JP2020140560A - 電子機器およびその制御方法およびプログラム - Google Patents

電子機器およびその制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020140560A
JP2020140560A JP2019036848A JP2019036848A JP2020140560A JP 2020140560 A JP2020140560 A JP 2020140560A JP 2019036848 A JP2019036848 A JP 2019036848A JP 2019036848 A JP2019036848 A JP 2019036848A JP 2020140560 A JP2020140560 A JP 2020140560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
history data
screen
displayed
copied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019036848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7200008B2 (ja
Inventor
水野 高志
Takashi Mizuno
高志 水野
弘幸 尾渡
Hiroyuki Owatari
弘幸 尾渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019036848A priority Critical patent/JP7200008B2/ja
Priority to US16/785,280 priority patent/US11269948B2/en
Publication of JP2020140560A publication Critical patent/JP2020140560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200008B2 publication Critical patent/JP7200008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】 画像に関連付けて編集履歴を保存し、編集履歴をコピーしてペーストする際、前もって保存されている編集履歴に上書きしたい場合と、前もって保存されている編集履歴を残して追加したい場合がある。【解決手段】 第1の画像に対して実行された画像処理の内容を示す第1の履歴をコピーし、コピーされた第1の履歴データを第2の画像に対してペーストする指示を受け付けたとき、第2の画像に対して第2の履歴データを用いて画像処理を行った画像処理結果を第1の画面に表示中であれば、コピーされた第1の履歴データを第2の履歴データに上書きして保存する。複数の第2の画像それぞれと対応する情報を第2の画面に表示中であれば、コピーされた第1の履歴データを追加して第2の画像に関連付けて保存する。【選択図】 図3

Description

本発明は、画像に対して画像処理を実行可能な電子機器およびその制御方法およびプログラムに関する。
従来、画像に対して、明るさや色の調整、ノイズ除去、トリミング、回転等の編集項目について調整が行われて、ユーザーの所望の編集が施された画像が出力される。画像に対する編集は、複数の編集項目がさまざまに組合わされて行われ、画像に対する編集の内容は編集履歴として記録される(特許文献1参照)。
特開2009−225359号公報
ある画像と同じ内容で他の画像にも編集を行いたい場合がある。このような場合、ある画像に対して記録された編集履歴を、他の画像にコピーし、コピーされた編集履歴にしたがって他の画像を編集すればよい。これによって、ユーザーは画像毎に同じ編集項目に同じ調整を繰り返して編集を行うという手間を省くことができる。
しかしながら、他の画像に対して別の内容で編集が既に行われており、その編集履歴が記録されている場合に、ある画像の編集履歴がコピーされて上書きされてしまうと、他の画像に記録済みの編集履歴は残しておくことができない。
上記課題を解決するために、本願にかかる発明の1つは、第1の画像に対して実行された画像処理の内容を示す第1の履歴データをコピーするコピー手段と、前記コピーされた第1の履歴データを第2の画像に対してペーストする指示を受け付ける受け付け手段と、前記第2の画像に対して第2の履歴データを用いて画像処理を行った画像処理結果の第1の画面への表示と、複数の第2の画像それぞれと対応する情報の第2の画面への表示とを切り替えて実行する表示手段と、前記第1の画面が表示されている間に前記ペーストの指示を受け付ければ、前記コピーされた第1の履歴データを前記第2の画像に関連付けられた第2の履歴データに上書きして保存し、前記第2の画面が表示されている間に前記ペーストの指示を受け付ければ、前記コピーされた第1の履歴データを前記第2の画像に追加して関連付けて保存するよう制御する保存手段を備える電子機器を提供する。
本発明によれば、ある画像に対して行われた編集の内容を示す履歴を、他の画像に対してコピーして記録するとき、他の画像の編集の状態に応じて、コピーされた履歴を他の画像の履歴に上書きして記録するか、または追加して記録するかを切り替えられるので、ユーザーの利便性が向上するという効果が得られる。
本実施形態の電子機器の構成例を示すブロック図である。 本実施形態の画像ファイルの構成例を示すブロック図である。 本実施形態の電子機器の動作の一例を示すフローチャート図である。 本実施形態の電子機器の動作の一例を示すフローチャート図である。 本実施形態の電子機器の表示装置に表示される画面の一例を示す図である。 本実施形態の電子機器の表示装置に表示される画面の一例を示す図である。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(第1の実施例)
図1は、本実施例に係る電子機器100の構成例を示すブロック図である。電子機器100は、制御部101、ROM102、RAM103、記憶装置104、操作入力IF105、表示IF106、ネットワークIF107、デバイスIF108、及び、システムバス113を有する。制御部101は、電子機器100の全体を制御する。例えば、制御部101はCPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)である。ROM(Read Only Memory)102は、種々のデータ(プログラムやパラメータなど)を非一時的に記憶する。RAM(Random Access Memory)103は、種々のデータを一時的に記憶する。記憶装置104は、例えば、半導体メモリやハードディスクであり、各種データを非一時的に記憶する。記憶装置104は、電子機器100に対して着脱可能であってもよいし、そうでなくてよい。
操作入力IF105は、ユーザー操作を受け付ける入力デバイス109とのインターフェイスであり、本実施例では、タッチスクリーンを使用する。表示IF106は、各種画像を表示する表示装置111とのインターフェイスである。表示装置111として、例えば、液晶パネルとバックライトモジュール、有機EL(Electro−Luminescence)パネル、等を使用できる。本実施例では、電子機器100として、スマートフォン端末やタブレット端末を使用し、入力デバイス109と表示装置111が一体化したタッチスクリーンが使用される。入力デバイス109がタッチスクリーンである場合、制御部101は以下の操作を検出できる。タッチスクリーンを指やペンで触れたこと(以下、タッチダウンと称する)。タッチスクリーンを指やペンで触れている状態であること(以下、タッチオンと称する)。タッチスクリーンを指やペンで触れたまま移動していること(以下、ムーブと称する)。タッチスクリーンへ触れていた指やペンを離したこと(以下、タッチアップと称する)。タッチスクリーンに何も触れていない状態(以下、タッチオフと称する)。また、ユーザーがタッチスクリーン上を軽くたたくことによって、タッチダウンが行われてから、ほとんど移動することなく、第1の期間内にタッチアップが行われることをタップと称する。また、タッチダウンが行われてから、ほとんど移動することなく、第1の期間より長い第2の期間内にタッチアップが行われることをロングタップと称する。これらの操作や、タッチスクリーン上に指やペンが触れている位置座標は、オペレーティングシステム(OS)から制御部101に通知され、制御部101は通知された情報に基づいてタッチスクリーン上でどのような操作が行なわれたかを検出する。ムーブについてはタッチスクリーン上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化に基づいて、タッチスクリーン上の垂直成分・水平成分毎に判定できる。またタッチスクリーン上でタッチダウンをしてから所定の距離以上のムーブを経てタッチアップをしたとき、ドラッグを経てドロップが行われたこと(ドラッグアンドドロップ)とする。タッチスクリーンは、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、いずれの方式のものを用いても良い。
ネットワークIF107は、インターネットなどのネットワーク回線に電子機器100を接続するためのインターフェイスである。デバイスIF108は、撮像装置などの外部デバイス(外部装置)112との通信のためのインターフェイスである。システムバス113は、制御部101、ROM102、RAM103、記憶装置104、操作入力IF105、表示IF106、ネットワークIF107、及び、デバイスIF108を通信可能に接続するバスである。
本実施例では、制御部101が、記憶装置104に記憶された画像編集アプリケーション・ソフトウエアプログラムを起動し、それにしたがって上述の各モジュールを動作させることにより、画像ファイルを記憶装置104から読み出して画像処理を実行する。画像処理は、露出やホワイトバランス等のパラメータを調整してRAW画像データを現像する処理や、画像を回転したりトリミングしたりする処理を含む。
図2は、本実施例に係る画像ファイルの構成例を示すブロック図である。メタデータ201は、ファイル名やファイル作成日時、撮影日時、ファイルサイズ等の画像ファイル200の属性を示すデータである。サムネイル画像データ202は、撮像処理により得られた画像信号に対して現像処理を行い、JPEG形式で圧縮符号化されたデータである。RAW画像データ203は、撮像処理により得られた画像信号に対して現像処理が行われていない未加工のデータである。履歴データ204は、RAW画像データに対して施された一連の画像処理の項目とパラメータを調整された順(時系列)に保持するデータである。本実施例の画像処理の項目は、例えば、レンズ補正、明るさ調整、ホワイトバランス、トリミング等である。
また、本実施例では、1つの画像ファイルに対して複数の履歴データ204を関連付けて保存可能であり、複数通りの編集内容をRAW画像データ203に適用して、それぞれ異なる画像処理結果を表す画像を出力することができる。ただし、本実施例では、1つの画像ファイルに関連付けて保存可能な履歴データ204には上限数が予め設定されている。以下、本実施例では、上限数を4つとして説明する。
なお、本実施例では、履歴データ204を画像ファイル200内に記録する場合について説明するが、これに限られない。例えば、履歴データ204は画像ファイル200に関連付けられていればよく、履歴データ204は画像ファイル200とは別に記憶装置104に記憶するようにしてもよい。
図3は、本実施例の電子機器100の動作の一例を示すフローチャート図である。下記の動作は、制御部101が、記憶装置104に記憶された画像編集アプリケーション・ソフトウエアプログラムを起動し、それにしたがって上述の各モジュールを動作させることにより実現される。
制御部101は、記憶装置104に記憶された複数の画像ファイル200からサムネイル画像データ202を読み出し、図5(a)に示すように、複数のサムネイル画像501を並べたサムネイル一覧画面500を表示装置111に表示する(S301)。
制御部101は、選択アイコン502へのタップ操作に応答して、選択モードへ移行し、図5(b)に示すような選択画面510を表示する。そして、選択画面510のサムネイル画像501へのタップ操作に応答して、サムネイル画像を選択する(S302)。図5(b)では、各サムネイル画像501が選択可能な状態であることを示すマーク512が表示されている。そして、図5(c)では、各サムネイル画像501へのタップ操作を受けて、サムネイル画像501が選択済みの状態であることを示すチェックマーク521が表示されている。
制御部101は、メニューアイコン522へのタップ操作に応答して、選択されたサムネイル画像と対応する画像ファイルに対して実行可能な処理を示すメニュー523を表示する。制御部101は、メニュー523のうち「編集する」の領域へのタップ操作に応答して、編集開始指示を受け付け(S303)、図6(a)に示す編集画面600を表示する(S304)。制御部101は、S302で選択されたサムネイル画像501と対応する画像ファイル200からRAW画像データ203を読み出し、現像処理を実行して画像表示領域601に表示する。ここで、編集画面600には、選択されたサムネイル画像501と対応する画像ファイル200が保持する履歴データ204と対応するタブ602が表示される。図6(a)では、タブ602−1とタブ602−2の2つのタブが表示されている。また、右端のタブ602−3へのタップ操作に応答して、履歴データを上限数(本実施例では合計4つ)になるまで、画像ファイルに追加することができる。編集メニュー603には、明るさや色の調整、色の濃さ、ノイズ除去、トリミング、回転等の編集項目が表示され、スライダーを移動したり、数値を入力することで、各編集項目のパラメータが調整される。そして、各編集項目で調整されたパラメータの組合せが履歴データ204として画像ファイル200に記録される。制御部101は、画像ファイル200のRAW画像データ203に対して履歴データ204に格納された各編集項目のパラメータにしたがって画像処理を行い、その結果を表す画像を出力する。
制御部101は、タブ602へのタップ操作に応答して、画像ファイル200の履歴データを選択する(S305)。図6(a)では、タブ602−2が選択されている。制御部101は、選択されたタブ602−2と対応する履歴データ204の設定値を用いてRAW画像データ203に対して画像処理を実行し、その結果を表す画像を画像表示領域601に表示する。また、選択されたタブ602−2と対応する履歴データ204を履歴ダイアログ604に表示する(S306)。図6(a)の履歴ダイアログ604は、画像ファイル「img714.crx」のRAW画像データ203に対して、「明るさ調整」が行われた後、「色の濃さ」の値が「+20」に調整されたことを示している。
制御部101は、編集メニュー603に表示される各種編集項目へのユーザーの操作に応答して、パラメータを調整する(S307)。そして、調整されたパラメータを用いて、RAW画像データ203に対して画像処理を実行し(S308)、画像処理結果を示す画像を画像表示領域601に表示する。
そして、制御部101は、S307で調整された編集項目とパラメータをS305で選択された履歴データ204に追加する(S309)。
制御部101は、タブ602に対するユーザーのロングタップ操作に応答して、タブ602と対応する履歴データに対して実行可能な処理のリスト611を表示する。制御部101は、リスト611のうち「編集内容をコピーする」へのタップ操作があれば(S310でYes)、選択中のタブ602と対応する履歴データのコピー処理を実行する(S311)。
制御部101は、「戻る」アイコン612へのタップ操作があれば(S312でYes)、図4のフローチャート図で示す処理を実行し、なければ(S312でNo)、他のタブへ切り替える指示を受け付けたかどうか判定する(S313)。制御部101は、他のタブ602へのタップ操作を検知すると、既存の他のタブへの切り替える指示や、新しいタブを追加して切り替える指示を受け付けたと判定する。制御部101は、タブの切り替え指示があれば、切り替え後のタブと対応する履歴データを用いてRAW画像データの画像処理を行い、その結果の画像を表示する(S314)。そして、制御部101は、切り換え後のタブ602と対応する履歴データに対して実行可能な処理のリスト611を表示する。そして、リスト611のうち「編集内容をペーストする」へのタップ操作があれば(S315でYes)、切り替え後のタブ602と対応する履歴データを、コピーされている履歴データによって上書きして保存する(S316)。これによって、ユーザーは、編集対象のRAW画像データに対して、コピーされている履歴データと同じ内容の調整を繰り返し行うという手間を省き、さらに、それに続けて別の調整を行うことができる。
制御部101は、他のタブへの切り替え指示を受け付けなければ(S313でNo)、他の画像への切り替え指示を受け付けたかどうか判定する(S317)。制御部101は、画像送りアイコン612へのタップ操作を受け付けると、切り替え指示があったと判定する。そして、切り替え指示があれば(S317でYes)、制御部101は、所定の順番で、現在の編集対象の画像ファイル200の前または後の画像ファイル200を編集対象として選択する。そして、編集対象の画像ファイルのRAW画像データ203を読み出し、現像処理を実行して画像表示領域601に表示する(S318)。制御部101は、タブ602へのタップ操作に応答して、切り替え後の画像ファイル200の履歴データを選択する(S319)。そして、制御部101は、選択されたタブ602と対応する履歴データに対して実行可能な処理のリスト611を表示する。そして、リスト611のうち「編集内容をペーストする」へのタップ操作があれば(S320でYes)、選択されたタブ602と対応する履歴データを、コピーされている履歴データによって上書きして保存する(S321)。これによって、ユーザーは、切り替え後の編集対象のRAW画像データに対して、コピーされている履歴データと同じ内容の調整を繰り返し行うという手間を省き、さらに、それに続けて別の調整を行うことができる。
本実施例によれば、例えば、画像ファイル「img714.crx」の履歴データを他の画像ファイルにコピーアンドペーストすることができる。具体的には、まず、「img714.crx」の2番目のタブ602と対応する履歴データをコピーする。次に、編集対象を「img715.crx」に切り替えて、「img715.crx」のRAW画像データの画像処理結果とともに、履歴データと対応するタブ602を編集画面600に表示する。そして、「img715.crx」の画像処理結果の表示中に、選択されたタブ602と対応する履歴データを、コピーされている「img714.crx」の履歴データによって上書きする。ユーザーがさらに、「img715.crx」のRAW画像データに対して調整を行うと、新しい編集内容が履歴データに追加して記録される。
そして、制御部101は、所定の操作に応答して、画像処理の終了指示を受け付けると(S322でYes)、本処理を終了する。所定の操作は、例えば、編集画面600の閉じるボタンへのタップ操作である。
以上のように、本実施例によれば、選択中の履歴データを用いて画像処理を行うことにより得られる画像が画面に表示されるので、ユーザーは選択中の履歴データを確認することができる。そして、選択された履歴データを、コピーされた履歴データによって上書きするので、不要な履歴データを選択して消去するとともに必要な履歴データを追加することが可能となる。これは、特に、画像ファイルに保持できる履歴データの個数に上限がある場合に有用である。
図4は、ステップS312において、「戻る」アイコン612に対するユーザーのタップ操作を受け付けた後、すなわち、サムネイル一覧の表示に戻るための指示を受け付けた後に、制御部101によって実行される処理を示すフローチャート図である。
制御部101は、記憶装置104に記憶された複数の画像ファイル200からサムネイル画像データ202を読み出し、図5(a)に示すようなサムネイル一覧画面500を表示装置111に表示する(S401)。
制御部101は、ユーザーの選択アイコン502へのタップ操作に応答して、選択モードへ移行し、図5(b)に示すような選択画面510を表示する。そして、選択画面510に表示された複数のサムネイル画像501のうち少なくとも1つへのタップ操作に応答して、サムネイル画像501を選択する(S402)。制御部101は、S310でコピーされた履歴データをペーストするための指示を受け付けたかどうか判定する(S403)。本実施形態では、図5(c)のメニュー523の「編集内容をペースト」へのタップ操作があると、図5(d)の問合せ画面530を表示し、選択肢531のうち「はい」へのタップ操作があると、ペーストの指示を受け付けたと判定する。そして、ペーストの指示を受け付ければ(S403でYes)、制御部101は、ステップS402で選択されたサムネイル画像の個数を変数Nに設定し、カウント数iに1を設定する(S404)。
制御部101は、選択されたサムネイル画像のうちi番目のサムネイル画像と対応する画像ファイル200が保持する履歴データ204の個数と予め定められた上限数とを比較し(S405)する。そして、履歴データの個数が上限数以上であれば(S404でNo)、エラー通知処理を実行し(S406)、ステップS408の処理に進む。
一方、履歴データの個数が上限数より小さければ(S405でYes)、制御部101は、ステップS311でコピーされた履歴データを、i番目のサムネイル画像と対応する画像ファイル200に追加して記録する(S407)。
制御部101はカウント数iに1を加算し(S408)、カウント数iの値が変数Nの値以下であれば(S409でYes)、次のサムネイル画像に対して同様の処理を実行する。制御部101は、本処理を実行している間、図5(e)に示すような履歴データの一括ペースト処理の進捗を示す画面540を表示する。図5(e)では、ステップS402の選択処理によって2個の画像ファイル200が選択され、1つの画像ファイル200へのペースト処理が終了し、もう1つの画像ファイル200へのペースト処理の途中であることを示している。なお、「キャンセル」領域541へのタップ操作があると、本処理を終了する。また、カウント数iの値が変数Nより大きければ(S408でNo)、本処理を終了する。
なお、サムネイル一覧画面500では、画像ファイル200のRAW画像データ203に編集が行われて、少なくとも1つの履歴データ204が記録されていれば、履歴データの個数と対応するアイコンを、画像ファイルのサムネイル画像に重畳して表示する。図5(f)では、サムネイル画像552と対応する画像ファイル200に2つの履歴データ204が記録されており、1番目と2番目の履歴データ204それぞれと対応する2個のアイコン551が表示されている。また、現在、画像ファイル200のRAW画像データに適用される履歴データ204のアイコンは、他と区別可能に表示される。図5(f)では、アイコン551の上に丸印が付与して表示され、2番目の履歴データが適用されることを示している。本実施例では、丸印を付与する場合について説明したが、これに限らず、例えば、異なる色で表示するようにしてもよい。
(他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。

Claims (10)

  1. 第1の画像に対して実行された画像処理の内容を示す第1の履歴データをコピーするコピー手段と、
    前記コピーされた第1の履歴データを第2の画像に対してペーストする指示を受け付ける受け付け手段と、
    前記第2の画像に対して第2の履歴データを用いて画像処理を行った画像処理結果の第1の画面への表示と、複数の第2の画像それぞれと対応する情報の第2の画面への表示とを切り替えて実行する表示手段と、
    前記第1の画面が表示されている間に前記ペーストの指示を受け付ければ、前記コピーされた第1の履歴データを前記第2の履歴データに上書きして保存し、前記第2の画面が表示されている間に前記ペーストの指示を受け付ければ、前記コピーされた第1の履歴データを追加して前記第2の画像に関連付けて保存するよう制御する保存手段を備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記保存手段は、あらかじめ設定された上限数の履歴データを前記第2の画像に関連付けて保存可能であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記保存手段は、前記第2の画面が表示されている間に前記ペーストの指示を受け付け、前記第2の画像に関連付けて上限数の履歴データが保存されていれば、前記コピーされた第1の履歴データを前記第2の画像に関連付けて保存しないことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記表示手段は、前記第2の画像に関連付けて保存されている1つ以上の履歴データと対応するアイコンを前記複数の第2の画像それぞれと対応する情報とともに前記第2の画面に表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記保存手段は、前記コピーされた第1の履歴データを、前記第2の画像に関連付けて保存されている1つ以上の第2の履歴データのうち前記第1の画面に表示されている画像処理結果に用いられた第2の履歴データに上書きして保存することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記第2の画面に表示される複数の第2の画像それぞれと対応する情報は、前記第2の画像のサムネイル画像であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記第1の画像は、前記第2の画像と異なることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 前記第1の画像は、前記第2の画像と同じであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電子機器。
  9. 第1の画像に対して実行された画像処理の内容を示す第1の履歴データをコピーするステップと、
    前記コピーされた第1の履歴データを第2の画像に対してペーストする指示を受け付けるステップと、
    前記第2の画像に対して第2の履歴データを用いて画像処理を行った画像処理結果の第1の画面への表示と、複数の第2の画像それぞれと対応する情報の第2の画面への表示とを切り替えて実行するステップと、
    前記第1の画面が表示されている間に前記ペーストの指示を受け付ければ、前記コピーされた第1の履歴データを前記第2の履歴データに上書きして保存し、前記第2の画面が表示されている間に前記ペーストの指示を受け付ければ、前記コピーされた第1の履歴データを追加して前記第2の画像に関連付けて保存するよう制御するステップを備えたことを特徴とする電子機器の制御方法。
  10. コンピュータを請求項1乃至8のいずれか一項に記載の電子機器の各手段として機能させるプログラム。
JP2019036848A 2019-02-28 2019-02-28 電子機器およびその制御方法およびプログラム Active JP7200008B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036848A JP7200008B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 電子機器およびその制御方法およびプログラム
US16/785,280 US11269948B2 (en) 2019-02-28 2020-02-07 Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036848A JP7200008B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 電子機器およびその制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020140560A true JP2020140560A (ja) 2020-09-03
JP7200008B2 JP7200008B2 (ja) 2023-01-06

Family

ID=72236681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036848A Active JP7200008B2 (ja) 2019-02-28 2019-02-28 電子機器およびその制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11269948B2 (ja)
JP (1) JP7200008B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7330734B2 (ja) * 2019-04-04 2023-08-22 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085247A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7062497B2 (en) * 1998-01-22 2006-06-13 Adobe Systems Incorporated Maintaining document state history
JP2005094391A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Pioneer Electronic Corp データ編集記録装置、データ編集記録方法、並びに、データ編集記録プログラムおよびそれを記録した記録媒体
US7441182B2 (en) * 2003-10-23 2008-10-21 Microsoft Corporation Digital negatives
JP2009225359A (ja) 2008-03-18 2009-10-01 Olympus Imaging Corp 画像ファイル記録編集装置及び記録編集方法
US9285971B2 (en) * 2012-06-20 2016-03-15 Google Inc. Compartmentalized image editing system
JP6292915B2 (ja) * 2014-02-13 2018-03-14 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
GB2569547B (en) * 2017-12-19 2021-05-12 Samsung Electronics Co Ltd Reconstruction of original images from modified images

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085247A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11269948B2 (en) 2022-03-08
JP7200008B2 (ja) 2023-01-06
US20200278996A1 (en) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10547778B2 (en) Image display device for displaying an image in an image display area, and storage medium storing image display program for displaying an image in an image display area
US8549437B2 (en) Downloading and synchronizing media metadata
JP6329230B2 (ja) メディア編集アプリケーション用の扇形編出ユーザインタフェースコントロール
US8635549B2 (en) Directly assigning desktop backgrounds
JP4981147B2 (ja) 画像上に重ね合わせたパラメータ設定部
US8543946B2 (en) Gesture-based interface system and method
JP7217357B2 (ja) ミニプログラムのデータバインディング方法、装置、デバイス及びコンピュータプログラム
US20120290930A1 (en) Image application performance optimization
JP2012083889A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5862103B2 (ja) 電子黒板装置、画面表示方法およびプログラム
US10908764B2 (en) Inter-context coordination to facilitate synchronized presentation of image content
TW201324312A (zh) 具有觸摸屏的電子設備及其頁面處理方法
JP2011145881A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP7200008B2 (ja) 電子機器およびその制御方法およびプログラム
EP4009624A1 (en) Image display method, image display apparatus, and mobile terminal
US10497079B2 (en) Electronic device and method for managing image
WO2023241612A1 (zh) 文件选择方法、装置、电子设备及可读存储介质
WO2012003100A1 (en) Method for image rendering in computer network
CN112162805B (zh) 截图方法、装置和电子设备
US20220147693A1 (en) Systems and Methods for Generating Documents from Video Content
US8416221B2 (en) Method and apparatus for selecting media files
JP2006331406A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2015011647A (ja) 操作装置およびその操作装置を含む画像形成装置、操作装置の制御方法
EP4254153A1 (en) Information processing system, information processing method, and program
US11240384B2 (en) Information processing apparatus, method for information processing, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7200008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151