JP2020138511A - 液体吐出装置の駆動回路及び液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置の駆動回路及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020138511A
JP2020138511A JP2019037557A JP2019037557A JP2020138511A JP 2020138511 A JP2020138511 A JP 2020138511A JP 2019037557 A JP2019037557 A JP 2019037557A JP 2019037557 A JP2019037557 A JP 2019037557A JP 2020138511 A JP2020138511 A JP 2020138511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
drive
actuator
load
loads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019037557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7142589B2 (ja
Inventor
仁田 昇
Noboru Nitta
昇 仁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019037557A priority Critical patent/JP7142589B2/ja
Priority to US16/800,108 priority patent/US11331913B2/en
Publication of JP2020138511A publication Critical patent/JP2020138511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142589B2 publication Critical patent/JP7142589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04568Control according to number of actuators used simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/1437Back shooter

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】同時期に駆動させる圧電駆動式アクチュエータの数が多数のとき及び少数のときのどちらの場合でも、容量性負荷であるアクチュエータを安定に駆動させることのできる液体吐出装置の駆動回路を提供する。【解決手段】実施形態の液体吐出装置の駆動回路(100)は、スイッチング回路(107)、負荷数検出部(102)、電圧波形検出部(113,108)及びデジタル信号処理部(120)を備える。スイッチング回路は、液体を吐出する複数のノズル(51)に対応付けて設けた複数の静電容量性アクチュエータ(8)に対し、インダクタ(L)を介して共通の駆動信号を与える。負荷数検出部は、画像データに基づいて同時期に駆動させる前記静電容量性アクチュエータの負荷数を検出する。電圧波形検出部は、前記静電容量性アクチュエータに生じる電圧波形を検出する。デジタル信号処理部は、前記電圧波形と前記負荷数とを用いて前記スイッチング回路を制御する。【選択図】図9

Description

本発明の実施形態は、液体吐出装置の駆動回路及び液体吐出装置に関する。
所定量の液体を所定の位置に供給する液体吐出装置が知られている。液体吐出装置は、例えばインクジェットプリンタ、3Dプリンタ、分注装置などに搭載する。インクジェットプリンタは、インクの液滴をインクジェットヘッドから吐出して、記録媒体の表面に画像等を印刷する。3Dプリンタは、造形材の液滴を造形材吐出ヘッドから吐出し、硬化させて、三次元造形物を形成する。分注装置は、試料の液滴を吐出して複数の容器等へ所定量供給する。
インクジェットプリンタには、パルス幅変調(PWM;Pulse Width Modulation)駆動によって生成した共通駆動波形の駆動信号を、複数の圧電駆動式アクチュエータのうち印字データに従って選択したものに与えて、ノズルからインクを吐出させるオンデマンド方式のインクジェットヘッドを備えたものがある。共通駆動波形の駆動信号を与えるアクチュエータの数は印字データによって決まり、その数に依存して多数のアクチュエータがPWM駆動回路の負荷になるときと少数のアクチュエータがPWM駆動回路の負荷になるときがあるが、どちらの場合でも容量性負荷であるアクチュエータを安定に駆動させるのは難しい。アクチュエータを安定に駆動させるために、安定化コンデンサCcの静電容量値を大きくすると大きな電力損失となる場合がある。また、PWM駆動回路の出力インダクタについても、負荷が大きいときと負荷が小さいときのどちらの場合にも適したインダクタンス値の選定が難しい。
特開2013−31960号公報 特開2012−148438号公報 特開2011−224784号公報 特開2012−187722号公報
本発明が解決しようとする課題は、同時期に駆動させる圧電駆動式アクチュエータの数が多数のとき及び少数のときのどちらの場合でも、容量性負荷であるアクチュエータを安定に駆動させることのできる液体吐出装置の駆動回路、及び液体吐出装置を提供することにある。
本発明の実施形態の液体吐出装置の駆動回路は、スイッチング回路、負荷数検出部、電圧波形検出部及びデジタル信号処理部を備える。スイッチング回路は、液体を吐出する複数のノズルに対応付けて設けた複数の静電容量性アクチュエータに対し、インダクタを介して共通の駆動信号を与える。負荷数検出部は、画像データに基づいて同時期に駆動させる前記静電容量性アクチュエータの負荷数を検出する。電圧波形検出部は、前記静電容量性アクチュエータに生じる電圧波形を検出する。デジタル信号処理部は、前記電圧波形と前記負荷数とを用いて前記スイッチング回路を制御する。
第1実施形態に従うインクジェットプリンタの全体構成図である。 上記インクジェットプリンタのインクジェットヘッドの斜視図である。 上記インクジェットヘッドのノズルプレートの平面図である。 上記インクジェットヘッドの縦断面図である。 上記インクジェットヘッドのノズルプレートの縦断面図である。 上記インクジェットプリンタの制御系のブロック構成図である。 上記インクジェットヘッドのアクチュエータに与える駆動信号である。 上記駆動信号を与えたアクチュエータの動作を説明する図である。 第1実施形態に従うインクジェットヘッド用駆動回路の回路図である。 上記駆動波形の最大振幅を説明する図である。 上記インクジェットヘッド用駆動回路の負荷計数回路の回路図である。 上記インクジェットヘッド用駆動回路の負荷計数回路が負荷数をカウントする波形要素を説明する図である。 上記インクジェットヘッド用駆動回路の負荷計数回路が負荷数をカウントする波形要素を説明する図である。 負荷の大きさに応じてパルス幅変調の感度を変えたときの出力スイッチのスイッチングについて説明する図である。 負荷の大きさに応じてパルス幅変調の感度を変えたときの出力スイッチのスイッチングについて説明する図である。 第2実施形態に従うインクジェットヘッド用駆動回路の回路図である。 第3実施形態に従うインクジェットヘッド用駆動回路の回路図である。 第4実施形態に従うインクジェットヘッド用駆動回路の回路図である。 上記インクジェットヘッドの変形例を示す縦断面図である。
以下、実施形態に従う液体吐出装置の駆動回路及び画像形成装置について、添付図面を参照しながら詳述する。なお、各図において、同一構成は同一の符号を付している。
(第1実施形態)
第1実施形態の液体吐出装置1を搭載した画像形成装置の一例として、記録媒体に画像を印刷するインクジェットプリンタ10を説明する。図1は、インクジェットプリンタ10の概略構成を示す。インクジェットプリンタ10は、例えば外装体である箱型の筐体11を備えている。筐体11の内部には、記録媒体の一例であるシートSを収納するカセット12、シートSの上流搬送路13、カセット12内から取り出したシートSを搬送する搬送ベルト14、搬送ベルト14上のシートSに向けてインクの液滴を吐出するインクジェットヘッド1A〜1D、シートSの下流搬送路15、排出トレイ16、及び制御基板17を配置している。ユーザーインターフェイスである操作部18は、筐体11の上部側に配置している。
シートSに印刷する画像データは、例えば外部接続機器であるコンピュータ2で生成する。コンピュータ2で生成した画像データは、ケーブル21、コネクタ22B,22Aを通してインクジェットプリンタ10の制御基板17に送られる。
ピックアップローラ23は、カセット12からシートSを一枚ずつ上流搬送路13へ供給する。上流搬送路13は、送りローラ対13a、13bと、シート案内板13c、13dで構成する。シートSは、上流搬送路13を経由して、搬送ベルト14の上面へ送られる。図中の矢印A1は、カセット12から搬送ベルト14へのシートSの搬送経路を示す。
搬送ベルト14は、表面に多数の貫通孔が形成された網状の無端ベルトである。駆動ローラ14a、従動ローラ14b,14cの3本のローラは、搬送ベルト14を回転自在に支持している。モータ24は、駆動ローラ14aを回転させることによって搬送ベルト14を回転させる。モータ24は、駆動装置の一例である。図中A2は、搬送ベルト14の回転方向を示す。搬送ベルト14の裏面側には、負圧容器25を配置している。負圧容器25は、減圧用のファン26と連結しており、ファン26が形成する気流によって容器内が負圧になる。シートSは、負圧容器25内が負圧になることによって搬送ベルト14の上面に吸着保持される。図中A3は、気流の流れを示している。
インクジェットヘッド1A〜1Dは、搬送ベルト14上に吸着保持したシートSに対して、例えば1mmの僅かな隙間を介して対向するように配置している。インクジェットヘッド1A〜1Dは、シートSに向けてインクの液滴を夫々吐出する。シートSは、インクジェットヘッド1A〜1Dの下方を通過する際に画像が印刷される。各インクジェットヘッド1A〜1Dは、吐出するインクの色が異なることを除けば、同じ構造になっている。インクの色は、例えば、シアン,マゼンタ,イエロー,ブラックである。
各インクジェットヘッド1A〜1Dは、インク流路31A〜31Dを介してインクタンク3A〜3D及びインク供給圧力調整装置32A〜32Dと夫々連結している。インク流路31A〜31Dは、例えば樹脂製チューブである。インクタンク3A〜3Dは、インクを貯留した容器である。各インクタンク3A〜3Dは、各インクジェットヘッド1A〜1Dの上方に配置している。待機時に、インクジェットヘッド1A〜1Dのノズル51(図2参照)からインクが漏れ出ないように、各インク供給圧力調整装置32A〜32Dは、各インクジェットヘッド1A〜1D内を大気圧に対して負圧、例えば−1kPaに調整している。画像形成時、各インクタンク3A〜3Dのインクは、インク供給圧力調整装置32A〜32Dによって各インクジェットヘッド1A〜1Dに供給される。
画像形成後、シートSは、搬送ベルト14から下流搬送路15へ送られる。下流搬送路15は、送りローラ対15a,15b,15c,15dと、シートSの搬送経路を規定するシート案内板15e,15fで構成している。シートSは、下流搬送路15を経由し、排出口27から排出トレイ16へ送られる。図中矢印A4は、シートSの搬送経路を示す。
続いて、図2〜図6を参照しながら、インクジェットヘッド1Aの構成について説明する。なお、インクジェットヘッド1B〜1Dは、インクジェットヘッド1Aと同じ構造であるので詳しい説明は省略する。
図2は、インクジェットヘッド1Aの外観斜視図である。インクジェットヘッド1Aは、液体供給部の一例であるインク供給部4、ノズルプレート5、フレキシブル基板6、ヘッド駆動回路7を備えている。インクを吐出する複数のノズル51は、ノズルプレート5に配列している。各ノズル51から吐出するインクは、ノズル51に連通するインク供給部4から供給する。インク供給圧力調整装置32Aからのインク流路31Aは、インク供給部4の上部側に接続している。矢印A2は、既述の搬送ベルト14の回転方向を示している(図1参照)。
図3は、ノズルプレート5の部分拡大平面図である。ノズル51は、列方向(X方向)及び行方向(Y方向)に2次元配列している。但し、行方向(Y方向)に並ぶノズル51は、Y軸の軸線上にノズル51が重ならないように斜めに配列している。各ノズル51は、X軸方向に距離X1、Y軸方向に距離Y1の間隔で配置している。一例として、距離X1は、略42.25μm、距離Y1は、略253.5μmとする。すなわち、X軸方向に600DPIの記録密度となるように距離X1を決めている。さらに、Y軸方向にも600DPIで印字するように、距離Y1を決めている。ノズル51は、Y方向に配列した8個のノズル51を1組としてX方向に複数配列していく。図示は省略するが、X方向に例えば150組配列し、総数1200個のノズル51を配列している。
インクを吐出する動作の駆動源となる静電容量性アクチュエータの一例としての圧電駆動式アクチュエータ8(以下、単に「アクチュエータ8」と称す)は、ノズル51毎に設けている。各アクチュエータ8は、円環状に形成し、その中央にノズル51が位置するように配列している。一組のノズル51とアクチュエータ8は、一つのチャネルを構成する。アクチュエータ8のサイズは、例えば、内径30μm、外径140μmである。各アクチュエータ8は、個別電極81と夫々電気的に接続している。さらに、各アクチュエータ8は、Y方向に並ぶ8個のアクチュエータ8を共通電極82で電気的に接続している。各個別電極81及び各共通電極82は、さらに実装パッド9と夫々電気的に接続している。実装パッド9は、駆動波形の駆動信号(電気信号)をアクチュエータ8に与える入力ポートになっている。各個別電極81は、各アクチュエータ8に駆動波形を夫々与え、各アクチュエータ8は、与えられた駆動波形に応じて駆動する。なお、図3は、説明の便宜上、アクチュエータ8、個別電極81、共通電極82及び実装パッド9を実線で記載しているが、これらはノズルプレート5の内部に配置している(図4の縦断面図参照)。勿論、アクチュエータ8の位置は、ノズルプレート5の内部に限定されない。
実装パッド9は、フレキシブル基板6に形成した配線パターンと例えば異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Contact Film)を介して電気的に接続している。さらに、フレキシブル基板6の配線パターンは、ヘッド駆動回路7と電気的に接続している。ヘッド駆動回路7は、例えばIC(Integrated Circuit)である。ヘッド駆動回路7は、印字データに応じて選択されるアクチュエータ8に駆動波形を与える。
図4は、インクジェットヘッド1Aの縦断面図である。図4に示すように、ノズル51は、ノズルプレート5をZ軸方向に貫通している。ノズル51のサイズは、例えば、直径20μm、長さ8μmである。インク供給部4の内部には、各ノズル51に夫々連通する圧力室(個別圧力室)41を複数設けている。圧力室41は、例えば上部を開放した円柱形の空間である。各圧力室41の上部は開口しており、共通インク室42と連通している。インク流路31Aは、インク供給口43を介して共通インク室42と連通している。各圧力室41及び共通インク室42内は、インクで満たされている。共通インク室42は、例えばインクを循環させる流路状に形成する場合もある。圧力室41は、例えば厚さ500μmの単結晶シリコンウエハに、例えば直径200μmの円柱形の穴を形成した構成である。インク供給部4は、例えばアルミナ(Al)に共通インク室42に対応する空間を形成した構成である。
図5は、ノズルプレート5の部分拡大図である。ノズルプレート5は、底面側から保護層52、アクチュエータ8及び振動板53を順に積層した構造である。アクチュエータ8は、下部電極84、圧電素子の一例である薄板状の圧電体85及び上部電極86を積層した構造である。上部電極86は、個別電極81と電気的に接続し、下部電極84は、共通電極82と電気的に接続している。保護層52と振動板53の境界には、個別電極81と共通電極82の短絡を防ぐ絶縁層54を介在させている。絶縁層54は、例えば厚さ0.5μmの二酸化シリコン膜(SiO)で形成する。下部電極84と共通電極82は、絶縁層54に形成したコンタクトホール55によって電気的に接続している。圧電体85は、圧電特性と絶縁破壊電圧を考慮して、例えば厚さ5μm以下のPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)で形成している。上部電極86及び下部電極84は、例えば厚さ0.15μmの白金で形成している。個別電極81と共通電極82は、例えば厚さ0.3μmの金(Au)で形成している。
振動板53は、絶縁性無機材料で形成している。絶縁性無機材料は、例えば二酸化シリコン(SiO)である。振動板53の厚みは、例えば2〜10μm、好ましくは4〜6μmである。詳しくは後述するが、振動板53及び保護層52は、電圧を印加した圧電体85がd31モード変形することに伴って内側に湾曲する。そして圧電体85への電圧の印加を止めると元に戻る。この可逆的な変形によって、圧力室(個別圧力室)41の容積は、拡張及び収縮する。圧力室41の容積を変えると、圧力室41内のインク圧が変わる。
保護層52は、例えば厚さ4μmのポリイミドで形成している。保護層52は、ノズルプレート5の底面側の一面を覆い、さらにノズル51の孔の内周面を覆っている。
図6は、インクジェットプリンタ10の制御系のブロック構成図である。プリンタの制御部としての制御基板17は、CPU90、ROM91、RAM92、入出力ポートであるI/Oポート93、画像メモリ94を搭載している。CPU90は、I/Oポート93を通して、駆動モータ24、インク供給圧力調整装置32A〜32D、操作部18、及び各種センサーを制御する。外部接続機器であるコンピュータ2からの画像データは、I/Oポート93を通じて制御基板17へ送信され、画像メモリ94に保存される。CPU90は、画像メモリ94に保存した画像データを例えばドットパターンに展開して印刷順にヘッド駆動回路7に送信する。ヘッド駆動回路7は、画像データに応じて選択したアクチュエータ8に駆動波形を与える。
続いて図7及び図8を参照し、アクチュエータ8に与える駆動波形と、ノズル51からインクを吐出させるアクチュエータ8の動作について説明する。図7は、駆動波形の一例として、1回の駆動周期でインクの液滴を1回ドロップするシングルパルスの波形を示している。但し、駆動波形はシングルパルスに限定されない。例えば1回の駆動周期でインクの液滴を複数回ドロップするダブルパルスやトリプルパルスなどのマルチドロップであってもよい。また、図7の駆動波形は、いわゆる引き打ちの波形であるが、押し打ちや押し引き打ちなどであってもよい。
ヘッド駆動回路7は、時刻t0から時刻t1までバイアス電圧V1をアクチュエータ8に印加する。すなわち、上部電極86と下部電極84の間に電圧V1を印加する。そして、印加電圧を電圧V0(=0V)に下げて、時刻t2から時刻t3まで電圧V0(=0V)を印加する。次いで印加電圧を電圧V2に上げて、時刻t4から時刻t5まで電圧V2を印加してインクを吐出する。吐出終了後、印加電圧を電圧V1まで上げて圧力室41内の残留振動を減衰させる。電圧V2は、バイアス電圧V1よりも小さい電圧であり、例えば圧力室41内のインクの圧力振動の減衰率に基づいて電圧値を決定する。例えば時刻t1から時刻t3までの時間、時刻t3から時刻t5までの時間は、夫々、インクの特性とヘッド内構造によって決まる固有の振動周期λの半周期に設定する。固有の振動周期λの半周期は、AL(Acoustic Length)とも称される。なお、一連の動作中、共通電極82の電圧は0Vで一定とする。
図8は、図7に示した駆動波形でアクチュエータ8を駆動させてノズル51からインクを吐出する動作を模式的に示している。待機状態において圧力室41内は、インクで満たされている。ノズル51内のインクのメニスカス位置は、図8(a)に示すように、略0付近で静止している。そして時刻t0から時刻t1までバイアス電圧V1を収縮パルスとして印加すると、圧電体85の厚さ方向に電界が生じ、図8(b)に示すように圧電体85にd31モードの変形が生じ、アクチュエータ8は内側に湾曲する。すなわち、アクチュエータ8は、ノズル51を中心とした窪地となるように変形し、圧力室41の容積が収縮する。
時刻t2において、拡張パルスとしての電圧V0(=0V)を印加すると、アクチュエータ8は、図8(c)に模式的に示すように変形前の状態に戻る。このとき圧力室41内では、容積が元の状態に戻ることにより内部のインク圧が低下するが、そこに共通インク室42からインクが供給されることでインク圧力が上昇していく。その後、時刻t3になると圧力室41へのインク供給が止まり、インク圧力の上昇も止まる。すなわち、いわゆる引きの状態となる。
時刻t4において、収縮パルスとしての電圧V2を印加すると、図8(d)に模式的に示すように、再びアクチュエータ8の圧電体85が変形して圧力室41の容積が収縮する。前述したように時刻t2から時刻t3の間にインク圧力は上昇しており、さらに圧力室41の容積が小さくなるようにアクチュエータ8で押すことによってインク圧力を高めて、ノズル51からインクを押し出す。電圧V2の印加は、時刻t5まで継続し、図8(e)に模式的に示すように、インクは液滴となってノズル51から吐出される。
インクが吐出されると、時刻t6においてキャンセルパルスとしての電圧V1を印加する。インクを吐出したことで圧力室41内のインク圧は低下している。さらに圧力室41内にはインクの振動が残留している。そこで、電圧V2から電圧V1に電圧を上げて圧力室41の容積が収縮するようにアクチュエータ8を駆動させ、圧力室41内のインク圧を実質的に0とし、圧力室41内のインクの残留振動を強制的に減衰させる。
なお、図7に示した駆動波形は一例であり、電圧を増減させる傾斜部の傾き(dV/dt)や波高などを種々変えることによって、ドットの大きさを変えることができる。さらに図7に示した駆動波形は単独の駆動波形であるが、同じ波形か或いは異なる波形の駆動波形或いは波形要素を複数時系列に配列して共通駆動波形とし(後述する図12,図13参照)、その中から単独又は複数の駆動波形或いは波形要素を選択してアクチュエータ8に与えることで種々の大きさのドットを形成することができる。
図9は、共通駆動波形として駆動波形COMを生成し、画像データに応じて選択したアクチュエータ8に与えるインクジェットヘッド用駆動回路100の全体構成図である。インクジェットヘッド用駆動回路100は、液体吐出装置1用の駆動回路の一例である。インクジェットヘッド用駆動回路100は、既述のヘッド駆動回路7、PWM駆動により駆動信号COMを生成するスイッチング式の共通駆動波形発生回路101、及び、負荷計数回路102を備えている。共通駆動波形発生回路101及び負荷計数回路102は、例えばプリンタの制御部としての制御基板17に配置することができる。
ヘッド駆動回路7は、シフトレジスタ71、ラッチ回路72、レベルシフター73、及び選択スイッチ74を備える。選択スイッチ74は、例えば各アクチュエータ8毎に設けたトランジスタである。制御基板17であるプリンタの制御部は、画像メモリ94内の画像データをドットパターンに展開し、例えば図3のノズル51の数の分の画像データを印刷順にクロック信号(SCK)に同期させてシフトレジスタ71に与える。シフトレジスタ71に与える画像データは、どのアクチュエータ8にどのタイミングで駆動波形COMを与えるかを示す制御信号(SI&SP信号)を含めることができる。さらに、例えば2ビット(1,0)などのビット信号でドットの階調を指定することができる。指定された階調での印刷は、一例として、同じ波形又は異なる波形からなる駆動波形或いは波形要素を複数時系列に並べた駆動波形COMを生成し(図12,図13参照)、その中から1以上の駆動波形或いは波形要素を選択することによって、インクの液滴の大きさやドロップ数を変えることで実現する。
また、制御基板17であるプリンタの制御部は、ラッチ信号LAT及びチャネル信号CHをラッチ回路72に与える。ラッチ回路72は、ラッチ信号LATのタイミングでシフトレジスタ71が保持している信号をラッチする。レベルシフター73は、ラッチ回路72がラッチした信号を、選択スイッチ74をON/OFFすることが可能なレベルの電圧に変換する。これにより、インクを吐出させるノズル51のアクチュエータ8に接続された選択スイッチ74がONとなり、共通駆動波形発生回路101で生成した駆動波形COMがアクチュエータ8に与えられる。なお、図中のHGNDは、アクチュエータ8のグランド端である。
スイッチング式の共通駆動波形発生回路101は、アクチュエータ8に与える駆動波形COMが目標駆動波形WCOMに対応する波形となるようにPWM駆動する。すなわち、目標駆動波形WCOMがアナログ信号である場合は同じ波形となるように、目標駆動波形WCOMがデジタル信号の場合は相似波形となるようにフィードバック制御する。共通駆動波形発生回路101は、出力スイッチとしてのスイッチング回路107、インダクタL、アクチュエータ8に与える電圧波形COMを検出する電圧波形検出部の一例としてのフィードバック線113とフィルタ108、及びデジタル信号処理部120を備えている。すなわち、電圧波形検出部は、静電容量性アクチュエータに生じる電圧波形を検出する。フィルタ108は、検出した電圧波形を濾波する。なお、キャパシタCcは、フィードバック制御を安定化するための安定化キャパシタである。デジタル信号処理部120は、さらに目標駆動波形WCOMの記憶部である波形メモリ103、演算回路である減算比較器104、コンパレータ105、三角波生成回路106、及びA/D変換器109を備えている。コンパレータ105は、パルス幅変調回路として機能する。スイッチング回路107は、さらにゲートドライバー回路110、電源Vddに接続したハイサイドスイッチSW1、及びグランドに接続したローサイドスイッチSW2を備えている。
波形メモリ103は、目標駆動波形WCOMの情報を例えばデジタルデータで格納している。波形メモリ103は、減算比較器104の入力端子(A)に目標駆動波形WCOMを与える。フィルタ108は、コモン線からフィードバックした駆動波形COMから高周波ノイズを除去し、A/D変換器109は、フィルタ108で高周波ノイズを除去した駆動波形COMをデジタル信号に変換して、比較駆動波形dCOMを生成する。比較駆動波形dCOMは、比較減算器104の入力端子(B)に与える。
減算比較器104は、目標駆動波形WCOMと比較駆動波形dCOMを減算比較(A−B)する。減算比較の結果、目標駆動波形WCOMと比較駆動波形dCOMとの間に誤差がある場合、減算比較器104は、誤差dWCOMを出力端子(A−B)から出力してコンパレータ105の入力端子(+)に与える。比較駆動波形dCOMの値が目標駆動波形WCOMの値よりも小さいとき誤差dWCOMは正値であり、比較駆動波形dCOMの値が目標駆動波形WCOMの値よりも大きいとき誤差dWCOMは負値である。一方、減算比較の結果、誤差dWCOMの絶対値が所定範囲内である場合(誤差がない場合も含まれる)、減算比較器104は、停止信号であるdisable信号を出力端子(A≒B)から出力して、スイッチング回路107のゲートドライバー回路110に与える。なお、目標駆動波形と比較する比較駆動波形は、アクチュエータ8に与えられる電圧波形を表すものであればよく、フィルタリング及びデジタル化したものに限定されない。
ゲートドライバー回路110は、disable信号が与えられる間、ハイサイドスイッチSW1とローサイドスイッチSW2の両方をOFFにする。すなわち、出力スイッチのスイッチングを停止する。また、誤差dWCOMの絶対値が所定範囲内とは、一例として、目標駆動波形WCOMの最大振幅の10%以内、或いは5%以内とする。例えば図7の駆動波形を目標駆動波形WCOMとした場合は、図10に示す波高Aが目標駆動波形WCOMの最大振幅であり、誤差dWCOMの絶対値がこの最大振幅の10%以内、或いは5%以内にあるとき、停止信号であるdisable信号をゲートドライバー回路110に与える。このように出力スイッチのスイッチングを停止する不感帯を設けることによって、駆動波形COMが目標駆動波形WCOMの近傍にあるときの無駄なスイッチングを抑えて電力を削減することができる。特に、目標駆動波形WCOMの電圧が平らな平坦部のみならず電圧を増減する傾斜(dV/dt)した傾斜部においても無駄なスイッチングを抑えることが可能である。
コンパレータ105は、入力端子(+)に誤差dWCOMが与えられ、入力端子(−)に所定周波数の三角波Triが与えられる。パルス幅変調回路としてのコンパレータ105は、誤差dWCOMを三角波Triと比較し、パルス信号MCOMに変調する。パルス信号MCOMは、ゲートドライバー回路110に与える。ゲートドライバー回路110は、与えられるパルス信号MCOMに応じてハイサイドスイッチSW1とローサイドスイッチSW2のON−OFFをスイッチングする。ハイサイドスイッチSW1とローサイドスイッチSW2は、例えばMOSトランジスタであり、さらに還流用のダイオードをMOSトランジスタに並列挿入している。なお、ハイサイドスイッチSW1とローサイドスイッチSW2は、電源Vddとグランドに接続する構成に限らない。すなわち、第1電位に接続された第1スイッチと第2電位に接続された第2スイッチで構成されていればよい。
スイッチング回路107からACOMが出力され、インダクタLを介することで駆動波形COMとなって選択スイッチ74に与えられる。既述したように、画像データに応じて選択されるアクチュエータ8に接続された選択スイッチ74がONとなり駆動波形COMが与えられる。駆動波形COMが与えられたときのアクチュエータ8の動作は既述の通りである。
負荷計数回路102は、同時期に駆動するアクチュエータ8の数を負荷数としてカウントする。負荷計数回路102は、負荷数検出部の一例である。なお、同時期に駆動させるとは、駆動タイミングが同時の場合に限らず、駆動タイミングなどにずれがあってもアクチュエータ8の充電/放電期間が重なっている場合も含む。例えば2値ヘッドの場合、負荷数は、同時期に駆動させるアクチュエータ8の総数である。図11は、2値ヘッドの場合の負荷計数回路102の回路の一例でありカウンタとラッチを備える。2値データの場合、例えばシフトレジスタ―71に入力されるビット1の数をラッチ72がラッチするまでの間カウントし、その値を保持したものを負荷数情報とすることができる。これに対して、例えばグレースケールヘッドの場合には、一つドットはアクチュエータ8の複数回の充放電によって形成されるため、図12及び図13に一例を示すように、ドットの単位ではなくドットを構成する波形要素の区間毎で負荷数をカウントする。
図12の例では、目標駆動波形WCOMは、時系列に配置した3つの波形要素からなる基準電圧波形である。この場合、基準電圧波形全体ではなく各波形要素の区間毎に負荷数をカウントする。また、図13の例では、目標駆動波形WCOMは、相互に波形が異なる第1〜第4パルスの波形要素を時系列に配置している。そして、これら第1〜第4パルスの中から1以上を選択してアクチュエータ8に与えることによって、種々の大きさのドットを形成する。この場合も、各パルス(各波形要素)区間毎に負荷数をカウントする。負荷数のカウントは、一例として、ラッチ回路72がラッチした信号から同時期に充放電する負荷数をカウントする。負荷計数回路102は、カウントした負荷数を、負荷数情報として三角波生成回路106の振幅調節入力に与える。
説明を図9に戻すと、三角波生成回路106は、負荷数に応じて振幅を調節した三角波Triを生成する。具体的には、負荷数が多数のとき、すなわち負荷が重いときは三角波Triの振幅を小さくし、負荷数が少数のとき、すなわち負荷が軽いときは三角波Triの振幅を大きくする。振幅の大きさの決定は、制御基板17であるプリンタの制御部が行うようにしてもよい。一例として、負荷数と振幅を対応付けた設定値の情報(例えば、データベース或いは相関式など)を予め作成してROM91などに格納しておき、負荷計数回路102からの負荷数情報に応じて振幅の大きさを決定する。負荷数と振幅を対応付けた設定値の情報は、負荷数と振幅が一対一の関係で設定されているのが好ましいが、例えば負荷数100個おきに段階的に一つの振幅の設定値を割り当てるようにしてもよい。
三角波Triの振幅の大きさは誤差dWCOMに対する感度を決める。よって、負荷数に応じて三角波Triの振幅を変えると、結果として負荷の重さに応じてPWMの感度を変えることができる。具体的には、三角波Triの振幅を大きくすると、誤差dWCOMが変化したときのパルス幅の変化は小さく、すなわち誤差dWCOMに対する感度が低い。言い換えると、三角波Triの振幅を大きくするとPWMが浅くなる。反対に、三角波Triの振幅を小さくすると、誤差dWCOMが変化したときのパルス幅の変化は大きく、すなわち誤差dWCOMに対する感度が高い。言い換えると、三角波Triの振幅を小さくするとPWMが深くなる。このように負荷の重さに応じてPWMの感度を変えたときの動作について、図14及び図15を参照しながら詳しく説明する。図14は、誤差dWCOMが正値(WCOM>dCOM)にあるときの動作を、負荷が重いときと軽いときに分けて示している。図15は、誤差dWCOMが負値(WCOM<dCOM)にあるときの動作を、負荷が重いときと軽いときに分けて示している。各図においてA≒Bの範囲は、既述のdisable信号をゲートドライバー回路110に与えて、ハイサイドスイッチSW1とローサイドスイッチSW2の両方をOFFにする不感帯の範囲を示している。
アクチュエータ8へ充電する間、例えば図14に示すように、誤差dWCOMと三角波Triを比較し、誤差dWCOMが不感帯の範囲になく且つ三角波Triよりも大きい期間ではハイサイドスイッチSW1をONにする。ハイサイドスイッチSW1をONにして電源Vddに接続することにより、インダクタLを介して、選択スイッチ74がONになっているアクチュエータ8に電荷が供給される。他方、誤差dWCOMが三角波Triよりも小さい期間ではハイサイドスイッチSW1をOFFにする。このときローサイドスイッチSW2に並列挿入されている還流ダイオードを介して、アクチュエータ8への電荷の供給が還流により継続される。このスイッチングを三角波Triの周期で繰り返し行う。
アクチュエータ8へ充電している期間にハイサイドスイッチSW1をOFFするとスイッチング回路107の出力ACOMはインダクタLに生じる起電力によってグランド電位よりも低下するので、この間はローサイドスイッチSW2をONに制御してもOFFに制御しても動作に支障はない。この実施形態では説明を簡単にするためにA≒Bの間ハイサイドスイッチSW1とローサイドスイッチSW2を両方OFFしているが、還流中のON抵抗を下げる目的で、ローサイドスイッチSW2側の還流ダイオードを還流する期間にローサイドスイッチSW2をONさせるようにゲート電圧を制御してもよい。
アクチュエータ8から放電する間、例えば図15に示すように、誤差dWCOMと三角波Triを比較し、誤差dWCOMが不感帯の範囲になく且つ三角波Triよりも小さい期間ではローサイドスイッチSW2をONにする。ローサイドスイッチSW2をONにしてグランドに接地することにより、インダクタLを介して、選択スイッチ74がONになっているアクチュエータ8から電荷が流出する。他方、誤差dWCOMが三角波Triよりも大きい期間ではローサイドスイッチSW2をOFFにする。このときハイサイドスイッチSW1に並列挿入されている還流ダイオードを介して、アクチュエータ8からの電荷の流出が還流により継続される。このスイッチングを三角波Triの周期で繰り返し行う。
アクチュエータ8から放電している期間にローサイドスイッチSW1をOFFすると電圧波形COMはインダクタLに生じる起電力によって電源電圧よりも上昇するので、この間はハイサイドスイッチSW1をONに制御してもOFFに制御しても動作に支障はない。この実施形態では説明を簡単にするためにA≒Bの間ハイサイドスイッチSW1とローサイドスイッチSW2を両方OFFしているが、還流時のON抵抗を下げる目的で、ハイサイドスイッチSW1側の還流ダイオードを還流する期間にハイサイドスイッチSW1をONさせるようにゲート電圧を制御してもよい。
ここで、誤差dWCOMが正値(WCOM>dCOM)にあるときは出力を上げなければならないが、同時期に駆動させるアクチュエータ8が多数のとき、即ち負荷が重く、負荷容量が大きい場合、出力の立ち上がりに時間を要するので、ハイサイドスイッチSW1の必要なONの期間は長い。この場合、誤差dWCOMに対するPWMの感度を高くしなければ駆動波形COMが目標駆動波形WCOMに追従できない。反対に同時期に駆動させるアクチュエータ8が少数のとき、即ち負荷が軽く、負荷容量が小さい場合、出力は短い時間に立ち上がるのでハイサイドスイッチSW1の必要なONの期間は短い。この場合、誤差dWCOMに対するPWMの感度は低い方が安定する。
誤差dWCOMが負値(WCOM>dCOM)にあるときも同様のことが言え、負荷が重く、負荷容量が大きい場合は、誤差dWCOMに対するPWMの感度を高くしなければ駆動波形COMが目標駆動波形WCOMに追従できない。反対に、負荷が軽く、負荷容量が小さい場合は、誤差dWCOMに対するPWMの感度が低い方が安定する。
上述の第1実施形態によれば、同時期に駆動させるアクチュエータ8の負荷数に応じて三角波Triの振幅を変える、すなわち負荷数に応じてPWMの感度を変えることにより、同時期に駆動させるアクチュエータ8の数が多数のとき及び少数のときのどちらの場合でも、容量性負荷であるアクチュエータ8を安定に駆動させることができる。さらに、同時期に充放電する負荷の重さを検出し、負荷の重さに従ってPWMの感度を調整すると、フィードバックを安定化することができ、駆動波形の再現性が向上する。
本実施形態ではアクチュエータ8に与える電圧波形は濾波後デジタル信号処理部111に与えられ、デジタル処理によって上記説明した演算を行い出力スイッチを制御している。デジタル信号処理にはFPGAなどによるランダムロジックを用いて行う方法と、DSPやCPUを用いてプログラムによって処理する方法がある。プログラムによる信号処理は制御の自由度が高いが処理速度が遅いという欠点がある。ランダムロジックを用いると高速に処理することができ、スイッチング周波数が高い場合に有利である。
(第2実施形態)
続いて、第2実施形態の液体吐出装置1について、インクジェットヘッド1Aを一例に挙げて説明する。図16は、インクジェットヘッド用駆動回路200の全体回路図である。すなわち、第2実施形態におけるインクジェットヘッド1Aは、インクジェットヘッド用駆動回路200の回路構成が異なることを除けば第1実施形態のインクジェットヘッド1Aと同じである。図16に示すように、インクジェットヘッド用駆動回路200は、ヘッド駆動回路7、スイッチング式の共通駆動波形発生回路201、及び負荷計数回路102を備えている。ヘッド駆動回路7と負荷計数回路102は、第1実施形態と同じである。また、共通駆動波形発生回路101についても、第1実施形態と同じ構成は同じ符号を付すことによって詳しい説明を省略する。
共通駆動波形として駆動波形COMを生成する共通駆動波形発生回路201は、出力スイッチとしての第1のスイッチング回路107A及び第2のスイッチング回路107B、第1のインダクタL1及び第2のインダクタL2、アクチュエータ8に与える電圧波形COMを検出する電圧波形検出部の一例としてのフィードバック線とフィルタ108、及びデジタル信号処理部220を備えている。フィルタ108は、検出した電圧波形を濾波する。キャパシタCcは、フィードバック制御を安定化するための安定化キャパシタである。
デジタル信号処理部220は、さらに目標駆動波形WCOMの記憶部である波形メモリ103、演算回路である減算比較器104、第1のコンパレータ105A、第2のコンパレータ105B、A/D変換器109、及び判定回路111を備えている。すなわち、第2実施形態における共通駆動波形発生回路201は、コンパレータ105、スイッチング回路107及びインダクタLからなる回路を、2組備えている(各符号の末尾にAとBを付す)。第1のコンパレータ105Aは、第1のパルス幅変調回路として機能し、第2のコンパレータ105Bは、第2のパルス幅変調回路として機能する。さらに、第1のスイッチング回路107Aは、第1のゲートドライバー回路110A、電源Vddに接続された第1のハイサイドスイッチSW1A、グランドに接続された第1のローサイドスイッチSW2Aを夫々備えている。第2のスイッチング回路107Bは、第2のゲートドライバー回路110B、電源Vddに接続された第2のハイサイドスイッチSW1B、グランドに接続された第2のローサイドスイッチSW2Bを夫々備えている。
第1のコンパレータ105A、第1のスイッチング回路107A、及び第1のインダクタL1からなる回路は、負荷が軽いときに使用する。第2のコンパレータ105B、第2のスイッチング回路107B、及び第2のインダクタL2からなる回路は、負荷が重いときに使用する。そのために第2のインダクタL2のインダクタンスは、第1のインダクタL1のインダクタンスよりも小さいものを用いる(L2<L1)。さらに、第2のスイッチング回路107Bの第2のハイサイドスイッチSW1Bと第2のローサイドスイッチSW2Bに使用するトランジスタは、第1のスイッチング回路107Aの第1のハイサイドスイッチSW1Aと第1のローサイドスイッチSW2Aに使用するトランジスタよりも大容量のものとするのが好ましい。また、第1のコンパレータ105Aに与える三角波Triと第2のコンパレータ105Bに与える三角波Triの振幅は、同一としてもよいが、夫々、適切な感度となる振幅に設定するのが好ましい。この実施例では負荷数に応じてインダクタを切り換える。負荷の充放電に要する時間は負荷の重さとインダクタのインダクタンスの双方に依存するので、第1実施形態のように負荷が重いときには三角波Triの振幅を小さくしてPWMの感度を上げるべきだとは限らない。一例として、第1のコンパレータ105Aに与える三角波Triの振幅を、第2のコンパレータ105Bに与える三角波Triの振幅よりも小さくする。すなわち、第1実施形態とは反対に、負荷が重いときに使用する第2のインダクタL2側の方が、負荷が軽いときに使用する第1のインダクタL1側よりも三角波Triの振幅が小さい。
判定回路111は、負荷数に応じて第1のインダクタL1側の回路を駆動させるか或いは第2のインダクタL2側の回路を駆動させるか判定する。一例として、負荷数に閾値(例えばノズル51が1200個のときは半分の600個)を設け、同時期に駆動させるアクチュエータ8の数が閾値以下のときは第1のインダクタL1側の回路を選択し、閾値を超えるときは第2のインダクタL2側の回路を選択する。判定回路111は、判定結果に基づき、使用するインダクタ側の回路をアクティブにするための制御信号HPselを出力し、第1又は第2のゲートドライバー回路110A,110Bに与える。
負荷が軽いときは、第1のインダクタL1側の回路を選択してアクチュエータ8に電荷を供給し、反対に負荷が重いときは、第1のインダクタL1よりも小さいインダクタンスを有する第2のインダクタL2側の回路を選択してアクチュエータ8に電荷を供給する。つまり、負荷が重いとき、第1のインダクタL1では第2のインダクタL2に比べて必要な電荷が必要な期間に供給しきれないことがあるが、第2のインダクタL2は第1のインダクタL1よりも所定の時間に多量な電荷を供給するので第1のインダクタL1よりも大きな電流(ICOM2>ICOM1)が流れてアクチュエータ8に電荷を供給することができる。
一方、第2のインダクタL2は、第1のインダクタL1に比べて電流が急峻に立ち上がるため、仮に負荷が軽い場合に第2のインダクタL2側の回路を選択すると出力のリップルが大きくなってしまう場合がある。またハイサイドスイッチSW1A,SW1B及びローサイドスイッチSW2A,SW2Bとして用いるトランジスタの最小ON時間には限界があり、その限界値は大容量のトランジスタほど長い時間となるため、第2のインダクタL2側の回路では軽負荷のとき安定に駆動できない場合がある。PWMの周波数を落とせばトランジスタの最小ON時間が長くてもONデューティーを下げることができるが、PWMの周波数を落とすと駆動波形COMの再現性が悪くなりインクの吐出特性に影響が出てしまう場合がある。従って、第2実施形態によれば、2種類のインダクタL1,L2を負荷数に応じて使い分けることによってこれらの問題を解決する。すなわち、同時期に駆動させるアクチュエータ8の数が多数のとき及び少数のときのどちらの場合でも、容量性負荷であるアクチュエータ8を安定に駆動させることができる。その結果、より高周波でのPWM駆動を可能にして駆動波形COMの再現性を向上し、吐出特性を向上させることができる。
さらに、インダクタLを2種類(L1,L2)としたことによって安定化コンデンサCcの静電容量値を小さな値とすることができ、結果として電力を削減することができる。インダクタンスが異なるインダクタLとその駆動回路を3組、4組と増やしてゆけば、安定化コンデンサCcの静電容量値をより小さな値とすることができるので、さらに電力削減が可能となると共に駆動波形COMを精密に制御することが可能となる。また、発熱と温度上昇を抑えることができる。
(第3実施形態)
続いて、第3実施形態の液体吐出装置1について、インクジェットヘッド1Aを一例に挙げて説明する。図17は、インクジェットヘッド用駆動回路300の全体回路図である。すなわち、第3実施形態におけるインクジェットヘッド1Aは、インクジェットヘッド用駆動回路300の回路構成が異なることを除けば第1実施形態及び第2実施形態のインクジェットヘッド1Aと同じである。図17に示すように、インクジェットヘッド用駆動回路300は、ヘッド駆動回路7、スイッチング式の共通駆動波形発生回路301、及び負荷計数回路102を備えている。ヘッド駆動回路7と負荷計数回路102は、第1実施形態及び第2実施形態と同じである。また、共通駆動波形発生回路301についても、第1実施形態と同じ構成は同じ符号を付すことによって詳しい説明を省略する。
共通駆動波形として駆動波形COMを生成する共通駆動波形発生回路301は、第1実施形態の共通駆動波形発生回路101と第2実施形態の共通駆動波形発生回路201の機能を組み合わせた構成である。すなわち、共通駆動波形発生回路301は、出力スイッチとしての第1のスイッチング回路107A及び第2のスイッチング回路107B、第1のインダクタL1及び第2のインダクタL2、アクチュエータ8に与える電圧波形COMを検出する電圧波形検出部の一例としてのフィードバック線113とフィルタ108、及びデジタル信号処理部320を備えている。フィルタ108は、検出した電圧波形を濾波する。キャパシタCcは、フィードバック制御を安定化するための安定化キャパシタである。
デジタル信号処理部320は、さらに目標駆動波形WCOMの記憶部である波形メモリ103、演算回路である減算比較器104、第1のコンパレータ105A、第2のコンパレータ105B、三角波生成回路106、A/D変換器109、及び判定回路111を備えている。さらに、第1のスイッチング回路107Aは、第1のゲートドライバー回路、電源Vddに接続された第1のハイサイドスイッチSW1A、グランドに接続された第1のローサイドスイッチSW2Aを夫々備えている。第2のスイッチング回路107Bは、第2のゲートドライバー回路、電源Vddに接続された第2のハイサイドスイッチSW1B、グランドに接続された第2のローサイドスイッチSW2Bを夫々備えている。
上記回路において、負荷計数回路102は、同時期に駆動させるアクチュエータ8の数を負荷数としてカウントし、負荷数情報として判定回路111に与える。判定回路111は、負荷数に応じて第1のインダクタL1側の回路を駆動させるか或いは第2のインダクタL2側の回路を駆動させるかを判定し、駆動させる側の回路をアクティブにするための制御信号HPselを出力して、ゲート回路112A,112Bを介して第1又は第2のゲートドライバー回路110A,110Bに与える。制御信号HPselはゲート回路112Aには負論理で入力され、ゲート回路112Bには正論理で入力されるので、制御信号HPselがLレベルである間は第1のゲートドライバー回路がアクティブとなり、制御信号HPselがHレベルである間は第2のゲートドライバー回路がアクティブとなる。さらに、負荷数情報は三角波生成回路106に与えられ、三角波生成回路106は、負荷数に応じて振幅を調節した三角波Triを生成し、駆動させる側の第1又は第2のコンパレータ105A,105Bに与える。一例として、判定回路は負荷数を大別してその大小に応じて第1のインダクタL1側の回路を駆動させるか或いは第2のインダクタL2側の回路を駆動させるかを第2実施形態と同様にして決め、それぞれの場合についてさらに負荷数に応じて、第1実施形態と同様に、負荷数が多数のとき、すなわち負荷が重いときは三角波Triの振幅を小さくし、負荷数が少数のとき、すなわち負荷が軽いときは三角波Triの振幅を大きくする。
また、目標駆動波形WCOMと比較駆動波形dCOMの誤差dWCOMの絶対値が所定の範囲内にある場合(誤差がない場合も含まれる)、減算比較器104は、停止信号としてHレベルを出力端子(A≒B)から出力する。
停止信号は、ゲート回路112Aの一方の入力端子に入力する。ゲート回路112Aの他方の入力には制御信号HPselが与えられている。ゲート回路112Aは一方の入力がHレベルであるか、又は他方の入力がHレベルであるときに出力disable1信号をHレベルとする。少なくとも停止信号としてHレベルが出力端子(A≒B)から出力されている間、disable1信号はHレベルである。第1のゲートドライバー回路110Aは、disable信号がHレベルである間、第1のハイサイドスイッチSW1Aと第1のローサイドスイッチSW2Aの両方をOFFにする。
停止信号は、ゲート回路112Bの一方の入力端子に入力する。ゲート回路112Bの他方の入力には制御信号HPselが与えられている。ゲート回路112Bは一方の入力がHレベルであるか、又は他方の入力がLレベルであるときに出力disable2信号をHレベルとする。少なくとも停止信号としてHレベルが出力端子(A≒B)から出力されている間、disable2信号はHレベルである。第1のゲートドライバー回路110Bは、disable信号がHレベルである間、第1のハイサイドスイッチSW1Bと第1のローサイドスイッチSW2Bの両方をOFFにする。
上述の第3実施形態によれば、第1実施形態の共通駆動波形発生回路101と第2実施形態の共通駆動波形発生回路201の両方の機能を組み合せたことにより、2種類のインダクタL1,L2を負荷数に応じて使い分けることができ、且つ、負荷数に応じてPWMの感度を細かく調整できるので、フィードバックはさらに広範囲で安定する。さらにスイッチングを停止する不感帯を設けたことにより、不要なスイッチングをなくして電力を削減することができる。
(第4実施形態)
図18は、第4実施形態のインクジェットヘッド用駆動回路400である。第4実施形態のインクジェットヘッド用駆動回路400は、第2実施形態のインクジェットヘッド用駆動回路200に出力スイッチのスイッチングを停止する不感帯を追加した変形例である。すなわち、この変形例の減算比較器104は、減算比較の結果、誤差dWCOMの絶対値が所定範囲内である場合(誤差がない場合も含まれる)、停止信号であるdisable信号を出力端子(A≒B)から出力する。disable信号は、ゲート回路112A,112Bを介して、現在使用している側の第1又は第2のゲートドライバー回路110A,110Bに与えられる。disable信号が与えられた第1又は第2のゲートドライバー回路110A,110Bは、第1又は第2のハイサイドスイッチSW1A,SW1Bと第1又は第2のローサイドスイッチSW2A,SW2Bの両方をOFFにする。すなわち、出力スイッチのスイッチングを停止する。このように出力スイッチのスイッチングを停止する不感帯を設けることによって、駆動波形COMが目標駆動波形WCOMの近傍にあるときの無駄なスイッチングを抑えて電力を削減することができる。
以上、第1乃至第4実施形態に従うインクジェットヘッド1Aを詳述したが、インクジェットヘッド1Aの変形例として、図19に示すように、圧力室(個別圧力室)41を省略し、ノズルプレート5が共通インク室42と直接的に連通するようにしてもよい。
さらに、上述の実施形態では、液体吐出装置の一例として、インクジェットプリンタ1のインクジェットヘッド1A、101Aを説明したが、液体吐出装置は、3Dプリンタの造形材吐出ヘッド、分注装置の試料吐出ヘッドであってもよい。勿論、アクチュエータ8も容量性負荷であれば上述の実施形態の構成及び配置に限定されない。さらに、パルス幅変調(PWM)に限らず、パルス密度変調(PDM;Pulse-density modulation)であってもよい。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 インクジェットプリンタ
1A インクジェットヘッド
4 インク供給部
51 ノズル
7 ヘッド駆動回路
8 アクチュエータ
100,200,300 インクジェット用の駆動回路
101,201,301 共通駆動波形発生回路
102 負荷計数回路
104 減算比較器
105,105A,105B コンパレータ
107,107A,107B スイッチング回路
120,220,320 デジタル信号処理部
L1,L2 インダクタ
110,110A,110B ゲートドライバー回路
SW1,SW1A,SW1B ハイサイドスイッチ
SW2 SW2A,SW2B ローサイドスイッチ

Claims (5)

  1. 液体を吐出する複数のノズルに対応付けて設けた複数の静電容量性アクチュエータに対し、インダクタを介して共通の駆動信号を与えるスイッチング回路と、
    画像データに基づいて同時期に駆動させる前記静電容量性アクチュエータの負荷数を検出する負荷数検出部と、
    前記静電容量性アクチュエータに生じる電圧波形を検出する電圧波形検出部と、
    前記電圧波形と前記負荷数とを用いて前記スイッチング回路を制御するデジタル信号処理部と、を備えたことを特徴とする液体吐出装置の駆動回路。
  2. 液体を吐出する複数のノズルに対応付けて設けた複数の静電容量性アクチュエータに対し、同時期に駆動させる静電容量性アクチュエータの負荷数を検出する負荷数検出部と、
    前記静電容量性アクチュエータに生じる電圧波形を検出する電圧波形検出部と、
    前記複数の静電容量性アクチュエータに対し、インダクタを介して共通の駆動信号を与えるとともに、目標駆動波形と前記電圧波形との誤差に基づく前記駆動信号のフィードバック制御におけるパルス幅変調の感度を前記検出した負荷数に応じて変えるスイッチング式の共通駆動波形発生回路と、を備えたことを特徴とする液体吐出装置の駆動回路。
  3. 前記共通駆動波形発生回路は、同時期に駆動させる負荷数が小さいとき前記誤差に対するパルス幅変調を浅くし、同時期に駆動させる負荷数が大きいとき前記誤差に対するパルス幅変調を深くすることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置の駆動回路。
  4. 液体を吐出する複数のノズルに対応付けて設けた複数の静電容量性アクチュエータに対し、同時期に駆動させる静電容量性アクチュエータの負荷数を検出する負荷数検出部と、
    前記複数の静電容量性アクチュエータに対し、インダクタを介して共通の駆動信号を与えるとともに、静電容量性アクチュエータに生じる電圧波形を検出してフィードバック制御するスイッチング式の共通駆動波形発生回路と備え、
    前記インダクタは複数あって、前記検出した負荷数に応じて駆動するインダクタを切り替えることを特徴とする液体吐出装置の駆動回路。
  5. 液体を吐出する複数のノズルを配列したノズルプレートと、
    前記ノズルに対応付けて設けた静電容量性アクチュエータと、
    前記ノズルに連通する液体供給部と、
    前記請求項1〜4のいずれか1項に記載の駆動回路と、を備え、
    前記駆動回路が駆動する静電容量性アクチュエータは、圧電駆動式アクチュエータであることを特徴とする液体吐出装置。
JP2019037557A 2019-03-01 2019-03-01 液体吐出装置の駆動回路及び液体吐出装置 Active JP7142589B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037557A JP7142589B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 液体吐出装置の駆動回路及び液体吐出装置
US16/800,108 US11331913B2 (en) 2019-03-01 2020-02-25 Drive circuit for liquid ejecting device and liquid ejecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037557A JP7142589B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 液体吐出装置の駆動回路及び液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020138511A true JP2020138511A (ja) 2020-09-03
JP7142589B2 JP7142589B2 (ja) 2022-09-27

Family

ID=72236565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019037557A Active JP7142589B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 液体吐出装置の駆動回路及び液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11331913B2 (ja)
JP (1) JP7142589B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022149012A (ja) * 2021-03-25 2022-10-06 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド駆動回路、液体吐出ヘッド

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187722A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015020287A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社リコー 液滴吐出装置、および液滴吐出装置の制御方法
JP2018144466A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出部駆動装置、および画像形成装置
JP2018199316A (ja) * 2017-05-30 2018-12-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008132765A (ja) * 2006-10-25 2008-06-12 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および印刷装置
JP5577811B2 (ja) 2010-04-15 2014-08-27 セイコーエプソン株式会社 容量性負荷駆動装置、液体噴射装置およびウォーターパルスメス
JP5728962B2 (ja) 2011-01-18 2015-06-03 セイコーエプソン株式会社 容量性負荷駆動回路および流体噴射装置
JP5861305B2 (ja) 2011-08-02 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドを駆動するための駆動回路および駆動方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187722A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015020287A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社リコー 液滴吐出装置、および液滴吐出装置の制御方法
JP2018144466A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出部駆動装置、および画像形成装置
JP2018199316A (ja) * 2017-05-30 2018-12-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200276809A1 (en) 2020-09-03
JP7142589B2 (ja) 2022-09-27
US11331913B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7585037B2 (en) Liquid jet apparatus and printing apparatus
JP5256768B2 (ja) 液体噴射装置
US8240794B2 (en) Liquid jet apparatus and printing apparatus
JP5109651B2 (ja) 液体噴射装置および印刷装置
JP5145921B2 (ja) 液体噴射装置
JP5170211B2 (ja) 容量性負荷駆動回路、噴射装置及び印刷装置
CN110861409B (zh) 液体喷出装置和多喷嘴式液体喷出装置
US8596740B2 (en) Liquid jet apparatus and printing apparatus
JP7142589B2 (ja) 液体吐出装置の駆動回路及び液体吐出装置
JP5115187B2 (ja) 液体噴射装置
JP7142590B2 (ja) 液体吐出装置の駆動回路及び液体吐出装置
JP2020032715A (ja) 液体吐出装置及び画像形成装置
JP2009196197A (ja) 液体噴射装置
JP5998444B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動装置、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法
JP2020157537A (ja) 液体吐出装置のアクチュエータ駆動回路
JP5783203B2 (ja) 液体噴射装置および印刷装置、液体噴射装置の駆動方法
US11633950B2 (en) Image forming apparatus, droplet discharge control method, and storage medium
JP5440684B2 (ja) 駆動回路
JP2010082847A (ja) 液滴噴射装置
JP2010214685A (ja) 液滴吐出型印刷装置
JP2010214686A (ja) 液滴吐出型印刷装置
JP2009226901A (ja) 液体噴射装置
JP2009226628A (ja) 液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150