JP2020106983A - モバイル端末を利用した遠隔監視装置 - Google Patents

モバイル端末を利用した遠隔監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020106983A
JP2020106983A JP2018243568A JP2018243568A JP2020106983A JP 2020106983 A JP2020106983 A JP 2020106983A JP 2018243568 A JP2018243568 A JP 2018243568A JP 2018243568 A JP2018243568 A JP 2018243568A JP 2020106983 A JP2020106983 A JP 2020106983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
mobile terminal
screen
monitoring
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018243568A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 昭二
Shoji Kobayashi
昭二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENECYBER Inc
Original Assignee
ENECYBER Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENECYBER Inc filed Critical ENECYBER Inc
Priority to JP2018243568A priority Critical patent/JP2020106983A/ja
Publication of JP2020106983A publication Critical patent/JP2020106983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】スタンドアロンやイントラネットなどのインターネットとは隔離された非公開環境下に設けられるコンピュータが監視する監視対象を、普及型のモバイル端末が持つ各種の利便機能を使用して安全に遠隔監視する仕組みを提供する。【解決手段】非公開コンピュータは、種別を選ばずに特別な改造も伴わない。また、監視対象の状態変化があれば、モバイル端末に警報音を鳴動して通知する。非公開環境下のコンピュータとの接続には、不正ソフト向けの強力なセキュリティーを担保する方法を使用する。非公開コンピュータのモニター装置に表示する画面と同一の画面を、モバイル端末上に表示すると共に、モバイル端末の画面入力操作に基づいて、リアルタイムで非公開コンピュータの画面を操作させる。【選択図】図1

Description

社会の活動を支えるためにコンピュータが稼働している。多くはインターネトを通じて互いのデータ交換が行われている。これらの中には、インターネットから隔離された環境下で動作するコンピュータ(以下、非公開コンピュータという)がある。
隔離する主な理由は、重要な設備やデータを扱うため、不特定多数のコンピュータなどからのアクセスによる不用意なデータの持出や、不正な動作をするソフトウエアの侵入を排除するためである。ここには専用のオペレータがコンピュータを操作して、これらのコンピュータが対象とする設備の運転やデータの処理などが行われている。
一方、最近は、モバイル型の端末(以下、モバイル端末という)が普及して、その手軽な操作性から、無線の通信回線やインターネットを自由に駆使しながらコンピュータとの情報の交換により利便性のある社会活動を支える様になっている。本発明は、モバイル端末から、非公開コンピュータを介して該コンピュータが対象とする設備や情報交換機能を、安全で利便性のある方法で遠隔監視操作の実現に資する機能に関する。
非公開コンピュータのオペレータが、多くの利便性のあるアプリソフトを持つモバイル端末を有効利用して、非公開コンピュータの遠隔操作ができれば、設備の監視や情報交換の業務効率は大きく向上する。一方、非公開のコンピュータは、主に、プラント類の制御などに使用される場合が多く、これらのプラント運転開始までには多くに時間と費用を費やす運転試験を経て稼働しているものが多い。
非公開のコンピュータに、新たな情報交換機能を追装することは、再度のプラント試験等を強要することとなるため、費用と時間を要する。また、モバイル端末は、インターネットの動作環境下で、不特定のコンピュータや端末との比較的自由なデータ交換を行いながら、利便性のあるアプリソフトの組込や実行がなされるとともに、将来に向けてのさらなる機能の進化が期待されるという特徴がある。
性質や動作環境の異なるモバイル端末を利用して非公開コンピュータを操作するためにはいくつかの課題があり、これらの解決を図ることが求められている。
課題1は、すでに、制御対象の設備との動作試験が終了して日常の設備運転に供されている非公開コンピュータを利用しながら、非公開コンピュータの動作に影響を与えない方法でモバイル端末などから画面操作を行う仕組みを実現することである。
課題2は、セキュリティーに関することである。多くの非公開コンピュータは、スタンドアロン方式の構成やイントラネット網の環境下でのみ動作する構成がとられている。インターネットとは遮断された環境にある。一方、モバイル端末は、多数の製品が供給されており、手ごろな価格で利用することができる反面、インターネットと接続するいわゆるオープンな環境下で動作する機能や製品が多いことから、前記の非公開コンピュータとの接続には、安価な方法で不正を排除するセキュリティーを担保する機能が求められる。
特に、日々変化する不正ソフトへの対応のため、一般には、MTUとよばれる不正ソフトやデータを排除するフィルタリング機能を持った装置が設けられる。これには、メンテナンスが欠かせず、このために継続的なメンテナンスに伴う費用も発生する。これらのメンテナンスが不要で、進化する不正ソフトを容易に排除する仕組みが求められる。
課題3は、モバイル端末が有する豊富なアプリを活用する方法である。モバイル端末には、非公開コンピュータの利用者とは比較にならない多くの利用者から、日々利便性のあるアプリが供給されており、これらは、極めて安価に利用することができる。
したがって、課題1および課題2を共に解決しながら、モバイルコンピュータを非公開コンピュータの操作に活用する方法を設けることである。
ここでは、新たなコンピュータ(以下、統合コンピュータという)と、統合コンピュータと非公開コンピュータの間に、RGBやDVIと呼ばれる画像表示信号および、USBまたはPS2と呼ばれるマウス操作信号ならびにキーボード操作信号の交換を行う装置を設ける。
非公開コンピュータのモニター装置に表示する画像信号を分岐して取込むと共に、統合コンピュータのマウス操作信号とキーボード操作信号を監視制御コンピュータに通知する仕組みを設ける。統合コンピュータでは、監視制御用コンピュータのモニター装置に表示される画像がそのまま統合コンピュータのモニター装置に表示されると共に、統合コンピュータのマウスとキーボードの操作信号は、監視制御用コンピュータに通知される。
このような仕組みで、非公開コンピュータの改造を伴わずに、統合コンピュータから、非公開コンピュータが監視やデータ交換を行うことが可能となる方法で、課題1の解決を図る。
更には、画像信号やマウス、キーボードを操作する信号の交換を行う方法で、統合コンピュータから非公開コンピュータとの間でデータ交換を行う。しかしながら、いわゆるイーサーネットプロットコルと呼ばれるデータ交換方法をとらないため、非公開コンピュータには、不正ソフトが入り込むことが極めて困難な構成となる方法で、課題2の解決を図る。
ここで、モバイル端末は、統合コンピュータのモニター装置に表示される画像信号を自身の表示器に表示すると共に、表示面をタップした信号を統合コンピュータに通知する。このようなコンピュータとの間で画像データを交換する利便性のある機能は、モバイルコンピュータでは多くのアプリが競争的環境下で供給されている。
この結果、モバイル端末は、非公開コンピュータとの直接のデータ交換を行わずに、画像データを統合コンピュータに取り込むことにより、統合コンピュータとの間で画像データを交換する構成をとる方法で、非公開コンピュータの画面を表示し、画面操作も可能とする方法で、課題3の解決を図る。
本発明により、非公開コンピュータの改造を必要とせずに、また特別な費用の生じるセキュリティーのための装置を設けることなく、安全に安価なモバイル端末を用いて、非公開コンピュータを操作することができる。また、特別な装置が不要となるため、ランニング費用は極めて安価になると共に、進化する不正ソフト個々の機能の相違を問わずに、侵入を排除することができる。
図1には、非公開コンピュータ(11)が監視対象(19)を監視する操作機能と同様の操作機能を、統合コンピュータ(1)を介して画面表示機能を有するモバイル端末(20)に設ける構成よりなる発明を示す。以下、本発明の作用について説明する。
監視対象(19)の状態は非公開コンピュータ(11)のモニター装置(12)に表示される。非公開コンピュータ(11)の画像信号は、画像信号・画面入出力信号・警報信号中継機能部(18)を介してモニター装置(12)に表示すると共に、該画像信号・画面入出力信号・警報信号中継機能部(18)から統合コンピュータ(1)にも通知される。
ここで、非公開コンピュータ(11)から画像信号・画面入出力信号・警報信号中継機能部(18)への通知の手段として画像信号を利用する方法を採れば、イーサーネットプロットコルを使用する必要が無くなるので、いわゆる不正ソフトの侵入が極めて困難で、なおかつ簡易で安全なセキュリティーを担保する仕組みが実現できるわけである。
なお、非公開コンピュータ(11)の有する画面入力装置であるマウス(13)やキーボード(14)は、画像信号・画面入出力信号・警報信号中継機能部(18)を介して、そのまま非公開コンピュータ(11)に通知される構成のため、本発明により非公開コンピュータ(11)の改造を伴わずに、画面の操作性を阻害することもない。
非公開コンピュータ(11)から、統合コンピュータ(1)にセキュリティーが担保された安全な方法で通知された画像情報は、モバイル端末向け画像表示と画面入出力機能部(2)に通知されて、モバイルルータ(4)とモバイル通信回線(24)を介して通信制御部(21)に通知され、東欧コンピュータの画像表示と画面入出力機能部(23)によりモバイル端末(20)に表示される。
一方、モバイル端末(20)の画面を操作すればその画面タッチ情報や文字入力操作情報は、統合コンピュータの画像表示と画面入出力機能部(23)から通信制御部(21)およびモバイル通信回線(24)を介してモバイルルータ(4)に通知されて統合コンピュータ(1)のモビル端末向けの画像表示と画面入出力機能部(2)を介して、画像信号・画面入出力信号・警報信号中継機能部(18)に通知される。
ここでは、モバイル端末(20)の画面タッチ操作情報はマウスのクリック信号に、文字入力情報はキーボード操作情報に変換されて、非公開コンピュータ(11)に通知される。設備監視制御機能部(17)では、これらの信号はマウス(13)やキーボード(14)の操作と同様に入力されて、監視対象(19)の監視が行われる。
図1には、非公開コンピュータ(11)が監視対象(19)の状態変化を検知すれば、統合コンピュータ(1)を介してモバイル端末(20)に通知し音を鳴動させる構成よりなる発明である。本発明の作用について説明する。非公開コンピュータ(11)の監視制御機能部(17)が監視対象(19)の常時監視をしながら状態の変化を検出すれば、状態変化通知装置またはスピーカー(15)から画像信号・画面入出力信号・状態変化通知信号中継機能部(18)に通知される。
画像信号・画面入出力信号・状態変化通知信号中継機能部(18)は、統合コンピュータ(1)の非公開コンピュータ向け画像表示と画面入出力・状態変化入出力機能部(3)でこれを検知してモバイル端末向け画像表示と画面入出力機能部(2)およびモバイルルータ(4)を介してモバイル端末(20)の音鳴動機能部(22)に通知する方法で音が鳴動する。ここで、非公開コンピュータ(11)から状態変化通知装置またはスピーカー(15)に通知する方法は、多様な方法が考えられる。
例えば、非公開コンピュータ(11)から、オンオフを示す2値信号や音声信号を使用して通知する方法のほか、非公開コンピュータ(11)に依らず、状態変化通知装置またはスピーカー(15)には監視対象から直接オンオフを示す2値信号やブザー音を用いて通知する方法も考えられるが、これらの通知方法の何れも、本発明に含まれる。
図2には、図1に示す構成から統合コンピユータ(1)を排除すると共に、モバイル端末(20)には、統合コンピュータの画像表示と画面入出力機能部(23)に替えて非公開コンピュータの画像表示と画面入出力機能部(25)を設ける構成よりなる発明である。図2を用いて、本発明の作用について説明する。
ここでは、非公開コンピュータのモニター装置(12)に表示される画像信号は、画像信号・画面入出力信号・状態変化通知信号中継機能部(18)からモバイル端末(20)に設ける非公開コンピュータの画像表示と画面入出力機能部(25)に通知されて、モバイル端末(20)に表示される。また、監視対象の状態変化を示す信号は、実施例2と同様の動作で、モバイル端末に通知されて、モバイル端末(20)で音の鳴動がなされる。
多くの非公開コンピュータは、スタンドアロン環境やイントラネット環境などの限定された環境で使用するように構成されている。一方で、モバイル端末の普及でこれらの端末が安価に利用できるようになったことから、非公開コンピュータで監視される対象を、モバイルで安全な監視制御の手段の提供は監視の有益な方法と考えられる。
特に、非公開コンピュータの動作に影響を与えない構成で、しかも、ランニング費が不要で強力なセキュリティーを担保する本発明のモバイル端末による監視方法は、大いに利用性があると考えられる。
統合コンピュータを含む発明の構成図 統合コンピュータを含まない発明の構成図
1 統合コンピュータ
2 モバイル端末向け画像表示と画面入出力機能部
3 非公開コンピュータ向け画像表示と画面入出力・状態変化入出力機能部
4 モバイルルータ
11 非公開コンピュータ
12 モニター装置
13 マウス
14 キーボード
15 状態変化通知装置またはスピーカー
16 統合コンピュータ向け画像表示と画面入出力機能部
17 監視制御機能部
18 画像信号・画面入出力信号・状態変化通知信号中継機能部
19 監視対象
20 モバイル端末
21 通信制御部
22 音鳴動機能部
23 統合コンピュータの画像表示と画面入出力機能部
24 モバイル通信回線
25 非公開コンピュータ向け画像表示と画面入出力・状態変化入出力機能部

Claims (5)

  1. 非公開コンピュータならびに該コンピュータのモニター装置表示信号ならびに画面入力装置の操作信号を用いて情報を交換する統合コンピュータ、および該統合コンピュータとはイーサーネットプロットコルで接続されるモバイル端末よりなる監視対象を監視若しくは制御することを目的とする監視装置において、非公開コンピュータのモニター装置に表示する画面と同一の画面を、モバイル端末上に表示すると共に、モバイル端末の画面入力操作に基づいて、リアルタイムで非公開コンピュータの画面を操作させることを特徴とする、非公開コンピュータの監視対象を監視する方法。
  2. 非公開コンピュータならびに該コンピュータのモニター装置表示信号ならびに画面入力装置の操作信号を用いて情報を交換する統合コンピュータ、および統合コンピュータとはイーサーネットプロットコルで接続されるモバイル端末よりなる監視対象を監視若しくは制御することを目的とする監視装置において、非公開コンピュータが検出する監視対象の状態変化を示す情報に基づいて、モバイル端末に通知し、該端末に音を鳴動させ若しくは画面に表示させることを特徴とする、非公開コンピュータの監視対象を監視する方法。
  3. 非公開コンピュータならびに該コンピュータのモニター装置表示信号ならびに画面入力装置の操作信号を用いて、該モニター装置表示信号ならびに画面入力装置の操作信号を中継する装置とはイーサーネットプロットコルで接続される情報を交換するモバイル端末よりなる監視対象を監視若しくは制御することを目的とする監視装置において、非公開コンピュータのモニター装置に表示する画面と同一の画面を、モバイル端末上に表示すると共に、モバイル端末の画面入力操作に基づいてリアルタイムで非公開コンピュータの画面を操作させることを特徴とする、非公開コンピュータの監視対象を監視する方法
  4. 非公開コンピュータならびに該コンピュータのモニター装置表示信号ならびに画面入力装置の操作信号を用いて、該モニター装置表示信号ならびに画面入力装置の操作信号を中継する装置とはイーサーネットプロットコルで接続されるモバイル端末よりなる監視対象を監視若しくは制御することを目的とする監視装置において、非公開コンピュータが検出する監視対象の状態変化を示す情報に基づいて、該モニター装置表示信号ならびに画面入力装置の操作信号を中継する装置とはイーサーネットで接続されるモバイル端末に通知し、該端末に音を鳴動させ若しくは画面に表示させることを特徴とする、非公開コンピュータの監視対象を監視する方法。
  5. 請求項1から請求項4に記載の方法による監視装置。
JP2018243568A 2018-12-26 2018-12-26 モバイル端末を利用した遠隔監視装置 Pending JP2020106983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243568A JP2020106983A (ja) 2018-12-26 2018-12-26 モバイル端末を利用した遠隔監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243568A JP2020106983A (ja) 2018-12-26 2018-12-26 モバイル端末を利用した遠隔監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020106983A true JP2020106983A (ja) 2020-07-09

Family

ID=71449054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243568A Pending JP2020106983A (ja) 2018-12-26 2018-12-26 モバイル端末を利用した遠隔監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020106983A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119955A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 端末間画面操作方式
JP2007179526A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Toshiba Corp 遠方監視制御システムとその方法
JP2014050096A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Ace:Kk 遠隔監視・制御システム
JP2018142926A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 ビックリック株式会社 遠隔操作システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119955A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 端末間画面操作方式
JP2007179526A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Toshiba Corp 遠方監視制御システムとその方法
JP2014050096A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Ace:Kk 遠隔監視・制御システム
JP2018142926A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 ビックリック株式会社 遠隔操作システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938252B2 (ja) 防災活動支援システム
KR101199290B1 (ko) 증강현실을 이용한 플랜트 관리 방법 및 시스템
KR20170095852A (ko) 네트워크 종점들의 보안 보호와 원격 관리를 위한 사용자 인터페이스
JP5663457B2 (ja) 点検支援装置、点検支援システムおよびプログラム
WO2018198733A1 (ja) セキュリティ監視システム及びセキュリティ監視方法
TW201349188A (zh) 雲端式受信系統整合控制裝置
KR20220008736A (ko) 강건성 확정 방법, 장치, 전자 기기 및 판독 가능한 저장 매체
KR20140073043A (ko) 변전설비 감시를 위한 스마트 단말기의 앱 서비스 시스템
CN111193738A (zh) 一种工业控制系统的入侵检测方法
JP6016993B2 (ja) 防災活動支援システム
JP2020106983A (ja) モバイル端末を利用した遠隔監視装置
KR20180114498A (ko) 감시 시스템 및 감시 시스템에 있어서의 정보단말장치
JP2016192016A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報提供方法
JP2010228877A (ja) エレベータの地震時監視システム
JP2017016700A (ja) サーバおよび防災活動支援システム
JP5267839B2 (ja) 遠方監視制御装置用模擬装置及び電力系統監視制御システム
JP2020135100A (ja) 制御システム
JP2014157444A (ja) エンジニアリングツール監視システム
JP6334232B2 (ja) 点検支援装置および点検支援システム
Takano ICS cybersecurity incident response and the troubleshooting process
JP2004164311A (ja) 電子部品製造装置の遠隔監視のための装置およびシステム
JP2012079203A (ja) 監視制御システム
CN110635445A (zh) 继电保护远程在线监测和分析系统及方法
CN101819823A (zh) 一种核电站电子挂牌系统
JP2013105220A (ja) 産業機械の地震等災害発生後状況遠隔監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405