JP2020125264A - 洗口液、及び、口腔ケア方法 - Google Patents

洗口液、及び、口腔ケア方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020125264A
JP2020125264A JP2019018569A JP2019018569A JP2020125264A JP 2020125264 A JP2020125264 A JP 2020125264A JP 2019018569 A JP2019018569 A JP 2019018569A JP 2019018569 A JP2019018569 A JP 2019018569A JP 2020125264 A JP2020125264 A JP 2020125264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouthwash
eating
container
minutes
oral care
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019018569A
Other languages
English (en)
Inventor
清水 清人
Kiyoto Shimizu
清人 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIIAI MEDICAL KK
Original Assignee
SHIIAI MEDICAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIIAI MEDICAL KK filed Critical SHIIAI MEDICAL KK
Priority to JP2019018569A priority Critical patent/JP2020125264A/ja
Publication of JP2020125264A publication Critical patent/JP2020125264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 より効率的な口腔ケア方法を提供する。【解決手段】 口腔ケア方法は、食後20分以内に、pH7.5以上の洗口液で15秒以上うがいするステップと、前記洗口液によるうがいの後で、歯磨きを行うステップとを有する。好適には、重曹を主成分とする洗口液である。容積が10ml以上20ml以下の容器をさらに有し、洗口液は、容器内に密閉されている。洗口液でうがいすると、食事直後であっても口腔内のpHが7.5を上回り、酸蝕症の防止、早期の再石灰化が期待できる。【選択図】図1

Description

本発明は、洗口液、及び、口腔ケア方法に関する。
例えば、特許文献1には、炭酸水素アルカリ金属塩によって製剤をアルカリ性にした場合でもなお、白濁やオリの発生が十分に防止されている液体口腔用組成物が開示されている。
また、特許文献2には、l−メントールを含有し、研磨剤無配合の洗口液に、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール及びグリセリンから選ばれる1種又は2種以上の多価アルコールを洗口液全体の1〜20重量%配合すると共に、キサンタンガム、カラギーナン、カルボキシメチルセルロースナトリウム及びアルギン酸ナトリウムから選ばれる1種又は2種以上の水溶性高分子物質を洗口液全体の0.1〜8重量%配合してなることを特徴とする洗口液が開示されている。
特開平11−100313号 特開平8−333227号
より効率的な口腔ケア方法を提供することを目的とする。
本発明に係る洗口液は、pH7.5以上の液体であり、食後30分以内、かつ、歯磨き前に口腔内を洗うための洗口液である。
好適には、重曹を主成分とする洗口液である。
好適には、容積が10ml以上20ml以下の容器をさらに有し、前記容器内に密閉されている洗口液である。
また、本発明に係る口腔ケア方法は、食後30分以内に、pH7.5以上の洗口液でうがいするステップと、前記洗口液によるうがいの後で、歯磨きを行うステップとを有する。
好適には、前記うがいするステップ、及び、前記歯磨きを行うステップは、食後20分以内であり、前記うがいするステップは、15秒以上、25秒以内である。
より効率的な口腔ケア方法を提供することができる。
食後の口腔内のpHの変化を示すグラフである。
まず、本発明がなされた背景を説明する。
食事の直後は、口腔内が酸性となり、歯の表面がもろくなる。特に、フルーツ、ドレッシングのかかったサラダ、酢を使った料理、ワインなど酸性の強い飲み物を摂取した後は、口腔内のpHが脱灰の限界値5.5以下となる場合もある。このような状態で歯磨きをすると、もろくなった歯のエナメル質をブラッシングで傷付けてしまう。
そこで、本願発明の発明者は、食後30分以内に歯磨きを行う場合には、pH7.5以上の洗口液でうがいして、口腔内を中和し、その後に、ブラッシングすることにより、効率的に口腔内ケアを行うことができることを発見した。より好ましくは、食後20分以内に、pH7.5以上の洗口液でうがいし、食後20分以内に、歯磨きを行う。
また、職場での昼食休憩等のように、食事と口腔ケアに使える時間が限られている場合に好適である。外出先での食事などでは、容積が10ml以上20ml以下の容器に、pH7.5以上の洗口液を密封した状態で持参し、食後すぐに、容器を破って容器内の洗口液を口に含み、うがいすることが効率的である。
以下、本発明の実施形態を説明する。
(洗口液)
洗口液は、pH7.5以上の液体であり、食後30分以内、かつ、歯磨き前に口腔内を洗うためのものである。より具体的には、洗口液は、炭酸水素ナトリウムを主成分として、グリセリン、キシリトール、及びクエン酸ナトリウムが配合された水溶液であり、食後20分以内かつ歯磨き前に、うがいするための液体である。本例の洗口液は、1重量%の重曹が主成分として配合され、濃グリセリン、キシリトール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、クエン酸ナトリウム、クエン酸、パラペン、塩化セチルピリジニウム、及びメントールが配合された水溶液である。
また、好ましくは、洗口液は、容積が10ml以上20ml以下の容器内に密閉されている。
(容器)
容器は、容積が10ml以上20ml以下であり、液体を密封できるものである。より具体的には、容器は、容積が10ml以上14ml以下のポーションカップである。衛生上及び携行性の観点から、容器は、ディスポーザブルタイプの水密性容器であることが好ましく、容器の一部を破って、内容物である洗口液を取り出せるものが良い。
(作用・効果)
図1は、食後の口腔内のpHの変化を示すグラフである。
図1に例示するように、食後に洗口液を使用しなかった場合には、食事直後の口腔内のpHが6.5前後となり、その後、ゆるやかに中和され、食後20分で、通常のpH域に戻る。ただし、上記は平均値であり、被験者によっては、食後30分経過しても、通常のpH域に戻らないケースもある。
一方、食事直後に、本実施形態の洗口液でうがいした場合には、食事直後の口腔内のpHが7.5を上回っており、酸蝕症の防止、早期の再石灰化が期待できる。pH7.5を上回った口腔内は、唾液の緩衝作用により、20分後には、通常のpH域に戻る。
(口腔ケア)
食後20分以内に、本実施形態の洗口液を口に含み、15秒以上うがいを行う。うがいは、25秒以内の簡易なものであってもよい。
洗口液によるうがいの後に、歯ブラシで歯をブラッシングする。
上記口腔ケアにより、限られた時間の中であっても、早期の再石灰化を促すと共に、ブラッシングによる歯のエナメル質に対するダメージを抑制できる。

Claims (5)

  1. pH7.5以上の液体であり、
    食後30分以内、かつ、歯磨き前に口腔内を洗うための洗口液。
  2. 重曹を主成分とする請求項1に記載の洗口液。
  3. 容積が10ml以上20ml以下の容器
    をさらに有し、
    前記容器内に密閉されてなる請求項2に記載の洗口液。
  4. 食後30分以内に、pH7.5以上の洗口液でうがいするステップと、
    前記洗口液によるうがいの後で、歯磨きを行うステップと
    を有する口腔ケア方法。
  5. 前記うがいするステップ、及び、前記歯磨きを行うステップは、食後20分以内であり、
    前記うがいするステップは、15秒以上、25秒以内である
    請求項4に記載の口腔ケア方法。
JP2019018569A 2019-02-05 2019-02-05 洗口液、及び、口腔ケア方法 Pending JP2020125264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018569A JP2020125264A (ja) 2019-02-05 2019-02-05 洗口液、及び、口腔ケア方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019018569A JP2020125264A (ja) 2019-02-05 2019-02-05 洗口液、及び、口腔ケア方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020125264A true JP2020125264A (ja) 2020-08-20

Family

ID=72083497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019018569A Pending JP2020125264A (ja) 2019-02-05 2019-02-05 洗口液、及び、口腔ケア方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020125264A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112143A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Lion Corp 口腔用組成物
JP2010189356A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Lion Corp 口腔用組成物
JP2015120684A (ja) * 2013-11-22 2015-07-02 全薬工業株式会社 液体口腔用組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112143A (ja) * 1997-06-20 1999-01-19 Lion Corp 口腔用組成物
JP2010189356A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Lion Corp 口腔用組成物
JP2015120684A (ja) * 2013-11-22 2015-07-02 全薬工業株式会社 液体口腔用組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COMPLETE CARE MOUTHWASH,ID 5966567,MINTEL GNPD[ONLINE],2018年9月,[検索日2022.08.24],URL,HTTPS:/, JPN6022036231, ISSN: 0004975207 *
オーラパール 洗口液6.8 歯を酸から守る 酸蝕歯 予防 殺菌 マウスウォッシュ 180ML、全薬販売株式会社、201, JPN6022036230, ISSN: 0004975206 *
食後の酸性に傾いた口内を瞬時に中性にするマウスウォッシュ,エキサイトニュース,[ONLINE],2013年05月29, JPN6022036229, ISSN: 0004975205 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905024B2 (ja) オーラルケア組成物
RU2385749C2 (ru) Однофазное отбеливающее средство для ухода за зубами
AU2016418350B2 (en) Peroxymonosulfate toothpowder composition for tenacious stains
CN107530237B (zh) 用于增强活性成分吸收率的基于钙的洁齿剂
RU2735525C1 (ru) Композиции для ухода за полостью рта
JP2009528352A (ja) 口腔衛生製品とその使用法
JP2008303188A (ja) カンジダバイオフィルム除去剤
RU2670989C2 (ru) Двухкомпонентная окислительная система для композиций для ухода за полостью рта
WO2012047781A1 (en) Multi-purposed dentifrice
CN104173197A (zh) 一种高效美白牙贴
JP7173043B2 (ja) 口腔用ステイン除去剤、口腔用ステイン形成抑制剤及び口腔用組成物
JP2009096748A (ja) 液体口腔用組成物
JP2020125264A (ja) 洗口液、及び、口腔ケア方法
JP4284522B2 (ja) 練歯磨組成物
AU2016432061B2 (en) Oral care compositions and methods of use
JP2011241167A (ja) 義歯洗浄用液体組成物
EP2512437B1 (en) Compositions comprising alginates with high guluronic acid/mannuronic acid ratio for use in the treatment of dentine hypersensitivity.
JPWO2015133358A1 (ja) 練歯磨組成物
JP2007291021A (ja) 口腔用組成物
JP7120087B2 (ja) 口腔用組成物
BR112015012084B1 (pt) composição de cuidado oral e método para o branqueamento de um dente
EP3595626B1 (en) Oral care compositions
JP3820402B2 (ja) 口腔用組成物及びガム
JP2000281549A (ja) 歯磨組成物
JP2018039765A (ja) ジェル状歯磨き剤

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230127