JP2020138475A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020138475A
JP2020138475A JP2019036569A JP2019036569A JP2020138475A JP 2020138475 A JP2020138475 A JP 2020138475A JP 2019036569 A JP2019036569 A JP 2019036569A JP 2019036569 A JP2019036569 A JP 2019036569A JP 2020138475 A JP2020138475 A JP 2020138475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
usb port
image forming
forming apparatus
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019036569A
Other languages
English (en)
Inventor
敬貴 森
Noritaka Mori
敬貴 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019036569A priority Critical patent/JP2020138475A/ja
Priority to US16/805,119 priority patent/US11029634B2/en
Publication of JP2020138475A publication Critical patent/JP2020138475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5066Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by using information from an external support, e.g. magnetic card
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】USBポートを備えた新規な構成の画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1は、排出トレイ6が上面に設けられ、画像形成部を収容する第1筐体2と、第1筐体2の上方に設けられ、画像読取部を収容する第2筐体3と、第1筐体2の上面に第2筐体3を持ち上げて支持するように設けられ、排出トレイ6に排出されたシートを取り出すための開口部44の一部を形成する脚部4と、第2筐体3において排出ローラ28よりもシート排出方向下流側に設けられる操作パネル5と、外部のUSB機器を差し込み可能なUSBポート81と、を備え、USBポート81は、排出トレイ6より上方であって、平面視したときに排出トレイ6と重なる位置に配置されるとともに、差し込まれたUSB機器の少なくとも一部が操作パネル5のシート排出方向下流側端部と第2筐体3のシート排出方向下流側端部との間に位置するように配置される。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来からUSB(Universal Serial Bus)ポートを備えた画像形成装置が知られている。例えば特許文献1には、回動可能なUSBポートを備えた画像形成装置が開示されている。この構成によれば、USBポートに差し込んだUSBメモリなどのUSB機器にユーザが当たるなどして衝撃が加わった場合であってもUSBポートが回動してUSBポートの損傷が抑制される。
特開2007−286395号公報
特許文献1の構成よれば、USBポートは破損しにくくなるが、一方でUSBポートにUSB機器を差しこむときにはUSBポートが動いてしまい、操作性が低下する可能性があり、新規な構成の画像形成装置が求められている。
本発明は、USBポートを備えた新規な構成の画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置(1)は、排出ローラ(28)によって排出されたシートを支持する排出トレイ(6)が上面に設けられ、シートに画像を形成する画像形成部を収容する第1筐体(2)と、前記第1筐体2の上方に設けられ、原稿の画像を読み取る画像読取部を収容する第2筐体(3)と、前記第1筐体(2)の上面に前記第2筐体(3)を持ち上げて支持するように設けられ、前記排出トレイ(6)に排出されたシートを取り出すための開口部(44)の一部を形成する脚部(4)と、前記第2筐体(3)において前記排出ローラ(28)よりもシート排出方向下流側に設けられ、前記画像形成部及び前記画像読取部を操作するための操作パネル(5)と、外部のUSB機器を差し込み可能なUSBポート(81)と、を備え、前記USBポート(81)は、前記排出トレイ(6)より上方であって、平面視したときに前記排出トレイ(6)と重なる位置に配置されるとともに、差し込まれた前記USB機器の少なくとも一部が前記操作パネル(5)のシート排出方向下流側端部と前記第2筐体(3)のシート排出方向下流側端部との間に位置するように配置される。
本発明によれば、USBポートが排出トレイと重なる位置に配置されることにより、USBポートに差し込まれたUSB機器が、平面視で第1筐体の側方へ突出しにくくなるため、ユーザがUSB機器に衝突して破損する危険性を抑制できるとともに、USB機器を着脱するスペースが確保される。また、USBポートが排出トレイより上方に配置されることにより、ユーザはUSBポートを視認しやすい。さらに、差し込まれたUSB機器の少なくとも一部が操作パネルのシート排出方向下流側端部と第2筐体のシート排出方向下流側端部との間に位置するようにUSBポートが配置されることにより、USBポートの視認性を確保しながら、ユーザがUSB機器に衝突して破損する危険性を抑制できる。よって、従来にない新規な構成の画像形成装置を提供することができる。
一実施形態の画像形成装置の斜視図である。 一実施形態の画像形成装置の正面図である。 一実施形態の画像形成装置の平面図である。 一実施形態の画像形成装置の右側面図である。 図3のA−A断面拡大図であって排出ストッパが使用位置にある状態を示す図である。 変形例1の画像形成装置の斜視図である。 変形例1の画像形成装置の正面図である。 変形例1の画像形成装置の平面図である。 変形例2の画像形成装置の斜視図である。
以下の説明では、図1に示すように画像形成装置1が使用可能に設置された状態を基準とし、シートトレイ27が引き出される側を前、その反対側を後とし、画像形成装置1を前側から見て左右方向を規定し、さらに画像形成装置1の第2筐体3側を上、第1筐体2側を下とし、各方向を定める。本実施形態において、左右方向は排出ローラ28のシート排出方向と直交する幅方向の一例である。
[画像形成装置の全体構成]
図1は本発明の一実施形態の画像形成装置1の斜視図、図2はその正面図、図3はその平面図、図4はその右側面図、図5は図3のA−A断面拡大図であって排出ストッパ62が使用位置にある状態を示す図である。画像形成装置1は、いわゆる胴内排出型と呼ばれる形態を有する。画像形成装置1は、第1筐体2と、第2筐体3と、脚部4と、操作パネル5とを備えている。
第1筐体2は、外観を構成する略直方体形状のカバー20を有している。カバー20は、前面21と、背面22と、左面23と、右面24と、上面25と、底面26とを有する。前面21の下部にはシートトレイ27を挿抜するための開口部211が形成されている。
第1筐体2には、画像形成前のシートを支持するシートトレイ27と、シートトレイ27からシートを搬送する搬送機構と、搬送機構によって搬送されてきたシートに画像を形成する画像形成部と、画像形成部から第1筐体2外へシートを搬送する排出機構とが収容されている。排出機構の搬送方向の最下流部には、シートを排出する排出ローラ28が設けられている。
シートトレイ27は、開口部211を介して第1筐体2に収容される収容位置(図1に示す位置)と開口部211を介して第1筐体2から前方へ引き出される引出位置との間でスライド可能である。画像形成部の構成には特に限定はなく、電子写真方式、インクジェット方式、サーマルヘッド方式などの構成を用いることができる。
また、第1筐体2の上面25には排出機構によって排出されるシートを支持する排出トレイ6が設けられている。排出トレイ6は第1筐体2の上面25に後側から前側に向かって凸状に湾曲しつつ登るように傾斜した形状に形成されている。これにより、画像が形成されたシートは、排出機構によって後側から前側に向かって排出トレイ6に排出される。
排出トレイ6は、排出トレイ6における幅方向の中央部に設けられた突出部61と、突出部61に設けられた排出ストッパ62とを有している。突出部61は、排出トレイ6の他の面よりも上方へ突出し、後方へ向かって下方に傾斜した台状部材である。排出ストッパ62は、後端部が突出部61に回動可能に支持された略矩形の板状部材である。排出ストッパ62は、突出部61の上端部に沿って水平に位置する収納位置(図4に示す位置)と、前端部が立ち上がった使用位置(図5に示す位置)との間で揺動する。排出ストッパ62が使用位置にあるとき、排出トレイ6に排出されたシートは排出ストッパ62に当接して排出トレイ6上に規制される。
このような突出部61により、排出されたシートの幅方向の両端部が持ち上がるようにカールしている場合でも、シートの幅方向の中央部が持ち上げられて支持されることによって、カールを軽減することができる。また、シートが排出トレイ6に支持されている状態において、シート下の突出部61の周辺にシートを掴むための空間を形成することができる。なお、突出部61は必須の構成ではなく、省略することもできる。
また、第1筐体2の上面25には画像形成装置1の電源スイッチ29が設けられている。電源スイッチ29は、視認しやすく操作しやすいように、第1筐体2の上面25における排出ストッパ62よりも前側であって、幅方向において排出トレイ6の幅外に配置することが好ましい。本実施形態において電源スイッチ29は、第1筐体2の上面25における右前部分に設けられている。
第2筐体3は、第1筐体2の上方に設けられ、原稿読取装置31を備えている。原稿読取装置31は、原稿を支持する原稿台321が上面に設けられ、原稿台321に支持された原稿の画像を読み取る画像読取部を収容する筐体32を有している。また、原稿読取装置31は、筐体32の上方に設けられ、後端部に配置された回動軸心を中心に前端部が原稿台321を覆う閉位置と原稿台321を開放する開位置との間で揺動可能な原稿押さえ33を有している。原稿押さえ33は、その上部に、原稿を原稿台321に自動搬送する自動原稿送り装置(以下、ADF(auto document feeder)と記す)34を備えている。
脚部4は、左脚部41と、右脚部42と、後脚部43とを有している。左脚部41、右脚部42、後脚部43は、それぞれ第1筐体2の上面において、左端部、右端部、後端部に配置され、第2筐体3を持ち上げて支持する。これにより、第2筐体3は排出トレイ6の上方にシートが排出される排出空間63を介して設置される。また、左脚部41と右脚部42と第1筐体2の上面と第2筐体3の下面とによって画像形成装置1の前面側に開口部44が形成され、開口部44を通じて排出空間63が前方に開放されている。よって、ユーザは開口部44を通じて排出トレイ6に排出されたシートを取り出すことができる。
本実施形態において、右脚部42の前端面42Aは、第2筐体3の前端面3Aよりも後側に配置されている。これにより、排出空間63の右側が大きく開放され、排出トレイ6に排出されたシートを右側から取り出しやすくなる。
操作パネル5は、略直方体形状のパネルであり、幅方向の長さが第2筐体3の幅方向の長さの半分以下である。操作パネル5は、左端部が第2筐体3の左端部と面一となるように、第2筐体3の前端面3Aから前方へ突出して設けられる。なお、操作パネル5は、第2筐体3において排出ローラ28よりもシート排出方向下流側に設けられれば、その配置には特に限定はない。操作パネル5は、上面51に液晶パネル等の表示具と画像形成部及び画像読取部を操作するためのタッチパネルや操作ボタン等の操作具とを備えている。
[USB]
図2に示すように、画像形成装置1には、USBメモリやデジタルカメラ等のUSB機器の端子を接続するためのUSBポート81が設けられている。USBポート81は、排出トレイ6より上方であって、平面視したときに排出トレイ6と重なる位置に配置される。加えてUSBポート81は、差し込まれたUSB機器の少なくとも一部が操作パネル5の前端部5Aと第2筐体3の前端面3Aとの間に位置するように配置される。
本実施形態では、操作パネル5の右側近傍の第2筐体3の前端面3AにUSBポート81が設けられている。第2筐体3の前端面3AにおけるUSBポート81の位置には特に限定はなく、平面視したときに排出トレイ6と重なる位置であればよい。
第2筐体3の前端面3AにおけるUSBポート81近傍には、USBマーク82が印刷されている。ユーザは、USBマーク82又はUSBポート81を視認することで、USBポート81の位置を認識することができる。
このように、USBポート81が排出トレイ6と重なる位置に配置されることにより、USBポート81に差し込まれたUSB機器が、平面視で第1筐体2の側方へ突出しにくくなるため、ユーザがUSB機器に衝突して破損する危険性を抑制できるとともに、USB機器を着脱するスペースが確保される。また、USBポート81が排出トレイ6より上方に配置されることにより、ユーザはUSBポート81を視認しやすい。
さらに、差し込まれたUSB機器の少なくとも一部が操作パネル5の前端部5Aと第2筐体3の前端面3Aとの間に位置するようにUSBポート81が配置されることにより、USBポート81の視認性を確保しながら、ユーザがUSB機器に衝突して破損する危険性を抑制できる。また、第2筐体3の前端面3AにUSBポート81が設けられることにより、USBポート81がユーザと対向するため、ユーザはUSBポート81を視認しやすく、USB機器を着脱しやすい。よって、従来にない新規な構成の画像形成装置1を提供することができる。
USBポート81は、正面視したときに第2筐体3と重なる位置に配置されることが好ましい。これにより、USBポート81に差し込まれたUSB機器が開口部44に突出しにくいため、ユーザは排出トレイ6からシートを取り出しやすい。本実施形態においてUSBポート81は、第2筐体3の前端面3Aに設けられているため、正面視したときに第2筐体3と重なる位置となる。
USB基板80は、第2筐体3内部に設けられる。USB基板80は、略矩形の板状の回路基板であり、USBポート81及び変換回路を搭載している。USBポート81は、USB基板80の上面において前方へ突出するように配置されている。変換回路は、USBポート81の信号線を所定のピッチに変換する回路である。
[NFC]
図3に示すように、第1筐体2の上面25には、NFC機能を有するICカードやスマートフォン等の外部機器を載置する位置を示すNFCマーク71が印刷されている。NFCマーク71の大きさや形状には特に限定はない。また、NFCマーク71は印刷以外であってもよく、例えば、透光性部材で構成し、透光性部材の直下に発光ダイオード等の光源を配置してマークが光る構成としてもよい。ユーザは、このNFCマーク71を目安にして外部機器を載置することで、外部機器と画像形成装置1との間で無線通信させることができる。
NFCマーク71は、USBポート81よりも前側に配置される。このとき、NFCマーク71は、画像形成装置1の幅方向においてUSBポート81と同じ側に配置することが好ましい。本実施形態では、第1筐体2の上面25において、USBポート81の前方であって排出トレイ6よりも前側にNFCマーク71が配置されている。
この構成によれば、NFCマーク71がUSBポート81よりも前側に配置されることにより、USBポート81に差し込まれたUSB機器とNFCマーク71にかざす外部機器との干渉を抑制でき、操作性に優れる。また、NFCマーク71はユーザから見て手前側に配置されるため、ユーザはNFCマーク71に外部機器を載置しやすい。
また、NFCマーク71とUSBポート81とが幅方向の同じ側に配置されることにより、ユーザは同じ方向を確認するだけでNFCマーク71とUSBポート81の両方を確認することができ、視認しやすい。また、第1筐体2の上面25における排出トレイ6以外の領域にNFCマーク71を配置することにより、NFCマーク71は排出されたシートに覆われることがないため、常にNFCマーク71の視認性が確保される。
NFC基板70は、外部機器との良好な無線通信を実現するために、第1筐体2内部のNFCマーク71と対向する位置に設けられる。本実施形態では、NFCマーク71の直下であるカバー20の上面25の内側に沿ってNFC基板70が配置される。NFC基板70は、略矩形の板状の回路基板であり、ループアンテナ72をはじめ通信回路や検出回路等を搭載している。
ループアンテナ72は、NFCマーク71の直下に位置するようにNFC基板70の上面に配置される。ループアンテナ72は、外部機器と通信するための電波を送受信する機能を有する。通信回路は、送受信される電波を信号処理する機能を有する。検出回路は、ループアンテナ72に流れる電流を検出することにより、ループアンテナ72にて送受信される電波の強度を検出する機能を有する。
[変形例1]
図6は変形例1の画像形成装置9の正面図、図7はその平面図、図8はその右側面図である。変形例1の画像形成装置9が上記の画像形成装置1と異なる点は、USBポート91、USBマーク92、USB基板93、NFCマーク94及びNFC基板95の位置であり、その他の構成は上記の画像形成装置1と同様である。以下の変形例1及び変形例2の説明では、主に上記の画像形成装置1と異なる点について説明し、上記の画像形成装置1と同様の構成については同符号を付し、その詳細な説明を省略する。
USBポート91は、操作パネル5において、上記のUSBポート81と同条件を満たす位置に設けられる。図6では操作パネル5の右面52にUSBポート91が設けられている。操作パネル5の右面52におけるUSBポート91近傍には、USBマーク92が設けられている。USB基板93は、上記のUSB基板80と同構成であり、操作パネル5内部に設けられる。
このように、USBポート91を操作パネル5に設けることにより、上記の画像形成装置1と同様の効果に加えて、ユーザは同じ方向を確認するだけで操作パネル5とUSBポート91の両方を確認することができ、視認しやすい。また、USBポート91を操作パネル5の幅方向の側面に設けることにより、USBポート91の視認性と操作パネル5の操作性とを両立させることができる。
NFCマーク94は、上記のNFCマーク71と同条件を満たす位置に設けられる。図6及び図7では、第1筐体2の上面25における左脚部41の前方にNFCマーク94が設けられている。NFC基板95は、上記のNFC基板70と同構成であり、第1筐体2内部のNFCマーク94と対向する位置に設けられる。
このように、NFCマーク94を第1筐体2の上面25における左脚部41の前方に設けることにより、上記の画像形成装置1と同様の効果に加えて、ユーザは同じ方向を確認するだけで操作パネル5とNFCマーク94の両方を確認することができ、視認しやすい。
[変形例2]
図9は変形例2の画像形成装置10の斜視図である。変形例2の画像形成装置10が変形例1の画像形成装置9と異なる点は、NFCマーク101及びNFC基板102の位置であり、その他の構成は変形例1の画像形成装置9と同様である。
NFCマーク101は、操作パネル5において、上記のNFCマーク71と同条件を満たす位置に設けられる。図9では操作パネル5の上面51における前端部5A近傍にNFCマーク101が設けられている。NFC基板102は、上記のNFC基板70と同構成であり、操作パネル5内部のNFCマーク101と対向する位置に設けられる。
変形例2の構成によれば、変形例1と同様の効果が得られる。加えて、操作パネル5の上面51がユーザに対峙するため、NFCマーク101を操作パネル5の上面51における前端部5A近傍に設けることにより、ユーザはNFCマーク101を視認しやすく、外部機器をNFCマーク101に載置しやすい。
[実施形態の効果]
上記の画像形成装置1は、排出ローラ28によって排出されたシートを支持する排出トレイ6が上面25に設けられ、シートに画像を形成する画像形成部を収容する第1筐体2を備える。また画像形成装置1は、第1筐体2の上方に設けられ、原稿の画像を読み取る画像読取部を収容する第2筐体3を備える。また画像形成装置1は、第1筐体2の上面に第2筐体3を持ち上げて支持するように設けられ、排出トレイ6に排出されたシートを取り出すための開口部の一部を形成する脚部4を備える。また画像形成装置1は、第2筐体3において排出ローラ28よりもシート排出方向下流側に設けられ、画像形成部及び画像読取部を操作するための操作パネル5を備える。また画像形成装置1は、外部のUSB機器を差し込み可能なUSBポート81を備える。そして、USBポート81は、排出トレイ6より上方であって、平面視したときに排出トレイ6と重なる位置に配置されるとともに、差し込まれたUSB機器の少なくとも一部が操作パネル5のシート排出方向下流側端部と第2筐体3のシート排出方向下流側端部との間に位置するように配置される。
この構成によれば、USBポート81が排出トレイ6と重なる位置に配置されることにより、USBポート81に差し込まれたUSB機器が、平面視で第1筐体2の側方へ突出しにくくなるため、ユーザがUSB機器に衝突して破損する危険性を抑制できるとともに、USB機器を着脱するスペースが確保される。また、USBポート81が排出トレイ6より上方に配置されることにより、ユーザはUSBポート81を視認しやすい。さらに、差し込まれたUSB機器の少なくとも一部が操作パネル5のシート排出方向下流側端部と第2筐体3のシート排出方向下流側端部との間に位置するようにUSBポート81が配置されることにより、USBポート81の視認性を確保しながら、ユーザがUSB機器に衝突して破損する危険性を抑制できる。よって、従来にない新規な構成の画像形成装置を提供することができる。
上記の画像形成装置1によれば、USBポート81は、正面視したときに第2筐体3と重なる位置に配置される。
この構成によれば、USBポート81に差し込まれたUSB機器がシートを取り出すための開口部44に突出しにくいため、ユーザは排出トレイ6からシートを取り出しやすい。
上記の画像形成装置1によれば、USBポート81は、第2筐体3のシート排出方向下流側端面に設けられる。
この構成によれば、USBポート81がユーザと対向するため、ユーザはUSBポート81を視認しやすく、USB機器を着脱しやすい。
上記の画像形成装置9によれば、USBポート91は、操作パネル5に設けられる。
この構成によれば、ユーザは同じ方向を確認するだけで操作パネル5とUSBポート91の両方を確認することができ、視認しやすい。
上記の画像形成装置9によれば、USBポート91は、操作パネル5におけるシート排出方向と直交する幅方向の側面に設けられる。
この構成によれば、USBポート91の視認性と操作パネル5の操作性とを両立させることができる。
上記の画像形成装置1によれば、USBポート81よりもシート排出方向下流側に、近距離無線通信を行う外部機器を載置する位置を示すNFCマーク71が設けられる。
この構成によれば、USBポート81に差し込まれたUSB機器と近距離無線通信のNFCマーク71にかざす外部機器との干渉を抑制でき、操作性に優れる。また、NFCマーク71はユーザから見て手前側に配置されるため、ユーザはNFCマーク71に外部機器を載置しやすい。
上記の画像形成装置1によれば、NFCマーク71は、シート排出方向と直交する幅方向においてUSBポート81と同じ側に配置される。
この構成によれば、NFCマーク71とUSBポート81とが幅方向の同じ側に配置されることにより、ユーザは同じ方向を確認するだけでNFCマーク71とUSBポート81の両方を確認することができ、視認しやすい。
上記の画像形成装置1によれば、近距離無線通信のためのNFC基板70が、NFCマーク71と対向する位置に設けられる。
この構成によれば、近距離無線通信のNFCマーク71の近傍にNFC基板70を配置することで、良好な無線通信を実現することができる。
1、9、10 画像形成装置
2 第1筐体
3 第2筐体
4 脚部
5 操作パネル
6 排出トレイ
28 排出ローラ
44 開口部
70 NFC基板
71、94、101 NFCマーク(マーク)
81、91 USBポート

Claims (8)

  1. 排出ローラによって排出されたシートを支持する排出トレイが上面に設けられ、シートに画像を形成する画像形成部を収容する第1筐体と、
    前記第1筐体の上方に設けられ、原稿の画像を読み取る画像読取部を収容する第2筐体と、
    前記第1筐体の上面に前記第2筐体を持ち上げて支持するように設けられ、前記排出トレイに排出されたシートを取り出すための開口部の一部を形成する脚部と、
    前記第2筐体において前記排出ローラよりもシート排出方向下流側に設けられ、前記画像形成部及び前記画像読取部を操作するための操作パネルと、
    外部のUSB機器を差し込み可能なUSBポートと、を備え、
    前記USBポートは、前記排出トレイより上方であって、平面視したときに前記排出トレイと重なる位置に配置されるとともに、差し込まれた前記USB機器の少なくとも一部が前記操作パネルのシート排出方向下流側端部と前記第2筐体のシート排出方向下流側端部との間に位置するように配置されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記USBポートは、正面視したときに前記第2筐体と重なる位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記USBポートは、前記第2筐体のシート排出方向下流側端面に設けられることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記USBポートは、前記操作パネルに設けられることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記USBポートは、前記操作パネルにおけるシート排出方向と直交する幅方向の側面に設けられることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記USBポートよりもシート排出方向下流側に、近距離無線通信を行う外部機器を載置する位置を示すマークが設けられることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記マークは、シート排出方向と直交する幅方向において前記USBポートと同じ側に配置されることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記近距離無線通信のための基板が、前記マークと対向する位置に設けられることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の画像形成装置。
JP2019036569A 2019-02-28 2019-02-28 画像形成装置 Pending JP2020138475A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036569A JP2020138475A (ja) 2019-02-28 2019-02-28 画像形成装置
US16/805,119 US11029634B2 (en) 2019-02-28 2020-02-28 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019036569A JP2020138475A (ja) 2019-02-28 2019-02-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020138475A true JP2020138475A (ja) 2020-09-03

Family

ID=72236387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019036569A Pending JP2020138475A (ja) 2019-02-28 2019-02-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11029634B2 (ja)
JP (1) JP2020138475A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7310454B2 (ja) * 2019-08-30 2023-07-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2021068980A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 ブラザー工業株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP7375472B2 (ja) * 2019-10-31 2023-11-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4356668B2 (ja) 2005-09-09 2009-11-04 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP2007271981A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007286395A (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Brother Ind Ltd 画像形成装置および複合機
JP4741456B2 (ja) * 2006-12-27 2011-08-03 株式会社リコー 画像処理装置及び情報処理装置
JP4576439B2 (ja) * 2008-03-18 2010-11-10 シャープ株式会社 電気機器
JP5221742B2 (ja) 2011-11-24 2013-06-26 シャープ株式会社 画像形成装置
US9509873B2 (en) 2012-04-25 2016-11-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with communication device
JP5716726B2 (ja) * 2012-11-27 2015-05-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP6620447B2 (ja) * 2015-07-30 2019-12-18 ブラザー工業株式会社 電子装置
JP6332429B2 (ja) 2016-12-19 2018-05-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6866770B2 (ja) * 2017-05-31 2021-04-28 株式会社リコー 粉体残量検知装置、画像形成装置、粉体残量検知方法
JP7238478B2 (ja) * 2019-03-04 2023-03-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200278632A1 (en) 2020-09-03
US11029634B2 (en) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7238478B2 (ja) 画像形成装置
JP2020138475A (ja) 画像形成装置
JP2023021129A (ja) 画像形成装置
US10177436B2 (en) Image forming apparatus having wireless communication device
JP7468593B2 (ja) 画像形成装置
US20180015743A1 (en) Printing device
US9686427B2 (en) Image reading device having antenna including communication surface disposed along side wall
JP2020142392A (ja) 画像形成装置
JP4289245B2 (ja) ホルダ
JP2017175252A (ja) 媒体給送装置および画像読取装置
CN110989306B (zh) 图像形成装置
US11892793B2 (en) Image forming apparatus
JP2023135493A (ja) 複合機
JP2022144023A (ja) 画像形成装置