JP2020106589A - 映像表示システム、映像表示装置、及び映像表示方法 - Google Patents

映像表示システム、映像表示装置、及び映像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020106589A
JP2020106589A JP2018242504A JP2018242504A JP2020106589A JP 2020106589 A JP2020106589 A JP 2020106589A JP 2018242504 A JP2018242504 A JP 2018242504A JP 2018242504 A JP2018242504 A JP 2018242504A JP 2020106589 A JP2020106589 A JP 2020106589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
marker
change amount
video display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018242504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7137743B2 (ja
Inventor
秀太 湯舟
Shuta Yubune
秀太 湯舟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2018242504A priority Critical patent/JP7137743B2/ja
Priority to CN201980086620.2A priority patent/CN113228617B/zh
Priority to EP19905457.8A priority patent/EP3886426B1/en
Priority to PCT/JP2019/048074 priority patent/WO2020137487A1/ja
Publication of JP2020106589A publication Critical patent/JP2020106589A/ja
Priority to US17/238,381 priority patent/US20210239973A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7137743B2 publication Critical patent/JP7137743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/288Filters employing polarising elements, e.g. Lyot or Solc filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/32Fiducial marks and measuring scales within the optical system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】カメラでマーカを撮影した映像により、基準位置に対する映像表示装置の姿勢の変化量を算出することができ、かつ、使用者がマーカを気にすることなく、表示部に表示されている映像と現実の映像とを混合して見ることができる映像表示システムを提供する。【解決手段】映像表示システム1はマーカ3と第1の偏光フィルタ4と映像表示装置2と変化量算出部25とを備える。映像表示装置2はカメラ23と表示部22と第2の偏光フィルタ24とを有する。第1の偏光フィルタ4はマーカ3に対応して配置されている。カメラ23はマーカ3を撮影する。第2の偏光フィルタ24は表示部22に対応して配置され、第1の偏光フィルタ4とは相反する偏光特性を有する。変化量算出部25はカメラ23が第1の姿勢にて取得した第1の画像MRFと第2の姿勢にて取得した第2の画像MCPとの変化量を算出し、変化量に基づいて映像表示装置2の姿勢の変化量を算出する。【選択図】図2

Description

本発明は、ヘッドマウントディスプレイ等の映像表示システム、映像表示装置、及び映像表示方法に関する。
MR(Mixed Reality)等を実現する方法の一つとして、透過型のヘッドマウントディスプレイを利用するものがある。以下、ヘッドマウントディスプレイをHMDとする。HMDは、使用者の頭部に装着された表示部に映像を表示することにより、仮想空間に入り込んだような感覚(没入感)を得ることができる映像表示装置である。没入感を向上させるために、HMDの位置姿勢に応じた映像を表示部に表示される。
HMDに備えたカメラによりマーカを撮影し、マーカとHMDの相対的な位置関係、及び、HMDがマーカを撮影している方向に関する情報を算出する。表示部は姿勢変化の情報に基づいて、表示される映像を姿勢に対応させて変化させることにより、没入感を向上させることができる。特許文献1には、HMDの一例が記載されている。
特開2017−10120号公報
MR(Mixed Reality)等に用いられる透過型のHMDでは、使用者は表示部に表示されている映像(例えばCG(Computer Graphics))と現実の映像とを混合して見るため、現実の映像に含まれるマーカが見えてしまい、視界の邪魔になる。
本発明は、カメラでマーカを撮影した映像により、基準位置に対する映像表示装置の姿勢の変化量を算出することができ、かつ、使用者がマーカを気にすることなく、表示部に表示されている映像と現実の映像とを混合して見ることができる映像表示システム、映像表示装置、及び映像表示方法を提供することを目的とする。
本発明は、基準パターンを有するマーカと、前記マーカに対応して配置され、第1の偏光特性を有する第1の偏光フィルタと、前記第1の偏光フィルタを介して前記マーカを撮影するカメラ、光透過性を有する表示部、及び、前記表示部に対応して配置され、前記第1の偏光特性とは相反する第2の偏光特性を有する第2の偏光フィルタを有する映像表示装置と、前記カメラが第1の姿勢において前記基準パターンを撮影することにより取得した第1の画像と、前記カメラが第2の姿勢において前記基準パターンを撮影することにより取得した第2の画像との変化量を算出し、前記変化量に基づいて前記映像表示装置の姿勢の変化量を算出する変化量算出部とを備える映像表示システムを提供する。
本発明は、映像表示装置であって、基準パターンを有するマーカを、前記マーカに対応して配置され、かつ、第1の偏光特性を有する第1の偏光フィルタを介して撮影するカメラと、光透過性を有する表示部と、前記表示部に対応して配置され、前記第1の偏光特性とは相反する第2の偏光特性を有する第2の偏光フィルタと、前記カメラが第1の姿勢において前記基準パターンを撮影することにより取得した第1の画像と、前記カメラが第2の姿勢において前記基準パターンを撮影することにより取得した第2の画像との変化量を算出し、前記変化量に基づいて前記映像表示装置の姿勢の変化量を算出する変化量算出部とを備える映像表示装置を提供する。
本発明は、映像表示装置のカメラが、第1の姿勢において、基準パターンを有するマーカを、前記マーカに対応して配置され、かつ、第1の偏光特性を有する第1の偏光フィルタを介して撮影することにより第1の画像を取得し、前記カメラが、第2の姿勢において、前記マーカを前記第1の偏光フィルタを介して撮影することにより第2の画像を取得し、変化量算出部が、前記第1の画像と前記第2の画像との変化量を算出し、前記変化量に基づいて前記映像表示装置の姿勢の変化量を算出する映像表示方法を提供する。
本発明の映像表示システム、映像表示装置、及び映像表示方法によれば、カメラでマーカを撮影した映像により、基準位置に対する映像表示装置の姿勢の変化量を算出することができ、かつ、使用者がマーカを気にすることなく、表示部に表示されている映像と現実の映像とを混合して見ることができる。
第1及び第2実施形態の映像表示装置の一例を示す外観図である。 第1実施形態の映像表示システムの一例を示すブロック図である。 第1及び第2実施形態の映像表示システムの一例を示す図である。 第1及び第2実施形態の映像表示システムの一例を示す図である。 マーカの一例を示す図である。 第1及び第2実施形態の映像表示方法の一例を示すフローチャートである。 マーカ基準画像の一例を示す図である。 マーカ撮影画像の一例を示す図である。 マーカ基準画像とマーカ撮影画像との関係の一例を示す図である。 トラッキング量を説明するための図である。 ルックアップテーブルの一例を示す図である。 ルックアップテーブルの一例を示す図である。 第2実施形態の映像表示システムの一例を示すブロック図である。 マーカの一例を示す図である。 マーカの一例を示す図である。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の映像表示装置の一例を示している。図2、図3A、及び図3Bは、第1実施形態の映像表示システムの一例を示している。図2に示すように、第1実施形態の映像表示システム1は、映像表示装置2と、マーカ3と、偏光フィルタ4(第1の偏光フィルタ)とを備える。マーカ3は基準パターン31を有する。マーカ3として、基準パターン31が印刷された紙または板を用いてもよく、基準パターン31が表示された液晶パネル等の表示パネルを用いてもよい。
偏光フィルタ4は、マーカ3に対応して配置され、かつ、マーカ3に接触して、またはマーカ3の近傍に配置されている。図2、図3A、及び図3Bでは、マーカ3と偏光フィルタ4とをわかりやすくするために、マーカ3と偏光フィルタ4とが離隔した状態として示している。偏光フィルタ4は第1の偏光特性を有する。
図1に示すように、第1実施形態の映像表示装置2は、MR等の透過型のHMDである。図1または図2に示すように、映像表示装置2は、本体部21と、表示部22と、カメラ23と、偏光フィルタ24(第2の偏光フィルタ)と、変化量算出部25と、記録部26とを有する。偏光フィルタ24は第2の偏光特性を有する。
変化量算出部25は本体部21に内蔵されている。変化量算出部25として、CPU(Central Processing Unit)を用いてもよい。記録部26として内蔵メモリまたは外付けメモリを用いてもよい。映像表示装置2は、表示部22、カメラ23、変化量算出部25、及び記録部26を制御する制御部を有していてもよい。制御部は本体部21に内蔵されている。制御部としてCPUを用いてもよい。
表示部22は、光透過性を有し、本体部21に固定されている。表示部22は、外部から入力される映像データに基づいて映像を表示する。これにより、使用者URは、映像表示装置2を装着したときに、表示部22に表示されている映像(例えばCG)を、現実の映像と混合して見ることができる。
表示部22は右目用表示部と左目用表示部とを有していてもよい。表示部22は、外部から入力される映像データに基づいて、右目用映像を右目用表示部に表示し、左目用映像を左目用表示部に表示する。これにより、使用者URは、映像表示装置2を装着したときに、右目用映像と左目用映像との合成映像を、現実の映像と混合して立体的に見ることができる。
カメラ23は、本体部21に固定されており、映像表示装置2が使用者URの頭部に装着されている状態において、使用者URの前方及びその周辺の領域を撮影する。偏光フィルタ24は、本体部21のカメラ23を除く領域に、表示部22に対応して形成されている。具体的には、映像表示装置2が使用者URの頭部に装着されている状態において、偏光フィルタ24は、表示部22において使用者URとは反対側に形成されている。従って、使用者URは、現実の映像を偏光フィルタ24と表示部22とを介して見ることになる。
偏光フィルタ4と偏光フィルタ24とは、互いに相反する偏光特性を有する。即ち、第1の偏光特性と第2の偏光特性とは互いに相反する関係を有する。偏光フィルタ4と偏光フィルタ24とは、例えば偏光子と検光子との関係を有する。従って、偏光フィルタ4と偏光フィルタ24とを組み合わせることにより、偏光フィルタ4及び24は、遮光フィルタとして機能する。偏光フィルタ4及び24は、直線偏光特性を有していてもよいし、円偏光特性を有していてもよい。
偏光フィルタ4及び24が直線偏光特性を有している場合、偏光フィルタ4と偏光フィルタ24とは偏光方向が互いに直交する偏光特性を有する。具体的には、偏光フィルタ4はs偏光及びp偏光のうちのいずれか一方(例えばs偏光)の偏光特性を有し、偏光フィルタ24は他方(例えばp偏光)の偏光特性を有する。
偏光フィルタ4及び24が円偏光特性を有している場合、偏光フィルタ4と偏光フィルタ24とは偏光方向が互いに逆向きの偏光特性を有する。具体的には、偏光フィルタ4は右回り円偏光及び左回り円偏光のうちのいずれか一方(例えば右回り円偏光)の偏光特性を有し、偏光フィルタ24は他方(例えば左回り円偏光)の偏光特性を有する。図1、図2、図3A、及び図3Bは、偏光フィルタ4及び24が直線偏光特性を有している状態を模式的に示している。
図3Aに示すように、偏光フィルタ4はマーカ3に対応して配置されている。マーカ3と表示部22とが対向している状態において、偏光フィルタ4及び24は、マーカ3と表示部22との間に配置されることになる。マーカ3全体を偏光フィルタ4で覆ってもよいし、マーカ3が有する基準パターン31それぞれを偏光フィルタ4で覆ってもよい。マーカ3または基準パターン31とフィルタ4は接していてもよいし、離れていてもよい。同様に、表示部22が偏光フィルタ24に覆われていれば、表示部22と偏光フィルタ24も接していてもよいし、離れていてもよい。
従って、映像表示装置2が使用者URの頭部に装着されている状態では、使用者URには、マーカ3に対応する領域が、偏光フィルタ4と偏光フィルタ24とによって遮光領域となる。そのため、マーカ3は、使用者URには認識されない。使用者URは、マーカ3以外の領域を偏光フィルタ24を介して見ることになる。よって、使用者URはマーカ3を気にすることなく、表示部22に表示されている映像と現実の映像とを混合して見ることができる。
偏光フィルタ24は、映像表示装置2においてカメラ23を除く領域に形成されている。図3Bに示すように、映像表示装置2が使用者URの頭部に装着されている状態において、カメラ23は、偏光フィルタ4を介して使用者URの前方及びその周辺の領域を撮影する。従って、カメラ23はマーカ3を撮影することができる。
図4はマーカ3の一例を示している。図4に示す領域は、カメラ23により撮影される範囲A23(以下、画角A23とする)に相当する。基準パターン31は、画角A23内において広い範囲に配置されていることが望ましい。基準パターン31は単体のパターンでもよいし、複数のパターンでもよい。
例えば、単体のパターンで基準パターン31を構成する場合、基準パターン31は、画角A23内の広い範囲に配置されるように、画角A23よりも小さいサイズのパターンであることが望ましい。複数のパターンで基準パターン31を構成する場合、基準パターン31は、画角A23内において複数のパターンが広い範囲に配置されるように分散して配置されていることが望ましい。
図4は、基準パターン31の一例として、4個の四角形のパターンが画角A23の4角の近傍に分散して配置される構成を示している。基準パターン31を構成するパターンの形状、個数、及び配置は任意に設定することができる。
図5に示すフローチャートを用いて、第1実施形態の映像表示方法の一例として、映像表示装置2が使用者URの頭部に装着されている状態において、使用者URがその頭部を最初の状態(基準位置)から姿勢を変化させた場合の映像表示方法について説明する。第1実施形態における映像表示方法は、具体的には、映像表示装置2のカメラ23でマーカ3を撮影した映像により、基準位置に対する映像表示装置2(本体部21)の状態(姿勢)の変化量を算出する方法である。
映像表示装置2が使用者URの頭部に装着されている状態で、かつ、使用者URの頭部が最初の状態(第1の状態(第1の姿勢))のときに、カメラ23は、ステップS11にて、マーカ3を撮影して、第1の姿勢における映像データVD1(第1の映像データ)を生成し、変化量算出部25へ出力する。最初の状態とは、例えば使用者URの頭部が使用者URの正面側を向いている状態である。なお、カメラ23は、常に撮影し、映像データVDを生成し続ける。
変化量算出部25は、ステップS12にて、映像データVD1からマーカ3の映像データをマーカ基準画像MRF(第1の画像)として取得し、記録部26に記録する。図6Aは、マーカ基準画像MRFの一例を示している。
映像表示装置2が使用者URの頭部に装着されている状態で、かつ、使用者URがその頭部を最初の状態から変化(例えば右方向へ回転)させた第2の状態(第2の姿勢)において、カメラ23は、ステップS13にて、マーカ3を撮影して、第2の姿勢における映像データVD2(第2の映像データ)を生成し、変化量算出部25へ出力する。なお、カメラ23は、常に撮影し、映像データVDを生成し続けるため、第2の姿勢が時間の経過とともに変化したとしても、変化した第2の姿勢に応じて映像データVD2が生成される。
変化量算出部25は、ステップS14にて、映像データVD2からマーカ3の映像データをマーカ撮影画像MCP(第2の画像)として取得し、記録部26に記録する。図6Bは、マーカ撮影画像MCPの一例を示している。
変化量算出部25は、ステップS15にて、記録部26からマーカ基準画像MRF及びマーカ撮影画像MCPを読み出す。マーカ基準画像MRFにおける基準パターン31とマーカ撮影画像MCPにおける基準パターン31とを区別するため、マーカ基準画像MRFにおける基準パターン31を基準画像パターン31RF(第1の画像パターン)とし、マーカ撮影画像MCPにおける基準パターン31を撮影画像パターン31CP(第2の画像パターン)とする。
さらに、変化量算出部25は、基準画像パターン31RFに対応する撮影画像パターン31CPの変化量を算出する。具体的には、例えば図6Cに示すように、変化量算出部25は、基準画像パターン31RFに対応する撮影画像パターン31CPの水平方向の移動量MAh、及び、垂直方向の移動量MAvを算出する。以下、水平方向の移動量MAhを水平移動量MAhとし、垂直方向の移動量MAvを垂直移動量MAvとする。
変化量算出部25は、基準画像パターン31RFに対応する撮影画像パターン31CPの水平方向の長さの変化量CAh、及び、垂直方向の長さの変化量CAvを算出する。以下、水平方向の長さの変化量CAhを水平変化量CAhとし、垂直方向の長さの変化量CAvを垂直変化量CAvとする。水平移動量MAh、垂直移動量MAv、水平変化量CAh、及び垂直変化量CAvは、基準画像パターン31RFに対応する撮影画像パターン31CPの変化量である。
水平移動量MAh及び垂直移動量MAvは、例えば基準画像パターン31RFの中心点から撮影画像パターン31CPの中心点までの水平方向及び垂直方向の距離を算出することにより、取得することができる。水平変化量CAhは、基準画像パターン31RFの水平方向の長さRFhから撮影画像パターン31CPの水平方向の長さCPhを減算する、または、長さCPhから長さRFhを減算することにより、取得することができる。垂直変化量CAvは、基準画像パターン31RFの垂直方向の長さRFvから撮影画像パターン31CPの垂直方向の長さCPvを減算する、または、長さCPvから長さRFvを減算することにより、取得することができる。
記録部26には、基準画像パターン31RFに対応する撮影画像パターン31CPの変化量に基づいてトラッキング量TAを取得するためのルックアップテーブル27が記録されている。以下、ルックアップテーブル27をLUT27とする。
図7を用いて、トラッキング量TAについて説明する。トラッキング量TAは、映像表示装置2(HMD)の姿勢の変化量を示し、具体的には基準点からの位置の移動量を示すポジショントラッキング量と、基準点からの回転の変化量を示すヘッドトラッキング量で表される。基準点は、キャリブレーション等で設定した正面等の任意の位置または向き、または、電源投入時の位置または向きである。
図7は右手系の座標系を示している。x軸は基準点のカメラ23から見て、水平方向の軸であり、右方向がプラス(正)、左方向がマイナス(負)である。y軸は基準点のカメラ23から見て、垂直方向の軸であり、上方向がプラス、下方向がマイナスである。z軸は基準点のカメラ23から見て、奥行き方向の軸であり、後ろ方向がプラス、前(正面)方向がマイナスである。
ポジショントラッキング量は、x軸方向の移動量、y軸方向の移動量、及びz軸方向の移動量の3つの成分で表される。x軸方向の移動量は水平方向の移動量であり、カメラ23から見て、右方向がプラス、左方向がマイナスである。y軸方向の移動量は垂直方向の移動量であり、カメラ23から見て、上方向がプラス、下方向がマイナスである。z軸方向の移動量は奥行き方向の移動量であり、カメラ23から見て、後ろ方向がプラス、前方向がマイナスである。
ヘッドトラッキング量は、ピッチ(pitch)方向の回転量、ヨー(yaw)方向の回転量、及びロール(roll)方向の回転量の3つの成分で表される。ピッチ方向の回転量はx軸を中心とした上下の回転量であり、上方向への回転がプラス、下方向への回転がマイナスである。ヨー方向の回転量はy軸を中心とした左右の回転量であり、左方向(左向き)への回転がプラス、右方向(右向き)への回転がマイナスである。ロール方向の回転量はz軸を中心とした左右の回転量であり、左方向(反時計回り)への回転がプラス、右方向(時計回り)への回転がマイナスである。
図8A及び図8Bは、LUT27の一例を示している。図8A及び図8Bは、1つのLUT27を2つに分割して示している。図8Aは、水平移動量MAhがx、垂直移動量MAvがy、水平変化量CAhがh〜hnh、垂直変化量CAvがv〜vnvにおけるトラッキング量TAを示している。図7Bは、水平移動量MAhがx〜xnx、垂直移動量MAvがy〜yny、水平変化量CAhがh〜hnh、垂直変化量CAvがv〜vnvにおけるトラッキング量TAを示している。LUT27のトラッキング量TAの要素の総数は、水平移動量MAhの要素数nmhと垂直移動量MAvの要素数nmvと水平変化量CAhの要素数nchと垂直変化量CAvの要素数ncvとの積(nmh×nmv×nch×ncv)となる。
変化量算出部25は、ステップS16にて、記録部26からLUT27を読み出す。さらに、変化量算出部25は、基準画像パターン31RFに対応する撮影画像パターン31CPの変化量に基づいて、LUT27によりトラッキング量TAを取得する。
変化量算出部25は、例えば、水平移動量MAh、垂直変化量CAv、水平変化量CAh、及び、垂直変化量CAvに基づいて、トラッキング量TAを取得する。水平移動量MAh=x、垂直変化量CAv=y、水平変化量CAh=h、及び、垂直変化量CAv=Vである場合、変化量算出部25は、LUT27によりトラッキング量TA=A1133を取得する。
基準パターン31が複数のパターンで構成されている場合、記録部26には、各パターンに対応して複数のLUT27が記録されていてもよい。この場合、変化量算出部25は、各パターンについて、それぞれ、水平移動量MAh、垂直変化量CAv、水平変化量CAh、及び、垂直変化量CAvを算出し、各パターンに対応するLUT27によりトラッキング量TAを取得する。複数のパターンに基づいてトラッキング量TAを取得することにより、トラッキング量TAの精度を向上させることができる。
変化量算出部25は、ステップS17にて、トラッキング量TAに応じた画像を生成または取得し、表示部22に表示する。カメラ23は、常に撮影し、映像データVDを生成し続けるため、映像表示装置2は、ステップS13〜S17を繰り返し実行する。
変化量算出部25は、ステップS15にて、水平方向の長さRFh及びCPhに基づいて、撮影画像パターン31CPの水平方向の歪み率DShを算出し、垂直方向の長さRFv及びCPvに基づいて、撮影画像パターン31CPの垂直方向の歪み率DSvを算出してもよい。変化量算出部25は、歪み率DSh及びDSvに基づいてトラッキング量TAを取得してもよい。
第1実施形態の映像表示システム1、映像表示装置2、及び映像表示方法では、第1及び第2の姿勢においてカメラ23がマーカ3を撮影して第1及び第2の映像データVD1及びVD2を生成する。変化量算出部25が第1及び第2の映像データVD1及びVD2に基づいてマーカ基準画像MRF及びマーカ撮影画像MCPを取得する。さらに変化量算出部25がマーカ基準画像MRFにおける基準パターン31(基準画像パターン31RF)に対応するマーカ撮影画像MCPにおける基準パターン31(撮影画像パターン31CP)の変化量を算出する。変化量算出部25が、算出された変化量に基づいてトラッキング量TAを取得し、トラッキング量TAに応じた画像を生成または取得し、表示部22に表示する。
第1実施形態の映像表示システム1、映像表示装置2、及び映像表示方法では、映像表示装置2が使用者URの頭部に装着されている状態において、マーカ3は、偏光フィルタ4と偏光フィルタ24との組み合わせにより、使用者URには認識されない。
従って、第1実施形態の映像表示システム1、映像表示装置2、及び映像表示方法によれば、カメラ23でマーカ3を撮影した映像により、基準位置に対する映像表示装置2の状態(姿勢)の変化量を算出することができ、かつ、使用者URがマーカ3を気にすることなく、表示部22に表示されている映像と現実の映像とを混合して見ることができる。
第1実施形態の映像表示システム1、映像表示装置2、及び映像表示方法では、回転方向としてヨー方向について説明したが、ピッチ方向及びロール方向についても適用できる。
第1実施形態の映像表示システム1、映像表示装置2、及び映像表示方法では、基準画像パターン31RFに対応する撮影画像パターン31CPの変化量(具体的には水平移動量MAh及び垂直移動量MAv)に基づいて、映像表示装置2が使用者URの頭部に装着されている状態で、かつ、使用者URがマーカ3に対して平行移動した場合の移動量を算出することができる。
第1実施形態の映像表示システム1、映像表示装置2、及び映像表示方法では、基準画像パターン31RFに対応する撮影画像パターン31CPの変化量(具体的には水平変化量CAh及び垂直変化量CAv)に基づいて、映像表示装置2が使用者URの頭部に装着されている状態で、かつ、使用者URがマーカ3に対して近づいたり遠ざかったりした場合の移動量を算出することができる。移動量を算出するためには、カメラ23のレンズ係数もパラメータとして必要である。
[第2実施形態]
図9を用いて、第2実施形態の映像表示システムの一例を説明する。説明をわかりやすくするために第1実施形態と同じ構成部には同じ符号を付す。第2実施形態の映像表示システム101は、映像表示装置102と、制御装置103と、マーカ3と、偏光フィルタ4とを備える。
第2実施形態の映像表示装置102は、MR等の透過型のHMDである。図1に示すように、映像表示装置102の外観は映像表示装置2の外観と基本的に同じである。映像表示装置102は、本体部21と、表示部22と、カメラ23と、偏光フィルタ24と、通信部105(第2の通信部)とを有する。通信部105は本体部21に内蔵されている。映像表示装置102は、表示部22、及びカメラ23を制御する制御部を有していてもよい。制御部は本体部21に内蔵されている。制御部としてCPUを用いてもよい。
制御装置103は、変化量算出部25と、記録部26と、通信部106(第1の通信部)とを有する。通信部105と通信部106とは、無線回線または有線回線を介して接続されている。通信部105と通信部106とは、ネットワークを介して接続されていてもよい。制御装置103としてコンピュータ機器を用いてもよい。制御装置103は、変化量算出部25、及び記録部26を制御する制御部を有していてもよい。
図5に示すフローチャートを用いて、第2実施形態の映像表示方法の一例として、映像表示装置102が使用者URの頭部に装着されている状態において、使用者URがその頭部を最初の状態(基準位置)から姿勢を変化させた場合の映像表示方法について説明する。第2実施形態における映像表示方法は、具体的には、映像表示装置102のカメラ23でマーカ3を撮影した映像により、基準位置に対する映像表示装置102の状態(姿勢)の変化量を算出する方法である。
映像表示装置102が使用者URの頭部に装着されている状態で、かつ、使用者URの頭部が最初の状態(第1の状態(第1の姿勢))のときに、カメラ23は、ステップS21にて、マーカ3を撮影し、第1の姿勢における映像データVD1(第1の映像データ)を生成する。最初の状態とは、例えば使用者URの頭部が使用者URの正面側を向いている状態である。さらに、カメラ23は、映像データVD1を、通信部105及び106を介して制御装置103の変化量算出部25へ出力する。
変化量算出部25は、ステップS22にて、映像データVD1からマーカ3の映像データをマーカ基準画像MRFとして取得し、記録部26に記録する。
映像表示装置102が使用者URの頭部に装着されている状態で、かつ、使用者URがその頭部を最初の状態から変化(例えば右方向へ回転)させた第2の状態(第2の姿勢)において、カメラ23は、ステップS23にて、マーカ3を撮影し、第2の姿勢における映像データVD2(第2の映像データ)を生成する。さらに、カメラ23は、映像データVD2を、通信部105及び106を介して制御装置103の変化量算出部25へ出力する。なお、カメラ23は、常に撮影し、映像データVDを生成し続けるため、第2の姿勢が時間の経過とともに変化したとしても、変化した第2の姿勢に応じて映像データVD2が生成される。
変化量算出部25は、ステップS24にて、映像データVD2からマーカ3の映像データをマーカ撮影画像MCPとして取得し、記録部26に記録する。
変化量算出部25は、ステップS25にて、記録部26からマーカ基準画像MRF及びマーカ撮影画像MCPを読み出す。さらに、変化量算出部25は、基準画像パターン31RFに対応する撮影画像パターン31CPの変化量を算出する。具体的には、例えば図6Cに示すように、変化量算出部25は、水平移動量MAh、垂直移動量MAv、水平変化量CAh、及び垂直変化量CAvを算出する。
変化量算出部25は、ステップS26にて、記録部26からLUT27を読み出す。さらに、変化量算出部25は、基準画像パターン31RFに対応する撮影画像パターン31CPの変化量に基づいて、LUT27によりトラッキング量TAを取得する。変化量算出部25は、例えば、水平移動量MAh、垂直変化量CAv、水平変化量CAh、及び、垂直変化量CAvに基づいて、トラッキング量TAを取得する。
変化量算出部25は、ステップS27にて、トラッキング量TAに応じた画像を生成または取得し、表示部22に表示する。カメラ23は、常に撮影し、映像データVDを生成し続けるため、映像表示装置2は、ステップS23〜S27を繰り返し実行する。
変化量算出部25は、ステップS25にて、水平方向の長さRFh及びCPhに基づいて、撮影画像パターン31CPの水平方向の歪み率DShを算出し、垂直方向の長さRFv及びCPvに基づいて、撮影画像パターン31CPの垂直方向の歪み率DSvを算出してもよい。変化量算出部25は、歪み率DSh及びDSvに基づいてトラッキング量TAを取得してもよい。
第2実施形態の映像表示システム101、映像表示装置102、及び映像表示方法では、第1及び第2の姿勢においてカメラ23がマーカ3を撮影して第1及び第2の映像データVD1及びVD2を生成する。変化量算出部25が第1及び第2の映像データVD1及びVD2に基づいてマーカ基準画像MRF及びマーカ撮影画像MCPを取得する。さらに変化量算出部25がマーカ基準画像MRFにおける基準パターン31(基準画像パターン31RF)に対応するマーカ撮影画像MCPにおける基準パターン31(撮影画像パターン31CP)の変化量を算出する。変化量算出部25が、算出された変化量に基づいてトラッキング量TAを取得し、トラッキング量TAに応じた画像を生成または取得し、表示部22に表示する。
第2実施形態の映像表示システム101、映像表示装置102、及び映像表示方法では、映像表示装置102が使用者URの頭部に装着されている状態において、マーカ3は、偏光フィルタ4と偏光フィルタ24との組み合わせにより、使用者URには認識されない。
従って、第2実施形態の映像表示システム101、映像表示装置102、及び映像表示方法によれば、カメラ23でマーカ3を撮影した映像により、基準位置に対する映像表示装置2の状態(姿勢)の変化量を算出することができ、かつ、使用者URがマーカ3を気にすることなく、表示部22に表示されている映像と現実の映像とを混合して見ることができる。
第2実施形態の映像表示システム101、映像表示装置102、及び映像表示方法では、回転方向としてヨー方向について説明したが、ピッチ方向及びロール方向についても適用できる。
第2実施形態の映像表示システム101、映像表示装置102、及び映像表示方法では、基準画像パターン31RFに対応する撮影画像パターン31CPの変化量(具体的には水平移動量MAh及び垂直移動量MAv)に基づいて、映像表示装置102が使用者URの頭部に装着されている状態で、かつ、使用者URがマーカ3に対して平行移動した場合の移動量を算出することができる。
第2実施形態の映像表示システム101、映像表示装置102、及び映像表示方法では、基準画像パターン31RFに対応する撮影画像パターン31CPの変化量(具体的には水平変化量CAh及び垂直変化量CAv)に基づいて、映像表示装置102が使用者URの頭部に装着されている状態で、かつ、使用者URがマーカ3に対して近づいたり遠ざかったりした場合の移動量を算出することができる。移動量を算出するためには、カメラ23のレンズ係数もパラメータとして必要である。
本発明は、上述した本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
第1及び第2実施形態では、変化量算出部25は、記録部26からマーカ基準画像MRF及びマーカ撮影画像MCPを読み出した後、長さRFh、CPh、RFv、及びCPvを取得する。変化量算出部25は、映像データVD1からマーカ基準画像MRFを取得したときに長さRFh及びRFvを取得し、長さRFh及びRFvをマーカ基準画像MRFと関連付けて記録部26に記録してもよい。変化量算出部25は、映像データVD2からマーカ撮影画像MCPを取得したときに長さCPh及びCPvを取得し、長さCPh及びCPvをマーカ撮影画像MCPと関連付けて記録部26に記録してもよい。
図4に示すように、第1及び第2実施形態では、マーカ3は、4個の四角形の基準パターン31が配置されている構成を有する。例えば、図10Aに示すように、マーカ3は、互いに直径の異なる2個の同心円とその同心円の中心を通る十字線とからなる基準パターン31が画角A23の中心と4角の近傍とに配置されている構成でもよい。図10Bに示すように、マーカ3は、互いに直径の異なる2個の同心円とその同心円の中心を通る十字線とからなる複数の基準パターン31が画角A23の水平方向と垂直方向とに配置されている構成でもよい。
1,101 映像表示システム
2,102 映像表示装置
3 マーカ
4 偏光フィルタ(第1の偏光フィルタ)
22 表示部
23 カメラ
24 偏光フィルタ(第2の偏光フィルタ)
25 変化量算出部
31 基準パターン
MCP マーカ撮影画像(第2の画像)
MRF マーカ基準画像(第1の画像)

Claims (6)

  1. 基準パターンを有するマーカと、
    前記マーカに対応して配置され、第1の偏光特性を有する第1の偏光フィルタと、
    前記第1の偏光フィルタを介して前記マーカを撮影するカメラ、光透過性を有する表示部、及び、前記表示部に対応して配置され、前記第1の偏光特性とは相反する第2の偏光特性を有する第2の偏光フィルタを有する映像表示装置と、
    前記カメラが第1の姿勢において前記基準パターンを撮影することにより取得した第1の画像と、前記カメラが第2の姿勢において前記基準パターンを撮影することにより取得した第2の画像との変化量を算出し、前記変化量に基づいて前記映像表示装置の姿勢の変化量を算出する変化量算出部と、
    を備える映像表示システム。
  2. 前記マーカと前記表示部とが対向している状態において、前記第1の偏光フィルタ及び前記第2の偏光フィルタは、前記マーカと前記表示部との間に配置されている、
    請求項1に記載の映像表示システム。
  3. 前記変化量算出部は、前記第1の画像における第1の画像パターンに対応する前記第2の画像における第2の画像パターンの水平方向及び垂直方向の移動量、及び、前記第1の画像パターンに対応する前記第2の画像パターンの水平方向及び垂直方向の長さの変化量に基づいて前記映像表示装置の姿勢の変化量を算出する
    請求項1または2に記載の映像表示システム。
  4. 前記変化量算出部と第1の通信部とを有する制御装置をさらに備え、
    前記映像表示装置は、前記第1の通信部と接続する第2の通信部をさらに有し、前記第1及び第2の画像を、前記第1及び第2の通信部を介して前記制御装置へ出力し、
    前記変化量算出部は、前記第1の画像と前記第2の画像との変化量を算出し、前記変化量に基づいて前記映像表示装置の姿勢の変化量を算出する
    請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の映像表示システム。
  5. 映像表示装置であって、
    基準パターンを有するマーカを、前記マーカに対応して配置され、かつ、第1の偏光特性を有する第1の偏光フィルタを介して撮影するカメラと、
    光透過性を有する表示部と、
    前記表示部に対応して配置され、前記第1の偏光特性とは相反する第2の偏光特性を有する第2の偏光フィルタと、
    前記カメラが第1の姿勢において前記基準パターンを撮影することにより取得した第1の画像と、前記カメラが第2の姿勢において前記基準パターンを撮影することにより取得した第2の画像との変化量を算出し、前記変化量に基づいて前記映像表示装置の姿勢の変化量を算出する変化量算出部と、
    を備える映像表示装置。
  6. 映像表示装置のカメラが、第1の姿勢において、基準パターンを有するマーカを、前記マーカに対応して配置され、かつ、第1の偏光特性を有する第1の偏光フィルタを介して撮影することにより第1の画像を取得し、
    前記カメラが、第2の姿勢において、前記マーカを前記第1の偏光フィルタを介して撮影することにより第2の画像を取得し、
    変化量算出部が、前記第1の画像と前記第2の画像との変化量を算出し、前記変化量に基づいて前記映像表示装置の姿勢の変化量を算出する、
    映像表示方法。
JP2018242504A 2018-12-26 2018-12-26 映像表示システム、映像表示装置、及び映像表示方法 Active JP7137743B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242504A JP7137743B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 映像表示システム、映像表示装置、及び映像表示方法
CN201980086620.2A CN113228617B (zh) 2018-12-26 2019-12-09 影像显示系统、影像显示装置以及影像显示方法
EP19905457.8A EP3886426B1 (en) 2018-12-26 2019-12-09 Video display system, video display device, and video display method
PCT/JP2019/048074 WO2020137487A1 (ja) 2018-12-26 2019-12-09 映像表示システム、映像表示装置、及び映像表示方法
US17/238,381 US20210239973A1 (en) 2018-12-26 2021-04-23 Video display system, video display device, and video display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242504A JP7137743B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 映像表示システム、映像表示装置、及び映像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020106589A true JP2020106589A (ja) 2020-07-09
JP7137743B2 JP7137743B2 (ja) 2022-09-15

Family

ID=71129788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018242504A Active JP7137743B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 映像表示システム、映像表示装置、及び映像表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210239973A1 (ja)
EP (1) EP3886426B1 (ja)
JP (1) JP7137743B2 (ja)
CN (1) CN113228617B (ja)
WO (1) WO2020137487A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237878A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd 複合映像生成システム、重畳態様決定方法、映像処理装置及び映像処理プログラム
JP2012033073A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 付加情報提供システム及び撮像装置
JP2012175668A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Ohbayashi Corp 画像合成方法
JP2015501560A (ja) * 2011-09-30 2015-01-15 ▲ムン▼基 李 ステレオ映像に基づく映像処理システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543608A (en) * 1990-12-17 1996-08-06 Rantalainen; Erkki Method and the system for identifying a visual object with a polarizing marker
US5991085A (en) * 1995-04-21 1999-11-23 I-O Display Systems Llc Head-mounted personal visual display apparatus with image generator and holder
JP3901970B2 (ja) * 2001-09-04 2007-04-04 ソニー株式会社 板状フィルター、表示装置、フィルターの位置合わせ方法、及びフィルターの位置合わせ装置
KR100941017B1 (ko) * 2001-06-01 2010-02-05 소니 주식회사 표시 장치, 판형 필터, 위치 맞춤 장치, 및 위치 맞춤 방법
JP4900277B2 (ja) * 2008-02-20 2012-03-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 頭部装着式映像表示装置
JP2012159681A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ
US10504231B2 (en) * 2014-05-21 2019-12-10 Millennium Three Technologies, Inc. Fiducial marker patterns, their automatic detection in images, and applications thereof
WO2016108720A1 (ru) * 2014-12-31 2016-07-07 Общество С Ограниченной Ответственностью "Заботливый Город" Способ и устройство для отображения трехмерных объектов
US20160339337A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Castar, Inc. Retroreflective surface with integrated fiducial markers for an augmented reality system
JP2017010120A (ja) 2015-06-17 2017-01-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、映像処理装置、およびそれらの制御方法、ならびに映像処理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237878A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd 複合映像生成システム、重畳態様決定方法、映像処理装置及び映像処理プログラム
JP2012033073A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 付加情報提供システム及び撮像装置
JP2012175668A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Ohbayashi Corp 画像合成方法
JP2015501560A (ja) * 2011-09-30 2015-01-15 ▲ムン▼基 李 ステレオ映像に基づく映像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113228617B (zh) 2023-09-12
WO2020137487A1 (ja) 2020-07-02
EP3886426A4 (en) 2021-12-29
US20210239973A1 (en) 2021-08-05
EP3886426A1 (en) 2021-09-29
CN113228617A (zh) 2021-08-06
EP3886426B1 (en) 2023-03-08
JP7137743B2 (ja) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583307B2 (en) Autostereoscopic display
JP5739674B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
TWI554080B (zh) An image processing apparatus, a program, an image processing method, a recording method, and a recording medium
JP6126820B2 (ja) 画像生成方法、画像表示方法、画像生成プログラム、画像生成システム、および画像表示装置
JP6126821B2 (ja) 画像生成方法、画像表示方法、画像生成プログラム、画像生成システム、および画像表示装置
JP2020004325A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
WO2013108285A1 (ja) 画像記録装置、立体画像再生装置、画像記録方法、及び立体画像再生方法
WO2017118662A1 (en) Spherical virtual reality camera
CN111095348A (zh) 基于摄像头的透明显示器
JP2020501424A (ja) 撮像システム、およびコンテキスト画像とフォーカス画像とを作成する方法
JP2003284095A (ja) 立体画像処理方法および装置
JP2011108028A (ja) 画像再生装置、撮像装置、画像再生方法
JP7137743B2 (ja) 映像表示システム、映像表示装置、及び映像表示方法
JP6515512B2 (ja) 表示装置、表示装置のキャリブレーション方法、およびキャリブレーションプログラム
KR102112491B1 (ko) 물체 공간의 물점의 기술을 위한 방법 및 이의 실행을 위한 연결
JP4624588B2 (ja) 画像生成装置、プログラム及び情報記憶媒体
JP6192454B2 (ja) 表示システム
JP2001222723A (ja) 立体視画像の生成方法及び同装置
TW202205851A (zh) 可透光顯示系統及其圖像輸出方法與處理裝置
JP2010063076A (ja) 画像処理装置および画像処理装置プログラム
US9875526B1 (en) Display of three-dimensional images using a two-dimensional display
JP6438694B2 (ja) 立体映像表示装置および映像生成プログラム
TWI771969B (zh) 適應眼睛位置的立體影像數據的產生方法與顯示系統
US20230171511A1 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method
KR101923640B1 (ko) 가상 현실 방송을 제공하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150