JP2020146150A - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020146150A
JP2020146150A JP2019044665A JP2019044665A JP2020146150A JP 2020146150 A JP2020146150 A JP 2020146150A JP 2019044665 A JP2019044665 A JP 2019044665A JP 2019044665 A JP2019044665 A JP 2019044665A JP 2020146150 A JP2020146150 A JP 2020146150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication unit
magnetic resonance
subject
signal
system clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019044665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7382727B2 (ja
Inventor
崇文 大石
Takafumi Oishi
崇文 大石
貞範 冨羽
Sadanori Fuha
貞範 冨羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2019044665A priority Critical patent/JP7382727B2/ja
Priority to EP20162160.4A priority patent/EP3709041A1/en
Priority to US16/813,850 priority patent/US11519985B2/en
Priority to CN202010168879.6A priority patent/CN111685751B/zh
Publication of JP2020146150A publication Critical patent/JP2020146150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7382727B2 publication Critical patent/JP7382727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3692Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver involving signal transmission without using electrically conductive connections, e.g. wireless communication or optical communication of the MR signal or an auxiliary signal other than the MR signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/721Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using a separate sensor to detect motion or using motion information derived from signals other than the physiological signal to be measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56509Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to motion, displacement or flow, e.g. gradient moment nulling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56545Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by finite or discrete sampling, e.g. Gibbs ringing, truncation artefacts, phase aliasing artefacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/567Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution gated by physiological signals, i.e. synchronization of acquired MR data with periodical motion of an object of interest, e.g. monitoring or triggering system for cardiac or respiratory gating
    • G01R33/5673Gating or triggering based on a physiological signal other than an MR signal, e.g. ECG gating or motion monitoring using optical systems for monitoring the motion of a fiducial marker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/005Transmission systems in which the medium consists of the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1102Ballistocardiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing
    • A61B5/1135Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing by monitoring thoracic expansion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】本体から無線型の局所コイルに対して、フェージングの影響を受けることなく安定にシステムクロックを送信でき、加えて、被検体の心拍や呼吸等の生体情報を、被検体に負担をかけることなく簡便に取得できる、磁気共鳴イメージング装置を提供する。【解決手段】磁気共鳴イメージング装置は、被検体から受信した磁気共鳴信号をAD変換して無線で送信する局所コイル20と、磁気共鳴信号を無線で受信すると共に、システムクロックを生成する本体と、システムクロックを、被検体の体表面に沿った電界伝搬を利用する表面電界通信によって送信する第1通信部100と、局所コイルに設けられる第2通信部200であって、表面電界通信によって送信されるシステムクロックを受信する第2通信部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージング装置に関する。
磁気共鳴イメージング装置は、静磁場中に置かれた被検体の原子核スピンをラーモア周波数の高周波信号(RF(Radio Frequency)信号)で励起し、励起に伴って被検体から発生する磁気共鳴信号(MR(Magnetic Resonance)信号)を再構成して画像を生成する撮像装置である。
磁気共鳴イメージング装置では、全身用コイルからRFパルスを被検体に向けて送信する。この送信に応じて被検体から放出される磁気共鳴信号(即ち、MR信号)を、全身用コイル又は局所コイルで受信する。局所コイルは、被検体から放出されるMR信号を被検体に近い位置で受信する。局所コイルは、被検体の撮像部位に応じて、頭部用、胸部用、脊椎用、下肢用など種々のタイプがある。
従来から、受信したMR信号を有線で磁気共鳴イメージング装置本体に伝送する有線型の局所コイルが多く用いられている。これに対して、受信したMR信号をAD変換器でアナログ信号からデジタル信号に変換し、デジタル化されたMR信号を無線で磁気共鳴イメージング装置本体(以下、単に本体と呼ぶ)に伝送する無線型の局所コイルが提案されている。
有線型の局所コイルを使用する際には、局所コイルから本体にアナログ信号として送られてきたMR信号を、本体側のシステムクロックから生成したADクロックを用いて本体側でAD変換する。一方、無線型の局所コイルを使用する際には、MR信号をAD変換するためのADクロックが局所コイル側で必要であり、ADクロックを生成するための基準クロックが局所コイル側にも必要となる。
デジタル化されたMR信号は本体側に送られ、本体側のシステムクロックを用いて各種のデジタル処理が施される。このため、局所コイル側のシステムクロックと本体側のシステムクロックとは、互いに同期している必要がある。
そこで、互いのシステムクロックを同期させるために、本体側のシステムクロックを局所コイルに無線送信することが考えられる。しかしながら、従来の遠隔無線通信の方式では、無線伝搬路で発生するフェージングの影響によって、システムクロックの安定な送信が難しくなる状況が発生しうる。
一方、上記のシステムクロックの伝送とは別に、被検体の心拍や呼吸等の生体情報を、被検体に負担をかけることなく簡便に取得したいという強い要望もある。
米国特許出願公開第2017/0176552号明細書
本発明が解決しようとする課題は、磁気共鳴イメージング装置の本体から無線型の局所コイルに対して、フェージングの影響を受けることなく安定にシステムクロックを送信できるようにすることである。加えて、被検体の心拍や呼吸等の生体情報を、被検体に負担をかけることなく簡便に取得できるようにすることである。
一実施形態の磁気共鳴イメージング装置は、被検体から受信した磁気共鳴信号をAD変換して無線で送信する局所コイルと、前記磁気共鳴信号を無線で受信すると共に、システムクロックを生成する本体と、前記システムクロックを、前記被検体の体表面に沿った電界伝搬を利用する表面電界通信によって送信する第1通信部と、前記局所コイルに設けられる第2通信部であって、前記表面電界通信によって送信される前記システムクロックを受信する第2通信部と、を備える。
各実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の全体構成例を示す構成図。 第1通信部と第2通信部の被検体への配設状態と、第1通信部から第2通信部への無線の伝搬状況を模式的に示す図。 第1の実施形態に係る第1通信部及び第2通信部構成例を示すブロック図。 第1の実施形態の第1変形例に係る第1通信部及び第2通信部の構成例を示すブロック図。 第1の実施形態の第2変形例に係る第1通信部及び第2通信部の構成例を示すブロック図。 第1の実施形態の第3変形例に係る第1通信部及び第2通信部の構成例を示すブロック図。 第2の実施形態の第3変形例に係る第1通信部及び第2通信部の構成例を示すブロック図。 第2の実施形態で使用される第1電極と第2電極の配置状況を示すと共に、第1電極と第2電極との間の電界の伝搬状況を模式的に示す図。 第2の実施形態の第3変形例で使用される第1電極と第2電極を例示する図。 第2の実施形態の第4変形例に係る第1通信部の構成例を示す図。 第2の実施形態の第5変形例に係る第1通信部の構成例を示す図。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1の全体構成を示すブロック図である。第1の実施形態の磁気共鳴イメージング装置1は、磁石架台2、制御キャビネット300、コンソール400、寝台500等を備えて構成される。
磁石架台2は、静磁場磁石10、傾斜磁場コイル11、WB(Whole Body)コイル12等を有しており、これらの構成品は円筒状の筐体に収納されている。寝台500は、寝台本体50と天板51を有している。また、磁気共鳴イメージング装置1は、被検体に近接して配設される局所コイル20を有している。
制御キャビネット300は、傾斜磁場電源31(X軸用31x、Y軸用31y、Z軸用31z)、RF受信器32、RF送信器33、及びシーケンスコントローラ34を備えている。
磁石架台2の静磁場磁石10は、概略円筒形状をなしており、被検体(例えば患者)の撮像領域であるボア(静磁場磁石10の円筒内部の空間)内に静磁場を発生させる。傾斜磁場コイル11も概略円筒形状をなし、静磁場磁石10の内側に固定されている。傾斜磁場コイル11は、3チャンネル構造を有している。傾斜磁場コイル11の各チャンネルの傾斜磁場コイルには、傾斜磁場電源(31x、31y、31z)から夫々電流が供給され、X軸、Y軸、及びZ軸の夫々の方向に傾斜磁場が生成される。
寝台500の寝台本体50は天板51を上下方向に移動可能であり、撮像前に天板51に載った被検体を所定の高さまで移動させる。その後、撮像時には天板51を水平方向に移動させて被検体をボア内に移動させる。
WBコイル12は、傾斜磁場コイル11の内側に被検体を取り囲むように概略円筒形状に固定されている。WBコイル12は、RF送信器33から伝送されるRFパルスを被検体に向けて送信する一方、水素原子核の励起によって被検体から放出される磁気共鳴信号(即ち、MR信号)を受信する。
局所コイル20は、被検体から放出されるMR信号を被検体に近い位置で受信する。局所コイル20は、例えば、複数の要素コイルから構成される。局所コイル20は、被検体の撮像部位に応じて、頭部用、胸部用、脊椎用、下肢用、或いは全身用など種々のタイプがあるが、図1では胸部用の局所コイル20を例示している。
RF送信器33は、シーケンスコントローラ34からの指示に基づいて、WBコイル12にRFパルスを送信する。一方、RF受信器32は、WBコイル12や局所コイル20によって受信されたMR信号を検出し、検出したMR信号をデジタル化して得られる生データをシーケンスコントローラ34に送る。
シーケンスコントローラ34は、コンソール400による制御のもと、傾斜磁場電源31、RF送信器33およびRF受信器32をそれぞれ駆動することによって被検体のスキャンを行う。そして、シーケンスコントローラ34は、スキャンを行ってRF受信器32から生データを受信すると、その生データをコンソール400に送る。
シーケンスコントローラ34は、処理回路(図示を省略)を具備している。この処理回路は、例えば所定のプログラムを実行するプロセッサや、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアで構成される。
コンソール400は、処理回路40、記憶回路41、ディスプレイ42、及び入力デバイス43を有するコンピュータとして構成されている。
記憶回路41は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)の他、HDD(Hard Disk Drive)や光ディスク装置等の外部記憶装置を含む記憶媒体である。記憶回路41は、各種の情報やデータを記憶する他、処理回路40が具備するプロセッサが実行する各種のプログラムを記憶する。
ディスプレイ42は、液晶ディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル、有機ELパネル等の表示デバイスである。入力デバイス43は、例えば、マウス、キーボード、トラックボール、タッチパネル等であり、各種の情報やデータを操作者が入力するための種々のデバイスを含む。
処理回路40は、例えば、CPUや、専用又は汎用のプロセッサを備える回路である。プロセッサは、記憶回路41に記憶した各種のプログラムを実行することによって、後述する各種の機能を実現する。処理回路40は、FPGA(field programmable gate array)やASIC(application specific integrated circuit)等のハードウェアで構成してもよい。これらのハードウェアによっても後述する各種の機能を実現することができる。また、処理回路40は、プロセッサとプログラムによるソフトウェア処理と、ハードウェア処理とを組み合わせて、各種の機能を実現することもできる。
実施形態の磁気共鳴イメージング装置1は、WBコイル12に加えて、局所コイル20を有している。局所コイル20は、被検体から放出されるMR信号を被検体に近い位置で受信する。局所コイル20は、例えば、複数の要素コイルから構成される。局所コイル20は、被検体の撮像部位に応じて、頭部用、胸部用、脊椎用、下肢用、或いは全身用など種々のタイプがあるが、図1では胸部用の局所コイル20を例示している。
また、実施形態の磁気共鳴イメージング装置1の局所コイル20は、無線型の局所コイル20であり、被検体から受信したMR信号をデジタル信号に変換して、MRI装置本体600に無線で送信するように構成されている。なお、本明細書では、磁気共鳴イメージング装置1から、局所コイル20と、後述する第1通信部、及び、第2通信部を除いた構成を、MRI装置本体600と呼ぶものとしている。
局所コイル20は、受信したアナログ信号であるMR信号をAD変換器でデジタル信号に変換し、デジタル化されたMR信号をMRI装置本体600に無線で送信するが、AD変換するためのADクロックが必要である。一方、MRI装置本体600側は、無線で受信したMR信号を取り込むため、局所コイル20側のADクロックと同期した処理クロックが必要である。
そこで、実施形態の磁気共鳴イメージング装置1では、MRI装置本体600でシステムクロックと呼ぶ基準クロックを生成し、このシステムクロックから処理クロックを生成する一方、このシステムクロックを局所コイル20に無線で送信することにより、MRI装置本体600と局所コイル20とで、互いに同期のとれた処理を可能としている。そして、このシステムクロックの無線送信を、第1通信部100と第2通信部200とで行うものとしている。
図2は、第1通信部100と第2通信部200の被検体への配設状態と、第1通信部100から第2通信部200への無線の伝搬状況を模式的に示す図である。本実施形態の磁気共鳴イメージング装置1では、第1通信部100から第2通信部200へのシステムクロックの無線伝送を、被検体の体表面に沿った電界伝搬を利用する表面電界通信を用いて行うものとしている。表面電界通信は、準静電界通信とも呼ばれる。
電磁界は、放射電磁界、誘電電磁界、及び、準静電界に分類できる。放射電磁界は距離に反比例し、誘導電磁界は距離の2乗に反比例し、準静電界は距離の3乗に反比例して減衰する。これらのうち、距離に対する減衰が最も小さい放射電磁界(所謂、電波)が、通常の遠距離通信に用いられている。
一方、準静電界は放射電磁界のように空間を伝搬する性質がなく、人体や車両などの物質の近傍に静電気帯電のように分布する電圧現象である。静電界の時間変化はゼロとみなせるのに対して、準静電界は周波数成分をもち、時間変化を伴う。
本実施形態の第1通信部100と第2通信部200との間の通信は、この準静電界を利用するものである。第1通信部100の電極110と被検体(人体)との間に容量結合による電界を励起し、この電界にシステムクロックの情報を重畳することにより、第1通信部100から第2通信部200に、システムクロックの情報を人体の表面を媒体として伝達する。
図2に示すように、第1電極110を有する第1通信部100は、例えば、寝台500の天板51の内部、或いは、天板51の上部に配設される。特に、第1通信部100が具備する第1電極110は、被検体に近接して配設するのが好ましく、図2に示すように、例えば、被検体の背中に近接して配設される。第1電極110は、絶縁被膜で被覆することができ、必ずしも被検体の皮膚に接触する必要はなく、衣服を介して被検体の近傍に配設してもよい。第1電極は、例えば、金属平板ある。第1電極の寸法は特に限定するものではないが、例えば、1辺或いは径が数センチメートルから数十センチメートルの範囲の金属平板である。
一方、第2通信部200は、局所コイル20の内部に配設される。そして、第2通信部200が有する第2電極210は、第1通信部100の第1電極110と同様に、被検体に近接して配設される。例えば、第2電極は被検体の胸部、或いは、腹部に近接して配設される。また、第2電極も第1電極と同様に、例えば、1辺或いは径が数センチメートルから数十センチメートルの範囲の金属平板である。
図3は、第1の実施形態に係る第1通信部100及び第2通信部200の構成例を示すブロック図である。図3には、第1通信部100と第2通信部200との通信及び通信情報に関連するMRI装置本体600の機能も示している。
MRI装置本体600はシステムクロック生成回路620を有しており、システムクロック生成回路620でシステムクロックを生成する。システムクロックは、磁気共鳴イメージング装置1全体で基準となるクロックであり、局所コイル20でMR信号をAD変換するときにADクロックはシステムクロックから生成される。また同時に、局所コイル20から無線送信されてきたデジタルのMR信号をMRI装置本体600に取り込むためのクロックもシステムクロックから生成される。
このように、システムクロックは、MRI装置本体600と局所コイル20との間で同期のとれた処理を行うために必要となる基準クロックである。このため、MRI装置本体600で生成したシステムクロックを、局所コイル20に送る必要がある。
本実施形態の局所コイル20は、MR信号を無線でMRI装置本体600に送信する無線型として構成されているため、MRI装置本体600で生成したシステムクロックを、無線で局所コイル20に伝送する必要がある。実施形態の磁気共鳴イメージング装置1では、このシステムクロックの無線伝送を、前述した、体表面に沿った表面電界通信を利用して行っている。そして、このシステムクロックの無線伝送を、図3に示す第1通信部100と第2通信部200を用いて行なっている。以下、システムクロックの無線伝送に焦点を絞って説明していく。
第1通信部100は、図3に示すように、第1PLL(Phase Locked Loop)回路121、バンドパスフィルタ(BPF)112、及び、第1電極110を有している。第1PLL回路121は、さらに、位相比較器/チャージポンプ(PFD/CP)123、ループフィルタ124、VCO(voltage controlled oscillator)125、及び、分周器(M/N)122を有している。
MRI装置本体600で生成されるシステムクロックのクロック周波数は特に限定するものではないが、以下では、システムクロックのクロック周波数が2MHzである例を用いて説明する。
第1通信部100の第1PLL回路121では、MRI装置本体600から有線で送られてくるシステムクロックの周波数を逓倍して、システムクロックを第1通信部100から第2通信部200に、表面電界通信を用いた無線伝送を行うための搬送信号を生成する。ここでの搬送信号は、特定の情報によって変調されたものではなく、単にシステムクロックを逓倍したクロック信号を搬送信号と呼ぶものとしている。また、搬送信号の周波数を搬送周波数と呼ぶものとしている。搬送信号は、システムクロックをPLL回路を用いて逓倍した信号であるため、搬送信号とシステムクロックとは、互いに同期がとれた信号となっている。
搬送信号は、バンドパスフィルタ112によって不要波等が除去され、第1電極110を用いた表面電界通信により、第2通信部200の第2電極に無線伝送される。搬送信号の搬送周波数は、システムクロックの周波数と、分周器(M/N)122の分周率で定まる。分周器(M/N)122の分周率を1/10とした場合、システムクロックのクロック周波数は2MHzであるので、搬送信号の搬送周波数は20MHzとなる。
搬送信号の搬送周波数は特に限定するものではないが、放射電磁界を抑制することにより、被検体から離れた物体からの反射を抑えてフェージングを低減させる観点から、あまり高い周波数は好ましくない。一方、搬送周波数を低くしすぎると、被検体の周囲の雑音の影響を受けやすくなる。このような観点から、搬送信号の搬送周波数は、例えば、1MHzから数10MHzの範囲に設置される。本明細書では、一例として、搬送信号の搬送周波数が20MHzであるものとして説明している。
第1通信部100の第1電極110から無線伝送されてきた搬送信号は、第2通信部200の第2電極210で受信される。第2通信部200は、この第2電極210の他、バンドパスフィルタ(BPF)212、及び、第2PLL回路221を有している。第2PLL回路221は、第1PLL回路121と同様に、分周器(M/N)222、位相比較器/チャージポンプ(PFD/CP)223、ループフィルタ224、及び、VCO225を有している。
第2PLL回路221は、第1PLL回路121と逆の動作をする。第1PLL回路121は、システムクロックを、例えば、2MHzから20MHzへと10倍に逓倍して搬送信号を生成する。これに対して、第2PLL回路221は、搬送信号を、例えば、20MHzから2MHzへと1/10に分周してシステムクロックを生成する。
第1PLL回路121の分周器(M/N)122の分周率(例えば、1/10)と、第2PLL回路221の分周器(M/N)222の分周率(例えば、1/10)を一致させることにより、第1通信部100に入力されるシステムクロックの周波数と、第2通信部200から出力されるシステムクロックの周波数とを完全に一致させることができ、また、これら2つのシステムクロックの位相を完全に同期させることができる。
第2通信部200は、局所コイル20に内蔵されるか、局所コイル20に近接して配置される。局所コイル20では、要素コイル270で受信されたMR信号を、AD変換器240でデジタル信号に変換する。このとき使用されるADクロックは、第2通信部200から出力されるシステムクロックを、局所コイル20の逓倍器230で逓倍したものである。したがって、局所コイル20で使用するADクロックは、MRI装置本体600で生成されるシステムクロックに対して、同期が確保されたクロック信号となっている。
デジタル信号に変換されたMR信号は、無線変調/送信器250によって無線伝送に適した信号に変換され、送受信アンテナ260からMRI装置本体600の送受信アンテナ610に向けて無線で伝送される。この無線伝送は、例えば、放射電磁界を用いた遠隔通信方式を用いることができる。
MRI装置本体600では、受信したMR信号を、MR信号復調回路612で復調処理する。その後、再構成処理回路630で、再構成処理してMR画像を生成する。
上述した第1の実施形態の磁気共鳴イメージング装置1では、MRI装置本体600で生成したシステムクロックを、被検体の体表面に沿った電界伝搬を利用する表面電界通信によって局所コイル20に無線伝送している。このため、被検体の周囲の物体からの反射によるフェージングの影響を受けることなく、MRI装置本体600から局所コイル20に対してシステムクロックを安定に無線伝送することができる。
(第1の実施形態の第1変形例)
図4は、第1の実施形態の第1変形例に係る第1通信部100及び第2通信部200の構成例を示すブロック図である。第1の実施形態の第1変形例は、上述した第1の実施形態に対して、搬送信号の位相の揺らぎを検出する機能と、位相の揺らぎが少なくなるように搬送信号の搬送周波数を設定する機能とを付加している。
搬送信号の位相の揺らぎを検出する機能を実現するため、第2通信部200は、揺らぎ検出回路226を備えている。揺らぎ検出の方法は特に限定するものではないが、例えば、揺らぎ検出回路226は、第2電極210で受信した搬送信号を遅延素子で遅延させた第1パスと、遅延のない第2パスに分岐し、第1パスと第2パスの出力端の位相差を検出する。搬送信号の位相に揺らぎが無ければこの位相差は一定値を示し、搬送信号の位相に揺らぎが有る場合には、この位相差も変動すると考えられる。
揺らぎ検出回路226で検出された搬送信号の位相揺らぎの有無、或いは、位相揺らぎの程度は、無線変調/送信器250を介して、MRI装置本体600に送られる。第1の実施形態の第1変形例に係るMRI装置本体600は、クロック搬送周波数制御回路640を備えている。クロック搬送周波数制御回路640は、搬送信号の位相揺らぎの有無、或いは、位相揺らぎの程度に基づいて、位相の揺らぎが少なくなるように搬送信号の搬送周波数を調整する。
具体的には、第1通信部100の分周器(M/N)122の分周率と、第2通信部200の分周器(M/N)222の分周率とを、クロック搬送周波数制御回路640からの制御信号によって同時に変更することにより、位相の揺らぎが少なくなる搬送信号の搬送周波数を探索し、適切な搬送周波数に設定する。第2通信部200の分周器(M/N)222の分周率を変更するための制御信号は、MRI装置本体600から無線により局所コイル20に送られ、局所コイル20の無線受信/復調器280を介して分周器(M/N)222に送られる。
第1の実施形態の第1変形例によれば、第1の実施形態の効果に加えて、搬送信号の位相揺らぎを低減することができ、その結果、システムクロックの位相揺らぎも低減することができる。
(第1の実施形態の第2変形例)
図5は、第1の実施形態の第2変形例に係る第1通信部100及び第2通信部200の構成例を示すブロック図である。なお、図5では、煩雑を避けるために、第1PLL回路121と、第2PLL回路221の夫々の内部構成の記載を省略している。
第1の実施形態の第2変形例は、上述した第1の実施形態の第1変形例に対して、システムクロックの位相をシフトさせる機能を付加している。この付加機能は、第1変形例で付加した機能を取り除き、第1の実施形態に直接付加することもできる。
第1の実施形態の第2変形例では、MRI装置本体600に位相遅延算出回路650を設け、この位相遅延算出回路650によって、システムクロックの所望の位相シフト量を算出する。本実施形態で用いている表面電界通信では、被検体の体の大きさによって伝搬経路長が異なる。このため、第1通信部100の送信元のシステムクロックと第2通信部200で再生されるシステムクロックとの位相差(即ち、遅延量に起因する位相差)は、被検体の胴体の太さ等、被検体の大きさに依存して異なった値となる。
そこで、第1の実施形態の第2変形例では、画像認識技術等を用いて、位相遅延算出回路650が、被検体の胴体の太さ等の被検体の大きさを推定し、第1通信部100から第2通信部200までの伝搬経路長を予測して、位相の補正量を算出している。
算出された位相の補正量は、第1通信部100に設けられた位相器(フェーズシフタ)126に設定され、この位相器126で送信元のシステムクロックの位相を調整することにより、伝搬経路長に起因する遅延位相量を補正している。
(第1の実施形態の第3変形例)
図6は、第1の実施形態の第3変形例に係る第1通信部100及び第2通信部200の構成例を示すブロック図である。第1の実施形態の第3変形例は、第1の実施形態の第2変形例に対して、心拍や呼吸動等の体動を検出する機能を付加している。
第1通信部100から第2通信部200に伝送される搬送信号は、図2に示したように、第1電極110から第2電極210に向かって、被検体の体表面に沿って伝搬する。このため、呼吸や心拍によって被検体の体表面が変動すると、搬送信号は呼吸動や心拍の周期や変動幅に対応した振幅変調を受けることになる。
そこで、第1の実施形態の第3変形例では、第2通信部200に心拍/呼吸動検出回路228を設けた構成としている。第2電極210で受信された搬送信号は、バンドパスフィルタ212を経由して第2PLL回路221に向かい、ここでシステムクロックが再生される一方、ローパスフィルタ227を経由して心拍/呼吸動検出回路228に向かう。心拍/呼吸動検出回路228は搬送信号の振幅変動に基づいて、被検体の呼吸動や心拍を検出し、また、呼吸動や心拍に関する情報を抽出する。
心拍/呼吸動検出回路228は、呼吸動や心拍の波形や、呼吸動や心拍の波形に基づく呼吸の時相情報や心拍の時相情報を生体情報として検出してもよいし、呼吸の周期や呼吸数、心拍の周期や心拍数を生体情報として検出することもできる。
心拍/呼吸動検出回路228で検出されたこれらの生体情報は、無線変調/送信器250に送られ、MRI装置本体600に無線で送信される。MRI装置本体600は、第2通信部200から送られてきた生体情報をディスプレイ42に表示させることができる。また、心拍の波形や、呼吸動の波形を用いた心電同期撮像や、呼吸同期撮像を行うこともできる。
また、第2通信部200から送られてきた心拍波形や呼吸波形を用いて、再構成処理回路630で行う再構成処理において、位置補正や位相補正による動き補正処理を行ってもよい。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態に係る第1通信部100及び第2通信部200の構成例を示すブロック図である。第2の実施形態は、上述した第1の実施形態の第3変形例と同様に、第1の実施形態の第2変形例に対して、心拍や呼吸動等の体動を検出する機能を付加している。
但し、第1の実施形態の第3変形例が、システムクロックを伝送する搬送信号の振幅変動を利用して心拍や呼吸動等の体動を検出しているのに対して、第2の実施形態では、システムクロックの搬送信号とは独立に設けた生体情報モニタ用信号によって心拍や呼吸動等の体動を検出するように構成している。そして、生体情報モニタ用信号の周波数は、システムクロック伝送用の搬送信号の周波数とは異なる周波数が選択される。
生体情報モニタ用信号は、第1通信部100に設けた生体モニタ用発信器127によって生成する。生体情報モニタ用信号の周波数は、例えば、280MHzであり、システムクロック伝送用の搬送信号の搬送周波数20MHzよりも高い周波数が選択される。
生体情報モニタ用信号とクロック伝送用の搬送信号は、合成器128で合成され、第1電極110から、第2通信部200の第2電極210に無線伝送される。第2通信部200では、生体情報モニタ用信号とクロック伝送用の搬送信号の合成信号が分配器229で2つに分けられる。一方は中心周波数が20MHzのバンドパスフィルタ212を通って第2PLL回路221へ伝送され、他方は中心周波数が280MHZのバンドパスフィルタ220を通って心拍/呼吸動検出回路228へ伝送される。
心拍/呼吸動検出回路228は、第1電極110から第2電極210への生体情報モニタ用信号の透過信号の大きさの変動を検出することにより、心拍や呼吸動などの体動を検出している。
図7に示す第2の実施形態のブロック図には、a)システムクロック搬送信号の位相の揺らぎを検出し、位相揺らぎが少なるように搬送周波数を調整する機能(揺らぎ検出回路226、クロック搬送周波数制御回路640等)や、b)システムクロックの伝搬経路長による位相遅れを補正する機能(位相器126、位相遅延算出回路650)が含まれているが、第2の実施形態の構成から、a)搬送周波数の調整機能、及び、b)位相遅れの補正機能の双方を取り除いた構成としてもよいし、いずれか一方の機能を取り除いた構成とすることもできる。
図8は、第2の実施形態に係る第1通信部100及び第2通信部200で使用される第1電極110と第2電極210の配置状況を示すと共に、第1電極110と第2電極210との間の電界の伝搬状況を模式的に示す図である。図8(a)右部に示すように、第1電極110、第2電極210は、板状ダイポールアンテナとして構成される。
ダイポールアンテナの素子の形状が棒状ではなく板状に構成することにより、被検体(人体)との間に容量結合による電界を励起しやすくなり、比較的低い周波数(例えば、上述した、20MHzの搬送周波数)を用いた近傍界(準静電界)Esで体表面を伝搬する表面電界通信に好適なアンテナを実現することができる。その一方で、2つの板状の素子の中央に給電することにより半波長ダイポールアンテナを構成することにより、上記の搬送周波数よりも高い周波数(例えば、280MHz)を用いた遠方界(放射界)Erでの通信も同時に実現することができる。
なお、近傍界(準静電界)Esは、板状電極が長方形の場合には電極の長手方向に伝搬しやすいことが知られている。このため、板状ダイポールアンテナの長手方向を被検体の頭足方向と直交するように(即ち、被検体の左右方向と平行に)配設した方が好ましい。なぜなら、搬送信号が伝搬しやすい方向と、伝搬経路長が短くなる方向とが合致するからである。
(第2の実施形態の第1変形例)
上述した第2の実施形態では、第2通信部200に設けた心拍/呼吸動検出回路228によって、第1電極110から第2電極210への生体情報モニタ用信号の透過信号の大きさの変動を検出することにより、心拍や呼吸動などの体動を検出している。
透過信号による体動検出に換えて、第1通信部100に心拍/呼吸動検出回路(図示せず)を設けると共に、方向性結合器(図示せず)を合成器128と第1電極110との間に設け、第1電極110からの反射信号の変動を、第1通信部100に設けた心拍/呼吸動検出回路で検出してもよい。この場合、第1通信部100の心拍/呼吸動検出回路は、被検体と第1電極110との間の近傍界結合の結合量の変化を検出することになる。即ち、被検体の心拍や呼吸動等の体動によって被検体と第1電極110との間の近傍界結合の結合量が変動することによって、生体情報モニタ用信号に関する第1電極110の整合状態が変動し、結果的に、第1電極110からの生体情報モニタ用信号の反射信号が変動する。第2の実施形態の第1変形例では、この反射信号の変動を検出することにより、心拍や呼吸動などの体動を検出するものとしている。
(第2の実施形態の第2変形例)
第2の実施形態の第2変形例は、心拍や呼吸動などの体動を検出に関して、第2の実施形態と、上記の第2の実施形態の第1変形例を組み合わせたものである。即ち、第2の実施形態の第2変形例では、第2通信部200に心拍/呼吸動検出回路228を設けると共に、第1通信部100にも心拍/呼吸動検出回路を設ける構成とする。
第2通信部200に心拍/呼吸動検出回路228では、第1電極110から第2電極210への生体情報モニタ用信号の透過信号の大きさの変動を検出する。一方、第1通信部100にも心拍/呼吸動検出回路では、第1電極110からの生体情報モニタ用信号の反射信号の大きさの変動を検出する。そして、透過信号の変動と反射信号の変動とをダイバーシティ処理することにより、心拍や呼吸動などの体動を検出するものとしている。例えば、透過信号の変動幅と反射信号の変動幅とを比較し、変動幅の大きい方の信号から心拍や呼吸動などの体動を検出するものとしている。
(第2の実施形態の第3変形例)
図9は、第2の実施形態の第3変形例に係る第1通信部100及び第2通信部200で使用される第1電極110と第2電極210を例示する図である。第2の実施形態では、第1電極110と第2電極210として、板状ダイポールアンテナを使用しているが(図8)、第2の実施形態の第3変形例では、板状ダイポールアンテナ換えて、マイクロストリップ円偏波アンテナを使用するものとしている。
第1電極110と第2電極210の双方にマイクロストリップ円偏波アンテナを使用することにより、近傍界(準静電界)Esでの表面電界通信に関しては、ほぼ無指向性となる。このため、第1電極110と第2電極210の体表面に対する位置ずれや、互いの向きのずれがあっても、そのことによる影響を受けにくくなる。
また、円偏波を利用することにより、被検体の周囲からの1次反射信号の影響を受けにくくなる。1次反射信号は円偏波の回転方向が逆になるからである。
マイクロストリップ円偏波アンテナに換えて、2つの板状ダイポールアンテナを互いに直交するように配置したクロスダイポールアンテナとすることもできる。クロスダイポールアンテナによって、円偏波を実現できる。また、指向性に関しても、ダイポールアンテナに比べるとマイクロストリップ円偏波アンテナに近い広角な指向性となり、第1電極110と第2電極210の位置ずれや向きのずれの影響を受けにくくすることができる。
(第2の実施形態の第4変形例)
図10は、第2の実施形態の第4変形例に係る第1通信部100の構成例を示す図である。図10では、特に、システムクロックの搬送信号(中心周波数fc1、例えば、 20MHz)と、生体情報モニタ用信号(中心周波数fc2、例えば、280MHz)の生成に関わる構成に焦点を絞っている。
MRI装置本体600のシステムクロック生成回路620で生成されたシステムクロック(クロック周波数fsys、例えば、2MHz)は、第1通信部100の第1PLL回路121で10倍の周波数fc1(=20MHz)に変換される。
一方、第1通信部100は、ローカル周波数fL(=130MHz)のローカル発信器を有している。図10の左から1つ目のミキサにより、第1PLL回路121の出力信号とローカル発信器の出力信号が混合され、中間周波数(fc1+fL=150MHz、fc1−fL=110MHz)の中間信号が生成される。この中間信号は、中心周波数Fc(=150MHz)のバンドパスフィルタによって150MHzの周波数の中間信号の方が選択され、さらに、左から2つ目のミキサにより、ローカル発信器の出力信号と再度混合される。このミキサの出力には、中間周波数(fc1+fL=150MHz)とローカル周波数fL(=130MHz)の和の周波数(fc1+2fL=280MHz)と、差の周波数(fc1=20MHz)とが含まれている。ミキサの後段の分配器と2つのバンドパスフィルタにより、和の周波数(=280MHz)に対応する信号が生体情報モニタ用信号として抽出され、差の周波数(=20MHz)に対応する信号がシステムクロックの搬送信号として抽出される。そして、これら2つの信号が合成器で合成されて、第1電極110から出力される。
(第2の実施形態の第5変形例)
図11は、第2の実施形態の第5変形例に係る第1通信部100の構成例を示す図である。前述した第2の実施形態の第4変形例では、第1通信部100の中にローカル周波数fL(=130MHz)のローカル発信器を有する構成としていた。これに対して、第2の実施形態の第5変形例では、第1通信部100の中にローカル発信器を持つことなく、MRI装置本体600が具備する発信器670の出力信号を、第1通信部100の各ミキサのローカル信号として利用する構成としている。
MRI装置本体600の発信器670の出力信号は、被検体のMR信号を励起するためのRFパルスを生成するものであり、RF送信機33からWBコイル12を介して被検体に照射される。磁気共鳴イメージング装置1の静磁場が3テスラのとき、発信器670の出力信号の周波数は、ラーモア周波数である130MHzである。そこで、第2の実施形態の第5変形例では、ラーモア周波数を第1通信部100の中にローカル周波数fL(=130MHz)として利用する構成としている。
第2の実施形態の第5変形例によれば、第1通信部100内のローカル発信器が不要となる。さらに、生体情報モニタ用信号の周波数は、ラーモア周波数の高調波と合致することがないため、MRI装置本体600が生成する送信用RFパルスの高調波の影響を受けることがない。
以上説明してきた各実施形態の磁気共鳴イメージング装置1によれば、磁気共鳴イメージング装置の本体から無線型の局所コイルに対して、フェージングの影響を受けることなく安定にシステムクロックを送信できる他、被検体の心拍や呼吸等の生体情報を、被検体に負担をかけることなく簡便に取得できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 磁気共鳴イメージング装置
11 傾斜磁場コイル
12 WBコイル
20 局所コイル
33 RF送信機
51 天板
100 第1通信部
110 第1電極、板状ダイポールアンテナ
121 第1PLL回路
126 位相器
127 生体モニタ用発信器
200 第2通信部
210 第2電極、板状ダイポールアンテナ
221 第2PLL回路
226 揺らぎ検出回路
228 心拍/呼吸動検出回路
600 MRI装置本体
620 システムクロック生成回路
640 クロック搬送周波数制御回路
670 発信器(MRI装置本体)

Claims (13)

  1. 被検体から受信した磁気共鳴信号をAD変換して無線で送信する局所コイルと、
    前記磁気共鳴信号を無線で受信すると共に、システムクロックを生成する本体と、
    前記システムクロックを、前記被検体の体表面に沿った電界伝搬を利用する表面電界通信によって送信する第1通信部と、
    前記局所コイルに設けられる第2通信部であって、前記表面電界通信によって送信される前記システムクロックを受信する第2通信部と、
    を備える磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記第1通信部は、前記被検体に近接して配設される第1電極を有し、
    前記第2通信部は、前記局所コイル内に設けられ、前記被検体に近接して配設される第2電極を有する、
    請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記第2通信部は、受信した前記システムクロックの位相揺らぎを検出し、検出した位相揺らぎに関する情報を前記本体に送信し、
    前記本体は、前記システムクロックを前記第1通信部から前記第2通信部へ送信するための搬送周波数を、前記位相揺らぎが少なくなるように設定する、
    請求項1又は2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記本体は、前記第1通信部から前記第2通信部への伝搬経路長を予測し、前記伝搬経路長に対応する前記システムクロックの位相遅延を補正する、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記第2通信部は、受信した前記システムクロックの信号強度の変化から、前記被検体の心拍及び呼吸による体動の少なくとも一方を含む生体情報を検出する生体モニタ部、
    をさらに備える、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 前記第1通信部は、前記表面電界通信によって前記システムクロックを送信する第1高周波信号と、放射界通信によって前記被検体の心拍及び呼吸による体動少なくとも一方を含む生体情報を検出するための第2高周波信号とを合成して第2通信部に送信し、
    前記第2通信部は、前記第1高周波信号と前記第2高周波信号とを分離し、前記第1高周波信号から前記システムクロックを再生し、前記第2高周波信号の信号強度の変化から前記生体情報を検出する、
    請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 前記第1通信部は、前記被検体に近接して配設される第1の板状ダイポールアンテナを有し、
    前記第2通信部は、前記局所コイル内に設けられ、前記被検体に近接して配設される第2の板状ダイポールアンテナを有し、
    前記第1及び第2の板状ダイポールアンテナは、前記表面電界通信と前記放射界通信の双方に対応する通信を行う、
    請求項6に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  8. 前記第1及び第2の板状ダイポールアンテナは、いずれもその長手方向が前記被検体の頭足方向と直交するように配設される、
    請求項7に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  9. 前記第1通信部は、前記被検体に近接して配設される第1の円偏波アンテナを有し、
    前記第2通信部は、前記局所コイル内に設けられ、前記被検体に近接して配設される第2の円偏波アンテナを有し、
    前記第1及び第2の円偏波アンテナは、前記表面電界通信と前記放射界通信の双方に対応する通信を行う、
    請求項6に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  10. 前記第2通信部は、受信した前記システムクロックの位相揺らぎを検出し、検出した位相揺らぎに関する情報を前記本体に送信し、
    前記本体は、前記システムクロックを前記第1通信部から前記第2通信部へ送信するための搬送周波数を、前記位相揺らぎが少なくなるように設定する、
    請求項6乃至9のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  11. 前記第2高周波信号の周波数は、前記第1高周波信号の周波数よりも高い周波数に設定される、
    請求項6乃至10のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  12. 前記第2高周波信号は、前記磁気共鳴信号を得るための高周波送信パルスの生成の元となる信号源であって、前記被検体のラーモア周波数をもつ信号源から生成される、
    請求項11に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  13. 前記第2通信部は検出した前記生体情報を前記本体に送信し、
    前記本体は、受信した前記生体情報を用いて、前記磁気共鳴信号の再構成処理において前記被検体の動きを補正する処理を行う、
    請求項5乃至12のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
JP2019044665A 2019-03-12 2019-03-12 磁気共鳴イメージング装置 Active JP7382727B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044665A JP7382727B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 磁気共鳴イメージング装置
EP20162160.4A EP3709041A1 (en) 2019-03-12 2020-03-10 Magnetic resonance imaging apparatus with surface electric field communication
US16/813,850 US11519985B2 (en) 2019-03-12 2020-03-10 MRI apparatus and its communication method
CN202010168879.6A CN111685751B (zh) 2019-03-12 2020-03-12 磁共振成像装置及其通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044665A JP7382727B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020146150A true JP2020146150A (ja) 2020-09-17
JP7382727B2 JP7382727B2 (ja) 2023-11-17

Family

ID=69804512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044665A Active JP7382727B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11519985B2 (ja)
EP (1) EP3709041A1 (ja)
JP (1) JP7382727B2 (ja)
CN (1) CN111685751B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023089883A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 スミダコーポレーション株式会社 核磁気共鳴センシング装置および核磁気共鳴センシング方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3708075B1 (en) * 2019-03-12 2023-12-27 Canon Medical Systems Corporation Biological information monitoring apparatus and mri apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271798A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Tokyo Medical & Dental Univ 生体情報処理システム。
JP2014061264A (ja) * 2012-08-31 2014-04-10 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置、寝台装置、及び、rfコイル装置
WO2018020884A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 端末機器、および機器システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4322352C2 (de) * 1993-07-05 1996-09-05 Siemens Ag Hochfrequenz-System einer Anlage zur Kernspintomographie mit einer galvanisch entkoppelten Lokalspuleneinrichtung
JP5355044B2 (ja) 2008-11-11 2013-11-27 株式会社東芝 磁気共鳴映像装置
CN102103195B (zh) 2009-12-18 2014-01-15 东软飞利浦医疗设备系统有限责任公司 一种宽频带数字磁共振射频接收实现装置及方法
DE102010064096B4 (de) * 2010-12-23 2014-11-27 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzspulenvorrichtung
US9983281B2 (en) * 2012-07-23 2018-05-29 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus, bed device and RF coil device
WO2015150953A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Koninklijke Philips N.V. Wireless clock synchronization system for magnetic resonance imaging systems and method of operation thereof
DE102015203385B4 (de) * 2015-02-25 2017-11-30 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer Bewegungsinformation zu einem zumindest teilweise bewegten Untersuchungsbereich sowie Magnetresonanzanlage und Hybrid-Bildgebungsmodalität
US11083388B2 (en) * 2015-11-16 2021-08-10 Jun-Chau Chien Gigahertz frequency fringing near-field cardiovascular sensor
CN106774634A (zh) 2016-12-08 2017-05-31 郑州云海信息技术有限公司 一种时钟偏斜校正方法、装置和系统
WO2018232414A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Cornell University Methods and systems for electromagnetic near-field coherent sensing
DE102018220351A1 (de) * 2018-11-27 2020-05-28 Siemens Healthcare Gmbh Pilotton-Kennzeichnung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271798A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Tokyo Medical & Dental Univ 生体情報処理システム。
JP2014061264A (ja) * 2012-08-31 2014-04-10 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置、寝台装置、及び、rfコイル装置
WO2018020884A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 端末機器、および機器システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023089883A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 スミダコーポレーション株式会社 核磁気共鳴センシング装置および核磁気共鳴センシング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200292650A1 (en) 2020-09-17
JP7382727B2 (ja) 2023-11-17
CN111685751A (zh) 2020-09-22
CN111685751B (zh) 2022-12-16
EP3709041A1 (en) 2020-09-16
US11519985B2 (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391911B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、及び、rfコイル装置
US8866480B2 (en) Inductively powered electric component of an MRI apparatus
US10416251B2 (en) Wireless clock synchronization system for magnetic resonance imaging systems and method of operation thereof
US8193810B2 (en) MRI apparatus with RF surface coil having at least three resonance frequencies
JP2010115256A (ja) 磁気共鳴映像装置
US9291693B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and control method thereof
US10578690B2 (en) Digital receiver coil with built-in received phase noise indicator
JP6453068B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
CN111685751B (zh) 磁共振成像装置及其通信方法
KR102038628B1 (ko) Rf트랜스시브 코일 및 rf 리시브 코일을 이용한 b1 자기장의 쉬밍 방법, 장치 및 자기 공명 영상 시스템.
US10295626B2 (en) MRI apparatus
US20130200899A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
KR20160033980A (ko) 자기 공명 영상 장치용 수신 코일
JP6462776B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6688867B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
KR101949491B1 (ko) 자기 공명 영상 생성 방법 및 그 자기 공명 영상 처리 장치
CN114264992A (zh) 线圈控制信号发送装置、线圈、线圈控制系统、线圈控制方法及磁共振成像系统
JP2004081514A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7382727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150