JP2020145648A - 迷子予防支援システム - Google Patents

迷子予防支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020145648A
JP2020145648A JP2019042592A JP2019042592A JP2020145648A JP 2020145648 A JP2020145648 A JP 2020145648A JP 2019042592 A JP2019042592 A JP 2019042592A JP 2019042592 A JP2019042592 A JP 2019042592A JP 2020145648 A JP2020145648 A JP 2020145648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
guidance
facility
image
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019042592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7215936B2 (ja
Inventor
治臣 東
Haruomi Azuma
治臣 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019042592A priority Critical patent/JP7215936B2/ja
Priority to CN202010096662.9A priority patent/CN111667664B/zh
Priority to US16/807,182 priority patent/US10964188B2/en
Publication of JP2020145648A publication Critical patent/JP2020145648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7215936B2 publication Critical patent/JP7215936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/24Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0205Specific application combined with child monitoring using a transmitter-receiver system
    • G08B21/0208Combination with audio or video communication, e.g. combination with "baby phone" function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/768Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using context analysis, e.g. recognition aided by known co-occurring patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • G06V20/53Recognition of crowd images, e.g. recognition of crowd congestion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0261System arrangements wherein the object is to detect trespassing over a fixed physical boundary, e.g. the end of a garden
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0263System arrangements wherein the object is to detect the direction in which child or item is located
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0294Display details on parent unit
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/22Status alarms responsive to presence or absence of persons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/016Personal emergency signalling and security systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L17/00Speaker identification or verification techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/33Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for indoor environments, e.g. buildings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】監視カメラの必要数を増加させることなく且つ画像処理等の処理負荷の増大を招くことなく、迷子である可能性のある人物を効率的に検出して、迷子予防を支援すること。【解決手段】施設内に入場する施設利用者であるユーザのグループを認識して、ユーザグループを示すユーザグループ情報を生成するグループ化部と、前記施設内の撮像装置から前記ユーザの画像を含む施設内画像を取得する画像取得部と、前記施設内のユーザに案内を行う移動可能な案内装置の動作を制御する案内制御部と、前記案内装置が案内しているユーザの前記ユーザグループを特定する案内グループ特定部と、前記案内している前記ユーザグループに属さないユーザである非案内ユーザが前記施設内画像に写っているときに、当該非案内ユーザを、可能性のある迷子として推定する迷子推定部と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、ショッピングモール、駅、空港、ホテルなどの施設において、迷子が発生しないように支援を行う迷子予防支援システムに関する。
従来、監視カメラの画像情報から一人で行動する子供とその位置を特定し、当該画像情報から抽出される当該子供の外観的特徴等に基づいて当該子供を迷子として特定する人物検出システムが知られている(特許文献1参照)。このシステムでは、さらに、監視カメラの画像情報から抽出される行動情報に基づいて人物グループを判定し、上記子供と同じ人物グループの他の人物を当該子供の保護者として特定する。そして、監視カメラの画像情報から当該保護者の位置を特定することで、迷子の子供とその保護者との引き合わせを容易にする。
しかしながら、上記従来の人物検出システムは、全ての監視カメラからの全ての画像を対象として、当該画像に写り込んだ全ての人物を抽出してその外的特徴や行動情報等を抽出する必要があり、システムの処理負荷も膨大となる。また、上記従来の人物検出システムでは、行動情報の取得に伴う行動追跡等のため、多数の監視カメラを設置することが必要となり得る。
特開2018−132803号公報
本発明は、上記背景に鑑みなされたものであり、画像処理等の処理負荷を軽減しつつ、迷子である可能性のある人物を効率的に検出して、迷子の予防を支援することである。
本発明の一の態様は、施設内に入場する施設利用者であるユーザのグループを認識して、ユーザグループを示すユーザグループ情報を生成するグループ化部と、前記施設内の撮像装置から前記ユーザの画像を含む施設内画像を取得する画像取得部と、前記施設内のユーザに案内を行う移動可能な案内装置の動作を制御する案内制御部と、前記案内装置が案内しているユーザの前記ユーザグループを特定する案内グループ特定部と、前記案内している前記ユーザグループに属さないユーザである非案内ユーザが前記施設内画像に写っているときに、当該非案内ユーザを、可能性のある迷子として推定する迷子推定部と、を備える迷子予防支援システムである。
本発明の他の態様によると、前記撮像装置は、前記案内装置に備えられた撮像装置を含む。
本発明の他の態様によると、前記グループ化部は、前記施設内に入場する前記ユーザと対話する受付装置から取得される当該ユーザとの対話音声についての対話分析、及び又は前記案内装置から取得される当該案内装置と前記ユーザとの対話音声についての対話分析に基づき、前記ユーザグループ情報を生成する。
本発明の他の態様によると、前記可能性のある迷子として推定された前記非案内ユーザの位置を、前記施設内画像又は前記非案内ユーザを撮像した前記撮像装置の位置に基づいて特定し、当該特定した位置に応じた警戒動作を行う警戒動作部を更に備える。
本発明によれば、画像処理等の処理負荷を軽減しつつ、迷子である可能性のある人物を効率的に検出して、迷子の予防を支援することができる。
本発明の一実施形態に係る迷子予防支援システムが利用されるシーンの一例を示す図である。 本発明の迷子予防支援システムの構成の一例を示す図である。 本発明の迷子予防支援システムの動作の手順を示すフロー図である。 本発明の迷子予防支援システムにおけるユーザグループDB(データベース)の構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る迷子予防支援システム100が利用されるシーンの一例を示す図である。本実施形態に係る迷子予防支援システム100は、例えばホテルである施設104において可能性のある迷子を発見して迷子発生の予防を支援する。
施設104内には、当該施設104の玄関106から入場する宿泊客等の施設利用者(以下、ユーザという)の施設入場を受け付ける受付装置110が備えられている。受付装置110は、例えばスピーカ及びマイクを備えてユーザと対話することができ、例えば宿泊予約等の確認を行ってユーザの入場受付を行う。
また、施設104内には、施設104内のユーザに例えば施設104内の案内を行う、移動可能な案内装置120、122、124(総称して案内装置120等ともいう)が配されている。案内装置120等は、例えば案内ロボットであり、例えばスピーカ及びマイクを備えてユーザと対話することができる。
施設104内には、さらに、ユーザの画像を含む施設104内の画像(以下、施設内画像ともいう)を撮像する撮像装置130、132、134、136(総称して撮像装置130等ともいう)が設けられている。また、受付装置110には、ユーザの画像を含む施設内画像を撮像する撮像装置140が設けられている。さらに、案内装置120、122、124にも、それぞれ、ユーザの画像を含む施設内画像を撮像する撮像装置150、152、154(総称して撮像装置150等ともいう)が設けられている。
本実施形態では、迷子予防支援システム100は、例えばサーバ等の、一つの装置として構成されており、例えばインターネットであるネットワーク102を介して施設104内に設けられたセキュリティ装置109と通信可能に接続されている。セキュリティ装置109は、迷子予防支援システム100から受信した情報を、例えば施設104の保安管理者や従業員等に通報する。
迷子予防支援システム100は、セキュリティ装置109及び又はネットワーク102を介して間接に、あるいはこれらを介せず直接に、受付装置110、案内装置120、122、124、撮像装置130、132、134、136、140、150、152、154、156、と通信可能に接続されている。
ここで、受付装置110および案内装置120等の動作は、例えば、迷子予防支援システム100により制御される。
迷子予防支援システム100は、施設104内に入場する施設利用者であるユーザのグループを認識して、ユーザグループを示すユーザグループ情報であるユーザグループレコードを生成する。ここで、ユーザのグループとは、互いに所定の関係を有し団体で行動することが通常である一群のユーザをいい、例えば家族、団体旅行者、友人グループ、社員グループ等のグループであり得る。
ユーザグループ情報であるユーザグループレコードは、そのユーザグループを構成するユーザのリストを含む。ユーザのリストには、対応するユーザの顔画像と識別情報(例えば氏名、年齢等)が含まれ得る。
迷子予防支援システム100は、例えば受付装置110を制御して、施設104内に入場するユーザと対話させ、受付装置110が行う当該ユーザとの対話音声についての対話分析に基づき、ユーザのグループを認識し、そのユーザグループのユーザグループレコードを生成する。例えば、迷子予防支援システム100は、ユーザの一人一人と挨拶を交わしつつ、「aa様のお連れ様ですね。お名前をお願いします。」、「他にお連れ様はいらっしゃいますか?」等の会話を行い、ユーザをグループ化し、そのユーザグループのユーザのリストを含むユーザグループレコードを生成する。なお、迷子予防支援システム100は、受付装置110に代えて又はこれに加えて、案内装置120、122、124をユーザと対話させ、当該対話についての分析からユーザをグループ化してユーザグループレコードを作成するものとしてもよい。
図1の例では、施設104内に、ユーザ162、164、166、168、172、174、176、178、182、184、186、192、194、196、198(総称してユーザ162等ともいう)が存在する。また、図1の例では、ユーザグループは例えば家族である。
図1において、迷子予防支援システム100は、例えばユーザ162と受付装置110との対話から、ユーザ162、164、166をユーザグループ160として認識する。また、図1の例では、既に、迷子予防支援システム100は、ユーザ172、174、176、178をユーザグループ170として認識し、ユーザ182、184、186をユーザグループ180として認識し、ユーザ192、194、196、198をユーザグループ190として認識している。なお、ユーザグループ170のメンバであるユーザ178は、図示左下の位置で他のメンバから離れて行動しているが、図1においては、ユーザグループ170のメンバであることを示すため、ユーザグループ170を示す点線楕円内にも点線で示されている。
迷子予防支援システム100は、これらのユーザグループ160、170、180、190(総称してユーザグループ160等ともいう)のそれぞれについて、各ユーザグループ160等のメンバであるユーザ162等の顔画像を含むユーザリストを含んだユーザグループレコードを、ユーザグループ情報として生成し記憶する。なお、ユーザ162等の顔画像は、例えばユーザのグループ化の際に対話に用いた受付装置110や案内装置120等が備える撮像装置140や150等から、迷子予防支援システム100が取得する。
その後、迷子予防支援システム100は、例えば受付装置110や案内装置120等を介して、ユーザ162等からの、例えば「bbレストランはどこですか?」等の発話による案内依頼を受信したことに応じて、案内装置120等に指示して必要な案内を行う。また、迷子予防支援システム100は、例えば案内装置120等が備える撮像装置150等や、受付装置110が備える撮像装置140、及び又は施設104内に配された撮像装置130等から取得される施設104内の画像(施設内画像)に基づき、案内装置120等のそれぞれが案内しているユーザグループ160等を特定する。
また、迷子予防支援システム100は、案内装置120等が案内しているユーザグループに属さないユーザである非案内ユーザが施設内画像に写っているときに、当該非案内ユーザを、可能性のある迷子として推定する。
さらに、迷子予防支援システム100は、上記可能性のある迷子として推定した非案内ユーザの位置を、施設内画像またはその非案内ユーザを撮像した撮像装置130等、140、150等の位置から特定する。そして、迷子予防支援システム100は、当該特定した位置に応じた警戒動作を実行する。
図1の例では、迷子予防支援システム100は、撮像装置130等、140、150等から取得される施設内画像から、案内装置122及び124が、それぞれユーザグループ180および190を案内していることを特定する。また、図1の例では、迷子予防支援システム100は、例えば施設104内に配された撮像装置136からの施設内画像、または案内装置122に設けられた撮像装置152からの施設内画像に、案内装置122及び124が案内しているユーザグループ180及び190のいずれにも属さないユーザ178が写っていることを認識する。
そして、迷子予防支援システム100は、上記ユーザ178を、非案内ユーザとして認識し、可能性のある迷子として推定する。ここで、案内しているユーザグループのいずれにも属さない非案内ユーザを迷子として推定するのは、案内しているユーザグループのうち欠けているユーザの場合には、当該ユーザは意図的に案内を外れて別行動を行っている可能性が高い一方、案内していないユーザグループのユーザの単独行動又は少人数行動等は、迷子である可能性がより高いためである。
そして、迷子予防支援システム100は、可能性のある迷子として推定された非案内ユーザであるユーザ178の位置を、例えば当該ユーザ178が写り込んでいる施設内画像を取得した撮像装置136又は152の位置に基づいて特定する。撮像装置136の配置位置を含め、施設104内における撮像装置130等の配置位置は、予め迷子予防支援システム100が記憶しているものとすることができる。また、撮像装置152の位置は、当該撮像装置152を搭載する案内装置122の現在位置から特定するものとすることができる。また、案内装置122の現在位置を含め、案内装置120等の現在位置は、例えば、従来技術に従い、案内装置120等のそれぞれにおいて受信される施設104内に分散して配置されたビーコン送信装置(不図示)からの電波の強度から特定されるものとすることができる。
そして、迷子予防支援システム100は、可能性のある迷子として推定したユーザ178についての上記特定した位置に応じた警戒動作を行う。例えば、迷子予防支援システム100は、上記特定した位置に応じて、当該ユーザ178についての警戒レベルを設定し、当該警戒レベルの情報を含む警戒情報を、ネットワーク102を介して施設104のセキュリティ装置109へ出力する。
この警戒情報には、例えば、そのユーザ178の位置を示す情報、顔画像、及び又は識別情報である名前等を含ませるものとすることができる。また、上記警戒レベルは、例えば、3段階で設定され得る。例えば、上記特定した位置が、施設104内において見通しの良いエリア(例えば、ホテルのロビー等)内であれば警戒レベル1、見通しの悪いエリア(例えば、展示物が多く死角が存在する売店等)内であれば警戒レベル2、施設104から外へ出ていく可能性のある出入口108から所定距離の範囲内であれば警戒レベル3、とすることができる。
図1の例では、迷子予防支援システム100は、可能性のある迷子として推定したユーザ178の位置が、例えばホテルである施設104内のロビーであって、見通しの良いエリアであることから、当該ユーザ178についての警戒レベルを1に設定する。そして、迷子予防支援システム100は、上記設定した警戒レベル1を示す情報を含む、上記可能性のある迷子として推定した非案内ユーザであるユーザ178についての警戒情報を、セキュリティ装置109へ出力する。
これにより、例えば、施設104の従業員又は保安員は、セキュリティ装置109を介してユーザ178についての警戒情報を取得したことに応じて、ユーザ178の位置を認識して当該ユーザ178を探し出し、ユーザグループ170に属する他のユーザ172,174、または176への連絡等、必要な対応をとることができる。
上記の構成を有する迷子予防支援システム100は、施設104内のユーザ162等のユーザグループ160等を特定して記憶する。そして、迷子予防支援システム100は、案内装置120等により案内されていないユーザグループ170に属する非案内ユーザであるユーザ178を、可能性のある迷子として推定して警戒動作を実行する。すなわち、迷子予防支援システム100では、迷子の可能性を探るべく全てのユーザ162等を追跡することなく、撮像装置130等、140、150等から取得される施設104内の画像に非案内ユーザが認識されたか否かのみを基準として迷子の可能性を判断するので、迷子検出のための処理負荷を大幅に低減しつつ、迷子である可能性のある人物を効率的に検出することができる。また、上述の迷子予防支援システム100では、例えば一のユーザグループ180を案内中である案内装置122の撮像装置152などの、施設104内を移動可能な案内装置120等に設けられた撮像装置150等をも用いて施設内画像を取得するので、必要な監視カメラの数を低減しつつ、可能性のある迷子を効率的に検出することができる。
次に、迷子予防支援システム100の構成について説明する。図2は、迷子予防支援システム100の構成の一例を示す図である。この迷子予防支援システム100は、処理装置200と、記憶装置202と、通信装置204と、を備える。記憶装置202は、例えば揮発性の半導体メモリ及び不揮発性の半導体メモリ、及び又はハードディスク装置で構成され、処理装置200の動作に必要なデータ及び又はプログラムを保存する。
例えば、記憶装置202には、ユーザ画像データベース(ユーザ画像DB)230と、ユーザグループデータベース(ユーザグループDB)232と、撮像装置データベース(撮像装置DB)234と、が保存される。ユーザ画像DB230は、撮像装置130等、140、150等が撮影したユーザの顔画像を保存する。ユーザグループDB232は、後述するグループ化部210により生成されるユーザグループレコードで構成される。撮像装置DB234は、施設104内に設けられた撮像装置130等の配置位置、および撮像装置140を備える受付装置110の施設104内の配置位置の情報を保存する。ここで、撮像装置DB234は、予め記憶装置202に保存されている。
通信装置204は、処理装置200を、ネットワーク102を介してセキュリティ装置109と通信可能に接続するための送受信機を含む。また、通信装置204は、処理装置200を、セキュリティ装置109及び又はネットワーク102を介して間接に、あるいはこれらを介せず直接に、受付装置110、案内装置120等、撮像装置130等、140、150等と通信可能に接続するための送受信機を含む。
処理装置200は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを備えるコンピュータである。処理装置200は、プログラムが書き込まれたROM(Read Only Memory)、データの一時記憶のためのRAM(Random Access Memory)等を有する構成であってもよい。そして、処理装置200は、機能要素又は機能ユニットとして、グループ化部210と、画像取得部212と、案内制御部214と、案内グループ特定部216と、迷子推定部218と、警戒動作部220と、を備える。
処理装置200が備えるこれらの機能要素は、例えば、コンピュータである処理装置200がプログラムを実行することにより実現される。なお、上記コンピュータ・プログラムは、コンピュータ読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。これに代えて、処理装置200が備える上記機能要素の全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。
グループ化部210は、施設104内に入場する施設利用者であるユーザ162等のグループであるユーザグループ160等を認識して、当該ユーザグループを示すユーザグループ情報であるユーザグループレコードを生成し、記憶装置202が記憶するユーザグループDB232に保存する。ユーザグループ情報であるユーザグループレコードには、少なくとも、そのユーザグループのメンバである各ユーザの、顔画像についての情報を含む識別情報が含まれるものとする。ここで、顔画像についての情報とは、顔画像データそのもののほか、顔画像データが保存されている記憶場所のアドレス等であるものとすることができる。なお、本実施形態におけるユーザグループレコードの構成の具体例については、図4を参照して後述する。
例えば、グループ化部210は、案内制御部214と協働して、受付装置110及び又は案内装置120等を制御して施設104内に入場するユーザ162等と所定の対話を行わせる。グループ化部210は、当該対話の対話音声を、受付装置110及び又は案内装置120等を介して取得する。そして、グループ化部210は、取得した対話音声についての対話分析に基づき、ユーザ162等のユーザグループ160等を特定して上記ユーザグループレコードを生成する。その際、グループ化部210は、受付装置110及び又は案内装置120等が備える撮像装置140及び又は150等により、特定したユーザグループ160等を構成する各ユーザ162等の顔画像を取得する。
これに代えて又はこれに加えて、グループ化部210は、撮像装置130等、140、150等から施設104内に入場するユーザ162等を写した施設内画像を取得し、当該施設内画像から、互いに会話するユーザ162等のグループや、ひとまとまりで行動するユーザ162等のグループを検知して、当該検知したグループをユーザグループ160等として特定するものとすることもできる。この場合には、グループ化部210は、ユーザグループ160等を特定するのに用いた施設内画像から、ユーザグループ160等のそれぞれを構成するユーザ162等の顔画像を取得するものとすることができる。
本実施形態では、グループ化部210は、例えば、上記取得した各ユーザ162等の顔画像を、そのユーザ162等が属するユーザグループ160等を識別するグループ識別IDと共に、記憶装置202が記憶するユーザ画像DB230に保存する。そして、グループ化部210は、ユーザ画像DB230におけるユーザ162等の顔画像の記憶アドレスを、当該ユーザ162等に対応するユーザグループ160等についてのユーザグループレコードに含ませる。
画像取得部212は、施設104内に存在する撮像装置130等、140、150等からユーザ162等の画像を含む施設104内の画像(施設内画像)を、例えば所定の時間間隔で取得する。画像取得部212は、取得した施設内画像を、その取得先である撮像装置130等、140、及び又は150等を識別する撮像装置IDと共に、迷子推定部218等へ出力する。
案内制御部214は、受付装置110の動作、及び、施設104内のユーザ162等に案内を行う移動可能な案内装置120等の動作を制御する。例えば、案内制御部214は、グループ化部210からの指示に応じて、受付装置110及び又は案内装置120等にユーザ162等との対話(会話)を実行させる。当該対話において受付装置110及び又は案内装置120等が行うべき発話の内容は、予め定められているものとすることができる。そして、案内制御部214は、上記対話における対話音声を受付装置110及び又は案内装置120等から取得して、グループ化部210へ出力する。
また、案内制御部214は、ユーザ162等が案内装置120等に対して行った、例えば施設104内の案内を求める音声指示を、案内装置120等を介して取得する。そして、案内制御部214は、案内装置120等のうち当該音声指示を受信した案内装置を制御して、当該案内装置に上記音声指示に応じた案内動作を行わせる。これに代えて又はこれに加えて、案内制御部214は、ユーザ162等が受付装置110に対して行った、施設104内の案内を求める音声指示を、受付装置110を介して取得する。そして、案内制御部214は、案内装置120等のいずれかを制御し、当該音声指示を行ったユーザ162等へ当該案内装置を派遣し、当該音声指示に応じた案内動作を行わせる。
ここで、案内制御部214は、ユーザ162等からの音声指示に基づいて案内装置120等に案内動作を行わせたときは、当該音声指示を行ったユーザ162等の顔画像を、受付装置110の撮像装置140及び又は案内装置120等の撮像装置150等から取得して案内グループ特定部216へ送信するものとすることができる。
案内グループ特定部216は、ユーザ162等のうち案内装置120等が案内しているユーザのユーザグループを案内グループとして特定する。例えば、案内グループ特定部216は、画像取得部212を介して施設内画像を取得し、案内装置120等のそれぞれと共に移動するユーザ162等を認識する。そして、当該認識したユーザ162等の顔画像をユーザ画像DB230に照会して、当該ユーザが属するユーザグループ160等を、案内グループとして特定する。
これに代えて又はこれに加えて、案内グループ特定部216は、案内を求める音声指示を行ったユーザ162等の顔画像を案内制御部214から取得し、当該取得した顔画像をユーザ画像DB230に照会して、当該ユーザが属するユーザグループ160等を案内グループとして特定してもよい。
そして、案内グループ特定部216は、案内グループを特定したときは、例えば、当該案内グループに対応するユーザグループのユーザグループレコードに含まれる案内フラグを1にセットする。これにより、当該ユーザグループレコードが示すユーザグループが案内グループとして特定されていることが示される。
また、案内グループ特定部216は、ユーザ162等に対する案内装置120等の案内動作が終了したときは、その案内動作に係るユーザ162等に対応するユーザグループレコードの案内フラグを0(ゼロ)にリセットする。例えば、案内装置120等は現在の案内動作を終了する際に、自装置から所定の距離範囲に居るユーザ162等の顔画像を撮像装置150等により取得し、当該取得した顔画像を案内グループ特定部216へ送信する。案内グループ特定部216は、当該顔画像を受信してユーザ画像DB230に照会し、当該顔画像のユーザ162等が属するユーザグループのグループ識別IDを取得する。そして、案内グループ特定部216は、取得したグループ識別IDを有するユーザグループレコードの案内フラグをリセットする。
図4は、ユーザグループDB232の構成(したがって、ユーザグループレコードの構成)の一例を示す図である。図示のユーザグループDB232は、例えばテーブル形式で構成されており、各行は、各ユーザグループを示すユーザグループレコードである。各ユーザグループレコードは、最左列から順に、グループ識別IDと、案内フラグと、そのユーザグループを構成するユーザのユーザリストと、で構成されている。
グループ識別IDは、その行に示されたユーザグループレコードに対応するユーザグループを識別するための固有のコードである。グループ識別IDは、グループ化部210がユーザグループを特定してユーザグループレコードを生成する際に、当該グループ化部210により生成されて付加される。
案内フラグは、そのユーザグループが案内装置120等により現在案内されているユーザグループであるか否かを示すフラグである。案内フラグが1にセットされているときは、そのユーザグループは案内装置120等により現在案内されている案内グループである。また、案内フラグが0にリセットされているときは、そのユーザグループは、現在は案内装置120等により案内されていないユーザグループである。
案内フラグは、グループ化部210によりそのユーザグループレコードが生成された際には、デフォルトとして0にリセットされている。その後、案内フラグは、案内グループ特定部216が上述した動作を行うことによりセット又はリセットされる。
ユーザリストは、例えば複数の列で構成される。各列には、対応するユーザグループ160等を構成する各ユーザ162等のユーザ識別データが保存される。図4の例では、ユーザ識別データは、例えば、そのユーザのユーザ識別情報(図4において「user」で始まる符号で示されたデータ)と、当該ユーザの顔画像が保存されたユーザ画像DB230における記憶部分の先頭アドレス(図4において「adr」で始まる符号で示されたデータ)で構成されている。上記ユーザ識別情報は、そのユーザの氏名や年齢等のそのものを示す情報で構成されていてもよいし、そのような情報が記憶されている記憶装置202内の記憶部分のアドレスであってもよい。
図2を参照し、迷子推定部218は、ユーザ162等のうち案内装置120等が案内しているユーザグループ(すなわち、案内グループ)に属さないユーザである非案内ユーザが施設104内の画像に写っているときに、当該非案内ユーザを、可能性のある迷子として推定する。
具体的には、迷子推定部218は、撮像装置130等、140、150等が撮像した施設内画像を、画像取得部212を介して所定の時間間隔で取得し、取得した施設内画像に写っているユーザ162等のそれぞれの顔画像を抽出する。そして、迷子推定部218は、ユーザグループDB232に保存されているユーザグループレコードのうち、案内フラグが0または1であるユーザグループレコードを対象として、上記抽出した顔画像にマッチする顔画像のユーザ162等をメンバとするユーザグループがあるか否かを判断する。
そして、迷子推定部218は、案内フラグが0であるユーザグループレコードの中に上記抽出した顔画像とマッチする顔画像を発見したとき、又は案内フラグが1であるユーザグループレコードの中に上記抽出した顔画像とマッチする顔画像を発見しなかったときは、当該顔画像に対応するユーザ162等を非案内ユーザであるものと判断する。
なお、案内フラグが0または1のいずれのユーザグループレコードを対象として上記判断処理を行うかは、いずれのユーザグループレコードの数が少ないかに応じて判断されるものとすることができる。
ここで、迷子推定部218は、施設内画像を取得する毎に、当該取得された施設内画像に写っているすべのユーザ162等について非案内ユーザであるか否かを判断する必要はない。例えば、迷子推定部218は、所定の時間間隔で施設内画像を取得したときに、前回取得した施設内画像には写っていなかったユーザ162等が新たに写った場合に、当該新たに写ったユーザ162等について非案内ユーザであるか否かの判断を行うものとすることができる。これにより、施設内画像に写った全てのユーザ162等について、必ず一度は非案内ユーザであるか否かの判断が行われるものとすることができる。
そして、迷子推定部218は、例えば、可能性のある迷子として特定した非案内ユーザの顔画像と、当該非案内ユーザが写っていた施設内画像と、当該施設内画像を撮像した撮像装置130等、140、150等の識別情報とを、警戒動作部220へ出力する。
警戒動作部220は、迷子推定部218から非案内ユーザの顔画像と施設内画像と撮像装置の位置情報とが出力されたときは、当該非案内ユーザの位置を、施設内画像または上記非案内ユーザを撮像した撮像装置の位置に基づいて特定する。
ここで、非案内ユーザが写っていた施設内画像を取得した撮像装置の位置は、例えば、その撮像装置が案内装置120等の撮像装置150等である場合は、上述したように、例えば案内装置120等のそれぞれにおいて受信される施設104内に分散して配置されたビーコン送信装置(不図示)からの電波の強度から特定されるものとすることができる。あるいは、撮像装置130等または140である場合には、それらの撮像装置の位置は、記憶装置202に保存された撮像装置DB234から取得されるものとすることができる。
そして、警戒動作部220は、当該特定した位置に応じた警戒動作を行う。例えば、警戒動作部220は、上記特定した位置に応じて警戒レベルを設定し、当該警戒レベルの情報を含む上記警戒情報を出力する。
ここで、警戒情報には、その非案内ユーザの顔画像及び位置についての情報が含まれ得る。また、上記警戒レベルは、上述したように、例えば、上記特定した位置がホテルのロビー等の見通しの良いエリア内であれば「1」、展示物が多く死角が存在する売店等の見通しの悪いエリア内であれば「2」、施設104から外へ出ていく可能性のある出入口108から所定距離の範囲内であれば「3」、とすることができる。
ただし、これは一例であって、警戒動作部220は、非案内ユーザの位置に応じて、より少ない数の又はより多い数の警戒レベルを設定するものとすることができる。また、上記に代えて又はこれに加えて、警戒動作部220は、非案内ユーザの位置に応じて、例えば、施設104を管理する保安会社(不図示)への通報や、施設104の玄関106や出入口108の施錠開錠を制御する施設制御装置(不図示)への施錠指示等、異なる動作を実行したり、又はこれらの動作の異なる組み合わせを実行するものとすることができる。
次に、迷子予防支援システム100における動作について説明する。図3は、迷子予防支援システム100の動作の手順を示すフロー図である。図3に示す処理は、例えば、所定の時間間隔で繰り返し実行される。なお、図3に示す処理とは独立に、並行して、迷子予防支援システム100は、グループ化部210により、施設104内にユーザ162等が入場したことに応じて、当該ユーザ162等のグループを認識する。そして、グループ化部210は、ユーザグループを示すユーザグループ情報であるユーザグループレコードを生成して記憶装置202のユーザグループDB232に記憶するものとする。また、迷子予防支援システム100は、図3に示す処理とは独立に、並行して、案内制御部214により案内装置120、122、124の動作を制御すると共に、案内グループ特定部216により、案内装置120等が案内しているユーザグループである案内グループを特定し、当該案内グループに対応するユーザグループレコードの案内フラグをセットするものとする。
図3に示す処理を開始すると、迷子予防支援システム100は、まず、画像取得部212により撮像装置130等、140、150等から施設104内の画像(施設内画像)を取得する(S100)。次に、迷子推定部218は、取得した施設内画像に非案内ユーザが写っているか否かを判断する(S102)。そして、取得した施設内画像に非案内ユーザが写っていないときは(S102、NO)、迷子推定部218は、本処理を終了する。一方、取得した施設内画像に非案内ユーザが写っているときは(S102、YES)、迷子推定部218は、その非案内ユーザを可能性のある迷子と推定する(S104)。
次に、警戒動作部220は、迷子として推定された非案内ユーザのうち、警戒動作を実行していない非案内ユーザを選択し(S106)、例えば選択した非案内ユーザの写っている施設内画像を撮像した撮像装置130等、140、150等の位置から当該非案内ユーザの位置を特定する(S108)。続いて、警戒動作部220は、上記選択した非案内ユーザについて、上記特定した位置に応じた警戒動作を実行する(S110)。
次に、警戒動作部220は、ステップS104において迷子と推定した全ての非案内ユーザについて警戒動作を実行したか否かを判断する(S112)。そして、未だ警戒動作を実行していない非案内ユーザがあるときは(S112、NO)、警戒動作部220は、ステップS106に戻って処理を繰り返す。一方、全ての非案内ユーザについて警戒動作を実行したときは(S112、YES)、警戒動作部220は、本処理を終了する。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
例えば、上述の実施形態では迷子予防支援システム100は、一つの装置、例えばネットワーク102に接続された一つのサーバとして構成されているが、これには限られない。迷子予防支援システム100は、例えば、その機能が分割されて、当該分割されたそれぞれの機能を有する複数の装置により構成されるものとすることができる。例えば、迷子予防支援システム100は、処理装置200のグループ化部210の機能並びに記憶装置202のうちユーザ画像DB230およびユーザグループDB232の記憶部分を有する第1の装置と、その他の機能を有する第2の装置と、により構成されるものすることができる。上記第1の装置は、例えば施設104内に配され、第1の装置及び第2の装置は、例えばネットワーク102を介して又は介さずに互いに通信可能に接続されるものとすることができる。
また、例えば、迷子予防支援システム100の機能の一部が、受付装置110や案内装置120等に分散して配されていてもよい。例えば、受付装置110および案内装置120等が備える処理装置に、案内制御部214の機能のうち、受付装置110を制御する機能部分および案内装置120等を制御する機能部分が、それぞれ備えられていてもよい。あるいは、撮像装置130等、140、150等がそれぞれ処理装置を備え、迷子推定部218の機能のうち施設内画像に新たに写ったユーザ162等の顔画像を抽出する機能が、撮像装置130等、140、150等のそれぞれの処理装置において実現されていてもよい。
また、本実施形態では、迷子予防支援システム100は施設104外に配されるものとしたが、これには限られない。例えば、迷子予防支援システム100は、施設104内に配されていてもよい。また、迷子予防支援システム100は、セキュリティ装置109の機能を含んで構成されていてもよい。
以上説明したように、上述した実施形態に係る迷子予防支援システム100は、グループ化部210と、画像取得部212と、案内制御部214と、案内グループ特定部216と、迷子推定部218と、を備える。グループ化部210は、施設104内に入場する施設利用者であるユーザ162等のグループを認識して、ユーザグループ160等を示すユーザグループ情報であるユーザグループレコードを生成する。画像取得部212は、施設104内の撮像装置130等、140、150等からユーザ162等の画像を含む施設内画像を取得する。案内制御部214は、施設104内のユーザに案内を行う移動可能な案内装置120等の動作を制御する。また、案内グループ特定部216は、ユーザ162等のうち案内装置120等が案内しているユーザの上記ユーザグループ160等を特定する。そして、迷子推定部218は、ユーザ162等のうち案内装置120等が案内しているユーザグループ160等に属さないユーザである非案内ユーザが施設内画像に写っているときに、当該非案内ユーザを、可能性のある迷子として推定する。
上記の構成によれば、全てのユーザ162等を追跡してその外的特徴や行動情報を抽出することなく、撮像装置130等から取得される施設104内の画像に非案内ユーザが写ったか否かのみを基準として迷子の可能性を判断する。このため、上記の構成においては、迷子検出のための画像処理等の処理負荷を大幅に低減しつつ、迷子である可能性のある人物を効率的に検出することができる。
また、上記の迷子予防支援システム100は、撮像装置として、移動可能な案内装置120等に備えられた撮像装置150等を含む。この構成によれば、案内装置120等がユーザグループ160等への案内を通じて、移動しながら施設104内の画像を取得するので、必要な撮像装置の数を減らすことができる。
また、上記の迷子予防支援システム100では、グループ化部210は、施設104内に入場するユーザ162等と対話する受付装置110から取得される当該ユーザとの対話音声についての対話分析、及び又は案内装置120等から取得される当該案内装置とユーザ162等との対話音声についての対話分析に基づき、上記ユーザグループ情報を生成する。この構成によれば、家族や団体旅行者等の、互いに所定の関係を有し団体で行動することが通常である一群のユーザを効果的に分類してユーザグループ情報を効率よく生成することができる。
また、上記の迷子予防支援システム100は、上記可能性のある迷子として推定された非案内ユーザについての警戒動作を実行する警戒動作部220を備える。この警戒動作部220は、可能性のある迷子として推定された非案内ユーザの位置を、撮像装置130等が取得した施設104内の画像または上記非案内ユーザを撮像した撮像装置130等、140、150等の位置に基づいて特定する。そして、警戒動作部220は、当該特定した位置に応じた警戒動作を行う。
この構成によれば、迷子として推定された非案内ユーザの位置に応じた警戒動作、例えば異なる警戒レベルの設定が行われ得るので、当該非案内ユーザの位置に応じて迷子確保等の対処行動の迅速性や人員規模を調整することができ、当該対処行動を効率的に行うことができる。例えば、発見しにくい場所へと移動する可能性のある位置(例えば、施設104の出入口108の近傍)で発見された非案内ユーザの場合には、施設104の見通しの良い場所で発見された非案内ユーザに比べてより多くの人員を用いてより迅速に身柄を確保することができる。
100…迷子予防支援システム、102…ネットワーク、104…施設、106…玄関、108…出入口、109…セキュリティ装置、110…受付装置、120、122、124…案内装置、130、132、134、136、140、150、152、154…撮像装置、160、170、180、190…ユーザグループ、162、164、166、172、174、176、178、182、184、186、192、194、196、198…ユーザ、200…処理装置、202…記憶装置、204…通信装置、210…グループ化部、212…画像取得部、214…案内制御部、216…案内グループ特定部、218…迷子推定部、220…警戒動作部、230…ユーザ画像DB、232…ユーザグループDB、234…撮像装置DB。

Claims (4)

  1. 施設内に入場する施設利用者であるユーザのグループを認識して、ユーザグループを示すユーザグループ情報を生成するグループ化部と、
    前記施設内の撮像装置から前記ユーザの画像を含む施設内画像を取得する画像取得部と、
    前記施設内のユーザに案内を行う移動可能な案内装置の動作を制御する案内制御部と、
    前記案内装置が案内しているユーザの前記ユーザグループを特定する案内グループ特定部と、
    前記案内している前記ユーザグループに属さないユーザである非案内ユーザが前記施設内画像に写っているときに、当該非案内ユーザを、可能性のある迷子として推定する迷子推定部と、
    を備える、迷子予防支援システム。
  2. 前記撮像装置は、前記案内装置に備えられた撮像装置を含む、
    請求項1に記載の迷子予防支援システム。
  3. 前記グループ化部は、前記施設内に入場する前記ユーザと対話する受付装置から取得される当該ユーザとの対話音声についての対話分析、及び又は前記案内装置から取得される当該案内装置と前記ユーザとの対話音声についての対話分析に基づき、前記ユーザグループ情報を生成する、
    請求項1または2に記載の迷子予防支援システム。
  4. 前記可能性のある迷子として推定された前記非案内ユーザの位置を、前記施設内画像又は前記非案内ユーザを撮像した前記撮像装置の位置に基づいて特定し、当該特定した位置に応じた警戒動作を行う警戒動作部を更に備える、
    請求項1ないし3いずれか一項に記載の迷子予防支援システム。
JP2019042592A 2019-03-08 2019-03-08 迷子予防支援システム Active JP7215936B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042592A JP7215936B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 迷子予防支援システム
CN202010096662.9A CN111667664B (zh) 2019-03-08 2020-02-17 迷路儿童预防支援系统
US16/807,182 US10964188B2 (en) 2019-03-08 2020-03-03 Missing child prevention support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019042592A JP7215936B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 迷子予防支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020145648A true JP2020145648A (ja) 2020-09-10
JP7215936B2 JP7215936B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=72335340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019042592A Active JP7215936B2 (ja) 2019-03-08 2019-03-08 迷子予防支援システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10964188B2 (ja)
JP (1) JP7215936B2 (ja)
CN (1) CN111667664B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022012890A (ja) * 2020-07-02 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142876A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロボットによるサービスシステムにおけるサービス対象者判別方法と該方法を用いたロボットによるサービスシステム
JP2013069128A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nec Embedded Products Ltd 迷子発見システム及び方法
JP2018132803A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 日本電気株式会社 人物検出システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720949B1 (en) * 1997-08-22 2004-04-13 Timothy R. Pryor Man machine interfaces and applications
US7872574B2 (en) * 2006-02-01 2011-01-18 Innovation Specialists, Llc Sensory enhancement systems and methods in personal electronic devices
JP2014120799A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Panasonic Corp ロケータシステム、携帯情報端末及びロケータ
KR20140130952A (ko) * 2013-05-02 2014-11-12 삼성전자주식회사 전자 장치에서 근거리 통신을 이용하여 신호를 전송하기 위한 장치 및 방법
US9783293B2 (en) * 2014-05-20 2017-10-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Unmanned aerial vehicle platform
US9854973B2 (en) * 2014-10-25 2018-01-02 ARC Devices, Ltd Hand-held medical-data capture-device interoperation with electronic medical record systems
US9965685B2 (en) * 2015-06-12 2018-05-08 Google Llc Method and system for detecting an audio event for smart home devices
US10579863B2 (en) * 2015-12-16 2020-03-03 Global Tel*Link Corporation Unmanned aerial vehicle with biometric verification
JP6433928B2 (ja) * 2016-02-15 2018-12-05 株式会社東芝 検索装置、検索方法および検索システム
EP3417439A4 (en) * 2016-02-21 2020-02-19 Hi-Park Solutions Ltd. DYNAMIC ARTICLE MAPPING METHOD AND SYSTEM
CN105872466A (zh) * 2016-04-13 2016-08-17 乐视控股(北京)有限公司 基于智能电视的报警方法及装置
CN107065863A (zh) * 2017-03-13 2017-08-18 山东大学 一种基于人脸识别技术的导览解说机器人及方法
CN107239744B (zh) * 2017-05-15 2020-12-18 深圳奥比中光科技有限公司 人体关联关系的监控方法、系统及存储装置
CN107169461B (zh) * 2017-05-19 2021-04-13 威海市惠文网络商用设备有限公司 一种用于商场的智能安全追踪方法及其系统
KR101972331B1 (ko) * 2017-08-29 2019-04-25 키튼플래닛 주식회사 영상 얼라인먼트 방법 및 그 장치
CN108281143A (zh) * 2018-02-24 2018-07-13 姚诗晴 一种基于机器视觉与语音交互的学生作息时间智能管控机器人
JP6573346B1 (ja) * 2018-09-20 2019-09-11 パナソニック株式会社 人物検索システムおよび人物検索方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142876A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロボットによるサービスシステムにおけるサービス対象者判別方法と該方法を用いたロボットによるサービスシステム
JP2013069128A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nec Embedded Products Ltd 迷子発見システム及び方法
JP2018132803A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 日本電気株式会社 人物検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200286356A1 (en) 2020-09-10
JP7215936B2 (ja) 2023-01-31
US10964188B2 (en) 2021-03-30
CN111667664B (zh) 2021-09-21
CN111667664A (zh) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506381B2 (ja) 単独行動者及びグループ行動者検知装置
JP7143912B2 (ja) 人物検出システム
JP5674307B2 (ja) 対象者検出システムおよび対象者検出方法
CN108073577A (zh) 一种基于人脸识别的报警方法和系统
JPWO2014148395A1 (ja) 映像監視システム、映像監視方法、および映像監視装置
JP2009252215A (ja) 警備装置および情報表示方法
CN112135242A (zh) 基于5g与人脸识别的楼宇访客导航方法
KR101887898B1 (ko) 드론을 이용한 공동주택 보안 시스템 및 그에 따른 방법
JP2018067755A (ja) 検出データ管理装置
WO2018154902A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2024056872A (ja) 滞在管理装置、滞在管理方法、及びプログラム
KR20190085376A (ko) 출현 객체를 식별하여 객체에 따라 차등적으로 영상을 처리하는 영상 처리 장치 및 그의 영상 제공 방법
JP2020145648A (ja) 迷子予防支援システム
JP2020198475A (ja) 人物監視システムおよび人物監視方法
JP6754451B2 (ja) 監視システム、監視方法及びプログラム
JP6558178B2 (ja) 迷惑行為者推定システム、迷惑行為者推定システムの制御方法及び制御プログラム
JP2009205594A (ja) 警備装置および不審者判定方法
KR101276936B1 (ko) 추적 대상 통제 방법 및 이를 위한 지능형 로봇 감시서비스 시스템
JP2019139716A (ja) 移動体管理装置、移動体管理システム、および移動体管理方法
JP7336674B2 (ja) 接客状況分析装置、接客状況分析システム、及び接客状況分析方法
JP7428191B2 (ja) 監視システム、監視装置、監視方法、およびプログラム
US20230290150A1 (en) Monitoring system and method for identifying a changed object of interest using an access control system
JP2018005278A (ja) 位置検出システム
JP2022002128A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2019215878A (ja) 迷惑行為者推定システム、迷惑行為者推定システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7215936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150