JP2020101630A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020101630A
JP2020101630A JP2018238683A JP2018238683A JP2020101630A JP 2020101630 A JP2020101630 A JP 2020101630A JP 2018238683 A JP2018238683 A JP 2018238683A JP 2018238683 A JP2018238683 A JP 2018238683A JP 2020101630 A JP2020101630 A JP 2020101630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plc
control board
interposer
chip
planar lightwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018238683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7119980B2 (ja
Inventor
藍 柳原
Ai Yanagihara
藍 柳原
鈴木 賢哉
Masaya Suzuki
賢哉 鈴木
郷 隆司
Takashi Go
隆司 郷
慶太 山口
Keita Yamaguchi
慶太 山口
祐子 河尻
Yuko Kawashiri
祐子 河尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018238683A priority Critical patent/JP7119980B2/ja
Priority to US17/297,817 priority patent/US11977315B2/en
Priority to PCT/JP2019/048463 priority patent/WO2020129771A1/ja
Publication of JP2020101630A publication Critical patent/JP2020101630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119980B2 publication Critical patent/JP7119980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3136Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of interferometric switch type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】電極パッドの配置位置の自由度が増し、取回し電極配線を削減できるとともに、チップの集積度を増して大規模デバイス(光スイッチ等)の実現を可能とする。【解決手段】本発明の光モジュールは、固定用金属板の上に固定された平面光波回路(PLC)を用いて構成されたデバイスを含むチップ、そのチップの上にインターポーザ(上下面に電極ピンがアレイ状についている電気接続仲介部品)、インターポーザの上にデバイス駆動用の制御基板を重ねて配置し、それらを固定ネジ等で機械的に固定して、インターポーザを介して、チップと制御基板との相互の電極パッドを接続する。【選択図】図3

Description

本発明は、光通信で用いられる平面光波路型光デバイスを含む光モジュールに関するものである。
光通信ネットワークの拡大および柔軟性向上に向けて、大規模マトリックス光スイッチが注目されている(非特許文献1)。
石英系PLC(Planar Lightwave Circuit)は低伝搬損失であるなど光学特性に優れ、またアレイ集積が容易であることから大規模スイッチの実現に適する。
石英系PLCによる光スイッチは、熱光学効果を用いたマッハツェンダ干渉計を1つのスイッチ要素として、これを複数個アレイ状に並べることでマトリックススイッチを構成する。(非特許文献2,3)
ここで従来のPLC光スイッチモジュールの構成について説明する。図1に従来のPLC光スイッチの構成と、図2にPLCの電気配線のレイアウトを示す。
従来のPLC光スイッチモジュール100では、光ファイバ102と接続したPLCチップ103にマッハツェンダ干渉計104をアレイ状に配置している。PLC光スイッチモジュール100は、各マッハツェンダ干渉計104を駆動するヒーターに電力を供給する必要がある。そのため、PLCチップ103とPLCチップ103を駆動する制御基板105を固定板106上に固定し、PLCチップ103と制御基板105上の電極パッド107a、107bをワイヤー101によるボンディングを介して接続している。PLCチップ103と制御基板105をワイヤー101でボンディングするためにPLCチップ103の一辺付近に電極パッド107aが並べられている。そのため、各スイッチのヒーターからチップ端に設置された電極パッド107まで電気配線を取りまわす必要があった。破線108は、PLCチップ103の面内で電気配線を取回す状態を示す。
K. Tanizawa, et. al., Opt. Exp., 2015, Vol. 23, No. 13, pp. 17599-17606 T. Shibata, M. Okuno, T. Goh, T. Watanabe, M. Yasu, M. Itoh, M. Ishii, Y. Hibino, A. Sugita, and A. Himeno"Silica-based waveguide-type 16 x 16 optical switch module incorporating driving circuits"IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, SEPTEMBER 2003, VOL. 15, NO. 9 T. Watanabe, K. Suzuki, T. Goh, K. Hattori, A. Mori, T. Takahashi,T. Sakamoto, K. Morita, S. Sohma, and S. Kamei:"Compact PLC-based transponder aggregator for colorless and directionless ROADM," 2011, OFC/NFOEC2011,Paper OTuD3.
本発明が解決しようとする課題
従来のPLC光スイッチモジュールは、スイッチの大規模化に伴って、チップ内に集積するスイッチ数が増大すると、取回し電気配線の占有面積の拡大が顕著となってしまう。
また、従来のPLC光スイッチモジュールは位相シフタと電極パッドとをつなぐ電気配線の距離は、位相シフタの配置位置によって異なるため、配線抵抗値が位相シフタごとに異なっていた。そのため、位相シフタごとに駆動電圧が異なり、それぞれ異なる駆動電圧を個別に印加していた。
大規模光スイッチ実現の主な課題はチップ面内に収容している電気配線領域の削減することである。
上記の通り、集積するスイッチ数が増大すると、チップ面内に収容する取回し電気配線の占有面積の拡大が顕著になると、この電気配線がスイッチ要素の高密度集積の律速となる。
またこの電気配線によってチップサイズが大きくなると、ウエハ1枚から作製可能な大規模光スイッチ数が減るので量産性も低減する。またチップコストが高くなる。
よってスイッチの大規模化を実現するためには、チップ面内に収容している電気配線領域を削減し、スイッチを高密度集積する必要がある。
また大規模光スイッチの量産性向上に向けては電気配線占有面積を削減してチップの小型化が必要である。
本発明では、これまでチップ面内に収容していた電気配線をチップ外に取り出して制御ボードと接続する3次元実装方式を提案する。
PLC光スイッチモジュールの両面に剣山状に電極ピンの並んだ電気接続仲介部品をPLCチップと制御ボードとで挟むことによって電気接続する。
本発明の光スイッチの一様態は、上面に電極パッドを有する平面光波回路と、前記平面光波回路の駆動用の制御基板であり、前記平面光波回路の上面上に配置され、前記平面光波回路の前記上面に対向する下面に電気パッドを有する、前記制御基板と、前記平面光波回路の前記上面と前記制御基板の前記下面との間に配置された電気仲介部品と、を備え、前記平面光波回路の電極パッドと前記制御基板の電極パッドとが前記電気仲介部品を介して接続されたことを特徴とする。
本発明により電極パッドの配置位置の自由度が増し、取回し電極配線を削減することができるので、スイッチの集積度が増し大規模光スイッチの実現が可能となる。またチップサイズも小さくなり、低コスト化が可能となる。
電気配線領域を削減し、チップを小型にするメリットは下記の通りである。
第一のメリットは、大規模光スイッチを実現できることである。
第二2のメリットは、チップ小型化が可能なことである。これにより1枚のウエハから作製できるチップ数が増えるので、チップコストが安くなり、また量産性が向上する。
第三のメリットは、各スイッチに接続されている電気配線の長さを揃えることができるので、配線抵抗値のばらつきを減らすことができる。
上下方向に電気接続すると、電気配線長が短くなるとともに電極パッドの配置自由度が増すため、各配線の長さを揃えることが可能である。
これにより各位相シフタ駆動時の抵抗値がほぼ等しくなり、全位相シフタを定電圧で駆動することが可能となるので、スイッチ制御が簡易化され、電源制御ボードの簡易化および小型化が可能である。
従来の石英PLC光スイッチベアモジュールを示す上面図である。 従来のPLCの電気配線のレイアウトを示す図である。 (a)実施例1の電気実装方式を有する石英PLC光スイッチベアモジュールを示す上面図である。(b)実施例1の電気実装方式を有する石英PLC光スイッチベアモジュールを示す断面図である。 実施例2のPLC電気配線のレイアウトを示す図である。 (a)実施例2の電気実装方式を有する石英PLC光スイッチベアモジュールを示す上面図である。(b)実施例2の電気実装方式を有する石英PLC光スイッチベアモジュールを示す断面図である。 実施例3の電気実装方式を有する石英PLC光スイッチベアモジュールを示す上面図である。 PLCチップとインターポーザの組み合わせ方の例を示す図である。
以下、本発明の実施例における光デバイスについて説明する。
実施例1では市販のインターポーザ(上下面に電極ピンがアレイ状についている電気接続仲介部品)を用いて面型電気接続構造を実現した16x16マルチキャストスイッチについて説明する。
本実施例では平面光波回路のチップの反りに対応するために、インターポーザのリードピンの部分はバネ式になっているものを用いる。
図3(a),(b)にマルチキャストスイッチモジュール300の上面図、断面図をそれぞれ示す。マルチキャストスイッチモジュール300は、光ファイバ302に接続し、光回路を構成する石英系の平面光波回路(PLC、平面光波回路チップ)303、光回路を駆動制御する制御基板305、PLC303と制御基板305を接続するインターポーザ(インターポーザ部品)301を含む。そしてマルチキャストスイッチモジュール300は、PLC303、制御基板305、及びインターポーザ301を固定するための固定板306やねじ308を含む。なお、制御基板は、ガラス繊維にエポキシ樹脂を含浸して形成された絶縁基板でもよい。
図4にPLCの光回路および電気配線のレイアウトの概略図を示す。PLCにはマッハツェンダー干渉計304を含む光スイッチが256個含まれている。配列された各光スイッチの近くには電極パッド307が配置されていて、マッハツェンダー干渉計304内のヒーターと電極パッド307は電気配線で接続されている。電極パッド307は、例えば、Auを含んでいてもよい。
図2に示した従来の電気配線レイアウトと図4の本実施例の電気配線レイアウトを比較して分かるように、本実施例の電気配線長は従来例よりも大幅に短くなっていて、また電気配線長は全スイッチで等しい。よって、PLCチップ面内の電気配線を削減できる。
このPLC光スイッチは非特許文献1〜3に記載されているような一般的な方法で作製できる。
PLC端面の入出力部には入力用、出力用合わせて32芯の光ファイバ302が接続されている。固定板306の上に接着剤で固定した石英系の平面光波回路(PLC)303と、PLC駆動用の制御基板305とがインターポーザ301を介してねじ止め固定している。
この時インターポーザ301、PLC302、PLC駆動用の制御基板305の固定位置はピンを用いて位置合わせされている。このピンはガイドピン309であり、ピンはネジが付いていてもいなくてもよい。ガイドピン309が、インターポーザ301の穴及び制御基板305の穴を貫通し、固定板306の凹部にはまることにより、位置合わせが可能となる。なお、ガイドピン309は、PLC303を貫通せず、インターポーザ301の穴及び制御基板305の穴を貫通し、固定板306の凹部にはまるところであればどの位置でもよい。
PLC駆動用の制御基板305の上にはねじ穴の開いたCrCu板(不図示)が被せてあり、土台の、例えばCuCrを含む固定板306と最上面のCuCr板とをねじ止めする。ねじ止めすることで、バネ式のインターポーザのリードピン(ヒンジ電極)301aをPLC303とPLC駆動用の制御基板305の電極パッド305aに押し付けて接触、および固定している。
モジュールの上面図及び断面図の構成は図3(a), (b)の通りである。固定板306上にPLC303が固定されている。PLC303の上にインターポーザ301、PLC駆動用の制御基板305を重ねて、PLC303、インターポーザ301及びPLC駆動用の制御基板305が機械的に固定されている。固定板306とPLC303との固定には接着剤を用いた。固定板306、インターポーザ301、及びPLC駆動用の制御基板305に穴を設けて(空けて)おくことによって、金属を含む固定板306、インターポーザ301、及びPLC駆動用の制御基板305を穴を介してネジ308で固定した。この時、PLC駆動用の制御基板305の全面に均一にネジ308の押圧が加わるようにPLC駆動用の制御基板305の上に金属板(不図示)を挿入しても良い。またPLC303のパッド電極307、インターポーザのリードピン(ヒンジ電極)301b、PLC駆動用の制御基板305の電極パッド307の位置合わせをする必要があるが、上記の固定用のネジ308に加えてガイドピン309を用いて位置を合わせた。インターポーザのリードピン301bはバネ式になっているものを用いた。
以上の工程により、上面に電極パッドを有する平面光波回路PLC303と、平面光波回路の駆動用の制御基板305であり、平面光波回路の上面上に配置され、平面光波回路の上面に対向する下面に電気パッドを有する、制御基板305と、平面光波回路の上面と前記制御基板の下面との間に配置された電気仲介部品、例えば、インターポーサ301と、を備え、平面光波回路303の電極パッドと制御基板305の電極パッドとが電気仲介部品を介して接続されたことを特徴とするマルチキャストスイッチモジュール300を作製した。
このようにして、作製した16x16マルチキャストスイッチモジュールに対して、電気特性および光学特性を評価した。
全端子において導通することが確認でき、抵抗値のばらつきは±0.1Ωであることが分かった。これにより、全端子で均一な接触を確認することができた。この抵抗値のばらつきは、従来の光スイッチ(図1〜2)のワイヤーボンディング接続の時のばらつきよりも小さい。この結果はワイヤーボンディング方式よりも本実施例の方がチップ上の配線長にばらつきが小さいことが主な理由と考えられる。
次に光スイッチの光学特性を評価した。従来のワイヤーボンディング方式の光モジュールと同等の透過損失、消光比等を得ることができた。これにより、インターポーザを電気実装方式に用いた16x16MCSを実現することができた。従来よりも小型のスイッチを実現することができた。
本実施例では、1チップにインターポーザ501を4つ用いた32x32マルチキャストスイッチについて説明する。
スイッチの集積数の増加に伴って、チップサイズが大きくなると、チップ反りの影響を考慮する必要が生じる。
チップの反りに対応するためにリードピンの部分がバネ式になっているインターポーザを使用する場合があるが、チップの反り量が大きくなると、インターポーザのリードピンのバネだけでは反り量に対応できないことが予想できる。そこで、実施例2では1チップにインターポーザを複数個用いることでチップの反りに対応した電気実装を説明する。
図5に実施例2の32x32マルチキャストスイッチ500を示す。構成部品は実施例1と同じであるが、本実施例ではインターポーザを4つ使用することによって、チップの反りに対応している。
実施例1のスイッチよりも光スイッチの収容数は4倍となっているが、電気配線のレイアウトは実施例1のスイッチと基本的に同じである。そして固定用金属板に固定されたPLCと PLC駆動用の制御基板とを4つのインターポーザ501を介して接続している。組立てたモジュールについて抵抗値を測定したところ、全端子で導通を確認し、抵抗値のばらつき量も±0.1Ωであった。また透過損失、消光比は従来(図1〜2)のワイヤーボンディングを用いた時と同等の値が得られた。よってインターポーザ501を用いた電気実装方式を適用させた32x32スイッチを実現することができた。
PLC上に搭載するインターポーザの個数は4個に限らずいくつでも良い。またその上に重ねるPLC駆動用の制御基板505も複数枚に分割されていても一枚でも良い。
本実施例3では、複数枚のPLCチップの電極同士を、インターポーザ601を用いて接続した光スイッチモジュール600を図6に示す。ここでは16x16のマルチキャストスイッチを1x2、16x8、16x8の3つのPLCスイッチ603a、603、603を組み合わせて構成したマルチキャストスイッチMCSを示す。なお、2つのPLCスイッチ603は、分割して形成されてもよい。
1x2PLCスイッチ603aと16x8PLCスイッチ603とは光導波路を介して光接続し、1x2PLCスイッチ603a、16x8PLCスイッチ603は、それぞれ、光ファイバ602a、602と接続している。放熱用の基板である固定板606上にPLCを用いた16x8マルチキャストスイッチ603と1x2スイッチ603aが固定されている。図6に示すように、複数枚のPLC603上に制御ボードである制御基板605が被さるように置かれている。
PLC603と、制御基板605とを仲介するインターポーザ601は基板として1枚でも複数枚用いても良い。
PLC603と制御基板605とインターポーザ601との固定には実施例1と同様にネジ608を用いた。この時、制御基板605の両端だけでなく、複数のPLC603で挟まれた中間部分もネジ608aで固定することにより、制御基板605およびPLC603の電極パッドへのインターポーザ601のリードピンの押し付けが全面で均一になり、制御基板605の電極パッドとインターポーザ601のリードピンとの電気接続状態が全面で均一に、PLC603の電極パッドとインターポーザ601のリードピンとの電気接続状態が全面で均一にすることができる。
この分割チップをインターポーザで一つにまとめて接続する構成はROADMシステム用のマルチキャストスイッチにおいて上りと下りのMCSを1つの制御ボードと実装する場合などに有効である。
図6では一つのインターポーザ601がPLC603の2チップに重なり、かつ、接続している光スイッチモジュール600を開示している。一方、図7ではn個のnx1スイッチ702−1、702−2、…702−n(nは自然数)とn個のMnXNスイッチ703−1、703−2、…703−n(nは自然数)とが光導波路を介して光接続する光スイッチモジュール700を開示している。固定板(不図示)上に、nx1スイッチ702−1、702−2、…702−n及びMnXNスイッチ703−1、703−2、…703−nが形成され、nx1スイッチ702−1、702−2、…702−n上に重なるように、インターポーザ701が形成されている。また、MnxNスイッチ703−1、703−2、…703−n上に重なるように、複数のインターポーザ701が形成されている。インターポーザ701上に制御基板が形成されている。
インターポーザ701が重なるPLCチップの数は任意であり、またその上に被せる制御基板の分割方法も任意である。例えば、図7の点線のように、制御基板705aは、MnXNスイッチ703−1及び703−2に被さっていてもよいし、また、図7の一点鎖線のように、制御基板705bは、MnXNスイッチ703−nに被さっていてもよいし、さらに、図7の二点鎖線のように、制御基板705cは、nx1スイッチ702−1、702−2、…702−nに被さっていてもよい。
本発明の実施例1〜3の電気実装方式の応用先は光スイッチのみに限らず、電気駆動を必要とする光モジュールへ適用することが可能である。また平面光波回路の種類も石英PLCに限らず、SiPh(シリコンフォトニクス)などでもよい。また小規模な光スイッチでもチップサイズを小さくすることができるので有効である。
本発明は、光通信で用いられる平面光波路型光デバイスを含む光モジュールに適用することができる。
300 マルチキャストスイッチモジュール
301 インターポーザ
301a リードピン(ヒンジ電極)
301b リードピン(ヒンジ電極)
302 光ファイバ
303 平面光波回路(PLC)
304 マッハツェンダー干渉計
305 制御基板
306 固定板
307 電極パッド
308 ねじ
309 ガイドピン

Claims (8)

  1. 光モジュールであって、
    上面に電極パッドを有する平面光波回路と、
    前記平面光波回路の駆動用の制御基板であり、前記平面光波回路の上面上に配置され、前記平面光波回路の前記上面に対向する下面に電気パッドを有する、前記制御基板と、
    前記平面光波回路の前記上面と前記制御基板の前記下面との間に配置された電気仲介部品と、
    を備え、
    前記平面光波回路の電極パッドと前記制御基板の電極パッドとが前記電気仲介部品を介して接続されたことを特徴とする光モジュール。
  2. 前記電気仲介部品がリードピンを有することを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記リードピンの部分がバネ式であることを特徴とする請求項2に記載の光モジュール。
  4. 前記電気仲介部品を複数用いて、前記平面光波回路と前記制御基板とが電気接続することを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項に記載の光モジュール。
  5. 前記平面光波回路、前記電気仲介部品及び前記制御基板のうち少なくとも一が複数の枚数からなることを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項に記載の光モジュール。
  6. 前記電気仲介部品は、前記平面光波回路の複数と重なり、かつ、接続していることを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項に記載の光モジュール。
  7. 複数の前記平面光波回路上に前記制御基板が重なり、
    ねじは該平面光波回路間に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の光モジュール。
  8. 前記電気仲介部品は、インターポーザであることを特徴とする請求項1乃至7いずれか一項に記載の光モジュール。
JP2018238683A 2018-12-20 2018-12-20 光モジュール Active JP7119980B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238683A JP7119980B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 光モジュール
US17/297,817 US11977315B2 (en) 2018-12-20 2019-12-11 Optical module
PCT/JP2019/048463 WO2020129771A1 (ja) 2018-12-20 2019-12-11 光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238683A JP7119980B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020101630A true JP2020101630A (ja) 2020-07-02
JP7119980B2 JP7119980B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=71102161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018238683A Active JP7119980B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 光モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11977315B2 (ja)
JP (1) JP7119980B2 (ja)
WO (1) WO2020129771A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021019349A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Ricoh Company, Ltd. Capturing unit and vehicle control unit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020086163A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 Nttエレクトロニクス株式会社 光モジュール
CN115877505B (zh) * 2023-01-06 2023-05-16 之江实验室 一种硅基光电子芯片及电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259682A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Sony Corp 光電複合装置、それに用いられるicソケットおよび光導波路、光導波路結合チップ、並びにそれを用いた電子機器
WO2010050087A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 パナソニック株式会社 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2010540941A (ja) * 2007-09-26 2010-12-24 フォームファクター, インコーポレイテッド コンポーネントの組立て及び位置合わせ
JP2011169670A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Advanced Systems Japan Inc プローブ装置
JP2016148753A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 古河電気工業株式会社 ベアモジュールおよび光モジュールの製造方法
US20160299361A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Lumentum Operations Llc High bandwidth rf or microwave interconnects for optical modulators
JP2017187521A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 住友大阪セメント株式会社 光変調器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160270A (en) * 1989-06-13 1992-11-03 General Datacomm, Inc. Integrated circuit packages using tapered spring contact leads for direct mounting to circuit boards
JP5180341B2 (ja) * 2011-04-19 2013-04-10 日本電信電話株式会社 光部品
EP3602621B1 (en) * 2017-03-29 2024-05-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Chip-carrier socket for microfluidic-cooled three-dimensional electronic/photonic integrated circuits
US11107799B1 (en) * 2018-12-21 2021-08-31 Psiquantum, Corp. Hybrid system including photonic and electronic integrated circuits and cooling plate

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259682A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Sony Corp 光電複合装置、それに用いられるicソケットおよび光導波路、光導波路結合チップ、並びにそれを用いた電子機器
JP2010540941A (ja) * 2007-09-26 2010-12-24 フォームファクター, インコーポレイテッド コンポーネントの組立て及び位置合わせ
WO2010050087A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 パナソニック株式会社 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2011169670A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Advanced Systems Japan Inc プローブ装置
JP2016148753A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 古河電気工業株式会社 ベアモジュールおよび光モジュールの製造方法
US20160299361A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Lumentum Operations Llc High bandwidth rf or microwave interconnects for optical modulators
JP2017187521A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 住友大阪セメント株式会社 光変調器

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APOSTOLOPOULOS, DIMITRIOS, ET AL.: "Photonic intergration enabling new multiplexing concepts in optical board-to-board and rack-to-rack", PROC. SPIE 8991, OPTICAL INTERCONNECTS XIV, vol. 89910D, JPN7020000199, 8 March 2014 (2014-03-08), US, ISSN: 0004700971 *
YANG,YAN, ET AL.: "3D silicon photonics packaging based on TSV interposer for high density on-board optics module", 2016 IEEE 66TH ELECTRONIC COMPONENTS AND TECHNOLOGY CONFERENCE (ECTC), JPN6020002683, 31 May 2016 (2016-05-31), US, pages 483 - 489, ISSN: 0004700972 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021019349A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Ricoh Company, Ltd. Capturing unit and vehicle control unit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020129771A1 (ja) 2020-06-25
US11977315B2 (en) 2024-05-07
JP7119980B2 (ja) 2022-08-17
US20210397065A1 (en) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020129771A1 (ja) 光モジュール
JP6631138B2 (ja) 光学装置、プリント回路基板
GB2279152A (en) Optical switching module
US5123065A (en) Electro-optical transducer module
JP4106335B2 (ja) フリップチップ光電回路
US6327408B1 (en) Electrical interconnection of planar lightwave circuits
JP4146211B2 (ja) 光モジュール、およびそれを構成する光スイッチ、並びに光マトリクススイッチ
WO2021250760A1 (ja) 光モジュール
WO2020110402A1 (ja) 光モジュール
JP2021196478A (ja) 光モジュール
US11635641B2 (en) Planar-lightwave-type optical device
JP2015075588A (ja) 平面光導波路基板および光モジュール
JP5718388B2 (ja) 電極基板および光モジュール
JP2004264836A (ja) ファイバ加熱用デバイス、およびその製造方法
JP2020017657A (ja) 光受信サブアセンブリ及び光モジュール
JPH01102506A (ja) 積層導波路形光デバイス素子
JP2011069925A (ja) 光回路アセンブリ
Yanagihara et al. Compact Silica-based 16× 16 Multicast Switch with Surface Mount Technology for PLCs
DasMahapatra et al. Dynamic multi-path routing in a fifth-order resonant switch matrix
JP4975857B2 (ja) 熱光学効果光部品
Yanagihara et al. Surface Mount Technology for Silica-Based Planar Lightwave Circuit and Its Application to Compact 16× 16 Multicast Switch
JP2022127580A (ja) 光モジュール
GB2308894A (en) optical switching module
EP1412794A2 (en) Packaged optoelectronic device
JP2011216629A (ja) 光モジュール用評価装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7119980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150