JP2020103299A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020103299A5
JP2020103299A5 JP2020025062A JP2020025062A JP2020103299A5 JP 2020103299 A5 JP2020103299 A5 JP 2020103299A5 JP 2020025062 A JP2020025062 A JP 2020025062A JP 2020025062 A JP2020025062 A JP 2020025062A JP 2020103299 A5 JP2020103299 A5 JP 2020103299A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
blood cells
flow path
cell
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2020025062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020103299A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2020025062A priority Critical patent/JP2020103299A/ja
Priority claimed from JP2020025062A external-priority patent/JP2020103299A/ja
Publication of JP2020103299A publication Critical patent/JP2020103299A/ja
Publication of JP2020103299A5 publication Critical patent/JP2020103299A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Claims (14)

  1. 胎児由来の核酸を取得するための方法であって、
    a.母体血試料中の血球をその密度及び大きさのいずれか又は両方によって分画することで母体血試料中から取得された画分であって全血球を基準として有核赤血球の濃縮された画分Aについて、含まれる赤血球及び細胞核のそれぞれに対して特異的に標識し、
    b.標識した前記画分A中の血球を少なくともセルソーティングによって選別することで母体由来及び胎児由来の有核赤血球を、各血球が有核赤血球であるか否かを問わず一細胞レベルで分離された画分Bの群の中に取得するところ、前記赤血球に対して特異的な標識により標識され、さらに細胞核に対して特異的な標識により標識された血球を回収するように選別を行うとともに、並行して血球を含有する微量の流体を前記画分Bとして連続的に分取し、
    c.前記画分Bの含む血球のそれぞれに対して各血球が有核赤血球であるか否かを問わず核酸の抽出処理を行うことにより一細胞レベルで区別可能な核酸を各々含有する画分Cを取得し、
    d.前記画分Cのそれぞれに対して分子生物学的解析を行うことで、前記画分Cの群の中から、一細胞レベルで区別可能な胎児由来の核酸を含有する画分Dを選別する、
    方法。
  2. 前記a.において、前記画分Aを、追加的に白血球に対して特異的に標識し、
    前記b.において、さらに前記白血球に対して特異的な標識により標識された血球を除外するように前記選別を行う、
    請求項1に記載の方法。
  3. 胎児由来の核酸を取得するための方法であって、
    a.母体血試料中の血球をその密度及び大きさのいずれか又は両方によって分画することで母体血試料中から取得された画分であって全血球を基準として有核赤血球の濃縮された画分Aについて、含まれる白血球及び細胞核のそれぞれに対して特異的に標識し、
    b.標識した前記画分A中の血球を少なくともセルソーティングによって選別することで母体由来及び胎児由来の有核赤血球を、各血球が有核赤血球であるか否かを問わず一細胞レベルで分離された画分Bの群の中に取得するところ、前記白血球に対して特異的な標識により標識された血球を除外するとともに、細胞核に対して特異的な標識により標識された血球を回収するように選別を行うとともに、並行して血球を含有する微量の流体を前記画分Bとして連続的に分取し、
    c.前記画分Bの含む血球のそれぞれに対して各血球が有核赤血球であるか否かを問わず核酸の抽出処理を行うことにより一細胞レベルで区別可能な核酸を各々含有する画分Cを取得し、
    d.前記画分Cのそれぞれに対して分子生物学的解析を行うことで、前記画分Cの群の中から、一細胞レベルで区別可能な胎児由来の核酸を含有する画分Dを選別する、
    方法。
  4. 前記c.において、血球が有核赤血球に由来するか否かを問わない方法で前記画分Cが取得されたことから、前記画分Dに含有される核酸が一細胞レベルで分離された有核赤血球に由来することは、前記d.において当該核酸が胎児由来であることを同定したことに基づき事後的に推定されることを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記母体血試料は、母体血それ自体、又は母体血に比べて全血球数を基準として有核赤血球が濃縮されていない未濃縮試料であり、
    前記画分Aは前記母体血試料中の血球をその大きさによって分画することで母体血試料中から取得された画分であるとともに、母体血試料中の血球から無核赤血球の少なくとも一部が取り除かれてなるものである、
    請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記母体血試料を血球分離チップで処理することで前記母体血試料中の血球をその大きさによって分画し、
    前記血球分離チップは、主流路と、前記主流路の側方に接続する副流路と、前記副流路の下流において前記副流路とは反対側の前記主流路の側方に接続する除去流路とを備えるマイクロ流路構造を有し、
    前記主流路には前記母体血試料が流れ、
    副流路から流れ出す液が前記主流路を流れる血球を、前記主流路の側方から前記除去流路に向かって押し込み、
    前記除去流路において前記母体血試料から無核赤血球が除去されるとともに、前記主流路における前記除去流路の接続部の下流において前記母体血試料から有核赤血球が回収されることで、前記画分Aが取得され、
    前記除去流路の内接径が12〜19μmである、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記血球分離チップは、前記除去流路の下流において前記副流路とは反対側の前記主流路の側方に接続する回収流路をさらに備え、
    副流路から流れ出す液が前記主流路を流れる血球を、前記主流路の側方からさらに前記回収流路に向かって押し込み、
    前記回収流路において前記母体血試料から有核赤血球が回収されることで、前記回収流路から前記画分Aが取得され、
    前記回収流路の内接径が20〜30μmである、
    請求項6に記載の方法。
  8. 細胞を含む液滴の吐出装置により、血球ごとに流体を別個の容器に分注することで前記画分Bを得る、
    請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記a.において、少なくとも細胞核に対する標識を核酸に対する蛍光標識によって行い、
    前記b.において、少なくとも細胞核に対して特異的に蛍光標識された前記画分A中の血球を蛍光標示式細胞分取法に基づくセルソーティングによって選別する、
    請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記a.において、母体血試料中の血球を密度又は大きさによって分画して得られた画分に対して、さらに免疫除去法により白血球を除去することで、前記画分Aを取得し、これを標識する、
    請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記c.において前記画分Cに含有される前記核酸はRNAであり、
    前記RNAはmRNA及びノンコーディングRNAのいずれか又は両方であり、
    前記d.において分子生物学的解析を行うために、前記RNAに対して逆転写を行い、
    前記胎児由来の核酸として逆転写産物であるcDNAを含有する前記画分Dを選別する、
    請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. さらに前記c.において前記RNAの抽出と同時に、各血球に対して染色体DNAの抽出を行うことで各画分Cに紐付けられた画分Wを取得し、
    前記画分Wの群の中から、前記画分Dに紐付けられた画分Zを一細胞レベルで区別可能な胎児由来の染色体DNAを含有する画分として得る、
    請求項11に記載の方法。
  13. 請求項12に記載の方法により得た前記画分Z中の前記核酸の配列をマイクロアレイ解析又は配列決定法により解析し、
    前記解析の結果から非侵襲的出生前遺伝学的検査における診断に供するデータを取得する方法。
  14. 前記c.において前記画分Cに含有される前記核酸は染色体DNAであり、
    前記d.において分子生物学的解析を行うために、前記染色体DNAに対して全ゲノム又はゲノム中の一部領域の増幅を行うとともに、前記胎児由来の核酸として増幅産物であるDNAを含有する前記画分Dを選別し、
    前記画分D中の前記胎児由来の前記核酸の配列情報の一部又は全部をマイクロアレイ解析又は配列決定法により解析するとともに、前記解析の結果から非侵襲的出生前遺伝学的検査における診断に供するデータを取得する、
    請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
JP2020025062A 2020-02-18 2020-02-18 胎児細胞由来の核酸の取得方法 Ceased JP2020103299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020025062A JP2020103299A (ja) 2020-02-18 2020-02-18 胎児細胞由来の核酸の取得方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020025062A JP2020103299A (ja) 2020-02-18 2020-02-18 胎児細胞由来の核酸の取得方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558844A Division JP6667915B2 (ja) 2016-12-27 2017-10-18 胎児細胞由来の核酸の取得方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020103299A JP2020103299A (ja) 2020-07-09
JP2020103299A5 true JP2020103299A5 (ja) 2021-07-26

Family

ID=71449794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020025062A Ceased JP2020103299A (ja) 2020-02-18 2020-02-18 胎児細胞由来の核酸の取得方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020103299A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4222573C1 (ja) * 1992-05-16 1993-08-12 Dorothee Dr. 4400 Muenster De Ahlert
ITTO20070307A1 (it) * 2007-05-04 2008-11-05 Silicon Biosystems Spa Metodo e dispositivo per la diagnosi prenatale non-invasiva
US20120301867A1 (en) * 2009-09-04 2012-11-29 Kanazawa Medical University Recovering nucleated red blood cells and method for concentrating and recovering nucleated red blood cells
SG10201608159XA (en) * 2012-02-29 2016-11-29 Fluidigm Corp Methods, systems, and devices for multiple single-cell capturing and processing using microfluidics
JP6234542B1 (ja) * 2016-12-27 2017-11-22 株式会社 TL Genomics 胎児細胞由来染色体dnaの取得方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11365404B2 (en) Method for obtaining nucleic acid derived from fetal cell
US11781187B2 (en) Rare cell analysis using sample splitting and DNA tags
JP6310804B2 (ja) 非侵襲的出生前診断の方法並びに装置
EP2024513B1 (en) Rare cell analysis using sample splitting and dna tags
US11666915B2 (en) Cell classification chip
US20080113358A1 (en) Selection of cells using biomarkers
US20100112586A1 (en) Diagnosis of fetal abnormalities by comparative genomic hybridization analysis
Zhang et al. Frequency-enhanced transferrin receptor antibody-labelled microfluidic chip (FETAL-Chip) enables efficient enrichment of circulating nucleated red blood cells for non-invasive prenatal diagnosis
JP2020103299A5 (ja)
CN108410799A (zh) 一种分离胎儿滋养细胞的方法及其用途
JP2018102289A (ja) 胎児細胞由来染色体dnaの取得方法
CN103215349A (zh) 一种染色体特异位点的筛选方法及应用
JP2020103299A (ja) 胎児細胞由来の核酸の取得方法
WO2024097393A1 (en) Systems, compositions, and methods for single cell analysis