JP2020105854A - 引き戸駆動装置および引き戸 - Google Patents

引き戸駆動装置および引き戸 Download PDF

Info

Publication number
JP2020105854A
JP2020105854A JP2018246960A JP2018246960A JP2020105854A JP 2020105854 A JP2020105854 A JP 2020105854A JP 2018246960 A JP2018246960 A JP 2018246960A JP 2018246960 A JP2018246960 A JP 2018246960A JP 2020105854 A JP2020105854 A JP 2020105854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
frame
drive device
door
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018246960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7071912B2 (ja
Inventor
優 古田
Masaru Furuta
優 古田
瞳 片峰
Hitomi Katamine
瞳 片峰
高宏 有田
Takahiro Arita
高宏 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2018246960A priority Critical patent/JP7071912B2/ja
Publication of JP2020105854A publication Critical patent/JP2020105854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071912B2 publication Critical patent/JP7071912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】引き戸に人や物が挟まれた場合に戸体の移動力を緩和できる引き戸駆動装置および引き戸を提供すること。【解決手段】引き戸駆動装置10は、固定枠11と、固定枠11に対して室内外側に可動に連結された可動枠12と、固定枠11に対して可動枠12を付勢する付勢装置13と、可動枠12に装着されたモーターユニット14と、モーターユニット14に連結されたフリクションローラ15とを備える。フリクションローラ15の周面151は戸体の室外面に摩擦接触可能に形成される。付勢装置13は、固定枠11に取り付けられた調整ロッド131と、バネ部材132とを備える。調整ロッド131は、バネ部材132を受けるナット135を備え、ナット135は室内外側に位置調整可能である。バネ部材132はナット135および可動枠12の間に配置される。【選択図】図2

Description

本発明は、引き戸の戸体をスライド駆動させる引き戸駆動装置および引き戸に関する。
従来、躯体にスライド開閉可能に支持された引き戸をスライド駆動させる引き戸駆動装置が知られている(特許文献1参照)。引き戸駆動装置は、引き戸の上部に沿って配設されるステンレス鋼や鉄板からなる磁性体と、躯体側に固定された駆動本体部とを備えており、駆動本体部は、駆動モータ、駆動ローラおよび永久磁石とを備えており、永久磁石が磁性体と吸引すると共に駆動ローラが磁性体に圧接する構成となっている。この引き戸駆動装置では、駆動モータの駆動により駆動ローラが回転し、この回転が磁性体にスライド移動として伝達されることで、引き戸がスライド方向に開閉移動する。
特開2006−125116号公報
ところで、特許文献1に記載の引き戸駆動装置では、安定して確実に引き戸を移動させることを目的としており、そのため、磁性体と吸引する磁気発生手段として強力な磁力を備えた永久磁石を採用して吸引力を増大している。このような永久磁石を採用した場合には、磁性体との吸引力を調整して弱めることができないので、例えば閉鎖移動する引き戸に人や物が挟まれた場合には、駆動本体部から引き戸に伝達される閉鎖移動力を緩和することが困難である。
本発明は、引き戸に人や物が挟まれた場合に戸体の移動力を緩和できる引き戸駆動装置および引き戸を提供することを目的とする。
本発明の引き戸駆動装置は、スライド可能な戸体を備えて室内外を区画する引き戸に設置される引き戸駆動装置であって、固定枠と、前記固定枠に対して室内外側に可動に連結された可動枠と、前記固定枠に対して前記可動枠を付勢する付勢装置と、前記可動枠に装着された回転駆動源と、前記回転駆動源に連結されていると共に前記回転によって前記戸体をスライド方向に移動させるフリクションローラとを備え、前記フリクションローラの周面は、前記戸体の室外面または室内面に摩擦接触可能に形成され、前記付勢装置は、前記固定枠および前記可動枠のうちの一方の枠に対して室内外側に位置調整可能な受け部を備えていると共に前記固定枠および前記可動枠のうちの他方の枠に取り付けられた調整ロッドと、前記受け部および前記一方の枠の間に配置された付勢部材とを備えていることを特徴とする。
また、本発明の引き戸は、スライド可能な戸体と、前記戸体をスライド移動させる前述した本発明の引き戸駆動装置とを備えている
ことを特徴とする。
本発明によれば、引き戸に人や物が挟まれた場合に戸体の移動力を緩和できる引き戸駆動装置および引き戸を提供することができる。
本発明の実施形態に係る引き戸を示す斜視図。 前記実施形態に係る引き戸駆動装置を展開して示す斜視図。 前記実施形態に係る引き戸駆動装置を示す説明図。 前記実施形態に係る引き戸駆動装置の取付状態を示す説明図。 前記実施形態に係る引き戸の戸車を示す説明図。 本発明の変形例に係る引き戸の上框を示す縦断面図。 本発明の他の変形例に係る引き戸駆動装置およびその動作を示す説明図。 本発明の更に他の変形例に係る引き戸を示す縦断面図。
[本実施形態の構成]
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本実施形態に係る引き戸1は、建物躯体の開口に設置されて室内外を区画するものであり、枠体2と、枠体2内にスライド可能に配置された戸体3とを備え、更に戸体3をスライド移動させる引き戸駆動装置10が設置されている。
以下の説明において、引き戸1の左右方向をX軸方向とし、引き戸1の上下方向をY軸方向とし、引き戸1の見込み方向(室内外方向)をZ軸方向とする。X,Y,Z軸方向は互いに直交している。
枠体2は、上枠21、下枠22および左右の縦枠23を枠組みして構成されており、建物躯体に固定される。上枠21にはX軸方向に沿ったガイドレールである上レール211(図4参照)が形成されており、上レール211には、戸体3の後述する上框31がX軸方向にスライド可能に嵌合している。下枠22にはX軸方向に沿ったガイドレールである下レール(図示省略)が形成されており、下レールには、戸体3の後述する下框32に設けられた戸車(図示省略)がX軸方向に走行可能に載置されている。
戸体3は、上框31、下框32、左右の縦框33および面材34を框組みして構成されている。図1において左側の縦框33が戸先側縦框であり、図1において右側の縦框33が戸尻側縦框である。
上框31には、図4に示すように断面コ字状のガイド溝部311が形成されており、このガイド溝部311に上レール211が配置されている。左右の縦框33の上端部には、図5に示すように、上レール211の両側面に隙間を隔てて当該上レール211を挟む摺動片331と、上レール211に沿ってX軸方向に走行可能に摺動片331に軸支された戸車35とが設置されている。また、縦框33の上端部にはキャップ部材332が取り付けられており、キャップ部材332にはロッド333がY軸方向に沿って立設され、ロッド333に沿って付勢部材としてのバネ部材334が設けられている。摺動片331はロッド333に上下移動可能に装着され且つバネ部材334に上方に弾性付勢されている。このため、戸車35は摺動片331とともに上レール211側に向かって上方に弾性付勢されている。戸車35の周面には断面略V字状の溝部351が形成されているので、前記弾性付勢によって上框31はZ軸方向において位置決めされる。また、上框31は、このような戸車35を備えることで、後述するフリクションローラ15に押し付けられてもZ軸方向の位置ズレを抑制可能な構成とされている。
引き戸駆動装置10は、図2および図3に示すように、枠体2に固定される固定枠11と、固定枠11に対して室内外側に可動に連結された可動枠12と、固定枠11に対して可動枠12を戸体3側に付勢する付勢装置13と、可動枠12に装着された回動駆動源としてのモーターユニット14と、モーターユニット14に連結されたフリクションローラ15とを備えており、この引き戸駆動装置10は装置カバー5によって覆われている。
固定枠11は、引き戸1の閉鎖状態において戸尻側縦框33に近い位置に配置されている。固定枠11は、矩形板状の固定前板部111と、固定前板部111の縦側縁に連続した一対の固定側板部112,113と、固定側板部112,113からX軸方向において左右に延出したネジ止め部114とを有しており、ネジ止め部114で上枠21の室外面部にネジ止めされている。固定前板部111には、後述する調整ロッド131に螺合する螺合孔116が形成されている。また、固定前板部111には装置カバー5がネジ止めされる。固定側板部112,113はZ軸方向において固定前板部111から戸体3側に延出して形成されている。固定側板部112,113には、ピボット軸としての段付きビス16が挿通可能な軸孔115がそれぞれ形成されており、各軸孔115は固定側板部112,113の下部であって戸体3寄りの位置に配置されている。なお、螺合孔116は各軸孔115よりも高い位置に配置されている。
可動枠12は、固定枠11の固定前板部111および固定側板部112,113に囲まれて配置される。可動枠12は、矩形板状の可動前板部121と、可動前板部121の縦側縁に連続した一対の可動側板部122,123と、可動前板部121の下縁に連続した装着板部124とを有している。可動前板部121は、固定前板部111に対してX軸方向の間隔を隔てて配置されており、可動前板部121にはY軸方向に延びた貫通孔126が形成されている。貫通孔126には調整ロッド131が貫通している。貫通孔126のY軸方向における長さ寸法は、可動枠12が回動しても調整ロッド131に干渉しない程度の寸法とされている。可動側板部122,123はZ軸方向において可動前板部121から戸体3側に延出して形成されている。可動側板部122,123には、前述した段付きビス16が螺合して固定される固定孔125がそれぞれ形成されており、各固定孔125は可動側板部122,123の下部であって戸体3寄りの位置に配置されている。可動側板部122,123は、段付きビス16を介して回転軸心Oを中心としてR方向に回動可能に固定側板部112,113に連結されている。なお、貫通孔126は各固定孔125よりも高い位置に配置されている。装着板部124には、後述するギヤユニット142がネジ止めされている。また、装着板部124には、後述する回転駆動軸143が挿通される挿通孔127が形成されている。
付勢装置13は、Z軸方向に沿った調整ロッド131と、調整ロッド131が内部に挿通された付勢部材としてのバネ部材132とを備えている。調整ロッド131は、ドライバー等の工具によって回転操作可能なヘッド部133と、Z軸方向に沿ったロッド軸部134とを有している。ロッド軸部134は、ねじ軸によって形成されており、その一端側で固定前板部111の螺合孔116に螺合していると共に可動前板部121の貫通孔126を貫通している。ヘッド部133は、固定前板部111よりも室外側の外部に露出して配置されており、このため、調整ロッド131は室外側から容易に回転操作可能である。また、ロッド軸部134の他端側にはバネ部材132を受ける受け部としてのナット135(ダブルナット)が固定されている。ナット135のZ軸方向における位置は、調整ロッド131を回転操作してZ軸方向に進退させることによって室内外側に調整可能であり、この調整によってナット135と可動前板部121とのZ軸方向における間隔を変えることができる。バネ部材132は、本実施形態では圧縮コイルバネによって構成されており、ナット135および可動前板部121の間に配置されている。可動前板部121およびバネ部材132の間にはワッシャー137が介在されている。
このように構成された付勢装置13では、調整ロッド131の回転操作によりナット135の位置をZ軸方向において可動前板部121に接近させると、バネ部材132が圧縮され、当該バネ部材132の可動前板部121に対する室外側への付勢力が増大する。一方、調整ロッド131の回転操作によりナット135の位置をZ軸方向において可動前板部121から離間させると、バネ部材132への圧縮が緩和され、当該バネ部材132の可動前板部121に対する室外側への付勢力が減少する。このように、調整ロッド131の回転操作によってバネ部材132の可動枠12に対する付勢力を調整可能である。
モーターユニット14は、電動モーター141と、電動モーター141の出力回転軸に連結したギヤユニット142(本実施形態では減速ユニット)と、ギヤユニット142からの出力によって回転駆動される回転駆動軸143とを備えている。ギヤユニット142は前述した装着板部124にネジ止めされており、回転駆動軸143はY軸方向に沿っており、装着板部124の挿通孔127に挿通されて下方に突出している。
フリクションローラ15は、回転駆動軸143に取り付けられており、装着板部124よりも下方に配置されている。このため、フリクションローラ15は前述した段付きビス16よりも低い位置に配置されている。フリクションローラ15は、その周面151が上框31の室外面部に摩擦接触可能に形成されていればよく、例えばウレタンローラ、ゴムローラ等によって構成される。このフリクションローラ15は、回転駆動軸143の回転駆動により、当該回転駆動軸143の回転軸心C(戸体3のスライド方向に直交する回転軸心)を中心として回転する。
以下、本実施形態に係る引き戸1の動作について説明する。
引き戸1の閉鎖状態において、引き戸駆動装置10のモーターユニット14を作動させてフリクションローラ15が回転し、この回転力がフリクションローラ15の周面151に摩擦接触する上框31にX軸方向の移動力として伝達され、戸体3が戸尻側にスライド移動して引き戸1が開放される。
また、引き戸1の開放状態において、引き戸駆動装置10のモーターユニット14を作動させてフリクションローラ15を逆方向に回転し、この回転力がフリクションローラ15の周面151に摩擦接触する上框31にX軸方向の移動力として伝達され、戸体3が戸先側にスライド移動して引き戸1が閉鎖される。
ここで、戸体3が戸先側にスライド移動する際に戸先側の縦框33および縦枠23の間に人や物が挟まれた場合には、戸体3のスライド移動を停止する力が生じ、この力がフリクションローラ15の戸体3に対する摩擦力を上回ると、フリクションローラ15が戸体3に対して滑りを生じて空転する。このため、戸体3のスライド移動力は緩和されて戸体3は停止する。
ここで、引き戸駆動装置10では、調整ロッド131の回転操作によりバネ部材132の可動枠12に対する付勢力を調整することで、フリクションローラ15の戸体3に対する押付力を設定可能である。この押付力は、例えば枠体2および戸体3の間に人や物が挟まれた場合に戸体3に加えられる力とフリクションローラ15の戸体3に対する摩擦係数との関係において設定され、当該設定により戸体3の移動力が150N以下となるように設定されてもよい。150N以下とする設定は、住宅用窓シャッター技術基準(日本シャッタードア協会、日本サッシ協会)の障害物感知性(電動タイプ)として感知力150N以下で停止または反転動作をすることや、JIS規格(JISA7422 5.5.7.3 静的動力の限度値)などの基準に対応したものである。この場合、戸体3に加えられる力が設定された移動力より大きくなると、回転するフリクションローラ15が戸体3に対して滑りを生じ、これにより、戸体3のスライド移動が停止される。
また、引き戸駆動装置10の作動停止状態において、フリクションローラ15の戸体3に対する摩擦力を上回る手動開閉力を戸体3に加えることで、戸体3がフリクションローラ15に対して滑りを生じてスライド移動させることができ、これにより、戸体3を手動開閉できる。
[変形例]
前記実施形態では、上框31の室外面部にフリクションローラ15の周面151を摩擦接触させているが、例えば図6に示すように、上框31の室外面部のうちフリクションローラ15の周面151が摩擦接触する部分に摩擦テープ36を設けてもよく、これにより、フリクションローラ15の戸体3に対する摩擦抵抗を増大させてもよい。摩擦テープ36の表面には、梨地処理やヘアライン加工などの凹凸処理が施されていてもよい。なお、摩擦テープ36は、上框31の全長に沿って設けられてもよいが、例えば上框31の戸先側の端部側、戸尻側の端部側などに部分的に設けられていてもよく、また、摩擦テープ36の長手方向における異なる領域ごとに摩擦力が異なるように梨地処理や凹凸処理の粗さなどが異なっていてよい。
前記実施形態では、引き戸駆動装置10は、戸体3に対して室外側に配置されているが、室内側に配置されていてもよい。また、引き戸駆動装置10は、フリクションローラ15が上框31に摩擦接触するように引き戸1の上部に設置されているが、例えばフリクションローラ15が戸体3の下框32に摩擦接触するように引き戸1の下部に設置されてもよい。
前記実施形態では、可動枠12は固定枠11に対して段付きビス16を介して回動するピボット式の構成とされているが、これに限らず、可動枠12が固定枠11に対してZ軸方向にスライド移動するスライド式の構成とされていてもよい。この場合、付勢装置13は、例えばバネ部材132を引張コイルバネによって構成し、可動枠12を戸体3側に付勢する構成とされてもよい。
前記実施形態では、調整ロッド131を回転させることでナット135の室内外位置を調整する構成とされているが、例えば調整ロッド131を固定枠11に固定し、ナット135を回転させてその室内外位置を調整する構成とされていてもよい。また、調整ロッド131は、固定枠11ではなく可動枠12に螺合していてもよく、この場合、固定枠11には、調整ロッドが貫通する貫通孔が形成されていてもよい。
前記実施形態では、調整ロッド131が可動枠12を貫通しているが、可動前板部121を固定前板部111に近接配置させて引き戸駆動装置10の小型化を図る必要がない場合には、調整ロッド131は可動枠12を貫通していなくてもよい。
前記実施形態では、戸体3において戸車35を上レール211に向かって付勢することで、上框31の室内外方向における位置決めを行っているが、他の位置決め機構を備えている場合には、戸車35を前述したように付勢しなくてもよい。
前記実施形態では、引き戸駆動装置10は一つのフリクションローラ15を備えて構成されているが、例えば三枚の戸体が連動する三枚連動引き戸に対して引き戸駆動装置10を設置する場合には、引き戸駆動装置10を図7に示す変形例のように構成変更してもよい。図7に示す引き戸駆動装置10は、フリクションローラ15に対してX軸方向に離間した位置に配置された従動フリクションローラ55を備えている。固定枠11の固定前板部111と、可動枠12の可動前板部121は、X軸方向に長く延びて形成されており、可動枠12には、従動フリクションローラ55を回転可能に支持した支持部56が設けられている。そして、従動フリクションローラ55はフリクションローラ15に回転伝達ベルト57によって回転連動可能に連結されている。回転伝達ベルト57は、フリクションローラ15が取り付けられた回転駆動軸143と、従動フリクションローラ55が取り付けられた支持部56の回転軸58とに掛け回されている。このように構成された引き戸駆動装置10では、モーターユニット14の作動によってフリクションローラ15が回転し、この回転が回転伝達ベルト57を介して従動フリクションローラ55に伝達され、従動フリクションローラ55も回転する。このため、図7(A)に示す位置にある戸体3をフリクションローラ15によってスライド移動させ、戸体3が図7(B)に示す位置まで移動する際に従動フリクションローラ55を戸体3に摩擦接触させ、従動フリクションローラ55によって戸体3を図7(C)に示す位置までスライド移動させる。このように、戸体3をX軸方向に沿って長い距離をスライド移動させることができ、三枚連動引き戸に対しても、引き戸駆動装置10を適切に動作するように設置可能である。
前記実施形態では、前記引き戸1は、下框32の戸車(図示省略)が下枠22の下レールに沿ってX軸方向に走行する下戸車タイプの構成とされているが、これに限らず、例えば図8(A)に示すように戸体3が上枠21にX軸方向に上吊り支持された上吊りタイプの構成とされた引き戸1Aであってもよく、また、例えば図8(B)に示すように枠体に形成されたスライド溝21A,22Aに戸体3が嵌合するどぶ溝タイプの構成とされた引き戸1Bであってもよい。
前記実施形態では、引き戸1が、枠体2および戸体3を備えて構成されているが、例えば枠体2を備えず、戸体3が建物躯体の開口にスライド可能に設置される場合には、引き戸駆動装置10の固定枠11は建物躯体に固定されてもよく、また、開口に額縁が設置される場合には、この額縁に固定されてもよい。
[本発明のまとめ]
本発明の引き戸駆動装置は、スライド可能な戸体を備えて室内外を区画する引き戸に設置される引き戸駆動装置であって、固定枠と、前記固定枠に対して室内外側に可動に連結された可動枠と、前記固定枠に対して前記可動枠を付勢する付勢装置と、前記可動枠に装着された回転駆動源と、前記回転駆動源に連結されていると共に回転によって前記戸体をスライド方向に移動させるフリクションローラとを備え、前記フリクションローラの周面は、前記戸体の室外面または室内面に摩擦接触可能に形成され、前記付勢装置は、前記固定枠および前記可動枠のうちの一方の枠に対して室内外側に位置調整可能な受け部を備えていると共に前記固定枠および前記可動枠のうちの他方の枠に取り付けられた調整ロッドと、前記受け部および前記一方の枠の間に配置された付勢部材とを備えていることを特徴とする。
本発明の引き戸駆動装置によれば、調整ロッドの受け部を室内外側に位置調整することで、受け部および前記一方の枠の間隔を調整できて付勢部材の可動枠に対する付勢力を変えることができ、フリクションローラの戸体に対する摩擦力を調整できる。このため、例えば引き戸に人や物が挟まれた場合にフリクションローラが戸体に対して滑って空転するように前記摩擦力を調整でき、戸体のスライド移動力を緩和できる。
更に、前述したようにフリクションローラに対して戸体を滑らせることで戸体を手動開閉することも可能である。
また、固定枠を建物躯体や額縁、枠体に固定するだけで引き戸駆動装置を設置可能なので、新設の引き戸だけでなく、既設の引き戸にも後付け設置可能である。
本発明の引き戸駆動装置では、前記調整ロッドは前記他方の枠に対して螺合していてもよい。
このような構成によれば、調整ロッドを回転させることによって受け部の室内外側の位置を変えることができ、これにより、フリクションローラの戸体に対する摩擦力を簡単に調整できる。
本発明の引き戸駆動装置では、前記固定枠は、固定前板部と、前記固定前板部の縦側縁に連続した一対の固定側板部とを有し、前記可動枠は、可動前板部と、前記可動前板部の縦側縁に連続した一対の可動側板部とを有し、前記一対の可動側板部は、前記一対の固定側板部に対してピボット軸を介して回動可能に連結されていてもよい。
このような構成によれば、一対の可動側板部が一対の固定側板部に対してピボット軸を介して連結されるので、例えば可動枠を固定枠に対して室内外方向にスライド移動可能にガイドする引き戸駆動装置を構成する場合と比べて、大掛かりなガイド機構を構成しなくても可動枠を円滑に回動させることができる。また、可動枠を円滑に回動させることができるので、可動枠を付勢する付勢装置の調整ロッドおよび付勢部材もワンセットあればよく、このため、例えば調整ロッドおよび付勢部材が複数セットある場合と比べて、可動枠に対する付勢力調整の操作を簡単に行える。
本発明の引き戸駆動装置では、前記可動前板部には上下方向に延びた貫通孔が形成され、前記調整ロッドは前記固定前板部に螺合し且つ前記貫通孔を貫通して配置され、前記付勢部材は、前記受け部および前記可動前板部の間に配置されていてもよい。
このような構成によれば、調整ロッドが可動前板部の貫通孔を貫通しているので、可動前板部を固定前板部に近づけて配置することができ、引き戸駆動装置の小型化を図ることができる。また、このように小型化しても、固定前板部に螺合した調整ロッドを外部から簡単に回転操作することができ、この回転による調整ロッドの進退によって受け部を室内外側に位置調整でき、付勢部材の可動枠に対する付勢力を変えることができる。
本発明の引き戸駆動装置では、前記可動枠に回転可能に保持された従動フリクションローラと、前記従動フリクションローラを前記フリクションローラに連動可能に連結した回転伝達ベルトとを更に備え、前記従動フリクションローラは、前記フリクションローラに対して戸体のスライド方向に離間した位置に配置されていてもよい。
このような構成によれば、戸体をフリクションローラだけでなく従動フリクションローラによってもスライド移動させることができ、戸体をスライド移動させることが可能な距離を延長できる。このため、例えば三枚の戸体が連動する三枚連動引き戸に対して引き戸駆動装置を設置した場合でも、フリクションローラおよび従動フリクションローラによって戸体を戸先から戸尻までスライド移動させることができる。
本発明の引き戸は、スライド可能な戸体と、前記戸体をスライド移動させる前述した本発明の引き戸駆動装置とを備えていることを特徴とする。
本発明の引き戸によれば、前述した本発明の引き戸駆動装置の作用効果と同様の作用効果を発揮可能な引き戸を構成できる。
本発明の引き戸では、前記戸体の室外面または室内面のうち前記引き戸駆動装置のフリクションローラの周面が摩擦接触する部分には、前記フリクションローラの前記戸体に対する摩擦抵抗を増大させる摩擦テープが設けられていてもよい。
このような構成によれば、戸体に摩擦テープを設けることでフリクションローラの戸体に対する摩擦抵抗を増大することで、付勢装置の可動枠に対する付勢力を弱めてもフリクションローラの戸体に対する所望の摩擦力を得ることができる。またこのように付勢力を弱められるので、例えばフリクションローラの回転軸心に交差する方向の負荷を軽減でき、これによりフリクションローラをより円滑に回転させることができ、戸体をよりスムーズにスライド移動させることができる。
本発明の引き戸では、戸体がスライド可能に配置される開口を形成した枠体を備え、前記枠体は前記戸体のスライド方向に沿ったガイドレールを有し、前記戸体は前記ガイドレールに向かって付勢される戸車を有していてもよい。
このような構成によれば、戸車がガイドレールに向かって付勢されることで、戸体に対してフリクションローラが押し付けられても、戸体の枠体に対する見込み方向の位置ズレを抑制でき、フリクションローラの戸体に対する所定の摩擦力を保つことができる。
1,1A,1B…引き戸、10…引き戸駆動装置、11…固定枠、111…固定前板部、112,113…固定側板部、116…螺合孔、12…可動枠、121…可動前板部、122,123…可動側板部、126…貫通孔、13…付勢装置、131…調整ロッド、132…バネ部材(付勢部材)、135…ナット(受け部)、14…モーターユニット(回転駆動源)、143…回転駆動軸、15…フリクションローラ、151…周面、16…段付きビス(ピボット軸)、2…枠体、211…上レール、3…戸体、31…上框、35…戸車、36…摩擦テープ、5…装置カバー、55…従動フリクションローラ、57…回転伝達ベルト、C,O…回転軸心。

Claims (8)

  1. スライド可能な戸体を備えて室内外を区画する引き戸に設置される引き戸駆動装置であって、
    固定枠と、
    前記固定枠に対して室内外側に可動に連結された可動枠と、
    前記固定枠に対して前記可動枠を付勢する付勢装置と、
    前記可動枠に装着された回転駆動源と、
    前記回転駆動源に連結されていると共に回転によって前記戸体をスライド方向に移動させるフリクションローラとを備え、
    前記フリクションローラの周面は、前記戸体の室外面または室内面に摩擦接触可能に形成され、
    前記付勢装置は、前記固定枠および前記可動枠のうちの一方の枠に対して室内外側に位置調整可能な受け部を備えていると共に前記固定枠および前記可動枠のうちの他方の枠に取り付けられた調整ロッドと、前記受け部および前記一方の枠の間に配置された付勢部材とを備えている
    ことを特徴とする引き戸駆動装置。
  2. 請求項1に記載の引き戸駆動装置において、
    前記調整ロッドは前記他方の枠に対して螺合している
    ことを特徴とする引き戸駆動装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の引き戸駆動装置において、
    前記固定枠は、固定前板部と、前記固定前板部の縦側縁に連続した一対の固定側板部とを有し、
    前記可動枠は、可動前板部と、前記可動前板部の縦側縁に連続した一対の可動側板部とを有し、
    前記一対の可動側板部は、前記一対の固定側板部に対してピボット軸を介して回動可能に連結されている
    ことを特徴とする引き戸駆動装置。
  4. 請求項3に記載の引き戸駆動装置において、
    前記可動前板部には上下方向に延びた貫通孔が形成され、
    前記調整ロッドは前記固定前板部に螺合し且つ前記貫通孔を貫通して配置され、
    前記付勢部材は、前記受け部および前記可動前板部の間に配置されている
    ことを特徴とする引き戸駆動装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の引き戸駆動装置において、
    前記可動枠に回転可能に保持された従動フリクションローラと、前記従動フリクションローラを前記フリクションローラに連動可能に連結した回転伝達ベルトとを更に備え、
    前記従動フリクションローラは、前記フリクションローラに対して戸体のスライド方向に離間した位置に配置されている
    ことを特徴とする引き戸駆動装置。
  6. スライド可能な戸体と、前記戸体をスライド移動させる請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の引き戸駆動装置とを備えている
    ことを特徴とする引き戸。
  7. 請求項6に記載の引き戸において、
    前記戸体の室外面または室内面のうち前記引き戸駆動装置のフリクションローラの周面が摩擦接触する部分には、前記フリクションローラの前記戸体に対する摩擦抵抗を増大させる摩擦テープが設けられている
    ことを特徴とする引き戸。
  8. 請求項6または請求項7に記載の引き戸において、
    戸体がスライド可能に配置される開口を形成した枠体を備え、
    前記枠体は前記戸体のスライド方向に沿ったガイドレールを有し、
    前記戸体は前記ガイドレールに向かって付勢される戸車を有している
    ことを特徴とする引き戸。
JP2018246960A 2018-12-28 2018-12-28 引き戸駆動装置および引き戸 Active JP7071912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246960A JP7071912B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 引き戸駆動装置および引き戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246960A JP7071912B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 引き戸駆動装置および引き戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020105854A true JP2020105854A (ja) 2020-07-09
JP7071912B2 JP7071912B2 (ja) 2022-05-19

Family

ID=71448567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018246960A Active JP7071912B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 引き戸駆動装置および引き戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7071912B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059828A1 (ko) * 2020-09-21 2022-03-24 주식회사 카본디자인 능동형 클러치를 통해 슬립을 방지할 수 있는 미닫이형 창호의 자동 환기장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116183A (ja) * 1987-10-27 1989-05-09 Toyo Exterior Co Ltd 折畳み扉の自動開閉装置
JPH0893321A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Lumitter Ind Corp Ltd サッシの自動開閉装置
JP2005213929A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Thk Co Ltd 移動体駆動装置
JP2006125116A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Mitsuo Ebisawa 引き戸駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116183A (ja) * 1987-10-27 1989-05-09 Toyo Exterior Co Ltd 折畳み扉の自動開閉装置
JPH0893321A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Lumitter Ind Corp Ltd サッシの自動開閉装置
JP2005213929A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Thk Co Ltd 移動体駆動装置
JP2006125116A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Mitsuo Ebisawa 引き戸駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059828A1 (ko) * 2020-09-21 2022-03-24 주식회사 카본디자인 능동형 클러치를 통해 슬립을 방지할 수 있는 미닫이형 창호의 자동 환기장치
KR20220038941A (ko) * 2020-09-21 2022-03-29 주식회사 카본디자인 능동형 클러치를 통해 슬립을 방지할 수 있는 미닫이형 창호의 자동 환기장치
KR102469112B1 (ko) * 2020-09-21 2022-11-22 주식회사 카본디자인 능동형 클러치를 통해 슬립을 방지할 수 있는 미닫이형 창호의 자동 환기장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP7071912B2 (ja) 2022-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11199044B2 (en) Frame structure and sliding door
JP5084918B2 (ja) 戸開閉装置
US20220372816A1 (en) Top-hanging sliding door including bottom guide and seal
KR101419900B1 (ko) 슬림 구조의 문짝에 적용할 수 있는 3연동 미닫이 창호의 연동장치 및 이를 이용한 3연동 미닫이 창호
JP2012241516A (ja) 特にドアあるいはスライドドアと窓を摺動させる直動アクチュエータ
US6401790B1 (en) Magnetic dual glasses window structure
JP2020105854A (ja) 引き戸駆動装置および引き戸
JPH10196252A (ja) ブラインド装置
KR100606286B1 (ko) 마그네틱 슬라이드 장치 및 이를 이용한 마그네틱슬라이드방식의 윈도우 블라인딩 시스템
JP4890942B2 (ja) 開閉扉装置
JP4478521B2 (ja) ロール網戸
KR20110010934U (ko) 슬라이딩 도어용 높낮이 조절형 로울러장치
KR101880996B1 (ko) 전후 방향 흔들림이 없이 안정적으로 닫히는 양방향 여닫이문
JP2019526728A (ja) 建築物用のスライド窓およびそれを含むホームオートメーションシステム
CN210141072U (zh) 电动隐藏式推拉门窗结构
JP2016079746A (ja) 引き戸の閉動作抑制構造
KR101667497B1 (ko) 권취형 스크린 도어
JP2007270535A (ja) リニア駆動サッシ及びサッシの改装方法
JP7493147B2 (ja) 戸開閉装置
JP5243208B2 (ja) 引戸ユニット
CN220117957U (zh) 双向移门缓冲器及推拉门
JP2020012240A (ja) 建具
JP7245716B2 (ja) 建具
JP2022019352A (ja) シャッター用防振器具
JPH0417754Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150