JP2020139863A - ケラチン用組成物に配合される成分の評価方法、ケラチン用組成物の製造方法 - Google Patents

ケラチン用組成物に配合される成分の評価方法、ケラチン用組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020139863A
JP2020139863A JP2019036216A JP2019036216A JP2020139863A JP 2020139863 A JP2020139863 A JP 2020139863A JP 2019036216 A JP2019036216 A JP 2019036216A JP 2019036216 A JP2019036216 A JP 2019036216A JP 2020139863 A JP2020139863 A JP 2020139863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keratin
solution
treatment
composition
denaturation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019036216A
Other languages
English (en)
Inventor
桃子 西田
Momoko Nishida
桃子 西田
廉 伊藤
Tadashi Ito
廉 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Milbon Co Ltd
Original Assignee
Milbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Milbon Co Ltd filed Critical Milbon Co Ltd
Priority to JP2019036216A priority Critical patent/JP2020139863A/ja
Publication of JP2020139863A publication Critical patent/JP2020139863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】ケラチン変性の抑制、又は、未変性ケラチンへの再生を促進するものであるかの評価に適した成分の評価方法、及び、ケラチン用組成物の製造方法の提供。【解決手段】成分の評価方法は、溶液(I)におけるケラチン及び/又はその誘導体を変性させる変性処理(I)と、この処理後の溶液(I)における未変性のケラチン及びその誘導体の量(I)を定める定量処理(I)と、溶液(II)におけるケラチン及び/又はその誘導体を変性させる変性処理(II)と、この処理後の溶液(II)における未変性のケラチン及びその誘導体の量(II)を定める定量処理(II)と、量(I)に基づく値及び量(II)に基づく値を比較する比較処理(I−II)と、を備え、変性処理(I)における溶液(I)又は変性処理(I)と定量処理(I)の間の溶液(I)に被験成分(I)を配合するものであり、ケラチン用組成物の製造方法は、評価した成分をその組成物に配合する。【選択図】なし

Description

本発明は、毛髪、皮膚などのケラチンに対して使用される組成物に配合される成分のスクリーニングなどに適したケラチン用組成物に配合される成分の評価方法、及び当該方法で評価した成分を配合するケラチン用組成物の製造方法に関するものである。
ケラチンを構成に有している毛髪や皮膚に適用されるヘアトリートメント、化粧水などのケラチン用組成物に配合される成分について、公知の成分のみならず、新規成分の研究開発においては、いかなる効能が得られるかの関心の度合いは高い。一般消費者にとって、その効能は官能的に評価されるのが通常であるが、官能評価では、毛髪や皮膚のケラチンンに対する影響を評価するには困難である場合が生じるため、官能評価によらない成分の評価方法が必要となる。
例えば特許文献1は、毛髪、爪、皮膚に対する原料の相互作用を予想可能とするべく、所定のペプチドの溶液の蛍光強度と、同ペプチドと共に被験原料が配合された溶液の蛍光強度と、を比較するスクリーニング方法を開示する。また、毛髪への浸透性を蛍光顕微鏡で観察するといった原料の評価も知られている。このように、官能評価では得られない情報を得るための評価方法も必要とされる。
特開2014−59252号公報
ところで、公知の通り、熱、光によってケラチンは変性し、変性したケラチンは、タンパク質本来の構造が乱れた状態であり、変性の抑制、又は、変性した後にタンパク質本来の構造を有する未変性ケラチンへの再生を促進する成分であるかの評価が可能であれば、ケラチン用組成物の研究開発に有用である。
本発明は、上記事情に鑑み、ケラチン用組成物に配合される成分が、ケラチン変性の抑制、又は、未変性ケラチンへの再生を促進するものであるかの評価に適した成分の評価方法、及び、当該方法で評価した成分を配合するケラチン用組成物の製造方法の提供を目的とする。
本発明に係るケラチンを処理するためのケラチン用組成物に配合される成分の評価方法は、
溶液(I)におけるケラチン及び/又はその誘導体を変性させる変性処理(I)と、
前記変性処理(I)後の溶液(I)における未変性の前記ケラチン及びその誘導体の量(I)を定める定量処理(I)と、
溶液(II)におけるケラチン及び/又はその誘導体を変性させる変性処理(II)と、
前記変性処理(II)後の溶液(II)における未変性の前記ケラチン及びその誘導体の量(II)を定める定量処理(II)と、
前記量(I)に基づく値及び前記量(II)に基づく値を比較する比較処理(I−II)と、を備え、
前記変性処理(I)における溶液(I)又は前記変性処理(I)と定量処理(I)の間の溶液(I)が、被験成分(I)が配合されたものであることを特徴とする。
本発明に係る評価方法において、前記変性処理(II)における溶液(II)又は前記変性処理(II)と定量処理(II)の間の溶液(II)が、被験成分(II)が配合されたものであっても良い。被験成分(II)が配合されていれば、ケラチン変性の抑制又は変性ケラチンから未変性ケラチンへの再生に関して、被験成分(I)と被験成分(II)との直接比較が可能である。
本発明に係る評価方法において、前記比較処理(I−II)における比較の結果、より高い値であれば、前記溶液(I)又は前記溶液(II)におけるケラチン及び/又はその誘導体の維持率が高いと判断すると良い。ここで、「ケラチン及び/又はその誘導体の維持率」とは、ケラチン及び/若しくはケラチン誘導体の変性抑制に基づくもの、並びに/又は、ケラチン及び/若しくはケラチン誘導体の変性状態から未変性状態への再生に基づくものを意味する。
本発明に係る評価方法において、前記定量処理(I)で定める量(I)及び前記定量処理(II)で定める量(II)は、例えば、αヘリックスの測定に基づく量である。
本発明に係るケラチン用組成物の製造方法は、本発明に係る評価方法により評価された成分を配合するものである。
本発明に係る評価方法によれば、変性処理(I)、(II)後の溶液(I)、(II)における被験成分(I)、(II)の有無又は相違がある場合の量(I)及び(II)に基づく値の比較を比較処理(I−II)で行うから、被験成分(I)によるケラチンの変性抑制、ケラチンの変性から未変性への再生を評価できる。
また、本発明の製造方法によれば、被験成分(I)又は(II)によるケラチンの変性抑制作用、ケラチンの変性から未変性への再生作用の評価を把握した上で、毛髪、皮膚などに使用するケラチン用組成物の製造が可能となる。
実施例における溶液(II)についてCDスペクトル測定を行ったときの波長(nm)に対するθobs(mdeg)のチャートである。 実施例における被験成分(I)を配合した溶液(I)についてCDスペクトル測定を行ったときの波長(nm)に対するθobs(mdeg)のチャートである。
本発明の実施形態に基づき、本発明を以下に説明する。
本実施形態の成分の評価方法(以下、「本評価方法」と称することがある。)は、変性処理(I)及び定量処理(I)を経て得られる所定量(I)と、変性処理(II)及び定量処理(II)を経て得られる所定量(II)と、に基づく値を比較処理(I−II)で比較するものであって、本評価方法で評価される成分は、ケラチンを処理するためのケラチン用組成物に配合されるものである。そして、上記評価された成分を配合してケラチン用組成物を製造すれば、ケラチン変性の抑制、又は、未変性ケラチンへの再生促進の予測が可能である。
(変性処理(I))
本評価方法の変性処理(I)は、被験成分(I)、並びに、ケラチン及び/又はケラチン誘導体が配合された溶液(I)におけるケラチン及び/又はケラチン誘導体を変性させる処理である。ここで、本評価方法での溶液(I)は、水溶液である。
被験成分(I)は、ケラチン変性の抑制、又は、未変性ケラチンへの再生を促進する作用を有するかの評価対象となる成分である。被験成分(I)は、植物抽出物などのケラチン用組成物に配合可能な成分であれば特に限定されず、一種又は二種以上の成分を被験成分(I)として溶液(I)に配合する。
上記の通り、ケラチン、ケラチン誘導体、又は、ケラチン及びケラチン誘導体が溶液(I)に配合され、ケラチンを配合する場合、加水分解されていないケラチン及び加水分解ケラチンから選ばれた一種又は二種以上を配合すると良く、ケラチン誘導体(「ケラチン誘導体」とは、ケラチン又は加水分解ケラチンを、カチオン化、シリル化、カルボキシメチル化などにより化学修飾したもの。)を配合する場合、ケラチン誘導体から選ばれた一種又は二種以上を配合すると良い。加水分解されていないケラチンを含む市販品が化粧品原料として流通しており、その化粧品原料としては、ケラチンを含むクローダジャパン社製「ケラテック IFP−HMW」などが挙げられる。加水分解ケラチンを含む市販の化粧品原料としては、一丸ファルコス社製「プロティキュート Hガンマ」、成和化成社製「プロモイス KR−30」などが挙げられる。ケラチン誘導体を含む市販の化粧品原料としては、カチオン化された加水分解ケラチンであるヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチンを含む一丸ファルコス社製「プロティキュート Cガンマ」などが挙げられる。また、カルボキシメチル化などのカルボキシ基を有する基により化学修飾されたケラチン誘導体は、例えば、特開2012−121831号公報、特開2010−132595号公報で開示されている。その他、ヒト表皮由来ケラチンなどを、ケラチン及び/又はケラチン誘導体として溶液(I)に配合しても良い。
ケラチン及び/又はケラチン誘導体の変性は、タンパク質の変性方法として公知の方法により行うと良い。熱、光によりタンパク質が変性することが知られており、本評価方法においても、同様の変性方法が適宜選定される。例えば、溶液(I)を90℃以上100℃以下に加熱させれば、その変性が可能である。
(定量処理(I))
本評価方法の定量処理(I)は、変性処理(I)後の溶液(I)における未変性のケラチン及びその誘導体の量(I)を定めるものである。
αヘリックス、β構造、βターンといったケラチン及びその誘導体の二次構造が変性により変化するから、その二次構造を測定すれば、量(I)が定まる。当該二次構造の測定方法は、円偏光二色性(CD)スペクトル測定、赤外線スペクトル測定、旋光分散測定などの公知の測定方法から選択される。例えばCDスペクトル測定による場合、測定波長例は、αヘリックスでは208〜209nm、222nm、又は191〜193nm、β構造では216〜218nmである。
(変性処理(II))
本評価方法の変性処理(II)は、ケラチン及び/又はケラチン誘導体が配合された溶液(II)におけるケラチン及び/又はケラチン誘導体を変性させる処理である。ここで、本評価方法での溶液(II)は、水溶液である。
溶液(II)には、溶液(I)と同様にケラチン、ケラチン誘導体、又は、ケラチン及びケラチン誘導体を配合すると良い。ケラチンを配合する場合、加水分解されていないケラチン及び加水分解ケラチンから選ばれた一種又は二種以上を配合すると良く、ケラチン誘導体を配合する場合、ケラチン誘導体から選ばれた一種又は二種以上を配合すると良い。加水分解されていないケラチンを含む市販品が化粧品原料として流通しており、その化粧品原料としては、ケラチンを含むクローダジャパン社製「ケラテック IFP−HMW」などが挙げられる。加水分解ケラチンを含む市販の化粧品原料としては、一丸ファルコス社製「プロティキュート Hガンマ」、成和化成社製「プロモイス KR−30」などが挙げられる。ケラチン誘導体を含む市販の化粧品原料としては、カチオン化された加水分解ケラチンであるヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチンを含む一丸ファルコス社製「プロティキュート Cガンマ」などが挙げられる。また、カルボキシメチル化などのカルボキシ基を有する基により化学修飾されたケラチン誘導体は、例えば、特開2012−121831号公報、特開2010−132595号公報で開示されている。その他、ヒト表皮由来ケラチンなどを、ケラチン及び/又はケラチン誘導体として溶液(II)に配合しても良い。
溶液(II)には、本評価方法の目的に応じて、被験成分(II)が配合される。被験成分(II)を配合しない場合、上記被験成分(I)の配合有無による評価が可能であり、被験成分(II)を配合する場合、上記被験成分(I)と被験成分(II)の配合の相違による評価が可能である。
被験成分(II)は、上記被験成分(I)と同様、ケラチン変性の抑制、又は、未変性ケラチンへの再生を促進する作用を有するかの評価対象となる成分である。被験成分(II)は、植物抽出物などのケラチン用組成物に配合可能な成分であれば特に限定されず、一種又は二種以上の成分を被験成分(II)として溶液(II)に配合する。また、被験成分(II)と被験成分(I)について、同じ成分を選定し、かつ、異なる配合量とすれば、配合量依存によるケラチン変性の抑制等の評価が可能である。
変性処理(II)におけるケラチン及び/又はケラチン誘導体の変性は、変性処理(II)と同じ変性方法を選択すると良い。
(定量処理(II))
本評価方法の定量処理(II)は、変性処理(II)後の溶液(II)における未変性のケラチン及びその誘導体の量(II)を定めるものである。量(II)は、上記定量処理(I)における量(I)と同じ測定方法により、定めると良い。
(比較処理(I−II))
本評価方法の比較処理(I−II)は、定量処理(I)で定めた量(I)に基づく値と定量処理(II)で定めた量(II)に基づく値を比較する。この比較の結果、より高い値であれば、ケラチン及び/又はその誘導体の維持率が高いと判断する。当該「維持率」は、ケラチン及び/若しくはケラチン誘導体の変性抑制に基づくもの、並びに/又は、ケラチン及び/若しくはケラチン誘導体の変性状態から未変性状態への再生に基づくものを意味する。そして、変性抑制に基づく維持率が高いと判断された成分は、ケラチン用組成物においても、ケラチン変性の抑制に優れると評価され、変性状態から未変性状態への再生に基づく維持率が高いと判断された成分は、ケラチン用組成物においても、未変性ケラチンへの再生促進に優れると評価される。
比較処理(I−II)での上記比較では、変性処理(I)前の溶液(I)及び変性処理(II)前の溶液(II)におけるケラチン及びその誘導体の種類、濃度を同じくした場合には、量(I)と量(II)を直接比較しても良い。この直接比較であれば、ケラチン用組成物における成分のケラチン変性抑制を評価できる。
また、比較処理(I−II)での上記比較では、変性処理(I)の前の溶液(I)における未変性のケラチン及びその誘導体の量(Ia)、及び、変性処理(II)の前の溶液(II)における未変性のケラチン及びその誘導体の量(IIa)を、量(I)及び量(II)と同様に定めておき、例えば、量(Ia)に対する量(I)の比率と量(IIa)に対する量(II)の比率との比較によって、ケラチン用組成物における成分のケラチン変性抑制を評価できる。
また、ケラチン用組成物における成分の未変性ケラチンへの再生促進の評価を行うには、変性処理(I)、(II)における溶液(I)、(II)の未変性のケラチン及びその誘導体の量に基づく比較により可能となる。例えば、次の比較を行うと良い。変性処理(I)の前の溶液(I)における未変性のケラチン及びその誘導体の量(Ia)、変性処理(I)中の溶液(I)における未変性のケラチン及びその誘導体の量(Ib)、変性処理(II)の前の溶液(II)における未変性のケラチン及びその誘導体の量(IIa)、及び、変性処理(II)中の溶液(II)における未変性のケラチン及びその誘導体の量(IIb)を、量(I)及び量(II)と同様に定めておき、下記数式1で算出される値と、下記数式2で算出される値とを比較する。
本評価方法は、以上の通りである。本評価方法では、被験成分(I)の有無又は被験成分(I)、(II)の比較を、変性処理における溶液に被験成分を配合するものであったが、これに替えて、変性処理と定量処理の間の溶液に被験成分を配合し、被験成分(I)の有無又は被験成分(I)、(II)の比較を行うことも可能である。例えば、被験成分(I)、(II)の比較を行う場合、変性処理(I)と定量処理(I)の間の溶液(I)に被験成分(I)を配合し、変性処理(II)と定量処理(II)の間の溶液(II)に被験成分(II)を配合する。
(ケラチン用組成物)
本実施形態におけるケラチン用組成物は、毛髪、皮膚、爪などのケラチンを処理するものであれば、特に限定されない。このケラチン用組成物としては、例えば、ヘアトニック、ヘアクリーム、シャンプー、リンス、コンディショナー、整髪料等の頭皮又は毛髪用の化粧料;化粧水、乳液、クリーム、美容液、化粧油、リップクリーム、ハンドクリーム、洗顔料、クレンジング料等のスキンケア化粧料;ファンデーション、メイクアップ下地、ほほ紅、アイシャドウ、マスカラ、アイライナー、アイブロウ、オーバーコート剤、口紅、リップグロス等のメイクアップ化粧料;が挙げられる。
以下、実施例に基づき本発明を詳述するが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるものではない。
(被験成分(I))
果径20mm以内の北海道産ハックナイン種の落花後1月以内の幼果(未熟果)に対し、13倍量の20%(w/w)1,3−ブチレングリコール(1,3−Butylene Glycol)水溶液を加え、低温(1〜15℃)にて2日間抽出した。溶媒を除去した固形分濃度は0.3質量%であった。
(溶液(I)、溶液(II))
ヒト表皮由来ケラチン(SIGMA−ALDRICH社製)を5mM NaPO/NaHPO buffer,50mM NaCl,pH 7.4の緩衝液にて十分に透析した後、測定可能な濃度まで同緩衝液で希釈したもの。溶液(II)サンプルは、緩衝液で希釈したのみであるのに対し、リンゴ幼果抽出物添加の溶液(I)は、溶液中に1容量%となるよう成分を添加した。
(変性処理(I)、変性処理(II))
溶液(I)、(II)を20.0〜98.0℃まで1.0℃/minで昇温させ、10分間静置した後、ペルチェ温調により20.0℃まで冷却した。
(CDスぺクトル測定)
溶液(I)、(II)における未変性ヒト表皮由来ケラチンを、円偏光二色性(CD)スペクトル測定により行った。この測定では、円二色分散計J−720(日本分光株式会社)及びペルチェ式恒温キュベットホルダーPTC−423L(日本分光株式会社)を用い、分光光度計用の石英セルで光路長1mmのものを使用した。測定条件は以下のとおりとした。
測定セル:石英1mmセル
測定波長:190〜250nm
感度:スタンダード
温度範囲:20.0〜98.0℃
昇温速度:1.0℃/min
溶液(I)、(II)に関して、下記手順(1)〜(3)に従って、変性処理(I)、(II)前と定量処理(I)、(II)では波長190〜250nmのCDスペクトル測定を行い、変性処理(I)、(II)前、変性処理(I)、(II)の97.6〜98.0℃の温度範囲、定量処理(I)、(II)では波長222nmのCDスペクトル測定を行った。
(1)変性処理(I)、(II)前のCDスペクトル測定
20.0℃にて波長190〜250nmでのCDスペクトル測定を行った。
(2)変性処理(I)、(II)中のCDスペクトル測定
測定波長を222nmに固定して、溶液(I)、(II)を20.0〜98.0℃まで1.0℃/minで昇温測定し、98.0℃での測定終了時から10分間静置した後、ペルチェ温調により20.0℃まで冷却した。
(3)定量処理(I)、(II)でのCDスぺクトル測定
20.0℃で10分間静置した後、20.0℃にて波長190〜250nmのCDスペクトル測定を行った。
図1は、CDスペクトル測定において、溶液(II)についてCDスペクトル測定を行ったときの波長(nm)に対するθobs(mdeg)のチャートである。バツ印及びこれらを結ぶ曲線は、変性処理(II)前のチャートを示し、黒丸印及びこれらを結ぶ曲線は、定量処理(II)でのチャートを示す。
図2は、CDスペクトル測定において、被験成分(I)を配合した溶液(I)についてCDスペクトル測定を行ったときの波長(nm)に対するθobs(mdeg)のチャートである。バツ印及びこれらを結ぶ曲線は、変性処理(I)前のチャートを示し、黒丸印及びこれらを結ぶ曲線は、定量処理(I)でのチャートを示す。
下記表1は、溶液(I)、(II)について、αヘリックスを対象とした波長222nmのCDスペクトル測定値、及びケラチンの変性から未変性ケラチンの再生促進を評価するための算出値(最下段)である。表1の算出値は、被験成分(I)を配合した溶液(I)の値が大きく、未変性ケラチンの再生を促進させたことを示している。

Claims (6)

  1. ケラチンを処理するためのケラチン用組成物に配合される成分の評価方法であって、
    溶液(I)におけるケラチン及び/又はその誘導体を変性させる変性処理(I)と、
    前記変性処理(I)後の溶液(I)における未変性の前記ケラチン及びその誘導体の量(I)を定める定量処理(I)と、
    溶液(II)におけるケラチン及び/又はその誘導体を変性させる変性処理(II)と、
    前記変性処理(II)後の溶液(II)における未変性の前記ケラチン及びその誘導体の量(II)を定める定量処理(II)と、
    前記量(I)に基づく値及び前記量(II)に基づく値を比較する比較処理(I−II)と、を備え、
    前記変性処理(I)における溶液(I)又は前記変性処理(I)と定量処理(I)の間の溶液(I)が、被験成分(I)が配合されたものであることを特徴とする
    ケラチン用組成物に配合される成分の評価方法。
  2. 前記変性処理(II)における溶液(II)又は前記変性処理(II)と定量処理(II)の間の溶液(II)が、被験成分(II)が配合されたものである請求項1に記載のケラチン用組成物に配合される成分の評価方法。
  3. 前記比較処理(I−II)の比較の結果、より高い値であれば、前記溶液(I)又は前記溶液(II)におけるケラチン及び/又はその誘導体の維持率が高いと判断する請求項1又は2に記載のケラチン用組成物に配合される成分の評価方法。
  4. 前記維持率が、ケラチン及び/又はその誘導体の変性状態から未変性状態への再生に基づくものである請求項3に記載のケラチン用組成物に配合される成分の評価方法。
  5. 前記定量処理(I)で定める量(I)及び前記定量処理(II)で定める量(II)が、αヘリックスの測定に基づく量である請求項1〜4のいずれか1項に記載のケラチン用組成物に配合される成分の評価方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のケラチン用組成物に配合される成分の評価方法により評価された成分を配合するケラチン用組成物の製造方法。
JP2019036216A 2019-02-28 2019-02-28 ケラチン用組成物に配合される成分の評価方法、ケラチン用組成物の製造方法 Pending JP2020139863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036216A JP2020139863A (ja) 2019-02-28 2019-02-28 ケラチン用組成物に配合される成分の評価方法、ケラチン用組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036216A JP2020139863A (ja) 2019-02-28 2019-02-28 ケラチン用組成物に配合される成分の評価方法、ケラチン用組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020139863A true JP2020139863A (ja) 2020-09-03

Family

ID=72264822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036216A Pending JP2020139863A (ja) 2019-02-28 2019-02-28 ケラチン用組成物に配合される成分の評価方法、ケラチン用組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020139863A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070243520A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Kao Corporation Method for screening an agent for preventing or ameliorating wrinkles
JP2008256427A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Pola Chem Ind Inc 毛髪化粧料の評価法
JP2010002380A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Shiseido Co Ltd タンパク質の糖化度の評価方法及びタンパク質の糖化抑制・改善剤の評価方法
JP2010237098A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Shiseido Co Ltd 角層評価方法及び抗肌荒れ成分選別方法
JP2011115152A (ja) * 2009-10-28 2011-06-16 National Institutes Of Natural Sciences スクリーニング法
JP2014059252A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Milbon Co Ltd スクリーニング方法
JP2016113443A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社ミルボン ケラチンの熱凝集抑制剤、毛髪の熱損傷抑制剤
JP2018177764A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 株式会社ミルボン 皮膚用組成物、及び皮膚処理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070243520A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-18 Kao Corporation Method for screening an agent for preventing or ameliorating wrinkles
JP2008256427A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Pola Chem Ind Inc 毛髪化粧料の評価法
JP2010002380A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Shiseido Co Ltd タンパク質の糖化度の評価方法及びタンパク質の糖化抑制・改善剤の評価方法
JP2010237098A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Shiseido Co Ltd 角層評価方法及び抗肌荒れ成分選別方法
JP2011115152A (ja) * 2009-10-28 2011-06-16 National Institutes Of Natural Sciences スクリーニング法
JP2014059252A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Milbon Co Ltd スクリーニング方法
JP2016113443A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社ミルボン ケラチンの熱凝集抑制剤、毛髪の熱損傷抑制剤
JP2018177764A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 株式会社ミルボン 皮膚用組成物、及び皮膚処理方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
株式会社ミルボン: "ダメージによるヒト毛髪内タンパク質の構造変化を解析する新技術を開発", NEWS RELEASE, JPN6023002901, 29 June 2017 (2017-06-29), ISSN: 0005091217 *
株式会社ミルボン: "タンパク質の構造変化に着目した、角質層ケア方法の開発に成功", NEWS RELEASE, JPN6023025928, 23 April 2018 (2018-04-23), ISSN: 0005091216 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheng et al. The genetics of hair shaft disorders
Eriksen et al. Mouse amyloid protein AA: Homology with nonimmunoglobulin protein of human and monkey amyloid substance.
Boekelheide 2, 5-Hexanedione alters microtubule assembly: II. Enhanced polymerization of crosslinked tubulin
CN104274338A (zh) 蛋白多糖含有物的用途
CN101849890B (zh) 中长波紫外线皮肤损伤同步修复及防晒复合纳米乳及制备方法
Essendoubi et al. Conformation changes in human hair keratin observed using confocal Raman spectroscopy after active ingredient application
Barreca et al. FTIR, ESI-MS, VT-NMR and SANS study of trehalose thermal stabilization of lysozyme
Casoli et al. Analytical evaluation, by GC/MS, of gelatine removal from ancient papers induced by wet cleaning: A comparison between immersion treatment and application of rigid Gellan gum gel
Beychok et al. Helix contents of solutions of native and acid-denatured ferrihemoglobin and ferrimyoglobin
KR102140198B1 (ko) 안와주위 이상변색의 외관을 개선하는 방법
Santos et al. Characterization by Raman and infrared spectroscopy and fluorescence microscopy of human hair treated with cosmetic products
JP4268073B2 (ja) パーマネントウェーブ形成能診断方法および毛髪処理剤並びに毛髪処理方法
JP2020139863A (ja) ケラチン用組成物に配合される成分の評価方法、ケラチン用組成物の製造方法
Vlasova et al. Denaturation of bovine serum albumin initiated by sodium dodecyl sulfate as monitored via the intrinsic fluorescence of the protein
JP5553331B2 (ja) リポクロマン−6とロンゴザの抽出物との組合せを含む化粧品組成物及びその使用
Wang et al. L-lysine moderates thermal aggregation of coconut proteins induced by thermal treatment
JP2001356125A (ja) 毛髪損傷評価方法
JP6093528B2 (ja) スクリーニング方法
KR102594776B1 (ko) 모발용 조성물, 및 모발 처리 방법
JP2009300191A (ja) ケラチンフィルムを用いた毛髪損傷度測定方法
JP2008256427A (ja) 毛髪化粧料の評価法
Finotti et al. Heparin‐Induced Structural Modifications and Oxidative Cleavage of Human Serum Albumin in the Absence and Presence of Glucose: Implications for Transcapillary Leakage of Albumin in Hyperglycaemia
EP0471105A1 (en) Rapid hair pH indication and solution therefor
Ogunbusola et al. A comparative study of the physicochemical and structural properties of legumin and globulin extracted from Lagenaria siceraria seed
JP5448182B2 (ja) ケラチンフィルムを用いたパーマ剤による毛髪損傷度測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231226