JP2020142545A - 車両用乗員保護装置 - Google Patents

車両用乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020142545A
JP2020142545A JP2019038357A JP2019038357A JP2020142545A JP 2020142545 A JP2020142545 A JP 2020142545A JP 2019038357 A JP2019038357 A JP 2019038357A JP 2019038357 A JP2019038357 A JP 2019038357A JP 2020142545 A JP2020142545 A JP 2020142545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
occupant
head
airbag
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019038357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7205309B2 (ja
Inventor
英明 大加
Hideaki Oka
英明 大加
祐介 間瀬
Yusuke Mase
祐介 間瀬
貴司 藤波
Takashi Fujinami
貴司 藤波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019038357A priority Critical patent/JP7205309B2/ja
Priority to US16/737,187 priority patent/US11124141B2/en
Priority to CN202010063600.8A priority patent/CN111645628B/zh
Priority to EP20160177.0A priority patent/EP3705349B1/en
Publication of JP2020142545A publication Critical patent/JP2020142545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205309B2 publication Critical patent/JP7205309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/341Belt retractors, e.g. reels comprising energy-absorbing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01542Passenger detection systems detecting passenger motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01552Passenger detection systems detecting position of specific human body parts, e.g. face, eyes or hands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01554Seat position sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0004Frontal collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01006Mounting of electrical components in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • B60R2021/0102Means for detecting collision, impending collision or roll-over the monitored value being used for calculating occupant displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • B60R2021/01027Safing sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01265Seat belts
    • B60R2021/01272Belt tensioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01265Seat belts
    • B60R2021/01279Load limiters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01286Electronic control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R2021/01315Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over monitoring occupant displacement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】乗員がエアバッグで保護されるか否かを精度良く判定し、フォースリミッタ荷重の切替えを適切に行う。【解決手段】車両用乗員保護装置10は、車両の前面衝突時に乗員がシートベルトから受けるフォースリミッタ荷重を高荷重から低荷重に切替可能とされたセレクタブルフォースリミッタ36を有するシートベルト装置と、前面衝突時に乗員の前方へエアバッグを展開させるエアバッグ装置46と、前面衝突時に乗員の頭部が車両に対して移動する方向を検出する移動方向検出部68と、移動前の頭部の位置を検出する初期位置検出部74と、移動方向検出部68及び初期位置検出部74の検出結果に基づいて、頭部がエアバッグによる保護エリアの外側へ移動するか否かを判定し、当該判定を肯定した場合、フォースリミッタ荷重を高荷重に維持するECU58と、を備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用乗員保護装置に関する。
下記特許文献1には、エアバッグの作動及びシートベルトにより乗員の体格に応じて拘束荷重の切り替えを行う乗員保護装置及びプログラムが記載されている。この先行技術では、乗員の体格が所定の体格以上であり、かつ車幅方向(車両左右方向)の加速度が所定値以内であると判定した場合、ベルト荷重を低荷重に切り替える。これにより、乗員がシートベルトから受ける負荷を低減する。一方、乗員の体格が所定の体格以上であり、かつ車両左右方向の加速度が所定値以上であると判定した場合、ベルト荷重を高荷重に維持する。これにより、乗員がエアバッグにより保護される範囲から逸れてしまう場合でも、乗員をシートベルトによって適切に保護するようにしている。
特開2018−165994号公報
上記の先行技術では、乗員の体格と車両左右方向の加速度のみに基づいて、乗員がエアバッグで保護されるか否かを判定し、ベルト荷重の切替えを制御している。しかしながら、車両左右方向の加速度が同じでも、車両前後方向の加速度の違いや、前面衝突発生時の乗員の位置(初期位置)の違いにより、乗員がエアバッグで保護されるか否かが変わることになる。このため、上記の先行技術では、ベルト荷重(フォースリミッタ荷重)の切替えを適切に行えない可能性がある。
本発明は上記事実を考慮し、乗員がエアバッグで保護されるか否かを精度良く判定することができ、フォースリミッタ荷重の切替えを適切に行うことができる車両用乗員保護装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、車両の前面衝突時に乗員がシートベルトから受けるフォースリミッタ荷重を高荷重から低荷重に切替可能とされたセレクタブルフォースリミッタを有するシートベルト装置と、前記前面衝突時に前記乗員の前方へエアバッグを展開させるエアバッグ装置と、前記前面衝突時に前記乗員の頭部が前記車両に対して移動する方向を検出する移動方向検出部と、前記移動前の前記頭部の位置を検出する初期位置検出部と、前記移動方向検出部及び前記初期位置検出部の検出結果に基づいて、前記頭部が前記エアバッグによる保護エリアの外側へ移動するか否かを判定し、当該判定を肯定した場合、前記フォースリミッタ荷重を前記高荷重に維持する制御部と、を備えている。
請求項1に記載の発明によれば、移動方向検出部は、車両の前面衝突時に乗員の頭部が車両に対して移動する方向を検出し、初期位置検出部は、上記移動前の頭部の位置を検出する。そして、制御部は、移動方向検出部及び初期位置検出部の検出結果に基づいて、乗員の頭部がエアバッグによる保護エリアの外側へ移動するか否かを判定する。この判定が肯定された場合、すなわち乗員の頭部が上記保護エリアの外側へ移動すると判定された場合、フォースリミッタ荷重が高荷重に維持される。これにより、エアバッグによって頭部が保護されない乗員を、シートベルトによって適切に保護することができる。しかも、乗員の頭部が移動する方向と、移動前の頭部の位置(以下、「初期位置」と称する場合がある)とに基づいて上記の判定がなされるので、当該判定の精度を向上させることができる。その結果、フォースリミッタ荷重の切替えを適切に行うことが可能となる。
請求項2に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項1において、前記移動方向検出部は、前記車両の床部に設けられ、車両前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、前記車両の床部に設けられ、車両左右方向の加速度を検出する左右加速度センサと、を有している。
請求項2に記載の発明では、車両の床部に設けられた前後加速度センサ及び左右加速度センサによって車両前後方向の加速度と車両左右方向の加速度とが検出され、これらの加速度に基づいて乗員の頭部の移動方向が検出される。これにより、頭部の移動方向を簡素な構成で検出することができる。
請求項3に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項2において、前記制御部は、前記車両前後方向の加速度を縦軸とし、前記車両左右方向の加速度を横軸とする複数のマップを記憶しており、前記複数のマップには、前記頭部が前記保護エリアの外側へ移動するか否かを判定するための判定閾値が、前記移動前の前記頭部の位置の違いに応じてそれぞれ設定されている。
請求項3に記載の発明によれば、制御部には、複数のマップが記憶されている。これらのマップは、車両前後方向の加速度を縦軸とし、車両左右方向の加速度を横軸としている。また、これらのマップには、頭部がエアバッグによる保護エリアの外側へ移動するか否かを判定するための判定閾値が、頭部の初期位置の違いに応じてそれぞれ設定されている。このため、制御部は、頭部の初期位置の違いに応じてマップを選択すると共に、前後加速度センサ及び左右加速度センサが検出した各加速度を、上記の選択したマップにマッピングして頭部の移動軌跡を推定することにより、頭部がエアバッグによる保護エリアの外側へ移動するか否かを高精度に判定することができる。
請求項4に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項1〜請求項3の何れか1項において、前記制御部は、前記前面衝突時に前記セレクタブルフォースリミッタを作動させる場合のタイムリミットを記憶しており、前記前面衝突を検知してから前記タイムリミットまでの時間をタイマーで計測すると共に、前記タイムリミットから算出した規定時間内に前記頭部が前記保護エリアの外側へ移動するか否かを判定する。
請求項4に記載の発明では、制御部は、前面衝突時にセレクタブルフォースリミッタを作動させる場合のタイムリミットを記憶している。このタイムリミットは、例えば衝突試験の実験値(測定値)として得られるものである。そして、制御部は、前面衝突を検知してから上記タイムリミットまでの時間をタイマーで計測すると共に、上記タイムリミットから算出した規定時間内に乗員の頭部が保護エリアの外側へ移動するか否かを判定する。これにより、セレクタブルフォースリミッタの作動(高荷重から低荷重への切替え)が間に合わなくなること、すなわち上記切替えの効果が得られなくなることを防止できる。
請求項5に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項1〜請求項4の何れか1項において、前記前面衝突の厳しさを検出するための厳しさ検出部を備え、前記制御部は、前記厳しさ検出部の検出結果が予め設定された閾値を超えた場合、前記フォースリミッタ荷重を前記高荷重に維持する。
請求項5に記載の発明では、制御部は、厳しさ検出部によって検出された前面衝突の厳しさ(クラッシュシビアリティ)が予め設定された閾値を超えた場合(すなわちクラッシュシビアリティが高い場合)、フォースリミッタ荷重を高荷重に維持する。これにより、クラッシュシビアリティが高い場合に、乗員を適切に保護することができる。
請求項6に記載の発明に係る車両用乗員保護装置は、請求項1〜請求項5の何れか1項において、前記初期位置検出部は、前記乗員が着座している車両用シートの位置を検出するシートポジションセンサ、及び、前記乗員を撮像する車内カメラのうち少なくとも一方を有している。
請求項6に記載の発明では、シートポジションセンサによって検出される車両用シートの位置、及び、車内カメラによって撮像される乗員の画像のうち少なくとも一方に基づいて、乗員の初期位置が検出される。上記のシートポジションセンサによる場合、初期位置検出部の構成を簡素にすることができ、上記の車内カメラによる場合、頭部の初期位置を精度良く検出することができる。
以上説明したように、本発明に係る車両用乗員保護装置によれば、乗員がエアバッグで保護されるか否かを精度良く判定することができ、フォースリミッタ荷重の切替えを適切に行うことができる。
本発明の実施形態に係る車両用乗員保護装置が適用された車両の運転席周辺の構成を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る車両用乗員保護装置の構成を示すブロック図である。 セレクタブルフォースリミッタの作動判定を行うアンド回路を示すロジック図である。 制御部が記憶するマップの一例を示す線図である。 制御部が記憶するマップの別の一例を示す線図である。 エアバッグ保護エリア内判定の一例を示す線図である。 エアバッグ保護エリア内判定の別の一例を示す線図である。 エアバッグ保護エリア内判定の更に別の一例を示す線図である。 制御部の制御手順を示すフローチャートである。 前面衝突時に生じる加速度と頭部の移動方向との関係について説明するための平面図であり、頭部をエアバッグで保護不可能な例を示す図である。 前面衝突時に生じる加速度と頭部の移動方向との関係について説明するための平面図であり、頭部をエアバッグで保護可能な例を示す図である。 前面衝突によって車両に対して移動する前の頭部の位置によってエアバッグでの保護の可否が異なることについて説明するための平面図であり、頭部を保護不可能な例を示す図である。 前面衝突によって車両に対して移動する前の頭部の位置によってエアバッグでの保護の可否が異なることについて説明するための平面図であり、頭部を保護可能な例を示す図である。
以下、図1〜図8Bを用いて、本発明の実施形態に係る車両用乗員保護装置10について説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印LH、矢印UPは、車両の前方向(進行方向)、左方向、上方向をそれぞれ示している。以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車両幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。
(構成)
図1及び図2に示されるように、本発明の実施形態に係る車両用乗員保護装置10は、シートベルト装置26と、エアバッグ装置46と、ミリ波レーダー62と、車外カメラ64と、衝突センサ66と、前後加速度センサとしてのフロア前後Gセンサ70と、左右加速度センサとしてのフロア左右Gセンサ72と、シートポジションセンサ76と、制御部としてのECU(Electronic Control Unit)58とを備えている。ミリ波レーダー62、車外カメラ64及び衝突センサ66は、厳しさ検出部60を構成しており、フロア前後Gセンサ70及びフロア左右Gセンサ72は、移動方向検出部68を構成しており、シートポジションセンサ76は、初期位置検出部74を構成している。
この車両用乗員保護装置10が適用された車両12の車室前部には、運転席である車両用シート14が設けられている。この車両用シート14に着座した乗員(運転者)Pは、車両12の前面衝突時にシートベルト装置26及びエアバッグ装置46によって保護(拘束)される構成になっている。
車両用シート14は、ここでは車室前部の右側に配置された運転席とされている。この車両用シート14は、乗員Pが着座するシートクッション16と、シートクッション16の後端部に傾倒可能に連結されたシートバック18と、シートバック18の上端部に高さ調節可能に連結されたヘッドレスト20と、を備えている。この車両用シート14の前後左右上下の方向は、車両12の前後左右上下の方向と一致している。なお、車両用シート14が車室前部の左側に配置される場合、本実施形態とは左右対称の構成となる。
シートクッション16は、車両用シート14の前後スライド位置を調節するためのスライド機構22を介して車両12の床部12Aに連結されている。シートクッション16の後端部には、シートバック18のリクライニング角度を調節するためのリクライニング機構24を介してシートバック18の下端部が連結されている。スライド機構22は、モータの駆動力によって車両用シート14を床部12Aに対して前後にスライドさせる構成になっており、リクライニング機構24は、モータの駆動力によってシートバック18を下端部回りに前後に傾動させる構成になっている。なお、スライド機構22及びリクライニング機構24は、手動式であってもよい。
上記の車両用シート14に適用されたシートベルト装置26は、3点式のシートベルト(ウエビング)28と、リトラクタ(ウエビング巻取装置)30と、タング38と、バックル40とを備えている。リトラクタ30は、シートバック18の上部に配設されており、バックル40は、車両用シート12の側方(ここでは左方)に配設されている。
シートベルト28の図示しない一端部は、車両用シート14の右方でシートクッション16又はスライド機構22等に固定された図示しないアンカプレートに係止されており、シートベルト28の他端部は、リトラクタ30の巻取軸32に係止されている。このリトラクタ30は、シートバック18のフレーム(図示省略)に固定されている。
シートバック18の上端部には、図示しない長孔(ベルト挿通孔)が形成されたベルトガイド42が取り付けられており、当該ベルトガイド42の長孔にシートベルト28の他端側が挿通されている。シートベルト28の中間部は、タング38に形成された長孔(符号省略)に挿通されている。これにより、タング38がシートベルト32の中間部に摺動可能に取り付けられている。バックル40は、シートクッション16の側方(ここでは左方)に配置されており、ブラケット41を介してスライド機構22に連結されている。
上記のバックル40にタング38が連結されると、乗員Pがシートベルト28を装着した状態となる。このシートベルト装着状態では、シートベルト28のうちベルトガイド42からタング38までの間の部位が乗員Pの肩部から腹部までを拘束するショルダベルト28Aとなり、シートベルト28のうちタング38からアンカプレートまでの間の部位が乗員Pの腰部を拘束するラップベルト28Bとなる。
上記のリトラクタ30は、プリテンショナ34と、セレクタブルフォースリミッタ36とを有している。プリテンショナ34は、車両12の前面衝突時に巻取軸32を軸線回り一方(シートベルト28を巻き取る巻取方向)へ強制的に回転させる構成になっている。このプリテンショナ34は、例えば火薬式とされており、火薬の発火によって巻取軸32を回転させることにより、シートベルト28を所定量だけ巻取軸32に強制的に巻き取る(リトラクタ30に引き込む)構成になっている。このプリテンショナ34は、後述するECU58によって作動を制御される。
セレクタブルフォースリミッタ36(所謂SFL)は、車両12の前面衝突時に、巻取軸32の軸線回り他方(シートベルト28を引き出す引出方向)への回転、すなわちリトラクタ30からのシートベルト28の引き出しを一定量だけ許容すると共に、当該引き出しに制限荷重(フォースリミッタ荷重)を付与する構成になっている。また、このセレクタブルフォースリミッタ36は、車両12の前面衝突時に乗員Pがシートベルト28から受ける上記フォースリミッタ荷重を高荷重から低荷重に切替可能とされている。このセレクタブルフォースリミッタ36としては、例えば特開2013−103603号公報、特開2016−165994号公報、特開2018−075877号公報、特開2018−131168号公報等に開示された従来周知のセレクタブルフォースリミッタを適用することができる。このセレクタブルフォースリミッタ36は、後述するECU58によって作動を制御される。なお、セレクタブルフォースリミッタ36の具体的な構成は、本実施形態の要部ではないためその説明を省略する。
エアバッグ装置46は、車両12のステアリング装置13に搭載された運転席用エアバッグ装置であり、袋状に縫製されたエアバッグ48と、当該エアバッグ48内に膨張用のガスを供給するインフレータ50(図2参照;図1では図示省略)とを備えている。エアバッグ48は、通常時には折り畳まれた状態でインフレータ50と共にモジュール化され、ステアリングホイール13Aの中央部に設けられた図示しないホールパッド13Bによって覆われている。このエアバッグ48は、インフレータ50から発生するガスの圧力で膨張し、ステアリングホイール13Aの後方側すなわち乗員Pの前方へ展開する(図1の二点鎖線参照)。このエアバッグ48の展開時には、ホイールパッド13Bがティアライン(薄肉部)において破断される構成になっている。上記のインフレータ50は、ECU58によって作動を制御される。
ECU58は、例えばエアバッグ装置46の制御装置であるエアバッグECUであり、図示しないセンタコンソールの下方で車両12の床部12Aに配設されている。このECU58は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)を含むマイクロコンピュータで構成されており、ROMに記憶されたプログラムをRAMに展開してCPUで実行する。このECU58は、車両12の前面衝突時に時間を計測するためのタイマーを有している。このECU58には、図2に示されるように、前述したプリテンショナ34、セレクタブルフォースリミッタ36、及びインフレータ50が電気的に接続されている。また、このECU58には、ミリ波レーダー62、車外カメラ64、衝突センサ66、フロア前後Gセンサ70、フロア左右Gセンサ72、及びシートポジションセンサ76が電気的に接続されている。
ミリ波レーダー62は、例えば車両12の前端部に配設されており、車両12が前面衝突する前に、車両12と衝突相手との相対速度を検出する。なお、ミリ波レーダー62の代わりに、赤外線レーザー等のレーザーレーダーを用いてもよい。車外カメラ64は、例えば車両12の車室の前端部に配設されたステレオカメラであり、車外の状況を撮像する。衝突センサ66は、例えば車両12の前端部に配設されたフロントサテライトセンサであり、車両12の前面衝突時に加速度を検出する。
フロア前後Gセンサ70及びフロア左右Gセンサ72は、ECU58内に設けられている。フロア前後Gセンサ70は、車両12の前面衝突時に車両前後方向の加速度(以下、「車両前後G」と称する場合がある)を検出し、フロア左右Gセンサ72は、車両12の前面衝突時に車両左右方向の加速度(以下、「車両左右G」と称する場合がある)を検出する。これらのフロア前後Gセンサ70及びフロア左右Gセンサ72は、車両12の前面衝突時に乗員Pの頭部Hが車両12に対して移動する方向を検出する移動方向検出部68を構成している。なお、上記の前面衝突には、対称衝突(正面衝突;フルラップ前面衝突)の他、斜め衝突(オブリーク衝突)や微小ラップ衝突(スモールオーバーラップ衝突)などの非対称衝突が含まれている。
シートポジションセンサ76は、車両12に対する車両用シート14の位置(シートポジション)を検出するものであり、スライド位置検出センサ及びリクライニング角度検出センサ(何れも図示省略)を有している。スライド位置検出センサは、例えばスライド機構22に設けられており、スライド機構22のモータの回転数に基づいて床部12Aに対する車両用シート14の前後スライド位置を検出する構成になっている。リクライニング角度検出センサは、例えばリクライニング機構24に設けられており、リクライニング機構24のモータの回転数に基づいてシートバック18のリクライニング角度を検出する構成になっている。このシートポジションセンサ76は、前面衝突の衝撃によって乗員Pが車両12に対して慣性移動する前の乗員Pの頭部Hの位置(以下、「初期位置」と称する場合がある)を検出する初期位置検出部74を構成している。なお、例えば車両用シート14の車両前後方向のスライド範囲が狭い場合には、リクライニング角度のみに基づいて頭部Hの初期位置を検出する構成にしてもよい。また例えば、車両用シート14のリクライニング範囲が狭い場合には、前後スライド位置のみに基づいて頭部Hの初期位置を検出する構成にしてもよい。
ECU58は、衝突センサ66、フロア前後Gセンサ70及びフロア左右Gセンサ72からの出力が予め設定された作動閾値を超えた場合、インフレータ50及びプリテンショナ34を作動させる構成になっている。また、ECU58は、ミリ波レーダー62、車外カメラ64及び衝突センサ66からの出力に基づいて、車両12と衝突相手との相対速度、衝突相手の大きさ及び重さ、前面衝突の仕方などを検知し、前面衝突の厳しさ(クラッシュシビアリティ)ΔVを判定する。ECU58は、前面衝突が厳しいと判定した場合、すなわちミリ波レーダー62、車外カメラ64及び衝突センサ66からの出力が予め設定されたシビアリティ閾値を超えた場合、セレクタブルフォースリミッタ36を非作動とし、フォースリミッタ荷重を高荷重に維持する(高荷重のままとする)。
さらに、ECU58は、車両12の前面衝突時に、フロア前後Gセンサ70、フロア左右Gセンサ72及びシートポジションセンサ76からの出力に基づいて、乗員Pの頭部Hがエアバッグ48による保護エリア(以下、「エアバッグ保護エリア」と称する場合がある)の外側へ移動するか否かを判定する。つまり、車両12の前面衝突が斜め衝突や微小ラップ衝突などの非対称衝突である場合、頭部Hが車両12に対して斜め前方へ慣性移動する。このため、ECU58は、シートポジションセンサ76によって検出された頭部Hの初期位置と、フロア前後Gセンサ70及びフロア左右Gセンサ72によって検出された車両前後G及び車両左右Gの時間積分とにより、頭部Hがエアバッグ保護エリアから外れる(逸れる)か否か、すなわち頭部Hをエアバッグ48で保護可能か否かを判定(推定)する。以下、この判定を「エアバッグ保護エリア内判定」と称する場合がある。
また、ECU58は、車両12の前面衝突時にセレクタブルフォースリミッタ36を作動させる場合の作動限界時間(タイムリミット;制限時間)を記憶している。この作動限界時間は、この作動限界時間を超えるとセレクタブルフォースリミッタ36を作動させてもその効果が得られなくなる時間である。つまり、前面衝突の衝撃によって慣性移動する乗員Pがシートベルト28から高荷重のフォースリミッタ荷重を受けた後では、フォースリミッタ荷重を低荷重に切替えても、当該切替えの効果が得られない。このため、ECU58には、衝突試験の実験値(測定値)として得られた作動限界時間が記憶されている。
このECU58は、車両12の前面衝突を検知してから作動限界時間までの時間をタイマーで計測する。つまり、ECU58は、フロア前後Gセンサ70及びフロア左右Gセンサ72からの出力が、予め設定されたタイマー起動閾値を超えた時点でタイマーを起動させ、作動限界時間までの時間を計測し始める。そして、ECU58は、作動限界時間から算出した規定時間内に、エアバッグ保護エリア内判定を行う構成になっている。この規定時間は、作動限界時間をt1とし、車両12の前面衝突が発生してからタイマーが起動されるまでの時間をt2とし、上記の規定時間をt3とした場合、t1−t2=t3として算出される時間である。例えば、作動限界時間が30mmsecであり、車両12の前面衝突が発生してからタイマーが起動されるまでの時間が10mmsecである場合、30mmsec−10mmsec=20mmsecが上記の規定時間となる。
そして、ECU58は、エアバッグ保護エリア内判定を肯定した場合、すなわち頭部Hがエアバッグ保護エリアの外側へ移動しないと判定した場合、セレクタブルフォースリミッタ36を作動させて、フォースリミッタ荷重を低荷重に切替える。一方、ECU58は、エアバッグ保護エリア内判定を否定した場合、すなわち頭部Hがエアバッグ保護エリアの外側へ移動すると判定した場合、セレクタブルフォースリミッタ36を非作動とし、フォースリミッタ荷重を高荷重に維持する構成になっている。つまり、本実施形態では、図3に示されるように、前面衝突の厳しさΔVの判定と、エアバッグ保護エリア内判定と両方を行って、セレクタブルフォースリミッタ36の作動を制御する構成になっている。なお、セレクタブルフォースリミッタ36は、プリテンショナ34が作動された場合(すなわちシートベルト28の弛みが除去された場合)にのみ作動される構成になっている。
また、本実施形態では、ECU58は、複数のマップ(図4A及び図4B参照)を記憶しており、これら複数のマップを用いてエアバッグ保護エリア内判定を行う構成になっている。複数のマップは、縦軸が車両前後Gであり、横軸が車両左右Gである平面状に設定されている。これらの複数のマップには、乗員Pの頭部Hがエアバッグ保護エリアの外側へ移動するか否かを判定するための判定閾値T1、T2が、頭部Hの初期位置の違いに応じてそれぞれ設定されている。例えば図4Aには、頭部Hの初期位置が車両前方寄りの場合のマップの一例が示されており、図4Bには、頭部Hの初期位置が車両後方寄りの場合のマップの一例が示されている。
各マップでは、フロア前後Gセンサ70及びフロア左右Gセンサによって検出される車両前後G及び車両左右Gが、判定閾値T1、T2の間の範囲内であれば、頭部Hがエアバッグ保護エリア内で移動するものとされており、判定閾値T1、T2の間の範囲外であれば、頭部Hがエアバッグ保護エリアの外側へ移動するものとされている。
ECU58は、エアバッグ保護エリア内判定を行うに際し、乗員Pの頭部Hの初期位置の違いに応じて、複数のマップの中から一のマップを選択する。そして、ECU58は、フロア前後Gセンサ70及びフロア左右Gセンサによって検出される車両前後G及び車両左右Gを成分に有する座標を、上記の選択したマップにマッピングして、頭部Hの移動軌跡を推定することにより、頭部Hがエアバッグ保護エリア外へ移動するか否かを判定する構成になっている。
例えば、図5Aに示されるように、規定時間が経過する前までの頭部Hの移動軌跡が、判定閾値T1、T2の間の範囲内であれば、ECU58は、頭部Hがエアバッグ保護エリア外へ移動しないと判定する。また例えば、図5B及び図5Cに示されるように、規定時間が経過する前までの頭部Hの移動軌跡が、判定閾値T1、T2の間の範囲外へ外れる(はみ出す)場合、ECU58は、頭部Hがエアバッグ保護エリア外へ移動すると判定する。
次に、ECU58によって実行される制御処理について、図6に示されるフローチャートを参照して説明する。本実施形態では、例えば車両12のイグニッションスイッチ(図示省略)がオンにされると、ECU58が作動される(ステップS1)。これにより、ECU58は、制御プログラムの実行を開始し、フロア前後Gセンサ70及びフロア左右Gセンサ72による車両前後G及び車両左右Gの検出結果と、シートポジションセンサ76によるシートポジションの検出結果とを取得する(ステップS2)。
次いで、ステップS3では、ECU58は、車両前後G及び車両左右Gがタイマー起動閾値を超えたか否かを判定する。ECU58は、この判定を否定した場合、ステップS2に戻って前述した処理を繰り返し、この判定を肯定した場合、ステップS4に移行してタイマーを起動させる。このステップS4での処理が完了すると、ECU58は次のステップS5に移行する。
ステップS5では、ECU58は、ミリ波レーダー62、車外カメラ64及び衝突センサ66からの出力に基づいて、前面衝突の厳しさΔVが低いか否かを判定する。具体的には、ECU58は、ミリ波レーダー62、車外カメラ64及び衝突センサ66からの出力が予め設定されたシビアリティ閾値を超えた場合、前面衝突の厳しさΔVが低くないと判定し、ステップS11に移行する。一方、ECU58は、ミリ波レーダー62、車外カメラ64及び衝突センサ66からの出力が予め設定されたシビアリティ閾値を超えない場合、前面衝突の厳しさΔVが低いと判定し、ステップS6に移行する。
ステップS6に移行した場合、ECU58は、フロア前後Gセンサ70、フロア左右Gセンサ72及びシートポジションセンサ76からの出力に基づいて、エアバッグ保護エリア内判定を実行する。ECU58は、このエアバッグ保護エリア内判定を否定した場合、すなわち頭部Hがエアバッグ保護エリアの外側へ移動すると判定した場合、ステップS11に移行する。一方、ECU58は、このエアバッグ保護エリア内判定を肯定した場合、すなわち頭部Hがエアバッグ保護エリアの外側へ移動しないと判定した場合、ステップS7に移行する。
ステップS7に移行した場合、ECU58は、タイマーで計測している時間が、規定時間を超えたか否かを判定する。ECU58は、この判定を否定した場合、ステップS5に戻って前述した処理を繰り返し、この判定を肯定した場合、ステップS8に移行する。
ステップS8に移行した場合、ECU58は、プリテンショナ34が作動されたか否かを判定する。ECU58は、この判定を否定した場合、ステップS9に移行してタイマーをリセットした後に、ステップS2に移行して前述した処理を繰り返す。一方、ECU58は、この判定を肯定した場合、ステップS10に移行する。
ステップS10に移行した場合、ECU58は、セレクタブルフォースリミッタ36を作動させて、フォースリミッタ荷重を高荷重から低荷重に切替える。
一方、前述したステップS5又はステップS6での判定が否定されてステップS11に移行した場合、ECU58は、セレクタブルフォースリミッタ36を作動させず、フォースリミッタ荷重を高荷重に維持する。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
上記構成の車両用乗員保護装置10では、移動方向検出部68(フロア前後Gセンサ70及びフロア左右Gセンサ72)は、車両12の前面衝突時に乗員Pの頭部Hが車両12に対して移動する方向を検出し、初期位置検出部74としてのシートポジションセンサ76は、上記移動前の頭部Hの位置を検出する。そして、ECU58は、移動方向検出部68及びシートポジションセンサ76の検出結果に基づいて、頭部Hがエアバッグ保護エリアの外側へ移動するか否かを判定する。この判定が肯定された場合、すなわち頭部Hがエアバッグ保護エリアの外側へ移動すると判定された場合、フォースリミッタ荷重が高荷重に維持される。これにより、エアバッグ48によって頭部Hが保護されない乗員Pを、シートベルト28によって適切に保護することができる。
しかも、頭部Hが移動する方向と、移動前の頭部Hの位置(初期位置)とに基づいて上記の判定がなされるので、当該判定の精度を向上させることができる。その結果、フォースリミッタ荷重の切替えを適切に行うことが可能となる。この効果について、図7A〜図8Bを用いて補足説明する。
図7A及び図7Bに示されるように、前面衝突時の車両左右Gが同じ大きさG1であっても、車両前後Gの大きさG21、G22の違い(G21<G22)によって、頭部Hの移動方向D11、D12が変わることになる。つまり、図7Aに示される例では、車両前後Gの大きさG21が比較的小さいため、頭部Hがエアバッグ保護エリアから外れることになり、エアバッグ48で保護されなくなる。この場合、フォースリミッタ荷重を高荷重に維持し、シートベルト28のみによって乗員Pを拘束する必要がある。一方、図7Bに示される例では、車両前後Gの大きさG22が比較的大きいため、頭部Hがエアバッグ保護エリアから外れずに、エアバッグ48で保護される。この場合、フォースリミッタ荷重を低荷重に切替え、シートベルト28及びエアバッグ48で乗員Pを拘束することができる。
また、図8A及び図8Bに示されるように、前面衝突時の車両前後G及び車両左右Gが同じ大きさG1、G2であり、頭部Hの移動方向D1が同じ方向であっても、頭部Hの初期位置の違いによって、頭部Hがエアバッグ48で保護されるか否かが変わることになる。つまり、図8Aに示される例では、頭部Hとエアバッグ48との距離L1が比較的長いため、頭部Hがエアバッグ保護エリアから外れることになり、エアバッグ48で保護されなくなる。この場合、フォースリミッタ荷重を高荷重に維持し、シートベルト28のみによって乗員Pを拘束する必要がある。一方、図8Bに示される例では、頭部Hとエアバッグ48との距離L2が比較的短いため、頭部Hがエアバッグ保護エリアから外れずに、エアバッグ48で保護される。この場合、フォースリミッタ荷重を低荷重に切替え、シートベルト28及びエアバッグ48で乗員Pを拘束することができる。
このように、頭部Hの移動方向及び初期位置によって、エアバッグ48による頭部Hの保護の可否が変わるが、本実施形態では、頭部Hの移動方向及び初期位置に基づいてエアバッグ保護エリア内判定が行われるため、当該判定の精度を向上させることができる。
しかも、本実施形態では、車両12の床部12Aに設けられたフロア前後Gセンサ70及びフロア左右Gセンサ72によって車両前後G及び車両左右Gが検出され、これらの車両前後G及び車両左右Gに基づいて頭部Hの移動方向が検出される。これにより、頭部Hの移動方向を簡素な構成で検出することができる。
また、本実施形態では、ECU58は、車両前後Gを縦軸とし、車両左右Gを横軸とする複数のマップを記憶しており、当該複数のマップには、頭部Hがエアバッグ保護エリアの外側へ移動するか否かを判定するための判定閾値が、頭部Hの初期位置の違いに応じてそれぞれ設定されている。このため、ECU58は、頭部Hの初期位置の違いに応じてマップを選択すると共に、フロア前後Gセンサ70及びフロア左右Gセンサ72が検出した車両前後G及び車両左右Gを上記の選択したマップにマッピングして頭部Hの移動軌跡を推定することにより、頭部Hがエアバッグ保護エリアの外側へ移動するか否かを高精度に判定することができる。
さらに、本実施形態では、ECU58は、車両12の前面衝突時にセレクタブルフォースリミッタ36を作動させる場合の作動限界時間(タイムリミット)を記憶している。そして、ECU58は、車両12の前面衝突を検知してから作動限界時間までの時間をタイマーで計測すると共に、作動限界時間から算出した規定時間内に頭部Hがエアバッグ保護エリアの外側へ移動するか否かを判定する。これにより、セレクタブルフォースリミッタ36の作動(高荷重から低荷重への切替え)が間に合わなくなること、すなわち当該切替えの効果が得られなくなることを防止できる。
また、本実施形態は、車両12の前面衝突の厳しさ(クラッシュシビアリティ)を検出するための厳しさ検出部60(ミリ波レーダー62、車外カメラ64、衝突センサ66)を備えており、ECU58は、厳しさ検出部60によって検出された前面衝突の厳しさΔVが予め設定されたシビアリティ閾値を超えた場合(すなわちクラッシュシビアリティが高い場合)、フォースリミッタ荷重を高荷重に維持する。これにより、クラッシュシビアリティが高い場合に、乗員Pを適切に保護することができる。
また、本実施形態では、乗員Pが着座している車両用シート14の位置を検出するシートポジションセンサ76が、頭部Hの初期位置を検出する初期位置検出部74とされている。これにより、初期位置検出部74の構成を簡素にすることができる。
なお、上記実施形態では、シートポジションセンサ76が初期位置検出部74とされた構成にしたが、これに限らず、乗員Pを撮像する車内カメラが初期位置検出部74とされた構成にしてもよい。その場合、車内カメラが撮像した画像を解析することにより、頭部Hの初期位置をより高精度に検出することが可能となる。
また、上記実施形態では、フロア前後Gセンサ70及びフロア左右Gセンサ72が移動方向検出部68とされた構成にしたが、これに限らず、乗員Pを撮像する車内カメラや、乗員Pに向けてミリ波を照射する車内ミリ波レーダーが移動方向検出部とされた構成にしてもよい。その場合、車内カメラの画像解析や車内ミリ波レーダーによるセンシングによって頭部Hの移動方向を検出する構成となる。
また、上記実施形態では、ミリ波レーダー62、車外カメラ64及び衝突センサ66が厳しさ検出部60とされた構成にしたが、これに限るものではない。例えば、衝突センサ66が厳しさ検出部60に含まれない構成にしてもよい。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記実施形態に限定されないことは勿論である。
10 車両用乗員保護装置
12 車両
14 車両用シート
26 シートベルト装置
28 シートベルト
36 セレクタブルフォースリミッタ
46 エアバッグ装置
48 エアバッグ
58 ECU(制御部)
60 厳しさ検出部
68 移動方向検出部
70 フロア前後Gセンサ(前後加速度センサ)
72 フロア左右Gセンサ(左右加速度センサ)
74 初期位置検出部
76 シートポジションセンサ
P 乗員
H 頭部

Claims (6)

  1. 車両の前面衝突時に乗員がシートベルトから受けるフォースリミッタ荷重を高荷重から低荷重に切替可能とされたセレクタブルフォースリミッタを有するシートベルト装置と、
    前記前面衝突時に前記乗員の前方へエアバッグを展開させるエアバッグ装置と、
    前記前面衝突時に前記乗員の頭部が前記車両に対して移動する方向を検出する移動方向検出部と、
    前記移動前の前記頭部の位置を検出する初期位置検出部と、
    前記移動方向検出部及び前記初期位置検出部の検出結果に基づいて、前記頭部が前記エアバッグによる保護エリアの外側へ移動するか否かを判定し、当該判定を肯定した場合、前記フォースリミッタ荷重を前記高荷重に維持する制御部と、
    を備えた車両用乗員保護装置。
  2. 前記移動方向検出部は、
    前記車両の床部に設けられ、車両前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、
    前記車両の床部に設けられ、車両左右方向の加速度を検出する左右加速度センサと、
    を有している請求項1に記載の車両用乗員保護装置。
  3. 前記制御部は、前記車両前後方向の加速度を縦軸とし、前記車両左右方向の加速度を横軸とする複数のマップを記憶しており、
    前記複数のマップには、前記頭部が前記保護エリアの外側へ移動するか否かを判定するための判定閾値が、前記移動前の前記頭部の位置の違いに応じてそれぞれ設定されている請求項2に記載の車両用乗員保護装置。
  4. 前記制御部は、前記前面衝突時に前記セレクタブルフォースリミッタを作動させる場合のタイムリミットを記憶しており、前記前面衝突を検知してから前記タイムリミットまでの時間をタイマーで計測すると共に、前記タイムリミットから算出した規定時間内に前記頭部が前記保護エリアの外側へ移動するか否かを判定する請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両用乗員保護装置。
  5. 前記前面衝突の厳しさを検出するための厳しさ検出部を備え、
    前記制御部は、前記厳しさ検出部の検出結果が予め設定された閾値を超えた場合、前記フォースリミッタ荷重を前記高荷重に維持する請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の車両用乗員保護装置。
  6. 前記初期位置検出部は、前記乗員が着座している車両用シートの位置を検出するシートポジションセンサ、及び、前記乗員を撮像する車内カメラのうち少なくとも一方を有している請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車両用乗員保護装置。
JP2019038357A 2019-03-04 2019-03-04 車両用乗員保護装置 Active JP7205309B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038357A JP7205309B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 車両用乗員保護装置
US16/737,187 US11124141B2 (en) 2019-03-04 2020-01-08 Vehicle occupant protection device
CN202010063600.8A CN111645628B (zh) 2019-03-04 2020-01-20 车辆用乘员保护装置
EP20160177.0A EP3705349B1 (en) 2019-03-04 2020-02-28 Vehicle occupant protection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038357A JP7205309B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 車両用乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020142545A true JP2020142545A (ja) 2020-09-10
JP7205309B2 JP7205309B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=69742990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019038357A Active JP7205309B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 車両用乗員保護装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11124141B2 (ja)
EP (1) EP3705349B1 (ja)
JP (1) JP7205309B2 (ja)
CN (1) CN111645628B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230226992A1 (en) * 2022-01-17 2023-07-20 Veoneer Us Llc Restraint control systems and methods

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7103270B2 (ja) * 2019-02-25 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
CN113022489B (zh) * 2021-04-06 2021-12-24 合肥工业大学 一种安全气囊弹起控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049718A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Toyota Motor Corp 車両用乗員保護装置
JP2009190594A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Motor Corp シートベルト制御装置
JP2015078940A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 本田技研工業株式会社 車両衝突判定装置
JP2016165994A (ja) * 2015-03-03 2016-09-15 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員保護装置及びプログラム
US20170120851A1 (en) * 2014-06-12 2017-05-04 Audi Ag Method for operating a safety system of a motor vehicle in the event of a collision and motor vehicle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062632A (ja) 2003-10-31 2006-03-09 Takata Corp シートベルトリトラクタおよびこれを備えているシートベルト装置
US20060022078A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Takata Corporation Seatbelt retractor and seatbelt system
US7370822B2 (en) 2004-07-28 2008-05-13 Takata Corporation Seatbelt retractor having multi-level load-limit setting devices
DE102008003205A1 (de) * 2008-01-04 2009-07-09 Wabco Gmbh Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zur Kollisionsvermeidung oder zur Verminderung der Kollisionsschwere infolge einer Kollision für Fahrzeuge, insbesondere Nutzfahrzeuge
JP5582292B2 (ja) * 2010-03-31 2014-09-03 マツダ株式会社 車両の乗員保護装置
JP5673500B2 (ja) 2011-11-14 2015-02-18 トヨタ車体株式会社 車両の乗員保護装置
JP6042305B2 (ja) * 2013-10-16 2016-12-14 本田技研工業株式会社 車両衝突判定装置
DE102014004570B4 (de) * 2014-03-28 2018-10-31 Audi Ag Insassenschutzvorrichtung für ein Fahrzeug
KR101655569B1 (ko) * 2014-11-12 2016-09-08 현대자동차주식회사 차량용 승객 보호시스템 및 방법
US9499116B2 (en) 2015-03-03 2016-11-22 Autoliv Development Ab Occupant protection device and program
JP2018075877A (ja) 2016-11-07 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
JP6658602B2 (ja) * 2017-02-17 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 車両用可変フォースリミッタ制御システム
JP6958452B2 (ja) 2018-03-23 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 シートベルト制御装置
EP3569453B1 (en) * 2018-05-16 2020-10-21 Volvo Car Corporation Vehicle seatbelt arrangement

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049718A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Toyota Motor Corp 車両用乗員保護装置
JP2009190594A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Motor Corp シートベルト制御装置
JP2015078940A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 本田技研工業株式会社 車両衝突判定装置
US20170120851A1 (en) * 2014-06-12 2017-05-04 Audi Ag Method for operating a safety system of a motor vehicle in the event of a collision and motor vehicle
JP2016165994A (ja) * 2015-03-03 2016-09-15 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員保護装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230226992A1 (en) * 2022-01-17 2023-07-20 Veoneer Us Llc Restraint control systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP7205309B2 (ja) 2023-01-17
CN111645628A (zh) 2020-09-11
US11124141B2 (en) 2021-09-21
EP3705349A1 (en) 2020-09-09
EP3705349B1 (en) 2021-06-23
US20200282933A1 (en) 2020-09-10
CN111645628B (zh) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10501040B2 (en) Occupant protection apparatus for vehicle
US11124141B2 (en) Vehicle occupant protection device
US9499116B2 (en) Occupant protection device and program
US8612097B2 (en) Airbag deployment
US9415737B2 (en) Vehicle occupant protection device
US11117536B2 (en) Passenger protection apparatus
US10752199B2 (en) Vehicle airbags for occupants in rear facing seats
US9393931B2 (en) Occupant protection apparatus for vehicle
JP6568807B2 (ja) 乗員保護装置及びプログラム
US11318903B2 (en) Vehicle occupant protection device
JP2020152208A (ja) 乗員保護装置
JP6826480B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2019172151A (ja) 乗員保護装置
US10953829B2 (en) Occupant protection device
JP2018075877A (ja) 車両用乗員拘束装置
EP1031475A2 (en) Protection system for rear impact crashes
JP6520653B2 (ja) 車両用エアバッグシステム
JP7168495B2 (ja) 乗員保護装置
US20240051488A1 (en) Occupant Protection System
CN116963945A (zh) 用于响应于自动紧急制动来估算乘员移动的系统和方法
JP2007015586A (ja) エアバック装置及び衝突判定方法
JP2019172149A (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7205309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151