JP2020117017A - マッドフラップおよび車両 - Google Patents

マッドフラップおよび車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2020117017A
JP2020117017A JP2019008564A JP2019008564A JP2020117017A JP 2020117017 A JP2020117017 A JP 2020117017A JP 2019008564 A JP2019008564 A JP 2019008564A JP 2019008564 A JP2019008564 A JP 2019008564A JP 2020117017 A JP2020117017 A JP 2020117017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
width direction
length
vehicle width
mud flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019008564A
Other languages
English (en)
Inventor
森 直樹
Naoki Mori
直樹 森
俊之 関
Toshiyuki Seki
俊之 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2019008564A priority Critical patent/JP2020117017A/ja
Publication of JP2020117017A publication Critical patent/JP2020117017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】泥等の車体への付着を抑制しつつ、破損の発生を抑制するマッドフラップおよび車両を提供すること。【解決手段】マッドフラップ100は、車幅方向に並列に、かつ、互いに離間して設けられた少なくとも2つの車輪を備えた車両において車輪の前方および後方の少なくとも一方に設けられ、かつ、上端部10が車体に固定され、下端部20より上側の部分が揺動可能であるマッドフラップである。車幅方向の右端部30の上下方向の長さL3、および、車幅方向の左端部40の上下方向の長さL4が、それぞれ、中央部の車幅方向の長さL5よりも短い。また、長さL2が、車輪の車幅方向の長さ以上である。【選択図】図1

Description

本開示は、車両に搭載されるマッドフラップおよび車両に関する。
従来、車両には、車輪によって跳ね上げられた泥などが車体に付着することを抑制するために、車輪の前方および後方の少なくとも一方に、略矩形板状のマッドフラップを設けることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5943093号公報
マッドフラップは、上端が車体フレーム等に固定され、揺動可能に構成されているため、風を受けた際、マッドフラップには、ねじれやばたつきが生じる。このねじれやばたつきは、マッドフラップの破損の原因となりうる。
本開示の目的は、泥等の車体への付着を抑制しつつ、破損の発生を抑制することができるマッドフラップおよび車両を提供することである。
本開示の一態様に係るマッドフラップは、車幅方向に並列に、かつ、互いに離間して設けられた少なくとも2つの車輪を備えた車両において前記車輪の前方および後方の少なくとも一方に設けられ、かつ、上端部が車体に固定され、下端部より上側の部分が揺動可能であるマッドフラップであって、車幅方向の一方の端部の上下方向の長さ、および、車幅方向の他方の端部の上下方向の長さが、それぞれ、車幅方向の中央部の上下方向の長さよりも短く、前記中央部の車幅方向の長さが、前記車輪の車幅方向の長さ以上である。
本開示の一態様に係る車両は、車幅方向に並列に、かつ、互いに離間して設けられた少なくとも2つの車輪と、前記車輪の前方および後方の少なくとも一方に設けられ、かつ、上端部が車体に固定され、下端部より上側の部分が揺動可能であるマッドフラップとを備えた車両であって、前記マッドフラップは、車幅方向の一方の端部の上下方向の長さ、および、車幅方向の他方の端部の上下方向の長さが、それぞれ、車幅方向の中央部の上下方向の長さよりも短く、前記中央部の車幅方向の長さが、前記車輪の車幅方向の長さ以上であり、車幅方向の一方の端部の上下方向の長さは、車幅方向の他方の端部の上下方向の長さよりも短く、前記車幅方向の一方の端部が前記車両の外側に位置し、前記車幅方向の他方の端部が前記車両の内側に位置するように前記車輪に設けられている。
本開示によれば、泥等の車体への付着を抑制しつつ、破損の発生を抑制することができる。
本開示の実施の形態に係るマッドフラップの一例を示す図 本開示の変形例に係るマッドフラップの一例を示す図 本開示の実施の形態に係る車両の左側面の外観を示す図
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
まず、本開示の実施の形態に係るマッドフラップ100について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態のマッドフラップ100の一例を示す図である。
図1に示すマッドフラップ100は、車両の車輪の前方および後方の少なくとも一方に設けられる。ここでいう車両は、車幅方向に並列に、かつ、互いに離間して設けられた少なくとも2つの車輪を備えた車両である。このような車両としては、二輪車以外の車両、すなわち、乗用車または商用車(例えば、トラック、バス、トラクタ等)が挙げられる。
例えば、図3に示すように、マッドフラップ100は、車両V(例えば、キャブオーバ型車両)において、左前輪1および左後輪2それぞれの後方(図中の右側)に設けられる。なお、図3において図示は省略しているが、マッドフラップ100は、車両Vの右前輪および右後輪のそれぞれの後方にも設けられている。なお、図3に示す車両Vにおいて、マッドフラップ100は、左前輪1、左後輪2、右前輪、および右後輪それぞれの前方(図中の左側)に設けられてもよい。
図1に示すマッドフラップ100は、例えばゴムなどの樹脂で構成された板状の部材である。このマッドフラップ100は、図1に示すように、上端部10、下端部20、右端部30、左端部40を有する。
上端部10は、例えば、直接車体フレームに固定されてもよいし、または、所定の部品(例えば、マッドガード等)を介して車体フレームに固定されてもよい。この上端部10の固定により、マッドフラップ100における下端部20より上側の部分(下端部20から上端部10までの部分)は、例えば車両の前後方向に揺動可能となっている。
図1に示す長さL1は、上端部10の車幅方向(図1における左右方向。以下同様)の長さである。図1に示す長さL2は、下端部20の車幅方向の長さである。長さL2は、長さL1よりも短い。
長さL2は、車輪(図示略)の車幅方向の長さ以上である。その理由は、泥はねが最も多く発生する車輪の車幅方向の部分(少なくともトレッド部)をカバーするマッドフラップ100の面積を確保するためである。これにより、効率良く泥等をマッドフラップ100に付着させることができ、結果として、泥等が車体フレームに付着することを抑制できる。
右端部30は、車幅方向における最も右側の端部である。図1に示す長さL3は、右端部30における上端部10から下端部20までの長さ、換言すれば、右端部30の上下方向の長さである。なお、本実施の形態において「上下方向」とは、図1における上下方向をいう。
左端部40は、車幅方向における最も左側の端部である。図1に示す長さL4は、左端部40における上端部10から下端部20までの長さ(換言すれば、左端部40の上下方向の長さ)である。
図1では、長さL3と長さL4とが等しい場合を例示している。
図1に示す長さL5は、車幅方向の中央部における上端部10から下端部20までの長さ(換言すれば、中央部の上下方向の長さ)である。中央部とは、例えば、マッドフラップ100の下端部20において車幅方向の車輪が投影された部分である。
本実施の形態のマッドフラップ100は、長さL5が長さL3、L4よりも長い形状である。換言すれば、マッドフラップ100は、長方形状または正方形状のマッドフラップにおいて下端部20から右端部30にかけて斜めに切り欠かれ、かつ、下端部20から左端部40にかけて斜めに切り欠かれた形状である。
以上のことから、本実施の形態のマッドフラップ100は、長方形状または正方形状のマッドフラップに比べて、風を受ける面積が小さいため、空気抵抗を低減でき、ねじれやばたつきを抑制できる。その結果、ねじれたり、ばたついたりしたマッドフラップ100が、マッドフラップ100の近傍に設けられた部品(例えば、バッテリ、燃料タンク、燃料フィルタ等)、または、マッドフラップ100自体に設けられた部品(例えば、変形を抑制するガード部品等)に接触して発生しうる破損を抑制することができる。
また、本実施の形態のマッドフラップ100は、長さL2(例えば、上記中央部の車幅方向の長さ)が車輪の車幅方向の長さ以上であるため、効率良く泥等をマッドフラップ100に付着させることができ、泥等が車体フレームに付着することを抑制できる。
したがって、本実施の形態のマッドフラップ100は、泥等の車体への付着を抑制しつつ、破損の発生を抑制することができる。
なお、本開示は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。以下、変形例について説明する。
上記実施の形態では、長さL3と長さL4とが同じ長さである場合を例に挙げて説明したが、長さL3と長さL4とは異なる長さであってもよい。以下、この例について、図2を用いて説明する。図2は、本変形例のマッドフラップ200の一例を示す図である。なお、図2において、図1と同じ構成要素については、同一符号を付している。
図2に示すマッドフラップ200は、例えば、図3に示す車両Vにおいて、マッドフラップ100の代わりに設けられる。マッドフラップ200において、図2に示す長さL1、L2、L3、L5は、それぞれ、図1に示した長さと同じであるが、長さL4が長さL3よりも短い。換言すれば、マッドフラップ200は、下端部20から右端部30にかけてよりも、下端部20から左端部40にかけての方が大きく切り欠かれた形状である。よって、マッドフラップ200では、右端部30側よりも左端部40側において大きく空気抵抗を減少させることができる。
このマッドフラップ200では、以下の作用効果を得ることができる。
例えば、車両が他の車両(例えば、トラクタおよびトレーラ)に載置されて搬送される場合、車両の内側よりも車両の外側において風速、風量が大きくなる。よって、車両の内側よりも車両の外側においてねじれ量やばたつき量が大きくなる。
そこで、図2に示すマッドフラップ200を、左端部40が車両の外側に位置し、右端部30が車両の内側に位置するように、車両の左輪および右輪のそれぞれに対して設ける。これにより、車両の内側よりも車両の外側において大きく空気抵抗を低減できるので、車両の内側と外側において異なるねじれ量やばたつき量を効率良く抑制できる。
なお、図2では、長さL4が長さL3よりも短い場合を例示したが、長さL3が長さL4よりも短くてもよい。
本開示のマッドフラップおよび車両は、乗用車または商用車等に搭載されるマッドフラップの破損防止に有用である。
1 左前輪
2 左後輪
10 上端部
20 下端部
30 右端部
40 左端部
100、200 マッドフラップ
V 車両

Claims (3)

  1. 車幅方向に並列に、かつ、互いに離間して設けられた少なくとも2つの車輪を備えた車両において前記車輪の前方および後方の少なくとも一方に設けられ、かつ、上端部が車体に固定され、下端部より上側の部分が揺動可能であるマッドフラップであって、
    車幅方向の一方の端部の上下方向の長さ、および、車幅方向の他方の端部の上下方向の長さが、それぞれ、車幅方向の中央部の上下方向の長さよりも短く、
    前記中央部の車幅方向の長さが、前記車輪の車幅方向の長さ以上である、
    マッドフラップ。
  2. 車幅方向の一方の端部の上下方向の長さは、車幅方向の他方の端部の上下方向の長さよりも短い、
    請求項1に記載のマッドフラップ。
  3. 車幅方向に並列に、かつ、互いに離間して設けられた少なくとも2つの車輪と、前記車輪の前方および後方の少なくとも一方に設けられ、かつ、上端部が車体に固定され、下端部より上側の部分が揺動可能であるマッドフラップとを備えた車両であって、
    前記マッドフラップは、
    車幅方向の一方の端部の上下方向の長さ、および、車幅方向の他方の端部の上下方向の長さが、それぞれ、車幅方向の中央部の上下方向の長さよりも短く、
    前記中央部の車幅方向の長さが、前記車輪の車幅方向の長さ以上であり、
    車幅方向の一方の端部の上下方向の長さは、車幅方向の他方の端部の上下方向の長さよりも短く、
    前記車幅方向の一方の端部が前記車両の外側に位置し、前記車幅方向の他方の端部が前記車両の内側に位置するように前記車輪に設けられている、
    車両。
JP2019008564A 2019-01-22 2019-01-22 マッドフラップおよび車両 Pending JP2020117017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008564A JP2020117017A (ja) 2019-01-22 2019-01-22 マッドフラップおよび車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019008564A JP2020117017A (ja) 2019-01-22 2019-01-22 マッドフラップおよび車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020117017A true JP2020117017A (ja) 2020-08-06

Family

ID=71889774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008564A Pending JP2020117017A (ja) 2019-01-22 2019-01-22 マッドフラップおよび車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020117017A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3337238A (en) * 1965-09-27 1967-08-22 Advance Ind Inc Splash guard structure
US4572532A (en) * 1984-07-24 1986-02-25 Early William C Mud flap holder for trucks
US20020056985A1 (en) * 1998-09-21 2002-05-16 Joseph Szakurski Truck spray control system
US20040140663A1 (en) * 2003-01-16 2004-07-22 Betts Spring Company Mud flap hanger system
US20130193300A1 (en) * 2012-02-01 2013-08-01 Fleet Engineers, Incorporated Mud flap bracket assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3337238A (en) * 1965-09-27 1967-08-22 Advance Ind Inc Splash guard structure
US4572532A (en) * 1984-07-24 1986-02-25 Early William C Mud flap holder for trucks
US20020056985A1 (en) * 1998-09-21 2002-05-16 Joseph Szakurski Truck spray control system
US20040140663A1 (en) * 2003-01-16 2004-07-22 Betts Spring Company Mud flap hanger system
US20130193300A1 (en) * 2012-02-01 2013-08-01 Fleet Engineers, Incorporated Mud flap bracket assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110068551A1 (en) Axle bracket for motor vehicles
US10933927B2 (en) Airflow deflector for a vehicle
CN108216373B (zh) 适应小重叠碰撞的车身加强结构
US9056637B2 (en) Cargo bed and vehicle
JP2017065592A (ja) マッドガード構造
US10144378B2 (en) Vehicle air dam structure, and methods of use and manufacture thereof
CN113631464A (zh) 横梁及车身框架
JP2006347365A (ja) 自動二輪車
JP2020117170A (ja) マッドフラップおよび車両
JP2020117017A (ja) マッドフラップおよび車両
JP2010167897A (ja) 車両用サブフレーム構造
JP6156396B2 (ja) 自動車の下部構造
KR101458705B1 (ko) 자동차용 시트벨트 마운팅 브라켓
JP7004246B2 (ja) 車両のマッドガード構造
JP2020117018A (ja) マッドフラップ
JP2020117171A (ja) マッドフラップおよび車両
JP7476931B2 (ja) ガード部材
JP2022002929A (ja) マッドフラップ
WO2021172386A1 (ja) 車両の検出器取付構造
JP2020050268A (ja) 車両のボディ構造
JP2022168413A (ja) エプロン構造
JP2008247121A (ja) 車体下部構造
FR3100524A1 (fr) Deflecteur pour vehicule automobile et vehicule dote d’un tel deflecteur
JP5145813B2 (ja) 燃料タンク配置構造
KR20170070630A (ko) 리어플로어 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230228