JP2020134193A - サーバ、立寄地提案方法、プログラム、端末装置 - Google Patents

サーバ、立寄地提案方法、プログラム、端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020134193A
JP2020134193A JP2019024492A JP2019024492A JP2020134193A JP 2020134193 A JP2020134193 A JP 2020134193A JP 2019024492 A JP2019024492 A JP 2019024492A JP 2019024492 A JP2019024492 A JP 2019024492A JP 2020134193 A JP2020134193 A JP 2020134193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
stop
occupant
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019024492A
Other languages
English (en)
Inventor
崇 川崎
Takashi Kawasaki
崇 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2019024492A priority Critical patent/JP2020134193A/ja
Publication of JP2020134193A publication Critical patent/JP2020134193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの立ち寄る可能性が高い立寄地を高い精度で提案する。【解決手段】サーバ2は、車両の目的地への経路を案内する端末装置としてのナビゲーション装置3に、ユーザが立ち寄る可能性のある立寄地に関する立寄地情報を提供する。サーバ2は、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を取得する情報取得部としての目的地情報受信部11等と、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて立寄地情報を生成する立寄地情報生成部39と、立寄地情報をナビゲーション装置3に送信する立寄地情報送信部40と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、サーバ、立寄地提案方法、プログラム、端末装置に関する。
特許文献1(特開2018−81054号公報)は、目的地情報とユーザ属性情報が入力される入力層と、ユーザが立ち寄る可能性のある立寄地に関する立寄地情報を出力する出力層と、を有するニューラルネットワークを構築することで、ユーザの立ち寄る可能性の高い立寄地を提案するようにしたナビゲーションサーバを開示している。
しかしながら、上記特許文献1の構成では、ユーザの立ち寄る可能性の低い立寄地まで提案してしまう場合がある。
本開示の目的は、ユーザの立ち寄る可能性が高い立寄地を高い精度で提案する技術を提供することにある。
本実施形態の第1の観点によれば、車両の立寄地情報を提供するサーバは、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を取得する情報取得部と、前記走行環境情報及び前記車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて前記立寄地情報を生成する立寄地情報生成部と、前記立寄地情報を前記車両とともに移動する端末装置に送信する立寄地情報送信部と、を備える。前記走行環境情報は、前記車両の目的地に関する目的地情報、前記車両の走行方位に関する走行方位情報、前記目的地の到着予想時刻における天候に関する目的地天候情報、前記車両の現在地の現在時刻における天候に関する現在地天候情報、現在の日付又は曜日に関する現在日付曜日情報、現在時刻に関する現在時刻情報、前記車両の現在地から前記目的地までの距離に関する残り距離情報、の少なくとも何れか1つを含む。前記車両乗員情報は、前記車両の乗員の人数に関する乗員数情報、前記車両の乗員の状態に関する乗員状態情報、前記車両の乗員の年齢に関する乗員年齢情報、前記車両の乗員間の関係に関する乗員関係情報、前記車両内の会話に関する乗員会話情報、前記車両の属性に関する車両属性情報、の少なくとも何れか1つを含む。
本実施形態の第2の観点によれば、車両の立寄地情報を提供する、立寄地提案方法は、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を取得する情報取得ステップと、前記走行環境情報及び前記車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて前記立寄地情報を生成する立寄地情報生成ステップと、前記立寄地情報を前記車両とともに移動する端末装置に送信する立寄地情報送信ステップと、を含む。前記走行環境情報は、前記車両の目的地に関する目的地情報、前記車両の走行方位に関する走行方位情報、前記目的地の到着予想時刻における天候に関する目的地天候情報、前記車両の現在地の現在時刻における天候に関する現在地天候情報、現在の日付又は曜日に関する現在日付曜日情報、現在時刻に関する現在時刻情報、前記車両の現在地から前記目的地までの距離に関する残り距離情報、の少なくとも何れか1つを含む。前記車両乗員情報は、前記車両の乗員の人数に関する乗員数情報、前記車両の乗員の状態に関する乗員状態情報、前記車両の乗員の年齢に関する乗員年齢情報、前記車両の乗員間の関係に関する乗員関係情報、前記車両内の会話に関する乗員会話情報、前記車両の属性に関する車両属性情報、の少なくとも何れか1つを含む。
本実施形態の第3の観点によれば、車両の立寄地情報を提供する端末装置は、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を取得する情報取得部と、前記走行環境情報及び前記車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて前記立寄地情報を生成する立寄地情報生成部と、前記立寄地情報を出力する出力部と、を備える。前記走行環境情報は、前記車両の目的地に関する目的地情報、前記車両の走行方位に関する走行方位情報、前記目的地の到着予想時刻における天候に関する目的地天候情報、前記車両の現在地の現在時刻における天候に関する現在地天候情報、現在の日付又は曜日に関する現在日付曜日情報、現在時刻に関する現在時刻情報、前記車両の現在地から前記目的地までの距離に関する残り距離情報、の少なくとも何れか1つを含む。前記車両乗員情報は、前記車両の乗員の人数に関する乗員数情報、前記車両の乗員の状態に関する乗員状態情報、前記車両の乗員の年齢に関する乗員年齢情報、前記車両の乗員間の関係に関する乗員関係情報、前記車両内の会話に関する乗員会話情報、前記車両の属性に関する車両属性情報、の少なくとも何れか1つを含む。
本発明によれば、ユーザの立ち寄る可能性が高い立寄地を高い精度で提案することができる。
ナビゲーションシステムの概略図である。(第1実施形態) サーバの機能ブロック図である。(第1実施形態) ナビゲーション装置の機能ブロック図である。(第1実施形態) ナビゲーション装置とサーバの制御フローである。(第1実施形態) サーバの機能ブロック図である。(第2実施形態)
(第1実施形態)
以下、図1から図4を参照して、第1実施形態を説明する。図1には、ナビゲーションシステム1の概略図を示している。ナビゲーションシステム1は、サーバ2と、端末装置としてのナビゲーション装置3と、により構成されている。サーバ2とナビゲーション装置3は、WAN4(Wide Area Network)を介して双方向通信可能とされている。
ナビゲーション装置3は、車両に乗車するユーザによって設定された目的地への経路を案内する装置である。サーバ2は、ナビゲーション装置3に、ユーザが立ち寄る可能性のある立寄地に関する立寄地情報を提供するサーバである。
車両は、四輪車である場合でもよいし、二輪車でもよい。本実施形態では、車両は一例として、四輪車であるものする。
ナビゲーション装置3は、車両のセンターコンソールパネルに埋め込まれる車載器であってもよいし、車両のダッシュボード等に一時的に取り付けられるスマートフォンやタブレットであってもよい。以下、一例としてナビゲーション装置3は車両のセンターコンソールパネルに埋め込まれる車載器であるものとする。
(サーバ2)
図2には、サーバ2の機能ブロック図を示している。図2に示すように、サーバ2は、中央演算処理器としてのCPU2a(Central Processing Unit)と、読み書き自由のRAM2b(Random Access Memory)、読み出し専用のROM2c(Read Only Memory)を備えている。そして、CPU2aがROM2cに記憶されている制御プログラムを読み出して実行することで、制御プログラムは、CPU2aなどのハードウェアを、一例として、以下に示すものとして機能させる。サーバ2は、以下に示す各機能の全てを備えてもよいし、一部を備えるものであってもよい。
・目的地情報受信部11
・現在地情報受信部12
・経路情報生成部13
・経路情報送信部14
・走行方位情報受信部15
・天候情報取得部16
・日付時刻情報取得部17
・残り距離情報生成部18
・撮像データ受信部30
・音声データ受信部31
・乗員数情報生成部32
・乗員状態情報生成部33
・乗員年齢情報生成部34
・乗員関係情報生成部35
・乗員会話情報生成部36
・車両属性情報受信部37
・学習済みモデル記憶部38
・立寄地情報生成部39
・立寄地情報送信部40
・学習部50
・訓練データ記憶部51
本明細書において、走行環境情報は、以下の複数の情報のうち少なくとも何れか1つ又は複数を含む。本実施形態では、走行環境情報は一例として、以下の複数の情報のすべてを含む。
・目的地に関する目的地情報
車両に乗車するユーザにより設定された目的地の緯度経度、施設名称、施設種別などに関する情報である。
・車両の走行方位に関する走行方位情報
車両の現在の走行方位に関する情報である。走行方位情報は、上り、下りの何れか、または、東西南北などの方位に関する情報である。
・目的地の到着予想時刻における天候に関する目的地天候情報
目的地天候情報は、例えば、目的地における晴れ、曇、雨といった天候の種別に関する情報、または、降水確率に関する情報である。目的地に到着する到着予想時刻における予報を含む。
・ナビゲーション装置3の現在地の現在時刻における天候に関する現在地天候情報
現在地天候情報は、目的地天候情報と同様、例えば、晴れ、曇、雨といった天候の種別に関する情報、または、降水確率に関する情報である。
・現在の日付又は曜日に関する現在日付曜日情報
現在日付曜日情報は、現在の日付に関する現在日付情報と、現在の曜日に関する現在曜日情報と、のうち少なくとも何れか一方又は両方を含む。
・現在時刻に関する現在時刻情報
・ナビゲーション装置3の現在地から目的地までの距離に関する残り距離情報
残り距離情報は、現在地と目的地を直線で結んだ距離に関する情報、又は、現在地と目的地までの経路上の距離に関する情報である。
本明細書において、車両乗員情報は、以下の複数の情報のうち少なくとも何れか1つ又は複数を含む。本実施形態では、車両乗員情報は、以下の複数の情報のすべてを含む。
・車両の乗員の人数に関する乗員数情報
・車両の乗員の状態に関する乗員状態情報
乗員状態情報は、車両の乗員の覚醒状態や疲労状態に関する情報である。
・車両の乗員の年齢に関する乗員年齢情報
乗員年齢情報とは、車両の乗員の年齢に関する情報である。
・車両の乗員間の関係に関する乗員関係情報
乗員関係情報とは、車両に2以上の乗員が乗車している場合において、2以上の乗員が家族であるか、友達又は職場における同僚であるか、職場における上司部下であるか、といった乗員間の関係の種別に関する情報である。
・車両内の会話に関する乗員会話情報
乗員会話情報は、車両内で交わされた会話に関する情報である。乗員会話情報は、車両内の会話における話題に関する話題情報を含む。
・車両の属性に関する車両属性情報
車両属性情報は、車両の全長、全幅、高さ、排気量に関する情報である。
目的地情報受信部11は、ナビゲーション装置3から目的地情報を受信して取得する。
現在地情報受信部12は、ナビゲーション装置3から現在地情報を受信して取得する。
経路情報生成部13は、目的地情報と現在地情報に基づいて、現在地から目的地までの推奨される1つ又は複数の経路に関する経路情報を生成する。または、ナビゲーション装置3が経路探索機能を有し、ナビゲーション装置3が探索した現在地から目的地までの推奨される1つ又は複数の経路に関する経路情報をサーバ2がナビゲーション装置3から受信して取得する形態であってもよい。
経路情報送信部14は、経路情報生成部13が生成または取得した経路情報をナビゲーション装置3に送信する。
走行方位情報受信部15は、ナビゲーション装置3から走行方位情報を受信して取得する。
天候情報取得部16は、目的地情報に基づいて目的地天候情報を取得する。このとき、経路情報生成部13が生成または取得した経路情報に基づいて目的地への到着時刻を予想し、到着予想時刻における目的地の天気予報情報を取得することが好ましい。また、天候情報取得部16は、現在地情報に基づいて現在地天候情報を取得する。天候情報取得部16は、例えば、天候情報を提供するサーバにアクセスすることにより、目的地天候情報及び現在地天候情報を取得し得る。
日付時刻情報取得部17は、例えば、時刻サーバにアクセスすることにより、又は、内蔵された電子時計を用いて、現在日付曜日情報及び現在時刻情報を取得する。
残り距離情報生成部18は、目的地情報と現在地情報に基づいて残り距離情報を生成する。または、ナビゲーション装置3が探索した現在地から目的地までの推奨される1つ又は複数の経路に基づいて残り距離情報をナビゲーション装置3から受信して取得する形態であってもよい。
撮像データ受信部30は、ナビゲーション装置3から撮像データを受信して取得する。
音声データ受信部31は、ナビゲーション装置3から音声データを受信して取得する。
乗員数情報生成部32は、撮像データに基づいて、乗員数情報を生成する。具体的には、乗員数情報生成部32は、公知の画像認識アルゴリズムを用いて、撮像データの画像に含まれる1又は2以上の乗員を認識することで、乗員数情報を生成する。具体的には、乗員数情報生成部32は、撮像データから人の顔の特徴を有する領域を抽出して画像認識を行うことで乗員を認識し、画像データ内に何人の乗員が存在するかを算出して、乗員数情報として生成する。
乗員状態情報生成部33は、撮像データに基づいて、乗員状態情報を生成する。具体的には、乗員状態情報生成部33は、公知の画像認識アルゴリズムを用いて、撮像データの画像に含まれる1又は2以上の乗員の顔画像を解析し、解析結果に基づいて乗員状態情報を生成する。具体的には、乗員状態情報生成部33は、認識した乗員の顔画像から、視線検出、表情認識、目の開度の検出などを行って、乗員の覚醒状態や疲労状態を推測し、乗員状態情報として生成する。
乗員年齢情報生成部34は、撮像データに基づいて、乗員年齢情報を生成する。具体的には、乗員年齢情報生成部34は、公知の画像認識アルゴリズムまたは機械学習を用いた学習済モデルとの比較などを用いて、撮像データの画像に含まれる1又は2以上の乗員の顔画像を解析し、解析結果に基づいて乗員年齢情報を生成する。
乗員関係情報生成部35は、撮像データに基づいて、乗員関係情報を生成する。具体的には、乗員関係情報生成部35は、公知の画像認識アルゴリズムを用いて、撮像データの画像に含まれる1又は2以上の乗員の顔画像を解析し、解析結果に基づいて乗員関係情報を生成する。これに代えて、乗員関係情報生成部35は、乗員年齢情報に基づいて乗員関係情報を生成してもよい。具体的には、乗員関係情報生成部35は、乗員数および乗員年齢情報により、家族または親子である、友達又は職場の同僚である、などの乗員関係を推測し、乗員関係情報を生成する。
乗員会話情報生成部36は、音声データに基づいて、乗員会話情報を生成する。乗員会話情報は、前述したように話題情報を含む。乗員会話情報生成部36は、音声データに基づいて話題情報を生成する。具体的には、乗員会話情報生成部36は、公知の音声認識アルゴリズムを用いて、音声データの音声に含まれる1又は2以上のキーワードを抽出して認識し、認識したキーワードに基づいて話題情報を生成する。例えば、「喉が渇いた」「何か飲みたい」などのキーワードが発話されたのであれば、乗員会話情報生成部36は、当該キーワードに基づいて話題は飲食関連であると推測し、話題情報を生成する。
このとき、乗員会話情報生成部36は、認識したキーワードの出現頻度に基づいて話題情報を生成するようにしてもよい。出現頻度とは、認識したキーワードが単位時間あたりに発話された回数を意味する。例えば、10分以内に、「喉が渇いた」というキーワードが発話された回数が3回以上であれば、当該キーワードは話題であると言えるので、乗員会話情報生成部36は、当該キーワードに基づいて、話題情報を生成する。
また、このとき、乗員会話情報生成部36は、認識したキーワードと、そのキーワードを発話した乗員数の、全乗員に対する割合に基づいて話題情報を生成するようにしてもよい。例えば、乗員数が4人であるときに、「喉が渇いた」というキーワードを発話した乗員数が1人である場合は、上記割合は0.25となり、当該キーワードは話題とまでは言えず独り言に過ぎないので、乗員会話情報生成部36は、当該キーワードに基づいた話題情報を生成しない。これに対し、「喉が渇いた」というキーワードを発話した乗員数が3人である場合は、上記割合は0.75となり、所定の閾値としての0.5以上であるので、当該キーワードは独り言ではなく話題であると言えるので、乗員会話情報生成部36は、当該キーワードに基づいて話題情報を生成する。
車両属性情報受信部37は、ナビゲーション装置3から車両属性情報を受信して取得する。
学習済みモデル記憶部38は、学習済みモデルを記憶する。学習済みモデルは、コンピュータが、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を入力すると、ユーザが立ち寄る可能性のある立寄地に関する立寄地情報を出力するように、ニューラルネットワークの重み付け係数が学習されたモデルである。本実施形態では、学習済みモデルは、コンピュータが、走行環境情報及び車両乗員情報を入力すると立寄地情報を出力するように、ニューラルネットワークの重み付け係数が学習されたモデルである。
立寄地情報生成部39は、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて立寄地情報を生成する。立寄地情報生成部39は、走行環境情報及び車両乗員情報の双方に基づいて立寄地情報を生成することが好ましい。具体的には、立寄地情報生成部39は、走行環境情報及び車両乗員情報を上記学習済みモデルが有するニューラルネットワークの入力層に入力することで、ニューラルネットワークの出力層に出力された立寄地情報を取得するようにして、立寄地情報を生成する。
ここで、立寄地情報とは、ユーザが立ち寄る可能性のある1又は2以上の立寄地に関する情報である。ニューラルネットワークの出力層には、立寄地毎に0から1までの値が出力される。従って、立寄地情報は、出力層における値が最も大きい1つの立寄地に関する情報としてもよいし、出力層での値が、例えば0.2以上となったすべての立寄地に関する情報としてもよい。
立寄地情報送信部40は、立寄地情報生成部39が生成した立寄地情報をナビゲーション装置3に送信する。
学習部50は、訓練データ記憶部51に記憶されている訓練データを用いて、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を入力すると、ユーザが立ち寄る可能性のある立寄地に関する立寄地情報を出力するように、ニューラルネットワークの重み付け係数を学習して、学習済みモデルを生成する。本実施形態では、学習部50は、訓練データ記憶部51に記憶されている訓練データを用いて、走行環境情報及び車両乗員情報を入力すると、ユーザが立ち寄る可能性のある立寄地に関する立寄地情報を出力し、出力された立寄地に実際に立寄ったか否かの情報を入力することで教師あり学習を行って、ニューラルネットワークにおける各走行環境情報及び各車両乗員情報の重み付け係数を変更して、学習済みモデルを生成する。
訓練データは、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方と、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方に対応するユーザが実際に立ち寄った立寄地に関する情報と、を関連付けたテーブル形式のデータである。訓練データの一例としては、文章形式で表現すると、「かぐらスキー場を目的地とした友達同士4人の若い成人男性がセダンに乗って2月3日夜11時30分に三国街道を下り方面に向かって現在月夜野IC入り口交差点を走行しており、目的地まで13.6キロメートルであり、乗員の3/4が『お腹が空いた』と発言した後、コンビニエンスストア群馬赤谷湖畔ABC店に立ち寄った」となる。目的地情報は「かぐらスキー場」となり、現在日付情報は「2月3日」となり、現在時刻情報は「夜11時30分」となり、残り距離情報は「13.6キロメートル」となり、乗員数情報は「4人」となり、乗員年齢情報は「20−40代」となり、乗員関係情報は「友達同士」となり、乗員会話情報は「空腹」となり、車両属性は「セダン」となり、実際に立ち寄った立寄地は「コンビニエンスストア群馬赤谷湖畔ABC店」となる。
上記の訓練データを、各車両が搭載するナビゲーション装置3から受信することで収集し、学習部50が学習することで、例えば、目的地情報は「かぐらスキー場」であり、乗員年齢情報は「20−40代」であり、乗員会話情報は「空腹」である場合に、「コンビニエンスストア群馬赤谷湖畔ABC店」に立寄る可能性がどのぐらいあるかを導出することができる。例えば、学習部50の学習により、「コンビニエンスストア群馬赤谷湖畔ABC店」に立寄るか否かと、乗員数情報が「4人」であることの相関が高いと学習された場合には、学習済みモデルは、乗員数情報に対する重み付け係数が高くなるように更新され、新たな学習済モデルとなる。
本実施形態において、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を取得する情報取得部は、目的地情報受信部11、現在地情報受信部12、走行方位情報受信部15、天候情報取得部16、日付時刻情報取得部17、残り距離情報生成部18、撮像データ受信部30、音声データ受信部31、乗員数情報生成部32、乗員状態情報生成部33、乗員年齢情報生成部34、乗員関係情報生成部35、乗員会話情報生成部36、車両属性情報受信部37の何れか1つ又は複数によって構成されている。
(ナビゲーション装置3)
図3には、ナビゲーション装置3の機能ブロック図を示している。図3に示すように、ナビゲーション装置3は、中央演算処理器としてのCPU3a(Central Processing Unit)と、読み書き自由のRAM3b(Random Access Memory)、読み出し専用のROM3c(Read Only Memory)を備えている。そして、CPU3aがROM3cに記憶されている制御プログラムを読み出して実行することで、制御プログラムは、CPU3aなどのハードウェアを、一例として、以下に示すものとして機能させる。ナビゲーション装置3は、以下に示す各機能の全てを備えてもよいし、一部を備えるものであってもよい。
・目的地情報設定部61
・目的地情報送信部62
・経路情報受信部63
・経路案内部64
・表示制御部65
・表示部66
・撮像データ取得部70
・撮像データ送信部71
・音声データ取得部72
・音声データ送信部73
・現在地情報送信部74
・走行方位情報送信部75
・車両属性情報送信部76
・立寄地情報受信部77
ナビゲーション装置3は、一例として更に、マイクロフォン78を内蔵している。ただし、ナビゲーション装置3は、マイクロフォン78に代えて、外部マイクロフォンを用いてもよい。
目的地情報設定部61は、ユーザの入力により目的地情報を取得して設定する。
目的地情報送信部62は、目的地情報をサーバ2に送信する。
経路情報受信部63は、サーバ2から経路情報を受信する。経路情報受信部63は、ナビゲーション装置3が探索する経路情報を取得してもよい。
経路案内部64は、経路情報に基づいて、ユーザに目的地までの経路を案内する。
表示制御部65は、表示部66を制御する。
表示部66は、出力部の一具体例であって、例えば液晶ディスプレイにより構成されている。出力部としては、液晶ディスプレイに代えて、スピーカであってもよい。
撮像データ取得部70は、車両の乗員の撮像データを取得する。撮像データ取得部70は、車両内に取り付けられたドライブレコーダ80の車両後方を撮像する撮像部81の画角内に車両の乗員が収まる場合は、撮像部81から撮像データを取得することができる。これに代えて、ナビゲーション装置3が車両の乗員を撮像する撮像部を備え、この撮像部から撮像データを取得するようにしてもよい。
撮像データ送信部71は、撮像データをサーバ2に送信する。
音声データ取得部72は、車両内の会話の音声データを取得する。音声データ取得部72は、例えば、ナビゲーション装置3が備えるマイクロフォン78で生成された音声データを取得する。マイクロフォン78は、車両内の会話を集音して音声データを生成する。
音声データ送信部73は、音声データをサーバ2に送信する。
現在地情報送信部74は、現在地情報をサーバ2に送信する。現在地情報送信部74は、例えば、ナビゲーション装置3が備えるGPS受信器(Global Positioning System)やGLONASS受信器(Global Navigation Satellite System)を用いて現在地情報を取得し得る。
走行方位情報送信部75は、走行方位情報をサーバ2に送信する。走行方位情報送信部75は、例えば、現在地情報の変化を地図情報と照合することで走行方位情報を取得し得る。
車両属性情報送信部76は、ナビゲーション装置3に予め登録されている車両属性情報をサーバ2に送信する。
立寄地情報受信部77は、サーバ2から立寄地情報を受信して取得する。立寄地情報は、表示制御部65によって表示部66に出力される。
(制御フロー)
次に、図4を参照して、ナビゲーションシステム1の制御フローを説明する。
S10:
先ず、ナビゲーション装置3の目的地情報設定部61は、ユーザからの入力により目的地情報を取得して設定する。
S20:
次に、ナビゲーション装置3の目的地情報送信部62は、サーバ2に目的地情報を送信し、この目的地情報はサーバ2の目的地情報受信部11によって受信される。同様に、ナビゲーション装置3の現在地情報送信部74は、サーバ2に現在地情報を送信し、この現在地情報はサーバ2の現在地情報受信部12によって受信される。
S30:
次に、サーバ2の経路情報生成部13は、ナビゲーション装置3から受信した目的地情報及び現在地情報に基づいて経路情報を生成する。
S40:
次に、サーバ2の経路情報送信部14は、経路情報をナビゲーション装置3に送信し、この経路情報はナビゲーション装置3の経路情報受信部63によって受信される。
S50:
次に、ナビゲーション装置3の経路案内部64は、受信した経路情報に基づいて経路案内を開始する。
S60:
次に、ナビゲーション装置3の撮像データ取得部70は、ドライブレコーダ80の撮像部81から撮像データを取得する。
S70:
次に、ナビゲーション装置3の音声データ取得部72は、マイクロフォン78から音声データを取得する。
S80:
次に、ナビゲーション装置3の撮像データ送信部71は、撮像データをサーバ2に送信し、この撮像データはサーバ2の撮像データ受信部30によって受信される。同様に、ナビゲーション装置3の音声データ送信部73は、音声データをサーバ2に送信し、この音声データはサーバ2の音声データ受信部31によって受信される。
S90:
次に、ナビゲーション装置3の現在地情報送信部74は、現在地情報をサーバ2に送信し、この現在地情報はサーバ2の現在地情報受信部12によって受信される。同様に、ナビゲーション装置3の走行方位情報送信部75は、走行方位情報をサーバ2に送信し、この走行方位情報はサーバ2の走行方位情報受信部15によって受信される。
S100:
次に、ナビゲーション装置3の車両属性情報送信部76は、車両属性情報をサーバ2に送信し、この車両属性情報はサーバ2の車両属性情報受信部37によって受信される。
S200:
次に、サーバ2の乗員数情報生成部32は、撮像データに基づいて、乗員数情報を生成する。
S210:
次に、サーバ2の乗員状態情報生成部33は、撮像データに基づいて、乗員状態情報を生成する。
S220:
次に、サーバ2の乗員年齢情報生成部34は、撮像データに基づいて、乗員年齢情報を生成する。
S230:
次に、サーバ2の乗員関係情報生成部35は、撮像データに基づいて、乗員関係情報を生成する。
S240:
次に、サーバ2の乗員会話情報生成部36は、音声データに基づいて、乗員会話情報を生成する。
S250:
次に、サーバ2の天候情報取得部16は、目的地天候情報及び現在地天候情報を取得する。
S260:
次に、サーバ2の日付時刻情報取得部17は、現在日付情報及び現在時刻情報を取得する。
S270:
次に、サーバ2の残り距離情報生成部18は、現在地情報及び目的地情報に基づいて、残り距離情報を生成する。
S280:
次に、サーバ2の立寄地情報生成部39は、走行環境情報及び車両乗員情報に基づいて立寄地情報を生成する。
S290:
次に、サーバ2の立寄地情報送信部40は、立寄地情報をナビゲーション装置3に送信し、この立寄地情報はナビゲーション装置3の立寄地情報受信部77によって受信される。
S300:
次に、ナビゲーション装置3の表示制御部65が表示部66を制御することで、表示部66が立寄地情報を出力する。
S600:
次に、ナビゲーション装置3の経路案内部64は、車両が目的地に到着したか判定する。車両が目的地に到着したと判定した場合は(S600:YES)、経路案内部64はナビゲーションを終了する(S610)。一方、車両が目的地に到着していないと判定した場合は(S600:NO)、経路案内部64は、上記判定処理(S600)を再度実行する。
以上の構成によれば、ユーザの立ち寄る可能性が高い立寄地を高い精度で提案することができる。具体的には以下の通りである。
本実施形態において、立寄地情報生成部39は、目的地情報に基づいて立寄地情報を生成している。従って、立寄地情報生成部39は、目的地に適した立寄地情報を生成することができる。例えば目的地がスキー場である場合は、経路上のスキー用具のレンタルショップや、スキー場の割引券を配布している観光案内所などを立寄地として提案することができる。また、雪道に備えて自動車用品店を立寄地として提案することができる。
本実施形態において、立寄地情報生成部39は、走行方位情報に基づいて立寄地情報を生成している。従って、立寄地情報生成部39は、走行方位に適した立寄地情報を生成することができる。例えば、現在走行している走行車線に面した店舗を、反対車線に面した店舗よりも優先して立寄地として提案することができる。反対車線に面した店舗に入出場するには反対車線を跨ぐ必要があるので、走行車線に面した店舗を優先的に立寄地として提案することで、運転者の負担を軽減することができる。
本実施形態において、立寄地情報生成部39は、目的地天候情報に基づいて立寄地情報を生成している。従って、立寄地情報生成部39は、目的地の天候に適した立寄地情報を生成することができる。例えば、目的地の天候が雨である場合、傘や防水スプレーを販売している日用品店を立寄地として提案することができる。また、ユーザが二輪車で移動しており、目的地の天候が雨である場合、雨具を装着するのに好適な立寄地を提案することができる。
本実施形態において、立寄地情報生成部39は、現在地天候情報に基づいて立寄地情報を生成している。従って、立寄地情報生成部39は、現在地の天候に適した立寄地情報を生成することができる。例えば、現在地の天候が雨である場合、屋内駐車場を有する施設を立寄地として提案することができる。また、現在地の天候が晴れである場合、晴天時に眺めのよい眺望スポットを立寄地として提案することができる。
本実施形態において、立寄地情報生成部39は、現在日付曜日情報に基づいて立寄地情報を生成している。従って、立寄地情報生成部39は、現在の季節に適した立寄地情報を生成することができる。例えば、現在が冬季であれば、チェーン装着に好適な立寄地を優先的に提案することができる。また、現在が週末であれば、週末でも営業している店舗を優先的に提案することができる。
本実施形態において、立寄地情報生成部39は、現在時刻情報に基づいて立寄地情報を生成している。従って、立寄地情報生成部39は、現在時刻に適した立寄地情報を生成することができる。例えば、現在時刻が深夜である場合、深夜でも営業している店舗を提案することができる。
本実施形態において、立寄地情報生成部39は、残り距離情報に基づいて立寄地情報を生成している。従って、立寄地情報生成部39は、現在地から目的地までの距離に適した立寄地情報を生成することができる。例えば、現在地から目的地までの距離が30キロメートルであれば、休息に適した施設を提案することができる。一方で、現在地から目的地までの距離が3キロメートルであれば、休息に適した施設を提案しないようにすることができる。
本実施形態において、立寄地情報生成部39は、乗員数情報に基づいて立寄地情報を生成している。従って、立寄地情報生成部39は、乗員の人数に適した立寄地情報を生成することができる。例えば、乗員の人数が4人であれば、4人掛けのテーブルがある飲食店を提案することができる。
本実施形態において、立寄地情報生成部39は、乗員状態情報に基づいて立寄地情報を生成している。従って、立寄地情報生成部39は、乗員の状態に適した立寄地情報を生成することができる。例えば、乗員の覚醒度が所定値以下に低下している場合、簡易的な宿泊施設を提案することができる。また、例えば運転者の覚醒度が所定値以下に低下しているか、又は、運転者の疲労度が所定値以上に上昇している場合、仮眠するのに適した立寄地を提案することができる。
本実施形態において、立寄地情報生成部39は、乗員年齢情報に基づいて立寄地情報を生成している。従って、立寄地情報生成部39は、乗員の年齢に適した立寄地情報を生成することができる。例えば、乗員の平均年齢が20−30代であればファストフード店を提案し、乗員の平均年齢が50−60代であれば和食店を提案することができる。
本実施形態において、立寄地情報生成部39は、乗員関係情報に基づいて立寄地情報を生成している。従って、立寄地情報生成部39は、乗員間の関係に適した立寄地情報を生成することができる。例えば、乗員間の関係が家族であれば、家族向けのファミリーレストランを立寄地として提案できる。また、乗員間の関係が友達又は職場の同僚であれば、ファストフード店を提案することができる。また、乗員間の関係が職場における上司部下であれば、和食店を提案することができる。
本実施形態において、立寄地情報生成部39は、乗員会話情報に基づいて立寄地情報を生成している。従って、立寄地情報生成部39は、車両内の会話の内容に適した立寄地情報を生成することができる。例えば、車両内の会話の内容が「喉が渇いた」「腹が減った」である場合、飲食店を立寄地として提案することができる。
本実施形態において、立寄地情報生成部39は、車両属性情報に基づいて立寄地情報を生成している。従って、立寄地情報生成部39は、車両の属性に適した立寄地情報を生成することができる。例えば、車両が大型トラックである場合は、大型トラックを駐車可能な駐車場を備える施設を立寄地として提案することができる。
以上に、第1実施形態を説明したが、上記第1実施形態は以下の特長を有する。
サーバ2は、車両の立寄地情報を提供する。サーバ2は、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を取得する情報取得部としての目的地情報受信部11等と、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて立寄地情報を生成する立寄地情報生成部39と、立寄地情報を車両と共に移動するナビゲーション装置3に送信する立寄地情報送信部40と、を備える。
走行環境情報は、車両の目的地に関する目的地情報、車両の走行方位に関する走行方位情報、目的地の到着予想時刻における天候に関する目的地天候情報、車両の現在地の現在時刻における天候に関する現在地天候情報、現在の日付又は曜日に関する現在日付曜日情報、現在時刻に関する現在時刻情報、車両の現在地から目的地までの距離に関する残り距離情報、の少なくとも何れか1つを含む。
車両乗員情報は、車両の乗員の人数に関する乗員数情報、車両の乗員の状態に関する乗員状態情報、車両の乗員の年齢に関する乗員年齢情報、車両の乗員間の関係に関する乗員関係情報、車両内の会話に関する乗員会話情報、車両の属性に関する車両属性情報、の少なくとも何れか1つを含む。
以上の構成によれば、ユーザの立ち寄る可能性が高い立寄地を高い精度で提案することができる。
また、車両乗員情報は、乗員数情報、乗員状態情報、乗員年齢情報、乗員関係情報、の少なくとも何れか1つを含む。サーバ2の情報取得部は、車両の乗員の撮像データをナビゲーション装置3から取得する撮像データ取得部としての撮像データ受信部30と、撮像データに基づいて、乗員数情報、乗員状態情報、乗員年齢情報、乗員関係情報の少なくとも何れか1つを生成する車両乗員情報生成部としての乗員数情報生成部32等と、を含む。以上の構成によれば、ユーザの立ち寄る可能性が高い立寄地を一層高い精度で提案することができる。
また、車両乗員情報は、乗員会話情報を含んでもよい。サーバ2の情報取得部は、車両内の会話の音声データをナビゲーション装置3から取得する音声データ取得部としての音声データ受信部31と、音声データに基づいて、乗員会話情報を生成する乗員会話情報生成部36と、を含む。以上の構成によれば、ユーザの立ち寄る可能性が高い立寄地を一層高い精度で提案することができる。
また、乗員会話情報は、車両内の会話における話題に関する話題情報を含んでもよい。乗員会話情報生成部36は、音声データに基づいて話題情報を生成する。以上の構成によれば、ユーザの立ち寄る可能性が高い立寄地を話題情報に基づいて高い精度で提案することができる。
また、乗員会話情報生成部36は、音声データから認識されたキーワードに基づいて話題情報を生成する。以上の構成によれば、話題情報を一層精度よく生成することができる。
また、乗員会話情報生成部36は、音声データから認識されたキーワードと、そのキーワードの出現頻度に基づいて話題情報を生成する。以上の構成によれば、話題情報を一層精度よく生成することができる。
また、乗員会話情報生成部36は、音声データから認識されたキーワードと、そのキーワードを発話した乗員数の、全乗員に対する割合に基づいて話題情報を生成する。以上の構成によれば、話題情報を一層精度よく生成することができる。
また、立寄地情報生成部39は、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を入力すると立寄地情報を出力するようにニューラルネットワークの重み付け係数が学習された学習済みモデルに従って立寄地情報を生成する。以上の構成によれば、学習済みモデルを用いて、ユーザの立ち寄る可能性が高い立寄地を高い精度で提案することができる。
また、車両の立寄地情報を提供する立寄地提案方法は、以下のステップを含む。
・走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を取得する情報取得ステップ(S200等)
・走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて立寄地情報を生成する立寄地情報生成ステップ(S280)
・立寄地情報を車両と共に移動するナビゲーション装置3に送信する立寄地情報送信ステップ(S290)
以上の方法によれば、ユーザの立ち寄る可能性が高い立寄地を高い精度で提案することができる。
また、車両に乗車するユーザによって設定された目的地への経路を案内するナビゲーション装置3は、サーバ2から立寄地情報を受信する立寄地情報受信部77と、立寄地情報をユーザに出力する出力部としての表示部66と、を備える。
(第2実施形態)
次に、図5を参照して、第2実施形態を説明する。以下、本実施形態が上記第1実施形態と相違する点を中心に説明し、重複する説明は省略する。
上記第1実施形態では、立寄地情報生成部39は、学習済みモデル記憶部38に記憶されている学習済みモデルを使用して、立寄地情報を生成している。
これに対し、本実施形態では、サーバ2は、図5に示すように、立寄履歴DB記憶部52を有している。立寄履歴DB記憶部52には、立寄履歴情報としての立寄履歴DBが記憶されている。立寄履歴DBは、複数のユーザに対応する走行環境情報及び車両乗員情報と、複数のユーザが実際に立ち寄った立寄地に関する情報と、を複数のユーザと関連付けてテーブル形式で記憶するDBである。そして、立寄地情報生成部39は、立寄履歴DBに基づく協調フィルタリングにより立寄地情報を生成している。協調フィルタリングにより、ユーザとの類似性が高い他のユーザの立寄り行動の相関分析を行うことで、ユーザの立寄る可能性が高い立ち寄り地を抽出する。具体的には、本実施形態では、目的地情報、走行方位情報、現在地天候情報、現在日付情報、現在時刻情報などのユーザの走行環境情報、及び、乗員数情報、乗員状態情報、乗員年齢情報、乗員関係情報などの車両乗員情報の少なくとも何れか一方により定義される、車両に乗車するユーザと類似性が高い他のユーザの立寄り行動を抽出する。以上の構成によれば、上記第1実施形態と同様、ユーザの立ち寄る可能性が高い立寄地を高い精度で提案することができる。
なお、立寄履歴DBは、複数のユーザに対応する走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方と、複数のユーザが実際に立ち寄った立寄地に関する情報と、を複数のユーザと関連付けてテーブル形式で記憶するDBであってもよい。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態を説明する。本実施形態は、車両用通信端末であるナビゲーション装置が、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を取得する情報取得部と、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて立寄地情報を生成する立寄地情報生成部を有し、サーバ2が不要となる点が上記第1実施形態と異なる。
以上の構成によれば、車両用端末装置であるナビゲーション装置において、ユーザの立ち寄る可能性が高い立寄地を高い精度で提案することができる。
以上に、第3実施形態を説明したが、上記第3実施形態は以下の特長を有する。
端末装置としてのナビゲーション装置3は、車両の立寄地情報を提供する。ナビゲーション装置は、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を取得する情報取得部と、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて立寄地情報を生成する立寄地情報生成部と、立寄地情報をユーザに出力する出力部としての表示部と、を備える。以上の構成によれば、ユーザの立ち寄る可能性が高い立寄地を高い精度で提案することができる。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態を説明する。以下、本実施形態が上記第2実施形態と相違する点を中心に説明し、重複する説明は省略する。本実施形態は、車両用端末装置であるナビゲーション装置が、走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を取得する情報取得部と、立寄履歴DB記憶部と、行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて立寄履歴DB記憶部を参照して立寄地情報を生成する立寄地情報生成部を有し、サーバが不要となる点が上記第2実施形態と異なる。また、立寄履歴DB記憶部はサーバなどの外部に置かれ、通信部を介して参照される形態であってもよい。
1 ナビゲーションシステム
2 サーバ
3 ナビゲーション装置
4 WAN
11 目的地情報受信部
12 現在地情報受信部
13 経路情報生成部
14 経路情報送信部
15 走行方位情報受信部
16 天候情報取得部
17 日付時刻情報取得部
18 残り距離情報生成部
30 撮像データ受信部
31 音声データ受信部
32 乗員数情報生成部
33 乗員状態情報生成部
34 乗員年齢情報生成部
35 乗員関係情報生成部
36 乗員会話情報生成部
37 車両属性情報受信部
38 学習済みモデル記憶部
39 立寄地情報生成部
40 立寄地情報送信部
50 学習部
51 訓練データ記憶部
52 立寄履歴DB記憶部
61 目的地情報設定部
62 目的地情報送信部
63 経路情報受信部
64 経路案内部
65 表示制御部
66 表示部
71 撮像データ送信部
72 音声データ取得部
73 音声データ送信部
74 現在地情報送信部
75 走行方位情報送信部
76 車両属性情報送信部
77 立寄地情報受信部
78 マイクロフォン
80 ドライブレコーダ
81 撮像部

Claims (7)

  1. 車両の立寄地情報を提供するサーバであって、
    走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を取得する情報取得部と、
    前記走行環境情報及び前記車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて前記立寄地情報を生成する立寄地情報生成部と、
    前記立寄地情報を前記車両とともに移動する端末装置に送信する立寄地情報送信部と、
    を備え、
    前記走行環境情報は、
    前記車両の目的地に関する目的地情報、
    前記車両の走行方位に関する走行方位情報、
    前記目的地の到着予想時刻における天候に関する目的地天候情報、
    前記車両の現在地の現在時刻における天候に関する現在地天候情報、
    現在の日付又は曜日に関する現在日付曜日情報、
    現在時刻に関する現在時刻情報、
    前記車両の現在地から前記目的地までの距離に関する残り距離情報、
    の少なくとも何れか1つを含み、
    前記車両乗員情報は、
    前記車両の乗員の人数に関する乗員数情報、
    前記車両の乗員の状態に関する乗員状態情報、
    前記車両の乗員の年齢に関する乗員年齢情報、
    前記車両の乗員間の関係に関する乗員関係情報、
    前記車両内の会話に関する乗員会話情報、
    前記車両の属性に関する車両属性情報、
    の少なくとも何れか1つを含む、
    サーバ。
  2. 請求項1に記載のサーバであって、
    前記情報取得部は、
    前記車両に備えられる撮像部から、前記車両の乗員の撮像データを取得する撮像データ取得部と、
    前記撮像データに基づいて、前記乗員数情報、前記乗員状態情報、前記乗員年齢情報、前記乗員関係情報の少なくとも何れか1つを生成する車両乗員情報生成部と、
    を含む、
    サーバ。
  3. 請求項1又は2に記載のサーバであって、
    前記情報取得部は、
    前記車両内の会話の音声データを前記端末装置から取得する音声データ取得部と、
    前記音声データから認識されたキーワードと、そのキーワードの出現頻度に基づいて話題情報を生成する乗員会話情報生成部と、
    を含む、
    サーバ。
  4. 請求項1から3までの何れか1項に記載のサーバであって、
    複数のユーザに対応する前記走行環境情報及び前記車両乗員情報の少なくとも何れか一方と、前記複数のユーザが実際に立ち寄った立寄地に関する情報と、を前記複数のユーザと関連付けた立寄履歴情報を記憶する立寄履歴データベースを更に備え、
    前記立寄地情報生成部は、前記前記走行環境情報及び前記車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づく協調フィルタリングにより抽出される、前記車両に乗車するユーザとの類似性が高い他のユーザの立寄り行動に基づいて、前記立寄地情報を生成する、
    サーバ。
  5. 車両の立寄地情報を提供する、立寄地提案方法であって、
    走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を取得する情報取得ステップと、
    前記走行環境情報及び前記車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて前記立寄地情報を生成する立寄地情報生成ステップと、
    前記立寄地情報を前記車両とともに移動する端末装置に送信する立寄地情報送信ステップと、
    を含み、
    前記走行環境情報は、
    前記車両の目的地に関する目的地情報、
    前記車両の走行方位に関する走行方位情報、
    前記目的地の到着予想時刻における天候に関する目的地天候情報、
    前記車両の現在地の現在時刻における天候に関する現在地天候情報、
    現在の日付又は曜日に関する現在日付曜日情報、
    現在時刻に関する現在時刻情報、
    前記車両の現在地から前記目的地までの距離に関する残り距離情報、
    の少なくとも何れか1つを含み、
    前記車両乗員情報は、
    前記車両の乗員の人数に関する乗員数情報、
    前記車両の乗員の状態に関する乗員状態情報、
    前記車両の乗員の年齢に関する乗員年齢情報、
    前記車両の乗員間の関係に関する乗員関係情報、
    前記車両内の会話に関する乗員会話情報、
    前記車両の属性に関する車両属性情報、
    の少なくとも何れか1つを含む、
    立寄地提案方法。
  6. コンピュータに、請求項5に記載の立寄地提案方法を実行させるためのプログラム。
  7. 車両の立寄地情報を提供する端末装置であって、
    走行環境情報及び車両乗員情報の少なくとも何れか一方を取得する情報取得部と、
    前記走行環境情報及び前記車両乗員情報の少なくとも何れか一方に基づいて前記立寄地情報を生成する立寄地情報生成部と、
    前記立寄地情報を出力する出力部と、
    を備え、
    前記走行環境情報は、
    前記車両の目的地に関する目的地情報、
    前記車両の走行方位に関する走行方位情報、
    前記目的地の到着予想時刻における天候に関する目的地天候情報、
    前記車両の現在地の現在時刻における天候に関する現在地天候情報、
    現在の日付又は曜日に関する現在日付曜日情報、
    現在時刻に関する現在時刻情報、
    前記車両の現在地から前記目的地までの距離に関する残り距離情報、
    の少なくとも何れか1つを含み、
    前記車両乗員情報は、
    前記車両の乗員の人数に関する乗員数情報、
    前記車両の乗員の状態に関する乗員状態情報、
    前記車両の乗員の年齢に関する乗員年齢情報、
    前記車両の乗員間の関係に関する乗員関係情報、
    前記車両内の会話に関する乗員会話情報、
    前記車両の属性に関する車両属性情報、
    の少なくとも何れか1つを含む、
    端末装置。
JP2019024492A 2019-02-14 2019-02-14 サーバ、立寄地提案方法、プログラム、端末装置 Pending JP2020134193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024492A JP2020134193A (ja) 2019-02-14 2019-02-14 サーバ、立寄地提案方法、プログラム、端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019024492A JP2020134193A (ja) 2019-02-14 2019-02-14 サーバ、立寄地提案方法、プログラム、端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020134193A true JP2020134193A (ja) 2020-08-31

Family

ID=72278384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019024492A Pending JP2020134193A (ja) 2019-02-14 2019-02-14 サーバ、立寄地提案方法、プログラム、端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020134193A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200309548A1 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP4371057B2 (ja) 車両用エージェント装置、エージェントシステム及びエージェント制御方法
JP2018100936A (ja) 車載装置及び経路情報提示システム
CN109389849B (zh) 信息提供装置和信息提供系统
US20230050206A1 (en) Implementing and Optimizing Safety Interventions
US11930089B2 (en) Highway detection system for generating customized notifications
JP7139904B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7122239B2 (ja) マッチング方法、マッチングサーバ、マッチングシステム、およびプログラム
CN110100153B (zh) 信息提供系统
JPWO2020079746A1 (ja) 乗降地点提供システム、データサーバー及び乗降地点提供方法
US20200309549A1 (en) Control apparatus, control method, and storage medium storing program
JP6261637B2 (ja) 保険条件決定装置、保険条件決定方法、およびプログラム
JP2019035615A (ja) デジタルサイネージ制御装置、デジタルサイネージ制御方法、プログラム、記録媒体
CN113320537A (zh) 一种车辆控制方法和系统
CN111916069A (zh) 基于语音识别提供信息的系统和方法以及车辆
JP6619316B2 (ja) 駐車位置探索方法、駐車位置探索装置、駐車位置探索プログラム及び移動体
JP2020134193A (ja) サーバ、立寄地提案方法、プログラム、端末装置
US20220357172A1 (en) Sentiment-based navigation
JP2019121211A (ja) 駐車支援システム及び駐車支援装置
US10250701B2 (en) Method and system for determining an actual point-of-interest based on user activity and environment contexts
JP7183864B2 (ja) 情報処理システム、プログラム、及び制御方法
CN114691979A (zh) 信息提供装置、信息提供方法及存储介质
JP2022103675A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7195077B2 (ja) 情報処理装置、情報提供方法及びプログラム
JP2019190940A (ja) 情報提供装置