JP2020101001A - 浴室洗い場床構造 - Google Patents

浴室洗い場床構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020101001A
JP2020101001A JP2018239466A JP2018239466A JP2020101001A JP 2020101001 A JP2020101001 A JP 2020101001A JP 2018239466 A JP2018239466 A JP 2018239466A JP 2018239466 A JP2018239466 A JP 2018239466A JP 2020101001 A JP2020101001 A JP 2020101001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
cutout portions
surface material
cutout
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018239466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7183773B2 (ja
Inventor
裕典 小田切
Hironori Odagiri
裕典 小田切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2018239466A priority Critical patent/JP7183773B2/ja
Publication of JP2020101001A publication Critical patent/JP2020101001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183773B2 publication Critical patent/JP7183773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】適切な強度を保有しつつ、材料使用量を抑制できる浴室洗い場床構造を提供する。【解決手段】熱可塑性発泡樹脂により形成された床面材と、床面材の上に設けられ洗い場床の表面を形成する表面材と、を有する床本体と、外枠と、外枠の内側を格子状に仕切る格子部と、高さ調整可能な支持脚と、を有し、床本体を下方から支持するフレーム体と、床本体の内部に設けられ、床面材よりも高い剛性を有し、床面材の沈み込みを抑制する支持材と、を備え、床面材は、支持材と隣り合う複数の第1切り欠き部と、支持材と重なる複数の第2切り欠き部と、を有し、複数の第1切り欠き部及び複数の第2切り欠き部は、配列方向に並べて配置され、複数の第1切り欠き部と複数の第2切り欠き部との間の最短距離は、複数の第1切り欠き部同士の最短距離よりも短いことを特徴とする浴室洗い場床構造である。【選択図】図5

Description

本発明は、浴室洗い場床構造に関する。
断熱性確保のためや、踏み心地の柔らかさ確保のために、浴室の洗い場床の床面材を、発泡床とすることは知られている。一方で、床面材を発泡床とすると、その柔らかさゆえ、人が載った際に、下方へ沈み込みやすくなってしまう。そこで、基材を支える架台の上にデッキプレートを配置することで、床面材の沈み込みを抑制させる技術がある。しかし、このようなものであると、デッキプレートの存在によって、上方からの架台の視認性や施工作業性が悪化してしまう可能性がある。そこで出願人は、発泡床の内部に支持材を配置させることで、デッキプレートが無くとも、発泡床の沈み込みを抑制する技術を考え出した。
例えば、型に支持材を配置した状態で発泡剤を発泡成形させることで、内部に支持材が配置された状態で、床面材を成形することができる。このような支持材が一体成形されている床面材において、材料の無駄を抑制しつつ、適切な強度を保有することが求められている。例えば、強度と材料使用量の観点から、床面材の底面側に上方に向かって切り欠かれた切り欠きを設けることが考えられる。これにより、強度を保有しつつ、材料使用量を抑えることができる。
また、適切な強度を保有しつつ、材料使用量を抑える上では、1つの大きな切り欠きを設けるよりも、床面材の底面に複数の切り欠きを並べて配置し、切り欠き同士の間に肉厚部を残すことが好ましい。
この際、十分な強度を有する支持材の下方に肉厚部を多く残してしまうと、材料に無駄が発生してしまう。一方で、支持材の無い部分に切り欠きを多く設けてしまうと、床面材の強度が低下してしまう。このように、床面材の底面に複数の切り欠きを並べて配置する場合に、複数の切り欠きの配置には、検討の余地が残されていた。
特開2015−068018号公報
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、熱可塑性発泡樹脂製の床面材の内部に支持材を設けることによって床面材の下方への沈み込みを抑制する場合にも、適切な強度を保有しつつ、材料使用量を抑制できる浴室洗い場床構造を提供することを目的とする。
第1の発明は、熱可塑性発泡樹脂により形成された床面材と、前記床面材の上に設けられ洗い場床の表面を形成する表面材と、を有する床本体と、外枠と、前記外枠の内側を格子状に仕切る格子部と、高さ調整可能な支持脚と、を有し、前記床本体を下方から支持するフレーム体と、前記床本体の内部に設けられ、前記床面材よりも高い剛性を有し、前記床面材の沈み込みを抑制する支持材と、を備え、前記床面材は、前記支持材と隣り合う位置において、底面から上方に向かって切り欠かれた複数の第1切り欠き部と、前記支持材と重なる位置において、底面から上方に向かって切り欠かれた複数の第2切り欠き部と、を有し、前記複数の第2切り欠き部は、前記支持材に沿う方向に並べて配置され、前記複数の第1切り欠き部は、前記複数の第2切り欠き部の並ぶ配列方向に並べて配置され、前記複数の第1切り欠き部と前記複数の第2切り欠き部との間の最短距離は、前記複数の第1切り欠き部同士の最短距離よりも短いことを特徴とする浴室洗い場床構造である。
この浴室洗い場床構造によれば、複数の第1切り欠き部と複数の第2切り欠き部との間の最短距離を、複数の第1切り欠き部同士の最短距離よりも短くすることにより、適切な強度を保有しつつ、材料使用量を抑制することができる。すなわち、使用者が浴室洗い場床において第2切り欠き部の直上を踏んだ際には、その荷重を支持材で受けることができるため、床面材には大きな強度が求められない一方で、使用者が浴室洗い場床において第2切り欠き部ではなく第1切り欠き部の直上を踏んだ際には、その荷重を支持材で受けることができないため、床面材には大きな強度が求められる。したがって、本構成により、材料使用量を削減しつつも、使用者の荷重に耐えやすい浴室洗い場床構造とすることができる。
第2の発明は、第1の発明において、前記複数の第1切り欠き部は、前記複数の第2切り欠き部と中心の位置を前記配列方向にずらして配置されていることを特徴とする浴室洗い場床構造である。
この浴室洗い場床構造によれば、互いに隣り合う第1切り欠き部と第2切り欠き部との間の距離を短くし易くすることが可能となる。すなわち、複数の第1切り欠き部と複数の第2切り欠き部との間の最短距離を、複数の第1切り欠き部同士の最短距離よりも短くする構成を実現し易くすることができる。
本発明によれば、熱可塑性発泡樹脂製の床面材の内部に支持材を設けることによって床面材の下方への沈み込みを抑制する場合にも、適切な強度を保有しつつ、材料使用量を抑制できる浴室洗い場床構造を提供することができる。
実施形態に係る浴室ユニットを模式的に表す斜視図である。 実施形態に係る浴室ユニットの洗い場床構造を模式的に表す斜視図である。 実施形態に係る浴室ユニットの洗い場床構造を模式的に表す底面図である。 実施形態に係る浴室ユニットの洗い場床構造を模式的に表す断面図である。 実施形態に係る浴室ユニットの洗い場床構造の一部を拡大して模式的に表す底面図である。 実施形態に係る浴室ユニットの洗い場床構造の一部を拡大して模式的に表す断面図である。 図7(a)及び図7(b)は、床面材を模式的に表す断面図である。 実施形態に係る浴室ユニットの洗い場床構造の変形例を模式的に表す底面図である。
以下、実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、実施形態に係る浴室ユニットを模式的に表す斜視図である。
図1に表したように、浴室ユニット2は、洗い場床10と、浴槽60と、壁パネル71a〜71fと、を備える。
浴槽60の底部の裏面における四隅近傍には、支持脚61が設けられ、その支持脚61を介して、浴槽60は浴室設置面(例えば、建物の床)100の上に設置される。支持脚61の先端側(下端側)にはボルト部が設けられ、そのボルト部を回転させることで支持脚61の高さが調整可能となっている。
浴槽60の横の空間における底部に、洗い場床10が設置されている。洗い場床10の表面15aは、浴室外部に水を漏出させない防水性を有する。なお、本願明細書において「水」という場合には、冷水のみならず、加温されたお湯も含むものとする。
洗い場床10の裏側(下方側)において、浴槽60との境界部近傍には排水配管62が設けられている。洗い場床10において、例えば浴槽60との境界部近傍には、排水配管62に連通する排水口(図1では、着脱自在の蓋63で塞がれている)が形成されている。排水口が設けられた部分はくぼんでおり、洗い場床10の表面15aには、排水口に向けて下向き傾斜した排水勾配が付けられている。また、浴槽60の底部に設けられた図示しない排水口も、排水配管62に接続されている。
図1において2点鎖線で表すように、浴槽60のリムの上には壁パネル71a〜71cが設置されている。また、洗い場床10の周縁部の上には、壁パネル71d〜71fが設置されている。また、壁パネル71fには図示しないドア取付枠を介してドアが取り付けられる。
浴槽60と洗い場床10との境界には、浴槽60における洗い場床10側の側面を覆い隠すバスエプロン67が設けられている。なお、浴槽60の構造によっては、バスエプロン67を設けなくてよいものもある。
また、バスエプロン67の長手方向の一端側と、壁パネル71dとの間には小パネル65bが設けられている。また、バスエプロン67の長手方向の他端側と、壁パネル71fとの間には小パネル65aが設けられている。小パネル65a、65bは、必要に応じて設けられ、省略可能である。
図2は、実施形態に係る浴室ユニットの洗い場床構造を模式的に表す斜視図である。
図2に表したように、洗い場床10は、床本体15と、フレーム体30と、を備える。床本体15は、床面材11と、クッション層12と、表面材13とを有する。床面材11、クッション層12、及び表面材13は、いずれも樹脂により形成されている。
床本体15の床面材11は、フレーム体30の上に載置され、フレーム体30に支持される。床面材11は、周縁部が上側に折り曲げられた浅底の器状(パン状)に形成されている。
床面材11は、熱可塑性発泡樹脂により形成されている。熱可塑性発泡樹脂としては、例えば発泡ポリプロピレン、発泡ポリスチレン、発泡ポリエチレン、発泡ポリウレタンなどが挙げられる。本実施形態では、一例として発泡ポリプロピレンが用いられている。
床面材11には、排水口用の開口部21が形成されている。開口部21が設けられた部分は、凹形状に形成されている。また、床面材11の表面には、開口部21に向けて下方に傾斜した排水勾配が形成されている。
表面材13は、クッション層12を介して床面材11の上に設けられている。クッション層12は、床面材11と表面材13との間に設けられている。クッション層12には、排水口用の開口部22が形成されている。
クッション層12は、使用者に床面の柔らかい使用感を与える。クッション層12の材料としては、例えば発泡ポリウレタン等の軟質素材が用いられている。クッション層12の硬さ(柔らかさ)を変えることで、床面の硬さ(柔らかさ)の仕様を変更することができる。
クッション層12の硬さは、床面材11の硬さよりも低い。また、クッション層12の硬さは、表面材13の硬さよりも低い。換言すれば、クッション層12の反発弾性は、床面材11の反発弾性及び表面材13の反発弾性よりも低い。ここで、反発弾性は、例えば、日本工業規格のJIS K 6400−3に規定されている「反発弾性」の測定方法及び測定条件に基づいて決定することができる。この方法では、試験片の上に鋼球を落下させ、跳ね返った高さを測定する。3片の試験片のそれぞれについて、跳ね返った高さの測定値の中央値を求め、それら全体の中央値を「反発弾性」とする。上記の方法で得られるクッション層12の反発弾性を、床面材11の反発弾性及び表面材13の反発弾性よりも低くする。これにより、クッション層12において、高いクッション性を得ることができる。そして、床本体15において、良好な踏み心地を得ることができる。
クッション層12の硬さは、例えば、25%圧縮した際に、0.01MPa〜0.95MPa程度の反発力であることが好ましい。クッション層12の硬さは、例えば、23℃の環境下において25%圧縮した際に、0.06MPa程度の反発力であることが、より好適である。25%圧縮とは、例えば、10mmを7.5mmまで圧縮することである。
表面材13は、床面材11及びクッション層12の上面を覆い、床本体15(洗い場床10)の表面15aを形成する。表面材13は、床本体15の表面15aに外観意匠性および防水性を与える。
表面材13の材料としては、防水性及び可撓性を有する軟質樹脂シート材が用いられている。表面材13の表面には、床本体15の表面15aの意匠性や水はけ性を向上させるために、凹凸加工や柄模様を施したりすることも可能である。
表面材13には、排水口用の開口部23が形成されている。また、表面材13の表面には、開口部23に向けて下方に傾斜した排水勾配が形成されている。床面材11の排水勾配及び表面材13の排水勾配により、排水口に向けて下方へ傾斜した排水勾配が、床本体15の表面15aに形成される。
フレーム体30は、床本体15を下方から支持する。フレーム体30は、外枠31と、格子部32と、支持脚33とを有する。外枠31、格子部32、及び支持脚33は、例えば、金属製である。外枠31及び格子部32は、例えば鋼材を組み合わせて形成され、樹脂から形成されている床本体15よりも十分に高い強度を有する。但し、外枠31、格子部32、及び支持脚33の材料は、金属に限定されるものではない。外枠31、格子部32、及び支持脚33の材料は、例えば、FRP(Fiber-Reinforced Plastics)などの硬質な樹脂材料などでもよい。外枠31、格子部32、及び支持脚33の材料は、床本体15よりも高い強度を有する任意の材料でよい。
外枠31は、4本のフレーム31a〜31dを有する。4本のフレーム31a〜31dは、四角形状に組み合わされ、外枠31の外形(アウトライン)を形成する。フレーム31aとフレーム31bとが平行に延び、フレーム31cとフレーム31dとが平行に延びている。4本のフレーム31a〜31dが形成する四角形状領域の面積は、床本体15が形成する四角形状領域の面積とほぼ同じである。
フレーム31a、31bの長さは、フレーム31c、31dの長さよりも長い。外枠31は、例えば、上面視において長方形状である。フレーム31a、31bは、第1水平方向HD1に延びる。フレーム31c、31dは、第1水平方向HD1と直交する第2水平方向HD2に延びる。第1水平方向HD1は、例えば、長方形状の外枠31の長手方向であり、第2水平方向HD2は、例えば、長方形状の外枠31の短手方向である。第1水平方向HD1は、換言すれば、洗い場床10と浴槽60とが並ぶ方向と直交する方向であり、第2水平方向HD2は、換言すれば、洗い場床10と浴槽60とが並ぶ方向と平行な方向である。
格子部32は、外枠31の内側を格子状に仕切る。格子部32は、例えば、床本体15の外枠31よりも内側の部分を支持することにより、床本体15の撓みを抑制する。このように、格子部32を設けることにより、フレーム体30によって、より適切に床本体15を支持することができる。
格子部32は、例えば、複数の第1延在部41と、複数の第2延在部42と、を有する。各第1延在部41は、第1水平方向HD1に延び、第2水平方向HD2に並ぶ。各第2延在部42は、第2水平方向HD2に延び、第1水平方向HD1に並ぶ。これにより、格子部32は、複数の矩形状の隙間が第1水平方向HD1及び第2水平方向HD2に並ぶように、外枠31の内側を仕切る。
また、複数の第1延在部41の一部41aは、フレーム31cとフレーム31dとの間に設けられる。複数の第1延在部41の別の一部41bは、第2延在部42の間に設けられる。このように、延在部は、外枠31のフレーム間の全体に延びてもよいし、外枠31のフレーム間の一部分のみに延びてもよい。
但し、格子部32の構成は、上記に限定されるものではない。格子部32は、例えば、複数の第1延在部41のみを有する構成でもよいし、複数の第2延在部42のみを有する構成でもよい。また、複数の延在部の延びる方向は、第1水平方向HD1及び第2水平方向HD2と異なる方向でもよい。格子部32の構成は、外枠31の内側を格子状に仕切り、床本体15を適切に支持することができる任意の構成でよい。
フレーム体30は、例えば、長方形状の外枠31の四隅に対応して設けられた4本の支持脚33を有する。各支持脚33は、格子部32の下面に設けられている。各支持脚33は、格子部32の下面から下方(設置面側)に向かって延びている。各支持脚33は、外枠31の下面に設けてもよい。
フレーム体30は、各支持脚33を介して設置面100の上に設置される。各支持脚33の先端側(下端側)にはボルト部が設けられ、そのボルト部を回転させることで各支持脚33の高さが調整可能となっている。各支持脚33の高さ調整により、フレーム体30の上に支持される床本体15の設置高さや水平度が調整される。
また、格子部32には、排水口用の開口部34が形成されたプレートが設けられている。フレーム体30、床面材11、クッション層12および表面材13は、それぞれの開口部21、22、23、34の位置を合わせて重ねられる。各開口部21、22、23、34の内側には、排水ピットが設けられる。排水ピットは、樹脂により形成され、非透水性を有する。排水ピットの内側には、排水口が設けられる。この排水口は、排水配管62と接続される。これにより、床本体15(洗い場床10)の表面15aに流れた水が、排水ピットなどを介して排水配管62に排水される。
図3は、実施形態に係る浴室ユニットの洗い場床構造を模式的に表す底面図である。
図4は、実施形態に係る浴室ユニットの洗い場床構造を模式的に表す断面図である。
図4は、図3のA1−A2線断面を模式的に表す。
図3及び図4に表したように、洗い場床10は、支持材50をさらに備える。支持材50は、床面材11に設けられる。支持材50は、例えば、少なくとも上面が床面材11の内部に配置されている。支持材50は、例えば、床本体15の内部に設けられる。支持材50は、例えば、床面材11の下部に埋め込まれている。これにより、支持材50は、床面材11とともにフレーム体30の上に載置される。
支持材50は、床面材11よりも高い剛性を有する。支持材50には、例えば、アルミニウム、ステンレス、鉄などの金属材料、あるいは熱硬化性樹脂材料などが用いられる。これにより、支持材50は、床面材11の沈み込みを抑制する。
支持材50は、床本体15の表面15aよりも下方に設けられるとともに、フレーム体30に対して直接的に固定されることなく、フレーム体30の上に設けられる。なお、本発明において、支持材50がフレーム体30に対して「直接的に固定されている」とは、支持材50がフレーム体30に螺子止め固定されていたり、接着剤等で接着固定されていること等である。一方で、本発明において、支持材50がフレーム体30に対して「直接的に固定されていない」とは、支持材50がフレーム体30に対して「間接的にのみ固定されている」ものも定義に含まれる。例えば、支持材50が固定されている床本体15が、フレーム体30に嵌合固定されているものも、定義に含まれる。
このように、支持材50は、ネジ止めや接着などによって直接的にフレーム体30に固定されるものではない。直接的に固定されていない状態とは、例えば、工具などを用いることなく、フレーム体30に対して容易に着脱できる状態である。例えば、フレーム体30の上に単純に載っているだけの状態である。支持材50は、フレーム体30に対して着脱可能である。
但し、支持材50は、浴室ユニット2を組み上げた状態においては、例えば、床面材11及び床本体15の排水口に設けられた締付フランジ(排水ピットと排水配管62との接続部材)などを介して間接的にフレーム体30に固定されている可能性はある。支持材50は、少なくともフレーム体30及び床面材11の施工の段階においては、フレーム体30に対して固定されることなく着脱可能である。
支持材50は、複数の第1横支持材51a〜51gと、複数の第2横支持材52a、52bと、を有する。第1横支持材51a〜51gは、第1水平方向HD1に延び、高さ方向に厚みを有する。第1横支持材51a〜51gの高さ方向の厚みは、例えば、10mm以上150mm以下である。第1横支持材51a、51c、51e、51f、51gは、例えば、第1水平方向HD1に延び、第2水平方向HD2に並ぶ。同様に、第1横支持材51b、51d、51e、51f、51gは、例えば、第1水平方向HD1に延び、第2水平方向HD2に並ぶ。また、第1横支持材51a、51bは、第1水平方向HD1に並ぶ。第1横支持材51c、51dは、第1水平方向HD1に並ぶ。
第2横支持材52a、52bは、第2水平方向HD2に延び、第1水平方向HD1に並ぶ。第2横支持材52a、52bは、高さ方向に厚みを有する。第2横支持材52a、52bの高さ方向の厚みは、例えば、10mm以上150mm以下である。第1横支持材51a〜51gは、第2横支持材52a、52bの間に設けられている。
但し、第1横支持材及び第2横支持材の数や配置などは、上記に限ることなく、任意でよい。複数の横支持材の延びる方向は、第1水平方向HD1や第2水平方向HD2に限ることなく、任意の水平方向でよい。
複数の第1横支持材51a〜51gの上端は、床面材11の下端11aよりも上方に位置する。図4に表したように、床面材11をフレーム体30の上に載置した際に、第1横支持材51a〜51fもフレーム体30の上に載置される。
なお、第1横支持材51gのように、第1横支持材の下端は、床面材11の下端11aよりも上方に位置してもよい。反対に、第1横支持材の下端は、床面材11の下端11aよりも下方に位置してもよい。
第2横支持材52a、52bの上端は、床面材11の下端11aよりも上方に位置する。第2横支持材52a、52bの下端は、例えば、床面材11の下端11aよりも上方に位置する。第2横支持材52a、52bの下端は、床面材11の下端11aと略面一でもよいし、下端11aよりも下方に位置してもよい。
第1横支持材51a〜51fは、例えば、断面略矩形の角パイプ状(四角筒状)である。一方、第1横支持材51gは、例えば、断面略円形の丸パイプ状(円筒状)である。また、第2横支持材52a、52bは、例えば、断面略円形の丸パイプ状である。角パイプは、丸パイプと比べて高い剛性を有する反面、丸パイプよりも高価である。従って、床本体15の表面15aが排水勾配を有する場合には、排水口(排水勾配の最下点)に近く、床本体15の厚さの薄い部分には、角パイプ状の横支持材を用い、外周付近の床本体15の厚さの厚い部分には、丸パイプ状の横支持材を用いる。例えば、複数の横支持材の中で最も排水口に近い横支持材には、角パイプを用い、複数の横支持材の中で最も排水口から遠い横支持材には、丸パイプを用いる。これにより、床面材11の沈み込みを適切に抑制しつつ、洗い場床10の製造コストを抑制することができる。
複数の第1横支持材51a〜51g及び第2横支持材52a、52bは、上面視において、少なくとも一部がフレーム体30の外枠31及び格子部32と重ならない位置に配置されている。
格子部32の複数の第1延在部41は、複数の第1横支持材51a〜51gと同方向に延びる。上面視において、複数の第1延在部41と複数の第1横支持材51a〜51gとの間隔PT1は、10cm以下である。換言すれば、上面視において、複数の第1延在部41と複数の第1横支持材51a〜51gとの間に空く隙間の大きさは、10cm以下である。ここで、隙間の大きさとは、複数の第1延在部41と複数の第1横支持材51a〜51gとの間に空く隙間内に収まることが可能な円の最大直径を表す。
格子部32の複数の第2延在部42は、複数の第2横支持材52a、52bと同方向に延びる。上面視において、複数の第2延在部42と複数の第2横支持材52a、52bとの間隔PT2は、10cm以下である。間隔PT1、PT2は、より詳しくは、延在部と、これに隣接する横支持材との間隔である。
複数の第1延在部41の一部の間には、複数の第1横支持材51d〜51fが配置されている。これにより、複数の第1延在部41の一部の間隔PT3を14cm以上にすることができる。また、複数の第2延在部42の一部の間隔PT4は、14cm以上である。
図3及び図4に表したように、洗い場床10は、クッション部54をさらに備える。クッション部54は、支持材50とフレーム体30との間に設けられる。クッション部54は、支持材50及びフレーム体30よりも低い剛性を有する。クッション部54は、例えば、弾性を有する。クッション部54には、例えば、床面材11と同様の熱可塑性発泡樹脂が用いられる。クッション部54は、例えば、厚さ1mm〜5mm程度の熱可塑性発泡樹脂のシートである。但し、クッション部54の材料は、上記に限ることなく、支持材50及びフレーム体30よりも低い剛性(弾性)を有する任意の材料でよい。
図5は、実施形態に係る浴室ユニットの洗い場床構造の一部を拡大して模式的に表す底面図である。
図6は、実施形態に係る浴室ユニットの洗い場床構造の一部を拡大して模式的に表す断面図である。
図5は、図3の領域ARの部分を拡大して模式的に表す。
図6は、図5のB1−B2線断面を模式的に表す。
図5及び図6に表したように、床面材11は、支持材50と隣り合う位置において、底面11b(下端11a)から上方に向かって切り欠かれた第1切り欠き部56を有する。第1切り欠き部56は、換言すれば、床面材11の底面11bから上方に向かって凹む凹部である。
ここで、「隣り合う位置」とは、例えば、支持材50と第1切り欠き部56との間の最短距離SDが、最短距離SDの方向における第1切り欠き部56の幅WD1よりも短い位置である。より具体的には、例えば、支持材50の外縁から外側に10cmの範囲である。第1切り欠き部56は、その少なくとも一部が「隣り合う位置」の範囲内に位置していればよい。最短距離SDは、例えば、10cm以下である。最短距離SDは、なるべく短いことが好ましい。最短距離SDは、より好ましくは、5cm以下である。また、第1切り欠き部56の一部は、例えば、支持材50に重なる位置に配置されていてもよい。
第1切り欠き部56は、床面材11の底面11bから支持材50の下端50aよりも高い位置まで切り欠かれている。第1切り欠き部56の上端56aは、支持材50の下端50aよりも上方に位置する。
また、第1切り欠き部56の上端56aは、支持材50の上端50bよりも上方に出ない。第1切り欠き部56の上端56aから床面材11の上面11cまでの高さ方向の距離DS1は、支持材50の上端50bから床面材11の上面11cまでの高さ方向の距離DS2と略同一である。
複数の支持材50の上面高さ(上端50bの位置)は、床本体15の表面15aの排水勾配に沿って低くなる。複数の支持材50の上端50bから床面材11の上面11cまでの高さ方向の距離DS2は、例えば、複数の支持材50のそれぞれにおいて、略同一である。
ここで、各支持材50の距離DS2が略同一な状態とは、例えば、各支持材50の距離DS2の偏差が、距離DS2の平均値の±20%以内にある状態である。あるいは、各支持材50の距離DS2の最大値と最小値との差が、10mm以下の状態である。距離DS2は、例えば、床本体15の表面15aの排水勾配や、表面15aに設けられた凹凸加工の範囲などにおいて変化してもよい。
このように、各支持材50の下端50aの位置及び上端50bの位置は、床本体15の表面15aの排水勾配に応じて変化する。第1切り欠き部56は、例えば、床面材11の底面11bから複数の支持材50のそれぞれの下端50aよりも高い位置まで切り欠かれている。第1切り欠き部56の上端56aは、例えば、複数の支持材50のそれぞれの上端50bよりも上方に出ない。第1切り欠き部56の上端56aから床面材11の上面11cまでの高さ方向の距離DS1は、例えば、複数の支持材50のそれぞれの上端50bから床面材11の上面11cまでの高さ方向の距離DS2と略同一である。
但し、床本体15の表面15aの排水勾配が比較的大きい場合などには、第1切り欠き部56は、必ずしも複数の支持材50のそれぞれと上記の関係を満たしていなくてもよい。第1切り欠き部56は、少なくとも隣り合う位置に配置された支持材50に対して、上記の関係を満たしていればよい。すなわち、第1切り欠き部56は、床面材11の底面11bから隣り合う位置に配置された支持材50の下端50aよりも高い位置まで切り欠かれていればよい。第1切り欠き部56の上端56aは、隣り合う位置に配置された支持材50の上端50bよりも上方に出なければよい。第1切り欠き部56の上端56aから床面材11の上面11cまでの高さ方向の距離DS1は、例えば、隣り合う位置に配置された支持材50の上端50bから床面材11の上面11cまでの高さ方向の距離DS2と略同一であればよい。
床面材11は、第2切り欠き部58をさらに有する。第2切り欠き部58は、支持材50と重なる位置において、底面11bから上方に向かって切り欠かれた部分である。第2切り欠き部58は、例えば、支持材50の一部を露出させる。但し、第2切り欠き部58は、必ずしも支持材50を露出させなくてもよい。
床面材11は、複数の第1切り欠き部56と、複数の第2切り欠き部58と、を有する。複数の第2切り欠き部58は、支持材50と重なる位置において、支持材50に沿う方向に並べて配置される。複数の第2切り欠き部58は、例えば、複数の支持材50のそれぞれと重なる。この例において、支持材50は、第1水平方向HD1又は第2水平方向HD2に延びる棒状である。複数の第2切り欠き部58の並ぶ配列方向は、例えば、棒状の支持材50の延びる方向である。
複数の第2切り欠き部58の並ぶ配列方向と直交する方向における第2切り欠き部58の幅W1は、例えば、前記直交する方向における支持材50の幅W2よりも大きい。このように、第2切り欠き部58は、支持材50と重ならない部分を有してもよい。第2切り欠き部58は、その少なくとも一部が支持材50と重なる位置に配置されていればよい。
複数の第1切り欠き部56は、複数の第2切り欠き部58の並ぶ配列方向に並べて配置される。複数の第1切り欠き部56の並ぶ方向は、例えば、複数の第2切り欠き部58の並ぶ方向と平行である。但し、複数の第1切り欠き部56の並ぶ方向は、複数の第2切り欠き部58の並ぶ方向と必ずしも平行でなくてもよい。複数の第1切り欠き部56の並ぶ方向は、少なくとも複数の第2切り欠き部58の並ぶ方向と同じ方向の成分を有していればよい。
また、複数の第1切り欠き部56は、複数の第2切り欠き部58と中心の位置を配列方向にずらして配置されている。第1切り欠き部56の中心CT1は、配列方向において、隣り合う2つの第2切り欠き部58の中心CT2の間に位置する。
このように、2列に並べて配置される各切り欠き部56、58は、互い違いになるように配置される。換言すれば、各切り欠き部56、58は、ジグザグ状に並べて配置される。例えば、複数の第1切り欠き部56が、2列に並べて配置される場合には、複数の第1切り欠き部56を互い違いに配置してもよい。同様に、複数の第2切り欠き部58が、2列に並べて配置される場合には、複数の第2切り欠き部58を互い違いに配置してもよい。
なお、複数の第1切り欠き部56の並ぶ状態とは、例えば、複数の第1切り欠き部56の中心CT1が一直線状に並ぶ状態である。但し、本願明細書において、「複数の第1切り欠き部56が並ぶ」には、例えば、中心CT1が配列方向と直交する方向に僅かにズレた状態で並ぶ状態も含むものとする。例えば、複数の第1切り欠き部56の中心CT1は、配列方向と直交する方向の第1切り欠き部56の幅の範囲において、直交する方向にずれてもよい。複数の第2切り欠き部58の並ぶ状態も、複数の第1切り欠き部56の並ぶ状態と同様である。
複数の第1切り欠き部56と複数の第2切り欠き部58との間の最短距離DH1は、複数の第1切り欠き部56同士の最短距離DH2よりも短い。第1切り欠き部56同士の最短距離DH2は、例えば、第1切り欠き部56の配列方向の幅WD2よりも短い。第1切り欠き部56と第2切り欠き部58との間の最短距離DH1は、例えば、15mm程度(5mm以上30mm以下)である。第1切り欠き部56同士の最短距離DH2は、例えば、20mm程度(10mm以上40mm以下)である。また、第2切り欠き部58同士の最短距離も、第1切り欠き部56と同様に、例えば、20mm程度(10mm以上40mm以下)である。
複数の第1切り欠き部56の上端56aの位置は、例えば、床本体15の表面15aの排水勾配に沿って低くなる。同様に、複数の第2切り欠き部58の上端58aの位置は、例えば、床本体15の表面15aの排水勾配に沿って低くなる(図6参照)。但し、各切り欠き部56、58の上端56a、58aは、床本体15の表面15aの排水勾配によらず実質的に一定としてもよい。
以上、説明したように、本実施形態に係る洗い場床10(浴室洗い場床構造)では、複数の第1切り欠き部56と複数の第2切り欠き部58との間の最短距離DH1を、複数の第1切り欠き部56同士の最短距離DH2よりも短くする。
支持材50に近い第1切り欠き部56と第2切り欠き部58との間の部分では、最短距離DH1を短くし、発泡樹脂製の床面材11の肉厚部を薄くしたとしても、支持材50が十分な強度を有しているため、支持材50によって適切な強度を確保することができる。
一方、複数の第1切り欠き部56同士の間の部分には、支持材50が無いため、複数の第1切り欠き部56同士の最短距離DH2は、複数の第1切り欠き部56と複数の第2切り欠き部58との間の最短距離DH1よりも長くし、発泡樹脂製の床面材11の肉厚部を厚くする。これにより、複数の第1切り欠き部56同士の間の部分においても、発泡樹脂製の床面材11自体の強度によって、適切な強度を確保することができる。
そして、最短距離DH1を最短距離DH2よりも短くすることにより、最短距離DH1が最短距離DH2と同じである場合や、最短距離DH1が最短距離DH2よりも長い場合と比べて、発泡樹脂製の床面材11の材料使用量を抑制することができる。
従って、洗い場床10では、熱可塑性発泡樹脂製の床面材11の内部に支持材50を設けることによって床面材11の下方への沈み込みを抑制する場合にも、適切な強度を保有しつつ、材料使用量を抑制することができる。すなわち、使用者が洗い場床10において第2切り欠き部58の直上を踏んだ際には、その荷重を支持材50で受けることができるため、床面材11には大きな強度が求められない一方で、使用者が洗い場床10において第2切り欠き部58ではなく第1切り欠き部56の直上を踏んだ際には、その荷重を支持材50で受けることができないため、床面材11には大きな強度が求められる。したがって、本構成により、材料使用量を削減しつつも、使用者の荷重に耐えやすい浴室洗い場床構造とすることができる。
また、洗い場床10では、複数の第1切り欠き部56が、複数の第2切り欠き部58と中心CT1の位置を配列方向にずらして配置されている。これにより、互いに隣り合う第1切り欠き部56と第2切り欠き部58との間の最短距離DH1を短くし易くすることが可能となる。すなわち、複数の第1切り欠き部56と複数の第2切り欠き部58との間の最短距離DH1を、複数の第1切り欠き部56同士の最短距離DH2よりも短くする構成を実現し易くすることができる。
図7(a)及び図7(b)は、床面材を模式的に表す断面図である。
図7(a)及び図7(b)の断面は、図6と実質的に同じ部分の断面を模式的に表している。但し、図7(a)及び図7(b)では、第1切り欠き部56が設けられていない例を模式的に表している。
図7(a)は、床面材11の形成途中又は形成直後の状態を模式的に表している。床面材11は、例えば、発泡剤に熱を加え、発泡剤を型内で発泡させることによって形成される。このため、床面材11の形成途中又は形成直後の状態では、床面材11の上面11cは、型の形状に応じた凹凸の無い平坦な平面状に形成される。床面材11の形成途中又は形成直後の状態とは、換言すれば、床面材11が熱を持っている状態である。
図7(b)は、床面材11を形成した後、床面材11が常温まで冷えた状態を模式的に表している。図7(b)に表したように、床面材11が冷えると、上面11cに微細な凹凸が生じてしまう場合がある。出願人は、鋭意の検討の結果、凹凸の一因が、熱収縮量の差であることを見出した。
支持材50を床面材11の内部に一体成形した場合、支持材50が有る部分と、支持材50が無い部分と、では、床面材11自体の厚さが変化する。支持材50が有る部分の床面材11自体の厚さTf1は、支持材50が無い部分の床面材11自体の厚さTf2よりも薄くなる。床面材11の熱収縮量は、厚さにともなって大きくなる。すなわち、出願人は、床面材11自体の厚さの違いに起因する熱収縮量の差によって、床面材11の上面11cに微細な凹凸が生じてしまうことを見出した。こうした床面材11の上面11cの凹凸は、踏み心地に影響を与えてしまう。
これに対して、本実施形態に係る洗い場床10(浴室洗い場床構造)では、支持材50と隣り合う位置において、床面材11の底面11bから上方に向かって切り欠かれた第1切り欠き部56を設けている。これにより、図6に表したように、熱収縮量の差によって、床面材11の上面11cに微細な凹凸が生じてしまうことを抑制することができる。例えば、凹凸が生じた場合にも、凹凸によって形成される段差の傾斜を緩やかにすることができる。従って、床面材11の上面11cの凹凸による踏み心地の悪化を抑制することができる。
また、洗い場床10では、第1切り欠き部56が、床面材11の底面11bから支持材50の下端50aよりも高い位置まで切り欠かれている。これにより、熱収縮量の差によって床面材11の上面11cに微細な凹凸が生じてしまうことを、より抑制することができる。
また、洗い場床10では、第1切り欠き部56の上端56aが、支持材50の上端50bよりも上方に出ない。これにより、第1切り欠き部56の上方に位置する床面材11の厚さが薄くなり、床面材11の強度が低下してしまうことを抑制することができる。
また、洗い場床10では、第1切り欠き部56の上端56aから床面材11の上面11cまでの高さ方向の距離DS1が、支持材50の上端50bから床面材11の上面11cまでの高さ方向の距離DS2と略同一である。これにより、第1切り欠き部56の上方に位置する床面材11の厚さが、支持材50の上方に位置する床面材11の厚さと略同一となり、熱収縮量の差によって床面材11の上面11cに微細な凹凸が生じてしまうことを、より抑制することができる。
ここで、「略同一」とは、例えば、距離DS1と距離DS2との差が、10mm以下程度の状態である。距離DS1は、例えば、11mm〜12mm程度である。距離DS2は、例えば、7mm〜10mm程度である。このように、距離DS1は、距離DS2に対して略同一かつ僅かに長く設定されることが好ましい。距離DS1は、例えば、距離DS2に対して1mm〜4mm程度長く設定される。これにより、熱収縮量の差によって床面材11の上面11cに微細な凹凸が生じてしまうことを、より確実に抑制しつつ、第1切り欠き部56の上方に位置する床面材11の厚さが薄くなって床面材11の強度が低下してしまうことを、より確実に抑制することができる。
また、洗い場床10では、複数の第1切り欠き部56が、複数の第2切り欠き部58と中心の位置を配列方向にずらして配置されている。これにより、互いに隣り合う第1切り欠き部56と第2切り欠き部58との間の最短距離DH1を短くすることが可能となる。
例えば、複数の第1切り欠き部56の中心CT1の位置が、複数の第2切り欠き部58の中心CT2の位置と配列方向において一致している構成も考えられる。換言すれば、複数の第1切り欠き部56と複数の第2切り欠き部58とを格子状に並べて配置する構成も考えられる。この場合、格子状に並ぶ2つの第1切り欠き部56及び2つの第2切り欠き部58において、対角線の長さが長くなってしまうことが懸念される。
これに対して、洗い場床10では、複数の第1切り欠き部56を、複数の第2切り欠き部58と中心の位置を配列方向にずらして配置することにより、第1切り欠き部56と第2切り欠き部58との間に大きな対角線が生じてしまうことを抑制することができる。これにより、第1切り欠き部56と第2切り欠き部58との間の距離、第1切り欠き部56同士の距離、及び第2切り欠き部58同士の距離のそれぞれを短くし易くすることができる。そして、各距離を短くすることにより、床面材11の第1切り欠き部56と第2切り欠き部58との間の部分における熱収縮を抑制することができる。従って、熱収縮量の差によって床面材11の上面11cに微細な凹凸が生じてしまうことを、より抑制することができる。
各切り欠き部56、58を下方から見た形状は、例えば、円形状又は楕円形状である。これにより、各切り欠き部56、58を互い違い状に配置し易くし、第1切り欠き部56と第2切り欠き部58との間の最短距離DH1をより短くし易くすることができる。但し、各切り欠き部56、58を下方から見た形状は、例えば、多角形状などでもよい。
また、洗い場床10では、床本体15の表面15aよりも下方に設けられるとともに、フレーム体30に対して直接的に固定されることなくフレーム体30の上に設けられ、床面材11よりも高い剛性を有し、床面材11の沈み込みを抑制する支持材50を備えたことにより、フレーム体30の上に熱可塑性樹脂製の床面材11を配置した際にも、人が洗い場床10に載った際の荷重によって、床面材11が大きく沈み込んでしまうことを抑制することができる。また、間隔の狭い格子などをフレーム体30に設ける必要が無く、フレーム体30の下方の視認性を確保し、かつ支持脚33の調整などをし易くすることができる。従って、床面材11が大きく沈み込んで歩き心地が悪くなる問題や、洗い場床10に必要な排水勾配が適切に維持できないといった問題を解決しつつ、施工性を向上させることができる。
また、洗い場床10では、高さ方向に厚みを有する複数の第1横支持材51a〜51g及び複数の第2横支持材52a、52bによって、床面材11が大きく沈み込んでしまうことを、より確実に抑制することができる。さらに、第1横支持材51a〜51g及び第2横支持材52a、52bの上端が、床面材11の下端11aよりも上方に位置することにより、第1横支持材51a〜51g及び第2横支持材52a、52bが配置されている箇所と配置されていない箇所とで、床面材11の底部に大きな段差が生じてしまうことを抑制でき、意図した洗い場床10の排水勾配を、より適切に維持することができる。
また、洗い場床10では、第1横支持材51a〜51g及び第2横支持材52a、52bが、上面視において、少なくとも一部がフレーム体30の外枠31及び格子部32と重ならない位置に配置されていることにより、横支持材の本数が少ない場合であっても、床面材11が沈み込んでしまうことを、より確実に抑制することができる。
また、洗い場床10では、上面視において、複数の第1延在部41と複数の第1横支持材51a〜51gとの間隔PT1が、10cm以下であり、複数の第2延在部42と複数の第2横支持材52a、52bとの間隔PT2が、10cm以下である。これにより、複数の第1延在部41、第2延在部42、第1横支持材51a〜51g、及び第2横支持材52a、52bによって、しっかりと床面材11の沈み込みを抑制することができる。
間隔PT1、PT2は、より好ましくは、7cm以下である。間隔PT1、PT2を7cm以下とすることにより、例えば、二足歩行可能な年齢以上の人の足のサイズよりも間隔PT1、PT2を小さくすることができる。従って、洗い場床10上に人が立って荷重がかかっても、足の裏からの荷重をフレーム体30及び支持材50で受けることができ、大きく撓まないようにすることができる。このため、より安定感のある洗い場床10を提供することができる。このように、間隔PT1、PT2は、子供の足のサイズを鑑みると、7cm以下がより好ましい。
洗い場床10では、第1横支持材51a〜51g及び第2横支持材52a、52b同士の間に床面材11の一部が設けられている。換言すれば、インサートされた第1横支持材51a〜51g、及び第2横支持材52a、52b同士の間に床面材11の一部が充填されている。この場合、床面材11の下方への沈み込み、及び幅方向への広がりを、挟んでいる複数の横支持材によって抑制することができる。従って、例えば、間隔PT1、PT2を7cm〜10cmの範囲に設定したとしても、比較的体重の軽い7cm程度の足のサイズの子供の荷重によって、床面材11が大きく沈み込んでしまうことを、より確実に抑制することができる。
例えば、上記のように、複数の第1延在部41の一部の間隔PT3、及び複数の第2延在部42の一部の間隔PT4を、14cm以上にすることができる。これにより、施工者の腕などをフレーム体30の下方に入れ易くし、施工性をより向上させることができる。
また、洗い場床10では、クッション部54をさらに備えることにより、支持材50に荷重が掛かった際に、金属製のフレーム体30に当接することで異音が発生したり、フレーム体30や支持材50が破損してしまったりすることを抑制することができる。
なお、別部材のクッション部54を設ける代わりに、例えば、支持材50を床面材11内に埋設させ、床面材11の一部を支持材50の下方に延在させることにより、支持材50の下方に延在した床面材11の一部をクッション部として機能させてもよい。これにより、別のクッション部54を設けた場合と同様に、異音の発生や破損などを抑制することができる。
上記実施形態では、支持材50が、それぞれ独立した複数の第1横支持材51a〜51gと、複数の第2横支持材52a、52bと、を有している。これに限ることなく、支持材50は、連続した1つの部材で構成してもよい。
図8は、実施形態に係る浴室ユニットの洗い場床構造の変形例を模式的に表す底面図である。
図8は、図5と同様に、図3の領域ARの部分を拡大して模式的に表す。
また、上記実施形態と機能・構成上実質的に同じものについては、同符号を付し、詳細な説明は、省略する。
図8に表したように、この例では、複数の第1切り欠き部56の中心CT1の配列方向の位置が、複数の第2切り欠き部58の中心CT2の配列方向の位置と実質的に同じである。換言すれば、この例では、複数の第1切り欠き部56と複数の第2切り欠き部58とが、互い違い状ではなく、格子状に並べて配置されている。
また、この例では、下方から見た状態において、複数の第1切り欠き部56の大きさが、複数の第2切り欠き部58の大きさよりも小さい。例えば、第1切り欠き部56及び第2切り欠き部58が図8に表したように円形状である場合、第1切り欠き部56の直径は、第2切り欠き部58の直径よりも小さい。例えば、第1切り欠き部56及び第2切り欠き部58の少なくとも一方が楕円形状や多角形状である場合には、第1切り欠き部56の外接円の直径が、第2切り欠き部58の外接円の直径よりも小さい。
このように、複数の第1切り欠き部56の大きさを、複数の第2切り欠き部58の大きさよりも小さくする。これにより、複数の第1切り欠き部56の中心CT1の配列方向の位置を、複数の第2切り欠き部58の中心CT2の配列方向の位置と実質的に同じとした場合にも、複数の第1切り欠き部56と複数の第2切り欠き部58との間の最短距離DH1を、複数の第1切り欠き部56同士の最短距離DH2よりも短くすることができる。
このように、複数の第1切り欠き部56と複数の第2切り欠き部58とは、必ずしも互い違い状に配置しなくてもよい。複数の第1切り欠き部56の配置及び複数の第2切り欠き部58の配置は、複数の第1切り欠き部56と複数の第2切り欠き部58との間の最短距離DH1を、複数の第1切り欠き部56同士の最短距離DH2よりも短くすることが可能な任意の配置でよい。同様に、複数の第1切り欠き部56の形状及び複数の第2切り欠き部58の形状は、複数の第1切り欠き部56と複数の第2切り欠き部58との間の最短距離DH1を、複数の第1切り欠き部56同士の最短距離DH2よりも短くすることが可能な任意の形状でよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
2 浴室ユニット、 10 洗い場床、 11 床面材、 11a 下端、 11b 底面、 11c 上面、 12 クッション層、 13 表面材、 15 床本体、 15a 表面、 21 開口部、 22 開口部、 23 開口部、 30 フレーム体、 31 外枠、 31a〜31d フレーム、 32 格子部、 33 支持脚、 34 開口部、 41 第1延在部、 42 第2延在部、 50 支持材、 51a〜51g 第1横支持材、 52a、52b 第2横支持材、 54 クッション部、 56 第1切り欠き部、 58 第2切り欠き部、 60 浴槽、 61 支持脚、 62 排水配管、 63 蓋、 65a 小パネル、 65b 小パネル、 67 バスエプロン、 71a〜71f 壁パネル、 100 設置面

Claims (2)

  1. 熱可塑性発泡樹脂により形成された床面材と、前記床面材の上に設けられ洗い場床の表面を形成する表面材と、を有する床本体と、
    外枠と、前記外枠の内側を格子状に仕切る格子部と、高さ調整可能な支持脚と、を有し、前記床本体を下方から支持するフレーム体と、
    前記床本体の内部に設けられ、前記床面材よりも高い剛性を有し、前記床面材の沈み込みを抑制する支持材と、
    を備え、
    前記床面材は、
    前記支持材と隣り合う位置において、底面から上方に向かって切り欠かれた複数の第1切り欠き部と、
    前記支持材と重なる位置において、底面から上方に向かって切り欠かれた複数の第2切り欠き部と、
    を有し、
    前記複数の第2切り欠き部は、前記支持材に沿う方向に並べて配置され、
    前記複数の第1切り欠き部は、前記複数の第2切り欠き部の並ぶ配列方向に並べて配置され、
    前記複数の第1切り欠き部と前記複数の第2切り欠き部との間の最短距離は、前記複数の第1切り欠き部同士の最短距離よりも短いことを特徴とする浴室洗い場床構造。
  2. 前記複数の第1切り欠き部は、前記複数の第2切り欠き部と中心の位置を前記配列方向にずらして配置されていることを特徴とする請求項1記載の浴室洗い場床構造。
JP2018239466A 2018-12-21 2018-12-21 浴室洗い場床構造 Active JP7183773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239466A JP7183773B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 浴室洗い場床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239466A JP7183773B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 浴室洗い場床構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020101001A true JP2020101001A (ja) 2020-07-02
JP7183773B2 JP7183773B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=71139120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018239466A Active JP7183773B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 浴室洗い場床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7183773B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845422U (ja) * 1971-09-30 1973-06-14
JPH07238661A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Sekisui Chem Co Ltd 床パネル
JPH09250154A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Bridgestone Corp 防水パン
JP2000087536A (ja) * 1998-07-16 2000-03-28 Yasuo Kita 湯上がり防水パン
JP2013072233A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toto Ltd 洗い場床パン
JP2016065391A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 Toto株式会社 浴室の洗い場床
JP7118357B2 (ja) * 2018-05-11 2022-08-16 Toto株式会社 浴室洗い場床構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845422U (ja) * 1971-09-30 1973-06-14
JPH07238661A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Sekisui Chem Co Ltd 床パネル
JPH09250154A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Bridgestone Corp 防水パン
JP2000087536A (ja) * 1998-07-16 2000-03-28 Yasuo Kita 湯上がり防水パン
JP2013072233A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Toto Ltd 洗い場床パン
JP2016065391A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 Toto株式会社 浴室の洗い場床
JP7118357B2 (ja) * 2018-05-11 2022-08-16 Toto株式会社 浴室洗い場床構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7183773B2 (ja) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5720877B2 (ja) 浴室構造
JP6355064B2 (ja) 浴室構造
JP2015068017A (ja) 浴室洗い場構造
JP6198053B2 (ja) 浴室洗い場構造
JP2020100999A (ja) 浴室洗い場床構造
JP7118357B2 (ja) 浴室洗い場床構造
JP5888662B2 (ja) 浴室の洗い場床
JP6011991B2 (ja) 浴室構造
JP2020101001A (ja) 浴室洗い場床構造
JP6065254B2 (ja) 洗い場床パン
JP6044780B2 (ja) 浴室構造
JP7223253B2 (ja) 浴室洗い場床構造
JP7046316B2 (ja) 浴室洗い場床構造
JP2020101000A (ja) 浴室洗い場床構造
JP7118358B2 (ja) 浴室洗い場床構造
JP7046315B2 (ja) 浴室洗い場床構造
JP5900834B2 (ja) 洗い場床
JP6455698B2 (ja) 浴室の洗い場床
JP5817985B2 (ja) 洗い場床パン
JP2013253454A (ja) 浴室の洗い場床
JP6362020B2 (ja) 浴室の洗い場床
JP5076254B1 (ja) 浴室構造
JP2010112056A (ja) 浴室用洗い場床
JP6780236B2 (ja) 浴室
JP6714812B2 (ja) 浴室

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150