JP2020128101A - 圧縮成形品用の樹脂含浸繊維束 - Google Patents

圧縮成形品用の樹脂含浸繊維束 Download PDF

Info

Publication number
JP2020128101A
JP2020128101A JP2020099064A JP2020099064A JP2020128101A JP 2020128101 A JP2020128101 A JP 2020128101A JP 2020099064 A JP2020099064 A JP 2020099064A JP 2020099064 A JP2020099064 A JP 2020099064A JP 2020128101 A JP2020128101 A JP 2020128101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fiber bundle
impregnated fiber
impregnated
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020099064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6877615B2 (ja
Inventor
高坂 繁行
Shigeyuki Kosaka
繁行 高坂
柴田 悟
Satoru Shibata
悟 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Polymer Ltd
Original Assignee
Daicel Polymer Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Polymer Ltd filed Critical Daicel Polymer Ltd
Publication of JP2020128101A publication Critical patent/JP2020128101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877615B2 publication Critical patent/JP6877615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/006Pressing and sintering powders, granules or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/246Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using polymer based synthetic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】面衝撃強度が高い成形品が得られる樹脂含浸繊維束の提供。【解決手段】(A)繊維材料の束100質量部に対して(B)熱可塑性樹脂25〜300質量部が含浸されて一体化された圧縮成形品用の樹脂含浸繊維束であり、前記樹脂含浸繊維束が、幅方向の断面形状が長軸と短軸(長軸長さ>短軸長さ)を有する扁平形状のものであり、前記長軸の平均長さ(D1)が0.5〜2.0mmであり、前記長軸の平均長さ(D1)と前記短軸の平均長さ(D2)から求められる平均扁平比(D1/D2)が1.2〜8.0であり、前記樹脂含浸繊維束の長さ(L)が11〜50mmであり、LとD1の比(L/D1)が10〜50であり、嵩密度が0.1〜0.4g/cm3であり、前記圧縮成形品が、(B)成分に含まれている熱可塑性樹脂を除いた熱可塑性樹脂を使用しないで成形されるものである、圧縮成形品用の樹脂含浸繊維束。【選択図】なし

Description

本発明は、熱可塑性樹脂と補強繊維を含む樹脂含浸繊維束、圧縮成形品およびその製造方法に関する。
熱可塑性樹脂と補強繊維からなるペレットを射出成形することで、成形品を得る方法が汎用されている。
しかし、射出成形法を適用すると、射出成形の過程で補強繊維が折れて短くなってしまい、補強効果が低下するという問題がある。
特許文献1、2では、射出成形法に替えてプレス成形法を適用する発明が記載されている。
特許文献1には、幅0.2〜5mmおよび長さ10〜150mmの一方向長繊維強化熱可塑性樹脂(以下L−FRTPという)からなる線材がランダムに配向され、該線材同士の接点が固着しており、目付け量30〜500g/m2で、開口部を有し、厚さが0.1〜1mmであるL−FRTPシートと、さらに前記L−FRTPシートが特定の母材の少なくとも片面または内部に配されている複合成形体の発明が記載されている(特許請求の範囲)。
発明の効果の欄(段落番号0051)には、L−FRTPシートの面剛性が向上できることが記載されている。
L−FRTPの断面形状は円形または楕円形であり、断面の長径/短径が3以下であると記載されている(段落番号0016)が、実施例で使用されているものは円形のみであり(実施例1)、楕円のものは使用されていないことから、発明の効果を得るためには、断面が円形のものが好ましいことが開示されていることになる。
特許文献2には、長繊維強化熱可塑性樹脂線状成形材料と、長繊維強化熱可塑性樹脂成形品の製造方法の発明が記載されている(特許請求の範囲)。
長繊維強化熱可塑性樹脂線状成形材料の断面形状については、「(a)円形又は楕円形に近い断面形状を有する。これにより、線状成形材料を三次元的に配向して散布することが容易となり、このように散布されたものをプレス成形すると、強化繊維が三次元的に配向したシート材料又は成形品を得ることができる(段落番号0028)」と記載されているが、実施例、参考例および比較例には断面形状の記載はないため、特許文献1の発明と同様に円形のものであると考えられる。
特許第3631994号公報 特許第4743592号公報
本発明は、面衝撃強度の高い成形品が得られる樹脂含浸繊維束と、前記樹脂含浸繊維束から得られる圧縮成形品およびその製造方法を提供することを課題とする。
本発明は、
(A)繊維材料の束100質量部に対して(B)熱可塑性樹脂25〜300質量部が含浸されて一体化された樹脂含浸繊維束であり、
前記樹脂含浸繊維束が、幅方向の断面形状が長軸と短軸(長軸長さ>短軸長さ)を有する扁平形状のものであり、
前記長軸の平均長さ(D1)が0.5〜2.0mmであり、
前記長軸の平均長さ(D1)と前記短軸の平均長さ(D2)から求められる平均扁平比(D1/D2)が1.2〜8.0であり、
前記樹脂含浸繊維束の長さ(L)が11〜50mmであり、前記Lと前記D1の比(L/D1)が10〜50であり、
嵩密度が0.1〜0.4g/cm3である、樹脂含浸繊維束、それから得られる圧縮成
形品、前記圧縮成形品の製造方法を提供する。
本発明の樹脂含浸繊維束から得られた圧縮成形品は、特に面衝撃強度が高い。
また本発明の圧縮成形品の製造方法は、非接触型ヒーターによる予備加熱工程とその後の圧縮工程を組み合わせているため、得られた圧縮成形品の密度の調整が容易になる。
<樹脂含浸繊維束>
(A)成分の繊維材料の束で使用する繊維材料は、炭素繊維、ガラス繊維。アラミド繊維から選ばれるものが好ましいが、これらに制限されるものではない。
繊維材料の束の本数は、樹脂含浸繊維束の外径(長軸長さおよび短軸長さ)を考慮して調整するものであり、例えば、100〜30000本の範囲から選択することができる。
(B)成分の熱可塑性樹脂としては、ポリアミド樹脂(ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド12など)、オレフィン樹脂(ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、酸変性ポリプロピレンなど)、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなど)、熱可塑性ウレタン樹脂(TPU)、ポリオキシメチレン樹脂(POM)、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリカーボネート樹脂とABS樹脂のアロイなどから選ばれるものを用いることができる。
(B)成分の熱可塑性樹脂は、2種以上からなるアロイも用いることができ、その場合には、適当な相溶化剤も含有することができる。
(A)成分の繊維材料の束と(B)成分の熱可塑性樹脂の含有割合は、(A)成分100質量部に対して(B)成分25〜300質量部であり、好ましくは30〜150質量部であり、より好ましくは40〜100質量部である。
樹脂含浸繊維束は、用途に応じて、公知の樹脂用添加剤を含有することができる。樹脂用添加剤としては、難燃剤、熱安定剤、光安定剤、着色剤、酸化防止剤、帯電防止剤、滑剤などを挙げることができる。
樹脂含浸繊維束は、幅方向の断面形状が長軸と短軸(長軸長さ>短軸長さ)を有する扁平形状のものである。
樹脂含浸繊維束の長軸の平均長さ(D1)は0.5〜2.0mmであり、0.5〜1.5mmが好ましい。
樹脂含浸繊維束の長軸の平均長さ(D1)と短軸の平均長さ(D2)から求められる平均扁平比(D1/D2)は1.2〜8.0であり、1.5〜5.0が好ましい。
樹脂含浸繊維束の長さ(L)は11〜50mmであり、15〜40mmが好ましい。
LとD1の比(L/D1)は10〜50であり、20〜50が好ましい。
樹脂含浸繊維束は、嵩密度が0.1〜0.4g/cm3であり、0.1〜0.3g/cm3が好ましく、0.1〜0.2g/cm3がさらに好ましい。
樹脂含浸繊維束は、幅方向の断面形状が楕円形であるものと、楕円形でないものを含むものである。
幅方向の断面形状が楕円形であるものは、全ての面が曲面のものであるが、幅方向の断面形状が楕円形でないものは、一部面が平面からなるものであり、例えば、短軸に面している面の全部または一部が平面のものである。
樹脂含浸繊維束の長軸が同じであるとき、短軸の長さが小さいもの(平面を有しているもの)の方が、狭い隙間に入り込み易くなるため好ましい。
樹脂含浸繊維束の製造方法はクロスヘッドダイを使用した方法が公知であり、例えば、特開2013−107979号公報(製造例1の樹脂含浸ガラス長繊維束の製造)、特開2013−121988号公報(製造例1の樹脂含浸ガラス長繊維束の製造)、特開2012−52093号公報(実施例1〜9)、特開2012−131104号公報(製造例1の樹脂含浸ガラス長繊維束の製造、製造例2の樹脂含浸炭素繊維長繊維束の製造)、特開2012−131918号公報(製造例1の樹脂含浸炭素繊維束の製造、製造例2の樹脂含浸ガラス繊維束の製造)、特開2011−162905号公報(実施例1)、特開2004−14990号公報(実施例1〜7)に記載の方法に準じて製造することができる。
樹脂含浸繊維束を上記した扁平比のものにするには、クロスヘッドダイの出口形状を調整する方法、クロスヘッドダイの出口から出た後、冷却する前の段階にて、上下に配置した2本のローラー(整形ロール)間を通す方法などを適用することができる。
<圧縮成形品>
本発明の圧縮成形品は、樹脂含浸繊維束の所要量がランダムに配置された状態で、接触している樹脂含浸繊維束同士が互いに融着された状態のものである。
樹脂含浸繊維束の所要量とは、目的とする圧縮成形品の大きさ(容積)と密度に応じて使用する樹脂含浸繊維束の総本数である。
樹脂含浸繊維束の所要量は、基準となる圧縮成形品の大きさ(容積)と密度を決めておき、それに必要な樹脂含浸繊維束の総本数を予め試作して求めておくことで算出することができる。
目的とする圧縮成形品の大きさ(容積)と密度は、用途に応じて決めることができる。
本発明の圧縮成形品は、
(I)樹脂含浸繊維束の所要量が、面方向のみにランダムに配置された状態(二次元に配置された状態)で、接触している樹脂含浸繊維束同士が互いに融着された形態のもの、 (II)樹脂含浸繊維束の所要量が、面方向および前記面方向に対して斜め方向になるようにランダムに配置された状態(三次元に配置された状態)で、接触している前記樹脂含浸繊維束同士が互いに融着された形態のもの、などにすることができる。
本発明の樹脂含浸繊維束は、扁平比が1.2〜8.0の範囲のものであることから、断面が円形またはそれに近い楕円と比べると、上記(I)の形態および(II)の形態のいずれにおいても、近接する樹脂含浸繊維束同士が接触し易くなり、接触面積も大きくなる。このため、加熱雰囲気に置かれたとき、樹脂含浸繊維束同士が融着し易くなる。
さらに本発明の樹脂含浸繊維束は、扁平比が1.2〜8.0の範囲のものであることから、断面が円形またはそれに近い楕円と比べると、(II)の形態になりやすくなるので好ましい。例えば、樹脂含浸繊維束間に隙間があるとき、円形のものでは前記隙間には入り込み難いが、扁平形状のものであれば前記隙間に入り込み易くなるため、三次元配置が用にできるようになる。
特に本発明の樹脂含浸繊維束が平面を有しているものを使用すると、さらに(II)の形態になりやすくなるので好ましい。
本発明の圧縮成形品は、厚みが1.5〜10mm、密度が1.10〜1.80g/cm3であるものが好ましい。
本発明の圧縮成形品は、平面形状だけでなく、曲面形状を有するものも含まれる。
本発明の圧縮成形品は、特に面衝撃強度が高いため、平板形状品にしたとき、使用寿命を大幅に延長することができる。
<圧縮成形品の製造方法>
本発明の圧縮成形品の製造方法を説明する。
最初の工程にて、加熱容器内に所要量の樹脂含浸繊維束をランダムに投入する。前記樹脂含浸繊維束は嵩密度が0.1〜0.4g/cm3と小さいため、加熱容器内に投入した樹脂含浸繊維束の厚みは偏りが小さく、ほぼ均一にすることができる。
なお、必要に応じて加熱容器に対して振動を加えることで、投入後の樹脂含浸繊維束の厚みをならすようにすることができる。
前記振動を加えるときは、加熱容器に対して上下方向、左右方向、上下および左右方向の3通りの方法を適用できるが、より短時間で樹脂含浸繊維束の厚みを調整できるため、上下方向、または上下および左右方向に振動を加える方法が好ましい。
次の工程にて、非接触型ヒーターにて、前記加熱容器内の前記樹脂含浸繊維束を予備加熱する。
非接触型ヒーターとしては、熱源として赤外線、近赤外線、誘導加熱(IH)および熱風から選択されるものが好ましい。
予備加熱は、加熱容器内に投入した樹脂含浸繊維束同士が融着して、全体が動かない程度に一体化されるまで実施する。
前工程で使用した樹脂含浸繊維束は嵩密度が0.1〜0.4g/cm3と小さく、樹脂含浸繊維束間に隙間が多く存在しているため、非接触型ヒーターを使用した場合であっても、加熱容器内の樹脂含浸繊維束全体に対して熱が速やかに行き渡ることから、短時間の処理で一体化させることができる。
次の工程にて、予備加熱後の前記樹脂含浸繊維束を加熱しながら圧縮して圧縮成形品を得る。
この圧縮工程では、前工程で得られた樹脂含浸繊維束の一体化物をプレス用金型に入れた後で加熱しながら圧縮する。
圧縮時の加熱温度は、樹脂含浸繊維束に含まれている熱可塑性樹脂の軟化点より低い温度であり、予備加熱温度よりも低いことが好ましい。
圧縮工程では、成形サイクル時間を短くさせたり、表面外観を高めたりするために、ヒートアンドクール成形法を適用することもできる。
ヒートアンドクール成形法は、圧縮成形前に金型温度を急速に高温にした状態で成形した後、急激に冷却する方法である。
また、圧縮成形後の成形品に対して再度上記した予備加熱処理をした後、再度圧縮成形することにより、成形品中の繊維の分散性が向上されて、成形品の均一性が高められることから、さらに安定した製品(成形品中における繊維の分散性が良いことから、成形品の機械的性質などが安定する)を得ることもできる。
圧縮成形品の厚みが1.5〜10mmで、密度が1.10〜1.80g/cm3になるようにする。
実施例1(樹脂含浸ガラス繊維束の製造)
(A)成分のガラス長繊維からなる集束剤で束ねられた繊維束(ガラス繊維1:直径1
3μmのガラス繊維約1600本の束)をクロスヘッドダイに通した。
そのとき、クロスヘッドダイには、別の2軸押出機(シリンダー温度290℃)から(B)成分のポリプロピレン(PMB02A,サンアロマー(株)製)の溶融物を供給してガラス長繊維束に含浸させた。
その後、クロスヘッドダイ出口の賦形ノズルで賦形し、整形ロールで形を整えた後、ペレタイザーにより所定長さに切断し、表1に示す樹脂含浸繊維束を得た。
このようにして得た樹脂含浸繊維束を切断して確認したところ、ガラス長繊維が長さ方向にほぼ平行になっており、中心部まで樹脂が含浸されていた。
長軸の平均長さ(D1)と短軸の平均長さ(D2)の計測は、次の方法により実施した。
10本の樹脂含浸ガラス繊維束を取り出し、走査型電子顕微鏡を使用して、断面(端面)の長軸長さと短軸長さを測定して平均値を求めた。具体的には、断面と交差する直線で断面の外周部と直線の2つの交点の長さが最も長くなるものを長軸とし、長軸と垂直に交わる直線でその直線と断面の外周部との2つの交点の長さで最も長くなるものを短軸とした。
(嵩密度の測定法)
0.1%の精度で秤量した約200gの樹脂含浸ガラス繊維束(質量m)を圧密せずに乾いた1000mlメスシリンダー(最小目盛単位:2ml)に静かに入れ、タップしない(ゆるみ)状態でのゆるみかさ体積(v0)を最小目盛単位まで読み取とった。その後、m/v0から嵩密度(g/cm3)を求めた。
実施例1、2、比較例1、参考例1
上記した樹脂含浸ガラス繊維束約150gを用意して、ステンレス製の平底容器内に高さ15〜20cmの位置からほぼ均一厚さになるように投入した。
その後、炉(日本碍子(株)製のインプラスタイン炉N7GS;熱源として赤外線ヒーターを備えている)中にて、200℃で100秒の加熱(非接触型加熱)を計3回実施した。この加熱処理によって、平底容器内の含浸ガラス繊維束は、ポリプロピレン同士が融着されて一体化されていた。
その後、樹脂含浸ガラス繊維束の一体化物をプレス機(三友(株)製のSTI-1.6-220VF)により10秒間プレスした(プレス温度170℃,プレス圧2t)。
その後、室温まで冷却して、平面形状が長方形の圧縮成形体(縦200mm、横200mm,厚み2mm、密度1.50g/cm3)を得た。
(面衝撃強度の測定法)
落錘衝撃試験
測定機器:グラフィックインパクトテスターB型(東洋精機製作所製)
仕様:ストライカー径=φ12.7mm
サンプルホルダー径=φ76mm
落下高さ:80cm
ウエイト質量:6.5kg
測定温度;23℃
測定サンプル:100mm角に切削したサンプル
測定は、測定サンプルの中心に衝撃を加えて実施した。
実施例1、2と比較例1の対比から、本発明の樹脂含浸繊維束を使用し、本発明の製造方法を適用して得られた圧縮成形品は、面衝撃強度が優れていた。
本発明の樹脂含浸繊維束から得られた圧縮成形品は、薄くて高い面衝撃強度を有しているため、自動車部品、機械部品、建築材料、家庭用および業務用の食器やトレイ、各種日用品、安全靴部品などに利用することができる。

Claims (3)

  1. (A)繊維材料の束100質量部に対して(B)熱可塑性樹脂25〜300質量部が含浸されて一体化された圧縮成形品用の樹脂含浸繊維束であり、
    前記樹脂含浸繊維束が、幅方向の断面形状が長軸と短軸(長軸長さ>短軸長さ)を有する扁平形状のものであり、
    前記長軸の平均長さ(D1)が0.5〜2.0mmであり、
    前記長軸の平均長さ(D1)と前記短軸の平均長さ(D2)から求められる平均扁平比(D1/D2)が1.2〜8.0であり、
    前記樹脂含浸繊維束の長さ(L)が11〜50mmであり、前記Lと前記D1の比(L/D1)が10〜50であり、
    嵩密度が0.1〜0.4g/cm3であり、
    前記圧縮成形品が、(B)成分に含まれている熱可塑性樹脂を除いた熱可塑性樹脂を使用しないで成形されるものである、圧縮成形品用の樹脂含浸繊維束。
  2. 前記平均扁平比(D1/D2)が1.5〜5.0、L/D1が20〜50、嵩密度が0.1〜0.3g/cm3である、請求項1記載の圧縮成形品用の樹脂含浸繊維束。
  3. (A)成分の繊維材料が、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維から選ばれるものである、請求項1または2記載の圧縮成形品用の樹脂含浸繊維束。
JP2020099064A 2016-03-11 2020-06-08 圧縮成形品用の樹脂含浸繊維束 Active JP6877615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048232 2016-03-11
JP2016048232 2016-03-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074008A Division JP6739210B2 (ja) 2016-03-11 2016-04-01 樹脂含浸繊維束、圧縮成形品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020128101A true JP2020128101A (ja) 2020-08-27
JP6877615B2 JP6877615B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=59912480

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074008A Active JP6739210B2 (ja) 2016-03-11 2016-04-01 樹脂含浸繊維束、圧縮成形品およびその製造方法
JP2020099064A Active JP6877615B2 (ja) 2016-03-11 2020-06-08 圧縮成形品用の樹脂含浸繊維束

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074008A Active JP6739210B2 (ja) 2016-03-11 2016-04-01 樹脂含浸繊維束、圧縮成形品およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10703019B2 (ja)
EP (1) EP3427913B1 (ja)
JP (2) JP6739210B2 (ja)
CN (1) CN108778655B (ja)
TW (1) TWI726067B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054499B2 (ja) * 2017-06-06 2022-04-14 サンコロナ小田株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
WO2019107247A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 帝人株式会社 複合材料、成形体の製造方法、及び複合材料の製造方法
JP7198454B2 (ja) * 2018-02-27 2023-01-04 国立大学法人東海国立大学機構 繊維強化熱可塑性樹脂の成形物の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210933A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Nitto Boseki Co Ltd 樹脂被覆繊維束及びその製造方法
JP2013107979A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Daicel Polymer Ltd 樹脂組成物
WO2014081002A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 三菱レイヨン株式会社 チョップド炭素繊維束およびチョップド炭素繊維束の製造方法
WO2014148641A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 帝人株式会社 ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP2015147428A (ja) * 2006-05-25 2015-08-20 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂成形品
JP2016020465A (ja) * 2014-06-18 2016-02-04 ダイセルポリマー株式会社 繊維強化樹脂組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3894035B2 (ja) * 2001-07-04 2007-03-14 東レ株式会社 炭素繊維強化基材、それからなるプリフォームおよび複合材料
JP4302938B2 (ja) 2002-06-11 2009-07-29 ダイセル化学工業株式会社 電磁波シールド用樹脂組成物
JP4876377B2 (ja) * 2004-08-05 2012-02-15 日東紡績株式会社 扁平ガラス繊維含有ペレットの製造方法
JP2009062648A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Toray Ind Inc チョップド繊維束、成形材料、および繊維強化プラスチックの製造方法
US7790284B2 (en) * 2008-09-24 2010-09-07 Davies Robert M Flexible composite prepreg materials
US8663524B2 (en) * 2009-05-12 2014-03-04 Miller Waste Mills Controlled geometry composite micro pellets for use in compression molding
JP2011162905A (ja) 2010-02-09 2011-08-25 Daicel Polymer Ltd 成形材料の補強用繊維材
JP5700496B2 (ja) * 2010-03-08 2015-04-15 東邦テナックス株式会社 炭素繊維チョップドストランド及びその製造法
JP5767850B2 (ja) 2010-08-03 2015-08-19 ダイセルポリマー株式会社 電子機器ハウジング用の薄肉成形体
JP5635901B2 (ja) 2010-12-21 2014-12-03 ダイセルポリマー株式会社 漏電及び感電防止用成形体
JP5922867B2 (ja) 2010-12-22 2016-05-24 ダイセルポリマー株式会社 耐摩耗性成形体用の樹脂組成物
JP5665573B2 (ja) * 2011-01-28 2015-02-04 三菱重工業株式会社 繊維強化プラスチック板及びその製造方法
JP6087052B2 (ja) 2011-05-16 2017-03-01 ダイセルポリマー株式会社 難燃性樹脂組成物
JP5919080B2 (ja) * 2012-04-23 2016-05-18 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 扁平形状繊維強化プラスチック格子状筋の製造方法
WO2014030633A1 (ja) * 2012-08-21 2014-02-27 株式会社 豊田自動織機 三次元繊維強化複合材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210933A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Nitto Boseki Co Ltd 樹脂被覆繊維束及びその製造方法
JP2015147428A (ja) * 2006-05-25 2015-08-20 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂成形品
JP2013107979A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Daicel Polymer Ltd 樹脂組成物
WO2014081002A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 三菱レイヨン株式会社 チョップド炭素繊維束およびチョップド炭素繊維束の製造方法
WO2014148641A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 帝人株式会社 ガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物
JP2016020465A (ja) * 2014-06-18 2016-02-04 ダイセルポリマー株式会社 繊維強化樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017165082A (ja) 2017-09-21
EP3427913B1 (en) 2020-08-12
EP3427913A4 (en) 2019-11-06
US10703019B2 (en) 2020-07-07
JP6877615B2 (ja) 2021-05-26
JP6739210B2 (ja) 2020-08-12
EP3427913A1 (en) 2019-01-16
US20190061201A1 (en) 2019-02-28
CN108778655A (zh) 2018-11-09
CN108778655B (zh) 2020-10-30
TW201802188A (zh) 2018-01-16
TWI726067B (zh) 2021-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877615B2 (ja) 圧縮成形品用の樹脂含浸繊維束
RU2553299C1 (ru) Способ изготовления профилированного изделия с сохраняющейся изотропией
WO2012108446A1 (ja) 厚みに傾斜のある成形体、およびその製造方法
CN103764729B (zh) 具有竖立平面的成形制品和用于制造该成形制品的方法
CN105992682B (zh) 纤维增强塑料及其制造方法
JP7163911B2 (ja) プレス成形品の製造方法
WO2015083707A1 (ja) 繊維強化樹脂積層体
EP3492233B1 (en) Press molding production method
KR20140057264A (ko) 언더컷부를 갖는 복합 성형체의 제조 방법
CN107002365B (zh) 碳纤维毡、坯料、片材料和成型品
KR20170130407A (ko) 탄소섬유 강화 수지 복합재료
JP6086161B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の製造方法、繊維強化熱可塑性樹脂テープの製造方法、プレス成形材料の製造方法、成形品の製造補法、一方向性プリプレグ、および成形品
JP2014104641A (ja) 積層基材および繊維強化複合材料
WO2017155009A1 (ja) 樹脂含浸繊維束、圧縮成形品およびその製造方法
JP7096159B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0716854A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6877615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250