JP2020109819A - 多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造 - Google Patents

多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020109819A
JP2020109819A JP2019095651A JP2019095651A JP2020109819A JP 2020109819 A JP2020109819 A JP 2020109819A JP 2019095651 A JP2019095651 A JP 2019095651A JP 2019095651 A JP2019095651 A JP 2019095651A JP 2020109819 A JP2020109819 A JP 2020109819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
epitaxial structure
cladding layer
clad layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019095651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6882370B2 (ja
Inventor
俊緯 杜
Jiun-Wei Tu
俊緯 杜
▲い▼祐 曾
Wei-Yu Tseng
▲い▼祐 曾
哲也 郷田
Tetsuya Goda
哲也 郷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epileds Tech Inc
Original Assignee
Epileds Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epileds Tech Inc filed Critical Epileds Tech Inc
Publication of JP2020109819A publication Critical patent/JP2020109819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882370B2 publication Critical patent/JP6882370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0756Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造を提供する。【解決手段】多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造1は、基板10と、基板10に積層される少なくとも3つの発光素子21,22,23とを備える。第1発光素子21、第2発光素子22及び第3発光素子23は基板10に順次に積層され、各発光素子は、それらの発光材料にそれぞれ対応する半導体エネルギーギャップのエネルギーを受ける場合に発光する。2つの隣接する発光素子では、光出射面W1により近い発光素子のエネルギーギャップは、光出射面W1からより離れる発光素子のエネルギーギャップよりも高い。【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオードの分野に関し、特に、多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造に関するものである。
発光ダイオードとは、僅かな電流が流れることで、自己発光することができる半導体電子部品であり、他の光源と比較してより長い寿命を有する。現在の技術によると、発光ダイオードが放射する光線は、可視光、赤外光及び紫外光が可能であると共に、その光度はかなり高い程度に達することができることにより、多くの製品の光源はダイオードを採用するようになる。一般的な発光ダイオードの用途、例えば、白色光照明、液晶ディスプレイ(LCD)用のバックライト、プロジェクタ及び屋外スクリーンの光源として、従来の光源の代わりに使用され、日常生活に広く応用されている。
発光ダイオードの主な半導体材料は、一般的には、周期表のIII族とV族元素の群からなる合金化合物が使用され、異なる材料の選択により電子/正孔のエネルギー準位も異なって、エネルギー準位の差は電子/正孔の結合で生成する光子のエネルギーに影響することで、異なる波長の光を発射する、即ち、様々色の光、例えば、赤、オレンジ、黄色、緑、青又は紫外光などの光を発射させることができる。また、それにより、異なる色の発光ダイオードの混合により異なる色を生成することができる。
しかし、従来の発光ダイオードのエピタキシャル構造の多くは、単一の発光層のみ、或いは最大2つの発光層しか有しないため、光の波長は材料の特性によって制限されて、単一又は2つの波長の光しか放射できないので、スペクトル範囲も制限されている。もし様々な波長領域での放射光の生成が必要となった場合、必要な光を混合できるように、それに応じて異なる発光ダイオードの数を増やす必要がある。
本発明は、基板と、少なくとも3つの発光素子とを備える多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造を提供することを目的とする。少なくとも3つの発光素子は基板に積層される。2つの隣接する発光素子では、光出射面により近い発光素子のエネルギーギャップは、光出射面からより離れる発光素子のエネルギーギャップよりも高い。
より好ましくは、各発光素子は、多重量子井戸構造を有する発光層を備える。
より好ましくは、少なくとも1つの発光素子は、第1クラッド層と第2クラッド層とをさらに備え、第1クラッド層と第2クラッド層は相対的に発光層の両側に設置され、第1クラッド層と第2クラッド層の厚さが異なる。
或いは、少なくとも1つの発光素子は、第1クラッド層と第2クラッド層とをさらに備え、第1クラッド層と第2クラッド層は相対的に発光層の両側に設置され、第1クラッド層と第2クラッド層の厚さが同じである。
より好ましくは、第1クラッド層及び第2クラッド層が設置される2つの隣接する発光素子では、光出射面により近い発光素子における第1クラッド層及び第2クラッド層の屈折率は、光出射面からより離れる発光素子における第1クラッド層及び第2クラッド層の屈折率よりも高い。また、1つの発光素子の第1クラッド層及び第2クラッド層では、光出射面により近い方の屈折率は、光出射面からより離れる方の屈折率よりも高い。
より好ましくは、第1クラッド層及び第2クラッド層は、電子/正孔注入層、電子/正孔輸送層、電子/正孔阻止層又はそれらの組合せにそれぞれ相当するものである。
より好ましくは、発光層、第1クラッド層及び第2クラッド層のそれぞれは、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、窒素(N)、ヒ素(As)及びリン(P)からなる群より選択される材料を含む。
より好ましくは、本発明の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造の放射光は、紫外光又は赤外光である。
より好ましくは、隣接する第1クラッド層及び第2クラッド層の総厚さが1μm以下である。
より好ましくは、基板は、転写用基板またはリサイクル基板を含む。
より好ましくは、基板と前記基板に隣接する発光素子との間にはさらに接着層が設置される。
本発明に係る多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造によれば、単一の発光ダイオードのみで様々なスペクトル範囲にある光を同時に放射することで、より広い発光スペクトル範囲を含むことができる。
本発明に係る多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造の第1実施例の概略図である。 本発明に係る多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造の第2実施例の概略図である。 本発明に係る多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造の第3実施例の概略図である。 本発明に係る多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造の第4実施例の概略図である。 本発明に係る多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造の第5実施例の概略図である。
本発明の技術特徴、内容及び長所については、実施例と添付図面を参照して以下のように詳細に説明される。但し、図示された図面は、単に例示または明細書内容を補助する目的としたものであって、本発明の実施後の原寸に比例したものや精確に配置したものには何ら拘束されない。よって、図示された図面は、添付図面の比例と配置関係で解釈されてはならない。
図1を参照すると、それは本発明に係る多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造の第1実施例の概略図である。図に示すように、本発明の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造1は、基板10と、3つの発光素子とを備え、3つの発光素子は、第1発光素子21、第2発光素子22及び第3発光素子23である。第1発光素子21、第2発光素子22及び第3発光素子23は基板10に順次に積層され、各発光素子は、それらの発光材料にそれぞれ対応する半導体エネルギーギャップのエネルギーを受ける場合に発光する。
本発明の任意の2つ相隣する発光素子では、光出射面W1により近い発光素子のエネルギーギャップは、光出射面からより離れる発光素子のエネルギーギャップよりも高い、即ち、本実施例では、光出射面W1により近い第3発光素子23のエネルギーギャップは、光出射面W1からより離れる第2発光素子22のエネルギーギャップよりも高く、光出射面W1により近い第2発光素子22のエネルギーギャップは、光出射面W1からより離れる第1発光素子21のエネルギーギャップよりも高い。本実施例では、第1発光素子21、第2発光素子22及び第3発光素子23のエネルギーギャップが0.640 eV〜1.707 eVであり、より好ましくは、0.512 eV〜5.12 eVである。本発明の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造は、各発光素子の発光エネルギーギャップが光出射面に向かって段階的に増加するように構成されることにより、光出射面からより離れる発光素子から放射する光が吸収される量を減らすことができる、即ち、光抽出効率を向上するように、短波長(高いエネルギーギャップ)の光源が第1層を通過する時に吸収されることを防止する。
本発明のエピタクシー方法は、液相エピタキシー(Liquid Phase Epitaxy, LPE)、気相エピタキシー(Vapor Phase Epitaxy, VPE)、金属有機化学蒸着法(Metal Organic Chemical−Vapor Deposition, MOCVD)、分子ビームエピタクシー(Molecular Beam Epitaxy, MBE)などの従来方法を含むことができる。
使用の基板10の材料は、サファイア(Al)、ダイヤモンド(C)、silicon(Si)、炭化ケイ素(SiC)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、ヒ化ガリウム(GaAs)、りん化ガリウム(GaP)、窒化ガリウム(GaN)及び酸化亜鉛(ZnO)の中の少なくの1つ又は他の代替材料を含むことができる。
本実施例では、発光素子の材料は、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、窒素(N)、ヒ素(As)及びリン(P)からなる群より選択されるIII−V族の半導体材料である。例えば、使用の材用は、二元のGaP、GaAs、GaN、InP;三元のAlGaAs、AlGaP、AlInP、GaAsP、InGaP、InGaAs、InGaN、AlGaN;又は四元のAlInGaP、AlInGaN、AlInGaAs、InGaAsPなどの中の1つ又は複数の組合せであってもよいが、本発明はそれらの材料に限定されない。
本実施例では、第1発光素子21、第2発光素子22及び第3発光素子23は発光層のみをそれぞれ備え、発光層は多重量子井戸構造(Multiple Quantum Well, MQW)を有することができる。多重量子井戸構造は、複数の交互に積層される井戸層及び/又は障壁層を備える。本実施例では、井戸層は、障壁層の間に設置され、交互に積層される井戸層及び障壁層の積層数が50層未満であり、好ましくは10〜40層である。
図2を参照すると、それは本発明に係る多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造の第2実施例の概略図である。図に示すように、第1実施例との主な差異は、第1発光素子21は、第1の第1クラッド層211と、第1発光層212と、第1の第2クラッド層213から構成される。第1発光層212は、第2発光素子22の発光層及び第3発光素子23の発光層と同じように、多重量子井戸構造を有する。第3発光素子23の発光層のエネルギーギャップは、第2発光素子22の発光層のエネルギーギャップよりも高く、第2発光素子22の発光層のエネルギーギャップは第1発光層212のエネルギーギャップよりも高い。
本実施例では、第1発光素子21は、第1の第1クラッド層211と、第1の第1クラッド層211に対して第1発光層212の他の側に設置される第1の第2クラッド層213とを備える。第1発光素子21において、光出射面W1により近い第1の第2クラッド層213の屈折率は光出射面W1からより離れる第1の第1クラッド層211の屈折率よりも高い。本発明は、クラッド層の屈折率が光出射面W1に向かって段階的に増加するように構成されることにより、各発光素子から放射する光が光出射面W1からより離れる層面で反射しすぎることを抑制し、光出射面W1からより離れる光源の反射量を減らして、光抽出効率を向上させることができる。本実施例では、第1の第1クラッド層211及び第1の第2クラッド層213の屈折率としては、1〜5の範囲に設定することができる。
第1の第1クラッド層211及び第1の第2クラッド層213は、電子/正孔注入層、電子/正孔輸送層、電子/正孔阻止層又はそれらの組合せにそれぞれ相当するものである。第1の第1クラッド層211、第1の第2クラッド層213及び第1発光層212の材料は第1実施例に記述される発光素子の材料から選択されることができ、且つ第1の第1クラッド層211及び第1の第2クラッド層213がそれぞれp型/n型半導体である。
本実施例では、第1発光層212、第2発光素子22の発光層及び第3発光素子23の発光層の発光波長が200nm〜2000nmであり、より好ましくは、その範囲にある紫外光又は赤外光であり、又は、600nm〜1800nmであり、さらに好ましくは、200nm〜2000nmの範囲にある赤外光である。そして、各発光素子の発光層の波長が光出射面に向かって段階的に増加するように構成されることにより、光出射面からより離れる発光素子から放射する光が吸収される量を減らして、光抽出効率を向上させることができる。
図3をさらに参照すると、それは本発明に係る多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造の第3実施例の概略図である。図に示すように、第1実施例との主な差異は、第1発光素子21は、第1の第1クラッド層211と、第1発光層212と、第1の第2クラッド層213とから構成され、第1発光素子22は、第2の第1クラッド層221と、第2発光層222と、第2の第2クラッド層223とから構成される。第1発光層212及び第2発光層222は、第3発光素子23の発光層と同じように、多重量子井戸構造を有する。第3発光素子23の発光層のエネルギーギャップは、第2発光素子22の発光層のエネルギーギャップよりも高く、第2発光層222のエネルギーギャップは第1発光層212のエネルギーギャップよりも高い。
本実施例では、光出射面W1により近い第2発光素子22の第2の第1クラッド層221及び第2の第2クラッド層223の屈折率は、光出射面W1からより離れる第1発光素子21の第1の第1クラッド層211及び第1の第2クラッド層213の屈折率よりも高い。また、1つの発光素子では、光出射面W1により近い第2の第2クラッド層223の屈折率は、光出射面W1からより離れる第2の第1クラッド層221の屈折率よりも高く、光出射面W1により近い第1の第2クラッド層213の屈折率は、光出射面W1からより離れる第1の第1クラッド層211の屈折率よりも高い。即ち、各層の屈折率の高低関係は、第2の第2クラッド層223>第2の第1クラッド層221>第1の第2クラッド層213>第1の第1クラッド層211である。
各クラッド層の屈折率は、例えば、シリコンの酸化窒化物;アルミニウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムの酸化物又はフッ化物;チタン、ハフニウム、スズ、アンチモン、ジルコニウム、タンタル、マンガン、硫化亜鉛の酸化物;III族の窒化物;III族の砒化物;III族のリン化物;及びそれらの合金の異なる屈折率のドーピング材料又はそれらの組成物のドープ率を調整することによって調整する。
図4を参照すると、それは本発明に係る多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造の第4実施例の概略図である。上記実施例との主な差異は、本実施例の構造は、第4発光素子24をさらに備えると共に、各発光素子は、いずれも第1クラッド層及び第2クラッド層を備える。本発明に係る多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造において、積層される各発光素子のエネルギーギャップの大きさ関係、屈折率の高低関係、クラッド層の種類及び厚さの変化は、図4によって説明される。
図4に示すように、多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造は、第1発光素子21、第2発光素子22、第3発光素子23及び第4発光素子24である4つの発光素子が設置される。第1発光素子21には、第1の第1クラッド層211、第1発光層212及び第1の第2クラッド層213が設置され、第2発光素子22には、第2の第1クラッド層221、第2発光層222及び第2の第2クラッド層223が設置され、第3発光素子23には、第3の第1クラッド層231、第3発光層232及び第3の第2クラッド層233が設置され、第4発光素子24には、第4の第1クラッド層241、第4発光層242及び第4の第2クラッド層243が設置され、且つ各素子は基板10に順次に積層される。第1発光層212、第2発光層222、第3発光層232及び第4発光層242は多重量子井戸構造を有し、それらのエネルギーギャップの大きさ関係は、第4発光層242>第3発光層232>第2発光層222>第1発光層212である、即ち、光出射面W1により近いほど、発光層のエネルギーギャップが高いことになる。一実施例では、第1発光素子21、第2発光素子22、第3発光素子23及び第4発光素子24のエネルギーギャップが0.640 eV〜1.70 eVであり、より好ましくは、0.512 eV〜5.12 eVである。
光出射面W1は、第4の第2クラッド層243の上に位置され、光出射面W1により近い第4発光素子24の第4の第1クラッド層241及び第4の第2クラッド層243から光出射面W1からより離れる第1発光素子21の第1の第1クラッド層211及び第1の第2クラッド層213までの屈折率が順に減少する。また、1つの発光素子では、光出射面W1により近いクラッド層の屈折率は、光出射面W1からより離れるクラッド層の屈折率よりも高い。即ち、それらの屈折率の高低関係は、第4の第2クラッド層243>第4の第1クラッド層241>第3の第2クラッド層233>第3の第1クラッド層231>第2の第2クラッド層223>第2の第1クラッド層221>第1の第2クラッド層213>第1の第1クラッド層211である。
発光素子における第1クラッド層及び第2クラッド層は、使用の材料及び/又は比例の調整により屈折率を調整して光の放射方向に影響する他、第1クラッド層及び第2クラッド層内の屈折率材料の分布を調整することにより、1つの発光素子での発光層の光が第1クラッド層及び第2クラッド層を介して全反射の光路を生成して、本発明の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造1の光の放射方向を調整することができる。また、各発光素子における第1クラッド層及び第2クラッド層内の屈折率材料の分布を調整して、導波構造を構成することにより、光の放射方向を調整し、或いは第1クラッド層及び第2クラッド層のいずれかの材料を調整して、それらの表面を粗化することにより、光抽出効率を向上することができる。表面粗化方法は、湿式エッチング又はドライエッチングを含む。
本実施例では、第1クラッド層及び第2クラッド層は、電子/正孔注入層、電子/正孔輸送層、電子/正孔阻止層又はそれらの組合せにそれぞれ相当するものであってもよい。本発明の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造1では、違う発光素子に設置されて隣接する第1クラッド層及び第2クラッド層は、異なるキャリア特性を有する。例えば、第1の第2クラッド層213が電子注入層及び/又は電子輸送層である場合、第2の第1クラッド層221が正孔注入層及び/又は正孔輸送層である。これにより、隣接する第1の第2クラッド層213と第2の第1クラッド層221との間にp−n接合を形成する。そして、隣接する第2の第2クラッド層223及び第3の第1クラッド層231では、第2の第2クラッド層223が電子注入層及び/又は電子輸送層である場合、第3の第1クラッド層231が正孔注入層及び/又は正孔輸送層である。隣接する第3の第2クラッド層233及び第4の第1クラッド層241では、第3の第2クラッド層233が電子注入層及び/又は電子輸送層である場合、第4の第1クラッド層241が正孔注入層及び/又は正孔輸送層である。また、1つの発光素子に設置される第1クラッド層及び第2クラッド層も異なるキャリア特性を有する。たとえば、1つの発光素子では、第1クラッド層が電子注入層及び/又は電子輸送層である場合、第2クラッド層が正孔注入層及び/又は正孔輸送層であることで、1つの発光素子での第1クラッド層及び第2クラッド層が発光層に注入される電子/正孔を増加させて、光効率を向上することができる。
第1クラッド層及び第2クラッド層の半導体材料では、p型半導体ドーパントは、マグネシウム、ビスマス、亜鉛、炭素又はそれらの組合せなどを含み、n型半導体ドーパントは、シリコン、リン、ヒ素、アンチモン又はそれらの組合せなどを含むことができる。
本実施例では、各発光素子の厚さが光出射面W1に最も近い素子から光出射面W1から最も離れる素子に向かう方向に徐々に増加する。図4の実施例では、第1発光素子21の総厚さがH1であり、第2発光素子22の総厚さがH2であり、第3発光素子23の総厚さがH3であり、第4発光素子24の総厚さがH4である。光出射面W1は第4発光素子24の上に設置され、且つ各発光素子の厚さ関係がH1>H2>H3>H4である。厚さの変更により、各発光素子のエネルギーギャップの大きさを調整することができる。また、発光素子の第1クラッド層と第2クラッド層の厚さは異なっていても同じでもよい。
図5を参照すると、それは本発明に係る多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造の第5実施例の概略図である。図に示すように、本実施例の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造1は、基板10と、接着層70と、反射層60と、透明導電性フィルム50と、透明導電性フィルム50上に順次に積層される複数の発光素子とを備える。複数の発光素子の数は、3つ以上であり、それぞれは、第1発光素子21、第2発光素子22、第3発光素子23、……および第N発光素子2Nである。
第1発光素子21は、第1の第1クラッド層211、第1発光層212及び第1の第2クラッド層213を備え、第2発光素子22は、第2の第1クラッド層221、第2発光層222及び第2の第2クラッド層223を備え、第3発光素子23は、第3の第1クラッド層231、第3発光層232及び第3の第2クラッド層233を備え、……、第N発光素子2Nは、第Nの第1クラッド層2N1、第N発光層2N2及び第Nの第2クラッド層2N3を備える。各発光素子のエネルギーギャップの大きさ関係が第N発光層2N2>……>第3発光層232>第2発光層222>第1発光層212であり、Nは3より大きい整数であり、例えば、多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造1には、5つの発光素子が設置される、即ち、第4発光素子24及び第5発光素子25をさらに備える。
本発明の実施例では、隣接する第1クラッド層と第2クラッド層の総厚さは1μm以下である。例えば、第1の第2クラッド層213と第2の第1クラッド層221の総厚さは1μm以下であり、第2の第2クラッド層223と第3の第1クラッド層231の総厚さは1μm以下である。
透明導電性フィルム50は、所定の厚さ又は導電率を有する銀ナノワイヤー(Silver Nanowire,SNW又はAgNW)、ナノ銀粒子、ナノ金粒子、金ナノワイヤー又はナノ材料を含み、任意に金属酸化物、例えば、酸化インジウム錫(ITO)、酸化インジウム(InO)、酸化錫(SnO)、酸化カドミウム錫(CTO)、酸化アルミニウム錫(ATO)、酸化アルミニウム亜鉛(AZO)、酸化亜鉛錫(ZTO)、酸化ガリウム亜鉛(GZO)、酸化亜鉛(ZnO)、リン化ガリウム(GaP)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、ダイヤモンド様炭素膜(DLC)、酸化インジウムガリウム(IGO)、ガリウムアルミニウム亜鉛酸化物(GAZO)、グラフェン(Graphene)などの化合物又はそれらの混合物を含む。透明導電性フィルム50の厚さ及び導電率は、その生産段階で銀ナノワイヤーの増加又は減少、或いは他のナノ材料の密度の増加又は減少により調整することができる。透明導電性フィルム50は、電流集中効果(current crowding)を低減して、本発明のエピタキシャル構造に電流を均一に分布させることができる。
本発明の一部の実施例では、透明導電性フィルム50の下には、反射層60がさらに設置される。反射層60の材料は、アルミニウム、アルミニウム合金、金、インジウム、スズ、チタン、プラチナ、ビスマス又はそれらの組み合わせ、又は他の高反射材料であってもよいが、当業者は実際の需要に応じて反射層60の材料を適切に選択することができる。また、反射層60の厚さは、工程及び本発明の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造1の発光素子から放射する光の波長により決定する。発光素子から反射層に放射する光は、反射層60の設置により光出射面に向かって反射されることで、光効率を向上させることができる。
本実施例では、反射層60の下には、基板10を接合するための接着層70が設置される。例えば、本発明のエピタキシャル成長の順が逆になることができる、即ち、先ず、エピタキシャル基板には、第N発光素子2N、……、第3発光素子23、第2発光素子22、第1発光素子21(高から低へのエネルギーギャップ)の順で順次に成長させて、接着層70を有する他の基板10(転写用基板とも言う)を第1発光素子21に接着してエピタキシャル基板を取り除いた後に、他の基板10が最下層になり、他の基板10の上に第1発光素子21、それから第2発光素子22ないし第N発光素子2Nが順に第1発光素子21上に位置されるように反転して、接着層70により反転した前記発光素子を基板10に接着することにより、最終の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造1では、発光素子が光出射面W1により近いほど、発光層のエネルギーギャップが高いことになる。接着層70は、基板10と反射層60とを接着する他、発光素子から反射層を通過する光を反射して、その光を光出射面に向かって放射することができる。また、接着層70を設置することにより、本発明のエピタキシャル構造の放熱効率を向上することで、本発明のエピタキシャル構造に大電流が印加される場合でも、本発明のエピタキシャル構造の動作を正常に維持することができる。
エピタキシャル成長の順が逆になる場合、エピタキシャル基板は、移転後に使用される基板と同じでも異なってもよい。本実施例では、エピタキシャル基板は、移転後に使用される基板と異なり、即ち、移転後に使用される基板は、例えば、樹脂又は酸化樹脂、エピタキシャル材料の結晶格子と一致しない材料で形成される。他の実施例では、エピタキシャル基板は、移転後に使用される基板と同じである、即ち、基板は、エピタキシャル工程で使用されるものと同じであり、素子を外した後のエピタキシャル基板(元の基板とも言う)を反転して再利用する基板(リサイクル基板とも言う)である。
本実施例では、第1の第2クラッド層213と第2の第1クラッド層221との間、第2の第2クラッド層223と第3の第1クラッド層231との間などには、光効率を向上するためのトンネル層をさらに備えることができ、その材料の選択は、発光層と同じである。また、第Nの第2クラッド層2N3上には、窓(Window)が設置され、透明導電性フィルム50と第1の第1クラッド層211との間及び、窓の上には、コンタクト層(Contact layer)がさらに設置され、そのコンタクト層の材料は、アルミニウム、ガリウム、ヒ素などから選択されることができる。
以上によって、本発明の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造は、需要に応じて3層以上の発光層を結合することにより、単一の発光ダイオードのみで3つ以上の波長の光を同時に放射することで、より広い発光スペクトル範囲を含んで、様々な混合光を生成するという目的を達成する。
本発明は、様々な変更が可能であるため、本文に述べる実施例に限定されるものと見なすべきではない。むしろ、これらの実施例は、本開示を徹底的かつ完全なものとし、本発明の範囲が当業者に十分に伝達されるように、提供されるものである。よって、本発明は、特許請求の範囲で定義されたものである。
1:多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造
10:基板
21:第1発光素子
211:第1の第1クラッド層
212:第1発光層
213:第1の第2クラッド層
22:第2発光素子
221:第2の第1クラッド層
222:第2発光層
223:第2の第2クラッド層
23:第3発光素子
231:第3の第1クラッド層
232:第3発光層
233:第3の第2クラッド層
24:第4発光素子
241:第4の第1クラッド層
242:第4発光層
243:第4の第2クラッド層
2N:第N発光素子
2N1:第Nの第1クラッド層
2N2:第N発光層
2N3:第Nの第2クラッド層
50:透明導電性フィルム
60:反射層
70:接着層
W1:光出射面

Claims (11)

  1. 基板と、
    前記基板に積層される少なくとも3つの発光素子と、
    を備え、
    2つの隣接する発光素子では、光出射面により近い発光素子のエネルギーギャップは、光出射面からより離れる発光素子のエネルギーギャップよりも高いことを特徴とする、多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造。
  2. 前記各発光素子は、多重量子井戸構造を有する発光層を備えることを特徴とする、請求項1に記載の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造。
  3. 前記発光素子の少なくとも1つは、第1クラッド層と第2クラッド層とをさらに備え、前記第1クラッド層と前記第2クラッド層は前記相対的に前記発光層の両側に設置され、前記第1クラッド層と前記第2クラッド層の厚さが異なることを特徴とする、請求項2に記載の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造。
  4. 前記発光素子の少なくとも1つは、第1クラッド層と第2クラッド層とをさらに備え、前記第1クラッド層と前記第2クラッド層は前記相対的に前記発光層の両側に設置され、前記第1クラッド層と前記第2クラッド層の厚さが同じであることを特徴とする、請求項2に記載の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造。
  5. 前記第1クラッド層及び前記第2クラッド層が設置される2つの隣接する発光素子では、前記光出射面により近い前記発光素子における前記第1クラッド層及び前記第2クラッド層の屈折率は、前記光出射面からより離れる前記発光素子における前記第1クラッド層及び前記第2クラッド層の屈折率よりも高く、1つの発光素子の前記第1クラッド層及び前記第2クラッド層では、前記光出射面により近い層の屈折率は、前記光出射面からより離れる他の層の屈折率よりも高いことを特徴とする、請求項3又は4に記載の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造。
  6. 前記第1クラッド層及び前記第2クラッド層は、電子/正孔注入層、電子/正孔輸送層、電子/正孔阻止層又はそれらの組合せにそれぞれ相当するものであることを特徴とする、請求項3又は4に記載の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造。
  7. 前記発光層、前記第1クラッド層及び前記第2クラッド層のそれぞれは、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、窒素(N)、ヒ素(As)及びリン(P)からなる群より選択される材料を含むことを特徴とする、請求項3又は4に記載の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造。
  8. 一つの前記発光層の前記第1クラッド層と、それと隣接するもう一つの前記発光層の前記第2クラッド層との総厚さが1μm以下であることを特徴とする、請求項3又は4に記載の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造。
  9. 前記多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造の放射光は、紫外光又は赤外光であることを特徴とする、請求項1に記載の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造。
  10. 前記基板は、転写用基板を含むことを特徴とする、請求項1に記載の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造。
  11. 前記基板と前記基板に隣接する発光素子との間にはさらに接着層が設置されることを特徴とする、請求項1に記載の多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造。
JP2019095651A 2018-12-28 2019-05-22 多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造 Active JP6882370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107147688A TWI676263B (zh) 2018-12-28 2018-12-28 多波長發光二極體磊晶結構
TW107147688 2018-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020109819A true JP2020109819A (ja) 2020-07-16
JP6882370B2 JP6882370B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=66999662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019095651A Active JP6882370B2 (ja) 2018-12-28 2019-05-22 多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11158666B2 (ja)
EP (1) EP3675185A1 (ja)
JP (1) JP6882370B2 (ja)
KR (1) KR102271953B1 (ja)
CN (1) CN111384038B (ja)
TW (1) TWI676263B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11049992B2 (en) * 2019-07-11 2021-06-29 Pix Art Imaging Inc. Dual wavelength light emitting device, dual wavelength light transceiving device and display
TWI784384B (zh) * 2020-12-29 2022-11-21 聯嘉光電股份有限公司 一種覆晶型可發出三原色光譜之發光二極體結構與製作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159671A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Oki Data Corp 半導体発光装置および画像表示装置
JP2014175427A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
WO2018156876A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Kim, Jeehwan Methods and apparatus for vertically stacked multicolor light-emitting diode (led) display

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299492A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Daido Steel Co Ltd 量子井戸型発光ダイオード
US20070170444A1 (en) * 2004-07-07 2007-07-26 Cao Group, Inc. Integrated LED Chip to Emit Multiple Colors and Method of Manufacturing the Same
KR100674858B1 (ko) * 2005-07-07 2007-01-29 삼성전기주식회사 백색 발광소자
TW200709522A (en) 2005-08-29 2007-03-01 Univ Nat Sun Yat Sen Semiconductor light emitting device with asymmetric multiple quantum wells
CN101488542B (zh) * 2008-01-14 2011-05-11 晶元光电股份有限公司 半导体发光装置和封装结构
US7983317B2 (en) * 2008-12-16 2011-07-19 Corning Incorporated MQW laser structure comprising plural MQW regions
KR20110003169A (ko) * 2009-07-03 2011-01-11 삼성전자주식회사 컬러유닛 및 이를 포함한 촬상소자
US8314429B1 (en) * 2009-09-14 2012-11-20 Soraa, Inc. Multi color active regions for white light emitting diode
EP2355151A3 (en) * 2010-01-29 2015-12-30 Oki Data Corporation Semiconductor light emitting device and image forming apparatus
CN103107288B (zh) * 2011-11-10 2016-02-03 乐金显示有限公司 白光有机发光器件和使用白光有机发光器件的显示装置
US9024292B2 (en) * 2012-06-02 2015-05-05 Xiaohang Li Monolithic semiconductor light emitting devices and methods of making the same
US20160359086A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Ostendo Technologies, Inc. Light Emitting Structures with Multiple Uniformly Populated Active Layers
US10134802B2 (en) 2016-05-12 2018-11-20 Ostendo Technologies, Inc. Nanophosphors-converted quantum photonic imagers and methods for making the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159671A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Oki Data Corp 半導体発光装置および画像表示装置
JP2014175427A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
WO2018156876A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Kim, Jeehwan Methods and apparatus for vertically stacked multicolor light-emitting diode (led) display

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200083894A (ko) 2020-07-09
EP3675185A1 (en) 2020-07-01
KR102271953B1 (ko) 2021-07-02
CN111384038B (zh) 2022-02-11
TW202027249A (zh) 2020-07-16
TWI676263B (zh) 2019-11-01
CN111384038A (zh) 2020-07-07
US11158666B2 (en) 2021-10-26
US20200212099A1 (en) 2020-07-02
JP6882370B2 (ja) 2021-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7265374B2 (en) Light emitting semiconductor device
JP5391469B2 (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US8847199B2 (en) Nanorod light emitting device and method of manufacturing the same
KR101034053B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
US20080169479A1 (en) Light-emitting diode
KR20110128545A (ko) 발광 소자, 발광 소자의 제조방법 및 발광 소자 패키지
US20080157108A1 (en) Light-Emitting Diode and Method for Manufacturing the Same
TW201526282A (zh) 發光二極體晶片
JP2005268601A (ja) 化合物半導体発光素子
KR20090108237A (ko) 산화아연계 발광 다이오드
US7572653B2 (en) Method of fabricating light emitting diode
JP6882370B2 (ja) 多波長発光ダイオードのエピタキシャル構造
JP2010141331A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP5933075B2 (ja) 半導体発光素子
KR101011757B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자의 제조방법 및 발광 소자 패키지
US20120049179A1 (en) Group-iii nitride-based light emitting device having enhanced light extraction efficiency and manufacturing method thereof
JP4998701B2 (ja) Iii−v族化合物半導体発光ダイオード
KR101978485B1 (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지
KR20170000086A (ko) 발광 소자
KR102421964B1 (ko) 발광 소자
KR101088476B1 (ko) 발광 다이오드 및 이의 제조방법
KR100898976B1 (ko) 발광 다이오드의 제조 방법
JP2007073588A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250