JPH01116183A - 折畳み扉の自動開閉装置 - Google Patents

折畳み扉の自動開閉装置

Info

Publication number
JPH01116183A
JPH01116183A JP62272542A JP27254287A JPH01116183A JP H01116183 A JPH01116183 A JP H01116183A JP 62272542 A JP62272542 A JP 62272542A JP 27254287 A JP27254287 A JP 27254287A JP H01116183 A JPH01116183 A JP H01116183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
door
door panel
panel body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62272542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711223B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kurosawa
勉 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Exterior Co Ltd
Original Assignee
Toyo Exterior Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Exterior Co Ltd filed Critical Toyo Exterior Co Ltd
Priority to JP62272542A priority Critical patent/JPH0711223B2/ja
Publication of JPH01116183A publication Critical patent/JPH01116183A/ja
Publication of JPH0711223B2 publication Critical patent/JPH0711223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Grates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は住宅等建物のサンルーム、雨戸、引戸、門扉等
に用いられる扉の開閉装置に関する。
(従来技術) 従来、建物の扉開閉装置として、可動パネルを連結する
とともに両端を結続して輪状としたワイヤーを左右両端
部プーリーの回転により往復運動せしめたものや、或は
Sパネルの上方又は下方に、螺条を刻設せしめた雄ねじ
状スクリューロッドを配置する一方、扉パネルには雌ね
じ状部を刻設せしめたスクリューブロックヲ備えて、該
スクリューロッドにスクリューロッドを螺合せしめて該
ロンドの正逆回転により扉パネルを開閉せしめたものが
知られている。
しかし、かかる従来の扉開閉装置は、その配置がパネル
可動範囲の全長に亘るため装置が大損りなものとならざ
るを得す、メンテナンスや安定開閉に支障を生じる場合
がある上、曲線状の開閉には不適当であった。
(発明の目的) 本発明は上記従来の扉開閉装置の問題点に鑑みてなされ
たもので、開閉装置を扉装置の一部箇所にコンパクトに
まとめ得て、扉パネル体のスムーズな開閉を得るととも
に、直線開閉のみならず各種曲線部を有する開口部にも
適合可能な扉開閉装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は上記目的に添い、扉パネル収納部又はその近傍
に定めた基準定位置における開閉ローラーの正逆回転に
より扉パネル体を開閉自在としたものであって、即ち本
発明は、駆動装置により正逆回転自在とした室内外一対
の開閉ローラー間に扉パネル体の左右方向任意位置を常
時挾圧状に保持せしめるとともに、該開閉−−ラーが扉
パネル収納部又はその近傍に設置されて、該開閉ローラ
ー位置を基準定位置として扉パネル体を案内軌条に対し
て開閉自在としてなることを特徴とする扉開閉装置を要
旨とするものである。
以下、実施例を示す図面に従って本発明を説明すれば、
図中1は本発明に係る扉開閉装置であり、該扉開閉装置
1は本例では住宅等に形成されたサンルーム20前面3
及び両側面4.5を広く開閉せしめた横方向折畳み自在
の連結扉6に備えている。
扉6は、アルミニウム合金押出し型材製で、上下左右の
枠部材7.8.9.10を枠組みするとともに、該扉枠
内に10枚の扉パネル体11・・・を連結して横引き開
閉自在に備えている。
上下枠部材7.8は各々コ字溝状の断面形状を有して案
内軌条12.13を形成してなる一方、その長手方向の
配置は一部を曲成して湾曲部14.14を有し、サンル
ーム2の前面3だけでなく左右両側面4.5の計3面開
口部に一連に亘っている。そして、その−側面側に上下
皿板15゜16よりなる扉パネル収納部17を形成して
なる。
一方、冬場パネル体11・・・は、上下横框18゜19
と左右縦框20.21を四周框組みし、その内部にガラ
スパネル22を嵌入保持してなるとともに、左右縦框2
0.21の上端に上吊り戸車23を備えて上枠7の案内
軌条12を上吊り走行せしめる一方、該左右縦框20.
21の下端には図示されない水平回転自在のガイドロー
ラーを備えて上向きコ字溝状の下枠案内軌条131こ嵌
入案内せしめている。
そして、各扉パネル体11・・・は、本例では図示され
ない連結折畳み装置により連結され、1O枚数珠つなぎ
状に連ねて横方向に開閉自在であるとともに、上記扉パ
ネル収納部17に順次重ね状に折畳み収納自在とされて
いる。
ここで、扉パネル体は玄関引戸や門扉とされてもよく、
また上側のように多数の扉パネル体を連結したものの他
、直線走行単体層にも本発明の開閉装置を用い得る。更
に、扉パネル体は垂直に立設されるものの他、サンルー
ムノ開閉屋根パネルのように水平乃至傾斜状に配置され
ていてもよい。なお、複数扉パネル体の連結折畳み装置
の例としては、扉パネル体が雨戸の例として後述する他
の実施例(第5図乃至第7図)において図示説明する。
本発明の扉開閉装置1は、このような扉6の開閉に供す
るもので、本例ではモーター24を−25,26,27
,28間に、扉パネル体11の上横框18の左右方向任
意位置を弾圧装#29tこより常時挾圧状に保持せしめ
ている。
即ち、自動駆動装置78は1本例では室内側に設置せし
められ金属板製の座板30上にモーター24を固定せし
めるとともに、モーターシャフト31はユニバーサルジ
ヨイント32を介して下方の室内側布開閉ローラー26
を回転せしめている。一方、室内側左開閉ローラー25
も、左右各回転軸33.34に同軸固定せしめた左右タ
イミングプーリー35.36とこれらに掛は回したタイ
ミングベルト37によす、右ローラー26に連動して回
転せしめられる。なお、図中38・・・はフランジユニ
ット、39は該フランジユニットを固定保持せしめた金
属板製の室内側ローラー収納ケースである。
勿論、モーター24には必要な減速装置を備えることが
でき、またモーター回転の正逆変換や歯車装置の加除等
により、上記室内側開閉ローラー25.26は正逆回転
自在とされている。
また、モーターは赤外線リモートコントー−ラー等によ
り遠隔制御自在である。なお、モーター回転えてチェー
ンとスプロケット等を備えることにより手動駆動装置を
構成することも可能である。
一方、こhら室内側左右開閉ローラー25,26と対を
なして扉パネル体11を挾んで室外側にも左右開閉ロー
ラー27.28を備えているが(開閉ローラー28は直
接には図示されない)該室外側開閉ローラー27.28
は室内側とは異なり自由回転自在の支承ローラーとされ
ている。
なお、図中40は該室外側開閉ローラー27゜28の支
持軸であり、該支持軸40はその下端をねじ切りして金
属板製室外側ローラー収納ケース41の底板42に透設
せしめた室内外方向長孔43を通してナツト締め(ナツ
ト44)により固定せしめられる一方、該支持軸40上
端には、室内外方向の横孔45を透設ねじ切りせしめて
なる。そして、該ねじ切横孔45に室内外方向の軸止め
ボルト46を螺合貫通せしめるとともに該軸止めボルト
46は、金属板製室外側ローラーケース41の室内外方
向に対向立設せしめた両側壁47.48の透孔49.5
0間に架設せしめている。また、図中51は該透孔に合
わせてケースの室外側々壁に溶着せしめたナツトであり
、軸止めボルト46は該ナツト51に螺合せしめられる
なお、かかる室外側開閉ローラー2L28は、その支持
軸40下端のナツト締め(ナツト44)を緩めること等
により、室内外方向に位置調整自在であるが、より微量
の調整を容易にするためには、軸止めボルトに鍔部を形
成するなどして、該軸止めボルトの螺進を規制しつつ回
転自在とし、その定位置回転によりこれを螺合せしめた
室外側開閉ローラーの支持軸を微1ずつ前後進せしめる
ことが可能である。
また、かかる室内外開閉ローラーによる扉パネル体の保
持部位は、本例のような上横框の他、下横框、中帯等の
横桟、或はフラット面を有する雨戸等にあっては該室内
外側フラット面とすることができる。更に、駆動装置に
より駆動されるローラーは室外側とされてもよいし、又
は双方を駆動せしめることも可能である。
次に、弾圧装置29は、本実施例では室内側の開閉ロー
ラー25.26に対して備えられており、これらを収納
せしめた金属板製室内側ローラー収納ケース39を上下
2分割状とした上で、これらを蝶番連結(蝶番52)せ
しめ、更に両者間にスプ替ング53を介装せしめて構成
してなる。
即ち、室内側ローラー収納ケース39の上半部54は端
面側り字状に形成され、一方その下半部55は端面コ字
状に形成されている。そして、両者は別体形成された上
で蝶番52により連結されており、建物躯体又は扉枠等
に固定される上半部54に対して下半部55は回動自在
とされている。そして、そり回動には両者間に介装せし
めたスプリング53の突張りによす常に弾圧力が加えら
れており、この結果、該ケース下半部55に収納された
室内側開閉ローラー25、26は、扉パネル体11の上
横框18に圧接せしめられ、室外側開閉ローラー27.
28間に扉パネル体11を挟圧状に保持することとなる
O この結果、平常の開閉負荷においては室内側開閉ローラ
ー25.26が空転することはなく、一方1異常な高負
荷時には該ローラーは扉、(ネル体11に対して摩擦空
転することとなる。なお、このような弾圧力は、スプリ
ング支持ボルト56に螺着してスプリング53に当接せ
しめた鍔付きナツト57の螺進により調整自在とされて
いる。この結果、安全のための特別な非常停止装置を不
要とすることも可能である。また、かかる弾圧装置29
により、扉パネル体110室内外方向の前後揺動のクリ
アランスは吸収されている。
勿論、弾圧装置29は室外側開閉ローラー2′12Bに
対して備えてもよいし、又は室内外開閉ローラー25.
26.27.28の双方に備えることも可能である。
なお、図中58は弾圧装置の弾圧解除レバーであり、該
レバーは図中59を支点としてこれを押し下げれば、て
この原理によりシャフト60を介して室内側開閉ローラ
ー25.26を収納するケース下半部55を引き上げ回
動せしめ、扉パネル体11の挟圧状態を解除するのであ
る。
また、この解除状態の維持は、モーター座板300室内
側立ち上げ側板61にL字状に透設せしめたレバー孔6
2の該り字下辺部にレバー58を係は止めて行うことが
でき、このようにすればのパネル体11を手動で横引き
開閉することが可能で、停電時等に用いられる。
ところで、このような開閉ローラー25.26゜27、
28は、扉パネル収納部17又はその近傍に設置されて
、該開閉ローラー位置を基準定位置として扉パネル体1
1・・・を案内軌条12.13に対して開閉自在として
いる。
即ち、本実施例の開閉ローラー25.26.27゜28
は、扉パネル収納部170戸出し口63より若干案内軌
条12.13側の上梓部分に配置され、扉パネル体11
・・・の開放収納−時は、扉パネル収納部17から若干
頭出しせしめた先頭のパネル体11の先端部を挟圧状に
保持してなる。
そして、扉パネル体11・・・を閉める場合には、モー
ター24を駆動せしめて室内外開閉p−ラ−25,26
,27,28の挟圧回転により、該開閉ローラー位置を
基準定位置として、連結された後続扉パネル11体を案
内軌条12.13に対して順次繰り出していくのである
。また、扉が完全に閉じられた状態では、開閉ローラー
25.26、27.28は最後尾扉パネル体の後端部を
挟圧状に保持している。
扉を開く場合はこの逆であり、このように開閉ローラー
25.26.27.28は、扉パネル収納部17又はそ
の近傍という掻く特定部位に設置されているが、常時各
れかの扉パネル体11の左右方向任意位置な挟圧状に保
持するとともに、その設置位置を基準定位置として扉パ
ネル体11・・・を案内軌条12.13に対して開閉自
在としてなるのである。
なお、開閉−−ツー2翫26.27.28を扉パネル収
納部17内部に設置すれば、先頭扉パネル体11を収納
部から頭出しせずに完全に収納し得て外観を簡潔なもの
とできる。
ところで、かかる扉開閉装置1の建物躯体等への納り例
を第3図に従って説明すると、図中64はサンルームの
まぐさ、65は介物であり、室外側開閉ローラーの金属
板製収納ケース41と扉上枠7はまぐさ64に、またモ
ーター座板30と室内側開閉ローラーの収納ケース39
の上半部54は介物65を介してまぐさ64に釘、木ね
じ等により固定している。勿論サンルーム2等の躯体全
体をスチールやアルミニウム合金押出し型材等で形成す
ることはもとより可能で、この場合にはボルト・ナツト
やタッピングビス、5字ブラケット等を適宜使用して開
閉装置を納めることとなる。また、開閉ローラーによる
扉パネル体の保持部位が、その下横框等とされる場合に
は、扉開閉装置もこれに応じて建物の土台や窓台等に適
宜網められる。
次に、第5図乃至第7図の実施例は、扉パネル体11・
・・を雨戸とした例で、図中67.68はその上下横框
、69.70は左右縦框であり、これらを四周框組みせ
しめた内部にはパネル体71を嵌入保持せしめて、戸車
72により走行自在とされている。
そして、前の実施例にも共通するが、上下框67、68
には扉パネル体11の連結折畳み装置73を備えており
、該連結折畳み装置73は、扉パネル体11・・・の上
下框67.68に開閉方向に添うC字溝状のガイド条7
4.74を一体成形してなり、このガイド条74.74
の両端には小ブロック75.75・・・が嵌入固定され
てその端縁が閉塞されている。一方、該ガイド条74.
74には、端面時打字状のプロツタとされた硬質ナイロ
ン製滑動体76.76を長手方向案内自在に係合せしめ
るとともに、該滑動体76.76と、後続扉パネル体1
1の先端側(左)縦框69間にワイヤー等の可撓性を有
する連結具77.77を架着せしめて扉パネル体11・
・・を連結せしめている。
そして、このように連結された扉パネル体11・・・を
扉パネル収納部17に開放収納したときは、第6図に示
すように各扉パネル体11・・当ね状に折畳み収納され
る。このとき、滑動体76.76は、後続扉パネル体1
1の先端側1こ架着された連結具77.77の長さに限
りがあるので、ガイド条74.74に案内されて当該扉
パネル体11の先端側に移動している(第6図参照)。
一方、開閉ローラー25.27の回転により扉パネル体
11を扉パネル収納部17から順次繰り出していくと、
滑動体76.76は連結具77.77に引かれてガイド
条74.74に沿い後退し、ガイド条74.74の端部
小ブロック75.75に当て止まるが、その後は連結具
77.77の緊張により後続扉パネル体11が引き出さ
れるのである。そして、更に進んで後続扉パネル体11
が開閉ローラー25.27に挟圧保持されれば、逆に後
続扉パネル体11が前の扉パネル体11を押していくの
である。
なお、前記実施例と共通する図中番号は同意味である。
実施例は以上のとおりに構成したが、本発明は前記要旨
に反しない限り、駆動装置、開閉ローラー、扉、扉パネ
ル体、扉パネル収納部、案内軌条等の具体的構造、形状
、材質、員数、配置及びこれらの関係等は様々に変更し
得て、上記実施例に限られないことはいうまでもない。
(発明の効果)                4本
発明の扉開閉装置は、駆動装置により正逆回転自在とし
た室内外一対の開閉ローラー間に扉パネル体の左右方向
任意位置を常時挾圧状に保持せしめるとともに、該開閉
ローラーがnパネル収納部又はその近傍に設置されて、
該開閉ローラー位置を基準定位置として扉パネル体を案
内軌条に対して開閉自在としてなるので、扉開閉幅の長
短を問わず開閉装置を扉装置の部分的にコンパクトにま
とめ得て構造が簡易で安定した開閉を行うことが可能で
ある上、メンテナンスが容易で且つ後付けのものとして
開閉装置を構成することもできる。
更に、本発明の開閉装置は扉全長に及ぶのではなく、扉
パネル収納部又はその近傍に備えられるので、もとより
直線案内軌条に対して開閉自在であるばかりでなく、建
物のR状開口部に沿う湾曲軌条に対しても、上記部位を
基準定位置として扉パネル体を送り出し、引き込み状に
開閉せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すもので、第1図は本発明に係る開閉
装置を備えた扉の横断面図、第2図は本発明の扉開閉装
置の斜視図、第3図は同装置の側面側から見た縦断面図
、第4図は同じく正面側から見た縦断面図、第5図乃至
第7図は扉パネル体の他の実施例を示し、第5図はその
一部切り欠き斜視図、第6図は該扉パネル体の収納状態
を示す横断面図、第7図は該扉パネル体の連結閉鎖状態
を示す横断面図。 1・・・ぷ開 閉装鐙17・・・扉パネル収納部6・・
・扉        24・・・モ − タ −11・
・・扉 パ ネ ル 体  25,26.27.28・
・・開閉ローラー12.13・・・案 内 軌 条 2
9・・・弾 圧 装 置14 ・・・湾    曲  
  部   78 ・・・駆  動  装  置第4図 17  図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動装置により正逆回転自在とした室内外一対の
    開閉ローラー間に扉パネル体の左右方向任意位置を常時
    挾圧状に保持せしめるとともに、該開閉ローラーが扉パ
    ネル収納部又はその近傍に設置されて、該開閉ローラー
    位置を基準定位置として扉パネル体を案内軌条に対して
    開閉自在としてなることを特徴とする扉開閉装置。
  2. (2)上記開閉ローラーの一方又は双方が、扉パネル体
    の前後揺動クリアランスを吸収する弾圧装置を備えてな
    る特許請求の範囲第1項記載の扉開閉装置。
  3. (3)上記扉パネル体が横方向折畳み自在の連結扉であ
    って、該扉の案内軌条が2面又はそれ以上の開口部に亘
    る湾曲部を備えてなる特許請求の範囲第1項乃至第2項
    記載の扉開閉装置。
  4. (4)上記扉パネル体が直線走行単体扉よりなる門扉で
    ある特許請求の範囲第1項乃至第2項記載の扉開閉装置
  5. (5)上記駆動装置が室内側に設置したモーターであっ
    て、該モーターにより室内側の開閉ローラーを正逆回転
    自在とする一方、室外側の開閉ローラーを自由回転自在
    の支承ローラーとしてなる特許請求の範囲第1項乃至第
    4項記載の扉開閉装置。
JP62272542A 1987-10-27 1987-10-27 折畳み扉の自動開閉装置 Expired - Fee Related JPH0711223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272542A JPH0711223B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 折畳み扉の自動開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272542A JPH0711223B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 折畳み扉の自動開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116183A true JPH01116183A (ja) 1989-05-09
JPH0711223B2 JPH0711223B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=17515349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62272542A Expired - Fee Related JPH0711223B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 折畳み扉の自動開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711223B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998577A (en) * 1989-08-31 1991-03-12 Toyo Exterior Kabushiki Kaisha Device for stabilized opening and closing of a sliding panel
JPH0693783A (ja) * 1992-06-03 1994-04-05 Fumitane Ichikawa 電動フォールディングゲート装置
JP2018153534A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社ロビット カーテン開閉装置及びカーテン開閉システム
JP2020105854A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 Ykk Ap株式会社 引き戸駆動装置および引き戸

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125852U (ja) * 1976-03-23 1977-09-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125852U (ja) * 1976-03-23 1977-09-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998577A (en) * 1989-08-31 1991-03-12 Toyo Exterior Kabushiki Kaisha Device for stabilized opening and closing of a sliding panel
JPH0693783A (ja) * 1992-06-03 1994-04-05 Fumitane Ichikawa 電動フォールディングゲート装置
JP2018153534A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社ロビット カーテン開閉装置及びカーテン開閉システム
JP2020105854A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 Ykk Ap株式会社 引き戸駆動装置および引き戸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711223B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5195569A (en) Closed loop control system for shade assembly
US4852627A (en) Closed loop control system for shade assembly
US5036899A (en) Panel garage door opening and closing
US6257303B1 (en) Rack and pinion door drive system
US5365993A (en) Sectional door
US5343923A (en) Automatic jamb latch mechanism for overhead bifold door
US5737802A (en) Door track
WO2006059657A1 (ja) 折戸の吊設機構及びこの吊設機構を用いた折戸システム
US6041843A (en) Collapsible cascading impact-resistant door
US5161593A (en) Shutter assembly for a bay window
CN210049773U (zh) 一种升降折叠门窗
JPH01116183A (ja) 折畳み扉の自動開閉装置
US8162027B2 (en) Multi-fold door
US3763594A (en) Doors with electro-mechanical operating means
US6880610B1 (en) Drive for multiple suspended doors
EP0798441B1 (de) Brandschutzschiebetüranlage
CN115263158A (zh) 一种转向框外开式钢型的材耐火窗
DE2939834A1 (de) Rolltor
CN209959075U (zh) 一种生产及安装方便的翻板车库门
US4041645A (en) Window control devices
US2742676A (en) Window construction
US3658114A (en) Door assembly
CN204804599U (zh) 三扇自动折叠门
CN211342693U (zh) 一种卷帘装置
CN219138774U (zh) 一种链盒式开窗器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees