JP2020126288A - ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ - Google Patents

ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2020126288A
JP2020126288A JP2019016633A JP2019016633A JP2020126288A JP 2020126288 A JP2020126288 A JP 2020126288A JP 2019016633 A JP2019016633 A JP 2019016633A JP 2019016633 A JP2019016633 A JP 2019016633A JP 2020126288 A JP2020126288 A JP 2020126288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
door
opened
server
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019016633A
Other languages
English (en)
Inventor
圭 岩田
Kei Iwata
圭 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019016633A priority Critical patent/JP2020126288A/ja
Priority to CN202010070998.8A priority patent/CN111522671A/zh
Priority to US16/779,521 priority patent/US20200252232A1/en
Publication of JP2020126288A publication Critical patent/JP2020126288A/ja
Priority to JP2023129663A priority patent/JP2023144017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • H04L12/2825Reporting to a device located outside the home and the home network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/542Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3058Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N7/00Computing arrangements based on specific mathematical models
    • G06N7/01Probabilistic graphical models, e.g. probabilistic networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2832Interconnection of the control functionalities between home networks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/02Sensors detecting door opening
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/285Generic home appliances, e.g. refrigerators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも使い勝手がよい見守りサービスを実現するためのネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバを提供する。【解決手段】ネットワークシステム1は、冷蔵庫200と、端末300と、冷蔵庫と端末と通信可能なサーバ100とを備える。サーバは、冷蔵庫の扉の開閉動作を学習することによって冷蔵庫の扉が開閉される可能性が高い時間帯を決定し、当該時間帯に冷蔵庫の扉が開閉されなかった場合にそのことを示す情報を端末に通知する。【選択図】図1

Description

本発明は、遠隔からの見守りサービスに関し、特に冷蔵庫を利用した見守りサービスの技術に関する。
従来から、ネットワークを介した遠隔からの見守りサービスに関する技術が知られている。たとえば、特開2016−148991号公報(特許文献1)には、安否確認システム、及び冷蔵庫が開示されている。特許文献1によると、安否確認システムは、人感センサ、扉開閉センサ又は操作部の何れかと、音声入出力手段を備える冷蔵庫と、これにインターネットを介して接続可能な外部機器とを有する。人感センサの検知信号、扉開閉センサの検知信号、又は操作部への入力信号の何れかの送信を受け、音声入出力手段を介して対象者に対する発話制御を行う初期発話手段と、これに応答して対象者が音声入出力手段に入力した音声データを取得する安否情報取得手段と、音声データの解析により安否状態を認識し、安否情報を生成する安否状態認識手段と、安否状態に応じた内容で再度対象者に対する発話制御を行う再発話手段とを有する。安否情報は外部機器に記憶され、外部機器にインターネットを介して接続し、安否情報を閲覧可能な安否情報確認手段を備える。
また、特開2003−185315号公報(特許文献2)には、冷蔵庫安否確認装置が開示されている。特許文献2によると、開閉扉を有する冷蔵庫において、前記開閉扉の開閉回数計測手段と、予め定めた一定時間内の開閉閉扉の開閉回数が設定値以下になった際に、予め登録した電子端末に情報を発信する発信手段とを備える。
特開2016−148991号公報 特開2003−185315号公報
本発明の目的は、従来よりも使い勝手がよい見守りサービスを実現するためのネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバを提供することにある。
この発明のある態様に従うと、冷蔵庫と、端末と、冷蔵庫と端末と通信可能なサーバとを備えるネットワークシステムが提供される。サーバは、冷蔵庫の扉の開閉動作を学習することによって冷蔵庫の扉が開閉される可能性が高い時間帯を決定し、当該時間帯に冷蔵庫の扉が開閉されなかった場合にそのことを示す情報を端末に通知する。
以上のように、この発明によれば、従来よりも使い勝手がよい見守りサービスを実現するためのネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバが提供される。
第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1のペアリング処理を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかる通信端末300の登録完了時の画面遷移を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかる冷蔵庫200の構成を表わすブロック図である。 第1の実施の形態にかかる通信端末300の構成を表わすブロック図である。 第1の実施の形態にかかる見守りサーバ100の構成を表わすブロック図である。 第1の実施の形態にかかるユーザ情報データ121を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかる機器情報データ122を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるペアリング情報データ123を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかる履歴情報データ124を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかる開閉可能性データ125を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかる開閉有り通知に関する情報処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態にかかる開閉無し通知に関する情報処理を示すフローチャートである。 第1の実施の形態にかかる見守り機能自動制限機能に関するシーケンス図である。 第2の実施の形態にかかる開閉有り通知に関する情報処理を示すフローチャートである。 第3の実施の形態にかかる開閉有り通知に関する情報処理を示すフローチャートである。 第4の実施の形態にかかる開閉有り通知に関する情報処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
<ネットワークシステム1の全体構成>
まず、図1を参照して本実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成について説明する。図1は、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成を示すイメージ図である。
本実施の形態にかかるネットワークシステム1は、主に、見守りサーバ100と、冷蔵庫200などの電気機器と、スマートフォンなどの通信端末300と、を含む。そして、本実施の形態においては、冷蔵庫200などの電気機器と、スマートフォンなどの通信端末300とは、Wi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)、キャリア網、インターネットなどを介して見守りサーバ100と接続可能に構成されている。
なお、通信端末300は、スマートフォンに限らず、パーソナルコンピュータやタブレットやゲーム機やウェアラブル端末などであってもよい。
本実施の形態においては、見守りサーバ100が、見守りサービスに含まれる1つの機能として、見守られる側の第1のユーザ宅の冷蔵庫200に対する操作、たとえば扉201,202,203の開閉など、に基づいて、見守る側の第2のユーザの通信端末300に、第1のユーザに関する情報を提供するものである。
<ネットワークシステム1の動作概要>
次に、図2〜図4を参照して本実施の形態にかかるネットワークシステム1の動作概要について説明する。まず図2を参照して、見守りサーバ100を利用した、見守られる側の第1のユーザ宅の冷蔵庫200と、見守る側の第2のユーザの通信端末300とのペアリング処理について説明する。
まず、第1のユーザは、冷蔵庫200のタッチパネル250や他の入力インターフェイスを利用して、クラウドを利用するサービスのメニューから「見守り登録」処理を選択する。第1のユーザは、冷蔵庫200に、認証番号の発行を命令する。冷蔵庫200は、見守りサーバ100または認証用サーバに認証番号の発行を要求する。冷蔵庫200は、見守りサーバ100または認証用サーバから認証番号を受信して、表示する。
そして、同時並行的に、第2のユーザが、通信端末300の、見守りサービス用のアプリケーションを起動させる。第2のユーザは、ディスプレイ330の設定画面から「見守り」処理を選択し、続いて、「見守り家電登録」処理を選択する。通信端末300は、見守られる冷蔵庫200が出力する数字の入力を促す。
これによって、第2のユーザが、通信端末300に認証番号を入力することができる。なお、より具体的には、第2のユーザが、通信端末300を保持しながら、第1のユーザ宅の冷蔵庫200の前で作業することによって、冷蔵庫200が出力する認証番号を取得して通信端末300に入力することができる。あるいは、第2のユーザが冷蔵庫200から離れた場所にいる場合には、第1のユーザが電話やSNSなどを利用して認証番号を第2のユーザに伝えることによって、第2のユーザが認証番号を通信端末300に入力することができる。
これによって、通信端末300は、入力された認証番号を見守りサーバ100に送信する。見守りサーバ100は、通信端末300からの情報に基づいて第1の認証処理を実行する。より詳細には、見守りサーバ100は、冷蔵庫200に認証番号を発行してから所定時間、たとえば30分など、以内に通信端末300から認証番号を受信すると、第1の認証が成功したと判断する。見守りサーバ100は、第1の認証結果を通信端末300に返す。
本実施の形態においては、見守りサーバ100は、第1の認証結果として、冷蔵庫200に対する動作を指定するための情報も通信端末300に提供する。たとえば、第1の認証に成功すると、見守りサーバ100は、通信端末300に、冷蔵庫200の所定のボタン、たとえばメッセージ出力用のボタンなど、を押すように指示する旨の情報を出力させる。
これによって、たとえば、第2のユーザが、通信端末300を保持しながら、第1のユーザ宅の冷蔵庫200の所定のボタンを押すことによって、通信端末300が出力する認証のための操作を冷蔵庫200に対して行うことができる。あるいは、第2のユーザが冷蔵庫200から離れた場所にいる場合には、第2のユーザが電話やSNSなどを利用して冷蔵庫200に対して行うべき操作を第1のユーザに伝えることによって、第1のユーザが冷蔵庫200に当該操作を行うことができる。
冷蔵庫200は、受け付けた操作を見守りサーバ100に送信する。見守りサーバ100は、冷蔵庫200に対してされた操作に基づいて第2の認証処理を実行する。より詳細には、見守りサーバ100は、通信端末300に操作の情報を送信してから所定時間、たとえば30分など、以内に冷蔵庫200から操作情報を受信すると、第2の認証が成功したと判断する。見守りサーバ100は、第2の認証結果を通信端末300と冷蔵庫200とに返す。
本実施の形態においては、第2の認証に成功すると、見守りサーバ100が冷蔵庫200と通信端末300とのペアリングを許可する。具体的には、ペアリング後は、図3に示すように、通信端末300において冷蔵庫200のニックネームを登録したり、見守り通知の頻度を設定したりすることができ、最終的に冷蔵庫200に対する操作の履歴などを通信端末300から閲覧可能になる。
本実施の形態においては、見守り通知の頻度として、(1)1日のうちの最初に冷蔵庫200の扉が開かれた際に通信端末300に通知がされるパターンと、(2)1日のうちの所定の期間毎に最初に冷蔵庫200の扉が開かれた際に通信端末300に通知がされるパターンと、(3)冷蔵庫200の扉が開けられても通知がされないパターン、とを第2のユーザが自由に設定することができる。
(2)に関しては、たとえば、朝/昼/夜の3つの期間において、初めて冷蔵庫200の扉が開かれた際に通知を行うことが考えられる。朝の期間は、5:00〜11:59などに設定され、昼の期間は、12:00〜16:59などに設定され、夜は、17:00〜23:59などに設定される。さらに細かく多い期間に分けてもよい。
なお、認証処理が完了した直後だけに限らず、任意のタイミングで、第2のユーザが設定画面から見守り通知の頻度を設定することができることが好ましい。
このようにして、ペアリング処理が完了すると、見守り通知の頻度に基づいて、冷蔵庫200の扉が開けられた際に、見守りサーバ100が冷蔵庫200の扉の開閉に関する情報を通信端末300に送信する。これによって、図3に示すように、通信端末300のディスプレイ330に見守り通知がポップアップ表示される。そして、第2のユーザがディスプレイ330をタッチすると、通信端末300は、冷蔵庫200の扉の開閉に関する詳しい履歴を表示する。
なお、見守りサーバ100からの通知があったときだけなく、第2のユーザが、任意のタイミングで、設定画面から「お知らせ一覧」を選択することによって、通信端末300が冷蔵庫200の扉の開閉に関する詳しい履歴を表示することが好ましい。なお、通信端末300は、「お知らせ一覧」の選択に応じて見守りサーバ100に冷蔵庫200の開閉に関する情報を要求してもよいし、予め記憶しておいた情報を表示する形態であってもよい。
本実施の形態においては、第1のユーザや第2のユーザは、冷蔵庫200を利用することによって、見守りモードの解除のための命令を入力できる。また、第1のユーザや第2のユーザは、通信端末300を利用することによっても、見守りモードの解除のための命令を入力できる。
このように、本実施の形態においては、見守りサーバ100が、冷蔵庫200に対する操作を取得して、当該情報を通信端末300に提供することによって、第1のユーザが第2のユーザの安否を知ることができる。以下、このような機能を実現するためのネットワークシステム1の具体的な構成について詳述する。
<冷蔵庫200の構成>
図4を参照して、ネットワークシステム1を構成する冷蔵庫200の構成の一態様について説明する。本実施の形態にかかる冷蔵庫200は、主たる構成要素として、CPU210と、メモリ220と、ディスプレイ230、操作部240と、通信インターフェイス260と、スピーカ270と、マイク280と、機器駆動部290と、扉開閉センサ299と、扉201,202,203(図1を参照。)などを含む。
CPU210は、メモリ220あるいは外部の記憶媒体に記憶されているプログラムを実行することによって、冷蔵庫200の各部を制御する。
メモリ220は、各種のRAM、各種のROMなどによって実現され、冷蔵庫200に内包されているものであってもよいし、冷蔵庫200の各種インターフェイスに着脱可能なものであってもよいし、冷蔵庫200からアクセス可能な他の装置の記録媒体であってもよい。メモリ220は、CPU210によって実行されるプログラムや、CPU210によるプログラムの実行により生成されたデータ、操作部240を介して入力されたデータ、ルータやインターネットを介して見守りサーバ100から受信したデータなどを記憶する。
ディスプレイ230は、CPU210からの信号に基づいて、文字や画像などを出力する。なお、ディスプレイ230は、単にLEDライトなどであってもよい。
操作部240は、ボタン、タッチパネルなどによって実現され、ユーザからの命令を受け付けて、当該命令をCPU210に入力する。なお、ディスプレイ230と操作部240とは、タッチパネル250を構成してもよい。
通信インターフェイス260は、無線LANまたは有線LANなどの通信モジュールによって実現される。通信インターフェイス260は、有線通信あるいは無線通信によって、ルータやインターネットなどを介して、サーバ100などの他の装置との間でデータをやり取りする。すなわち、CPU210は、通信インターフェイス260を介して、扉の開閉動作やその他の操作命令や現在の動作状態などを示す情報をサーバ100などの他の装置に送信したり、逆にサーバ100などの他の装置から操作命令や音声データなどの各種の情報を受信したりする。
スピーカ270は、CPU210からの音声データに基づいて音声メッセージなどを出力する。マイク280は、ユーザの声などを取得して音声データをCPU110に入力する。
機器駆動部290は、CPU210からの信号に基づいて、電気機器の各部(圧縮機のモータやファンやライトなど)を制御する。
扉開閉センサ299は、各扉の開状態や閉状態を検知して検知結果をCPU210に入力する。
<通信端末300の構成>
次に、図5を参照して、ネットワークシステム1を構成する通信端末300の構成の一態様について説明する。本実施の形態にかかる通信端末300は、主たる構成要素として、CPU310と、メモリ320と、ディスプレイ330と、操作部340と、通信インターフェイス360と、スピーカ370と、マイク380とを含む。
CPU310は、メモリ320に記憶されているプログラムを実行することによって、通信端末300の各部を制御する。
メモリ320は、各種のRAMや、各種のROMなどによって実現される。メモリ320は、各種サービスのためのアプリケーションプログラムや、CPU310によるプログラムの実行により生成されたデータ、サーバ100から受信したデータ、操作部340を介して入力されたデータ、そのた本実施の形態にかかるサービスに利用されるデータなどを記憶する。
ディスプレイ330は、CPU310からのデータに基づいて、画像やテキストを表示する。操作部340は、ポインティングデバイスやスイッチなどから構成され、ユーザからの各種の命令をCPU310に入力する。なお、ユーザ端末は、ディスプレイ330と操作部340とを含むタッチパネル350を有してもよい。
通信インターフェイス360は、インターネットやキャリア網などを介して、サーバ100や冷蔵庫200などの他の装置との間でデータを送受信する。たとえば、CPU310は、見守りサービス用のアプリケーションプログラムに従って、通信インターフェイス360を介して見守りサーバ100から、開閉履歴を取得したり、見守りサーバ100に操作命令やメッセージなどを送信したり、その他、見守りサービスに利用する各種の情報をやりとりする。
<見守りサーバ100の構成>
まず、本実施の形態にかかるネットワークシステム1を構成する見守りサーバ100の構成の一態様について説明する。図6を参照して、サーバ100は、主たる構成要素として、CPU110と、メモリ120と、操作部140と、通信インターフェイス160とを含む。
CPU110は、メモリ120に記憶されているプログラムを実行することによって、サーバ100の各部を制御する。たとえば、CPU110は、メモリ120に格納されているプログラムを実行し、各種のデータを参照することによって、後述する各種の処理を実行する。
メモリ120は、各種のRAM、各種のROMなどによって実現される。メモリ120は、サーバ100に内包されているものであってもよいし、サーバ100の各種インターフェイスに着脱可能なものであってもよいし、サーバ100からアクセス可能な他の装置の記録媒体であってもよい。メモリ120は、CPU110によって実行されるプログラムや、CPU110によるプログラムの実行により生成されたデータ、冷蔵庫200や通信端末300から取得したデータ、その他の本実施の形態にかかるサービスに利用されるデータなどを記憶する。
たとえば、メモリ120は、図7に示すように、ユーザ情報データ121を記憶する。ユーザ情報データ121は、見守りサービスに登録されるユーザ毎に、ユーザの識別情報と、ユーザ名と、その他のユーザに関する情報が格納される。
また、メモリ120は、図8に示すように、機器情報データ122を記憶する。機器情報データ122は、見守りサービスに登録される冷蔵庫200毎に、冷蔵庫200の識別情報と、冷蔵庫200の機種名と、冷蔵庫200の型番と、扉の開閉動作の学習の開始日時と、その他の冷蔵庫200に関する情報が格納される。なお、扉の開閉動作の学習の開始日時は、冷蔵庫200の主電源がONされた日時であってもよいし、冷蔵庫200が初めて通信端末300とペアリングされた日時であってもよいし、冷蔵庫200や通信端末300から開閉動作の学習を開始する旨の情報を受け付けた日時であってもよい。
また、メモリ120は、図9に示すように、ペアリング情報データ123を記憶する。ペアリング情報データ123は、見守りサービスに関するペアリングに成功した冷蔵庫200と第2のユーザまたは通信端末300との対応関係を格納する。本実施の形態においては、第2のユーザまたは通信端末300毎に、対象となる冷蔵庫200のニックネーム、たとえば「おばあちゃんの冷蔵庫」や「父のひえちゃん」など、が格納される。また、本実施の形態においては、第2のユーザ毎に、対象となる冷蔵庫200の見守り通知の頻度など設定情報が格納される。
また、メモリ120は、図10に示すように、履歴情報データ124を記憶する。履歴情報データ124は、冷蔵庫200の識別情報に対応付けて、扉の開閉動作の履歴や、他の操作情報の履歴や、各種の測定値の履歴などを格納する。なお、履歴情報は、曜日データや月データや平日祝日データや季節データや天候データなどに紐づけて記憶されることが好ましい。
また、メモリ120は、図11に示すように、開閉可能性データ125を記憶する。開閉可能性データ125は、冷蔵庫200の識別情報に対応付けて、扉が開かれる可能性が高い時間帯を特定するための情報が格納される。本実施の形態においては、数週間程度の期間の冷蔵庫200の扉の開閉履歴に基づいて、1時間毎に、扉が開閉される可能性を示す情報が格納される。
たとえば、CPU110は、1時間が経過する毎に、今回の1時間の間に冷蔵庫200の扉の開閉があったか否かに関する新たな情報と、これまでに蓄積された同じ時間帯に関する情報とに基づいて、当該1時間に関する冷蔵庫200の扉が開閉される可能性を計算して、開閉可能性データ125を更新する。なお、開閉可能性データ125は、1時間毎の冷蔵庫200の扉が開閉される可能性を示す情報であってもよいし、別の分け方をした時間毎の冷蔵庫200の扉が開閉される可能性を示す情報であってもよいし、当該可能性が所定値以上である時間帯を特定する情報であってもよい。また、これらの情報は、曜日データや月データや平日祝日データや季節データや天候データなどに紐づけて記憶されることが好ましい。
図6に戻って、操作部140は、サービスの管理者などの命令を受け付けて、当該命令をCPU110に入力する。
通信インターフェイス160は、CPU110からのデータを、インターネット、キャリア網、ルータなどを介して、冷蔵庫200や通信端末300などの他の装置に送信する。逆に、通信インターフェイス160は、インターネット、キャリア網、ルータなどを介して冷蔵庫200や通信端末300などの他の装置からのデータを受信して、CPU110に受け渡す。
<見守りサーバ100における情報処理>
次に、見守りサーバ100における情報処理について説明する。まず、図12を参照して、本実施の形態にかかる見守りサーバ100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して冷蔵庫200から扉が開閉された旨のデータを受信すると、メモリ120に格納されているプログラムに従って、以下の処理を実行する。
CPU110は、通信インターフェイス160を介して、冷蔵庫200から扉が開閉された旨の情報を受信する(ステップS112)。CPU110は、ペアリング情報データ123を参照して、冷蔵庫200とペアリングしている通信端末300を特定し、当該ペアリングから所定の期間が経過しているか否かを判断する(ステップS114)。なお、所定の期間とは、たとえば、24時間などである。
ペアリングから所定の期間が経過していない場合(ステップS114にてNOである場合)、CPU110は、通信インターフェイス160を介して、冷蔵庫200とペアリングしている通信端末300に、冷蔵庫200の扉が開閉された旨を通知する(ステップS130)。そして、CPU110は、今回受け付けた扉の開閉情報に基づいて、履歴情報データ124を更新し、開閉可能性データ125を更新する(ステップS132)。CPU110は、通信インターフェイス160を介して、次の冷蔵庫200からのデータを待ち受ける。
なお、CPU110は、ペアリング情報データ123や履歴情報データ124を参照して、ペアリングから所定の期間、たとえば24時間など、が経過するまで、一度も扉が開かれなかった場合には、通信インターフェイス160を介して、ペアリングしてから所定の期間が経過するまで一度も冷蔵庫200の扉が開かれなかった旨の通知を行うことが好ましい。
このように、本実施の形態においては、ペアリングから所定の期間が経過するまで、扉の開閉に関する通知を増やすことできるため、第2のユーザが、見守り設定が正常に行われていることを認識しやすい。
ペアリングから所定の期間が経過している場合(ステップS114にてYESである場合)、CPU110は、ペアリング情報データ123を参照して、冷蔵庫200と通信端末300とに対応する、通知の頻度などの設定情報を読み出す(ステップS116)。CPU110は、今回対象となっている時間帯において初めて冷蔵庫200の扉が開閉されたか否かを判断する(ステップS118)。
対象となる時間帯において初めて冷蔵庫200の扉が開閉された場合(ステップS116にてYESである場合)、CPU110は、通信インターフェイス160を介して、冷蔵庫200とペアリングしている通信端末300に、本日の当該時間帯において初めて冷蔵庫200の扉が開閉された旨を通知する(ステップS130)。そして、CPU110は、今回受け付けた扉の開閉情報に基づいて、履歴情報データ124を更新し、開閉可能性データ125を更新する(ステップS132)。CPU110は、通信インターフェイス160を介して、次の冷蔵庫200からのデータを待ち受ける。
対象となる時間帯において初めて冷蔵庫200の扉が開閉されたわけではない場合(ステップS116にてNOである場合)、CPU110は、今回受け付けた扉の開閉情報に基づいて、履歴情報データ124を更新し、開閉可能性データ125を更新する(ステップS132)。CPU110は、通信インターフェイス160を介して、次の冷蔵庫200からのデータを待ち受ける。
本実施の形態においては、過去の冷蔵庫200の扉の開閉動作の履歴を学習することによって、すなわち開閉可能性データ125などを利用することによって、見守りサーバ100のCPU110は、図13に示す処理も実行する。
CPU110は、第1の所定期間が経過するたびに、たとえば10分毎に、冷蔵庫200毎に、機器情報データ122を参照して、冷蔵庫200の扉の開閉履歴の学習の開始から第2の所定期間、たとえば2週間など、が経過したか否かを判断する(ステップS142)。
冷蔵庫200の開閉履歴の学習の開始から第2の所定期間が経過している場合(ステップS142にてYESである場合)、CPU110は、開閉可能性データ125を参照して、今からさかのぼって第1の所定期間内に、冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第1の所定値、たとえば100%や75%など、以上である時間帯が終了したか否かを判断する(ステップS144)。なお、ここでの判断に用いる時間帯として、開閉可能性データ125の冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第1の所定値以上である時間帯+1時間や、冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第1の所定値以上である時間帯±1時間を利用してもよい。
第1の所定期間内に、冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第1の所定値以上である時間帯が終了していない場合(ステップS144にてNOである場合)、CPU110は、次の冷蔵庫200に処理を移行する。
所定期間内に、冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第1の所定値以上である時間帯が終了した場合(ステップS144にてYESである場合)、CPU110は、履歴情報データ124を参照して、今回の時間帯のうちに、冷蔵庫200の扉が開閉したか否かを判断する(ステップS146)。今回の時間帯のうちに、冷蔵庫200の扉が開閉した場合(ステップS146にてYESである場合)、CPU110は、次の冷蔵庫200に処理を移行する。
今回の時間帯のうちに、冷蔵庫200の扉が開閉しなかった場合(ステップS146にてYESである場合)、CPU110は、通信インターフェイス160を介して、いつもは冷蔵庫200の扉が開閉される時間帯に本日は冷蔵庫200の扉が開閉されなかった旨を、冷蔵庫200とペアリング中の通信端末300に送信する(ステップS148)。CPU110は、次の冷蔵庫200に処理を移行する。
冷蔵庫200の開閉履歴の学習の開始から第2の所定期間が経過していない場合(ステップS142にてNOである場合)、CPU110は、履歴情報データ124を参照して、冷蔵庫200の扉が開閉されない期間が第3の所定期間、たとえば24時間など、以上続いたか否かを判断する(ステップS152)。冷蔵庫200の扉が開閉されない期間が24時間以上続いていない場合(ステップS152にてNOである場合)、CPU110は、次の冷蔵庫200に処理を移行する。
冷蔵庫200の扉が開閉されない期間が24時間以上続いた場合(ステップS152にてYESである場合)、CPU110は、通信インターフェイス160を介して、冷蔵庫200の扉が開閉されない期間が24時間以上続いている旨を、冷蔵庫200とペアリング中の通信端末300に送信する(ステップS154)。CPU110は、次の冷蔵庫200に処理を移行する。
<見守り通知自動制限機能>
以下では、本実施の形態にかかるネットワークシステム1における見守りのための通知を自動的に制限するための機能について説明する。図14を参照して、まず、見守りサーバ100が、冷蔵庫200に関して、見守りモードの設定を受け付ける(ステップS160)。
この状態において、ユーザが、冷蔵庫200の操作部240を介して、エコモード運転を開始すると(ステップS162)、冷蔵庫200のCPU210は、通信インターフェイス260を介して、エコモード運転を開始した旨の情報を見守りサーバ100に送信する。ただし、エコモード運転の開始命令は、第1のユーザが冷蔵庫200に音声によって入力してもよいし、第1のユーザがスマートフォンなどの通信端末を介して入力してもよいし、第2のユーザが通信端末300を介して入力してもよい。
見守りサーバ100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、冷蔵庫200からのエコモード運転の開始の情報を受信すると、冷蔵庫200の見守りサービスの機能を制限する(ステップS164)。たとえば、冷蔵庫200や見守りサーバ100は、図12に示すいずれかのステップを一時停止したり、図13に示す処理を一時停止したりする。
なお、見守りサービスの機能の制限は、開閉動作の履歴の蓄積や開閉時間帯の学習などは継続しながら、見守りサービスに関する見守りサーバ100から通信端末300への通知を全て停止するものであってもよいし、見守りサービスに関する見守りサーバ100から通信端末300への通知の一部のみを停止するものであってもよいし、見守りサービスに関する見守りサーバ100から通信端末300へのデータの送信を停止するものであってもよい。
あるいは、開閉動作の履歴の蓄積を冷蔵庫200で行っておきながら、見守りサーバ100と冷蔵庫200との通信の一部を停止するものであってもよい。あるいは、見守りサーバ100や冷蔵庫200による見守りサービスを完全に停止するものであってもよい。つまり、冷蔵庫200のCPU210が、エコモード運転の命令に応じて、見守りサービスに関する動作の一部または全部を停止させる構成であってもよい。
そして、このように見守りサービスの制限中の状態において、ユーザが、冷蔵庫200の操作部240を介してエコモード運転を終了したり、冷蔵庫200の扉が開閉されることによって自動的にエコモード運転が終了したりすると(ステップS166)、冷蔵庫200のCPU210は、通信インターフェイス260を介して、エコモード運転を終了した旨の情報を見守りサーバ100に送信する。
見守りサーバ100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、冷蔵庫200からのエコモード運転の終了の情報を受信すると、冷蔵庫200に関する見守りサービスを通常状態に戻す(ステップS168)。
これによって、第1のユーザが、見守りモードの解除の操作を行わずに、旅行に出かけても、図13のステップS148の通知が何度も第2のユーザに通知されるという不具合が生じる可能性を低減することが可能になる。また、帰宅時に見守りモード再開の操作を忘れていても、冷蔵庫200の扉を開閉するだけで、見守りモードに復帰することが可能になる。
<第2の実施の形態>
第1の実施の形態に加えて、図15に示すように、対象となる時間帯において初めて冷蔵庫200の扉が開閉された場合であっても(ステップS118にてYESである場合)、当該時間帯が冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第1の所定値、たとえば75%など、以上である場合は(ステップS220にてYESである場合)、CPU110は、通信端末300への通知を行わない形態であってもよい。
すなわち、見守りサーバ100のCPU110は、対象となる時間帯において初めて冷蔵庫200の扉が開閉された場合、かつ、冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第1の所定値未満である場合に、通信インターフェイス160を介して、通信端末300に冷蔵庫200の扉が開かれた旨の通知を行ってもよい。
ただし、CPU110は、対象となる時間帯において初めて冷蔵庫200の扉が開閉された場合、あるいは、冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第1の所定値未満である場合に扉が開閉された場合に、通信インターフェイス160を介して、通信端末300に冷蔵庫200の扉が開かれた旨の通知を行うように構成してもよい。
あるいは、冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第1の所定値以上である場合と第1の所定値以下である場合とで異なる通知を行ってもよい。たとえば、ステップS220にてYESである場合は、「いつも通りに扉が開いたよ。」というメッセージを通知して、ステップS120にてNOである場合は、「今日は冷蔵庫を開けたみたいだよ。」というメッセージを通知してもよい。
<第3の実施の形態>
あるいは、開閉可能性データ125は、冷蔵庫200の識別情報に対応付けて、扉が開かれる可能性が低い時間帯を指定するための情報も格納してもよい。そして、図16に示すように、冷蔵庫200の扉が開閉された場合に(ステップS118にてYESである場合)、CPU110は、開閉可能性データ125を参照して、冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第1の所定値よりも小さい第2の所定値、たとえば25%など、未満である時間帯の場合に(ステップS320にてYESである場合)、通知を行ってもよい(ステップS130)。
すなわち、見守りサーバ100のCPU110は、対象となる時間帯において初めて冷蔵庫200の扉が開閉された場合、かつ、冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第2の所定値未満である場合に、通信インターフェイス160を介して、通信端末300に冷蔵庫200の扉が開かれた旨の通知を行ってもよい。
ただし、CPU110は、対象となる時間帯において初めて冷蔵庫200の扉が開閉された場合、あるいは、冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第2の所定値未満である場合に扉が開閉された場合に、通信インターフェイス160を介して、通信端末300に冷蔵庫200の扉が開かれた旨の通知を行うように構成してもよい。
あるいは、CPU110は、扉が開かれた時間帯における扉の可能性に応じてメッセージを変更してもよい。たとえば、CPU110は、冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第1の所定値以上である場合は、「今日も冷蔵庫を開けたみたいだよ。」というメッセージを通知し、冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第1の所定値未満かつ第2の所定値以上である場合は、「今日は冷蔵庫を開けたみたいだよ。」というメッセージを通知し、冷蔵庫200の扉が開閉される可能性が第2の所定値未満である場合は、「めずらしく今日は冷蔵庫を開けたみたいだよ。」というメッセージを通知してもよい。
<第4の実施の形態>
上記の実施の形態においては、図12のステップS114に示すように、CPU110は、ペアリングから所定の期間が経過しているか否かを判断するものであった。しかしながら、図17に示すように、CPU110は、ペアリング情報データ123を参照して、冷蔵庫200とペアリングしている通信端末300を特定し、当該ペアリングから所定の回数以上扉が開閉されているか否かを判断してもよい(ステップS414)。なお、所定の回数とは、たとえば、3回などである。
ペアリングから所定の回数以上扉が開閉していない場合(ステップS414にてNOである場合)、CPU110は、通信インターフェイス160を介して、冷蔵庫200とペアリングしている通信端末300に、冷蔵庫200の扉が開閉された旨を通知する(ステップS130)。CPU110は、今回受け付けた扉の開閉情報に基づいて、履歴情報データ124を更新し、開閉可能性データ125を更新する(ステップS132)。CPU110は、通信インターフェイス160を介して、次の冷蔵庫200からのデータを待ち受ける。
ペアリングから所定の回数以上扉が開閉している場合(ステップS414にてYESである場合)、CPU110は、ステップS116からの処理を実行する。
<第5の実施の形態>
上記の実施の形態においては、図2に示すように、第1の認証に成功すると、見守りサーバ100は、通信端末300に、冷蔵庫200の所定のボタンを押すように指示する情報を出力させるものであった。しかしながら、見守りサーバ100のCPU110は、第1の認証に成功すると、通信インターフェイス160を介して、通信端末300に、冷蔵庫200の所定の扉を開閉することを指示する情報を出力させてもよい。
通信端末300のCPU310は、見守りサーバ100からの情報に基づいて、所定の時間内に、最初に開けるべき扉を指定するための情報をディスプレイ330に表示したり、スピーカ370に音声出力させたりする。これによって、第1のユーザまたは第2のユーザが、開けるべき扉を認識することができる。
そして、冷蔵庫200のCPU210は、扉開閉センサ299の検知結果に基づいて、通信インターフェイス260を介して開閉された扉を特定するための情報を見守りサーバ100に送信する。
見守りサーバ100は、冷蔵庫200からの開閉情報に基づいて、第2の認証を行う。より詳細には、見守りサーバ100のCPU110は、通信端末300に、開けるべき扉を指定するための情報を送信してから、所定の時間、たとえば30分など、以内に指定された扉が開かれたかを判断する。
見守りサーバ100は、第2の認証に成功すると、冷蔵庫200と通信端末300とのペアリングを許可し、通信インターフェイス160を介してその旨を冷蔵庫200と通信端末300とに送信する。
つまり、第2のユーザが、通信端末300の画面を見ながら、第1のユーザ宅の冷蔵庫200の指定された扉を開くことによって認証を成功させたり、第2のユーザが冷蔵庫200から離れた場所にいる場合には、第2のユーザが電話やSNSなどを利用して開閉すべき扉を第1のユーザに伝えたりすることによって、第1のユーザが冷蔵庫200の指定された扉を開くことによって認証を成功させることができる。
<第6の実施の形態>
上記の実施の形態のような、見守りサーバ100や冷蔵庫200や通信端末300の構造・機能・動作に限られず、たとえば各装置の役割が、他の装置によって実現されてもよい。たとえば、見守りサーバ100の役割の一部が他の認証サーバや冷蔵庫200や通信端末300によって担われたり、逆に冷蔵庫200の役割の一部が冷蔵庫200や通信端末300や他の家電制御サーバなどによって担われたりしてもよい。
<まとめ>
上記の実施の形態においては、冷蔵庫と、端末と、冷蔵庫と端末と通信可能なサーバとを備えるネットワークシステムが提供される。サーバは、冷蔵庫の扉の開閉動作を学習することによって冷蔵庫の扉が開閉される可能性が高い時間帯を決定し、当該時間帯に冷蔵庫の扉が開閉されなかった場合にそのことを示す情報を端末に通知する。
好ましくは、サーバは、冷蔵庫の扉が開閉される可能性が低い時間帯に冷蔵庫の扉が開閉されたときにそのことを示す情報を端末に通知する。
好ましくは、サーバは、1日の最初に、冷蔵庫の扉が開閉された場合にそのことを示す情報を端末に通知する。
好ましくは、サーバは、1日を分割した複数の期間毎の最初に、冷蔵庫の扉が開閉された場合にそのことを示す情報を端末に通知する。
好ましくは、サーバは、学習のための期間が経過するまでは、所定の期間、冷蔵庫の扉の開閉がされなかった場合にそのことを示す情報を端末に通知する。
上記の実施の形態においては、サーバが、冷蔵庫の扉の開閉動作を学習することによって冷蔵庫の扉が開閉される可能性が高い時間帯を決定するステップと、サーバが、当該時間帯に冷蔵庫の扉が開閉されなかった場合にそのことを示す情報を端末に通知するステップと、を備える情報処理方法が提供される。
上記の実施の形態においては、冷蔵庫と端末と通信するための通信インターフェイスと、通信インターフェイスを利用することによって、冷蔵庫の扉の開閉動作を学習することによって冷蔵庫の扉が開閉される可能性が高い時間帯を決定し、当該時間帯に冷蔵庫の扉が開閉されなかった場合に端末に通知するためのプロセッサと、を備える、サーバが提供される。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 :ネットワークシステム
100 :サーバ
110 :CPU
120 :メモリ
121 :ユーザ情報データ
122 :機器情報データ
123 :ペアリング情報データ
124 :履歴情報データ
125 :開閉可能性データ
140 :操作部
160 :通信インターフェイス
200 :冷蔵庫
201 :扉
202 :扉
203 :扉
210 :CPU
220 :メモリ
230 :ディスプレイ
240 :操作部
250 :タッチパネル
260 :通信インターフェイス
270 :スピーカ
280 :マイク
290 :機器駆動部
299 :扉開閉センサ
300 :通信端末
310 :CPU
320 :メモリ
330 :ディスプレイ
340 :操作部
350 :タッチパネル
360 :通信インターフェイス
370 :スピーカ
380 :マイク

Claims (7)

  1. 冷蔵庫と、
    端末と、
    前記冷蔵庫と前記端末と通信可能なサーバとを備え、
    前記サーバは、前記冷蔵庫の扉の開閉動作を学習することによって前記冷蔵庫の扉が開閉される可能性が高い時間帯を決定し、当該時間帯に前記冷蔵庫の扉が開閉されなかった場合にそのことを示す情報を前記端末に通知する、ネットワークシステム。
  2. 前記サーバは、前記冷蔵庫の扉が開閉される可能性が低い時間帯に前記冷蔵庫の扉が開閉されたときにそのことを示す情報を前記端末に通知する、請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. 前記サーバは、1日の最初に、前記冷蔵庫の扉が開閉された場合にそのことを示す情報を前記端末に通知する、請求項1または2に記載のネットワークシステム。
  4. 前記サーバは、1日を分割した複数の期間毎の最初に、前記冷蔵庫の扉が開閉された場合にそのことを示す情報を前記端末に通知する、請求項1または2に記載のネットワークシステム。
  5. 前記サーバは、前記学習のための期間が経過するまでは、所定の期間、前記冷蔵庫の扉の開閉がされなかった場合にそのことを示す情報を前記端末に通知する、請求項1から4のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  6. サーバが、冷蔵庫の扉の開閉動作を学習することによって前記冷蔵庫の扉が開閉される可能性が高い時間帯を決定するステップと、
    前記サーバが、当該時間帯に前記冷蔵庫の扉が開閉されなかった場合にそのことを示す情報を端末に通知するステップと、を備える情報処理方法。
  7. 冷蔵庫と端末と通信するための通信インターフェイスと、
    前記通信インターフェイスを利用することによって、前記冷蔵庫の扉の開閉動作を学習することによって前記冷蔵庫の扉が開閉される可能性が高い時間帯を決定し、当該時間帯に前記冷蔵庫の扉が開閉されなかった場合に前記端末に通知するためのプロセッサと、を備える、サーバ。
JP2019016633A 2019-02-01 2019-02-01 ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ Pending JP2020126288A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016633A JP2020126288A (ja) 2019-02-01 2019-02-01 ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ
CN202010070998.8A CN111522671A (zh) 2019-02-01 2020-01-21 网络系统、信息处理方法、以及服务器
US16/779,521 US20200252232A1 (en) 2019-02-01 2020-01-31 Network system, information processing method, and server
JP2023129663A JP2023144017A (ja) 2019-02-01 2023-08-09 ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016633A JP2020126288A (ja) 2019-02-01 2019-02-01 ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023129663A Division JP2023144017A (ja) 2019-02-01 2023-08-09 ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020126288A true JP2020126288A (ja) 2020-08-20

Family

ID=71836115

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019016633A Pending JP2020126288A (ja) 2019-02-01 2019-02-01 ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ
JP2023129663A Pending JP2023144017A (ja) 2019-02-01 2023-08-09 ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023129663A Pending JP2023144017A (ja) 2019-02-01 2023-08-09 ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200252232A1 (ja)
JP (2) JP2020126288A (ja)
CN (1) CN111522671A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003185315A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Hitachi Ltd 冷蔵庫安否確認装置
JP2003228784A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Toshiba Corp 生活モニタ方法、生活モニタシステム、冷蔵庫、通信端末、サーバ及び生活モニタプログラム
JP2004133777A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sompo Japan Insurance Inc 監視対象者生活監視装置、監視対象者追跡装置、監視対象者生活監視方法、監視対象者追跡方法、コンピュータ・プログラム及び記録媒体
JP2006345022A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報システム、制御方法、およびそのプログラム
CN106846727A (zh) * 2016-12-28 2017-06-13 广东格兰仕集团有限公司 基于家电设备监控意外事故的预警系统及其控制方法
WO2017179188A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 三菱電機株式会社 冷蔵庫及びそれを含むネットワークシステム
US20180012474A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Wal-Mart Stores, Inc. Method and apparatus for monitoring person and home

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8682952B2 (en) * 2000-11-09 2014-03-25 Intel-Ge Care Innovations Llc System for maximizing the effectiveness of care giving

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003185315A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Hitachi Ltd 冷蔵庫安否確認装置
JP2003228784A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Toshiba Corp 生活モニタ方法、生活モニタシステム、冷蔵庫、通信端末、サーバ及び生活モニタプログラム
JP2004133777A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sompo Japan Insurance Inc 監視対象者生活監視装置、監視対象者追跡装置、監視対象者生活監視方法、監視対象者追跡方法、コンピュータ・プログラム及び記録媒体
JP2006345022A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報システム、制御方法、およびそのプログラム
WO2017179188A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 三菱電機株式会社 冷蔵庫及びそれを含むネットワークシステム
US20180012474A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Wal-Mart Stores, Inc. Method and apparatus for monitoring person and home
CN106846727A (zh) * 2016-12-28 2017-06-13 广东格兰仕集团有限公司 基于家电设备监控意外事故的预警系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111522671A (zh) 2020-08-11
JP2023144017A (ja) 2023-10-06
US20200252232A1 (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112789561B (zh) 用于为电器定制便携式自然语言处理接口的系统和方法
EP3119054B1 (en) Method for controlling smart apparatus, terminal and server
KR101777692B1 (ko) 밥솥 작동 방법, 장치, 프로그램 및 저장매체
EP2925004A1 (en) Method and apparatus for controlling smart household appliance and terminal
CN112840345B (zh) 用于提供跨电器的便携式自然语言处理接口的系统和方法
US9952571B2 (en) Method and terminal device for controlling smart home appliance
JP2016522609A5 (ja)
JP2016524371A (ja) スマート端末制御方法、装置、プログラム及び記憶媒体
KR20160020393A (ko) 건강 데이터 표시 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
CN109429102A (zh) 用于显示应用的电子装置及其操作方法
CN107346115B (zh) 一种智能设备的控制方法、控制终端和智能设备
JP6060313B2 (ja) イベントリマインド方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体
CN105125088A (zh) 智能提示电饭锅信息的方法及装置
US11856334B2 (en) Display control method, information processing server, and display terminal
CN107396027A (zh) 敲门信息处理方法及装置
CN111028835B (zh) 资源置换方法、装置、系统、计算机可读存储介质
EP3261324B1 (en) Method and device for application switching
CN106354744A (zh) 用于共享内容信息的方法及其电子设备
JP6669942B2 (ja) 連携システム、連携サーバ、および機器制御サーバ
US20160125516A1 (en) Method and device for displaying information
JP2020126289A (ja) ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ
JP2020126290A (ja) ネットワークシステム、情報処理方法、サーバ、および冷蔵庫
CN111091384B (zh) 资源置换方法、装置、系统、计算机可读存储介质
CN103986819B (zh) 终端控制方法及相关装置
JP2020126288A (ja) ネットワークシステム、情報処理方法、およびサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230516