JP2020124103A - バッテリセットをバランシングする調整デバイス及びこれを用いたバッテリ自動バランシングシステム - Google Patents

バッテリセットをバランシングする調整デバイス及びこれを用いたバッテリ自動バランシングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020124103A
JP2020124103A JP2019208718A JP2019208718A JP2020124103A JP 2020124103 A JP2020124103 A JP 2020124103A JP 2019208718 A JP2019208718 A JP 2019208718A JP 2019208718 A JP2019208718 A JP 2019208718A JP 2020124103 A JP2020124103 A JP 2020124103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
control unit
terminal
output node
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019208718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6860639B2 (ja
Inventor
維廷 顏
Wei Ting Yen
維廷 顏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quanta Computer Inc
Original Assignee
Quanta Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quanta Computer Inc filed Critical Quanta Computer Inc
Publication of JP2020124103A publication Critical patent/JP2020124103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6860639B2 publication Critical patent/JP6860639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • H02J7/0032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits disconnection of loads if battery is not under charge, e.g. in vehicle if engine is not running
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】複数のバッテリセットを効率的にバランシングする調整デバイス及びバッテリ自動バランシングシステムを提供する。【解決手段】バッテリセットBT1、BT2を平衡させるバッテリ自動調整デバイス100は、入力側は電源デバイス700に接続され、出力側は第1端子102cと第2端子102dとを備えるコモンモードチョーク102と、第1入力ノード104aと、第2入力ノード104bと、第1出力ノード104cと、第2出力ノード104dと、第3出力ノード104eと、を備えるスイッチングデバイス104と、第1入力ノードを第1出力ノード又は第2出力ノードに選択的に接続するように制御し、第2入力ノードを第2出力ノード又は第3出力ノードに選択的に接続する第1制御ユニット106と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリ調整デバイスに関し、特に、電力システムに適用される調整デバイス及びバッテリ自動バランシングシステムに関する。
例えば、電気自動車市場、充電ステーション市場等の異なる市場が発展するにつれて、電力システムの応用がさらに重要になっている。電力システムは、複数のバッテリセットを有し、これらのバッテリセットは、直列又は並列に接続されている。この結果、電力システムは、異なる電力要件を有するデバイスに対して電力を供給することができる。電気自動車を例にとると、一般に、電気自動車はDC(direct-current)電源を必要とし、電気自動車の動作電圧は約300〜500Vである。しかし、電気自動車の電力システム内のバッテリセットが電力を供給する場合、バッテリセット間で電力の不平衡が生じる可能性がある。このような電力の不平衡が発生すると、バッテーセットのライフサイクルが短くなり、バッテリセットが損傷する可能性がある。これにより、電力バランシングシステム及びデバイスの研究が、益々重視されてきている。
しかし、現在のバッテリバランシング技術は、電力システムの効率を低下させ、バッテリセットを非効率的に充電させる。また、バッテリバランシングに関連する現在の技術は、複数の回路基板を設置する必要があり、製品の製造コストを著しく増大させる。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、複数のバッテリセットを効率的にバランシングする調整デバイス及びバッテリ自動バランシングシステムを提供することを目的とする。これにより、上述した問題を解決することができる。
調整デバイスは、コモンモードチョーク(common mode choke)と、スイッチングデバイスと、第1制御ユニットと、を含む。コモンモードチョークは、入力側と、出力側と、を含む。コモンモードチョークの入力側は、電源デバイスに接続されている。コモンモードチョークの出力側は、第1端子と、第2端子と、を含む。スイッチングデバイスは、第1入力ノードと、第2入力ノードと、第1出力ノードと、第2出力ノードと、第3出力ノードと、を含む。スイッチングデバイスの第1入力ノードは、コモンモードチョークの第1端子に接続されており、スイッチングデバイスの第2入力ノードは、コモンモードチョークの第2端子に接続されている。スイッチングデバイスの第1出力ノードは、第1バッテリセットに接続されており、スイッチングデバイスの第2出力ノードは、第2バッテリセットに接続されており、スイッチングデバイスの第3出力ノードは、フロート(floated)されている(又は、アイドル接点(idle contact))。第1制御ユニットは、第1出力ノードの第1端子電圧を第2出力ノードの第2端子電圧と比較して、第1入力ノードを第1出力ノード又は第2出力ノードに選択的に接続するように制御し、第2入力ノードを第2出力ノード又は第3出力ノードに選択的に接続するように制御するように構成されている。第1制御ユニットは、第1端子電圧が第2端子電圧よりも誤差範囲外の量だけ高いことを識別すると、第1入力ノードを第2出力ノードに接続するように制御する。第1制御ユニットは、第2端子電圧が第1端子電圧よりも誤差範囲外の量だけ高いことを識別すると、第2入力ノードを第3出力ノードに接続するように制御する。
バッテリ自動バランシングシステムは、複数のバッテリ自動調整デバイスを含む。複数のバッテリ自動調整デバイスの各々は、スイッチと、電流検出デバイスと、請求項1の調整デバイスと、を含む。スイッチは、第1端子と、第2端子と、制御端子と、を含む。第1端は、電源デバイスに接続されており、第2端子は、負荷に接続されており、制御端子は、第2制御ユニットに接続されている。電流検出デバイスは、第1接点と、第2接点と、を含む。電流検出デバイスの第1接点は、スイッチの第2端子と負荷とに接続されている。請求項1の調整デバイスにおいて、コモンモードチョークの入力側は、電流検出デバイスの第2接点に接続されている。第2制御ユニットは、電流検出デバイスを流れる電流に基づいて、スイッチを制御する。第2制御ユニットは、電流最大目標値が電流よりも目標範囲外の量だけ大きいことを識別すると、スイッチをオンにする。
本発明によれば、現在のバッテリバランシング技術における電力システムの効率低下、バッテリセットの非効率な充電を改善するとともに、製造コストを低減することができる。
本発明の一実施形態による、調整デバイスを示す図である。 本発明の別の実施形態による、調整デバイスの動作を示す図である。 本発明の一実施形態による、第1制御ユニットを示す図である。 本発明の一実施形態による、バッテリ自動バランシングシステムを示す図である。 本発明の別の実施形態による、バッテリ自動バランシングシステムを示す図である。
添付の図面を参照して本発明を説明する。類似又は同様の要素を示すために、図面を通して同様の符号が用いられている。図面は、縮尺通りに示されておらず、本発明を単に例示するために提供されている。本発明のいくつかの態様を、例示的なアプリケーションを参照して以下に説明する。本発明の完全な理解を提供するために、多くの特定の詳細、関係及び方法が示されていることを理解されたい。しかし、当業者であれば、1つ以上の特定の詳細無しに又は他の方法を用いて本発明を実施することができることを容易に認識するであろう。他の例では、本発明が曖昧になるのを防ぐために、周知の構造又は動作を詳細に示していない。いくつかの動作が異なる順序で、及び/又は、他の動作や事象と同時に発生し得るので、本発明は、示された動作や事象の順序によって限定されない。さらに、本発明による方法を実施するために、示された全ての動作や事象が必要とされているわけではない。
以下の説明は、本発明の実施形態である。本発明の目的は、本発明の全般的な原理を例示することであり、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
本発明は、主に、複数のバッテリセットでアクティブバランスを実行し、1つのバランス方法論は、電流共有のメカニズムである。一般に、電力システムは、電源デバイスと、変圧器と、を含む。電力システムの変圧器は、絶縁変圧器であってもよいが、本発明はこれに限定されない。例として絶縁変圧器を取り上げる。電源デバイスは、通常、絶縁変圧器の一次側に接続されており、バッテリセットは、通常、絶縁変圧器の二次側に接続されている。さらに、殆どのバッテリセットは、寄生インピーダンス(parasitic impedances)と、キャパシタと、他のパラメータと、を有する。アクティブバランスの電流共有メカニズムをバッテリセットに対して完全に機能させるために、本発明は、主に、変圧器の二次側の電流エラーを用いて、バッテリセットをバランシングする。
本発明において、バッテリは、鉛蓄電池、リチウム電池、ニッケル金属ハイブリッド電池又は亜鉛マンガン電池等であるが、本発明はこれらに限定されない。
図1は、本発明の一実施形態による、調整デバイス100を示す図である。図1に示すように、調整デバイス100は、変圧器300に接続されており、変圧器300は、電源デバイス700に接続されている。変圧器300は、一次巻線(primary winding)L1と、二次巻線(secondary winding)L2と、を含む。変圧器300の一次巻線L1は、電源デバイス700に接続されており、電源デバイス700から変圧器300の二次巻線L2に電力を運ぶ。調整デバイス100は、変圧器300の二次巻線L2によって、電源デバイス700から出力された電力を受け取る。調整デバイス100は、電源デバイス700からの電力を用いて、第1バッテリセットBT1及び第2バッテリセットBT2を充電する。以下、調整デバイス100の動作について詳細に説明する。
図1に示すように、調整デバイス100は、コモンモードチョーク102と、スイッチングデバイス104と、第1制御ユニット106と、を含む。コモンモードチョーク102は、入力側102aと、出力側102bと、を含む。コモンモードチョーク102の入力側102aは、変圧器300を介して電源デバイス700に接続されており、電源デバイス700により出力された電力を受け取る。コモンモードチョーク102の出力側102bは、第1端子102cと、第2端子102dと、を含み、第1端子102c及び第2端子102dは、スイッチングデバイス104に接続されている。スイッチングデバイス104は、第1入力ノード104aと、第2入力ノード104bと、第1出力ノード104cと、第2出力ノード104dと、第3出力ノード104eと、を含む。スイッチングデバイス104の第1入力ノード104aは、コモンモードチョーク102の第1端子102cに接続されており、スイッチングデバイス104の第2入力ノード104bは、コモンモードチョーク102の第2端子102dに接続されている。スイッチングデバイス104の第1出力ノード104cは、第1バッテリセットBT1に接続されており、スイッチングデバイス104の第2出力ノード104dは、第2バッテリセットBT2に接続されており、スイッチングデバイス104の第3出力ノード104eは、フロートされている(又は、アイドル接点で)。この結果、スイッチングデバイス104の第1出力ノード104cの電圧は、第1バッテリセットBT1の電圧レベル(第1端子電圧V1)であり、スイッチングデバイス104の第2出力ノード104dの電圧は、第2バッテリセットBT2の電圧レベル(第2端子電圧V2)である。
特に、実際の用途では、変圧器300とコモンモードチョーク102との間に、例えばキャパシタ、整流回路、整流器等の整流デバイス(rectifying device)(図示省略)がある。整流デバイスは、変圧器300によって出力された電力を、安定したDC電源に変換して、コモンモードチョーク102に提供する。コモンモードチョーク102は、整流デバイスによって変換されたDC電源を、スイッチングデバイス104によって、第1バッテリセットBT1及び第2バッテリセットBT2に提供する。本発明の説明を簡潔にするために、図1において整流デバイスを示していない。
上述したように、調整デバイス100の第1制御ユニット106は、比較デバイス106aと、プロセッサ106bと、を含む。図1に示すように、スイッチングデバイス104の第1出力ノード104c及び第1バッテリセットBT1は、第1制御ユニット106の比較デバイス106aに共通に接続されており、スイッチングデバイス104の第2出力ノード104d及び第2バッテリセットBT2は、第1制御ユニット106の比較デバイス106aに共通に接続されている。この結果、比較デバイス106aは、第1出力ノード104cの第1端子電圧V1と、第2出力ノード104dの第2端子電圧V2と、を受け取ることができる。第1制御ユニット106の比較デバイス106aは、第1出力ノード104cの第1端子電圧V1と、第2出力ノード104dの第2端子電圧V2と、を比較する。比較デバイス106aは、比較結果に応じて、比較信号S1をプロセッサ106bに出力する。これにより、第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、比較デバイス106aによって出力された比較信号S1に基づいて、第1端子電圧V1と第2端子電圧V2との間の電圧差が誤差範囲内にあるか否かを判別し、スイッチングデバイス104への制御信号S2及び制御信号S3を生成することができる。
第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、スイッチングデバイス104の第1入力ノード104aを第1出力ノード104c又は第2出力ノード104dに選択的に接続するように制御する制御信号S2を出力する。第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、スイッチングデバイス104の第2入力ノード104bを第2出力ノード104d又は第3出力ノード104eに選択的に接続するように制御する制御信号S3を出力する。
いくつかの実施形態において、第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、比較信号S1に基づいて、第1端子電圧V1が第2端子電圧V2よりも誤差範囲外の量だけ高いことを識別すると、スイッチングデバイス104の第1入力ノード104aを第2出力ノード104dに接続するように制御する制御信号S2を出力する。また、第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、比較信号S1に基づいて、第2端子電圧V2が第1端子電圧V1よりも誤差範囲外の量だけ高いことを識別すると、スイッチングデバイス104の第2入力ノード104bを第3出力ノード104eに接続するように制御する制御信号S3を出力する。この実施形態において、第1端子電圧V1が第2端子電圧V2よりも誤差範囲外の量だけ高い場合とは、第1バッテリセットBT1のバッテリ電力が、第2バッテリセットBT2のバッテリ電力よりも大きいことを示している。同様に、第2端子電圧V2が第1端子電圧V1よりも誤差範囲外の量だけ高い場合とは、第2バッテリセットBT2のバッテリ電力が、第1バッテリセットBT1のバッテリ電力よりも大きいことを示している。
上述したように、第1端子電圧V1と第2端子電圧V2との間の電圧差が誤差範囲内にない場合、第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、第1バッテリセットBT1及び第2バッテリセットBT2が不平衡状態にあると判別する。つまり、第1バッテリセットBT1のバッテリ電力が第2バッテリセットBT2のバッテリ電力よりも大きい場合、調整デバイス100は、電源デバイス700を制御して第2バッテリセットBT2を充電し、電源デバイス700が第1バッテリセットBT1を充電するのを停止する。このとき、第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、制御信号S2を出力することによって、スイッチングデバイス104の第1入力ノード104aをスイッチングデバイス104の第2出力ノード104dに接続するように制御する。また、プロセッサ106bは、制御信号S3を出力することによって、スイッチングデバイス104の第2入力ノード104bを第2出力ノード104dに継続的に接続するように制御する。
第2バッテリセットBT2のバッテリ電力が第1バッテリセットBT1のバッテリ電力よりも大きい場合、調整デバイス100は、電源デバイス700を制御して第1バッテリセットBT1を充電し、電源デバイス700が第2バッテリセットBT2を充電するのを停止する。このとき、第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、スイッチングデバイス104の第1入力ノード104aをスイッチングデバイス104の第1出力ノード104cに接続するように制御する。また、第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、スイッチングデバイス104の第2入力ノード104bをスイッチングデバイス104の第3出力ノード104eに接続するように制御する。特に、本実施形態では、スイッチングデバイス104の第3出力ノード104eがフロート(アイドル接点)されるように構成されているが、本発明は、これに限定されない。
上記の実施形態では、第1端子電圧V1と第2端子電圧V2との間の電圧差が誤差範囲内にある場合、第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、第1バッテリセットBT1及び第2バッテリセットBT2が平衡状態を適切に維持していると判別する。第1バッテリセットBT1及び第2バッテリセットBT2が依然として適切な平衡状態を維持しているので、第1制御ユニット106は、制御信号S2,S3を介して、スイッチングデバイス104の第1入力ノード104aを第1出力ノード104cに接続するように制御するとともに、スイッチングデバイス104の第2入力ノード104bを第2出力ノード104dに接続するように制御する。この結果、調整デバイス100を通過することによって、電源デバイス700は、第1バッテリセットBT1及び第2バッテリセットBT2を均等に充電することができる。
図2は、本発明の別の実施形態による、調整デバイス100の動作を示す図である。いくつかの他の実施形態では、調整デバイス100は、電気自動車の電力システムだけでなく、電力バックアップシステムにも適用することができる。図2に示すように、電力バックアップシステム900は、調整デバイス100と、第1バッテリセットBT1と、第2バッテリセットBT2と、を含むことができる。以下に、図1及び図2を同時に参照して、本実施形態について説明する。通常の状態では、電源デバイス700は、十分な電力を負荷800に供給し、同時に電力バックアップシステム900を充電することができる。電力バックアップシステム900の充電工程において、調整デバイス100の動作方法は、図1に示した動作と同じであるため、繰り返さない。電源デバイス700が十分な電力を負荷800に正常に供給できない場合、電力バックアップシステム900の第1バッテリセットBT1及び第2バッテリセットBT2は、負荷800への電力の供給を開始する。
第1バッテリセットBT1及び第2バッテリセットBT2の放電工程において、第1制御ユニット106の比較デバイス106aは、第1端子電圧V1と第2端子電圧V2とを比較し、スイッチングデバイス104を制御するために、比較結果を第1制御ユニット106のプロセッサ106bに出力する。第1制御ユニット106がスイッチングデバイス104を制御する方法は、図1に示した方法と同じであるため、繰り返さない。
第1バッテリセットBT1及び第2バッテリセットBT2の放電工程において、第1バッテリセットBT1のバッテリ電力が第2バッテリセットBT2のバッテリ電力よりも大きい場合、調整デバイス100は、第2バッテリセットBT2が電力を負荷800に供給するのを停止し、第1バッテリセットBT1に、電力を継続的に負荷800に供給させる必要がある。このとき、第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、比較信号S1に応じて、対応する制御信号S2を出力することによって、第1入力ノード104aをスイッチングデバイス104の第1出力ノード104cに接続するように制御する。また、第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、制御信号S3を出力することによって、第2入力ノード104bをスイッチングデバイス104の第3出力ノード104eに接続するように制御する。第1バッテリセットBT1のバッテリ電力及び第2バッテリセットBT2のバッテリ電力が平衡状態に達すると、プロセッサ106bは、対応する制御信号S2,S3をそれぞれ出力することによって、第1入力ノード104aを第1出力ノード104cに接続するように制御するとともに、第2入力ノード104bを第2出力ノード104dに接続するように制御する。
一方、第2バッテリセットBT2のバッテリ電力が第1バッテリセットBT1のバッテリ電力よりも大きい場合、調整デバイス100は、第1バッテリセットBT1が電力を負荷800に供給するのを停止し、第2バッテリセットBT2に、電力を継続的に負荷800に供給させる必要がある。このとき、第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、比較信号S1に応じて、制御信号S2を出力し、第1入力ノード104aをスイッチングデバイス104の第2出力ノード104dに接続するように制御する。また、第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、制御信号S3を出力し、第2入力ノード104bをスイッチングデバイス104の第2出力ノード104dに接続するように制御する。第1バッテリセットBT1のバッテリ電力及び第2バッテリセットBT2のバッテリ電力が平衡状態に達すると、プロセッサ106bは、制御信号S2を出力して、第1入力ノード104aを第1出力ノード104cに接続するように制御するとともに、制御信号S3を出力して、第2入力ノード104bを第2出力ノード104dに接続するように制御する。
上記の各実施形態において、調整デバイス100の第1制御ユニット106は、バッテリセットのバランスをとるための重要な役割を果たす。これにより、以下の開示では、第1制御ユニット106の動作方法を継続して詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施形態による、第1制御ユニット106を示す図である。図3に示すように、第1制御ユニット106は、比較デバイス106aと、プロセッサ106bと、を含む。比較デバイス106aは、抵抗R1〜R4と、演算増幅器OPAと、を含む。図1及び図3を参照して、第1制御ユニット106の構造を説明する。抵抗R1は、第1端子電圧V1に接続されており、さらに、抵抗R4と、演算増幅器OPAの正極端子とに接続されている。抵抗R2は、第2端子電圧V2に接続されており、さらに、抵抗R3と、演算増幅器OPAの負極端子とに接続されている。抵抗R4は、抵抗R1と、演算増幅器OPAの出力端子とに接続されている。さらに、演算増幅器OPAは、正の電源端子+Vccと負の電源端子−Vccとに接続されている。特に、本実施形態において、抵抗R1〜R4の抵抗は同一であるが、本発明は、これに限定されない。
上述した比較デバイス106aの例示的な回路によれば、比較デバイス106aによって出力される比較信号S1を以下のように導出することができるが、これに限定されない。
S1=ΔV=V2−V1
結果として、第1制御ユニット106の比較デバイス106aは、第1端子電圧V1と第2端子電圧V2との間の電圧差ΔVを計算するための減算器(subtractor)とみなすことができる。第1制御ユニット106のプロセッサ106bは、比較信号S1に従って、第1端子電圧V1と第2端子電圧V2との間の電圧差ΔVが誤差範囲内にあるかどうかを識別することができる。
比較信号S1が正電圧である場合、プロセッサ106bは、第2端子電圧V2が第1端子電圧V1よりも高いと識別することができる。同様に、比較信号S1が負電圧である場合、プロセッサ106bは、第1端子電圧V1が第2端子電圧V2よりも高いと識別することができる。また、プロセッサ106bは、比較信号S1の絶対値に従って、第1端子電圧V1と第2端子電圧V2との間の電圧差ΔVが誤差範囲内にあるか否かを識別することができる。
誤差範囲は、プロセッサ106bによって実行される以下の方法によって計算することができる。つまり、電圧差ΔVを第1端子電圧V1で除算するか、電圧差ΔVを第2端子電圧V2で除算する。いくつかの他の実施形態では、プロセッサ106bが、第1端子電圧V1が第2端子電圧V2よりも高いと識別した場合、プロセッサ106bは、誤差範囲を計算するために、電圧差ΔVを第1端子電圧V1で除算することを採用する。プロセッサ106bは、第2端子電圧V2が第1端子電圧V1よりも高いと識別した場合、誤差範囲を計算するために、電圧差ΔVを第2端子電圧V2で除算することを採用する。また、プロセッサ106bは、誤差範囲が5%よりも大きいと識別した場合、第1バッテリセットBT1及び第2バッテリセットBT2が不平衡状態にあると識別する。プロセッサ106bは、制御信号S2,S3を出力して、スイッチングデバイス104を制御する。プロセッサ106bは、誤差範囲が5%よりも小さいと判別した場合、第1バッテリセットBT1及び第2バッテリセットBT2が理想的な平衡状態にあると識別する。
上述した各実施形態は、2つのバッテリセットをバランシングする調整デバイス100のみを示している。しかし、実際の用途では、異なる負荷が異なる電力要件を有するので、複数の調整デバイス100を有するバッテリ自動バランシングシステムが開発されている。以下に、バッテリ自動バランシングシステムの動作方法を詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施形態による、バッテリ自動バランシングシステム200を示す図である。図4に示すように、バッテリ自動バランシングシステムは、少なくとも2つのバッテリ自動調整デバイスA,Bと、第2制御ユニット204と、を含むことができる。特に、この実施形態では、図4のバッテリバランシングシステム200に2つのバッテリ自動調整デバイスA,Bのみが示されているが、実際の用途の需要に基づいて、3つ以上のバッテリ自動調整デバイスをバッテリバランシングシステム200に配置することができる。本発明の動作の説明を簡潔にするために、以下の各実施形態は、例として2つのバッテリ自動調整デバイスA,Bを有するバッテリ自動バランシングシステムを使用するが、本発明は、これに限定されない。
図4において、各バッテリ自動調整デバイスA(又は、B)は、図1に示すスイッチSW1(又は、SW2)と、電流検出デバイス202a(又は、202b)と、バッテリ調整ユニット100a(又は、100b)と、を含む。バッテリ自動調整デバイス(A,B)の全てのハードウェア(調整デバイス100a,100bを含む)、スイッチ(SW1,SW2)、電流検出デバイス(202a,202b)、モジュール、ソフトウェア、ファームウェアは、同じ仕様及び設計を有し、これらは全て同じ製造者によって製造され、供給される。また、バッテリ自動バランシングシステム200に適用されるバッテリセットBT1〜BT4は、同じ設計及び仕様を有し、同じ製造者によって製造される。この結果、バッテリ自動バランシングシステム200の動作を最適化することができる。
また、バッテリ自動バランシングシステム200の第2制御ユニット204は、プロセッサ、コントローラ、チップ又は中央処理装置(CPU)等であってもよいが、本発明は、これに限定されない。
図4において、バッテリ自動バランシングシステム200のスイッチSW1は、第1端子p1と、第2端子p2と、制御端子p3と、を含む。スイッチSW1の第1端子p1は、変圧器400によって電源デバイス700に接続されており、第1端子p1は、電源デバイス700から電力を受け取ることができる。スイッチSW1の第2端子p2は、負荷(図4には示されていない)に接続されている。スイッチSW1の制御端子p3が第2制御ユニット204に接続されているので、第2制御ユニット204は、スイッチSW1の状態(オン又はオフ)を制御することができる。
この実施形態では、変圧器400は、一次巻線L1と、二次巻線L2,L4と、を含む。変圧器400の一次巻線L1は、電源デバイス700に接続されている。二次巻線L2は、バッテリ自動調整デバイスAに接続されており、二次巻線L4は、バッテリ自動調整デバイスBに接続されている。変圧器400において、二次巻線L2及び二次巻線L4は同じ巻線であるため、バッテリ自動調整デバイスA及びバッテリ自動調整デバイスBは、同じ電力を受け取る。
図1及び図4を参照されたい。電流検出デバイス202aは、第1接点C1と、第2接点C2と、を含む。電流検出デバイス202aの第1接点C1は、スイッチSW1の第2端子p2及び負荷(図示省略)に接続されている。電流検出デバイス202aの第2接点C2は、調整デバイス100aのコモンモードチョーク102の入力側102aに接続されている。第1バッテリセットBT1及び第2バッテリセットBT2に用いられる調整デバイス100aの接続方法は図1に詳細に示されているので、ここでは繰り返さない。よって、電源デバイス700によって供給される電力(例えば、電流等)は、スイッチSW1、電流検出デバイス202a及び調整デバイス100aを通過して、第1バッテリセットBT1及び第2バッテリセットBT2を充電することができる。また、電流検出デバイス202aは、電源デバイス700からの電流に従って、電流検出信号S4を第2制御ユニット204に送信する。第2制御ユニット204は、電流検出信号S4に従って、スイッチSW1をオン又はオフにする。
バッテリ自動調整デバイスBの接続方法は、バッテリ自動調整デバイスAと同じであるため、ここでは繰り返さない。電流検出デバイス202bは、電流検出信号S5を第2制御ユニット204に送信する。第2制御ユニット204は、電流検出信号S5に従って、スイッチSW2をオン又はオフにする。
いくつかの実施形態では、バッテリ自動バランシングシステムの第2制御ユニット204は、電流検出信号S4を電流検出信号S5と比較して、スイッチSW1,SW2をオン又はオフに制御する。第2制御ユニット204は、電流検出信号S4,S5間の電流差が目標範囲(約16mA)内にあると識別した場合、スイッチSW1,SW2をオフに制御する。このとき、バッテリセットBT1,BT2及びバッテリセットBT3,BT4は、電力を負荷に均等に供給する。
第2制御ユニット204は、電流検出信号S4が電流検出信号S5よりも目標範囲(約16mA)外の量だけ大きいと識別した場合、バッテリ自動調整デバイスA,B間に不平衡状態があると識別する。バッテリ自動調整デバイスAによって出力される電力は、バッテリ自動調整デバイスBによって出力される電力よりも大きい。このとき、第2制御ユニット204は、スイッチSW1をオンにし、スイッチSW2をオフにする。その結果、バッテリ自動調整デバイスAによって出力される電力は、変圧器400の二次巻線L2を通過することによって、変圧器400の一次巻線L1に送られる。第2制御ユニット204は、電流検出信号S4,S5間の電流差が目標範囲(約16mA)内にあると識別した場合、スイッチSW1,SW2をオフ状態に回復する。
同様に、第2制御ユニット204は、電流検出信号S5が電流検出信号S4よりも目標範囲(約16mA)外の量だけ大きいと識別した場合、バッテリ自動調整デバイスBによって出力される電力が、バッテリ自動調整デバイスAによって出力される電力よりも大きいと識別する。このとき、第2制御ユニット204は、スイッチSW1をオフにし、スイッチSW2をオンにする。その結果、バッテリ自動調整デバイスBによって出力される電力は、変圧器400の二次巻線L4を通過することによって、変圧器400の一次巻線L1に送られる。第2制御ユニット204は、電流検出信号S4,S5間の電流差が目標範囲(約16mA)内にあると識別した場合、スイッチSW2をオフ状態に回復する。
いくつかの他の実施形態では、第2制御ユニット204は、電流検出信号S4が電流検出信号S5よりも目標範囲(約16mA)外の量だけ大きいと識別した場合、バッテリ自動調整デバイスA,B間に不平衡状態があると識別する。バッテリ自動調整デバイスBによって出力される電力は、バッテリ自動調整デバイスAによって出力される電力よりも小さい。このとき、第2制御ユニット204は、スイッチSW2をオンにし、スイッチSW1をオフにする。その結果、電源デバイス700は、変圧器400の一次巻線L1によって、電力を変圧器400の二次巻線L4に供給することができる。その結果、バッテリ自動調整デバイスBは、変圧器400によって、電源デバイス700からの電力を受け取ることができる。第2制御ユニット204は、電流検出信号S4,S5間の電流差が目標範囲(約16mA)内にあると識別した場合、スイッチSW2をオフ状態に回復する。
上述したように、同様に、第2制御ユニット204は、電流検出信号S5が電流検出信号S4よりも目標範囲(約16mA)外の量だけ大きいと識別した場合、バッテリ自動調整デバイスAによって出力される電力が、バッテリ自動調整デバイスBによって出力される電力よりも小さいと識別する。このとき、第2制御ユニット204は、スイッチSW1をオンにし、スイッチSW2をオフにする。その結果、電源デバイス700は、変圧器400の一次巻線L1によって、電力を変圧器400の二次巻線L2に供給することができる。その結果、バッテリ自動調整デバイスAは、変圧器400によって、電源デバイス700からの電力を受け取ることができる。第2制御ユニット204は、電流検出信号S4,S5間の電流差が目標範囲(約16mA)内にあると識別した場合、スイッチSW1をオフ状態に回復する。
図5は、本発明の別の実施形態による、バッテリ自動バランシングシステム500を示す図である。この実施形態では、バッテリ自動バランシングシステム500は、3つ以上のバッテリ自動調整デバイスA〜Dを有する。特に、図5に示すバッテリ自動調整デバイスA〜Dの数は一例として用いられており、本発明は、これに限定されない。各バッテリ自動調整デバイスA〜Dは、スイッチと、電流検出デバイスと、調整デバイスと、を有する。図5に示すように、バッテリ自動調整デバイスAは、一例として用いられている。バッテリ自動調整デバイスAは、スイッチSW1と、電流検出デバイス202aと、調整デバイス100aと、を含む。他のバッテリ自動調整デバイスB〜Dは、バッテリ自動調整デバイスAと同じである。
図4及び図5を参照されたい。特に、バッテリ自動バランシングシステム500は、第2制御ユニット204(図示省略)も含む。バッテリ自動バランシングシステム500の第2制御ユニット204は、電流検出デバイス202a〜202dに接続されており、電流検出デバイス202a〜202dによって出力される電流検出信号を受信する。さらに、バッテリ自動バランシングシステム500の第2制御ユニット204は、スイッチSW1〜SW4をオン又はオフに制御するために、スイッチSW1〜SW4の制御端子(図示省略)に接続されている。図面を簡潔にするために、図5は、バッテリ自動バランシングシステム500の第2制御ユニット204と、第2制御ユニット204、スイッチSW1〜SW4及び電流検出デバイス202a〜202dの接続方法と、を示していない。
バッテリ自動調整デバイスA〜Dの接続態様を図4に示している。図5のバッテリ自動調整デバイスAを例にとると、スイッチSW1、電流検出デバイス202a及び調整デバイス100aの接続態様は、図4のバッテリ自動調整デバイスAと同じである。一方、図5において、バッテリ自動調整デバイスAは、バッテリモジュールB1に接続されており、バッテリモジュールB1は、図4の第1バッテリセットBT1及びバッテリセットBT2の図を簡略化したものである。他のバッテリモジュールB2〜B4は、バッテリモジュールB1と同じである。これにより、本実施形態において、バッテリ自動調整デバイスA〜Dの動作の説明を省略する。
図5において、スイッチSW1は、バッテリ自動調整デバイスAの第1端子p1と、第2端子p2と、制御端子(図示省略)と、を含む。スイッチSW1の第1端子p1は、変圧器600によって電源デバイス700に接続されている。スイッチSW1の第2端子p2は、負荷800及び電流検出デバイス202aに接続されている。また、負荷800は、バッテリモジュールB4の負極Nに接続されている。その結果、通常動作時には、バッテリモジュールB1〜B4は、同時に、電力を負荷800に供給する。第2制御ユニット204は、スイッチSW1〜SW4をオフにする。
いくつかの実施形態では、第2制御ユニット204は、以下の表1に示すように、電流検出デバイス202a〜202dを用いて、電流検出デバイス202a〜202dを通過する電流の電流値を得ることができる。
Figure 2020124103
第2制御ユニット204は、電流検出デバイス202a〜202dの電流値を計算すると、電流最大目標値を決定する。表1に示すように、第2制御ユニットは、電流検出デバイス202cの電流を最大電流と判別した場合、電流検出デバイス202cの電流(220mA)を電流最大目標値とする。同時に、第2制御ユニット204は、電流最大目標値を、他の電流検出デバイス202a,202b,202dの電流と比較する。
第2制御ユニット204は、電流最大目標値が他の電流検出デバイスを流れる電流よりも目標範囲(約16mA)外の量だけ大きいと判別した場合、スイッチをオンにする。表1に示すように、第2制御ユニット204は、電流検出デバイス202cの電流を電流最大目標値(220mA)として使用する。その後、第2制御ユニット204は、電流検出デバイス202a及び電流検出デバイス202bの電流が電流最大目標値(220mA)よりも小さく、電流差が目標範囲(16mA)を超えている、ことを識別する。これにより、第2制御ユニット204は、スイッチSW1及びスイッチSW2をオンにすることによって、電源デバイス700が電力をバッテリ自動調整デバイスA及びバッテリ自動調整デバイスBに供給することができる。このとき、第2制御ユニット204は、電流検出デバイス202dの電流が電流最大目標値よりも小さいと識別する。しかし、電流検出デバイス202dと電流最大目標値との間の電流差が16mA以下であるため、第2制御ユニット204は、スイッチSW4をオフにする。
上述したように、第2制御ユニット204は、電流検出デバイス202aの電流と電流最大目標電流との間の電流差が目標範囲内(16mA未満)であると識別した場合、スイッチSW1をオフにする。同様に、電流検出デバイス202bの電流と電流最大目標電流とが目標範囲内(16mA未満)にある場合、第2制御ユニット204は、スイッチSW2をオフにする。
いくつかの他の実施形態では、第2制御ユニット204は、電流検出デバイス202a〜202dの電流値を計算する場合に、電流最小目標値を決定する。表1に示すように、第2制御ユニット204は、電流検出デバイス202bの電流を最低電流として識別した場合、電流検出デバイス202bの電流(180mA)を電流最小目標値とする。同時に、第2制御ユニット204は、電流最小目標値を他の電流検出デバイス202a,202c,202dの電流と比較する。
表1に示すように、第2制御ユニット204は、電流検出デバイス202c及び電流検出デバイス202dの電流が電流最小目標値よりも大きく、電流差が目標範囲(16mA)を超えていると識別する。これにより、第2制御ユニット204は、スイッチSW3及びスイッチSW4をオンにし、変圧器600を通過することによってバッテリ自動調整デバイスC及びバッテリ自動調整デバイスDを放電させる。このとき、第2制御ユニット204は、電流検出デバイス202aの電流が電流最小目標値よりも大きいと識別する。しかし、電流検出デバイス202aの電流と電流最小目標値との電流差が16mA以下であるため、第2制御ユニット204は、スイッチSW1をオフにする。
上述したように、第2制御ユニット204は、電流検出デバイス202cの電流と電流最小目標値との間の電流差が目標範囲内(16mA未満)であると識別した場合、スイッチSW3をオフにする。同様に、電流検出デバイス202dの電流と電流最大目標電流とが目標範囲内(16mA未満)にある場合、第2制御ユニット204は、スイッチSW4をオフにする。
本発明において、電流検出デバイス202a〜202dは、同じ仕様及び設計を有し、同じサプライヤによって供給される。また、電流検出デバイス202a〜202dは、電流センサやホールセンサ(hall sensors)等であってもよいが、本発明は、これに限定されない。
以上をまとめると、調整デバイス100は、スイッチングデバイス104を用いて、バッテリセットの平衡状態を制御する。さらに、バッテリ自動バランシングシステム内のスイッチの動作を一致させることにより、本発明は、電力システムにおけるバッテリのバランシングをより効率的にすることができる。
本発明の様々な実施形態を説明したが、これらは例としてのみ示されており、これらに限定されないことを理解されたい。本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、開示された実施形態に対して様々な変更を加えることができる。よって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に従って定義されるべきである。
本明細書で用いられる用語は、特定の実施形態を説明することを目的としており、本発明を限定することを意図していない。本明細書で使用されているように、「一」、「1つの」、「この」という単数形は、文脈が他のことを明確に示さない限り、複数形も含むことが意図されている。さらに、「含む」、「有する」やこれらの変化形が、詳細な説明及び/又は特許請求の範囲に用いられており、このような用語の意味は、「備える」という用語と同様に包括的であることを意図している。
100…バッテリ自動調整デバイス
100a〜100d…バッテリ自動調整デバイス
102…コモンモードチョーク
102a…入力側
102b…出力側
102c,102d…第1端子、第2端子
104…スイッチングデバイス
104a,104b…第1入力ノード、第2入力ノード
104c,104e…第1出力ノード、第3出力ノード
106…第1制御ユニット
106a…比較デバイス
106b…プロセッサ
202…電流検出デバイス
202a〜202d…電流検出デバイス
300…変圧器
700…電源デバイス
800…負荷
200,500…バッテリ自動バランシングシステム
A〜D…バッテリ自動調整デバイス
L1,L3,L5,L7…一次巻線
L2,L4,L6,L8…二次巻線
V1〜V2…第1端子電圧、第2端子電圧
+Vcc…正の電源端子
−Vcc…負の電源端子
OPA…演算増幅器
R1〜R4…抵抗
S1…比較信号
S2〜S3…制御信号
SW1〜SW4…スイッチ
p1〜p2…第1端子、第2端子
p3…制御端子
c1〜c2…第1接点、第2接点
BT1〜BT2…第1バッテリセット、第2バッテリセット
BT3〜BT4…バッテリセット
N…負極
B1〜B4…バッテリモジュール

Claims (10)

  1. バッテリセットを平衡させる調整デバイスであって、
    入力側と出力側とを備えるコモンモードチョークであって、前記入力側は電源デバイスに接続されており、前記出力側は第1端子と第2端子とを備える、コモンモードチョークと、
    第1入力ノードと、第2入力ノードと、第1出力ノードと、第2出力ノードと、第3出力ノードと、を備えるスイッチングデバイスであって、前記第1入力ノードは、前記コモンモードチョークの第1端子に接続されており、前記第2入力ノードは、前記コモンモードチョークの第2端子に接続されており、前記第1出力ノードは、第1バッテリセットに接続されており、前記第2出力ノードは、第2バッテリセットに接続されており、前記第3出力ノードは、フロートされている、スイッチングデバイスと、
    前記第1出力ノードの第1端子電圧を前記第2出力ノードの第2端子電圧と比較して、前記第1入力ノードを前記第1出力ノード又は前記第2出力ノードに選択的に接続するように制御し、前記第2入力ノードを前記第2出力ノード又は前記第3出力ノードに選択的に接続する第1制御ユニットと、を備え、
    前記第1制御ユニットは、前記第1端子電圧が前記第2端子電圧よりも誤差範囲外の量だけ高いと決定した場合、前記第1入力ノードを前記第2出力ノードに接続するように制御し、前記第2端子電圧が前記第1端子電圧よりも誤差範囲外の量だけ高いと識別した場合、前記第2入力ノードを前記第3出力ノードに接続するように制御する、ことを特徴とする調整デバイス。
  2. 前記第1制御ユニットは、第1端子電圧と前記第2端子電圧との間の電圧差が前記誤差範囲内にある場合、前記第1入力ノードを前記第1出力ノードに接続するように制御し、前記第2入力ノードを前記第2出力ノードに接続するように制御する、ことを特徴とする請求項1に記載の調整デバイス。
  3. 前記第1制御ユニットは、前記第1端子電圧を前記第2端子電圧と比較して比較信号を出力する比較デバイスを備える、ことを特徴とする請求項2に記載の調整デバイス。
  4. 前記第1制御ユニットは、前記比較信号に従って、前記第1端子電圧と前記第2端子電圧との間の電圧差が誤差範囲内であるか否かを識別するプロセッサを備える、ことを特徴とする請求項3に記載の調整デバイス。
  5. 前記誤差範囲は5%である、ことを特徴とする請求項4に記載の調整デバイス。
  6. 複数のバッテリ自動調整デバイスを有するバッテリ自動バランシングシステムであって、前記複数のバッテリ自動調整デバイスの各々は、
    第1端子と、第2端子と、制御端子とを備えるスイッチであって、前記第1端子は電源デバイスに接続されており、前記第2端子は負荷に接続されており、前記制御端子は第2制御ユニットに接続されているスイッチと、
    第1接点と第2接点とを備える電流検出デバイスであって、前記第1接点が前記スイッチの前記第2端子及び前記負荷に接続される電流検出デバイスと、
    請求項1の調整デバイスであって、前記コモンモードチョークの入力側は、前記電流検出デバイスの前記第2コンタクトに接続されている、調整デバイスと、を備え、
    前記第2制御ユニットは、前記電流検出デバイスを通過する電流に基づいて前記スイッチを制御し、電流最大目標値が前記電流よりも目標範囲外の量だけ大きいと識別した場合に、前記スイッチをオンにする、ことを特徴とするバッテリ自動バランシングシステム。
  7. 前記第2制御ユニットは、前記電流が電流最小目標値よりも目標範囲外の量だけ大きいと識別した場合に、前記スイッチをオンにする、ことを特徴とする請求項6に記載のバッテリ自動バランシングシステム。
  8. 前記第2制御ユニットは、前記の複数のバッテリ自動調整デバイスの各々において前記電流検出デバイスに接続されており、前記電流最大目標値及び前記電流最小目標値を計算する、ことを特徴とする請求項7に記載のバッテリ自動バランシングシステム。
  9. 前記目標範囲は16ミリアンペア(mA)である、ことを特徴とする請求項6に記載のバッテリ自動バランシングシステム。
  10. 前記第2制御ユニットを備える、ことを特徴とする請求項6に記載のバッテリ自動バランシングシステム。
JP2019208718A 2019-01-30 2019-11-19 バッテリセットをバランシングする調整デバイス及びこれを用いたバッテリ自動バランシングシステム Active JP6860639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108103440A TWI692174B (zh) 2019-01-30 2019-01-30 電池自動調節單元及電池自動平衡系統
TW108103440 2019-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020124103A true JP2020124103A (ja) 2020-08-13
JP6860639B2 JP6860639B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=67777266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019208718A Active JP6860639B2 (ja) 2019-01-30 2019-11-19 バッテリセットをバランシングする調整デバイス及びこれを用いたバッテリ自動バランシングシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10620647B1 (ja)
EP (1) EP3691075B1 (ja)
JP (1) JP6860639B2 (ja)
KR (1) KR102263018B1 (ja)
CN (1) CN111509791B (ja)
TW (1) TWI692174B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11545841B2 (en) * 2019-11-18 2023-01-03 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for autonomous balancing and communication in a battery system
TWI756980B (zh) * 2020-12-11 2022-03-01 大葉大學 自主的主動式電池平衡器及其方法
CN114530910A (zh) * 2022-02-25 2022-05-24 华为数字能源技术有限公司 一种电池电能均衡电路、方法以及储能系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108381A (ja) * 1996-09-12 1998-04-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 充電装置及び充電機能付き電子機器
JP2006129577A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd セルバランス装置及び方法並びにプログラム
WO2013121849A1 (ja) * 2012-02-16 2013-08-22 日本電気株式会社 調整装置、組電池装置および調整方法
JP2014103822A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Sharp Corp 蓄電装置の電流制御装置
JP2015198560A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社デンソー 電源装置
JP2016025713A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
JP2018033263A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 矢崎総業株式会社 急速充電装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040145348A1 (en) * 2000-09-21 2004-07-29 Constantin Bucur Power management topologies
TWI307200B (en) * 2006-02-16 2009-03-01 Quanta Comp Inc Controllable charging/discharging device
US8030895B2 (en) 2007-12-27 2011-10-04 Fenghua Xiao Cell balancing systems with multiple controllers
US8823420B2 (en) * 2009-11-23 2014-09-02 Cognipower, Llc Switch with common-mode choke
EP2639950A1 (en) * 2010-11-09 2013-09-18 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Filter circuit, and bidirectional power conversion apparatus provided with same
KR101294378B1 (ko) * 2011-02-22 2013-08-23 주식회사 에너닉스 배터리 셀 밸런싱 제어장치 및 이의 방법
TW201320540A (zh) * 2011-09-02 2013-05-16 O2Micro Inc 電池均衡電路、系統及均衡方法
DE102012006474A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Hans-Jürgen Esch Verfahren und Vorrichtung zum Laden und Entladen einzelner Zellen eines Akkusystems
JP5821619B2 (ja) * 2011-12-26 2015-11-24 ソニー株式会社 電力貯蔵装置、電力システムおよび電動車両
US9318910B2 (en) * 2012-09-06 2016-04-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Cell balancing circuit and cell balancing method using the same
TWI552483B (zh) * 2013-07-22 2016-10-01 光寶電子(廣州)有限公司 電池模組、電池模組供電管理方法及其裝置
US20150295426A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery and electronic device
US10382005B2 (en) * 2016-07-25 2019-08-13 Linear Technology Corporation Communications system using hybrid common mode choke and kelvin sensing of voltage
TWM542282U (zh) * 2016-12-14 2017-05-21 群光電能科技股份有限公司 充電裝置
TWI608684B (zh) * 2017-01-24 2017-12-11 碩天科技股份有限公司 具有電壓均衡控制功能的電池裝置及其控制方法
CN208209591U (zh) * 2018-05-31 2018-12-07 厦门芯阳科技股份有限公司 一种基于变压器的电池组电压均衡电路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108381A (ja) * 1996-09-12 1998-04-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 充電装置及び充電機能付き電子機器
JP2006129577A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd セルバランス装置及び方法並びにプログラム
WO2013121849A1 (ja) * 2012-02-16 2013-08-22 日本電気株式会社 調整装置、組電池装置および調整方法
JP2014103822A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Sharp Corp 蓄電装置の電流制御装置
JP2015198560A (ja) * 2014-04-03 2015-11-09 株式会社デンソー 電源装置
JP2016025713A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
JP2018033263A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 矢崎総業株式会社 急速充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111509791B (zh) 2021-10-26
EP3691075A1 (en) 2020-08-05
TW202029610A (zh) 2020-08-01
EP3691075B1 (en) 2021-08-04
TWI692174B (zh) 2020-04-21
KR20200095320A (ko) 2020-08-10
US10620647B1 (en) 2020-04-14
CN111509791A (zh) 2020-08-07
JP6860639B2 (ja) 2021-04-21
KR102263018B1 (ko) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6860639B2 (ja) バッテリセットをバランシングする調整デバイス及びこれを用いたバッテリ自動バランシングシステム
US9559528B2 (en) Apparatus and method with active balancing circuit and active balancing algorithm for charging and discharging secondary batteries connected in series
US9318910B2 (en) Cell balancing circuit and cell balancing method using the same
JP4766095B2 (ja) 充電装置
US11146094B2 (en) Electrical apparatus
WO2007023849A1 (ja) 電圧モニタ装置とそれを用いた蓄電装置
CN109874366B (zh) 电机和设备
US11705740B2 (en) Battery pack and charging management method thereof
US20170141598A1 (en) Electric battery comprising an electronic management system
JP2004129439A (ja) バックアップ電源装置の電圧均等化装置
JP6214577B2 (ja) バランス機能を持つフロート充電用の電源システム
JP3210159U (ja) 充電装置
WO2012039209A1 (ja) 充電式電気機器
KR101988027B1 (ko) 배터리의 밸런싱 장치 및 방법
JP2000171532A (ja) 電池電圧検出手段、電池パック、電池管理装置およびそれに用いる電池電圧検出方法
WO2015076188A1 (ja) 複数電池電源装置
JP2011200008A (ja) 電圧調整システム
JP2021043118A (ja) 電圧計測回路
US20240039305A1 (en) Systems and Methods for Balancing Battery Packs
JP2995142B2 (ja) 直列電池の充電装置
JP2013233007A (ja) バッテリ充電装置
JPH0749731A (ja) ポータブルコンピュータ
JP2011205803A (ja) バッテリモジュール、及び、該バッテリモジュールを用いたモジュール電圧バランス方法
JP2011250653A (ja) 電源装置
KR20230018644A (ko) 배터리 장치, 배터리 관리 시스템 및 밸런싱 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6860639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250