JP2020127273A - 複数発電電源システムにおける指令生成装置および指令生成方法 - Google Patents

複数発電電源システムにおける指令生成装置および指令生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020127273A
JP2020127273A JP2019017468A JP2019017468A JP2020127273A JP 2020127273 A JP2020127273 A JP 2020127273A JP 2019017468 A JP2019017468 A JP 2019017468A JP 2019017468 A JP2019017468 A JP 2019017468A JP 2020127273 A JP2020127273 A JP 2020127273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
power
command
generator
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019017468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7351620B2 (ja
Inventor
中北 治
Osamu Nakakita
治 中北
政之 田中
Masayuki Tanaka
政之 田中
鈴木 博幸
Hiroyuki Suzuki
博幸 鈴木
弘嵩 上原
Hirotaka Uehara
弘嵩 上原
三橋 真人
Masato Mihashi
真人 三橋
江口 富士雄
Fujio Eguchi
富士雄 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority to JP2019017468A priority Critical patent/JP7351620B2/ja
Priority to EP19914148.2A priority patent/EP3905505A4/en
Priority to EP22161404.3A priority patent/EP4033652A1/en
Priority to PCT/JP2019/033843 priority patent/WO2020158027A1/ja
Priority to CN201980090719.XA priority patent/CN113366750A/zh
Priority to US17/426,560 priority patent/US20220109306A1/en
Publication of JP2020127273A publication Critical patent/JP2020127273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351620B2 publication Critical patent/JP7351620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/48Controlling the sharing of the in-phase component
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B17/00Systems involving the use of models or simulators of said systems
    • G05B17/02Systems involving the use of models or simulators of said systems electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/16Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by adjustment of reactive power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/40Synchronising a generator for connection to a network or to another generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/50Controlling the sharing of the out-of-phase component
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/10The dispersed energy generation being of fossil origin, e.g. diesel generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/40Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation wherein a plurality of decentralised, dispersed or local energy generation technologies are operated simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current

Abstract

【課題】交流発電機と直流電源装置とを備える電力供給システムにおいて、負荷の変動を交流発電機と直流電源装置とのそれぞれに負担させるようにインバータを制御する。【解決手段】汎用のインバータと別個に設けられる指令生成装置の処理部が、以下の処理を行う。回転算出部は、仮想発電機の駆動を模擬し、仮想発電機のロータの回転に係る値を算出するロータモデルと、有効電力指令とに基づいて、有効電力指令に従って仮想発電機を駆動させたときの仮想発電機のロータの回転に係る値を算出する。目標決定部は、算出した回転に係る値に基づいて、電圧周波数の目標値と有効電力の目標値とを決定する。指令生成部は、決定した電圧周波数の目標値および有効電力の目標値に基づいて、インバータの制御指令を生成する。ロータモデルの同期化力に係る時定数は、交流発電機との同期化力に係る時定数と一致している。【選択図】図1

Description

本発明は、自立運転における複数発電電源システムの直流電源装置のインバータの制御指令を生成する指令生成装置および指令生成方法に関する。
特許文献1には、系統連系または自立運転を行う複数の発電機を備える分散電源システムが開示されている。特許文献1によれば、分散電源システムは、自立運転時に、1台の発電機がアイソクロナス特性で回転数制御を行い、残りの発電機がドループ特性にて回転数制御を行う。
特開2009−081942号公報
ところで、蓄電装置や再生可能エネルギー発電装置などの直流電源装置とインバータ(パワーコンディショナ)の組み合わせを、自立運転する交流発電機が設けられた母線に接続する電力供給システムが知られている。交流発電機は、ドループ特性で回転数制御を行う。しかしながら、交流発電機を有する電力供給システムを自立運転させる場合、負荷の変動に伴い、母線電圧の周波数の変動が生じやすい。そのため、交流発電機の電圧周波数の変動が生じたときに、インバータが連携状態から解列しやすい。
本発明の目的は、交流発電機と直流電源装置とを備える電力供給システムにおいて、負荷の変動による直流電源装置の解列の発生を抑制することができるインバータ、インバータの制御装置、インバータの制御方法、およびプログラムを提供することにある。
本発明の第1の態様によれば、指令生成装置は、自立運転によって電力を供給する交流発電機と同じ母線に接続された直流電源装置のインバータの制御指令を生成する指令生成装置であって、仮想発電機の駆動を模擬し、前記仮想発電機のロータの回転に係る値を算出するロータモデルと、有効電力指令とに基づいて、前記有効電力指令に従って前記仮想発電機を駆動させたときの前記仮想発電機のロータの回転に係る値を算出する回転算出部と、算出した前記回転に係る値に基づいて、電圧周波数の目標値と有効電力の目標値とを決定する目標決定部と、決定した前記電圧周波数の目標値および前記有効電力の目標値に基づいて、前記インバータの制御指令を生成する指令生成部とを備え、前記ロータモデルの同期化力に係る時定数が、前記交流発電機との同期化力に係る時定数と一致している。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様に係る指令生成装置が、前記母線の有効電圧、周波数指令、および前記有効電力指令に基づいて、前記仮想発電機の駆動トルクに係る値を決定するガバナモデルに、前記母線の電圧周波数、前記インバータに対する周波数指令および有効電力指令とを入力することで、前記仮想発電機の駆動トルクに係る値を算出する駆動トルク算出部を備え、前記回転算出部は、算出した前記駆動トルクに係る値と前記ロータモデルとに基づいて、前記仮想発電機の回転に係る値を算出するものであってよい。
本発明の第3の態様によれば、第1の態様に係る指令生成装置において、前記ガバナモデルのドループフィルタに係る時定数が、前記交流発電機のガバナのドループフィルタに係る時定数と一致しているものであってよい。
本発明の第4の態様によれば、第1から第3の態様に係る指令生成装置が、前記母線の電圧および無効電力指令に基づいて、前記仮想発電機の界磁電圧に係る値を決定する自動電圧調整器モデルに、前記母線の電圧と前記インバータに対する無効電力指令とを入力することで、前記仮想発電機の界磁電圧に係る値を算出する界磁電圧算出部を備え、前記目標決定部は、算出した前記回転に係る値および前記界磁電圧に係る値に基づいて、有効電力および無効電力の目標値を決定するものであってよい。
本発明の第5の態様によれば、指令生成装置は、自立運転によって電力を供給する交流発電機と同じ母線に接続された直流電源装置のインバータを制御するための電力指令を生成する指令生成装置であって、前記母線の電圧値に基づいて、前記電圧値に対して単調増加する電圧周波数の目標値と、前記電圧値に対して単調減少する有効電力の目標値とを決定する目標決定部と、決定した前記電圧周波数の目標値および前記有効電力の目標値に基づいて、前記インバータの制御指令を生成する指令生成部とを備える。
本発明の第6の態様によれば、第5の態様に係るインバータの制御装置において、前記目標決定部は、電圧周波数に対して有効電力が単調減少する関係を示す有効電力ドループ関数と、決定した前記電圧周波数の目標値とに基づいて、前記有効電力の目標値を決定するものであってよい。
本発明の第7の態様によれば、第6の態様に係るインバータの制御装置において、前記有効電力ドループ関数の電圧周波数に対する有効電力の変化量が前記交流発電機の有効電力ドループ特性と一致するものであってよい。
本発明の第8の態様によれば、第5から第7の何れかの態様に係るインバータの制御装置において、前記目標決定部は、前記母線の電圧値に基づいて、前記電圧値に対して単調減少する無効電力の目標値を決定し、前記指令生成部は、決定した前記電圧周波数の目標値、前記有効電力の目標値、および前記無効電力の目標値に基づいて、前記インバータの制御指令を生成するものであってよい。
本発明の第9の態様によれば、第8の態様に係るインバータの制御装置において、前記目標決定部は、電圧値に対して無効電力が単調減少する関係を示す無効電力ドループ関数と、決定した前記母線の電圧値とに基づいて、前記無効電力の目標値を決定するものであってよい。
本発明の第10の態様によれば、第9の態様に係るインバータの制御装置において、前記無効電力ドループ関数の電圧値の切片および無効電力の切片が前記交流発電機の無効電力ドループ特性の電圧値の切片および無効電力の切片以下である ものであってよい。
本発明の第11の態様によれば、指令生成方法は、自立運転によって電力を供給する交流発電機と同じ母線に接続された直流電源装置のインバータの制御指令を生成する指令生成方法であって、仮想発電機の駆動を模擬し、前記仮想発電機のロータの回転に係る値を算出するロータモデルと、有効電力指令とに基づいて、前記有効電力指令に従って前記仮想発電機を駆動させたときの前記仮想発電機のロータの回転に係る値を算出するステップと、算出した前記回転に係る値に基づいて、電圧周波数の目標値と有効電力の目標値とを決定するステップと、決定した前記電圧周波数の目標値および前記有効電力の目標値に基づいて、前記インバータの制御指令を生成するステップとを備え、前記ロータモデルの同期化力に係る時定数が、前記交流発電機との同期化力に係る時定数と一致している。
本発明の第12の態様によれば、指令生成方法は、自立運転によって電力を供給する交流発電機と同じ母線に接続された直流電源装置のインバータを制御するための電力指令を生成する指令生成方法であって、前記母線の電圧値に基づいて、前記電圧値に対して単調増加する電圧周波数の目標値と、前記電圧値に対して単調減少する有効電力の目標値とを決定するステップと、決定した前記電圧周波数の目標値および前記有効電力の目標値に基づいて、前記インバータの制御指令を生成するステップとを備える。
上記態様のうち少なくとも1つの態様に係る指令生成装置は、交流発電機と直流電源装置とを備える電力供給システムにおいて、負荷の変動を交流発電機と直流電源装置とのそれぞれに負担させるようにインバータを制御することができる。
第1の実施形態に係る電力供給システムの構成を示す概略ブロック図である。 第1の実施形態に係る指令生成装置の構成を示す概略ブロック図である。 第1の実施形態に係るAVRモデルの例を示すブロック線図である。 第1の実施形態に係るガバナモデルの例を示すブロック線図である。 第1の実施形態に係るロータモデルの例を示すブロック線図である。 第2の実施形態に係る指令生成装置の構成を示す概略ブロック図である。 第2の実施形態に係る蓄電装置のインバータの動作を示すフローチャートである。 少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
〈第1の実施形態〉
図1は、第1の実施形態に係る電力供給システムの構成を示す概略ブロック図である。
《電力供給システムの構成》
第1の実施形態に係る電力供給システム1は、エンジン発電機10、太陽光発電機20、蓄電装置30、指令生成装置33、および電力制御装置40を備える。電力供給システム1は、自立運転により負荷Lに電力を供給する。すなわち、電力供給システム1は、いわゆるマイクログリッドシステム、またはオフグリッドシステムである。エンジン発電機10、太陽光発電機20および蓄電装置30は、母線に接続され、母線を介して負荷Lに電力を供給する。
エンジン発電機10は、エンジン11、発電機12、ガバナ13、AVR14(Automatic Voltage Regulator:自動電圧調整器)を備える。エンジン発電機10は、エンジン11の回転によって発電機12を駆動することで、交流電力を発生させる交流発電機である。
ガバナ13は、Hz−kWドループ特性によりエンジン11の回転数を制御する。エンジン発電機10のガバナ特性は、例えば、定格出力および定格周波数に係るプロットと、ゼロ出力および定格出力から負荷遮断したときに無負荷状態で整定する整定周波数に係るプロットとを結ぶ一次関数の傾きによって表される。すなわち、Hz−kWドループ特性は、周波数が増加するほど出力が減少する特性である。なお、他の実施形態においては、ガバナ特性がPID(Proportional Integral Differential)制御によって実現されてもよい。AVR14は、V−kbarドループ特性により発電機12の界磁巻線に供給する電流を制御することで、発電機12の端子電圧を調整する。V−kbarドループ特性は、電圧が増加するほど無効電力が減少する特性である。なお、他の実施形態においては、エンジン発電機10に代えて他の交流発電機を用いてもよい。
太陽光発電機20は、太陽電池21と、インバータ22とを備える。太陽電池21は、太陽光を直流電力に変換する直流電源装置である。インバータ22は、太陽電池21が生成する直流電力を交流電力に変換する。なお、インバータ22と太陽電池21とは必ずしも一対一に設けられなくてよい。例えば、1つのインバータ22に複数の太陽電池21が接続されてもよい。なお、他の実施形態においては、太陽電池21に代えて、例えば、風力発電機などの他の再生可能エネルギー発電機を用いてもよい。
蓄電装置30は、二次電池31と、インバータ32とを備える。インバータ32は、指令生成装置33からの指令に基づいて、二次電池31が出力する直流電力を、交流電力に変換して母線に供給する。またインバータ32は、電力制御装置40からの指令に基づいて母線に流れる交流電力の一部を直流電力に変換して二次電池31を充電する。二次電池31としては、例えばリチウムイオン二次電池を用いることができる。インバータ32は、P−Q制御に係る制御指令によって動作する汎用のインバータである。なお、他の実施形態に係るインバータ32は、皮相電力の目標値と力率角度の目標値と電圧周波数の目標値とに係る制御指令によって動作するものであってもよい。
なお、インバータ32と二次電池31とは必ずしも一対一に設けられなくてよい。例えば、1つのインバータ32に複数の二次電池31が接続されてもよい。
指令生成装置33は、電力制御装置40からの指令に基づいてインバータ32を制御するための制御指令を生成し、インバータ32に出力する。インバータ32の制御指令は、有効電力の目標値、無効電力の目標値、電圧周波数の目標値を含む。指令生成装置33は、インバータ32と別個に設けられる。
電力制御装置40は、母線の電力値を監視し、エンジン発電機10に発電電力指令を出力し、蓄電装置30に充放電指令を出力する。例えば、電力制御装置40は、昼間など、太陽光発電機20による発電電力が所定の閾値以上である場合に、エンジン発電機10に発電電力を低下させ、または停止させる発電電力指令を出力する。また電力制御装置40は、夜間や悪天候時など、太陽光発電機20による発電電力が所定の閾値未満となる場合に、エンジン発電機10に発電電力を増加させる発電電力指令を出力する。
また例えば、電力制御装置40は、太陽光発電機20による発電電力の変動に基づいて、当該変動を平滑化するための充放電指令を指令生成装置33で行われる処理を通じてインバータ32に出力する。また、電力制御装置40は、母線に供給されている電力値の総和と負荷Lによる需要電力値とを比較し、電力差に基づいて充放電指令を指令生成装置33で行われる処理を通じてインバータ32に出力する。
《指令生成装置の構成》
図2は、第1の実施形態に係る指令生成装置の構成を示す概略ブロック図である。
第1の実施形態に係る指令生成装置33は、電流計322、電圧計323、コンピュータ324を備える。電流計322は、インバータ32の出力端の電流を計測する。電圧計323は、インバータ32の出力端の電圧を計測する。コンピュータ324は、電流計322および電圧計323の計測値に基づいて制御指令を生成する。
コンピュータ324は、モデル記憶部3241、指令受付部3242、計測値取得部3243、界磁電圧算出部3244、駆動トルク算出部3245、回転算出部3246、目標決定部3247、指令生成部3248を備える。
モデル記憶部3241は、仮想発電機の挙動を模擬する数理モデルを記憶する。具体的には、モデル記憶部3241は、仮想発電機のAVRの挙動を模擬するAVRモデルM1、仮想発電機のガバナの挙動を模擬するガバナモデルM2、仮想発電機のロータの挙動を模擬するロータモデルM3を記憶する。AVRモデルM1は、無効電力の計測値、無効電力指令値、実効電圧値、および電圧指令値が入力されることで、仮想発電機の界磁電圧および電気トルクを出力する。ガバナモデルM2は、有効電力の計測値、有効電力指令値、仮想発電機のロータの角速度、および角速度指令値が入力されることで、仮想発電機の駆動トルク値を出力する。ロータモデルM3は、仮想発電機の電気トルク値および駆動トルク値が入力されることで、仮想発電機のロータの角速度および位相角を出力する。各数理モデルの詳細については後述する。
指令受付部3242は、電力制御装置40から充放電指令を受け付ける。放電指令は、有効電力の指令値、無効電力の指令値、電圧指令値、および角速度指令値を含む。
計測値取得部3243は、電流計322および電圧計323の計測値を取得する。また計測値取得部3243は、電流計322および電圧計323の計測値と、仮想発電機のロータの位相角とに基づいて、有効電力に寄与する電圧値および電流値、無効電力に寄与する電圧値および電流値、実効電圧値、有効電力値、ならびに無効電力値を算出する。
界磁電圧算出部3244は、指令受付部3242が受け付けた無効電力指令値および電圧指令値、ならびに計測値取得部3243が取得した無効電力値および実効電圧値を、AVRモデルM1に入力することで、仮想発電機の界磁電圧値および電気トルク値を算出する。仮想発電機の界磁電圧値および電気トルク値は、仮想発電機の界磁電圧に係る値の一例である。
駆動トルク算出部3245は、指令受付部3242が受け付けた有効電力指令値および角速度指令値、計測値取得部3243が取得した有効電力の計測値、ならびに前回の制御において回転算出部3246が算出した仮想発電機のロータの角速度を、ガバナモデルM2に入力することで、仮想発電機の駆動トルク値を算出する。駆動トルク値は、仮想発電機の駆動トルクに係る値の一例である。
回転算出部3246は、界磁電圧算出部3244が算出した電気トルク値および駆動トルク算出部3245が算出した駆動トルク値をロータモデルM3に入力することで、仮想発電機のロータの角速度および位相角を算出する。仮想発電機のロータの角速度および位相角は、仮想発電機のロータの回転に係る値の一例である。
目標決定部3247は、界磁電圧算出部3244が算出した界磁電圧値と、計測値取得部3243が取得した有効電力に寄与する電圧値および電流値、ならびに無効電力に寄与する電圧値および電流値と、回転算出部3246が算出したロータの位相角とに基づいて、有効電力の目標値および無効電力の目標値を決定する。また目標決定部3247は、仮想発電機のロータの角速度に基づいて、電圧周波数の目標値を決定する。
指令生成部3248は、目標決定部3247が決定した有効電力の目標値、無効電力の目標値、および電圧周波数の目標値に基づいて、インバータ32の制御指令を生成する。指令生成部3248は、生成した制御指令をインバータ32に出力する。
《数理モデルの構成》
図3は、第1の実施形態に係るAVRモデルの例を示すブロック線図である。
AVRモデルM1は、無効電力の計測値Q、無効電力指令値Q、実効電圧値V、および電圧指令値Vが入力されることで、仮想発電機の界磁電圧値Eおよび電気トルク値Tを出力する。具体的には、AVRモデルM1は、加え合わせ点M11、M12、M13、PブロックM14、IブロックM15、PブロックM16を備える。加え合わせ点M11は、無効電力の計測値Qと無効電力指令値Qとの差を得る。PブロックM14は、加え合わせ点M11の出力に、比例ゲインKA1によるP制御を行う。比例ゲインKA1は、仮想発電機のV−kbarドループゲインに相当する。加え合わせ点M12は、実効電圧値Vと電圧指令値Vの差を得る。加え合わせ点M13は、加え合わせ点M12の出力とPブロックM14の出力との差を得る。IブロックM15は、加え合わせ点M13の出力に積分ゲインKA2による積分制御を行うことで、界磁電圧値Eを得る。PブロックM16は、界磁電圧値Eに無効電流値Iを乗算し、ロータの角速度ωで除算することで、仮想発電機の電気トルクTeを得る。
図4は、第1の実施形態に係るガバナモデルの例を示すブロック線図である。
ガバナモデルM2は、有効電力の計測値P、有効電力指令値P、仮想発電機のロータの角速度ω、および角速度指令値ωが入力されることで、仮想発電機の駆動トルク値Tdを出力する。具体的には、ガバナモデルM2は、加え合わせ点M21、M22、M23、PブロックM24、PIブロックM25、一次遅れブロックM26を備える。加え合わせ点M21は、有効電力の計測値Pと有効電力指令値Pとの差を得る。PブロックM24は、加え合わせ点M21の出力に、比例ゲインKB1によるP制御を行う。比例ゲインKB1は、仮想発電機のHz−kWドループゲインに相当する。また、比例ゲインKB1は、実効電圧値Vに対して単調減少する電圧関数によって決定される。そのため、PブロックM24は、実効電圧値Vに基づいて、V−kWドループ特性に従って比例ゲインKB1を決定し、PブロックM24の計算を行う。加え合わせ点M22は、仮想発電機のロータの角速度ωと角速度指令値ωの差を得る。加え合わせ点M23は、加え合わせ点M22の出力とPブロックM24の出力との和を得る。PIブロックM25は、加え合わせ点M23の出力に比例ゲインKB2および積分ゲインKB3によるPI制御を行う。一次遅れブロックM26は、PIブロックM25の出力に、時定数KB4に係る一次遅れ制御を行い、駆動トルク値Tを得る。なお、時定数KB4は、ガバナ13の時定数と等しい。なお、本明細書において、「時定数が等しい」、「時定数一致している」とは、必ずしも完全一致している必要はなく、実質的に一致している範囲(例えば±3dBの範囲)を含む。
図5は、第1の実施形態に係るロータモデルの例を示すブロック線図である。
ロータモデルM3は、仮想発電機の電気トルク値Tおよび駆動トルク値Tが入力されることで、仮想発電機のロータの角速度ωおよび位相角θを出力する。具体的には、ロータモデルM3は、加え合わせ点M31、一次遅れブロックM32、IブロックM33を備える。加え合わせ点M31は、仮想発電機の電気トルクTおよび駆動トルクTの差を得る。一次遅れブロックM32は、加え合わせ点M31の出力に、積分ゲインMおよび時定数Dに係る一次遅れ制御を行い、ロータの角速度ωを得る。なお、時定数Dは、制動巻線による制動力に係る制動係数であり、発電機12の制動係数と等しい。また、積分ゲインMは、仮想発電機のロータの慣性モーメントに相当するゲインであり、エンジン11のロータの慣性モーメントに等しい。IブロックM33は、ロータの角速度ωを積分し、比例ゲインωBASEを乗算することで、仮想発電機のロータの位相θを得る。比例ゲインωBASEは、母線の基準周波数である。
《動作》
上記の構成により、コンピュータ324は、AVRモデルM1、ガバナモデルM2、およびロータモデルM3に基づいて、有効電力指令値、無効電力指令値、電圧指令値、および角速度指令値、ならびに電流計322および電圧計323の計測値から、仮想発電機の回転角度および角速度、ならびに界磁電圧値を求める。コンピュータ324は、仮想発電機の回転角度および角速度、ならびに界磁電圧値から、有効電力の目標値、無効電力の目標値、および電圧周波数の目標値を決定し、これに基づいてインバータ32の制御指令を生成する。インバータ32は、指令生成装置33が生成する制御指令に従って動作することで、仮想発電機に相当する特性が実現される。
ここで、本実施形態に係る仮想発電機の時定数は、エンジン発電機10の時定数と揃えるが、V−kbarドループゲイン、Hz−kWドループゲイン、インピーダンスなどについては、必ずしもエンジン発電機10と一致しなくてよい。例えば、仮想発電機のHz−kWドループゲインを、エンジン発電機10のHz−kWドループゲインより緩やかにすることで、負荷Lの変動におけるインバータ32による有効電力の負担を、エンジン発電機10より大きくすることができる。また例えば、仮想発電機のV−kbarドループゲインを、エンジン発電機10のV−kbarドループゲインより急にすることで、負荷Lの変動におけるインバータ32による無効電力の負担を、エンジン発電機10より小さくすることができる。
《作用・効果》
第1の実施形態に係る指令生成装置33は、エンジン発電機10と同期化力に係る時定数が等しいロータモデルM3を用いて、仮想発電機のロータの角速度を算出し、当該角速度に基づいて出力電圧の目標値を決定し、インバータ32の制御指令を生成する。このように仮想発電機の同期化力に係る時定数をエンジン発電機10と一致させることにより、負荷Lの変動が生じたときに、指令生成装置33は、エンジン発電機10の電圧周波数の変化と合わせて、インバータ32の電圧周波数を変化させることができる。すなわち、第1の実施形態に係る指令生成装置33は、電力供給システム1において、負荷Lの変動によってエンジン発電機10の電圧周波数が変化しても蓄電装置30が解列することを防ぐことができる。
なお、第1の実施形態に係る指令生成装置33は、インバータ32と別個に設けられる。これにより、既設の蓄電装置30に指令生成装置33を設置することで、インバータ32を改造することなく、蓄電装置30の解列を防止することができる。
また、第1の実施形態に係る指令生成装置33は、エンジン発電機10と同期化力に係る時定数が等しいロータモデルM3を用いて、仮想発電機のロータの角速度を算出し、当該角速度に基づいて出力電圧の目標値を決定し、インバータ32の制御指令を生成する。このように仮想発電機の同期化力に係る時定数をエンジン発電機10と一致させることにより、負荷Lの変動が生じたときに、指令生成装置33は、エンジン発電機10の出力の変化と合わせて、インバータ32の出力を変化させることができる。すなわち、第1の実施形態に係る指令生成装置33は、電力供給システム1において、負荷Lの変動をエンジン発電機10と蓄電装置30とのそれぞれに負担させることができる。
また、第1の実施形態に係る指令生成装置33は、ガバナモデルM2を用いて仮想発電機の駆動トルク値を算出する。これにより、指令生成装置33は、Hz−kWドループ特性によってインバータ32の有効電力を制御することができる。なお、他の実施形態に係る指令生成装置33は、ガバナモデルM2によらずに駆動トルク値を決定してもよい。また、第1の実施形態に係るガバナモデルのドループフィルタに係る時定数は、エンジン発電機10のガバナ13のドループフィルタに係る時定数と一致している。これにより、負荷Lの変動が生じたときに、コンピュータ324は、エンジン発電機10の出力周波数の変化と合わせて、インバータ32の出力周波数を変化させることができる。
また、第1の実施形態に係るインバータ32のコンピュータ324は、AVRモデルM1を用いて仮想発電機の界磁電圧値を算出する。これにより、コンピュータ324は、ドループ特性によってインバータ32の無効電力を制御することができる。なお、他の実施形態に係るコンピュータ324は、AVRモデルM1によらずに無効電力を制御してもよい。
《変形例》
第1の実施形態では、指令生成装置33が蓄電装置30のインバータ32の制御指令を生成するが、他の実施形態においては、これに限られない。例えば、他の実施形態においては、指令生成装置33が太陽光発電機20のインバータ22の制御指令を生成してもよい。この場合、太陽光発電機20は、仮想発電機の慣性によって生じる太陽電池21の発電電力量とインバータ22の出力電力量とのずれを吸収可能な蓄電装置を備える必要がある。また、他の実施形態においては、複数のインバータ32のうち、一部のインバータ32について、上述の制御を行い、他のインバータ32については通常の制御を行うようにしてもよい。
第1の実施形態では、回転算出部3246がロータの回転に係る値としてロータの位相および角速度を算出するが、これに限られない。例えば、他の実施形態において回転算出部3246がロータの回転周波数、回転数などの他の値を算出してもよい。また第1の実施形態では、駆動トルク算出部3245が仮想発電機の駆動トルクに係る値として駆動トルク値を算出するが、これに限られない。例えば、他の実施形態において駆動トルク算出部3245は、ロータの回転力などの他の値を算出してもよい。また第1の実施形態では、界磁電圧算出部3244が仮想発電機の界磁電圧に係る値として界磁電圧値を算出するが、これに限られない。例えば、他の実施形態において界磁電圧算出部3244は、仮想発電機の界磁電流に係る他の値を算出してもよい。
また、第1の実施形態では、図3−5に示す数理モデルを用いて計算を行うが、これに限られない。例えば、他の実施形態においては、エンジン発電機10をPARKモデルで表したものに基づいて計算を行ってもよい。
〈第2の実施形態〉
第1の実施形態に係る指令生成装置33は、仮想発電機の挙動を模擬してインバータ32の制御指令を生成する。これに対し、第2の実施形態は、仮想発電機の挙動を模擬することなく、インバータ32の制御指令を生成する。
《指令生成装置の構成》
図6は、第2の実施形態に係る指令生成装置の構成を示す概略ブロック図である。
第2の実施形態に係るインバータ32は、電流計322、電圧計323およびコンピュータ324を備える。電流計322は、インバータ32の出力端の電流を計測する。電圧計323は、母線電圧を計測する。コンピュータ324は、電圧計323の計測値に基づいてインバータ32の制御指令を生成し、制御指令をインバータ32に出力する。
第2の実施形態に係るコンピュータ324は、制御関数記憶部3251、計測値取得部3252、目標周波数決定部3253、目標有効電力決定部3254、目標無効電力決定部3255、指令生成部3256、指令受付部3257を備える。
制御関数記憶部3251は、母線電圧と母線電圧周波数との関係を示す目標周波数関数F1と、母線電圧周波数と有効電力との関係を示す有効電力ドループ関数F2と、母線電圧と無効電力との関係を示す無効電力ドループ関数F3とを記憶する。目標周波数関数F1は、母線電圧に対して母線電圧周波数が単調増加する関数である。なお、本実施形態において、「単調増加」とは、一方の値が増加したときに、常に他方の値が増加し、または変化しないこと(単調非減少)をいう。同様に、「単調減少」とは、一方の値が増加したときに、常に他方の値が減少し、または変化しないこと(単調非増加)をいう。目標周波数関数F1は、母線電圧の変化に対するエンジン発電機10が出力する母線電圧周波数の変化を表す関数である。有効電力ドループ関数F2は、母線電圧周波数に対して有効電力が単調減少する関数である。有効電力ドループ関数F2の傾き(母線電圧周波数に対する有効電力の変化量)は、エンジン発電機10のガバナ13のHz−kWドループ特性に係る傾きと等しい。無効電力ドループ関数F3は、母線電圧に対して無効電力が単調減少する関数である。無効電力ドループ関数F3の傾き(母線電圧に対する無効電力の変化量)は、エンジン発電機10のAVR14のV−kbarドループ特性に係る傾きと等しい。他方、無効電力ドループ関数F3の母線電圧の切片および無効電力の切片は、エンジン発電機10のAVR14のV−kbarドループ特性に係る母線電圧の切片および無効電力の切片以下である。すなわち、無効電力ドループ関数F3によって算出される無効電力は、常にAVR14のV−kbarドループ特性によってエンジン発電機10が出力する無効電力以下となる。なお、本明細書において、「等しい」、「一致している」とは、必ずしも完全一致している必要はなく、実質的に一致している範囲を含む。
計測値取得部3252は、電流計322および電圧計323から計測値を取得する。
目標周波数決定部3253は、制御関数記憶部3251が記憶する目標周波数関数F1に母線電圧の計測値を代入することで、電圧周波数の目標値を決定する。
目標有効電力決定部3254は、制御関数記憶部3251が記憶する有効電力ドループ関数F2に、目標周波数決定部3253が決定した電圧周波数の目標値を代入することで、有効電力の目標値を決定する。
目標無効電力決定部3255は、制御関数記憶部3251が記憶する無効電力ドループ関数F3に、母線電圧の計測値を代入することで、無効電力の目標値を決定する。
目標周波数決定部3253、目標有効電力決定部3254、および目標無効電力決定部3255は、目標決定部の一例である。
指令生成部3256は、目標周波数決定部3253が決定した電圧周波数の目標値、目標有効電力決定部3254が決定した有効電力の目標値、および目標無効電力決定部3255が決定した無効電力の目標値に基づいて、インバータ32の制御指令を生成する。
指令受付部3257は、電力制御装置40から電力指令を受け付け、電力指令に基づいて制御関数記憶部3251が記憶する有効電力ドループ関数F2および無効電力ドループ関数F3を更新する。具体的には、指令受付部3257は、蓄電装置30に出力させる有効電力および無効電力の最大値を示す電力指令を受け付ける。当該電力指令は、エンジン発電機10および太陽光発電機20の発電容量に基づいて生成される。指令受付部3257は、有効電力ドループ関数F2の傾きを変えずに、有効電力軸の切片の値が、電力指令が示す有効電力の最大値となるように、有効電力ドループ関数F2を更新する。また、指令受付部3257は、無効電力ドループ関数F3の傾きを変えずに、無効電力軸の切片の値が、電力指令が示す無効電力の最大値となるように、無効電力ドループ関数F3を更新する。
《インバータの動作》
図7は、第2の実施形態に係る蓄電装置のインバータの動作を示すフローチャートである。
コンピュータ324の計測値取得部3252は、電圧計323から母線電圧の計測値を取得する(ステップS1)。目標周波数決定部3253は、ステップS1で取得した母線電圧の計測値を、制御関数記憶部3251が記憶する目標周波数関数F1に代入することで、電圧周波数の目標値を決定する(ステップS2)。つまり、目標周波数決定部3253は、負荷Lの増大により母線電圧が低下した場合、目標周波数を低下させる。他方、目標周波数決定部3253は、負荷Lの減少により母線電圧が増加した場合、目標周波数を増加させる。これにより、インバータ32が出力する電圧周波数は、エンジン発電機10が出力する電圧周波数と同様に変化する。すなわち、エンジン発電機10は、負荷Lの増大に伴って発電電力が増加し、電圧周波数が低下するが、目標周波数決定部3253は、母線電圧が低下したときに目標周波数を低下させることで、エンジン発電機10と同様の電圧周波数の変化を実現することができる。
次に、目標有効電力決定部3254は、ステップS2で決定した電圧周波数の目標値を、制御関数記憶部3251が記憶する有効電力ドループ関数F2に代入することで、有効電力の目標値を決定する(ステップS3)。有効電力ドループ関数F2は、エンジン発電機10のドループ特性と同じ傾きを有する。そのため、ステップS3で有効電力ドループ関数F2によって電圧周波数の目標値から有効電力の目標値を決定することで、インバータ32は、エンジン発電機10のドループ特性に合わせて有効電力を出力することができる。これにより、有効電力をエンジン発電機10と蓄電装置30とで分担させることができる。
また目標無効電力決定部3255は、ステップS1で取得した母線電圧の計測値を制御関数記憶部3251が記憶する無効電力ドループ関数F3に代入することで、無効電力の目標値を決定する(ステップS4)。無効電力ドループ関数F3の母線電圧の切片および無効電力の切片は、エンジン発電機10のAVR14のV−kbarドループ特性に係る母線電圧の切片および無効電力の切片以下である。すなわち、無効電力ドループ関数F3によって算出される無効電力は、常にAVR14のV−kbarドループ特性によってエンジン発電機10が出力する無効電力以下となる。これにより、無効電力をエンジン発電機10と蓄電装置30とで分担させつつ、力率がインバータ32より低いエンジン発電機10に相対的に多くの無効電力を分担させることができる。
指令生成部3256は、ステップS3で決定した有効電力の目標値およびステップS4で決定した無効電力の目標値に基づいて、インバータ32の制御指令を生成する(ステップS5)。指令生成部3256は、生成した制御指令をインバータ32に出力する(ステップS6)。これにより、インバータ32は、ステップS3で決定した有効電力の目標値、およびステップS4で決定した無効電力の目標値で、電力を出力することができる。
《作用・効果》
このように、第2の実施形態に係る指令生成装置33は、母線の電圧値に基づいて、電圧周波数の目標値および有効電力の目標値を決定する。このとき、母線電圧が高いほど電圧周波数の目標値は高くなり、有効電力の目標値は低くなる。これにより、ドループ特性によって動作するエンジン発電機10の変動に対して遅滞なく蓄電装置30の電圧周波数および有効電力を変化させることができる。したがって、指令生成装置33によれば、交流発電機であるエンジン発電機10と直流電源装置である蓄電装置30とを備える電力供給システム1において、負荷Lの変動をエンジン発電機10と蓄電装置30とのそれぞれに負担させることができる。
なお、第2の実施形態に係る指令生成装置33は、インバータ32と別個に設けられる。これにより、既設の蓄電装置30に指令生成装置33を設置することで、インバータ32を改造することなく、蓄電装置30の解列を防止することができる。
また、第2の実施形態に係る指令生成装置33は、電圧周波数に対して有効電力が単調減少する関係を示す有効電力ドループ関数F2に基づいて、有効電力の目標値を決定する。有効電力ドループ関数F2の電圧周波数に対する有効電力の変化量は、エンジン発電機10の有効電力ドループ特性と一致する。これにより、指令生成装置33は、エンジン発電機10のドループ特性に合わせてインバータ32が出力する有効電力を変化させることができる。
なお、他の実施形態においては、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る指令生成装置33の有効電力ドループ関数F2の電圧周波数に対する有効電力の変化量は、エンジン発電機10の有効電力ドループ特性と一致しなくてよい。また、他の実施形態に係る指令生成装置33は、有効電力ドループ関数F2に代えて、母線電圧に対して有効電力が単調減少する関係を示す関数を用いて、母線電圧の計測値から有効電力を決定してもよい。
また、第2の実施形態に係る指令生成装置33は、母線電圧に基づいて無効電力の目標値を決定する。これにより、インバータ32は、負荷Lの変動に伴って生じる無効電力をエンジン発電機10と蓄電装置30とのそれぞれに負担させることができる。また、第2の実施形態に係る指令生成装置33は、電圧値に対して無効電力が単調減少する関係を示す無効電力ドループ関数F3に基づいて無効電力の目標値を決定する。無効電力ドループ関数F3の電圧値の切片および無効電力の切片は、エンジン発電機10の無効電力ドループ特性の電圧値の切片および無効電力の切片以下である。これにより、指令生成装置33は、無効電力をエンジン発電機10と蓄電装置30とで分担させつつ、力率がインバータ32より低いエンジン発電機10に相対的に多くの無効電力を分担させることができる。なお、他の実施形態においてはこれに限られない。例えば、他の実施形態に係る指令生成装置33は、無効電力をインバータ32に負担させず、有効電力のみを負担させるように制御してもよい。
第2の実施形態では、蓄電装置30のインバータ32が上記の制御を行うが、他の実施形態においては、これに限られない。例えば、他の実施形態においては、太陽光発電機20のインバータ22が同様の制御を行ってもよい。また、他の実施形態においては、複数のインバータ32のうち、一部のインバータ32について、上述の制御を行い、他のインバータ32については通常の制御を行うようにしてもよい。
〈コンピュータ構成〉
図8は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
上述の少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータ324は、プロセッサ91、メインメモリ92、ストレージ93、インタフェース94を備える。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でストレージ93に記憶されている。プロセッサ91は、プログラムをストレージ93から読み出してメインメモリ92に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、プロセッサ91は、プログラムに従って、上述した制御関数記憶部3251に対応する記憶領域をメインメモリ92に確保する。
プログラムは、コンピュータ324に発揮させる機能の一部を実現するためのものであってもよい。例えば、プログラムは、ストレージ93に既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせ、または他の装置に実装された他のプログラムとの組み合わせによって機能を発揮させるものであってもよい。なお、他の実施形態においては、コンピュータ324は、上記構成に加えて、または上記構成に代えてPLD(Programmable Logic Device)などのカスタムLSI(Large Scale Integrated Circuit)を備えてもよい。PLDの例としては、PAL(Programmable Array Logic)、GAL(Generic Array Logic)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)が挙げられる。この場合、プロセッサ91によって実現される機能の一部または全部が当該集積回路によって実現されてよい。
ストレージ93の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、半導体メモリ等が挙げられる。ストレージ93は、コンピュータ324のバスに直接接続された内部メディアであってもよいし、インタフェース94または通信回線を介してコンピュータ324に接続される外部メディアであってもよい。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ324に配信される場合、配信を受けたコンピュータ324が当該プログラムをメインメモリ92に展開し、上記処理を実行してもよい。少なくとも1つの実施形態において、ストレージ93は、一時的でない有形の記憶媒体である。
また、当該プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、当該プログラムは、前述した機能をストレージ93に既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせで実現するもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
以上、図面を参照して一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、様々な設計変更等をすることが可能である。
1 電力供給システム
10 エンジン発電機
11 エンジン
12 発電機
13 ガバナ
14 AVR
20 太陽光発電機
21 太陽電池
22 インバータ
30 蓄電装置
31 二次電池
32 インバータ
33 指令生成装置
322 電流計
323 電圧計
324 コンピュータ
3241 モデル記憶部
3242 指令受付部
3243 計測値取得部
3244 界磁電圧算出部
3245 駆動トルク算出部
3246 回転算出部
3247 目標決定部
3248 指令生成部
3251 制御関数記憶部
3252 計測値取得部
3253 目標周波数決定部
3254 目標有効電力決定部
3255 目標無効電力決定部
3256 指令生成部
3257 指令受付部
40 電力制御装置

Claims (12)

  1. 自立運転によって電力を供給する交流発電機と同じ母線に接続された直流電源装置のインバータと別個に設けられた、前記インバータの制御指令を生成する指令生成装置であって、
    仮想発電機の駆動を模擬し、前記仮想発電機のロータの回転に係る値を算出するロータモデルと、有効電力指令とに基づいて、前記有効電力指令に従って前記仮想発電機を駆動させたときの前記仮想発電機のロータの回転に係る値を算出する回転算出部と、
    算出した前記回転に係る値に基づいて、電圧周波数の目標値と有効電力の目標値とを決定する目標決定部と、
    決定した前記電圧周波数の目標値および前記有効電力の目標値に基づいて、前記インバータの制御指令を生成する指令生成部と
    を備え、
    前記ロータモデルの同期化力に係る時定数が、前記交流発電機との同期化力に係る時定数と一致している
    指令生成装置。
  2. 前記母線の有効電圧、周波数指令、および前記有効電力指令に基づいて、前記仮想発電機の駆動トルクに係る値を決定するガバナモデルに、前記母線の電圧周波数、前記インバータに対する周波数指令および有効電力指令とを入力することで、前記仮想発電機の駆動トルクに係る値を算出する駆動トルク算出部を備え、
    前記回転算出部は、算出した前記駆動トルクに係る値と前記ロータモデルとに基づいて、前記仮想発電機の回転に係る値を算出する
    請求項1に記載の指令生成装置。
  3. 前記ガバナモデルのドループフィルタに係る時定数が、前記交流発電機のガバナのドループフィルタに係る時定数と一致している
    請求項2に記載の指令生成装置。
  4. 前記母線の電圧および無効電力指令に基づいて、前記仮想発電機の界磁電圧に係る値を決定する自動電圧調整器モデルに、前記母線の電圧と前記インバータに対する無効電力指令とを入力することで、前記仮想発電機の界磁電圧に係る値を算出する界磁電圧算出部を備え、
    前記目標決定部は、算出した前記回転に係る値および前記界磁電圧に係る値に基づいて、有効電力および無効電力の目標値を決定する
    請求項1から請求項3の何れか1項に記載の指令生成装置。
  5. 自立運転によって電力を供給する交流発電機と同じ母線に接続された直流電源装置のインバータと別個に設けられた、前記インバータの制御指令を生成する指令生成装置であって、
    前記母線の電圧値に基づいて、前記電圧値に対して単調減少する有効電力の目標値を決定する目標決定部と、
    決定した前記有効電力の目標値に基づいて、前記インバータの制御指令を生成する指令生成部と
    を備える指令生成装置。
  6. 前記目標決定部は、前記電圧値に対して単調増加する電圧周波数の目標値を決定し、電圧周波数に対して有効電力が単調減少する関係を示す有効電力ドループ関数と、決定した前記電圧周波数の目標値とに基づいて、前記有効電力の目標値を決定する
    請求項5に記載の指令生成装置。
  7. 前記有効電力ドループ関数の電圧周波数に対する有効電力の変化量が前記交流発電機の有効電力ドループ特性と一致する
    請求項6に記載の指令生成装置。
  8. 前記目標決定部は、前記母線の電圧値に基づいて、前記電圧値に対して単調減少する無効電力の目標値を決定し、
    前記指令生成部は、決定した前記有効電力の目標値および前記無効電力の目標値に基づいて、前記インバータの制御指令を生成する
    請求項5から請求項7の何れか1項に記載の指令生成装置。
  9. 前記目標決定部は、電圧値に対して無効電力が単調減少する関係を示す無効電力ドループ関数と、決定した前記母線の電圧値とに基づいて、前記無効電力の目標値を決定する
    請求項8に記載の指令生成装置。
  10. 前記無効電力ドループ関数の電圧値の切片および無効電力の切片が前記交流発電機の無効電力ドループ特性の電圧値の切片および無効電力の切片以下である
    請求項9に記載の指令生成装置。
  11. 自立運転によって電力を供給する交流発電機と同じ母線に接続された直流電源装置のインバータの制御指令を生成する指令生成方法であって、
    仮想発電機の駆動を模擬し、前記仮想発電機のロータの回転に係る値を算出するロータモデルと、有効電力指令とに基づいて、前記有効電力指令に従って前記仮想発電機を駆動させたときの前記仮想発電機のロータの回転に係る値を算出するステップと、
    算出した前記回転に係る値に基づいて、電圧周波数の目標値と有効電力の目標値とを決定するステップと、
    決定した前記電圧周波数の目標値および前記有効電力の目標値に基づいて、前記インバータの制御指令を生成するステップと
    を備え、
    前記ロータモデルの同期化力に係る時定数が、前記交流発電機との同期化力に係る時定数と一致している
    指令生成方法。
  12. 自立運転によって電力を供給する交流発電機と同じ母線に接続された直流電源装置のインバータの制御指令を生成する指令生成方法であって、
    前記母線の電圧値に基づいて、前記電圧値に対して単調減少する有効電力の目標値を決定するステップと、
    決定した前記有効電力の目標値に基づいて、前記インバータの制御指令を生成するステップと
    を備える指令生成方法。
JP2019017468A 2019-02-01 2019-02-01 複数発電電源システムにおける指令生成装置および指令生成方法 Active JP7351620B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017468A JP7351620B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 複数発電電源システムにおける指令生成装置および指令生成方法
EP19914148.2A EP3905505A4 (en) 2019-02-01 2019-08-29 INSTRUCTION GENERATION DEVICE AND INSTRUCTION GENERATION METHOD IN A MULTIPLE ENERGY GENERATION POWER SUPPLY SYSTEM
EP22161404.3A EP4033652A1 (en) 2019-02-01 2019-08-29 Command generation device and command generation method in multiple power generation power supply system
PCT/JP2019/033843 WO2020158027A1 (ja) 2019-02-01 2019-08-29 複数発電電源システムにおける指令生成装置および指令生成方法
CN201980090719.XA CN113366750A (zh) 2019-02-01 2019-08-29 多个发电电源系统中的指令生成装置以及指令生成方法
US17/426,560 US20220109306A1 (en) 2019-02-01 2019-08-29 Command generation device and command generation method in multiple power generation power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017468A JP7351620B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 複数発電電源システムにおける指令生成装置および指令生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020127273A true JP2020127273A (ja) 2020-08-20
JP7351620B2 JP7351620B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=71840556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019017468A Active JP7351620B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 複数発電電源システムにおける指令生成装置および指令生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220109306A1 (ja)
EP (2) EP3905505A4 (ja)
JP (1) JP7351620B2 (ja)
CN (1) CN113366750A (ja)
WO (1) WO2020158027A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11817700B1 (en) * 2022-07-20 2023-11-14 General Electric Company Decentralized electrical power allocation system
WO2024020791A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Cummins Power Generation Inc. Generator set control based on load condition

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225599A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2011055591A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Daihen Corp インバータ制御回路、このインバータ制御回路を備えた系統連系インバータシステム
JP2011067078A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Tokyo Gas Co Ltd 電源システム制御方法及び電源システム制御装置
WO2016185660A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 分散電源システム、および、分散電源システムの制御方法
JP2017192166A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社日立産機システム 電力変換装置
JP2018107959A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 川崎重工業株式会社 電源システム
JP2019003454A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 東京電力ホールディングス株式会社 交直変換器制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706361B2 (ja) * 2005-07-11 2011-06-22 株式会社明電舎 系統安定化装置
JP4680102B2 (ja) * 2006-03-07 2011-05-11 川崎重工業株式会社 電力変換装置
US9431828B2 (en) * 2006-11-27 2016-08-30 Xslent Energy Technologies Multi-source, multi-load systems with a power extractor
JP4869198B2 (ja) 2007-09-26 2012-02-08 ヤンマー株式会社 分散電源システム
JP2011120406A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Osaka Gas Co Ltd 電力供給システム
WO2012081174A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 川崎重工業株式会社 自立電源系統調整装置および自立電源系統の調整方法
DK2662944T3 (da) * 2012-05-09 2020-02-24 Siemens Gamesa Renewable Energy As Vindmøllestyring til et svagt netværk ved reduktion af den aktive effektudlæsning
US20140214230A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 General Electric Company Systems and methods for maximum power point tracking in a micro inverter
JP6265826B2 (ja) * 2014-04-30 2018-01-24 川崎重工業株式会社 単相系統に接続される電力変換装置
JP2016220352A (ja) 2015-05-18 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 分散電源システム、および、分散電源システムの制御方法
IT201600131878A1 (it) * 2016-12-28 2018-06-28 Electro Power Systems Mfg S R L Sistema di controllo di microreti di produzione e distribuzione di energia elettrica proveniente da più fonti di produzione di tipo diverso, e relativo metodo di controllo
JP6714546B2 (ja) 2017-07-12 2020-06-24 株式会社三共 遊技機
CN107565599B (zh) * 2017-09-14 2020-04-28 西京学院 一种基于vsg的风电并网半实物仿真系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225599A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2011055591A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Daihen Corp インバータ制御回路、このインバータ制御回路を備えた系統連系インバータシステム
JP2011067078A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Tokyo Gas Co Ltd 電源システム制御方法及び電源システム制御装置
WO2016185660A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 分散電源システム、および、分散電源システムの制御方法
JP2017192166A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社日立産機システム 電力変換装置
JP2018107959A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 川崎重工業株式会社 電源システム
JP2019003454A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 東京電力ホールディングス株式会社 交直変換器制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220109306A1 (en) 2022-04-07
EP3905505A1 (en) 2021-11-03
JP7351620B2 (ja) 2023-09-27
EP3905505A4 (en) 2022-05-25
EP4033652A1 (en) 2022-07-27
CN113366750A (zh) 2021-09-07
WO2020158027A1 (ja) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3376627A1 (en) Method and control system for controlling a power converter
JP2010148336A (ja) 風力発電所とその発電制御方法
Babazadeh et al. Controller design for a hybrid energy storage system enabling longer battery life in wind turbine generators
WO2020158027A1 (ja) 複数発電電源システムにおける指令生成装置および指令生成方法
Rezkalla et al. Grid frequency support by single-phase electric vehicles employing an innovative virtual inertia controller
JP2010071159A (ja) 風車と蓄電池による風力発電電力平滑化装置
CN114128075B (zh) 指令生成装置及指令生成方法
WO2020158037A1 (ja) 指令生成装置および指令生成方法
Akbari et al. A PSO solution for improved voltage stability of a hybrid ac-dc microgrid
Yasin Energy management of a stand-alone DC microgrid based on PV/Wind/Battery/Diesel Gen. combined with super-capacitor
WO2020158029A1 (ja) 自立運転における複合発電電源システム
KR20170013773A (ko) 에너지 저장 시스템
Elsied et al. Analysis, modeling, and control of an AC microgrid system based on green energy
WO2021064206A1 (en) Methods and systems for power management in a microgrid
JP7365123B2 (ja) 複合発電電源設備におけるドループ特性制御
WO2024062754A1 (ja) 制御システム、複合発電システム及び制御方法
WO2023145069A1 (ja) 分散電源制御システム
Chung et al. Comparative Analyses of Frequency Regulation Strategies by Modeling the Controllers of Wind Turbines in PSS/E
Chirapongsananurak et al. Design of a controller for DFIG-based wind power generation using model predictive control
JP2022135782A (ja) 電力平滑化装置、電力平滑化方法および電力平滑化プログラム
CN117220304A (zh) 一种风电机组调频控制对电力系统功角稳定的分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150