には、アンモニア分解器53および内部の流体の温度が低く、アンモニアの分解反応が起こりにくい条件であり、アンモニア分解器53から発生する分解ガスDGの組成の大部分は残留アンモニア成分となる。残留アンモニア成分は吸収塔64で除去されるため、処理済みガス供給ライン82からガスタービン11に供給される処理済みガスPGの流量は計画値よりも少ない状態となる。ガスタービン11の起動開始後に時間が経過して、排熱回収ボイラ20から所定の量の第一熱媒体M1がアンモニア分解器53に供給されると、アンモニア分解器53および内部の流体の温度が計画値に到達し、アンモニアの分解反応が促進される。その結果として、分解ガスDGの組成の大部分は水素及び窒素となり、吸収塔64から十分な流量の処理済みガスPGが生成される。この過程に伴い、燃焼器11bに供給される燃料は、起動時燃料SFから処理済みガスPGに徐々に切り替えられる。すなわち、この処理済みガスPGが十分に生成されるようになると、起動時燃料SFの燃焼器11bへの供給が停止し、処理済みガスPGが処理済みガス供給ライン82及び燃料ライン12を経て、燃焼器11bへ供給されるようになる(S9:処理済みガス供給工程)。なお、本実施形態において、起動時燃料SFから処理済みガスPGへの切替時における燃焼器11bへの燃料供給の安定性を確保するために、起動時燃料ライン16と処理済みガスライン82との合流部に、燃料ガス用のバッファを設けてもよい。燃焼器11bに供給された処理済みガスPGは、燃焼器11b内で燃焼する。この燃焼の結果生成された燃焼ガスの温度は、1650℃級である。この燃焼ガスは、タービン11cに流入して、タービン11cを駆動させる。
タービン11cから排気された排気ガスEGは、排熱回収ボイラ20に流入する。排熱回収ボイラ20の低圧蒸気発生系22では、前述と同様、排気ガスEGにより水を加熱して低圧蒸気LSを生成する。この低圧蒸気LSは、約250℃の過熱蒸気である。排熱回収ボイラ20の中圧蒸気発生系23では、前述と同様、排気ガスEGにより水を加熱して中圧蒸気ISを生成する。この中圧蒸気ISは、約300℃の過熱蒸気である。排熱回収ボイラ20の第二高圧蒸気発生系27では、前述と同様、排気ガスEGにより水を加熱して第二高圧蒸気HS2を生成する。この第二高圧蒸気HS2は、約400℃の過熱蒸気である。排熱回収ボイラ20の第一高圧蒸気発生系26では、前述と同様、排気ガスEGにより水を加熱して第一高圧蒸気HS1を生成する。この第一高圧蒸気HS1は、約620℃の過熱蒸気である。この第一高圧蒸気HS1は、前述したように、第一熱媒体M1として、アンモニア分解器53に流入する。また、中圧蒸気ISの一部は、前述したように、第二熱媒体M2として、アンモニア分離器72の水加熱器77に流入する。
ここで、燃料中に含まれる残留アンモニア濃度と、ガスタービン11から排気される排気ガスEG中のNOx濃度との関係について、図5に示すグラフを参照して説明する。なお、このグラフ中で横軸は残留アンモニア濃度(Concentration of Ammonia[%])で、縦軸は、排気ガスEG中のNOx濃度の予測値(NOx Prediction [ppm@15%O2])ある。このNOx濃度の予測値は、発明者が、CHEMKINのPREMIXコードにより1次元層流予混合火炎をモデル化して計算して得た値である。なお、CHEMKINは、計算プログラムである。このCHEMKINに関しては、以下の資料に詳細に解説されている。
資料: R. J. Kee, F. M. Rupley, and J. A. Miller, Chemkin-II: A Fortran Chemical Kinetics Package for the Analysis of Gas-Phase Chemical Kinetics, Sandia Report, SAND89-8009B (1995)
本実施形態では、燃料中の残留アンモニア濃度が0.03mol%以下であることから、図5に示すグラフから、ガスタービン11出口でのNOx濃度は約80ppm以下と予測できる。よって、本実施形態のガスタービンプラントにおいて、排熱回収ボイラ20の内部又は外部に脱硝装置を設置することにより、スタック29の出口でのNOx濃度をさらに低い所望の濃度に抑制することができ、世界中の多くの地域の窒素酸化物濃度規制に適合させることが可能となる。
アンモニア吸収工程(S6)が終了すると、アンモニア吸収工程(S6)で生成されたアンモニア水からアンモニアを分離する前述のアンモニア分離工程(S10)が実行される。
アンモニア分離工程(S10)では、まず、吸収塔容器64vの下部に溜まっていた約30℃のアンモニア水がアンモニア水加熱器74に流入する。このアンモニア水加熱器74では、約30℃のアンモニア水が、約210℃の水との熱交換により、約190℃にまで加熱される(S11:アンモニア水加熱工程)。
約190℃にまで加熱されたアンモニア水は、分離塔75内に流入する。この分離塔75は、水蒸気を用いて、アンモニア水からアンモニアを分離蒸留するために設けられた機器である。このため、水の飽和温度を下げるために、分離塔容器75v内の運転圧力を約2MPaにしている。吸収塔容器64v内の運転圧力は前述したように約5.2MPaである。吸収塔容器64v内の圧力と分離塔容器75v内の圧力との圧力差を駆動力として、吸収塔容器64v内のアンモニア水は、アンモニア水ライン73を経て、分離塔容器75v内に流入する。分離塔容器75v内には、さらに、約250℃の水蒸気が分離塔容器75vの下部から流入する。前述したように、吸収塔64内に散布する水の質量流量は、吸収塔64内に流入する分解ガスDGの質量流量と同程度であるため、分離塔75内に流入するアンモニア水の質量流量も、吸収塔64内に流入する分解ガスDGの質量と同程度になる。この質量流量のアンモニア水からアンモニアを蒸留分離するために必要な水蒸気の質量流量は、アンモニア水の質量流量の40%程度となる。
アンモニア水は、分離塔容器75v内で、前述したように、水蒸気により加熱されて、アンモニア水中のアンモニアが液相から気相に移行し、分離塔容器75v内を上昇する(S12:アンモニア分離実行工程)。一方、水蒸気は、液相の水に移行し、分離塔容器75vの下部に溜まる。この水の温度は、約210℃である。また、この水中のアンモニア濃度は、0.05mol%である。この水の一部は、水循環ライン76を経て水加熱器77に流入する。水加熱器77では、この水が、中圧蒸気発生系23からの約300℃の中圧蒸気ISと熱交換される。第二熱媒体M2である中圧蒸気ISは、熱交換により冷却されて、凝縮し、熱水となる。この熱水は、第二熱媒体回収ライン88を経て中圧ポンプ24に流入する。この熱水は、低圧蒸気発生系22の節炭器22aからの熱水と共に、中圧ポンプ24で昇圧されてから、中圧蒸気発生系23の節炭器に流入する。一方、水加熱器77に流入した水は、第二熱媒体M2である低圧蒸気LSとの熱交換により、約250℃まで加熱されて、水蒸気になる(S13:水加熱工程)。この水蒸気は、水循環ライン76を経て、分離塔75に送られる。
分離塔容器75vの下部に溜まった約210℃の水の他の一部は、水ライン65を経てアンモニア水加熱器74に流入する。このアンモニア水加熱器74では、前述したように、この約210℃の水と、アンモニア水ライン73を流れてきた約30℃のアンモニア水とが熱交換される。この熱交換により、水は、約50℃にまで冷却される一方で、アンモニア水は、前述したように、190℃にまで加熱される。以上で、アンモニア分解工程(S10)が終了する。なお、アンモニア水加熱器74で冷却された約50℃の水は、水供給ポンプ66で昇圧されてから、水冷却器67に流入し、この水冷却器67で冷却されて約30℃になる。この30℃の水は、前述したように、吸収塔64内に散布される。
分離塔容器75v内の気相のアンモニアを含むガスは、分離塔容器75vの頂部に接続されているアンモニア回収ライン83を経て凝縮器78に流入する。凝縮器78では、このガスが冷却されて、このガスに含まれている水分及びアンモニアが凝縮して、高濃度のアンモニア水になる。この高濃度のアンモニア水は、水回収ライン79を経て、分離塔容器75v内の棚段75pより上の空間に戻る。この高濃度のアンモニア水は、棚段75pのそれぞれの段を流下し、下方の段から供給される水蒸気と気液接触して、アンモニアが優先的に蒸発する。その結果、水中のアンモニア濃度が次第に低下し、最下部の棚段を通過する時にはアンモニア濃度が0.05mol%以下の熱水となる。一方、凝縮器78により水分等が除かれたガス、つまり気相のアンモニア濃度の高いガスは、アンモニア回収ライン83中に設けられているアンモニア圧縮機84で昇圧されてから、アンモニア供給ライン81を経て、アンモニア分解器53に流入する(S14:アンモニア回収工程)。以上のように、本実施形態では、アンモニア除去装置61で除去された残留アンモニアがアンモニア供給ライン81に戻るので、原料としてのアンモニア中で無駄になる量を最小限に抑えることができる。
以上で、アンモニア分解設備50によるアンモニア分解の一連の処理が終了する。
次に、本実施形態のガスタービンプラントの性能予測結果について、表1を参照して説明する。なお、同表は、本実施形態のガスタービンプラントにおける予測性能値と、一般的な天然ガス焚きガスタービンコンバインドサイクルプラントにおける性能値とを比較した表である。
Figure 2020147481
本実施形態では、燃焼器11bに供給される燃料は、水素が約75%、窒素が約25%である。この燃料の発熱量は、約181kJ/molであり、一般的な天然ガスの発熱量である約835kJ/molと比較して、約1/5である。その結果、一般的な天然ガス焚きのガスタービンでは、圧縮機の吸気流量に対する燃料流量のモル割合は5%以下である。一方、本実施形態では、圧縮機の吸気流量に対する燃料流量のモル割合は20%以上となる。燃焼器11bにおいて所望の温度の燃焼ガスを生成するためには、燃焼器11bに供給される圧縮空気と燃料のモル流量の合計値に略比例した熱量を持つ燃料の供給が必要となる。そのため、本実施形態の燃焼器11b入口で必要な燃料の熱量は、天然ガス焚きの場合と比較して109.2%となる。しかし、前記したようにアンモニアの分解反応により、反応後の分解ガスDGの発熱量が1.14倍となることから、プラントの入口でのアンモニアの投入熱量は天然ガス焚きの場合と比較して95.2%でよい。
前記のように、本実施形態では、燃焼器11bに投入する燃料の体積流量が天然ガス焚きの場合よりも大幅に増加することにより、タービン11cの排ガス流量は、天然ガス焚きの場合の排ガス流量の103.7%となる。このため、本実施形態では、タービン11cのガスパスでの圧力損失が天然ガス焚きの場合よりも増大する。この結果、本実施形態におけるタービン11cの圧力比は、天然ガス焚きの場合における圧力比の106.3%となる。タービン11cの圧力比が高くなると、タービン11cで膨張する流体の熱落差も大きくなり、タービン11c排ガス温度が、天然ガス焚きの場合におけるタービン11c排ガス温度よりも14℃低くなる。すなわち、本実施形態では、天然ガス焚きの場合と比較して、タービン11cの作動流体の体積流量が3.7%増加し、ガスタービン11の圧力比が6.3%増加し、タービン11c排ガス温度が14℃低下する。このため、本実施形態では、以上の相乗効果により、ガスタービン出力は、天然ガス焚きの場合におけるガスタービン出力の117%となる。
ところで、本実施形態では、第一高圧蒸気発生系26で発生した過熱蒸気および中圧蒸気発生系23で発生した過熱水蒸気の一部をアンモニア分解設備50で消費する。このため、本実施形態における蒸気タービン31,32,33の出力は天然ガス焚きの場合における蒸気タービン出力の39%になる。従って、本実施形態におけるガスタービンコンバインドサイクルプラントとしての出力は、天然ガス焚きの場合におけるガスタービンコンバインドサイクルプランの93.2%程度である。
前記したように、プラントの入口でのアンモニアの投入熱量は天然ガス焚きの場合の95.2%であることから、本実施形態におけるプラント全体の発電端効率は、天然ガス焚きの場合におけるプラント全体の発電端効率の97.4%程度(相対値)となる。1650℃級の天然ガス焚きの場合におけるガスタービンコンバインドサイクルプラントの発電端効率は、63%(LHV基準)以上である。一方、本実施形態におけるプラントの発電端効率は60%(LHV基準)以上となる。このように、水素のエネルギーキャリアの一つであるアンモニアを利用することにより、高効率かつ二酸化炭素の排出を大幅に削減したプラントが提供可能となる。
以上のように、本実施形態のアンモニア分解設備50は、アンモニアを熱分解するアンモニア分解装置51の他に、このアンモニア分解装置51で生成された水素と窒素と残留アンモニアとを含む分解ガスDGから残留アンモニアを除去するアンモニア除去装置61を備えている。このため、本実施形態では、ガス利用対象に送るガス中に含まれる残留アンモニアの濃度を抑えることができる。よって、本実施形態では、ガス利用対象である燃焼器11bで燃料の燃焼で生成される排気ガスEG中のNOx濃度も抑えることができる。さらに、本実施形態では、ガス利用対象である燃焼器11bで、炭素を含まない分解ガスを燃料として利用することから、この燃料の燃焼で生成される排気ガスEG中のCO量を低減することができる。
また、本実施形態では、アンモニアを熱分解するにあたり、ガスタービン11の駆動で発生した熱を利用するので、別途、アンモニアを熱分解するための熱を発生させる専用の機器を設ける場合よりも、アンモニア分解設備50を動作させるためのエネルギーコストを抑えることができる。
前述したように、アンモニアの分解反応に際し、低圧環境下の方がアンモニアの熱分解を促進することができる。このため、低圧環境下でアンモニアを熱分解することで、アンモニア除去装置61を設けずに、残留アンモニアの濃度を本実施形態と同程度(0.03mol%)にすることが可能である。アンモニア除去装置61を設けずに、残留アンモニアの濃度を本実施形態と同程度(0.03mol%)にするためには、図4に示すグラフから理解できるように、例えば、アンモニア分解環境下の圧力を0.1MPa、アンモニア分解環境下の温度を650℃にする必要がある。よって、アンモニア除去装置61を設けずに、残留アンモニアの濃度を本実施形態と同程度にしようとすると、アンモニア分解環境下の温度を本実施形態より高くする必要がある上に、アンモニアを分解した後のガスをガス利用対象に導くため、このガスを昇圧機で昇圧する必要がある。アンモニアの分解反応は、反応後のモル数が反応前のモル数の2倍になる反応である。燃料ガスを昇圧する昇圧機の流路断面積はガスの体積流量に略比例するため、分解後の分解ガスを昇圧するためには、分解前に昇圧する場合と比較して約2倍の流路断面積を持った大型の昇圧機(圧縮機)が必要となる。また、アンモニアガスの分解で得られた燃料ガスを昇圧する昇圧機の動力は、ガスの体積流量に略比例することから、分解前のアンモニアガスを昇圧する際の動力の約2倍となる。すなわち、この方法では、設備コスト及びランニングコストがかさむ。一方、本実施形態では、アンモニア分解装置51に供給する前のアンモニアを、ポンプであるアンモニア昇圧機80で、燃焼器11bであるガス利用対象内の圧力より高い圧力にまで昇圧しているので、アンモニアを分解した後のガスを昇圧してなくても、ガス利用対象内に導くことができる。よって、本実施形態では、設備コスト及びランニングコストを抑えることができる。
本実施形態では、起動時燃料SFとして、水素や天然ガスを想定している。しかしながら、起動時燃料SFとして、例えば、軽油等の液体燃料を用いていてもよい。この場合、気体燃料である処理済みガスPGと液体燃料とを共通の配管で燃焼器11bに送ることができない。このため、この場合には、液体燃料を燃焼器11bに供給するための配管を別途設ける必要がある。
「第二実施形態」
ガスタービンプラントの第二実施形態について、図6を参照して説明する。
第一実施形態におけるガスタービンプラントでは、ガスタービン11の起動時に天然ガス等の起動時燃料SFを用い、起動時以降の定常運転時等に処理済みガスPGのみを用いる。一方、本実施形態におけるガスタービンプラントでは、起動時のみならず定常運転時等においても、天然ガスNGを用いる。但し、本実施形態のガスタービンプラントでは、定常運転時に天然ガスNGに処理済みガスPGを混合して、この混合ガスを燃料として用いる。
本実施形態におけるガスタービンプラントも、第一実施形態におけるガスタービンプラントと同様、図6に示すように、ガスタービン設備10と、排熱回収ボイラ20と、蒸気タービン設備30と、アンモニア分解設備50と、を備える。
本実施形態におけるガスタービン設備10の構成は、第一実施形態におけるガスタービン設備10の構成と基本的に同じである。本実施形態における蒸気タービン設備30の構成は、第一実施形態における蒸気タービン設備30の構成と基本的に同じである。
本実施形態におけるアンモニア分解設備50の構成は、第一実施形態におけるアンモニア分解設備50の構成とわずかに異なる。本実施形態におけるアンモニア分解設備50も、第一実施形態におけるアンモニア分解設備50と同様、アンモニア供給ライン81と、アンモニア昇圧機80と、アンモニア分解装置51と、アンモニア除去装置61と、処理済みガス供給ライン82と、を備える。本実施形態におけるアンモニア分解設備50は、さらに、処理済みガス供給ライン82を流れてきた処理済みガスPGと、天然ガスNGである主燃料とを混合させる混合器89を備える。この混合器89には、処理済みガス供給ライン82と天然ガスNGである主燃料が流れる主燃料ライン17とに接続されている。さらに、この混合器89には、処理済みガスPGと天然ガスNGとが混合した混合ガス燃料MGが流れる燃料ライン12の一端が接続されている。この燃料ライン12の他端は、第一実施形態と同様、燃焼器11bに接続されている。すなわち、本実施形態のアンモニア分解設備50の構成は、第一実施形態におけるアンモニア分解設備50に混合器89を追加していることを除いて、第一実施形態におけるアンモニア分解設備50の構成と基本的に同じである。
本実施形態において、混合ガス燃料MG中の水素濃度として約20mol%を想定している。水素の単位モルあたりの発熱量は天然ガスNGよりも小さいため、混合ガス燃料MG中の水素濃度が約20mol%の場合、混合ガス燃料MGの発熱量に対する水素の発熱量の割合は、約7%になる。この混合ガス燃料MG中に含まれる水素は、ほとんどが処理済みガスPG中に含まれる水素である。本実施形態の燃焼器11bは、約20mol%の水素が含まれているガス燃料でも、安定して燃焼可能な構造となっている。
本実施形態では、定常運転時でも、燃料の一部として天然ガスNGを用いる。このため、本実施形態では、定常運転時において、アンモニア分解に由来する水素の消費量が、第一実施形態よりも少なくなる。この結果、本実施形態では、定常運転時において、液体アンモニアの消費量が、第一実施形態よりも少なくなる。
前述したように、本実施形態のアンモニア分解設備50の構成は、第一実施形態におけるアンモニア分解設備50に混合器89を追加していることを除いて、第一実施形態におけるアンモニア分解設備50の構成と基本的に同じである。よって、本実施形態におけるアンモニア分解設備50の動作は、図3のフローチャートを用いて説明した第一実施形態におけるアンモニア分解設備50の動作と基本的に同じである。しかしながら、本実施形態では、定常運転時において、液体アンモニアの消費量が第一実施形態よりも少なくなるため、アンモニア分解設備50を構成する各機器の容量や処理能力が、第一実施形態におけるアンモニア分解設備50を構成する各機器の容量や処理能力よりも小さい。具体的に、例えば、アンモニアタンクT、アンモニア分解器53、アンモニア分離器72などの容量は、第一実施形態に比べて、すべて小さくなる。
よって、本実施形態では、アンモニア分解装置51のアンモニア分解器53やアンモニア除去装置61のアンモニア分離器72で必要となる水蒸気の量が、第一実施形態よりも少なくなる。このため、本実施形態において、水蒸気を発生する排熱回収ボイラ20aの構成が、第一実施形態における排熱回収ボイラ20の構成と異なる。さらに、本実施形態において、水蒸気が流れるライン構成が、第一実施形態における水蒸気が流れるライン構成と異なる。
本実施形態の排熱回収ボイラ20aは、第一実施形態と同様、低圧蒸気発生系22と、中圧蒸気発生系23と、高圧蒸気発生系27とを備える。さらに、本実施形態の排熱回収ボイラ20aは、再熱蒸気系25を備える。一方、本実施形態の排熱回収ボイラ20aは、アンモニア分解装置51のアンモニア分解器53に送る蒸気を発生する専用の高圧蒸気発生系、つまり、第一実施形態の第一高圧蒸気発生系26を備えていない。
本実施形態における低圧蒸気発生系22は、第一実施形態と同様、節炭器22aと蒸発器22bと過熱器22cとを有する。また、本実施形態における中圧蒸気発生系23及び高圧蒸気発生系27も、第一実施形態と同様、節炭器と蒸発器と過熱器とを有する。本実施形態における再熱蒸気系25は、蒸気を排気ガスEGで過熱する再熱器のみを有する。
高圧蒸気発生系27の過熱器と高圧蒸気タービン33の蒸気入口とは、第一実施形態と同様、高圧蒸気ライン43で接続されている。高圧蒸気タービン33の蒸気出口と再熱蒸気系25の再熱器における蒸気入口とは、高圧排気蒸気ライン44aで接続されている。中圧蒸気発生系23の過熱器と再熱蒸気系25の再熱器における蒸気入口とは、中圧蒸気ライン42aで接続されている。再熱蒸気系25の再熱器における蒸気出口と、中圧蒸気タービン32の蒸気入口とは、再熱蒸気ライン46で接続されている。低圧蒸気発生系22の過熱器22cと低圧蒸気タービン31の蒸気入口とは、第一実施形態と同様、低圧蒸気ライン41で接続されている。低圧蒸気タービン31の蒸気入口は、第一実施形態と同様、さらに、中圧排気蒸気ライン45で、中圧蒸気タービン32の蒸気出口と接続されている。低圧蒸気タービン31の蒸気出口には、第一実施形態と同様、前述の復水器35が接続されている。復水器35と低圧蒸気発生系22の節炭器22aとは、給水ライン47で接続されている。この給水ライン47中に復水ポンプ36が設けられている。
以上のように、本実施形態の排熱回収ボイラ20aの構成、及び、この排熱回収ボイラ20aに接続されているラインの構成は、代表的な天然ガス焚きガスタービンコンバインドサイクルプラントの構成と基本的に同じである。
アンモニア分解装置51のアンモニア分解器53に第一熱媒体M1としての蒸気を導く第一熱媒体ライン85aの一端は、高圧蒸気ライン43に接続されている。この第一熱媒体ライン85aの他端は、アンモニア分解装置51のアンモニア分解器53に接続されている。すなわち、本実施形態のアンモニア分解器53は、高圧蒸気発生系27で発生した高圧蒸気HSの一部を第一熱媒体M1として、アンモニアの熱分解に利用する。なお、高圧蒸気発生系27で発生した高圧蒸気HSの残りは、高圧蒸気タービン33に送られる。第一熱媒体回収ライン86aは、アンモニア分解器53と中圧蒸気ライン42aとを接続する。この第一熱媒体回収ライン86は、アンモニア分解器53で利用された後の高圧蒸気HSを中圧蒸気ライン42a内に導く。
アンモニア除去装置61のアンモニア分離器72に第二熱媒体M2としての蒸気を導く第二熱媒体ライン87の一端は、第一実施形態と同様に、中圧蒸気ライン42aに接続されている。この第二熱媒体ライン87の他端は、アンモニア分離器72に接続されている。すなわち、本実施形態のアンモニア分解器53は、中圧蒸気発生系23で発生した中圧蒸気ISの一部を第二熱媒体M2として、水の加熱に利用する。なお、中圧蒸気発生系23で発生した中圧蒸気ISの残りは、再熱蒸気系25に送られる。第二熱媒体回収ライン88は、第一実施形態と同様、アンモニア分離器72と排熱回収ボイラ20aの中圧ポンプ24における吸込口とを接続する。この第二熱媒体回収ライン88は、アンモニア分離器72で、中圧蒸気ISが水との熱交換で凝縮して生成された熱水を中圧ポンプ24に導く。
以上のように、本実施形態のアンモニア分解設備50も、アンモニアを熱分解するアンモニア分解装置51の他に、このアンモニア分解装置51で生成された水素と窒素と残留アンモニアとを含む分解ガスDGから残留アンモニアを除去するアンモニア除去装置61を備えている。このため、本実施形態においても、ガス利用対象に送るガス中に含まれる残留アンモニアの濃度を抑えることができる。よって、本実施形態では、ガス利用対象である燃焼器11bで燃料の燃焼で生成される排気ガスEG中のNOx濃度も抑えることができる。また、本実施形態では、ガス利用対象である燃焼器11bで、炭素を含まない燃料と天然ガスNGが混合した混合ガス燃料MGを燃焼させるため、この混合ガス燃料MGの燃焼で生成される排気ガスEG中のCO量を低減することができる。
また、本実施形態でも、第一実施形態と同様、アンモニア分解装置51に供給する前のアンモニアを、アンモニア昇圧機80で、燃焼器11bであるガス利用対象内の圧力より高い圧力にまで昇圧しているので、アンモニアを分解した後のガスを昇圧してなくても、ガス利用対象内に導くことができる。よって、本実施形態でも、設備コスト及びランニングコストを抑えることができる。
本実施形態では、排熱回収ボイラ20aで発生した蒸気のうち、アンモニア分解設備50で使用する蒸気量が、第一実施形態よりも少ない。言い換えると、本実施形態では、排熱回収ボイラ20aで発生した蒸気のうち、蒸気タービン設備30で使用する蒸気量が、第一実施形態よりも多い。このため、本実施形態では、蒸気タービン31,32,33の出力を第一実施形態よりも高めることができる。
本実施形態の排熱回収ボイラ20aは、アンモニア分解装置51のアンモニア分解器53に送る蒸気を発生する専用の高圧蒸気発生系を備えていないため、既存のガスタービンコンバインドサイクルプラントに、アンモニア分解設備50を追加する場合でも、排熱回収ボイラの改造範囲を最小限にすることができる。よって、この場合には、第一実施形態におけるプラント構成を採用するよりも、本実施形態におけるプラント構成を採用する方がプラントの改良に要するコストを抑えることができる。
「変形例」
以上の各実施形態では、ガスタービンロータ11dと蒸気タービンロータ34とが連結されている。しかしながら、ガスタービンロータ11dと蒸気タービンロータ34は連結されていなくてもよい。この場合、ガスタービンロータ11dと蒸気タービンロータ34とのそれぞれに発電機が連結されることになる。
以上の各実施形態における蒸気タービン設備30は、流入蒸気の圧力が互いに異なる三種類の蒸気タービン31,32,33を有する。しかしながら、蒸気タービン設備は、蒸気タービンとして、一種類の蒸気タービンのみを有してもよい。この場合、排熱回収ボイラの蒸気発生系は、蒸気タービンを駆動させるための蒸気を発生する蒸気発生系として、一種類の蒸気発生系のみを有していればよい。
以上の各実施形態では、アンモニア分解器53に送る熱媒体が排熱回収ボイラ20,20aからの水蒸気である。しかながら、ガスタービン11の駆動により発生する熱を利用するのであれば、如何なる媒体を利用してもよい。例えば、ガスタービン11からの排気ガスEGをアンモニア分解器53に送る熱媒体としてもよい。この場合、水蒸気よりも高温な排ガスと熱交換できる長所がある。一方、この場合、排気ガスEGは高圧の水蒸気と比較して熱容量が小さいため、必要な排気ガスEGの体積流量が大きくなり、機器類の大きさが全体的に大きくなる短所がある。
以上の各実施形態では、分解ガスDG中からアンモニアを除く方法として、吸収塔64において、分解ガスDGと水とを接触させる方法を採用している。しかしながら、分解ガスDG中からアンモニアを除く方法として、圧力変動吸着法(PSA)を採用してもよい。圧力変動吸着法は、乾式であることが特徴である。但し、この方法は、吸脱着切り替え時の圧力変動に注意する必要がある。
以上の各実施形態では、アンモニア分離器72における分離塔75の外部に水加熱器77が配置されている。すなわち、以上の各実施形態では、分離塔75の下部に溜まった水を外部に引き出し、この水を水加熱器77で加熱する。しかしながら、アンモニア分離器72における分離塔75の内部に水加熱器を配置してもよい。
以上の各実施形態では、アンモニア分離器72における水加熱器77で、水を加熱する第二熱媒体M2がガスタービン11の駆動で発生した熱により加熱された媒体、具体的には、中圧蒸気ISである。しかしながら、この水加熱器77で、水を加熱する第二熱媒体M2は、例えば、分解ガスDGであってもよい。
以上の各実施形態では、アンモニア分離器72における分離塔75の外部に凝縮器78が配置されている。すなわち、以上の各実施形態では、分離塔75内のガスを外部に引き出し、このガスの一部を凝縮器78で凝縮させる。しかしながら、アンモニア分離器72における分離塔75内の上部空間内に凝縮器を配置してもよい。
以上の各実施形態では、アンモニア吸収器62における吸収塔64での気液接触方法として、充填物式を採用している。また、以上の各実施形態では、アンモニア分離器72における分離塔75での気液接触方法として、棚段式を採用している。しかしながら、気液接触方法には、他の方式もあるので、吸収塔64及び分離塔75での気液接触方法として、他の方式を採用してもよい。気液接触方法を実現する複数の方式には、方式毎に、機器の大きさ、機器の資本費、機器の保守費、機器の圧力損失、機器の必要動力、機器の耐久性などに長所短所がある。このため、液接触方法を実現する複数の方式のうち、プラントの仕様や立地条件などに応じて最適な方式を選定すればよい。
以上の実施形態におけるガス利用対象は、燃焼器11bである。しかしながら、ガス利用対象は、燃焼器11bに限定されず、例えば、燃料電池であってもよい。
10:ガスタービン設備
11:ガスタービン
11a:空気圧縮機
11b:燃焼器
11c:タービン
11d:ガスタービンロータ
12:燃料ライン
13:流量計
14:予熱器
15:燃料調節弁
16:起動時燃料ライン
17:主燃料ライン
20,20a:排熱回収ボイラ
21:ボイラ枠
22:低圧蒸気発生系
22a:節炭器
22b:蒸発器
22c:過熱器
23:中圧蒸気発生系
24:中圧ポンプ
25:再熱蒸気系
26:第一高圧蒸気発生系
27:第二高圧蒸気発生系(高圧蒸気発生系)
28:高圧ポンプ
29:スタック
30:蒸気タービン設備
31:低圧蒸気タービン
32:中圧蒸気タービン
33:高圧蒸気タービン
34:蒸気タービンロータ
35:復水器
36:復水ポンプ
39:発電機
41:低圧蒸気ライン
42,42a:中圧蒸気ライン
43:高圧蒸気ライン
44,44a:高圧排気蒸気ライン
45:中圧排気蒸気ライン
46:再熱蒸気ライン
47:給水ライン
T:アンモニアタンク
50:アンモニア分解設備
51:アンモニア分解装置
52:アンモニア加熱器
53:アンモニア分解器
54:分解ガスライン
61:アンモニア除去装置
62:アンモニア吸収器
63:分解ガス冷却器
64:吸収塔
64p:充填物
64v:吸収塔容器
65:水ライン
66:水供給ポンプ
67:水冷却器
72:アンモニア分離器
73:アンモニア水ライン
74:アンモニア水加熱器
75:分離塔
75v:分離塔容器
75p:棚段
76:水循環ライン
77:水加熱器
78:凝縮器
79:水回収ライン
80:アンモニア昇圧機
81:アンモニア供給ライン
82:処理済みガス供給ライン
83:アンモニア回収ライン
84:アンモニア圧縮機
85,85a:第一熱媒体ライン(熱媒体ライン)
86,86a:第一熱媒体回収ライン
87:第二熱媒体ライン
88:第二熱媒体回収ライン
89:混合器
EG:排気ガス
LS:低圧蒸気
IS:中圧蒸気
RS:再熱蒸気
HS:高圧蒸気
HS1:第一高圧蒸気
HS2:第二高圧蒸気
M1:第一熱媒体
M2:第二熱媒体
DG:分解ガス
SF:起動時燃料
PG:処理済みガス
MG:混合ガス燃料
NG:天然ガス

Claims (16)

  1. ガスタービンで発生した熱で加熱された熱媒体が流れる熱媒体ラインと、
    アンモニアが流れるアンモニア供給ラインと、
    前記熱媒体ライン及び前記アンモニア供給ラインに接続され、前記熱媒体ラインからの前記熱媒体の熱を利用して、前記アンモニア供給ラインからの前記アンモニアを熱分解して、水素と窒素と残留アンモニアを含む分解ガスを生成するアンモニア分解装置と、
    前記アンモニア分解装置からの前記分解ガス中に含まれる前記残留アンモニアを除去するアンモニア除去装置と、
    前記アンモニア除去装置で前記残留アンモニアが除去された分解ガスである処理済みガスをガス利用対象に導く処理済みガス供給ラインと、
    を備えるアンモニア分解設備。
  2. 請求項1に記載のアンモニア分解設備において、
    前記アンモニア除去装置に接続され、前記アンモニア除去装置で除去された前記残留アンモニアを前記アンモニア供給ラインに導くアンモニア回収ラインを備える、
    アンモニア分解設備。
  3. 請求項1又は2に記載のアンモニア分解設備において、
    前記アンモニア供給ラインに設けられ、前記アンモニア供給ラインを流れる前記アンモニアを前記ガス利用対象内の圧力より高い圧力に昇圧するアンモニア昇圧機を備える、
    アンモニア分解設備。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のアンモニア分解設備において、
    前記アンモニア除去装置は、アンモニア吸収器と、アンモニア分離器と、を有し、
    前記アンモニア吸収器は、前記アンモニア分解装置からの前記分解ガスと水とを接触させて、前記分解ガス中の前記残留アンモニアを前記水中に溶解させる一方で、前記処理済み分解ガスを排気し、
    前記アンモニア分離器は、分離塔と、水加熱器と、を有し、
    前記分離塔は、前記残留アンモニアが溶解した前記水であるアンモニア水と水蒸気とを接触させ、前記アンモニア水を加熱して、前記アンモニア水からアンモニアを分離し、
    前記水加熱器は、前記アンモニア水からアンモニアが分離した水を加熱して水蒸気にした後、水蒸気を前記分離塔に戻す、
    アンモニア分解設備。
  5. 請求項4に記載のアンモニア分解設備において、
    前記熱媒体ラインである第一熱媒体ラインの他に、前記ガスタービンで発生した熱で加熱された熱媒体が流れる第二熱媒体ラインをさらに備え、
    前記水加熱器は、前記アンモニア水からアンモニアが分離した水と前記第二熱媒体ラインからの熱媒体とを熱交換させて、前記水を水蒸気にする熱交換器である、
    アンモニア分解設備。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載のアンモニア分解設備と、
    前記ガスタービンと、
    を備え、
    前記ガスタービンは、空気を圧縮して圧縮空気を生成する空気圧縮機と、前記圧縮空気中で燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器と、前記燃焼ガスで駆動するタービンと、を有し、
    前記処理済みガス供給ラインは、前記燃焼器を前記ガス利用対象として、前記処理済みガスを前記燃焼器に導く、
    ガスタービンプラント。
  7. 請求項1から5のいずれか一項に記載のアンモニア分解設備と、
    前記ガスタービンと、
    前記ガスタービンから排気された排気ガスの熱で蒸気を発生させる排熱回収ボイラと、
    を備え、
    前記熱媒体ラインは、前記排熱回収ボイラに接続され、前記排熱回収ボイラで発生した蒸気を前記熱媒体として、前記アンモニア分解装置に導く、
    ガスタービンプラント。
  8. 請求項5に記載のアンモニア分解設備と、
    前記ガスタービンと、
    前記ガスタービンから排気された排気ガスの熱で蒸気を発生させる排熱回収ボイラと、
    を備え、
    前記第二熱媒体ラインは、前記排熱回収ボイラに接続され、前記排熱回収ボイラで発生した蒸気を前記熱媒体として、前記水加熱器に導く、
    ガスタービンプラント。
  9. 請求項8に記載のガスタービンプラントにおいて、
    前記第一熱媒体ラインは、前記排熱回収ボイラに接続され、前記排熱回収ボイラで発生した蒸気を前記熱媒体として、前記アンモニア分解装置に導く、
    ガスタービンプラント。
  10. ガスタービンで発生した熱で加熱された熱媒体の熱を利用して、アンモニア分解装置内でアンモニアを熱分解して、水素と窒素と残留アンモニアを含む分解ガスを生成するアンモニア分解工程と、
    前記分解ガス中に含まれる前記残留アンモニアを除去するアンモニア除去工程と、
    前記アンモニア除去工程で前記残留アンモニアが除去された分解ガスである処理済みガスをガス利用対象に導く処理済みガス供給工程と、
    を実行するアンモニア分解方法。
  11. 請求項10に記載のアンモニア分解方法において、
    前記アンモニア除去工程で除去された前記残留アンモニアを前記アンモニア分解工程で熱分解される前のアンモニアに合流させるアンモニア回収工程を実行する、
    アンモニア分解方法。
  12. 請求項10又は11に記載のアンモニア分解方法において、
    前記アンモニア分解工程で熱分解される前のアンモニアを前記ガス利用対象内の圧力より高い圧力に昇圧してから、昇圧後のアンモニアを前記アンモニア分解装置に供給するアンモニア供給工程を実行する、
    アンモニア分解方法。
  13. 請求項10から12のいずれか一項に記載のアンモニア分解方法において、
    前記アンモニア除去工程は、アンモニア吸収工程と、アンモニア分離工程と、を含み、
    前記アンモニア吸収工程では、前記アンモニア分解工程の実行で得られた前記分解ガスと水とを接触させて、前記分解ガス中の前記残留アンモニアを水中に溶解させる一方で、前記処理済み分解ガスを排出し、
    前記アンモニア分離工程では、分離実行工程と、水加熱工程と、を含み、
    前記分離実行工程では、前記残留アンモニアが溶解した水であるアンモニア水と水蒸気とを接触させ、前記アンモニア水からアンモニアを蒸発分離し、
    前記水加熱工程では、前記アンモニア水からアンモニアが分離した水を加熱して、前記分離実行工程で用いる水蒸気にする、
    アンモニア分解方法。
  14. 請求項13に記載のアンモニア分解方法において、
    前記水加熱工程では、前記アンモニア水からアンモニアが分離した水と前記ガスタービンで発生した熱で加熱された熱媒体とを熱交換させて、前記水を加熱する、
    アンモニア分解方法。
  15. 請求項10から14のいずれか一項に記載のアンモニア分解方法において、
    前記処理済みガス供給工程では、前記ガスタービンの燃焼器を前記ガス利用対象として、前記処理済みガスを前記燃焼器に導く、
    アンモニア分解方法。
  16. 請求項10から15のいずれか一項に記載のアンモニア分解方法において、
    前記処理済みガス中の残留アンモニア濃度を、前記ガスタービンから排気される排気ガス中の窒素酸化物濃度が所望の濃度未満になる濃度にする、
    アンモニア分解方法。
JP2019049013A 2019-03-15 2019-03-15 アンモニア分解設備、これを備えるガスタービンプラント、アンモニア分解方法 Active JP7285098B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049013A JP7285098B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 アンモニア分解設備、これを備えるガスタービンプラント、アンモニア分解方法
CN202080019772.3A CN113544372B (zh) 2019-03-15 2020-03-13 氨分解设备、具备该氨分解设备的燃气轮机成套设备、氨分解方法
US17/437,708 US11702988B2 (en) 2019-03-15 2020-03-13 Ammonia decomposition facility, gas turbine plant equipped with same, and ammonia decomposition method
DE112020001250.6T DE112020001250B4 (de) 2019-03-15 2020-03-13 Ammoniakzersetzungsanlage, hiermit ausgestattetes gasturbinenkraftwerk, und ammoniakzersetzungsverfahren
PCT/JP2020/011164 WO2020189566A1 (ja) 2019-03-15 2020-03-13 アンモニア分解設備、これを備えるガスタービンプラント、アンモニア分解方法
KR1020217027718A KR102666770B1 (ko) 2019-03-15 2020-03-13 암모니아 분해 설비, 이를 구비하는 가스 터빈 플랜트, 암모니아 분해 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049013A JP7285098B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 アンモニア分解設備、これを備えるガスタービンプラント、アンモニア分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147481A true JP2020147481A (ja) 2020-09-17
JP7285098B2 JP7285098B2 (ja) 2023-06-01

Family

ID=72430297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019049013A Active JP7285098B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 アンモニア分解設備、これを備えるガスタービンプラント、アンモニア分解方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11702988B2 (ja)
JP (1) JP7285098B2 (ja)
KR (1) KR102666770B1 (ja)
DE (1) DE112020001250B4 (ja)
WO (1) WO2020189566A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022249799A1 (ja) * 2021-05-24 2022-12-01 三菱造船株式会社 船舶
WO2023084962A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 三菱重工業株式会社 浮体
WO2023162589A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 三菱パワー株式会社 ガスタービンプラント、及びそのアンモニア利用方法
WO2023181512A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 株式会社Ihi 燃焼システム
WO2023224162A1 (ko) * 2022-05-18 2023-11-23 삼성물산 주식회사 복합 화력 발전 장치
US11905855B2 (en) 2022-02-15 2024-02-20 Doosan Enerbility Co., Ltd. Combined power generation system and driving method thereof
JP7495088B2 (ja) 2022-02-14 2024-06-04 ドゥサン エナービリティー カンパニー リミテッド 複合発電システムおよび複合発電システムの駆動方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7285098B2 (ja) * 2019-03-15 2023-06-01 三菱重工業株式会社 アンモニア分解設備、これを備えるガスタービンプラント、アンモニア分解方法
US20220162989A1 (en) * 2020-11-20 2022-05-26 Raytheon Technologies Corporation Engine using cracked ammonia fuel
US12006865B2 (en) * 2020-11-20 2024-06-11 Rtx Corporation Cracking and separation of ammonia fuel
US11629858B2 (en) * 2021-03-22 2023-04-18 Raytheon Technologies Corporation Turboexpander inter-stage heating and NH3 cracking
US11724245B2 (en) 2021-08-13 2023-08-15 Amogy Inc. Integrated heat exchanger reactors for renewable fuel delivery systems
US11994061B2 (en) 2021-05-14 2024-05-28 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
KR20240020274A (ko) 2021-06-11 2024-02-14 아모지 인크. 암모니아의 가공처리를 위한 시스템 및 방법
US11539063B1 (en) 2021-08-17 2022-12-27 Amogy Inc. Systems and methods for processing hydrogen
US11820657B2 (en) 2021-10-06 2023-11-21 Saudi Arabian Oil Company Combined hydrogen and electricity production from aqueous ammonia feed
KR20240074838A (ko) * 2021-10-06 2024-05-28 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 수성 암모니아 공급물로부터의 조합된 수소 및 전기 생산
KR102664944B1 (ko) * 2021-12-02 2024-05-13 한화오션 주식회사 선박의 암모니아 분해 시스템 및 방법
KR102618758B1 (ko) * 2021-12-17 2023-12-27 현대건설(주) 암모니아 크래킹을 이용한 수소 생산 설비 및 수소 생산 방법
WO2023138953A1 (en) * 2022-01-20 2023-07-27 Totalenergies Onetech Process to conduct an ammonia cracking reaction in a fluidized bed reactor
WO2023245201A2 (en) * 2022-06-17 2023-12-21 Kellogg Brown & Root Llc Ammonia dissociation process and system
CN115092884B (zh) * 2022-07-14 2023-04-18 招商局海洋装备研究院有限公司 一种自加热氨分解制氢装置及其制氢方法
EP4321476A1 (de) * 2022-08-10 2024-02-14 Linde GmbH Verfahren und vorrichtung zur wärmeverbrauchenden herstellung eines produkts
WO2024056894A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Basf Se High pressure and low temperature recycled nh3 reforming process
US11912574B1 (en) 2022-10-06 2024-02-27 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
KR20240052158A (ko) 2022-10-13 2024-04-23 한국생산기술연구원 무화염 연소 기술을 활용한 암모니아 분해 및 가스 터빈 연계 시스템
US11795055B1 (en) 2022-10-21 2023-10-24 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11866328B1 (en) 2022-10-21 2024-01-09 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
WO2024128626A1 (ko) * 2022-12-16 2024-06-20 주식회사 포스코 암모니아 회수 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102899A (en) * 1977-02-09 1978-09-07 Otto & Co Gmbh Dr C Method of separating ammonia from ammoniaacontaining solution
JP2009035458A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Tama Tlo Kk 水素生成装置
JP2012255420A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Nippon Shokubai Co Ltd ガスタービンシステム
WO2017160154A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-21 Statoil Petroleum As Ammonia cracking
JP2018076794A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンプラント、及びその運転方法
JP2018095512A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 三菱日立パワーシステムズ株式会社 水素含有燃料供給システム、火力発電プラント、燃焼ユニット及び燃焼ユニットの改造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1142941A (en) 1965-02-16 1969-02-12 Whessoe Ltd Improvements in and relating to gas producing
JPS6456301A (en) 1987-08-27 1989-03-03 Nippon Kokan Kk Treatment of ammonia
JP2948351B2 (ja) 1991-05-17 1999-09-13 三菱重工業株式会社 タービンプラント
AU2752300A (en) * 1999-02-03 2000-08-25 Texaco Development Corporation Utilizing purge gas from ammonia synthesis
AU2002335499A1 (en) 2001-03-02 2002-09-19 Mesosystems Technology, Inc. Ammonia-based hydrogen generation apparatus and method for using same
WO2007028208A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Millennium Synfuels, Llc Hybrid energy system
JP2008007378A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Iwatani Internatl Corp アンモニアガスの回収方法及び回収装置
US9856769B2 (en) * 2010-09-13 2018-01-02 Membrane Technology And Research, Inc. Gas separation process using membranes with permeate sweep to remove CO2 from combustion exhaust
KR101746235B1 (ko) * 2011-08-29 2017-06-13 한국전력공사 에너지 효율이 증대된 발전소 이산화탄소 포집장치 및 포집방법
US10240103B2 (en) 2013-03-14 2019-03-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Grease composition for bearing
JP6180252B2 (ja) 2013-09-20 2017-08-16 株式会社日本触媒 アンモニア分解による水素製造システム
JP7269761B2 (ja) * 2019-03-15 2023-05-09 三菱重工業株式会社 原料流体の処理プラント、及び原料流体の処理方法
JP7285098B2 (ja) * 2019-03-15 2023-06-01 三菱重工業株式会社 アンモニア分解設備、これを備えるガスタービンプラント、アンモニア分解方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102899A (en) * 1977-02-09 1978-09-07 Otto & Co Gmbh Dr C Method of separating ammonia from ammoniaacontaining solution
JP2009035458A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Tama Tlo Kk 水素生成装置
JP2012255420A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Nippon Shokubai Co Ltd ガスタービンシステム
WO2017160154A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-21 Statoil Petroleum As Ammonia cracking
JP2018076794A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンプラント、及びその運転方法
JP2018095512A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 三菱日立パワーシステムズ株式会社 水素含有燃料供給システム、火力発電プラント、燃焼ユニット及び燃焼ユニットの改造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022249799A1 (ja) * 2021-05-24 2022-12-01 三菱造船株式会社 船舶
WO2023084962A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 三菱重工業株式会社 浮体
JP7495088B2 (ja) 2022-02-14 2024-06-04 ドゥサン エナービリティー カンパニー リミテッド 複合発電システムおよび複合発電システムの駆動方法
US11905855B2 (en) 2022-02-15 2024-02-20 Doosan Enerbility Co., Ltd. Combined power generation system and driving method thereof
JP7495090B2 (ja) 2022-02-15 2024-06-04 ドゥサン エナービリティー カンパニー リミテッド 複合発電システムおよび複合発電システムの駆動方法
WO2023162589A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 三菱パワー株式会社 ガスタービンプラント、及びそのアンモニア利用方法
WO2023181512A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 株式会社Ihi 燃焼システム
WO2023224162A1 (ko) * 2022-05-18 2023-11-23 삼성물산 주식회사 복합 화력 발전 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020001250B4 (de) 2024-01-18
KR20210121192A (ko) 2021-10-07
DE112020001250T8 (de) 2021-12-16
JP7285098B2 (ja) 2023-06-01
CN113544372A (zh) 2021-10-22
WO2020189566A1 (ja) 2020-09-24
US20220154646A1 (en) 2022-05-19
KR102666770B1 (ko) 2024-05-16
US11702988B2 (en) 2023-07-18
DE112020001250T5 (de) 2021-12-02
DE112020001250T9 (de) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020189566A1 (ja) アンモニア分解設備、これを備えるガスタービンプラント、アンモニア分解方法
WO2020189575A1 (ja) アンモニア分解設備、これを備えるガスタービンプラント、アンモニア分解方法
US11939915B2 (en) Raw material fluid treatment plant and raw material fluid treatment method
Romano et al. Pre-combustion CO2 capture from natural gas power plants, with ATR and MDEA processes
Carapellucci et al. The retrofitting of a coal-fired subcritical steam power plant for carbon dioxide capture: A comparison between MCFC-based active systems and conventional MEA
US9249690B2 (en) Energy generation system and method thereof
RU2467187C2 (ru) Способ работы газотурбинной установки
CN102388265B (zh) 用于生成电功率的方法及设备
EA031165B1 (ru) Система и способ высокоэффективной выработки энергии с использованием рабочего тела на основе азота
CN105518258B (zh) 燃气涡轮装置及其操作方法
CN104981283B (zh) 从燃烧废气回收二氧化碳的方法
RU2693777C1 (ru) Энергохимическая установка для получения синтез-газа, электрической и тепловой энергии
WO2019073722A1 (ja) メタン製造システム及びメタン製造方法
CN113544372B (zh) 氨分解设备、具备该氨分解设备的燃气轮机成套设备、氨分解方法
WO2020046118A1 (en) System for generating energy in a working fluid from hydrogen and oxygen and method of operating this system
JP3998561B2 (ja) ジメチルエーテル改質発電システムとその運転方法
RU2587736C1 (ru) Установка для утилизации низконапорного природного и попутного нефтяного газов и способ её применения
JPH03258902A (ja) 発電プラント
JP2020159264A (ja) ガスタービン
JP6153162B2 (ja) Co2回収型クローズドサイクルガス化発電システム
RU2743868C1 (ru) Паропаровая энергетическая установка
RU2694701C2 (ru) Энергоэффективная газотурбинная установка
Kalashnikova et al. Integration of liquid transportation fuel production into airless injection gas-steam cycle
JP2017133701A (ja) 燃焼ガス供給システム
RU2244134C1 (ru) Способ генерирования пара при производстве аммиака

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7285098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150