JP2020127911A - 重金属含有スラリーの処理方法 - Google Patents

重金属含有スラリーの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020127911A
JP2020127911A JP2019020862A JP2019020862A JP2020127911A JP 2020127911 A JP2020127911 A JP 2020127911A JP 2019020862 A JP2019020862 A JP 2019020862A JP 2019020862 A JP2019020862 A JP 2019020862A JP 2020127911 A JP2020127911 A JP 2020127911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
containing slurry
slurry
heavy metal
magnesium oxide
heavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019020862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7275618B2 (ja
Inventor
原口 崇
Takashi Haraguchi
崇 原口
隆明 篠原
Takaaki Shinohara
隆明 篠原
健一 藪中
Kenichi Yabunaka
健一 藪中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2019020862A priority Critical patent/JP7275618B2/ja
Publication of JP2020127911A publication Critical patent/JP2020127911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275618B2 publication Critical patent/JP7275618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】重金属含有汚泥からのカドミウム溶出を防止することができ、かつ容易に実施することができる重金属含有スラリーの処理方法を提供する。【解決手段】カドミウムを含む重金属含有スラリーに対し酸化マグネシウムを添加する工程を有する重金属含有スラリーの処理方法。好ましくは、重金属含有スラリーは、火力発電所の排煙脱硫排水を凝集処理し、さらに沈殿処理することにより生じたスラリーである。酸化マグネシウムをスラリーの沈殿槽又は濃縮槽で混合する。前記重金属含有スラリーに対する酸化マグネシウムの添加量は、固形分重量比で0.1〜10%である。【選択図】図1

Description

本発明は、排煙脱硫排水などの処理により生じた重金属含有スラリーの処理方法に係り、特に重金属として少なくともカドミウムを含む重金属含有スラリーの処理方法に関する。
工場等に発生する重金属含有排水を処理した際に発生する汚泥からの重金属の溶出を防止する薬剤として、特許文献1には、鉄、マンガン及びアルミニウムから選ばれる少なくも1種の金属の水溶性酸性金属塩と、アルカリ金属及び又はアルカリ土類金属の水難溶性塩基性化合物と、水とを含む材料を粉体混合して得られる混合物からなる薬剤が記載されている。
この水溶性酸性金属塩は、塩化鉄、硝酸鉄、硫酸鉄、塩化マンガン、硫酸マンガン、塩化アルミニウム及び硫酸アルミニウムから選ばれる少なくとも1種であり、水難溶性塩基性化合物は、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、珪酸カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、珪酸塩ガラス、製鉄スラグ及びセメントから選ばれる少なくとも1種である。
特開2015−81270号公報
特許文献1の重金属不溶化薬剤は、複数の金属塩などを混合した粉体混合物であり製造に手間がかかる。また、脱水した汚泥に不溶化剤を添加する場合、脱水汚泥と不溶化剤を均一に混合するための混合装置が必要である。
本発明は、重金属含有汚泥からのカドミウム溶出を防止することができ、かつ容易に実施することができる重金属含有スラリーの処理方法を提供することを目的とする。
本発明の重金属含有スラリーの処理方法は、カドミウムを含む重金属含有スラリーに対し酸化マグネシウムを添加する工程を有する。
本発明の一態様では、前記重金属含有スラリーは、火力発電所の排煙脱硫排水を凝集処理し、さらに沈殿処理することにより生じたスラリーである。
本発明の一態様では、前記酸化マグネシウムをスラリーの沈殿槽又は濃縮槽で混合する。
本発明の一態様では、前記重金属含有スラリーに対する酸化マグネシウムの添加量が固形分重量比で0.1〜10%特に0.2〜3%である。
本発明では、不溶化剤として酸化マグネシウムを重金属含有スラリーに添加することにより、汚泥からのカドミウムの溶出を防止する。酸化マグネシウムの添加により汚泥からのカドミウムの溶出が防止される機構については、酸化マグネシウムのpH緩衝作用によるものと推察される。
本発明の一態様では、酸化マグネシウムと重金属含有スラリーとを、沈殿槽又は濃縮槽で混合する。例えば、酸化マグネシウムを重金属含有スラリーの沈殿槽又は濃縮槽に添加して混合する。これにより、汚泥と不溶化剤との混合専用の装置が不要となる。
本発明方法の一例を示す説明図である。
本発明では、重金属として少なくともカドミウムを含む重金属含有スラリーを処理する。このような重金属含有スラリーとしては、火力発電所排煙脱硫排水を無機凝集剤及びポリマー凝集剤を用いて凝集処理することにより生じたスラリーのほか、化学工場、鉱山、製錬所、製鉄所、鍍金工場、焼却処分場等から排出される重金属含有排水を凝集処理することにより生じた重金属含有スラリーなどが例示される。
なお、火力発電所排煙脱硫排水には、石炭の種類にもよるが、0.01〜2mg/L程度のカドミウムが含有されていることが多い。この火力発電所排煙脱硫排水を凝集処理した場合、カドミウム含有汚泥を含んだ凝集処理水が生成する。
この汚泥を含んだ凝集処理水は、沈殿槽で沈殿分離され、さらに必要に応じて濃縮槽で濃縮される。本発明は、酸化マグネシウムの添加によって、このような沈殿汚泥あるいは濃縮汚泥からのカドミウム溶出を防止するものである。
本発明では、カドミウム含有スラリーに添加されるカドミウム不溶化剤として酸化マグネシウムが用いられる。酸化マグネシウムとしては平均粒径(JIS篩による。以下、同様)が200μm以下、例えば5〜200μm程度の粉末状のものが好ましい。
カドミウム含有スラリーに対し、酸化マグネシウムのみを添加してもよく、酸化マグネシウムの他に生石灰、消石灰、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウムなどを含む不溶化剤を添加してもよい。
酸化マグネシウムの重金属含有スラリーへの添加量は、重金属含有スラリー中の固形分(乾燥重量)100重量部に対し0.1〜10重量部特に0.2〜3重量部(固形分重量比で0.1〜10%特に0.2〜3%)程度が好ましい。
本発明では、酸化マグネシウムを沈殿槽又は濃縮槽に添加し、好ましくは、沈殿槽又は濃縮槽の流入時に添加する。このように不溶化剤を沈殿槽又は濃縮槽に添加すると、添加された酸化マグネシウムは沈殿槽又は濃縮槽内に滞留する間に汚泥と十分に混合されるようになるので、酸化マグネシウムと汚泥とを混合するための専用の混合手段が不要である。
図1は、濃縮槽(シックナー)に酸化マグネシウムを添加する場合の一例を示している。
濃縮槽1は、槽体2と、該槽体2の中央部に上下方向に設けられた筒状のフィードウェル3と、該フィードウェル3の下端に対峙するバッフル板4と、槽体2の底面に沿って旋回するレーキ5と、該レーキ5の回転装置6と、上澄水オーバーフロー用の越流堰7と、槽体2の底部中央から沈殿汚泥を抜き出すためのピット8等を有する。槽体2の底面は、ピット8に向って下り勾配となっている。
排煙脱硫排水を凝集処理し、沈殿槽で沈殿処理されたスラリーがフィードウェル3に供給される。このフィードウェル3に流入するスラリーに対して(又はフィードウェル3に流入したスラリーに対してフィードウェル3内において)、酸化マグネシウムが添加される。酸化マグネシウムが添加されたスラリーは、濃縮槽1内に滞留する間に沈降濃縮され、上澄水は越流堰7をオーバーフローして取り出される。沈降濃縮された汚泥はピット8から配管9を介して取り出され、汚泥ポンプ10及び配管11を介して脱水機12に送られ、脱水処理される。
脱水された汚泥は、コンベア13及びケーキホッパ14を介してトラック15等へ移送される。脱水機12で生じた脱水濾液は、一般排水貯槽又は排煙脱硫排水処理装置(図示略)へ送水される。
なお、配管11から分岐した配管16によって汚泥の一部が濃縮槽1へ返送可能とされている。
なお、図1は本発明方法の一例を示すものであり、本発明はこれに限定されない。
<処理対象スラリー>
火力発電所の排煙脱硫排水に無機凝集剤及びポリマー凝集剤を添加し、沈殿槽に導入して沈殿させた。この沈殿槽の底部から取り出された重金属含有スラリーの固形分(乾燥重量)含有量は50g/Lであった。
[実施例1〜6]
上記の重金属含有スラリーを図1の濃縮槽1のフィードウェル3に流入させると共に、このスラリーに対し、酸化マグネシウム含有不溶化剤として、栗田工業株式会社製クリミックスM−5(酸化マグネシウム含有率90wt%)をフィードウェル3において、濃縮槽1内のスラリー中の酸化マグネシウム濃度が次の濃度となるように添加した(固形分重量比は、スラリー中のSS(懸濁物質)の乾燥重量に対する酸化マグネシウムの重量%を表わす。)。
実施例1:150mg/L(固形分重量比0.25%)
実施例2:300mg/L(固形分重量比0.5%)
実施例3:600mg/L(固形分重量比1%)
実施例4:1800mg/L(固形分重量比3%)
実施例5:3000mg/L(固形分重量比5%)
実施例6:6000mg/L(固形分重量10%)
脱水機12で脱水して得られた脱水汚泥中のカドミウム等の各重金属の含有率を昭和48年環境庁告示第13号に準拠して測定した。結果を表1に示す。
また、脱水汚泥の含水率と、脱水濾液のCd濃度及びpHとを測定し、結果を表1に示した。
[比較例1]
不溶化剤を添加しなかったこと以外は実施例と同様の測定を行い、結果を表1に示した。
Figure 2020127911
表1の通り、不溶化剤を300mg/L以上添加することにより、カドミウムが十分に不溶化されることが認められた。なお、脱水汚泥の含水率は60〜65%とほぼ同じで不溶化剤の添加濃度の影響は認められない。
1 濃縮槽
2 槽体
3 フィードウェル
5 レーキ
7 越流堰
8 ピット
12 脱水機

Claims (4)

  1. カドミウムを含む重金属含有スラリーに対し酸化マグネシウムを添加する工程を有する重金属含有スラリーの処理方法。
  2. 前記重金属含有スラリーは、火力発電所の排煙脱硫排水を凝集処理し、さらに沈殿処理することにより生じたスラリーであることを特徴とする請求項1の重金属含有スラリーの処理方法。
  3. 前記酸化マグネシウムをスラリーの沈殿槽又は濃縮槽で混合することを特徴とする請求項1又は2の重金属含有スラリーの処理方法。
  4. 前記重金属含有スラリーに対する酸化マグネシウムの添加量が固形分重量比で0.1〜10%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの重金属含有スラリーの処理方法。
JP2019020862A 2019-02-07 2019-02-07 重金属含有スラリーの処理方法 Active JP7275618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020862A JP7275618B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 重金属含有スラリーの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019020862A JP7275618B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 重金属含有スラリーの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020127911A true JP2020127911A (ja) 2020-08-27
JP7275618B2 JP7275618B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=72175227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019020862A Active JP7275618B2 (ja) 2019-02-07 2019-02-07 重金属含有スラリーの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7275618B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1190169A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Chiyoda Corp 飛灰を含む排ガスの処理方法および処理装置
JP2003230897A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Babcock Hitachi Kk 廃棄物処理方法と装置
JP2007105549A (ja) * 2005-08-19 2007-04-26 Ube Ind Ltd 重金属汚染土壌用処理組成物及び処理方法
JP2015081270A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 日鉄住金環境株式会社 有害物質処理薬剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1190169A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Chiyoda Corp 飛灰を含む排ガスの処理方法および処理装置
JP2003230897A (ja) * 2002-02-08 2003-08-19 Babcock Hitachi Kk 廃棄物処理方法と装置
JP2007105549A (ja) * 2005-08-19 2007-04-26 Ube Ind Ltd 重金属汚染土壌用処理組成物及び処理方法
JP2015081270A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 日鉄住金環境株式会社 有害物質処理薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP7275618B2 (ja) 2023-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Geldenhuys, AJ, Maree, JP, De Beer, M. & Hlabela An integrated limestone/lime process for partial sulphate removal
CN101817575B (zh) 电絮凝回收处理脱硫废水的方法和装置
US20100230350A1 (en) Method and apparatus for treating selenium-containing wastewater
WO2011101948A1 (ja) 焼却灰及びセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの水洗方法及び水洗システム
CN103951114A (zh) 一种重金属废水三级处理与深度净化回用工艺
JP2019217423A (ja) 高濃度の懸濁物質を含む排水、汚泥の処理システム
JP5831914B2 (ja) 水処理方法
JP5451323B2 (ja) 水処理方法
CN104496139A (zh) 一种重金属污泥的预处理方法
US3226319A (en) Process of consolidating a voluminous, low solids content sludge
CN112209528A (zh) 一种脱硫废水与飞灰协同处理的方法
CN209333513U (zh) 一种飞灰多级脱氯系统
JP6060320B1 (ja) 被処理水中のリンの回収システム、被処理水中のリンの回収方法
JP5359197B2 (ja) 廃棄物のクロム除去方法及びクロム除去装置
JP2010051868A (ja) 焼却灰及びセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの水洗方法及び水洗システム
JP7275618B2 (ja) 重金属含有スラリーの処理方法
JP2009011914A (ja) セレン含有排水の処理方法及び処理装置
JP4974245B2 (ja) 焼却灰及びセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの水洗方法
JP2001347104A (ja) 粉末状浄化処理剤および上水および排水の浄化処理方法
CN110040880A (zh) 脱硫废水的处理方法
JP2006000837A (ja) 無機系粉末状の水処理用凝集剤及び各種汚泥・汚濁廃水の処理方法
JP4756415B2 (ja) ガスの処理方法
JP2010075849A (ja) 塩素含有微粉状廃棄物の処理方法
CN211688567U (zh) 可回收氟化钙的含氟废水处理系统
JP2007061749A (ja) セメント含有廃液の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150