JP2020119830A - 二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法 - Google Patents

二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020119830A
JP2020119830A JP2019011529A JP2019011529A JP2020119830A JP 2020119830 A JP2020119830 A JP 2020119830A JP 2019011529 A JP2019011529 A JP 2019011529A JP 2019011529 A JP2019011529 A JP 2019011529A JP 2020119830 A JP2020119830 A JP 2020119830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
state detection
detection device
unit
battery state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019011529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7048519B2 (ja
Inventor
義一 西田
Giichi Nishida
義一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019011529A priority Critical patent/JP7048519B2/ja
Priority to US16/739,150 priority patent/US20200244089A1/en
Priority to CN202010057335.2A priority patent/CN111487545A/zh
Publication of JP2020119830A publication Critical patent/JP2020119830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048519B2 publication Critical patent/JP7048519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00038Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
    • H02J7/00041Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors in response to measured battery parameters, e.g. voltage, current or temperature profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/04Inference or reasoning models
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/04Inference or reasoning models
    • G06N5/046Forward inferencing; Production systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Abstract

【課題】二次利用される二次電池を適切に制御する。【解決手段】二次電池状態検知システム(1)は、複数の車両(10、20、30)に搭載された複数の二次電池(12、22、32)の特性をモデル化した複数の二次電池モデルを生成するモデル生成部(11、21、31)と、前記モデル生成部(11、21、31)によって生成された前記複数の二次電池モデルを収集し、二次利用される二次電池(BT1、BT2、BT3、BT4)の充放電制御に利用される二次利用二次電池制御用情報として提供するサーバ部(200)と、前記サーバ部(200)から提供された前記二次利用二次電池制御用情報を利用することによって、前記二次利用される二次電池(BT1、BT2、BT3、BT4)の充放電制御を実行する二次電池状態検知装置(100)とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法に関する。
特許文献1には、バッテリを内蔵したバッテリパックと、そのバッテリパックが接続される少なくとも一種類の接続機器とを備えた測定システムが記載されている。特許文献1に記載された技術では、バッテリからの放電電流が第1測定レンジで検出され、バッテリへの充電電流が第1測定レンジよりも小さい第2測定レンジで検出され、バッテリの充電容量が算出される。
ところで、特許文献1に記載された技術では、バッテリの容量を算出するために、そのバッテリが他の機器において用いられていた過去の時点におけるそのバッテリに関する情報が利用されない。また、特許文献1に記載された技術では、バッテリの容量を算出するために、そのバッテリとは異なる他のバッテリに関する情報も利用されない。
特許文献2には、二次電池と、二次電池のセル電圧を検出する電圧検出手段と、二次電池の充放電電流を検出する電流検出手段と、充電器および負荷機器の少なくとも一方と通信を行う通信手段と、通信手段を介して充電器へ充電電流を要求し、電圧検出手段および電流検出手段の検出結果に応答して二次電池への充電電流を制御する充電制御手段とを備えた電池パックが記載されている。特許文献1に記載された技術では、充電制御手段が、通信手段を介して充電器または負荷機器から電池パックの充放電端子の端子電圧を受信し、その端子電圧と、電圧検出手段によって検出されるセル電圧との差を、電流検出手段によって検出される電流値で除算することで、充放電に使用される充放電経路の経路抵抗を求める。
ところで、特許文献2に記載された技術では、二次電池への充電電流を制御するために、その二次電池が他の機器において用いられていた過去の時点におけるその二次電池に関する情報が利用されない。また、特許文献2に記載された技術では、二次電池への充電電流を制御するために、その二次電池とは異なる他の二次電池に関する情報も利用されない。
特許第6207127号公報 特許第4960022号公報
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、二次利用される二次電池を適切に制御することができる二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法を提供することを目的の一つとする。
この発明に係る二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る二次電池状態検知システムは、複数の車両に搭載された複数の二次電池の特性をモデル化した複数の二次電池モデルを生成するモデル生成部と、前記モデル生成部によって生成された前記複数の二次電池モデルを収集し、二次利用される二次電池の充放電制御に利用される二次利用二次電池制御用情報として提供するサーバ部と、前記サーバ部から提供された前記二次利用二次電池制御用情報を利用することによって、前記二次利用される二次電池の充放電制御を実行する二次電池状態検知装置とを備える二次電池状態検知システムである。
(2):上記(1)の態様の二次電池状態検知システムにおいて、前記複数の二次電池モデルには、前記複数の二次電池の少なくとも電流、電圧および温度が入力情報として入力され、前記複数の二次電池モデルは、前記複数の二次電池の内部抵抗、容量およびSOC−OCVカーブの少なくともいずれかを出力情報として出力し、前記二次電池状態検知装置は、前記出力情報を含む前記二次利用二次電池制御用情報を利用することによって、前記二次利用される二次電池の充放電制御を実行するものである。
(3):上記(2)の態様の二次電池状態検知システムにおいて、前記二次電池状態検知装置は、提示情報を提示する提示部を備え、前記提示情報には、前記二次利用される二次電池のバッテリ種別、SOCおよび出力の少なくともいずれかが含まれるものである。
(4):上記(3)の態様の二次電池状態検知システムにおいて、前記提示情報には、前記複数の二次電池が故障しているか否かを示す情報が含まれ、前記二次電池状態検知装置は、前記出力情報に基づいて、前記複数の二次電池が故障しているか否かを判定するものである。
(5):上記(1)から(4)のいずれかの態様の二次電池状態検知システムにおいて、前記二次電池状態検知装置は、前記二次利用される二次電池の電流、電圧および温度を検知する検知部を備え、前記二次電池状態検知装置は、前記二次利用二次電池制御用情報を利用することによって、前記検知部によって検知された前記二次利用される二次電池の電流、電圧および温度に基づいて、前記二次利用される二次電池の充放電制御を実行するものである。
(6):上記(5)の態様の二次電池状態検知システムにおいて、前記二次利用される二次電池が前記複数の車両に搭載された前記複数の二次電池のいずれにも該当しない場合、前記二次電池状態検知装置は、前記検知部によって検知された前記二次利用される二次電池の電流、電圧および温度に基づいて、前記複数の二次電池モデルの中から、前記二次利用される二次電池の充放電制御に適した適二次電池モデルを選択し、前記適二次電池モデルを利用することによって、前記検知部によって検知された前記二次利用される二次電池の電流、電圧および温度に基づいて、前記二次利用される二次電池の充放電制御を実行するものである。
(7):この発明の一態様に係る二次電池状態検知装置は、二次利用される二次電池の充放電制御を実行する二次電池状態検知装置であって、モデル生成部は、複数の車両に搭載された複数の二次電池の特性をモデル化した複数の二次電池モデルを生成し、サーバ部は、前記モデル生成部によって生成された前記複数の二次電池モデルを収集し、前記二次利用される二次電池の充放電制御に利用される二次利用二次電池制御用情報として提供し、前記二次電池状態検知装置は、前記サーバ部から提供された前記二次利用二次電池制御用情報を利用することによって、前記二次利用される二次電池の充放電制御を実行する、二次電池状態検知装置である。
(8):この発明の一態様に係る二次電池状態検知方法は、二次利用される二次電池の充放電制御を実行する二次電池状態検知方法であって、モデル生成部が、複数の車両に搭載された複数の二次電池の特性をモデル化した複数の二次電池モデルを生成し、サーバ部が、前記モデル生成部によって生成された前記複数の二次電池モデルを収集し、前記二次利用される二次電池の充放電制御に利用される二次利用二次電池制御用情報として提供し、二次電池状態検知装置が、前記サーバ部によって提供された前記二次利用二次電池制御用情報を取得し、前記二次利用二次電池制御用情報を利用することによって、前記二次利用される二次電池の充放電制御を実行する、二次電池状態検知方法である。
(1)の二次電池状態検知システムによれば、二次電池状態検知装置が、複数の車両に搭載された複数の二次電池の特性をモデル化した複数の二次電池モデルを二次利用二次電池制御用情報として利用することによって、二次利用される二次電池の充放電制御を実行することにより、二次利用される二次電池を適切に制御することができる。
(2)の二次電池状態検知システムによれば、二次電池状態検知装置が、複数の二次電池モデルによって出力される出力情報を含む二次利用二次電池制御用情報を利用することによって、二次利用される二次電池の充放電制御を実行することにより、複数の二次電池モデルの出力情報を反映させて、二次利用される二次電池の充放電制御を適切に実行することができる。
(3)の二次電池状態検知システムによれば、二次電池状態検知装置が、二次利用される二次電池のバッテリ種別、SOCおよび出力の少なくともいずれかが含まれる提示情報を提示することにより、二次利用される二次電池のユーザは、二次利用される二次電池のバッテリ種別、SOCおよび出力の少なくともいずれかを把握することができる。
(4)の二次電池状態検知システムによれば、二次電池状態検知装置によって提示される提示情報に、複数の車両に搭載された複数の二次電池が故障しているか否かを示す情報が含まれることにより、二次利用される二次電池のユーザは、二次利用される二次電池が故障しているか否かを把握することができる。
(5)の二次電池状態検知システムによれば、二次電池状態検知装置が、二次利用される二次電池の電流、電圧および温度に基づいて、二次利用される二次電池の充放電制御を実行することにより、二次利用される二次電池の電流、電圧および温度を複数の二次電池モデルに反映させて、二次利用される二次電池の充放電制御を適切に実行することができる。
(6)の二次電池状態検知システムによれば、二次利用される二次電池が複数の車両に搭載された複数の二次電池のいずれにも該当しない場合、二次電池状態検知装置が、二次利用される二次電池の電流、電圧および温度に基づいて、複数の二次電池モデルの中から、二次利用される二次電池の充放電制御に適した適二次電池モデルを選択し、適二次電池モデルを利用することによって、二次利用される二次電池の充放電制御を実行することにより、二次電池状態検知装置は、二次利用される二次電池が複数の車両に搭載された複数の二次電池のいずれにも該当しない場合であっても、複数の二次電池モデルを利用することによって、二次利用される二次電池の充放電制御を適切に実行することができる。
(7)の二次電池状態検知装置によれば、二次電池状態検知装置が、複数の車両に搭載された複数の二次電池の特性をモデル化した複数の二次電池モデルを二次利用二次電池制御用情報として利用することによって、二次利用される二次電池の充放電制御を実行することにより、二次利用される二次電池を適切に制御することができる。
(8)の二次電池状態検知方法によれば、二次電池状態検知装置が、複数の車両に搭載された複数の二次電池の特性をモデル化した複数の二次電池モデルを二次利用二次電池制御用情報として利用することによって、二次利用される二次電池の充放電制御を実行することにより、二次利用される二次電池を適切に制御することができる。
第1実施形態の二次電池状態検知システムの第1例を示す図である。 図1に示す車両の構成の一例を示す図である。 車両のモデル生成部によって生成された二次電池モデルの一例を示す図である。 第1実施形態の二次電池状態検知システムにおいて実行される処理の一例を示すシーケンス図である。 第2実施形態の二次電池状態検知システムの第1例を示す図である。 第2実施形態の二次電池状態検知システムにおいて実行される処理の一例を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照し、本発明の二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第1例を示す図である。
図1に示す例では、二次電池状態検知システム1が、例えば3台の車両10、20、30と、サーバ部200と、二次電池状態検知装置100と、電源装置PS1とを備える。
他の例では、二次電池状態検知システム1が、3台以外の任意の台数の車両を備えていてもよい。
図1に示す例では、車両10が、モデル生成部11と、二次電池12とを備える。つまり、二次電池12が、車両10に搭載されている。モデル生成部11は、二次電池12の特性をモデル化した二次電池モデルM(図3参照)を生成する。詳細には、モデル生成部11は、バッテリセンサ42(図2参照)によって検出された二次電池12の電流、電圧、温度などに基づいて、二次電池モデルMを生成する。二次電池モデルMは、二次電池12の充放電制御、二次電池12の寿命の推定などに用いられる。モデル生成部11によって生成された二次電池モデルMは、通信装置50(図2参照)によって、ネットワークNWを介してサーバ部200に送信される。ネットワークNWは、例えば、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、プロバイダ装置、無線基地局などを含む。二次電池12は、例えばニッケル・水素電池、リチウムイオン二次電池、ナトリウムイオン電池などのような、充電と放電とを繰り返すことができる電池である。二次電池12は、放電時に、車両10に搭載されたモータ13(図2参照)に電力を供給する。
車両20は、モデル生成部11と同様に構成されたモデル生成部21と、二次電池22とを備える。モデル生成部21は、二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルM(図3参照)を生成する。二次電池モデルMは、二次電池22の充放電制御、二次電池22の寿命の推定などに用いられる。モデル生成部21によって生成された二次電池モデルMは、車両20の通信装置(図示せず)によって、ネットワークNWを介してサーバ部200に送信される。二次電池22は、二次電池12と同様に充電と放電とを繰り返すことができる電池であり、放電時に、車両20に搭載されたモータ(図示せず)に電力を供給する。
車両30は、モデル生成部11と同様に構成されたモデル生成部31と、二次電池32とを備える。モデル生成部31は、二次電池32の特性をモデル化した二次電池モデルM(図3参照)を生成する。二次電池モデルMは、二次電池32の充放電制御、二次電池32の寿命の推定などに用いられる。モデル生成部31によって生成された二次電池モデルMは、車両30の通信装置(図示せず)によって、ネットワークNWを介してサーバ部200に送信される。二次電池32は、二次電池12と同様に充電と放電とを繰り返すことができる電池であり、放電時に、車両30に搭載されたモータ(図示せず)に電力を供給する。
サーバ部200は、通信部210と、制御部220と、記憶部230とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
通信部210は、車両10、20、30および二次電池状態検知装置100との通信を行う。詳細には、通信部210は、車両10から送信された二次電池モデルMと、車両20から送信された二次電池モデルMと、車両30から送信された二次電池モデルMとを受信する。
制御部220は、通信部210が受信した二次電池モデルMを収集する。つまり、制御部220は、車両10のモデル生成部11によって生成された二次電池モデルMと、車両20のモデル生成部21によって生成された二次電池モデルMと、車両30のモデル生成部31によって生成された二次電池モデルMとを収集する。
記憶部230は、制御部220によって収集された二次電池モデルMを記憶する。つまり、記憶部230は、市場に流通する複数の車両10、20、30に搭載された複数の二次電池12、22、32の特性をモデル化した複数の二次電池モデルMを記憶する市場バッテリデータベースとして機能する。
サーバ部200は、記憶部230に記憶されている複数の二次電池モデルMを、二次利用される二次電池BT1の充放電制御に利用される二次利用二次電池制御用情報として二次電池状態検知装置100に提供する。詳細には、サーバ部200の通信部210は、二次利用二次電池制御用情報としての複数の二次電池モデルMを、ネットワークNWを介して二次電池状態検知装置100に送信する。
二次電池状態検知装置100は、通信部110と、検知部120と、提示部130と、制御部140とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPUなどのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSIやASIC、FPGA、GPUなどのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDDやフラッシュメモリなどの記憶装置に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
通信部110は、サーバ部200および電源装置PS1との通信を行う。詳細には、通信部110は、サーバ部200から送信された二次利用二次電池制御用情報としての複数の二次電池モデルMを受信する。また、通信部110は、電源装置PS1に搭載された二次電池BT1の電流、電圧、温度などの情報を、電源装置PS1から受信する。二次電池BT1の電流、電圧、温度などは、例えば電源装置PS1に搭載されたバッテリセンサ(図示せず)によって検出される。つまり、二次電池状態検知装置100は、サーバ部200によって提供された二次利用二次電池制御用情報(二次電池BT1の充放電制御に必要な情報)を取得する通信機能を有する。
検知部120は、通信部110が電源装置PS1から受信した二次電池BT1の電流、電圧および温度を取得することによって、二次電池BT1の電流、電圧および温度を検知する。つまり、二次電池状態検知装置100は、電源装置PS1に搭載された二次電池BT1の電流、電圧および温度を検知するセンシング機能を有する。
提示部130は、電源装置PS1に搭載された二次電池BT1に関する提示情報を例えば表示、音声出力などによって、例えば電源装置PS1のユーザに対して提示する。提示部130は、SOC提示部132と、出力提示部134と、故障提示部136とを備える。SOC提示部132は、二次電池BT1のSOC(State of Charge)[%]を提示する。出力提示部134は、二次電池BT1の出力[W]を提示する。故障提示部136は、二次電池BT1が故障しているか否かの情報を提示する。つまり、二次電池状態検知装置100は、二次電池BT1の故障監視機能を有する。
制御部140は、電源装置PS1に搭載された二次電池BT1の充放電制御を実行する。詳細には、制御部140は、サーバ部200から提供された複数の二次電池モデルM(二次利用二次電池制御用情報)を利用することによって、二次電池BT1の充放電制御を実行する。
電源装置PS1は、例えば商用電源である。電源装置PS1は、二次電池状態検知装置100によって充放電制御が行われる二次電池BT1を有する。
図1に示す第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第1例では、二次電池BT1は、例えば車両10に搭載されていた二次電池12が二次利用されたものである。
車両10のモデル生成部11は、二次電池12が車両10に搭載されている時に、二次電池12の特性をモデル化した二次電池モデルMを生成する。車両10のモデル生成部11によって生成された二次電池モデルMは、サーバ部200に送信され、記憶部230に記憶される。
二次電池状態検知装置100が、電源装置PS1に二次利用された二次電池12(二次電池BT1)の充放電制御を実行する時、サーバ部200の記憶部230に記憶されている二次電池モデルMが、二次利用二次電池制御用情報として二次電池状態検知装置100に提供される。二次電池状態検知装置100の制御部140は、二次電池モデルM(二次利用二次電池制御用情報)を利用することによって、二次利用された二次電池12(二次電池BT1)の充放電制御を適切に実行することができる。詳細には、制御部140は、二次電池モデルMを利用し、検知部120によって検知された二次電池BT1の電流、電圧および温度(つまり、電源装置PS1において使用されている二次電池BT1の電流、電圧および温度)に基づいて、二次利用された二次電池12(二次電池BT1)の充放電制御を適切に実行する。
図2は図1に示す車両10の構成の一例を示す図である。
図2に示す例では、車両10が、モデル生成部11および二次電池12の他に、例えば、モータ13と、駆動輪14と、ブレーキ装置16と、車両センサ25と、PCU(Power Control Unit)3Aと、電圧センサ、電流センサ、温度センサなどのバッテリセンサ42と、通信装置50と、表示装置60と、充電口70と、コンバータ72とを備える。
モータ13は、例えば、三相交流電動機である。モータ13のロータは、駆動輪14に連結される。モータ13は、二次電池12から供給される電力を用いて動力を駆動輪14に出力する。また、モータ13は、車両10の減速時に車両10の運動エネルギーを用いて発電する。
ブレーキ装置16は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータとを備える。ブレーキ装置16は、ブレーキペダルの操作によって発生した油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置16は、上記説明した構成に限らず、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
車両センサ25は、アクセル開度センサと、車速センサと、ブレーキ踏量センサとを備える。アクセル開度センサは、運転者による加速指示を受け付ける操作子の一例であるアクセルペダルに取り付けられ、アクセルペダルの操作量を検出し、アクセル開度として制御部36に出力する。車速センサは、例えば、各車輪に取り付けられた車輪速センサと速度計算機とを備え、車輪速センサにより検出された車輪速を統合して車両10の速度(車速)を導出し、制御部36及び表示装置60に出力する。ブレーキ踏量センサは、ブレーキペダルに取り付けられ、ブレーキペダルの操作量を検出し、ブレーキ踏量として制御部36に出力する。
PCU3Aは、例えば、変換器3Bと、VCU(Voltage Control Unit)34と、制御部36とを備える。なお、これらの構成要素をPCU3Aとして一まとまりの構成としたのは、あくまで一例であり、これらの構成要素は分散的に配置されても構わない。
変換器3Bは、例えば、AC−DC変換器である。変換器3Bの直流側端子は、直流リンクDLに接続されている。直流リンクDLには、VCU34を介して二次電池12が接続されている。変換器3Bは、モータ13により発電された交流を直流に変換して直流リンクDLに出力する。
VCU34は、例えば、DC―DCコンバータである。VCU34は、二次電池12から供給される電力を昇圧して直流リンクDLに出力する。
制御部36は、例えば、モータ制御部と、ブレーキ制御部と、バッテリ・VCU制御部とを備える。モータ制御部、ブレーキ制御部およびバッテリ・VCU制御部は、それぞれ別体の制御装置、例えば、モータECU、ブレーキECU、バッテリECUといった制御装置に置き換えられてもよい。
モータ制御部は、車両センサ25の出力に基づいて、モータ13を制御する。ブレーキ制御部は、車両センサ25の出力に基づいて、ブレーキ装置16を制御する。バッテリ・VCU制御部は、二次電池12に取り付けられたバッテリセンサ42の出力に基づいて、二次電池12のSOCを算出し、VCU34及び表示装置60に出力する。VCU34は、バッテリ・VCU制御からの指示に応じて、直流リンクDLの電圧を上昇させる。
二次電池12は、車両10の外部の充電器20Aから導入される電力を蓄え、車両10の走行のための放電を行う。バッテリセンサ42は、例えば、電流センサ、電圧センサ、及び温度センサを備える。バッテリセンサ42は、例えば、二次電池12の電流、電圧、温度を検出する。バッテリセンサ42は、検出した電流、電圧、温度等を制御部36及び通信装置50に出力する。
通信装置50は、セルラー網やWi−Fi網を接続するための無線モジュールを含む。通信装置50は、バッテリセンサ42から出力される電流、電圧、温度などのバッテリ使用状況情報を取得し、図1に示すネットワークNWを介して、サーバ部200に送信する。通信装置50は、送信するバッテリ使用状況情報に自車両のバッテリ種別情報及び車種情報を付加する。また、通信装置50は、ネットワークNWを介してサーバ部200から送信された情報を受信する。通信装置50は、受信した情報を表示装置60に出力する。
上述したように、モデル生成部11は、バッテリセンサ42によって検出された二次電池12の電流、電圧、温度などに基づいて、二次電池モデルMを生成する。また、モデル生成部11によって生成された二次電池モデルMは、通信装置50によって、ネットワークNWを介してサーバ部200に送信される。
表示装置60は、例えば、表示部62と、表示制御部64とを備える。表示部62は、表示制御部64の制御に応じた情報を表示する。表示制御部64は、制御部36及び通信装置50から出力される情報に応じて、二次電池12に関する情報を表示部62に表示させる。また、表示制御部64は、車両センサ25から出力された車速等を表示部62に表示させる。
充電口70は、車両10の車体外部に向けて設けられている。充電口70は、充電ケーブル22Bを介して充電器20Aに接続される。充電ケーブル22Bは、第1プラグ222と第2プラグ224を備える。第1プラグ222は、充電器20Aに接続され、第2プラグ224は、充電口70に接続される。充電器20Aから供給される電気は、充電ケーブル22Bを介して充電口70に供給される。
また、充電ケーブル22Bは、電力ケーブルに付設された信号ケーブルを含む。信号ケーブルは、車両10と充電器20Aの間の通信を仲介する。したがって、第1プラグ222と第2プラグ224のそれぞれには、電力コネクタと信号コネクタが設けられている。
コンバータ72は、二次電池12と充電口70の間に設けられる。コンバータ72は、充電口70を介して充電器20Aから導入される電流、例えば交流電流を直流電流に変換する。コンバータ72は、変換した直流電流を二次電池12に対して出力する。
図3は車両10のモデル生成部11、21、または31によって生成された二次電池モデルMの一例を示す図である。
図3に示す例では、二次電池モデルMが、入力層と隠れ層と出力層とを有する。二次電池モデルMの隠れ層は、例えば、一以上のCNN(Convolution Neural Network)を含む。CNNは、Conv(畳み込み層)とPool(プーリング層)を含む。二次電池モデルMの入力層には、二次電池12(22、32)の電流(I)、電圧(V)、温度(T)および生涯経過時間(Time)が入力情報として入力される。生涯経過時間とは、二次電池12(22、32)の製造後に経過した時間である。二次電池モデルMの中間層は、二次電池12(22、32)の内部抵抗、容量およびSOC−OCV(Open Circuit Voltage)カーブを出力情報として出力する。二次電池モデルMの出力層は、中間層と例えば全結合で接続され、二次電池12(22、32)のバッテリ種別、SOCおよび出力を提示情報として出力する。隠れ層のパラメータは、入力層への入力を学習データとし、中間層または出力層から出力されるべきデータを教師データとして機械学習を行うことで最適化される。
モデル生成部11(21、31)は、二次電池12(22、32)の電流、電圧、温度および生涯経過時間を入力層に入力し、機械学習を行うことによって、二次電池モデルMを更新する。
図3に示す例では、機械学習を行うことによって二次電池モデルMが更新されるが、他の例では、二次電池モデルMが更新されなくてもよい。
図3に示す例では、更新された二次電池モデルMが、ネットワークNWを介してサーバ部200に送信され、記憶部230に記憶される。上述したように、二次電池状態検知装置100が、電源装置PS1に二次利用された二次電池12(二次電池BT1)の充放電制御を実行する時に、サーバ部200の記憶部230に記憶されている二次電池モデルMは、二次電池状態検知装置100に提供される。二次電池状態検知装置100の制御部140は、二次電池モデルMを利用することによって、二次利用された二次電池12(二次電池BT1)の充放電制御を実行する。詳細には、制御部140は、二次利用された二次電池12(二次電池BT1)の充放電制御の実行時に、二次電池モデルMの中間層および出力層から出力される内部抵抗、容量、SOC−OCVカーブ、バッテリ種別、SOCおよび出力を含む出力情報および提示情報を利用することができる。また、制御部140は、二次電池モデルMの中間層から出力される出力情報に基づいて、二次利用された二次電池12(二次電池BT1)が故障しているか否かを判定する。
上述したように、図1に示す第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第1例では、二次電池状態検知システム1が、車両10、20、30と、サーバ部200と、二次電池状態検知装置100と、電源装置PS1とを備える。一方、第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第2例では、二次電池状態検知システム1が、車両10、20、30と、サーバ部200と、二次電池状態検知装置100と、電源装置PS2(図1参照)とを備える。
つまり、第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第2例では、二次電池状態検知装置100が、電源装置PS2に搭載された二次電池BT2(図1参照)の充放電制御を実行する。電源装置PS2は、例えば家庭用電源である。二次電池BT2は、例えば車両20に搭載されていた二次電池22が二次利用されたものである。
また、第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第2例では、サーバ部200が、記憶部230に記憶されている複数の二次電池モデルMを、二次利用される二次電池BT2の充放電制御に利用される二次利用二次電池制御用情報として二次電池状態検知装置100に提供する。
二次電池状態検知装置100の通信部110は、サーバ部200および電源装置PS2との通信を行う。詳細には、通信部110は、サーバ部200から送信された二次利用二次電池制御用情報としての複数の二次電池モデルMを受信する。また、通信部110は、電源装置PS2に搭載された二次電池BT2の電流、電圧、温度などの情報を、電源装置PS2から受信する。二次電池BT2の電流、電圧、温度などは、例えば電源装置PS2に搭載されたバッテリセンサ(図示せず)によって検出される。つまり、二次電池状態検知装置100は、サーバ部200によって提供された二次利用二次電池制御用情報(二次電池BT2の充放電制御に必要な情報)を取得する通信機能を有する。
二次電池状態検知装置100の検知部120は、通信部110が電源装置PS2から受信した二次電池BT2の電流、電圧および温度を取得することによって、二次電池BT2の電流、電圧および温度を検知する。つまり、二次電池状態検知装置100は、電源装置PS2に搭載された二次電池BT2の電流、電圧および温度を検知するセンシング機能を有する。
二次電池状態検知装置100の提示部130は、電源装置PS2に搭載された二次電池BT2に関する提示情報を、例えば電源装置PS2のユーザに対して提示する。SOC提示部132は、二次電池BT2のSOC[%]を提示する。出力提示部134は、二次電池BT2の出力[W]を提示する。故障提示部136は、二次電池BT2が故障しているか否かの情報を提示する。つまり、二次電池状態検知装置100は、二次電池BT2の故障監視機能も有する。
二次電池状態検知装置100の制御部140は、電源装置PS2に搭載された二次電池BT2の充放電制御を実行する。詳細には、制御部140は、サーバ部200から提供された二次電池モデルM(二次利用二次電池制御用情報)を利用することによって、二次電池BT2の充放電制御を実行する。
詳細には、制御部140は、二次利用された二次電池22(二次電池BT2)の充放電制御の実行時に、二次電池モデルMの中間層および出力層から出力される内部抵抗、容量、SOC−OCVカーブ、バッテリ種別、SOCおよび出力を含む出力情報および提示情報を利用することができる。また、制御部140は、二次電池モデルMの中間層から出力される出力情報に基づいて、二次利用された二次電池22(二次電池BT2)が故障しているか否かを判定する。
第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第2例では、車両20のモデル生成部21は、二次電池22が車両20に搭載されている時に、二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルMを生成する。車両20のモデル生成部21によって生成された二次電池モデルMは、サーバ部200に送信され、記憶部230に記憶される。
二次電池状態検知装置100が、電源装置PS2に二次利用された二次電池22(二次電池BT2)の充放電制御を実行する時、サーバ部200の記憶部230に記憶されている二次電池モデルMが、二次利用二次電池制御用情報として二次電池状態検知装置100に提供される。二次電池状態検知装置100の制御部140は、二次電池モデルM(二次利用二次電池制御用情報)を利用することによって、二次利用された二次電池22(二次電池BT2)の充放電制御を適切に実行することができる。詳細には、制御部140は、二次電池モデルMを利用し、検知部120によって検知された二次電池BT2の電流、電圧および温度(つまり、電源装置PS2において使用されている二次電池BT2の電流、電圧および温度)に基づいて、二次利用された二次電池22(二次電池BT2)の充放電制御を適切に実行する。
第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第3例では、二次電池状態検知システム1が、車両10、20、30と、サーバ部200と、二次電池状態検知装置100と、電源装置PS3(図1参照)とを備える。
つまり、第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第3例では、二次電池状態検知装置100が、電源装置PS3に搭載された二次電池BT3(図1参照)の充放電制御を実行する。電源装置PS3は、例えばポータブル電源である。二次電池BT3は、例えば車両30に搭載されていた二次電池32が二次利用されたものである。
また、第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第3例では、サーバ部200が、記憶部230に記憶されている複数の二次電池モデルMを、二次利用される二次電池BT3の充放電制御に利用される二次利用二次電池制御用情報として二次電池状態検知装置100に提供する。
二次電池状態検知装置100の通信部110は、サーバ部200および電源装置PS3との通信を行う。詳細には、通信部110は、サーバ部200から送信された二次利用二次電池制御用情報として複数の二次電池モデルMを受信する。また、通信部110は、電源装置PS3に搭載された二次電池BT3の電流、電圧、温度などの情報を、電源装置PS3から受信する。二次電池BT3の電流、電圧、温度などは、例えば電源装置PS3に搭載されたバッテリセンサ(図示せず)によって検出される。つまり、二次電池状態検知装置100は、サーバ部200によって提供された二次利用二次電池制御用情報(二次電池BT3の充放電制御に必要な情報)を取得する通信機能を有する。
二次電池状態検知装置100の検知部120は、通信部110が電源装置PS3から受信した二次電池BT3の電流、電圧および温度を取得することによって、二次電池BT3の電流、電圧および温度を検知する。つまり、二次電池状態検知装置100は、電源装置PS3に搭載された二次電池BT3の電流、電圧および温度を検知するセンシング機能を有する。
二次電池状態検知装置100の提示部130は、電源装置PS3に搭載された二次電池BT3に関する提示情報を、例えば電源装置PS3のユーザに対して提示する。SOC提示部132は、二次電池BT3のSOC[%]を提示する。出力提示部134は、二次電池BT3の出力[W]を提示する。故障提示部136は、二次電池BT3が故障しているか否かの情報を提示する。つまり、二次電池状態検知装置100は、二次電池BT3の故障監視機能も有する。
二次電池状態検知装置100の制御部140は、電源装置PS3に搭載された二次電池BT3の充放電制御を実行する。詳細には、制御部140は、サーバ部200から提供された二次電池モデルM(二次利用二次電池制御用情報)を利用することによって、二次電池BT3の充放電制御を実行する。
詳細には、制御部140は、二次利用された二次電池32(二次電池BT3)の充放電制御の実行時に、二次電池モデルMの中間層および出力層から出力される内部抵抗、容量、SOC−OCVカーブ、バッテリ種別、SOCおよび出力を含む出力情報および提示情報を利用することができる。また、制御部140は、二次電池モデルMの中間層から出力される出力情報に基づいて、二次利用された二次電池32(二次電池BT3)が故障しているか否かを判定する。
第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第3例では、車両20のモデル生成部21は、二次電池32が車両30に搭載されている時に、二次電池32の特性をモデル化した二次電池モデルMを生成する。車両30のモデル生成部31によって生成された二次電池モデルMは、サーバ部200に送信され、記憶部230に記憶される。
二次電池状態検知装置100が、電源装置PS3に二次利用された二次電池32(二次電池BT3)の充放電制御を実行する時、サーバ部200の記憶部230に記憶されている二次電池モデルMが、二次利用二次電池制御用情報として二次電池状態検知装置100に提供される。二次電池状態検知装置100の制御部140は、二次電池モデルM(二次利用二次電池制御用情報)を利用することによって、二次利用された二次電池32(二次電池BT3)の充放電制御を適切に実行することができる。詳細には、制御部140は、二次電池モデルMを利用し、検知部120によって検知された二次電池BT3の電流、電圧および温度(つまり、電源装置PS3において使用されている二次電池BT3の電流、電圧および温度)に基づいて、二次利用された二次電池32(二次電池BT3)の充放電制御を適切に実行する。
第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第4例では、二次電池状態検知システム1が、車両10、20、30と、サーバ部200と、二次電池状態検知装置100と、電源装置PS4(図1参照)とを備える。
つまり、第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第4例では、二次電池状態検知装置100が、電源装置PS4に搭載された二次電池BT4(図1参照)の充放電制御を実行する。電源装置PS4は、車両10、20、30以外の車両(図示せず)に搭載されている車両用電源である。二次電池BT4は、車両10、20、30以外の他の車両(図示せず)に搭載されていた二次電池が二次利用されたものである。つまり、二次利用された二次電池BT4は、複数の車両10、20、30に搭載された複数の二次電池12、22、32のいずれにも該当しない。
また、第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第4例では、サーバ部200が、記憶部230に記憶されている複数の二次電池モデルMを、二次利用された二次電池BT4の充放電制御に利用される二次利用二次電池制御用情報として二次電池状態検知装置100に提供する。
二次電池状態検知装置100の通信部110は、サーバ部200および電源装置PS4との通信を行う。詳細には、通信部110は、サーバ部200から送信された二次利用二次電池制御用情報としての複数の二次電池モデルMを受信する。また、通信部110は、電源装置PS4に搭載された二次電池BT4の電流、電圧、温度などの情報を、電源装置PS4から受信する。二次電池BT4の電流、電圧、温度などは、例えば電源装置PS4に搭載されたバッテリセンサ(図示せず)によって検出される。つまり、二次電池状態検知装置100は、サーバ部200によって提供された二次利用二次電池制御用情報(二次電池BT4の充放電制御に必要な情報)を取得する通信機能を有する。
二次電池状態検知装置100の検知部120は、通信部110が電源装置PS4から受信した二次電池BT4の電流、電圧および温度を取得することによって、二次電池BT4の電流、電圧および温度を検知する。つまり、二次電池状態検知装置100は、電源装置PS4に搭載された二次電池BT4の電流、電圧および温度を検知するセンシング機能を有する。
二次電池状態検知装置100の提示部130は、電源装置PS4に搭載された二次電池BT4に関する提示情報を、例えば電源装置PS4のユーザに対して提示する。SOC提示部132は、二次電池BT4のSOC[%]を提示する。出力提示部134は、二次電池BT4の出力[W]を提示する。故障提示部136は、二次電池BT4が故障しているか否かの情報を提示する。つまり、二次電池状態検知装置100は、二次電池BT4の故障監視機能も有する。
上述したように、第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第4例では、二次利用された二次電池BT4が、複数の車両10、20、30に搭載された複数の二次電池12、22、32のいずれにも該当しない。そこで、二次電池状態検知装置100の制御部140は、検知部120によって検知される二次利用された二次電池BT4の電流、電圧および温度に基づいて、通信部110が受信した複数の二次電池モデルMの中から、二次利用された二次電池BT4の充放電制御に適した適二次電池モデル(例えば二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルM)を選択する。
制御部140は、選択された適二次電池モデル(例えば二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルM)を利用することによって、二次電池BT4の充放電制御を実行する。詳細には、制御部140は、選択された適二次電池モデル(例えば二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルM)を利用し、検知部120によって検知される二次利用された二次電池BT4の電流、電圧および温度に基づいて、二次利用された二次電池BT4の充放電制御を実行する。
また、制御部140は、二次利用された二次電池BT4の充放電制御の実行時に、適二次電池モデル(例えば二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルM)の中間層および出力層から出力される内部抵抗、容量、SOC−OCVカーブ、バッテリ種別、SOCおよび出力を含む出力情報および提示情報を利用することができる。また、制御部140は、適二次電池モデル(例えば二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルM)の中間層から出力される出力情報に基づいて、二次利用された二次電池BT4が故障しているか否かを判定する。
第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第4例では、車両20のモデル生成部21は、二次電池22が車両20に搭載されている時に、二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルMを生成する。車両20のモデル生成部21によって生成された二次電池モデルMは、サーバ部200に送信され、記憶部230に記憶される。
二次電池状態検知装置100が、電源装置PS4に二次利用された二次電池BT4の充放電制御を実行する時、サーバ部200の記憶部230に記憶されている二次電池モデルM(例えば二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルM)が、適二次電池モデル(二次利用二次電池制御用情報)として二次電池状態検知装置100に提供される。二次電池状態検知装置100の制御部140は、適二次電池モデル(例えば二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルM)を利用することによって、二次利用された二次電池BT4の充放電制御を適切に実行することができる。詳細には、制御部140は、適二次電池モデル(例えば二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルM)を利用し、検知部120によって検知された二次電池BT4の電流、電圧および温度(つまり、二次電池22の特性および/または用途に近い特性および/または用途を有する二次電池BT4の電流、電圧および温度)に基づいて、二次利用された二次電池BT4の充放電制御を適切に実行する。
図4は第1実施形態の二次電池状態検知システム1において実行される処理の一例を示すシーケンス図である。
図4に示す例では、まず、車両10のバッテリセンサ42が、二次電池12の電流、電圧および温度を検出する(ステップS11)。また、車両20のバッテリセンサが、二次電池22の電流、電圧および温度を検出する(ステップS12)。また、車両30のバッテリセンサが、二次電池32の電流、電圧および温度を検出する(ステップS13)。
次に、車両10のモデル生成部11は、二次電池12の特性をモデル化した二次電池モデルMを生成する(ステップS14)。また、車両20のモデル生成部21は、二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルMを生成する(ステップS15)。また、車両30のモデル生成部31は、二次電池32の特性をモデル化した二次電池モデルMを生成する(ステップS16)。
次に、車両10の通信装置50は、二次電池モデルMをサーバ部200に送信する(ステップS17)。また、車両20の通信装置は、二次電池モデルMをサーバ部200に送信する(ステップS18)。また、車両30の通信装置は、二次電池モデルMをサーバ部200に送信する(ステップS19)。
次に、サーバ部200の制御部220は、車両10から送信された二次電池モデルMと、車両20から送信された二次電池モデルMと、車両30から送信された二次電池モデルMとを収集し、記憶部230がそれらを記憶する(ステップS20)。次に、サーバ部200の通信部210は、二次利用二次電池制御用情報としての複数の二次電池モデルMを二次電池状態検知装置100に送信し(ステップS21)、二次電池状態検知装置100が、二次利用二次電池制御用情報としての複数の二次電池モデルMを取得する(ステップS22)。
また、電源装置(電源装置PS1、PS2、PS3、PS4のいずれか)が、二次電池(二次電池BT1、BT2、BT3、BT4のいずれか)の電流、電圧および温度の情報を二次電池状態検知装置100に送信する(ステップS23)。次に、二次電池状態検知装置100の検知部120が、二次電池状態検知装置100による充放電制御対象の二次電池(二次電池BT1、BT2、BT3、BT4のいずれか)の電流、電圧および温度を取得する(ステップS24)。
次に、二次電池状態検知装置100の制御部140は、二次電池状態検知装置100による充放電制御対象の二次電池が、車両10、20、30に搭載されていた二次電池12、22、32のいずれかに該当するか否か(つまり、車両10、20、30に搭載されていた二次電池12、22、32のいずれかが二次利用されたものであるか否か)を判定する(ステップS25)。
二次電池状態検知装置100による充放電制御対象の二次電池が、車両10、20、30に搭載されていた二次電池12、22、32のいずれかに該当する場合(ステップS25:YES)には、ステップS27に進む。一方、二次電池状態検知装置100による充放電制御対象の二次電池が、車両10、20、30に搭載されていた二次電池12、22、32のいずれにも該当しない場合(ステップS25:NO)には、二次電池状態検知装置100の制御部140が、ステップS24において取得された充放電制御対象の二次電池の電流、電圧および温度に基づいて、ステップS22において取得された複数の二次電池モデルMの中から、充放電制御対象の二次電池の充放電制御に適した適二次電池モデル(例えば二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルM)を選択する(ステップS26)。
次に、二次電池状態検知装置100の制御部140は、充放電制御対象の二次電池に該当する二次電池(二次電池12、22、32のいずれか)の特性をモデル化した二次電池モデル(複数の二次電池モデルMのいずれか)を利用することによって、あるいは、ステップS26において選択された適二次電池モデル(例えば二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルM)を利用することによって、充放電制御対象の二次電池の充放電制御を実行する。詳細には、二次電池状態検知装置100の制御部140は、充放電制御対象の二次電池の充放電制御に用いられる充放電制御信号を生成する(ステップS27)。
次に、二次電池状態検知装置100の通信部110は、ステップS27において生成された充放電制御信号を、充放電制御対象の二次電池を搭載する電源装置(電源装置PS1、PS2、PS3、PS4のいずれか)に送信する(ステップS28)。また、二次電池状態検知装置100の提示部130は、充放電制御対象の二次電池に関する提示情報を提示する(ステップS29)。
上述したように、第1実施形態の二次電池状態検知システム1によれば、電源装置PS1、PS2、PS3、PS4において二次利用される二次電池BT1、BT2、BT3、BT4の状態を適正に把握し、二次電池BT1、BT2、BT3、BT4の充放電制御を適切に行うことができる。詳細には、二次利用される二次電池BT1、BT2、BT3、BT4のそれぞれに専用のコントローラを設計する必要なく、二次電池状態検知装置100が、二次電池BT1、BT2、BT3、BT4のいずれの充放電制御も適切に行うことができる。
第1実施形態の二次電池状態検知システム1の第1例から第4例では、二次電池状態検知装置100が、二次利用される二次電池BT1、BT2、BT3、BT4の状態検知および故障監視を行うが、第1実施形態の二次電池状態検知システム1の他の例では、二次電池状態検知装置100が、サーバ部200から提供される二次利用二次電池制御用情報を利用することによって、あらゆる二次電池(二次利用された経歴が無い二次電池も含む)の状態検知および故障監視を行うことができる。つまり、第1実施形態の二次電池状態検知システム1の二次電池状態検知装置100は、サーバ部200から提供される二次電池モデルの元となった二次電池の特性および/または用途に近い特性および/または用途を有する、あらゆる二次電池の状態検知および故障監視を適切に行う万能コントローラである。
<第2実施形態>
以下、本発明の二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法の第2実施形態について説明する。第2実施形態の二次電池状態検知システム1は、後述する点を除き、上述した第1実施形態の二次電池状態検知システム1と同様に構成されている。従って、第2実施形態の二次電池状態検知システム1によれば、後述する点を除き、上述した第1実施形態の二次電池状態検知システム1と同様の効果を奏することができる。
図5は第2実施形態の二次電池状態検知システム1の第1例を示す図である。
図1に示す例では、車両10がモデル生成部11を備え、車両20がモデル生成部21を備え、車両30がモデル生成部31を備えているが、図5に示す例では、車両10がモデル生成部を備えておらず、車両20がモデル生成部を備えておらず、車両30がモデル生成部を備えていない。図1に示す例では、サーバ部200がモデル生成部を備えていないが、図5に示す例では、サーバ部200がモデル生成部240を備えている。
図5に示す例では、車両10の通信装置50が、車両10のバッテリセンサ42によって検出された二次電池12の電流、電圧、温度などの情報をサーバ部200に送信する。車両20の通信装置は、車両20のバッテリセンサによって検出された二次電池22の電流、電圧、温度などの情報をサーバ部200に送信する。また、車両30の通信装置は、車両30のバッテリセンサによって検出された二次電池32の電流、電圧、温度などの情報をサーバ部200に送信する。
サーバ部200の通信部210は、車両10から送信された二次電池12の電流、電圧、温度などの情報と、車両20から送信された二次電池22の電流、電圧、温度などの情報と、車両30から送信された二次電池32の電流、電圧、温度などの情報とを受信する。モデル生成部240は、二次電池12の電流、電圧、温度などに基づいて、二次電池12の特性をモデル化した二次電池モデルMを生成する。また、モデル生成部240は、二次電池22の電流、電圧、温度などに基づいて、二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルMを生成し、二次電池32の電流、電圧、温度などに基づいて、二次電池32の特性をモデル化した二次電池モデルMを生成する。
制御部220は、モデル生成部240が生成した複数の二次電池モデルMを収集する。記憶部230は、制御部220によって収集された複数の二次電池モデルMを記憶する。サーバ部200は、記憶部230に記憶されている複数の二次電池モデルMを、二次利用される二次電池BT1の充放電制御に利用される二次利用二次電池制御用情報として二次電池状態検知装置100に提供する。
図6は第2実施形態の二次電池状態検知システム1において実行される処理の一例を示すシーケンス図である。
図6に示す例では、まず、車両10のバッテリセンサ42が、二次電池12の電流、電圧および温度を検出する(ステップS51)。また、車両20のバッテリセンサが、二次電池22の電流、電圧および温度を検出する(ステップS52)。また、車両30のバッテリセンサが、二次電池32の電流、電圧および温度を検出する(ステップS53)。
次に、車両10の通信装置50が、二次電池12の電流、電圧、温度などの情報をサーバ部200に送信する(ステップS54)。また、車両20の通信装置が、二次電池22の電流、電圧、温度などの情報をサーバ部200に送信する(ステップS55)。また、車両30の通信装置が、二次電池32の電流、電圧、温度などの情報をサーバ部200に送信する(ステップS56)。
次に、サーバ部200のモデル生成部240は、二次電池12の電流、電圧、温度などに基づいて、二次電池12の特性をモデル化した二次電池モデルMを生成し、二次電池22の電流、電圧、温度などに基づいて、二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルMを生成し、二次電池32の電流、電圧、温度などに基づいて、二次電池32の特性をモデル化した二次電池モデルMを生成する(ステップS57)。次に、サーバ部200の制御部220は、複数の二次電池モデルMを収集し、記憶部230がそれらを記憶する(ステップS58)。次に、サーバ部200の通信部210は、二次利用二次電池制御用情報としての複数の二次電池モデルMを二次電池状態検知装置100に送信し(ステップS61)、二次電池状態検知装置100が、二次利用二次電池制御用情報としての複数の二次電池モデルMを取得する(ステップS62)。
また、電源装置(電源装置PS1、PS2、PS3、PS4のいずれか)が、二次電池(二次電池BT1、BT2、BT3、BT4のいずれか)の電流、電圧および温度の情報を二次電池状態検知装置100に送信する(ステップS63)。次に、二次電池状態検知装置100の検知部120が、二次電池状態検知装置100による充放電制御対象の二次電池(二次電池BT1、BT2、BT3、BT4のいずれか)の電流、電圧および温度を取得する(ステップS64)。
次に、二次電池状態検知装置100の制御部140は、二次電池状態検知装置100による充放電制御対象の二次電池が、車両10、20、30に搭載されていた二次電池12、22、32のいずれかに該当するか否か(つまり、車両10、20、30に搭載されていた二次電池12、22、32のいずれかが二次利用されたものであるか否か)を判定する(ステップS65)。
二次電池状態検知装置100による充放電制御対象の二次電池が、車両10、20、30に搭載されていた二次電池12、22、32のいずれかに該当する場合(ステップS65:YES)には、ステップS67に進む。一方、二次電池状態検知装置100による充放電制御対象の二次電池が、車両10、20、30に搭載されていた二次電池12、22、32のいずれにも該当しない場合(ステップS65:NO)には、二次電池状態検知装置100の制御部140が、ステップS64において取得された充放電制御対象の二次電池の電流、電圧および温度に基づいて、ステップS62において取得された複数の二次電池モデルMの中から、充放電制御対象の二次電池の充放電制御に適した適二次電池モデル(例えば二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルM)を選択する(ステップS66)。
次に、二次電池状態検知装置100の制御部140は、充放電制御対象の二次電池に該当する二次電池(二次電池12、22、32のいずれか)の特性をモデル化した二次電池モデル(複数の二次電池モデルMのいずれか)を利用することによって、あるいは、ステップS66において選択された適二次電池モデル(例えば二次電池22の特性をモデル化した二次電池モデルM)を利用することによって、充放電制御対象の二次電池の充放電制御を実行する。詳細には、二次電池状態検知装置100の制御部140は、充放電制御対象の二次電池の充放電制御に用いられる充放電制御信号を生成する(ステップS67)。
次に、二次電池状態検知装置100の通信部110は、ステップS67において生成された充放電制御信号を、充放電制御対象の二次電池を搭載する電源装置(電源装置PS1、PS2、PS3、PS4のいずれか)に送信する(ステップS68)。また、二次電池状態検知装置100の提示部130は、充放電制御対象の二次電池に関する提示情報を提示する(ステップS69)。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1…二次電池状態検知システム
100…二次電池状態検知装置
110…通信部
120…検知部
130…提示部
132…SOC提示部
134…出力提示部
136…故障提示部
140…制御部
200…サーバ部
210…通信部
220…制御部
230…記憶部
240…モデル生成部
10、20、30…車両
11、21、31…モデル生成部
12、22、32…二次電池
M…二次電池モデル
BT1、BT2、BT3…二次電池
PS1、PS2、PS3…電源装置

Claims (8)

  1. 複数の車両に搭載された複数の二次電池の特性をモデル化した複数の二次電池モデルを生成するモデル生成部と、
    前記モデル生成部によって生成された前記複数の二次電池モデルを収集し、二次利用される二次電池の充放電制御に利用される二次利用二次電池制御用情報として提供するサーバ部と、
    前記サーバ部から提供された前記二次利用二次電池制御用情報を利用することによって、前記二次利用される二次電池の充放電制御を実行する二次電池状態検知装置と
    を備える二次電池状態検知システム。
  2. 前記複数の二次電池モデルには、前記複数の二次電池の少なくとも電流、電圧および温度が入力情報として入力され、
    前記複数の二次電池モデルは、前記複数の二次電池の内部抵抗、容量およびSOC−OCVカーブの少なくともいずれかを出力情報として出力し、
    前記二次電池状態検知装置は、前記出力情報を含む前記二次利用二次電池制御用情報を利用することによって、前記二次利用される二次電池の充放電制御を実行する、
    請求項1に記載の二次電池状態検知システム。
  3. 前記二次電池状態検知装置は、提示情報を提示する提示部を備え、
    前記提示情報には、前記二次利用される二次電池のバッテリ種別、SOCおよび出力の少なくともいずれかが含まれる、
    請求項2に記載の二次電池状態検知システム。
  4. 前記提示情報には、前記複数の二次電池が故障しているか否かを示す情報が含まれ、
    前記二次電池状態検知装置は、前記出力情報に基づいて、前記複数の二次電池が故障しているか否かを判定する、
    請求項3に記載の二次電池状態検知システム。
  5. 前記二次電池状態検知装置は、前記二次利用される二次電池の電流、電圧および温度を検知する検知部を備え、
    前記二次電池状態検知装置は、前記二次利用二次電池制御用情報を利用することによって、前記検知部によって検知された前記二次利用される二次電池の電流、電圧および温度に基づいて、前記二次利用される二次電池の充放電制御を実行する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の二次電池状態検知システム。
  6. 前記二次利用される二次電池が前記複数の車両に搭載された前記複数の二次電池のいずれにも該当しない場合、
    前記二次電池状態検知装置は、
    前記検知部によって検知された前記二次利用される二次電池の電流、電圧および温度に基づいて、前記複数の二次電池モデルの中から、前記二次利用される二次電池の充放電制御に適した適二次電池モデルを選択し、
    前記適二次電池モデルを利用することによって、前記検知部によって検知された前記二次利用される二次電池の電流、電圧および温度に基づいて、前記二次利用される二次電池の充放電制御を実行する、
    請求項5に記載の二次電池状態検知システム。
  7. 二次利用される二次電池の充放電制御を実行する二次電池状態検知装置であって、
    モデル生成部は、複数の車両に搭載された複数の二次電池の特性をモデル化した複数の二次電池モデルを生成し、
    サーバ部は、前記モデル生成部によって生成された前記複数の二次電池モデルを収集し、前記二次利用される二次電池の充放電制御に利用される二次利用二次電池制御用情報として提供し、
    前記二次電池状態検知装置は、前記サーバ部から提供された前記二次利用二次電池制御用情報を利用することによって、前記二次利用される二次電池の充放電制御を実行する、
    二次電池状態検知装置。
  8. 二次利用される二次電池の充放電制御を実行する二次電池状態検知方法であって、
    モデル生成部が、複数の車両に搭載された複数の二次電池の特性をモデル化した複数の二次電池モデルを生成し、
    サーバ部が、前記モデル生成部によって生成された前記複数の二次電池モデルを収集し、前記二次利用される二次電池の充放電制御に利用される二次利用二次電池制御用情報として提供し、
    二次電池状態検知装置が、前記サーバ部によって提供された前記二次利用二次電池制御用情報を取得し、前記二次利用二次電池制御用情報を利用することによって、前記二次利用される二次電池の充放電制御を実行する、
    二次電池状態検知方法。
JP2019011529A 2019-01-25 2019-01-25 二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法 Active JP7048519B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011529A JP7048519B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法
US16/739,150 US20200244089A1 (en) 2019-01-25 2020-01-10 Secondary battery state detecting system, secondary battery state detecting device, and secondary battery state detecting method
CN202010057335.2A CN111487545A (zh) 2019-01-25 2020-01-17 二次电池状态检测系统、检测装置以及检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011529A JP7048519B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020119830A true JP2020119830A (ja) 2020-08-06
JP7048519B2 JP7048519B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=71732730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011529A Active JP7048519B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200244089A1 (ja)
JP (1) JP7048519B2 (ja)
CN (1) CN111487545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114076900A (zh) * 2020-08-21 2022-02-22 丰田自动车株式会社 电池诊断装置、电池诊断方法、计算机可读非暂时性存储介质和车辆

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020111242A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 本田技研工業株式会社 バッテリ利用システム、充電装置、情報処理装置、バッテリ利用方法、プログラム、及び記憶媒体

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141464A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池モジュール、電池情報管理装置、電池情報管理システム、二次電池リユースシステム、二次電池回収・販売システム、二次電池リユース方法および二次電池回収・販売方法
JP4960022B2 (ja) * 2006-06-06 2012-06-27 パナソニック株式会社 電池パックおよびその異常判定方法
JP2013089424A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バッテリの状態予測システム、方法及びプログラム
JP2013120640A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Panasonic Corp 蓄電池移転支援装置および蓄電池移転支援方法
JP2013190274A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Primearth Ev Energy Co Ltd 二次電池の状態推定装置及び方法
WO2015012144A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 日産自動車株式会社 電池二次利用管理システム、電池二次利用管理装置および電池二次利用管理方法
WO2016194082A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 日産自動車株式会社 バッテリ劣化度推定装置および推定方法
JP6207127B2 (ja) * 2012-07-12 2017-10-04 株式会社マキタ 測定システム
WO2019171688A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池の残存性能評価方法、二次電池の残存性能評価プログラム、演算装置、及び残存性能評価システム
WO2020044713A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 本田技研工業株式会社 診断装置、診断方法、及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100121588A1 (en) * 2008-08-26 2010-05-13 David Elder Apparatus, system, and method for improving the accuracy of state of health/state of charge battery measurements using data accumulation
CN103023075B (zh) * 2011-09-20 2016-03-30 联想(北京)有限公司 一种电池充放电控制方法及电子设备
US9058038B2 (en) * 2012-03-29 2015-06-16 GM Global Technology Operations LLC Method and system for predicting vehicle battery health using a collaborative vehicle battery health model
US10197631B2 (en) * 2015-06-01 2019-02-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for determining vehicle battery health
CN105226744A (zh) * 2015-09-10 2016-01-06 广西大学 一种基于soc的动力电池组均衡充放电控制方法及系统
CN107329088B (zh) * 2016-04-29 2021-05-14 株式会社日立制作所 电池的健康状态诊断装置和方法
JP2018046667A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社東芝 充電パターン作成装置、充電制御装置、充電パターン作成方法、プログラム、及び蓄電システム
EP3559687A1 (en) * 2016-12-21 2019-10-30 Volvo Truck Corporation A battery management system and a method for controlling a battery management system
JP6567582B2 (ja) * 2017-03-08 2019-08-28 株式会社東芝 充放電制御装置、使用条件作成装置、プログラム、及び蓄電システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007141464A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池モジュール、電池情報管理装置、電池情報管理システム、二次電池リユースシステム、二次電池回収・販売システム、二次電池リユース方法および二次電池回収・販売方法
JP4960022B2 (ja) * 2006-06-06 2012-06-27 パナソニック株式会社 電池パックおよびその異常判定方法
JP2013089424A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バッテリの状態予測システム、方法及びプログラム
JP2013120640A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Panasonic Corp 蓄電池移転支援装置および蓄電池移転支援方法
JP2013190274A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Primearth Ev Energy Co Ltd 二次電池の状態推定装置及び方法
JP6207127B2 (ja) * 2012-07-12 2017-10-04 株式会社マキタ 測定システム
WO2015012144A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 日産自動車株式会社 電池二次利用管理システム、電池二次利用管理装置および電池二次利用管理方法
US20160162849A1 (en) * 2013-07-25 2016-06-09 Nissan Motor Co., Ltd. Battery secondary use management system
WO2016194082A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 日産自動車株式会社 バッテリ劣化度推定装置および推定方法
US20180156873A1 (en) * 2015-05-29 2018-06-07 Nissan Motor Co., Ltd. Battery Deterioration Degree Estimating Apparatus and Estimating Method
WO2019171688A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池の残存性能評価方法、二次電池の残存性能評価プログラム、演算装置、及び残存性能評価システム
WO2020044713A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 本田技研工業株式会社 診断装置、診断方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114076900A (zh) * 2020-08-21 2022-02-22 丰田自动车株式会社 电池诊断装置、电池诊断方法、计算机可读非暂时性存储介质和车辆
JP2022035685A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 トヨタ自動車株式会社 バッテリ診断装置、方法、プログラム、及び車両
JP7314880B2 (ja) 2020-08-21 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 バッテリ診断装置、方法、プログラム、及び車両
CN114076900B (zh) * 2020-08-21 2023-09-19 丰田自动车株式会社 电池诊断装置、电池诊断方法、计算机可读非暂时性存储介质和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US20200244089A1 (en) 2020-07-30
JP7048519B2 (ja) 2022-04-05
CN111487545A (zh) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802945B2 (ja) 二次電池の制御システムおよびそれを搭載したハイブリッド車両
US20200309858A1 (en) Lifetime prediction device, lifetime prediction method, and storage medium
EP3245096A1 (en) Method and arrangement for determining a value of the state of energy of a battery in a vehicle
JP2014079095A (ja) 車両の回生制御装置
JP7178940B2 (ja) 選定装置、選定方法、及びプログラム
JP2010022155A (ja) 蓄電装置の劣化判定装置および蓄電装置の劣化判定方法
JP7366975B2 (ja) バッテリ劣化推定装置、バッテリ劣化推定システム、バッテリ劣化推定方法、およびプログラム
JP2010066229A (ja) バッテリの故障検出装置およびバッテリの故障検出方法
JP6713030B2 (ja) 診断システム、診断方法、及びプログラム
JP7048519B2 (ja) 二次電池状態検知システム、二次電池状態検知装置および二次電池状態検知方法
JP2020065424A (ja) 表示装置およびそれを備える車両
JPWO2020045033A1 (ja) 提示装置、提示方法、及びプログラム
JP6911747B2 (ja) 電池情報処理装置、電池製造支援装置、組電池、電池情報処理方法、及び組電池の製造方法
JP7090750B2 (ja) バッテリ特定システムおよびバッテリ特定方法
US20210362622A1 (en) Control device, control system, control method, and storage medium
JP7149226B2 (ja) 電動車両の製造管理装置、製造方法、製造管理方法、及びプログラム
JP5502183B1 (ja) バッテリーマネジメント装置
JP2018008547A (ja) ハイブリッド車両のバッテリ制御システム
WO2020255196A1 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP7398499B2 (ja) 可否判定装置、可否判定方法及びプログラム
JP7408609B2 (ja) 制御装置、およびプログラム
JP2023182404A (ja) 電池診断装置、電池診断方法、およびプログラム
JP2021151044A (ja) 二次電池装置
JP2023133724A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
CN116893364A (zh) 电阻算出装置、电阻算出方法及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150