JP2020141033A - 堆積処理方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents

堆積処理方法及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020141033A
JP2020141033A JP2019034841A JP2019034841A JP2020141033A JP 2020141033 A JP2020141033 A JP 2020141033A JP 2019034841 A JP2019034841 A JP 2019034841A JP 2019034841 A JP2019034841 A JP 2019034841A JP 2020141033 A JP2020141033 A JP 2020141033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
condition
state
substrate
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019034841A
Other languages
English (en)
Inventor
敦司 宇藤
Atsushi Uto
敦司 宇藤
泰光 昆
Yasumitsu Kon
泰光 昆
黎夫 李
Lifu Li
黎夫 李
勇次 永井
Yuji Nagai
勇次 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019034841A priority Critical patent/JP2020141033A/ja
Priority to KR1020200021093A priority patent/KR20200104804A/ko
Priority to CN202010104442.6A priority patent/CN111627789A/zh
Priority to US16/801,583 priority patent/US20200273712A1/en
Publication of JP2020141033A publication Critical patent/JP2020141033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • H01L21/30655Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】マスクの開口の閉塞を抑制しつつ、エッチングされた凹部形状の適正化を図る。【解決手段】第1の処理条件に基づき生成された第1のプラズマを用いて、基板に対して堆積物を堆積させる工程において、前記堆積させる工程の前に実行される前工程から前記堆積させる工程に移行する際、前記第1のプラズマの状態が安定するまでの間、前記第1の処理条件よりも基板に対して前記堆積物を堆積させない条件に制御する、堆積処理方法が提供される。【選択図】図3

Description

本開示は、堆積処理方法及びプラズマ処理装置に関する。
コンタクトホールのエッチングにおいて、マスクの開口の閉塞を抑制する技術がある。特許文献1は、酸化層をエッチングする際に、ホールの閉塞を抑制することが可能なプラズマ処理方法及びその装置を提案している。マスクの開口の閉塞を抑制する条件では、ホールサイズを大きくする方向に処理条件を変更するために、ホールサイズが大きくなってしまったり、ホールの底部における削れ量が大きくなってしまったりという相反する課題がある。
特開2014−090022号公報
本開示は、マスクの開口の閉塞を抑制しつつ、エッチングされた凹部形状の適正化を図ることができる技術を提供する。
本開示の一の態様によれば、第1の処理条件に基づき生成された第1のプラズマを用いて、基板に対して堆積物を堆積させる工程において、前記堆積させる工程の前に実行される前工程から前記堆積させる工程に移行する際、前記第1のプラズマの状態が安定するまでの間、前記第1の処理条件よりも基板に対して前記堆積物を堆積させない条件に制御する、堆積処理方法が提供される。
一の側面によれば、マスクの開口の閉塞を抑制しつつ、エッチングされた凹部形状の適正化を図ることができる堆積処理方法及びプラズマ処理装置を提供する。
一実施形態に係るプラズマ処理装置の一例を示す断面模式図。 比較例に係る堆積処理の結果の一例を示す図。 一実施形態に係る処理条件におけるプラズマ着火時の状態の一例を示す図。 一実施形態に係る処理条件に含まれるガスの解離を説明するための図。 一実施形態に係るプラズマ着火時の過渡状態を説明するための図。 一実施形態に係るプラズマ着火時と消火時前後の高周波の反射の一例を示す図。 一実施形態に係るプラズマ処理の一例を示すフローチャート。 一実施形態に係る連続プラズマ処理の一例を示すフローチャート。 一実施形態に係る堆積物の堆積量を制御する条件を説明するための図。 一実施形態に係るプラズマ処理の結果の一例を示す図。 一実施形態に係るプラズマ処理の結果の一例を示す図。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
[プラズマ処理装置]
一実施形態に係るプラズマ処理装置1について、図1を用いて説明する。図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置1の一例を示す断面模式図である。ここでは、プラズマ処理装置1の一例として容量結合型プラズマエッチング装置を挙げて説明する。
プラズマ処理装置1は、例えばアルミニウム等の導電性材料からなるチャンバ2を有する。チャンバ2は電気的に接地されている。チャンバ2は、ステージ21とステージ21に対向するシャワーヘッド22とを有する。ステージ21は、ウェハWを載置し、下部電極としても機能する。シャワーヘッド22は、ガスをシャワー状に供給し、上部電極としても機能する。ステージ21とシャワーヘッド22との間には、ウェハWを処理する処理空間Uが形成されている。
ステージ21は、整合器33を介して第1高周波電源32に接続される。また、ステージ21は、整合器35を介して第2高周波電源34に接続される。第1高周波電源32は、例えば40〜100MHzの周波数のプラズマ生成用の高周波電力(以下、「HFパワー」ともいう。)をステージ21に印加する。第2高周波電源34は、40MHzよりも低い、例えば3.2MHz〜13MHzのイオンを引き込むためのバイアス電圧用の高周波電力(以下、「LFパワー」ともいう。)をステージ21に印加する。なお、第2高周波電源34はイオンを引き込むためのバイアス電圧用ではあるが、印加したLFパワーの一部は、プラズマ生成にも寄与する場合がある。また、第1高周波電源32はプラズマ生成用ではあるが、印加したHFパワーの一部は、イオン引き込みにも寄与する場合がある。
整合器33は、第1高周波電源32の出力インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。整合器35は、第2高周波電源34の出力インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させる。これにより、処理空間Uにプラズマが生成されているときには、第1高周波電源32及び第2高周波電源34の各々について、出力インピーダンスと負荷インピーダンスとが見かけ上一致するように機能する。
シャワーヘッド22は、その周縁に設けられた絶縁体のシールドリング41を介してチャンバ2の天井部に取り付けられている。シャワーヘッド22には、ガス供給源11から導入されたガスを導入するガス導入口45が形成されている。ガス供給源11から出力されたガスは、ガス導入口45を介して拡散室51に供給され、ガス流路55を経て、ガス孔28から処理空間Uに供給される。
シャワーヘッド22は可変直流電源42に接続される。可変直流電源42からシャワーヘッド22に負の直流電圧を印加することにより、シャワーヘッド22にイオンが引き込こまれ、プラズマ密度が増加する。
チャンバ2の底面には排気口64を介して排気装置65が設けられている。排気装置65は内部を排気し、チャンバ2の内部を所定の真空度に維持する。チャンバ2の側壁には、ゲートバルブGが設けられ、ゲートバルブGの開閉に応じて搬送口19からウェハWの搬入及び搬出を行う。
プラズマ処理装置1には、装置全体の動作を制御する制御部70が設けられている。制御部70のCPU71は、ROM72及びRAM73等のメモリに格納されたレシピに従ってエッチング等のプラズマ処理を実行する。レシピには、処理条件に対する装置の制御情報であるプロセス時間、圧力(ガスの排気)、高周波電力や電圧、各種ガス流量が設定されてもよい。また、レシピには、チャンバ内温度(上部電極温度、チャンバの側壁温度、ウェハW温度、静電チャック温度等)、チラーから出力される冷媒の温度、などが設定されてもよい。なお、これらのプロセスの手順や条件を示すレシピは、ハードディスクや半導体メモリに記憶されてもよい。また、レシピは、CD−ROM、DVD等の可搬性のコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に収容された状態で所定位置にセットされ、読み出されるようにしてもよい。
[比較例に係る堆積処理の結果]
かかる構成のプラズマ処理装置1において、以下の処理条件でプラズマを生成し、堆積処理を行った結果の一例を図2に示す。図2は、比較例1,2に係る堆積処理の結果の一例を示す図である。比較例1の処理条件は以下である。
(処理条件)
圧力 25mT(3.33Pa)
HFパワー/LFパワー 5000/8000W
直流電圧 −300V
ガス種 C、C、Ar、O
このとき、C、C、Oガスの総流量に対するOガスの流量比は、約37%であった。
図2(a)の左上の断面図は、上記処理条件に基づき、アモルファスカーボンのマスク101の下地膜であるシリコン酸化膜102に堆積性のエッチング処理を施した結果である。図2(a)の右の断面図は、図2(a)の左上の断面図に対してマスク101を除去した後のシリコン酸化膜102の状態を示す。シリコン酸化膜102の下には、タングステン膜103がストップ膜として形成されている。図2(a)の左下の図は、図2(a)の左上の断面図を上から見た図である。これによれば、上記処理条件では、ホール104の一部が閉塞(Clogging)している。
そこで、マスク101の開口の閉塞を回避するために、C、C、Oガスの総流量に対するOガスの流量比を、約39%に上げてエッチング処理を行った。比較例2のその他の処理条件は、比較例1の処理条件と同じである。
図2(b)は、比較例2のエッチング結果を示す。比較例2では、マスク101の間口の閉塞は解消された。しかしながら、シリコン酸化膜102のホール104の直径CD(Critical Dimention)が広がり、シリコン酸化膜102に形成されたホール104の形状の幅の最大値が比較例1よりも広がった。比較例2では、比較例1よりもホール104の形状がお椀状になるBowingが進んでいることがわかる。ホール104のBowingが進むと、隣り合うホール104の壁同士が近くなり、ホール104間が導通状態となったり、コンタクト不良が生じたりする場合がある。
また、比較例2では、ホール104の底部の削れ量が大きくなって(図2(b)のW recess)、タングステン膜103でエッチングが完全にはストップしていない。このように、マスク101の開口の閉塞を抑制する条件では、ホール104のサイズを大きくする方向に処理条件を変更する。このため、ホール104のサイズが大きくなってしまったり、ホール104の底部の削れ量が大きくなってしまったりという相反する課題が生じる場合がある。
そこで、以下に説明する一実施形態に係る堆積処理を含むプラズマ処理では、マスクの開口の閉塞を抑制しつつ、エッチングされた凹部形状の適正化を図ることが可能な手法を提案する。
[プラズマ着火時]
図3を参照しながら、プラズマ着火時のプラズマ状態の過渡状態及び安定状態について説明し、マスクの開口の閉塞について考察する。図3(a)のグラフの横軸は時間を示し、縦軸はHFパワー又はLFパワー(反射パワーを含む)を示す。時刻Tになるまでの時間は、プラズマ未着火の状態である。
プラズマ着火後は、後述する第1の処理条件に基づき生成された第1のプラズマを用いて、ウエハWに対してエッチングにより堆積物を堆積させる工程(以下、「第1のエッチング工程」ともいう。)が実行される。プラズマ着火前は、第1のエッチング工程の前に実行される前工程である。
プラズマが着火した時刻T後、プラズマが安定状態になるまでの時刻T〜時刻Tの間は過渡状態であり、プラズマの状態が刻々と変化して、安定状態へ向かう。
グラフ中のAは、第1高周波電源32からステージ21に印加されたHFパワーである。Bは、プラズマ生成に使用されずに第1高周波電源32側に反射したHF反射パワーである。Cは、第2高周波電源34からステージ21に印加されたLFパワーのうち、プラズマ生成(イオンの引き込み)に使用されずに第2高周波電源34側に反射したLF反射パワーである。なお、HF反射パワー及びLF反射パワーは、反射パワーを検知するセンサにより監視する。また、図示していないが、LFパワーとして、第2高周波電源34からステージ21に印加される。さらに、図示していないが、可変直流電源42からシャワーヘッド22に負の直流電圧が印加される。
つまり、Aで示すHFパワーとBで示すHF反射パワーとの差分が実際にプラズマの生成に使用されたHF電力である。また、図示しないLFパワーとCで示すLF反射パワーとの差分が実際にプラズマ生成(イオンの引き込み)に使用されたLF電力である。
よって、Bに示すHF反射パワー及び/又はCに示すLF反射パワーが発生している過渡状態の間(時刻T〜時刻Tの間)、図3(b)に示すように、場所的にかつ時間的にプラズマ状態が変化しているものと考えられる。つまり、過渡状態では、プラズマの生成が安定せず、プラズマ密度やプラズマの電子温度が局所的に高くなったり、低くなったりして、処理空間Uの全体及び局所において空間的にプラズマ状態が変化していると考えられる。例えば、処理空間Uの場所a〜cにおいてプラズマの電子温度Teが異なるとともに、各場所a〜cにおけるプラズマの電子温度Teが時間的に変化している。
言い換えれば、HF反射パワー及びLF反射パワーの両方が0(W)となった時刻T以降が「プラズマが安定した状態」であると判断できる。ただし、これに限られず、HF反射パワー及びLF反射パワーの両方が予め定められた規定値よりも下がったとき、プラズマが安定したと判断してもよい。
なお、図3に示す実施例では、プラズマが確実に着火するため、また処理空間Uにおけるパーティクル発生を抑制するために、時刻TのタイミングでHFパワーを印加し、0.2秒後にLFパワーを印加している。さらに、LFパワーを印加した0.2秒後に直流電圧が印加される。しかし、本実施例としては、これに限定されるものではなく、同時印加でもよく、1〜2秒程度の間隔を空けてもよい。また先にLFパワーを印加した後にHFパワーを印加するなど、順番を入れ替えてもよい。
また、HFパワー、LFパワー、直流電圧の実効値を段階的に印加する場合がある。さらに、HFパワー、LFパワー、直流電圧以外にも、その他、寄与率が低くともプラズマ生成に関わる装置パラメータを可変にする場合がある。いずれにしても、プラズマが安定するまでの時刻T〜Tの間に印加等を終了する。
図3のプラズマ着火後、安定状態になると、第1の処理条件に基づき生成された第1のプラズマを用いて、ウエハWに対して堆積物を堆積させる工程を実行する。第1の処理条件は以下である。
(第1の処理条件)
圧力 25mT(3.33Pa)
HFパワー/LFパワー 5000/8000W
直流電圧 −300V
ガス種 C、C、Ar、O
この工程では、マスク101の開口にシリコン酸化膜102をタングステン膜103が露出するまでエッチングする。その際、主にCF系のガス(C、C)によりエッチングが促進され、シリコン酸化膜102にホール104が形成される。また、エッチング工中、主にカーボンを含む堆積物がマスク101の上面や側面、ホールの側面等に付着することで、マスク選択比を確保し、ホール104形状の垂直性を確保できる。
上記堆積工程の前に実行される前工程の一例である、図3(a)のプラズマ未着火の時間における工程では、プラズマを生成しない。前工程では、第1の処理条件のうち、HFパワー、LFパワー、及び直流電圧が印加されない第2の処理条件に設定される。ガスの流量については後述する。
そして、本実施形態に係るプラズマ処理では、前工程から堆積工程に移行する際、プラズマ着火直後の過渡状態、つまり、第1のプラズマの状態が安定するまでの間、第1の処理条件よりもウエハWに対して堆積物を堆積させない条件に制御する。
この処理条件の一例としては、図3のDに示すようにOガスの流量を増やして、上記第1の処理条件のガス種のうちのOガスの他のCF系ガスに対する流量比を高くする。Oガスを増やすと、C又はC等のCF系ガスのCと、Oとが反応して、CO又はCOとなり、揮発する。これにより、前工程から堆積工程に移行する過渡状態の間の堆積量を、安定状態における堆積量よりも減らすことができる。なお、Oガスの流量の増加は、図3のDに示すように前工程の第2の処理条件の時から増加させてもよいし、プラズマ着火直後に増加させてもよい。また、プラズマの着火を促すArガスなどの不活性ガスの流量を増加してもよい。さらに過渡状態から安定状態に移行した際、CF系のガスの導入によって、再びプラズマ状態が不安定にならない場合には、第2の処理条件および過渡状態でのガスは不活性ガスのみでもよい。
なお、Oガスの流量を増やすタイミングは、前工程が実行されるいずれかのタイミング(図3の時刻0〜T)であってもよいし、プラズマ着火時(時刻T)又はその所定時間前であってもよい。なお、Oガスの流量は、安定状態に入ってから所定時間経過後に元の流量に戻される。Oガスの流量は、安定状態に入った直後に元の流量に制御してもよい。
このように、プラズマ立ち上げ時は、HFパワー及びLFパワーがオーバーシュートしたり、アンダーシュートしたりして安定しない。また、プラズマ立ち上げ時にはガスのラジカルの状態が変化し易い。各ラジカルの寿命も異なる。このため、HFパワー及びLFパワーの反射の状態が変化したり、処理空間Uにおいて全体及び局所的にプラズマ密度が高くなったり、低くなったりする。このため、マスク101の開口が閉塞し易く、またマスク101の開口の場所によってサイズが異なるといったバラつきが生じ易い。
例えば、図4にCガスの解離パターンの一例を示す。横軸は、左から右に解離の回数を示す。ここでは、解離後の各ラジカルの寿命が同じように示されているが、実際には、各ラジカルの寿命は異なる。
ガスは、プラズマ着火後に一次解離すると、C、C、C、CF、Fのラジカル状態に変化する。その後も短時間のうちに二次解離及び三次解離する。例えば、Cガスから一次解離した状態のCは、再び解離してCF、CF、Fのラジカル状態に変化する。このような解離のパターンはプラズマの電子温度Tに起因する。そのため、図3(b)に示すプラズマ着火直後の過渡状態では、Cガスが短時間に様々なラジカル状態に変化し、生成される堆積物のプリカーサの種類及び堆積場所が様々な状態にばらつく。
図5に一例を示すように、Cガスから一次解離した状態のCは、CよりもFに対するCの割合が多いため、Cよりも堆積量が多く、かつCガスから二次解離した状態のCF等よりも付着係数が高い。このため、Cのプリカーサ等から構成される堆積物105はマスク101に付着して堆積し、堆積量が多くなるとマスク101を閉塞させる。
一方、Cガスから二次解離した状態のCFは、付着係数がC等よりも低いため、マスク101上に付着しても留まることなく脱離し、堆積されない。以上から、過渡状態では、マスク101上に不均一にプリカーサが供給され、マスク101に対して不揃いな形状に堆積物105が堆積してしまう。ただし、図5は、説明の分かり易さのために状態の一例を簡単に記載したものであり、過渡状態はラジカルの状態が刻一刻と変化し、これに限られない。
そこで、本実施形態に係るプラズマ処理の堆積工程では、プラズマが時間的及び空間的に不安定な過渡状態において、第1の処理条件よりも堆積物を堆積させない条件に制御する。これにより、過渡状態の期間に局所的にプラズマ密度が高い箇所が生じることにより、局所的にマスクの開口が閉塞することを回避できる。このように、プラズマが不安定なときにマスク101の閉塞が起きやすいことから、過渡状態に限定して処理条件を第1の処理条件よりも「堆積物を堆積させない条件」に調整する。これにより、マスクの開口の閉塞を回避しながら、シリコン酸化膜102のホール104の垂直性を確保し、ホール104の底部の削れ量を抑制し、ホール104の形状の適正化を図ることができる。
更に、図6を参照すると、図6のS枠内は、図3にて説明したように、プラズマ着火時にHF反射パワー及びLF反射パワーが発生し、プラズマが不安定な状態を示す。これに対して、図6のE枠内は、プラズマが消火する際にもHF反射パワー及びLF反射パワーが発生し、プラズマが不安定な状態になっていることを示す。例えば、プラズマを消火させるときにも処理空間Uにおけるパーティクル発生を抑制する等のためにHFパワー及びLFパワーをオフする時刻Tの前、約2秒前のTに、可変直流電源42からの直流電圧をオフするとチャンバ2内のプラズマ状態が変わる。よって、プラズマ消火時のE枠内の状態においても、過渡状態に限定して処理条件を「堆積物を堆積させない条件」に調整する。
つまり、第1の処理条件に基づき生成された第1のプラズマを用いて、ウエハWに対して堆積物を堆積させる工程において、図6のEに示す第1のプラズマの状態を停止する際、第1の処理条件よりもウエハWに対して堆積物を堆積させない条件に制御する。当該制御のタイミングは、第1のプラズマの状態を停止する時刻Tよりも予め定められた時間だけ前の時刻Tから第1のプラズマの状態を停止するまでの間である。
これにより、Sに示すプラズマの立ち上げ時だけでなく、Eに示すプラズマの立ち下げ時においても、プラズマが時間的及び空間的に不安定な過渡状態において、堆積物を堆積させない条件に制御する。これにより、過渡状態の期間に局所的にプラズマ密度が高い箇所が生じることにより、局所的にマスクの開口が閉塞することを回避できる。
なお、図6に示す実施例では、プラズマの消火時に直流電圧をオフしたのち、HFパワーとLFパワーを同時にオフしているが、これに限定されるものではなく、順番を入れ替えてもよい。いずれにしても、プラズマが不安定な過渡状態を生じるならば、処理条件を「堆積物を堆積させない条件」に調整することが望ましい。
また、プラズマが消火した後、生成されたラジカルの量は減衰するが、各ラジカルの寿命は異なるため、減衰する間、残留する堆積物のプリカーサの種類及び堆積場所が様々な状態にばらつき、時間変化する。そのため、プラズマを消火する直前の処理条件を「堆積物を堆積させない条件」に調整することが望ましい。
プラズマの立ち上げ、プラズマの立ち下げ及び後述する連続プラズマ処理において、Oガスを増やすタイミングは、プラズマ状態が変わるとき又はその前である。プラズマ状態が変わるときの具体例としては、HFパワーのオン・オフを変えたときや高低を変えたとき、LFパワーのオン・オフを変えたときや高低を変えたとき、直流電圧をオン・オフしたとき、ガスを変えたときが挙げられる。例えば、プラズマの立ち下げ時におけるOガスの供給タイミングは、プラズマ消火時、つまり、図6の第1のプラズマの状態を停止する時刻Tよりも予め定められた時間だけ前の時刻T又はそれよりも前の時刻が好ましい。
[堆積工程を含むプラズマ処理]
次に、一実施形態に係る堆積工程を含むプラズマ処理の一例について、図7を参照しながら説明する。図7は、一実施形態に係るプラズマ処理の一例を示すフローチャートである。本処理は、制御部70により制御される。
本処理が開始されると、まず、制御部70はウエハWを提供する。具体的には、制御部70は、ゲートバルブGを開き、搬送口19から図示しない搬送アームをチャンバ2内に挿入し、ウエハWをステージ21に載置する(ステップS1)。
次に、制御部70は、第2の処理条件に従いガスを供給し、HFパワー及びLFパワーを印加する(ステップS2)。次に、制御部70は、プラズマ着火したかを判定する(ステップS3)。なお、制御部70は、プラズマが着火したか否かを、プラズマの発光強度の測定結果から判定することができる。ただし、これに限られず、制御部70は、プラズマが着火したか否か判定することが可能な他の測定方法を使用することができる。
制御部70は、プラズマ着火したと判定するまで待ち、プラズマ着火したと判定すると、第1の処理条件よりも堆積性の低い条件に従いガスを供給する(ステップS4)。
次に、制御部70は、プラズマの状態が安定したかを判定する(ステップS5)。制御部70は、プラズマの状態が安定したと判定するまで待ち、プラズマの状態が安定したと判定すると、第1の処理条件に従いガスを供給し、エッチング処理を実行し、堆積物を堆積させる(ステップS6)。
次に、制御部70は、連続プラズマ処理があるかを判定する(ステップS7)。連続プラズマ処理は、エッチングの一のステップから次のステップにプラズマを消火させずに移行するプラズマ処理であり、移行の際にそれぞれのステップに応じてガスを切り替える。制御部70は、かかる連続プラズマ処理があると判定すると、ステップS8の連続プラズマ処理を実行する。連続プラズマ処理については、図8のフローチャートを参照して後述する。
ステップS7において、制御部70は、連続プラズマ処理がないと判定すると、プラズマ状態の停止の所定時間前であるかを判定する(ステップS9)。制御部70は、プラズマ状態の停止の所定時間前になるまで待機し、プラズマ状態の停止の所定時間前になったと判定した場合、第1の処理条件よりも堆積性の低い条件に従いガスを供給する(ステップS10)。
次に、制御部70は、プラズマ状態の停止を実行するかを判定する(ステップS11)。制御部70は、プラズマ状態の停止を実行すると判定するまで待ち、プラズマ状態の停止を実行すると判定すると、HFパワー及びLFパワーの供給を停止して、本処理を終了する。
[連続プラズマ処理]
図7のステップS8にて呼び出される連続プラズマ処理について、図8を参照して説明する。図8は、一実施形態に係る連続プラズマ処理の一例を示すフローチャートである。
連続プラズマ処理では、制御部70は、変数nに3を設定し(ステップS21)、次のステップに移行するかを判定する(ステップS22)。制御部70は、次のステップに移行する時間まで待ち、次のステップに移行すると判定すると、次のステップの処理条件である第nの処理条件(ここでは、第3の処理条件)よりも堆積性の低い条件に従いガスを供給する(ステップS23)。
次に、制御部70は、プラズマの状態が安定したかを判定する(ステップS24)。制御部70は、プラズマの状態が安定したと判定するまで、ステップS23、S24の処理を繰り返す。制御部70は、プラズマの状態が安定したと判定すると、第nの処理条件に従いガスを供給し、次のステップのエッチング処理を実行し、堆積物を堆積させる(ステップS25)。
次に、制御部70は、連続プラズマ処理の次のステップ(工程)があるかを判定する(ステップS26)。制御部70は、連続プラズマ処理の次のステップがないと判定すると、本処理を終了する。制御部70は、連続プラズマ処理の次のステップがあると判定すると、変数nに1を加算し(ステップS27)、ステップS22に戻り、連続プラズマの次のステップ(工程)について、ステップS22〜S27の処理を実行する。ステップS22〜S27の処理は、ステップS26にて連続プラズマ処理の次のステップ(工程)がないと判定されるまで繰り返される。
これによれば、例えば、ステップA→ステップBと連続プラズマ処理によりガスが変わる工程の切り替え時に、ステップS23において、ステップAの最後やステップBの最初に例えば数秒程度、Oガスを増やす処理が実行される。
これにより、プラズマ着火時及びプラズマ消火時だけでなく、プラズマの状態がかわる連続プラズマの工程の切り替え時に処理条件を「堆積物を堆積させない条件」に調整する。つまり、連続プラズマ処理のステップの切り替え時において、ガス種、Fパワー等を変更することで、プラズマが時間的及び空間的に不安定になる過渡状態において、堆積物を堆積させない条件に制御する。これにより、局所的にプラズマ密度が高い箇所が生じることにより、局所的にマスクの開口が閉塞することを回避できる。また、次のステップの安定状態では、ウエハWに対して堆積物を堆積させない条件から堆積物を堆積させる第nの処理条件にする。これにより、ホール104にBowingが生じたり、ホール104の底部の削れ量が大きくなることを回避しつつ、マスクの開口の閉塞を抑制できる。
処理条件を「堆積物を堆積させない条件」に調整する方法の一例について、図9を参照して説明する。図9は、一実施形態に係る堆積物の堆積量を制御する条件を説明するための図である。図9(a)は、ガス全体に対するOガスの分圧PO2に対する堆積量、又はC/Cの流量比に対する堆積物の堆積量の一例を示すグラフである。図9(b)は、チャンバ内の圧力Pに対する堆積物の堆積量の一例を示すグラフである。
図9(a)に示すように、Cガスに対するCガスの割合を上げることで、堆積性のプリカーサの割合を下げる、又は反応性のプリカーサの割合を上げることができる。また、ガス全体に対するOガスの分圧PO2を上げることで、堆積性のプリカーサを除去することができる。
また、図9(b)に示すように、チャンバ内の圧力Pを制御することで、堆積性のプリカーサの割合を下げる、反応性のプリカーサの割合を上げる又は堆積性のプリカーサを除去することができる。ただし、プラズマ状態が大きく変わらない程度にOガス及びその他の処理条件を調整する必要がある。
[結果]
最後に、一実施形態に係るプラズマ処理の結果の一例について、図10及び図11を参照して説明する。図10は、一実施形態に係るプラズマ処理の結果の一例を示す断面図及び上面図である。図11は、一実施形態に係るプラズマ処理の結果のエッチング形状について、図11の上面図から計測できるホール104(56個)のCDのサイズのバラツキ及びホール104の真円度を示す度数分布(ヒストグラム)である。
本実施形態に係るプラズマ処理では、プラズマの状態が不安定な過渡状態の間、Oガスの供給を増やす又はOガスの供給を開始する。比較例では、プラズマの状態が不安定な過渡状態の間においてもOガスの供給を増やさない又はOガスの供給を開始しない。これにより、図10(b)に示すように、本実施形態では、図10(a)の比較例と比較して、マスク101の開口の閉塞(クロッギング)が生じなかった。
また、図11(b)に示すように、本実施形態では、図11(a)の比較例と比較して、ホール104のCDのバラツキが小さくなった。更に、図11(d)に示すように、本実施形態では、図11(c)の比較例と比較して、ホール104の真円度がより「0」に近づいた。
なお、図11の結果を得るための計算では、各ホールの開口のSEM画像からホールの開口の対向角度で寸法を測り、その寸法の平均値を各ホールの寸法(CDのサイズ)とした。また、その平均値に対する偏差(3σ)の割合を真円度とした。
[プラズマが安定したと判定する方法]
「プラズマが安定した」と判定する方法の一例として、HFパワーの反射波及びLFパワーの反射波がなくなった又は規定値以下になったときに、プラズマが安定したと判定する方法がある。しかし、プラズマが安定したと判定する方法は、これに限られず、次の各種の判定方法を用いることができる。
・整合器33、35のマッチング位置が、予め記憶しているプラズマ安定時と同じ位置になったとき又は規定する範囲に入ったとき
・終点検出装置等、発光分光分析(OES)によるプラズマモニターが可能な装置がプラズマ処理装置1に併設されている場合、測定されたプラズマモニター値が予め記憶しているプラズマ安定時と同じ値になったとき又は規定する範囲に入ったとき
・電圧値や電流値を測定可能なVIセンサ等の電極に通電する高周波(RF)の電圧/電流/位相をモニターする機器が併設されている場合、機器によるそれぞれのモニター値が予め記憶しているプラズマ安定時と同じ値になったとき又は規定する範囲に入ったとき
以上の手法だけでなく、HFパワー、LFパワー、プラズマの状態をモニターする方法を用いても構わない。
以上に説明したように、本実施形態のプラズマ処理によれば、マスクの開口の閉塞を回避しつつ、エッチング形状においてBowingやホールの底部のリセスを抑制することができる。
今回開示された一実施形態に係る堆積処理方法及びプラズマ処理装置は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本開示のプラズマ処理装置は、ALD(Atomic Layer Deposition )装置、Capacitively Coupled Plasma(CCP),Inductively Coupled Plasma(ICP),Radial Line Slot Antenna, Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR),Helicon Wave Plasma(HWP)のどのタイプでも適用可能である。
1 プラズマ処理装置
2 チャンバ
21 ステージ
22 シャワーヘッド
32 第1高周波電源
34 第2高周波電源
42 可変直流電源
70 制御部
101 マスク
102 シリコン酸化膜
103 タングステン膜
104 ホール

Claims (10)

  1. 第1の処理条件に基づき生成された第1のプラズマを用いて、基板に対して堆積物を堆積させる工程において、
    前記堆積させる工程の前に実行される前工程から前記堆積させる工程に移行する際、前記第1のプラズマの状態が安定するまでの間、前記第1の処理条件よりも基板に対して前記堆積物を堆積させない条件に制御する、
    堆積処理方法。
  2. 第1の処理条件に基づき生成された第1のプラズマを用いて、基板に対して堆積物を堆積させる工程において、
    前記第1のプラズマの状態を停止する際、前記第1のプラズマの状態を停止する時刻よりも予め定められた時間だけ前の時刻から前記第1のプラズマの状態を停止するまでの間、前記第1の処理条件よりも基板に対して前記堆積物を堆積させない条件に制御する、
    堆積処理方法。
  3. 前記前工程は、第2の処理条件に基づき実行され、
    前記第2の処理条件は、前記第1の処理条件と異なる、
    請求項1に記載の堆積処理方法。
  4. 前記前工程ではプラズマを生成しない、
    請求項3に記載の堆積処理方法。
  5. 前記第1の処理条件と異なる第n(n≧3)の処理条件に基づき生成された第nのプラズマを用いて、基板に対して堆積物を堆積させる工程において、
    前記第1のプラズマを用いて前記堆積させる工程から前記第nのプラズマを用いて前記堆積させる工程に移行する際、前記第nのプラズマの状態が安定するまでの間、前記第nの処理条件よりも基板に対して前記堆積物を堆積させない条件に制御する、
    請求項3又は4に記載の堆積処理方法。
  6. 第n(n=1又はn≧3)のプラズマの状態を示す値が、予め定められた正常な範囲内に所定以上収まるまでの間、前記第nの処理条件よりも基板に対して前記堆積物を堆積させない条件に制御する、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の堆積処理方法。
  7. 第n(n=1又はn≧3)の処理条件よりも基板に対して前記堆積物を堆積させない条件は、
    堆積性のプリカーサを除去するガスを含む、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の堆積処理方法。
  8. 第n(n=1又はn≧3)の処理条件よりも基板に対して前記堆積物を堆積させない条件は、
    前記第nの処理条件に含まれるガスよりも堆積性のプリカーサの割合を下げるガスを含む及び/又は前記第1の処理条件に含まれるガスよりも反応性のプリカーサの割合を上げるガスを含む、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の堆積処理方法。
  9. チャンバと、制御部とを有し、
    前記制御部は、
    前記チャンバ内に基板を提供し、
    第1の処理条件に基づき生成された第1のプラズマを用いて、基板に対して堆積物を堆積させる工程において、前記堆積させる工程の前に実行される前工程から前記堆積させる工程に移行する際、前記第1のプラズマの状態が安定するまでの間、前記第1の処理条件よりも基板に対して前記堆積物を堆積させない条件に制御する、
    プラズマ処理装置。
  10. チャンバと、制御部とを有し、
    前記制御部は、
    前記チャンバ内に基板を提供し、
    第1の処理条件に基づき生成された第1のプラズマを用いて、基板に対して堆積物を堆積させる工程において、前記第1のプラズマの状態を停止する際、前記第1のプラズマの状態を停止する時刻よりも予め定められた時間だけ前の時刻から前記第1のプラズマの状態を停止するまでの間、前記第1の処理条件よりも基板に対して前記堆積物を堆積させない条件に制御する、
    プラズマ処理装置。
JP2019034841A 2019-02-27 2019-02-27 堆積処理方法及びプラズマ処理装置 Pending JP2020141033A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034841A JP2020141033A (ja) 2019-02-27 2019-02-27 堆積処理方法及びプラズマ処理装置
KR1020200021093A KR20200104804A (ko) 2019-02-27 2020-02-20 퇴적 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
CN202010104442.6A CN111627789A (zh) 2019-02-27 2020-02-20 沉积处理方法和等离子体处理装置
US16/801,583 US20200273712A1 (en) 2019-02-27 2020-02-26 Deposition processing method and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034841A JP2020141033A (ja) 2019-02-27 2019-02-27 堆積処理方法及びプラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020141033A true JP2020141033A (ja) 2020-09-03

Family

ID=72143009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019034841A Pending JP2020141033A (ja) 2019-02-27 2019-02-27 堆積処理方法及びプラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200273712A1 (ja)
JP (1) JP2020141033A (ja)
KR (1) KR20200104804A (ja)
CN (1) CN111627789A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200772A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Tokyo Electron Yamanashi Ltd プラズマ処理方法
JP2003229411A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Toshiba Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JP2007194284A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法、プラズマ処理装置、及び記憶媒体
JP2008091736A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Hitachi High-Technologies Corp 絶縁膜ドライエッチング方法
JP2010272758A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi High-Technologies Corp 被エッチング材のプラズマエッチング方法
JP2011124239A (ja) * 2008-03-31 2011-06-23 Daikin Industries Ltd ドライエッチングガス及びそれを用いたドライエッチング方法
JP2016092342A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2016197680A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2017050529A (ja) * 2015-08-12 2017-03-09 セントラル硝子株式会社 ドライエッチング方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6096470B2 (ja) 2012-10-29 2017-03-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200772A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Tokyo Electron Yamanashi Ltd プラズマ処理方法
JP2003229411A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Toshiba Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JP2007194284A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法、プラズマ処理装置、及び記憶媒体
JP2008091736A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Hitachi High-Technologies Corp 絶縁膜ドライエッチング方法
JP2011124239A (ja) * 2008-03-31 2011-06-23 Daikin Industries Ltd ドライエッチングガス及びそれを用いたドライエッチング方法
JP2010272758A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi High-Technologies Corp 被エッチング材のプラズマエッチング方法
JP2016092342A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2016197680A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2017050529A (ja) * 2015-08-12 2017-03-09 セントラル硝子株式会社 ドライエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200104804A (ko) 2020-09-04
CN111627789A (zh) 2020-09-04
US20200273712A1 (en) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10483127B2 (en) Methods for high precision plasma etching of substrates
US10566209B2 (en) Etching method and workpiece processing method
US8679358B2 (en) Plasma etching method and computer-readable storage medium
JP5357710B2 (ja) 基板処理方法,基板処理装置,プログラムを記録した記録媒体
JP6185305B2 (ja) プラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置
US9139901B2 (en) Plasma processing method
US8129282B2 (en) Plasma etching method and computer-readable storage medium
JP2012212894A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2008078515A (ja) プラズマ処理方法
KR20160088816A (ko) 에칭 방법
KR20160103531A (ko) 에칭 방법
KR20170000791A (ko) 에칭 방법
KR20190051817A (ko) 플라즈마 에칭 방법
US20090029557A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus and storage medium
US20080014755A1 (en) Plasma etching method and computer-readable storage medium
CN112424911B (zh) 等离子体处理装置以及等离子体处理方法
JP2020141033A (ja) 堆積処理方法及びプラズマ処理装置
US11501976B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP5804978B2 (ja) プラズマエッチング方法及びコンピュータ記録媒体
JP2011211135A (ja) プラズマ処理方法
US11721595B2 (en) Processing method and plasma processing apparatus
JP7401313B2 (ja) 処理方法及びプラズマ処理装置
US20230386787A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
TW202314852A (zh) 蝕刻方法及電漿處理裝置
JP2022094141A (ja) エッチング処理方法及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011