JP2020100360A - 四輪駆動車両のトルク制御装置 - Google Patents

四輪駆動車両のトルク制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020100360A
JP2020100360A JP2018241460A JP2018241460A JP2020100360A JP 2020100360 A JP2020100360 A JP 2020100360A JP 2018241460 A JP2018241460 A JP 2018241460A JP 2018241460 A JP2018241460 A JP 2018241460A JP 2020100360 A JP2020100360 A JP 2020100360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
wheel drive
engine
front wheel
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018241460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7283073B2 (ja
Inventor
晴途 外山
Seito Toyama
晴途 外山
伊藤 芳輝
Yoshiteru Ito
芳輝 伊藤
樋口 徹
Toru Higuchi
徹 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2018241460A priority Critical patent/JP7283073B2/ja
Priority to DE102019219041.3A priority patent/DE102019219041A1/de
Publication of JP2020100360A publication Critical patent/JP2020100360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283073B2 publication Critical patent/JP7283073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • B60W2520/263Slip values between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/40Torque distribution
    • B60W2720/403Torque distribution between front and rear axle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】前輪及び後輪のいずれか一方をエンジンにより駆動し、前輪及び後輪のいずれか他方をモータにより駆動する四輪駆動車両において、エンジンストールを防止して、乗員の要求を満たしながら四輪駆動走行することができる四輪駆動車両を提供すること。【解決手段】前輪を駆動するエンジンと、後輪を駆動するモータジェネレータと、モータジェネレータに電力を供給するバッテリとを備えた四輪駆動車両のトルク制御装置であって、ドライバ要求トルクに基づきエンジントルクとモータトルクとを制御するVCMを備え、VCMは、エンジン及びモータジェネレータの双方の駆動力で走行する四輪駆動時に、エンジンの回転駆動に必要な最小限のトルクをエンジントルクとしてエンジンに出力させ、ドライバ要求トルクからエンジントルクを差し引いたトルクをモータトルクとしてモータジェネレータに出力させる。【選択図】図3

Description

本発明は、四輪駆動車両のトルク制御装置に関する。
特許文献1には、一方の車両駆動軸がエンジンにより駆動され、他方の車両駆動軸が電動モータにより駆動される四輪駆動車両の制御装置が開示されている。この四輪駆動車両の制御装置においては、四輪駆動走行時に電動モータの作動電力を得るため発電機に供給するトルクが、算出したエンジン発生トルクからエンジンの回転駆動を維持できる回転維持トルクを減算した余剰トルクに基づいて、すなわち、あらかじめエンジン回転を維持する分のトルクを確保した余剰分の範囲で設定される。これにより、特許文献1に記載の四輪駆動車両の制御装置は、四輪駆動走行時において、発電機を駆動する際のエンジン負荷によってエンジンストールに至る事態を防止する。
特開2004−104971号公報
しかしながら、上述の従来の四輪駆動車両の制御装置にあっては、エンジン回転速度とスロットル開度とを基に算出されるエンジントルクがそれほど大きくない状況下では、エンジンの回転駆動を維持できる程度でエンジンを駆動すると、電動モータのトルクを出力せずともエンジン回転速度とスロットル開度を基に算出されたエンジントルクを満たすことができる為、エンジンを駆動した場合に余剰トルクを設定できない可能性がある。仮に、上記算出されるエンジントルクをエンジンと電動モータの両方のトルクで出力させる場合には、エンジンの回転速度を維持できる程度以下まで落として駆動する必要があるためエンジンの回転駆動を維持できなくなり、エンジンストールする可能性がある。
このため、従来の四輪駆動車両では、上記のような場合、発電機を駆動できず、電動モータに電力を供給できなくなるため、エンジンの動力のみによって走行してしまい、四輪駆動走行ができないおそれがある。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたもので、前輪及び後輪のいずれか一方をエンジンにより駆動し、前輪及び後輪のいずれか他方をモータにより駆動する四輪駆動車両において、エンジンストールを防止して、乗員の要求を満たしながら四輪駆動走行することができる四輪駆動車両のトルク制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するため、前輪及び後輪のいずれか一方を駆動するエンジンと、前記前輪及び前記後輪のいずれか他方を駆動するモータと、前記モータに電力を供給するバッテリと、を備えた四輪駆動車両のトルク制御装置であって、車速及びアクセル開度に基づき乗員の要求トルクを算出し、前記要求トルクに基づき、前記エンジンのトルクであるエンジントルクと前記モータのトルクであるモータトルクとを制御する制御部を備え、前記制御部は、前記エンジン及び前記モータの双方の駆動力で走行する四輪駆動時に、前記エンジンの回転駆動に必要な最小限のトルクを前記エンジントルクとして前記エンジンに出力させ、前記要求トルクから前記エンジントルクを差し引いたトルクを前記モータトルクとして前記モータに出力させる構成を有する。
本発明によれば、前輪及び後輪のいずれか一方をエンジンにより駆動し、前輪及び後輪のいずれか他方をモータにより駆動する四輪駆動車両において、エンジンストールを防止して、乗員の要求を満たしながら四輪駆動走行することができる四輪駆動車両のトルク制御装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1実施例に係る四輪駆動車両の概略構成図である。 図2は、本発明の第1実施例に係る四輪駆動車両に搭載されたVCMによって参照される前輪側ベース配分算出マップである。 図3は、本発明の第1実施例に係る四輪駆動車両に搭載されたVCMによって実行される前後輪駆動トルクの決定処理を示すブロック図である。 図4は、本発明の第1実施例に係る四輪駆動車両に搭載されたVCMによって参照される前輪側ベース配分補正量算出マップである。 図5は、本発明の第1実施例に係る四輪駆動車両に搭載されたVCMによって参照される補正後前輪駆動トルク算出マップである。 図6は、本発明の第1実施例に係る四輪駆動車両に搭載されたVCMによって参照される最終後輪駆動トルク算出マップである。 図7は、本発明の第2実施例に係る四輪駆動車両に搭載されたVCMによって実行される前後輪駆動トルクの決定処理を示すブロック図である。 図8は、本発明の第2実施例に係る四輪駆動車両に搭載されたVCMによって参照される前輪制動トルク算出マップである。 図9は、本発明の第2実施例に係る四輪駆動車両に搭載されたVCMによって参照される前輪駆動トルク補正量算出マップである。
本発明の一実施の形態に係る四輪駆動車両のトルク制御装置は、前輪及び後輪のいずれか一方を駆動するエンジンと、前輪及び後輪のいずれか他方を駆動するモータと、モータに電力を供給するバッテリと、を備えた四輪駆動車両のトルク制御装置であって、車速及びアクセル開度に基づき乗員の要求トルクを算出し、要求トルクに基づき、エンジンのトルクであるエンジントルクとモータのトルクであるモータトルクとを制御する制御部を備え、制御部は、エンジン及びモータの双方の駆動力で走行する四輪駆動時に、エンジンの回転駆動に必要な最小限のトルクをエンジントルクとしてエンジンに出力させ、要求トルクからエンジントルクを差し引いたトルクをモータトルクとしてモータに出力させることを特徴とする。これにより、本発明の一実施の形態に係る四輪駆動車両のトルク制御装置は、前輪及び後輪のいずれか一方をエンジンにより駆動し、前輪及び後輪のいずれか他方をモータにより駆動する四輪駆動車両において、エンジンストールを防止して、乗員の要求を満たしながら四輪駆動走行することができる。
以下、本発明の一実施例に係るトルク制御装置を搭載した四輪駆動車両について図面を参照して説明する。
(第1実施例)
図1に示すように、第1実施例に係る四輪駆動車両1は、エンジン2と、トランスミッション3と、モータとしてのモータジェネレータ4と、前輪5及び後輪6と、ブレーキ装置17,18と、エンジン2を制御するECM(Engine Control Module)11と、トランスミッション3を制御するTCM(Transmission Control Module)12と、制御部としてのVCM(Vehicle Control Module)13と、を含んで構成されている。
本実施例の四輪駆動車両1は、エンジン2の動力によって前輪5を駆動し、モータジェネレータ4の動力によって後輪6を駆動し、エンジン2とモータジェネレータ4との駆動力の配分を調整することによって二輪駆動又は四輪駆動を切り換えることができる。なお、本実施例では、エンジン2が前輪5、モータジェネレータ4が後輪6をそれぞれ駆動する構成としたが、これと反対に、エンジン2が後輪6、モータジェネレータ4が前輪5をそれぞれ駆動する構成としてもよい。
エンジン2には、複数の気筒が形成されている。本実施例において、エンジン2は、各気筒に対して、吸気行程、圧縮行程、膨張行程および排気行程からなる一連の4行程を行うように構成されている。
エンジン2には、ISG(Integrated Starter Generator)20が連結されている。ISG20は、図示しないベルト等の動力伝達部材を介してエンジン2のクランクシャフトに連結されている。ISG20は、第1のインバータ21を介してバッテリ8及び第2のインバータ41に接続されている。
ISG20は、バッテリ8から電力が供給されることにより回転することでエンジン2を回転駆動させる電動機の機能と、エンジン2の駆動によってクランクシャフトから入力された回転力を電力に変換する発電機の機能とを有する。
ISG20は、エンジン2の駆動によって発電した電力をバッテリ8又は第2のインバータ41に供給、若しくはバッテリ8及び第2のインバータ41の双方に供給することが可能となっている。
トランスミッション3は、エンジン2から出力された回転を複数の変速段のいずれかに応じた変速比で変速して出力する、トルクコンバータ付きの自動変速機によって構成されている。自動変速機としては、多段のAT(Automatic Transmission)やCVT(Continuously Variable Transmission)を用いることができる。また、自動変速機には、多段のATやCVTのほか、変速段の切替操作とクラッチ操作とを自動で行う、AMT(Automated Manual Transmission)も含まれる。トランスミッション3は、ドライブシャフト31を介して左右の前輪5を駆動する。
トランスミッション3で成立可能な変速段としては、例えば1速段から4速段までの走行用の変速段と、後進段とがある。走行用の変速段の段数は、四輪駆動車両1の諸元により異なり、上述の1速段から4速段に限られるものではない。
モータジェネレータ4は、ドライブシャフト61を介して左右の後輪6に連結されている。モータジェネレータ4は、第2のインバータ41に接続されている。第2のインバータ41には、バッテリ8が接続されている。バッテリ8は、第2のインバータ41を介してモータジェネレータ4に電力を供給する。
モータジェネレータ4は、バッテリ8から供給される電力によって駆動する電動機としての機能と、後輪6から入力される逆駆動力によって発電を行う発電機としての機能とを有する。
バッテリ8は、例えばリチウムイオン電池などの二次電池によって構成されている。バッテリ8は、ISG20やモータジェネレータ4の発電によって充電されるほか、外部電源90によって充電器9を介して充電されるようになっている。なお、四輪駆動車両1は、外部電源90による充電を行わない構成としてもよい。この場合、四輪駆動車両1は、充電器9を有さない。
バッテリ8には、バッテリセンサ81が設けられている。バッテリセンサ81は、バッテリ8の充放電電流や電圧を検出してVCM13に出力する。VCM13は、バッテリセンサ81から入力された検出結果に基づき、バッテリ8の充電状態、すなわちSOC(State Of Charge)を算出する。なお、四輪駆動車両1に、バッテリ8を管理するBMS(Battery Management System)が設けられる場合には、BMSにおいてSOCを算出し、算出したSOCをBMSからVCM13に送信する構成であってもよい。
ブレーキ装置17は、エンジン2により駆動される左右の前輪5にそれぞれ制動力を作用させるようになっている。ブレーキ装置18は、モータジェネレータ4により駆動される左右の後輪6にそれぞれ制動力を作用させるようになっている。
ブレーキ装置17,18は、図示しないブレーキコントローラを介してVCM13によって作動液としてのブレーキ液の液圧(以下、「ブレーキ液圧」という)が制御されるようになっている。
本実施例のブレーキ装置17,18は、ABS(Antilock Brake System)制御を実施可能に構成されている。ABS制御は、急ブレーキ時などにブレーキ液圧を制御して車輪のロックを防止する制御である。
ECM11、TCM12及びVCM13は、それぞれCPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、バックアップ用のデータなどを保存するフラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。
これらのコンピュータユニットのROMには、各種定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをECM11、TCM12及びVCM13としてそれぞれ機能させるためのプログラムが格納されている。
すなわち、CPUがRAMを作業領域としてROMに格納されたプログラムを実行することにより、これらのコンピュータユニットは、本実施例におけるECM11、TCM12及びVCM13としてそれぞれ機能する。
本実施例において、ECM11は、VCM13に接続されており、VCM13からの指令に応じてエンジン2を制御する。ECM11には、クランク角センサ23が接続されている。ECM11は、クランク角センサ23からの検出情報に基づきエンジン回転数を算出する。
TCM12は、VCM13に接続されており、VCM13からの指令に応じてトランスミッション3を制御する。TCM12には、車速センサ101が接続されている。TCM12は、車速センサ101から入力された車速を示す情報をVCM13に送信する。車速センサ101は、例えば、トランスミッション3の出力軸の回転数を検出している。
VCM13は、ECM11、TCM12及び第2のインバータ41に接続されている。VCM13には、EVモードスイッチ104、4WDモードスイッチ105の各種スイッチ類が接続されている。
EVモードスイッチ104は、四輪駆動車両1の動作モードを切り替える押しボタン式のスイッチである。4WDモードスイッチ105は、四輪駆動車両1の運転モードを切り替える押しボタン式のスイッチである。
EVモードスイッチ104及び4WDモードスイッチ105は、ハンドル等、運転者が操作しやすい位置に配置されている。EVモードスイッチ104及び4WDモードスイッチ105は、押しボタン式に限らず、ダイヤル式など、他の方式であってもよい。
四輪駆動車両1の動作モードとしては、HEVモード及びEVモードが設定されている。HEVモードは、エンジン2及びモータジェネレータ4の双方を駆動して走行する動作モードである。EVモードは、モータジェネレータ4の駆動力のみで走行する動作モードである。EVモードでは、モータジェネレータ4の駆動力のみで四輪駆動車両1を走行させる二輪駆動状態となる。
EVモードスイッチ104は、四輪駆動車両1の動作モードとして、HEVモードとEVモードとを切り替えるスイッチであり、ONされるとEVモードに切り替え、OFFされるとHEVモードに切り替える。
四輪駆動車両1の運転モードとしては、ノーマルモード及び4WDモードが設定されている。ノーマルモードは、四輪駆動車両1の走行状態に応じてエンジン2及びモータジェネレータ4の少なくともいずれか一方の駆動力で走行する運転モードである。したがって、ノーマルモードでは、エンジン2の駆動力を用いた二輪駆動状態と、モータジェネレータ4の駆動力を用いた二輪駆動状態と、四輪駆動状態とが四輪駆動車両1の走行状態に応じて自動で切り替えられる。
具体的には、ノーマルモードでは、四輪駆動車両1が例えば悪路走行中であれば四輪駆動状態とされ、四輪駆動車両1が悪路走行中でなく、バッテリ8のSOCが所定閾値以上であれば、すなわちバッテリ8の充電状態が良好であればモータジェネレータ4の駆動力を用いた二輪駆動状態とされる。
悪路走行か否かは、VCM13によって判断され、VCM13は、例えば前輪5及び後輪6のスリップや空転、又は車体揺れを検出した場合に悪路走行であると判断することができる。前輪5及び後輪6のスリップや空転は、後述する車輪速センサ107、108の検出結果に基づき検出することができる。また、車体揺れは、例えば図示しない加速度センサ等の検出結果に基づき検出することができる。
さらに、ノーマルモードでは、四輪駆動車両1が悪路走行中でなく、バッテリ8のSOCが所定閾値未満であれば、すなわちバッテリ8の充電状態が良好でなければエンジン2の駆動力を用いた二輪駆動状態とされる。
4WDモードは、エンジン2及びモータジェネレータ4の双方の駆動力で走行する運転モードである。4WDモードでは、エンジン2及びモータジェネレータ4の双方が常時駆動される四輪駆動状態となる。なお、運転モードとして4WDモードが設定されると、自動的に動作モードがHEVモードに設定される。
ここで、運転モードがノーマルモードであるときは、動作モードがHEVモード又はEVモードのいずれであるかに応じて前輪5に対する駆動力の配分(以下、「前輪側ベース配分」という)が決定される。動作モードがHEVモードであるときは、前輪5に対してのみ駆動力が配分される。これに対し、動作モードがEVモードであるときは、後輪6に対してのみ駆動力が配分される。
これに対し、運転モードが4WDモードであるときは、車速とアクセル開度とに応じて図2に示す前輪側ベース配分算出マップが参照されることにより、前輪側ベース配分が0.0から1.0の間で決定される。図2に示す前輪側ベース配分算出マップにおいては、アクセル開度が大きくなるほど前輪側ベース配分が小さくなるよう定義されている。
また、図2に示す前輪側ベース配分算出マップにおいては、所定の車速以上の領域では、車速が大きくなるほど前輪側ベース配分が大きくなるように定義されている。前輪側ベース配分算出マップは、車速とアクセル開度とに対して前輪側ベース配分が対応付けられたマップであり、予め実験的に求めてVCM13のROMに記憶されている。なお、図2に示す前輪側ベース配分算出マップは、一例であって、これに限定されるものではない。
4WDモードスイッチ105は、四輪駆動車両1の運転モードとして、ノーマルモードと4WDモードとを切り替えるスイッチであり、ONされると4WDモードに切り替え、OFFされるとノーマルモードに切り替える。
VCM13は、EVモードスイッチ104及び4WDモードスイッチ105それぞれのON・OFF状態に基づき、動作モードとしてHEVモード又はEVモードを、運転モードとしてノーマルモード又は4WDモードを設定するようになっている。
また、VCM13には、アクセルセンサ106、左右の前輪5の車輪速センサ107及び左右の後輪6の車輪速センサ108等の各種センサ類が接続されている。
アクセルセンサ106は、運転者による図示しないアクセルペダルの踏み込み量をアクセル開度Accとして検出する。車輪速センサ107及び車輪速センサ108は、左右の前輪5及び左右の後輪6それぞれの回転速度を前輪車速及び後輪車速として検出する。
VCM13は、アクセルセンサ106によって検出されたアクセル開度Accと、車速センサ101によって検出された車速とに基づいて図示しない要求トルク算出マップを参照し、運転者が要求するトルクであるドライバ要求トルクを算出するようになっている。要求トルク算出マップは、アクセル開度と車速とに対してドライバ要求トルクが対応付けられたマップであり、予め実験的に求めてVCM13のROMに記憶されている。ドライバ要求トルクは、エンジン2による二輪駆動状態においてはエンジン要求トルクと一致する一方で、四輪駆動状態ではエンジン要求トルクとモータ要求トルクとの合算となる。
VCM13は、上述のように算出したドライバ要求トルクに基づき、エンジン2が出力するトルクであるエンジントルクと、モータジェネレータ4が出力するモータトルクとを制御するようになっている。ここで、エンジントルクは、前輪5の駆動トルク(以下、「前輪駆動トルク」という)に相当し、モータトルクは、後輪6の駆動トルク(以下、「後輪駆動トルク」という)に相当する。
本実施例において、VCM13は、例えば運転モードが4WDモードであるとき等の四輪駆動状態では、エンジンストールを防止して乗員の要求を満たしながら四輪駆動走行することができるように、種々の補正等を加えることにより最終的な前輪駆動トルク及び後輪駆動トルクを決定するようになっている。
図3を参照して、本実施例に係るVCM13によって実行される前後輪駆動トルクの決定処理について説明する。
図3に示すように、VCM13は、車速とアクセル開度Accとに基づきドライバ要求トルクを決定する(ステップS1)。VCM13は、車速、アクセル開度Acc、動作モード及び運転モードに基づき前輪側ベース配分を決定する(ステップS2)。
また、VCM13は、前輪車速と後輪車速との速度差、すなわち前後輪車速差ΔNに基づき、図4に示す前輪側ベース配分補正量算出マップを参照して前輪側ベース配分補正量を決定する(ステップS3)。
図4に示すように、前輪側ベース配分補正量算出マップは、前後輪車速差ΔNが所定速度差となるまでは前後輪車速差ΔNに比例して前輪側ベース配分補正量の絶対値が増加するが、前後輪車速差ΔNが所定速度差を超えた後は一定の前輪側ベース配分補正量となる特性を有する。
また、前輪側ベース配分補正量算出マップにおいては、前後輪車速差ΔNが正側の場合、つまり前輪車速が後輪車速よりも大きい場合、前輪側ベース配分補正量が負の値となるよう定義されている。これに対し、前後輪車速差ΔNが負側の場合、つまり前輪車速が後輪車速よりも小さい場合、前輪側ベース配分補正量が正の値となるよう定義されている。前輪側ベース配分補正量算出マップは、前後輪車速差ΔNに対して前輪側ベース配分補正量が対応付けられたマップであり、予め実験的に求めてVCM13のROMに記憶されている。
VCM13は、ステップS2で決定された前輪側ベース配分に、ステップS3で決定された前輪側ベース配分補正量を加えることにより、前輪配分を決定する(ステップS4)。前輪配分は、0.0から1.0の間で決定される。そして、VCM13は、ステップS4で決定された前輪配分に基づき後輪配分を決定する(ステップS5)。
VCM13は、ステップS1で決定されたドライバ要求トルクとステップS4で決定された前輪配分とを乗算することにより、前輪駆動トルクを算出する(ステップS6)。また、VCM13は、ステップS1で決定されたドライバ要求トルクとステップS5で決定された後輪配分とを乗算することにより、後輪駆動トルクを算出する(ステップS7)。
VCM13は、ステップS6で算出した前輪駆動トルク、前輪MAXトルク及び前輪MINトルクに基づき補正後前輪駆動トルクを算出する(ステップS8)。前輪MAXトルクは、前輪駆動トルクとして決定可能な上限トルクであり、エンジン2の最大トルク特性、及び変速比やシフトマップ等のトランスミッション3の特性に基づき決定される。
前輪MINトルクは、前輪駆動トルクとして決定な可能な下限トルクであり、高速域ではエンジン2のフリクショントルク及びトランスミッション3の特性に基づき決定され、例えばクリープ領域等の低速域ではトルクコンバータ特性及びアイドル回転速度に基づき決定される。ここで、クリープ領域等の低速域における前輪MINトルクは、エンジン2の回転駆動に必要な最小限のトルク、すなわちエンジン2がアイドル回転速度を維持可能な最小のトルクとされるのが好ましい。
前輪MAXトルク及び前輪MINトルクは、図5中、点線で示すように、車速に応じて変化する特性を有している。したがって、図5に示すように、ドライバ要求トルクに基づく前輪駆動トルクが前輪MAXトルクを超えた場合には、補正後前輪駆動トルクが前輪MAXトルクに制限される。また、ドライバ要求トルクに基づく前輪駆動トルクが前輪MINトルクを下回る場合には、補正後前輪駆動トルクが前輪MINトルクに制限される。
VCM13は、ステップS6で算出した前輪駆動トルクとステップS8で算出した補正後前輪駆動トルクとの差を前輪駆動トルク補正量として求め、当該前輪駆動トルク補正量とステップS7で算出した後輪駆動トルクとを合算することにより補正前後輪駆動トルクを算出する(ステップS9)。
そして、VCM13は、ステップS9で算出した補正前後輪駆動トルク、後輪MAXトルク及び後輪MINトルクに基づき最終後輪駆動トルクを算出する(ステップS10)。後輪MAXトルク及び後輪MINトルクは、最終後輪駆動トルクとして決定可能な上限トルク及び下限トルクであり、モータジェネレータ4の最大トルク特性に基づき決定される。
後輪MAXトルク及び後輪MINトルクは、図6中、点線で示すように、車速に応じて変化する特性を有している。したがって、図6に示すように、補正前後輪駆動トルクが後輪MAXトルクを超えた場合には、最終後輪駆動トルクが後輪MAXトルクに制限される。また、補正前後輪駆動トルクが後輪MINトルクを下回る場合には、最終後輪駆動トルクが後輪MINトルクに制限される。
VCM13は、ステップS9で算出した補正前後輪駆動トルクとステップS10で算出した最終後輪駆動トルクとの差を後輪駆動トルク補正量として求め、当該後輪駆動トルク補正量とステップS8で算出した補正後前輪駆動トルクとを合算することにより再補正前輪駆動トルクを算出する(ステップS11)。
そして、VCM13は、ステップS11で算出した再補正前輪駆動トルク、前輪MAXトルク及び前輪MINトルクに基づき最終前輪駆動トルクを算出する(ステップS12)。ステップS11で算出された再補正前輪駆動トルクが前輪MAXトルクを超える場合には、ステップS12において最終前輪駆動トルクが前輪MAXトルクに制限されて出力される。また、ステップS11で算出された再補正前輪駆動トルクが前輪MINトルクを下回る場合には、ステップS12において最終前輪駆動トルクが前輪MINトルクに制限されて出力される。
VCM13は、上述のように決定された最終前輪駆動トルク及び最終後輪駆動トルクに基づきエンジン2及びモータジェネレータ4を制御する。
以上のように、本実施例に係る四輪駆動車両のトルク制御装置は、エンジン2及びモータジェネレータ4の双方の駆動力で走行する四輪駆動時に、エンジン2の回転駆動に必要な最小限のトルク以上の最終前輪駆動トルクをエンジントルクとしてエンジン2に出力させ、ドライバ要求トルクから当該エンジントルクを差し引いたトルクに相当する最終後輪駆動トルクをモータトルクとしてモータジェネレータ4に出力させる。
これにより、本実施例に係る四輪駆動車両のトルク制御装置は、例えばクリープ領域等の低速域で四輪駆動走行が要求された際にも、最終前輪駆動トルクがエンジン2の回転駆動に必要な最小限のトルクを考慮して決定されるので、運転者の意図する駆動力としつつ、エンジンストールを防止することができる。このように、本実施例に係る四輪駆動車両のトルク制御装置は、エンジンストールを防止して、乗員の要求を満たしながら四輪駆動走行することができる。
(第2実施例)
第2実施例に係る四輪駆動車両1は、第1実施例と比べて前後輪駆動トルクの決定処理が一部異なるが、他の構成は第1実施例と同一である。具体的には、本実施例に係る前後輪駆動トルクの決定処理は、ステップS8までは第1実施例と同一であり、ステップS9以降の処理が第1実施例と異なる。図7では、前後輪駆動トルクの決定処理における第1実施例と同一のステップS7までの処理を省略している。
図7に示すように、本実施例においては、VCM13は、ステップS6で算出した前輪駆動トルク、前輪MAXトルク及び前輪MINトルクに基づき補正後前輪駆動トルクを算出する(ステップS8)。
VCM13は、ステップS6で算出した前輪駆動トルクとステップS8で算出した補正後前輪駆動トルクとの差ΔTに基づき、図8に示す前輪制動トルク算出マップを参照することにより前輪制動トルクを決定する(ステップS19)。ステップS19で決定された前輪制動トルクは、エンジン2により駆動される前輪5に対して作用する制動力となる。本実施例において、ステップS19で決定された前輪制動トルクは、ブレーキ装置17によって左右の前輪5に対して制動力を作用させるための制動トルクとなる。
図8に示すように、前輪制動トルク算出マップは、前輪駆動トルクよりも補正後前輪駆動トルクが大きい場合、すなわち前輪駆動トルクと補正後前輪駆動トルクとの差ΔTが負側の場合、差ΔTが負側に大きくなるほど前輪制動トルクが負側に大きくなる特性を有する。また、前輪制動トルク算出マップは、前輪駆動トルクよりも補正後前輪駆動トルクが小さい場合、すなわち前輪駆動トルクと補正後前輪駆動トルクとの差ΔTが正側の場合は前輪制動トルクが生じないように定義されている。前輪制動トルク算出マップは、前輪駆動トルクと補正後前輪駆動トルクとの差ΔTに対して前輪制動トルクが対応付けられたマップであり、予め実験的に求めてVCM13のROMに記憶されている。
VCM13は、ステップS6で算出した前輪駆動トルクとステップS8で算出した補正後前輪駆動トルクとの差ΔTに基づき、図9に示す前輪駆動トルク補正量算出マップを参照することにより前輪駆動トルク補正量を決定する(ステップS20)。
図9に示すように、前輪駆動トルク補正量算出マップは、前輪駆動トルクよりも補正後前輪駆動トルクが小さい場合、すなわち前輪駆動トルクと補正後前輪駆動トルクとの差ΔTが正側の場合、差ΔTが大きくなるほど前輪駆動トルク補正量が大きくなる特性を有する。差ΔTが正側の場合には、当該差ΔTが後輪駆動トルクと合算される前輪駆動トルク補正量となる。
また、前輪駆動トルク補正量算出マップは、前輪駆動トルクよりも補正後前輪駆動トルクが大きい場合、すなわち前輪駆動トルクと補正後前輪駆動トルクとの差ΔTが負側の場合は前輪駆動トルク補正量が0に定義されている。前輪駆動トルク補正量算出マップは、前輪駆動トルクと補正後前輪駆動トルクとの差ΔTに対して前輪駆動トルク補正量が対応付けられたマップであり、予め実験的に求めてVCM13のROMに記憶されている。
VCM13は、ステップS20で決定された前輪駆動トルク補正量とステップS7で算出した後輪駆動トルクとを合算することにより補正前後輪駆動トルクを算出する(ステップS21)。
そして、VCM13は、ステップS21で算出した補正前後輪駆動トルク、後輪MAXトルク及び後輪MINトルクに基づき最終後輪駆動トルクを算出する(ステップS22)。後輪MAXトルク及び後輪MINトルクは、第1実施例で説明した後輪MAXトルク及び後輪MINトルクと同一である。
VCM13は、ステップS21で算出した補正前後輪駆動トルクとステップS22で算出した最終後輪駆動トルクとの差を後輪駆動トルク補正量として求め、当該後輪駆動トルク補正量とステップS8で算出した補正後前輪駆動トルクとを合算することにより再補正前輪駆動トルクを算出する(ステップS23)。
そして、VCM13は、ステップS23で算出した再補正前輪駆動トルク、前輪MAXトルク及び前輪MINトルクに基づき最終前輪駆動トルクを算出する(ステップS24)。ステップS23で算出された再補正前輪駆動トルクが前輪MAXトルクを超える場合には、ステップS24において最終前輪駆動トルクが前輪MAXトルクに制限されて出力される。また、ステップS23で算出された再補正前輪駆動トルクが前輪MINトルクを下回る場合には、ステップS24において最終前輪駆動トルクが前輪MINトルクに制限されて出力される。
VCM13は、上述のように決定された最終前輪駆動トルク及び最終後輪駆動トルクに基づきエンジン2及びモータジェネレータ4を制御する。本実施例では、さらに、ステップS19で決定した前輪制動トルクを左右の前輪5に対して作用させる。これにより、例えば、エンジン2がアイドル回転速度を維持可能な最小のトルクで駆動されている状態で四輪駆動走行を行おうとした場合に、前輪駆動トルクのうち前輪制動トルクによって抑制された分を後輪駆動トルクとして出力させることが可能となる。この結果、エンジントルクが小さい場合であっても、エンジンストールを防止しつつ、四輪駆動走行を行うことができる。
以上のように、本実施例に係る四輪駆動車両のトルク制御装置は、エンジン2及びモータジェネレータ4の双方の駆動力で走行する四輪駆動時に、エンジン2の回転駆動に必要な最小限のトルク以上の最終前輪駆動トルクをエンジントルクとしてエンジン2に出力させ、ドライバ要求トルクから当該エンジントルクを差し引いたトルクに相当する最終後輪駆動トルクをモータトルクとしてモータジェネレータ4に出力させる。
これにより、本実施例に係る四輪駆動車両のトルク制御装置は、例えばクリープ領域等の低速域で四輪駆動走行が要求された際にも、最終前輪駆動トルクがエンジン2の回転駆動に必要な最小限のトルクを考慮して決定されるので、運転者の意図する駆動力としつつ、エンジンストールを防止することができる。
さらに、本実施例に係る四輪駆動車両のトルク制御装置は、例えばエンジン2がアイドル回転速度を維持可能な最小のトルクで駆動されている状態での四輪駆動時に、ブレーキ装置17により制動トルクを発生させて、ドライバ要求トルクからエンジントルクと制動トルクとを差し引いたトルクをモータトルクとしてモータジェネレータ4に出力させる。ここで、制動トルクは負の値である。
これにより、本実施例に係る四輪駆動車両のトルク制御装置は、エンジン2においてアイドル回転速度を維持可能な最小のトルクを出力しつつ、前輪5に対して制動トルクを作用させることで、前輪駆動トルクと後輪駆動トルクとの配分を調整することができる。
このように、本実施例に係る四輪駆動車両のトルク制御装置は、エンジンストールを防止して、乗員の要求を満たしながら四輪駆動走行することができる。さらに、ドライバ要求トルクが小さくエンジントルクが小さい場合であっても、前輪駆動トルクと後輪駆動トルクとの配分を調整することができ、エンジンストールを防止しつつ、四輪駆動走行を行うことができる。したがって、例えば登坂路等においてクリープトルクで走行する状況下において、四輪駆動走行が可能となるためタイヤスリップを防止できる。
なお、本実施例では、ステップS19で決定された前輪制動トルクを、左右の前輪5に対してブレーキ装置17によって作用させたが、これに限らず、例えばISG等の補機類の負荷によって左右の前輪5に対して作用させてもよい。ISGの負荷によって制動トルクを発生させる場合、制動トルクに基づいて補機バッテリ用に電力を回生させてもよい。
また、本実施例において、図7のステップS19で決定される制動トルクを、前輪5のスリップ量に応じた制動トルクとしてもよい。この場合、VCM13は、四輪駆動時に、エンジン2により駆動される前輪5のスリップ量に応じた制動トルクをブレーキ装置17によって発生させる。
VCM13は、四輪駆動時に、スリップ量が所定値を超えた場合にはスリップ量が所定値以下の場合と比較して大きな制動トルクをブレーキ装置17によって発生させるのが好ましい。
これにより、VCM13は、前輪5のスリップ量が大きい場合には、モータトルクの配分、すなわち後輪駆動トルクの配分を多めに設定することができ、タイヤスリップを防止することができる。
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1 四輪駆動車両
2 エンジン
3 トランスミッション(自動変速機)
4 モータジェネレータ(モータ)
5 前輪
6 後輪
8 バッテリ
11 ECM
12 TCM
13 VCM(制御部)
17 ブレーキ装置(制動装置)
20 ISG
101 車速センサ
104 EVモードスイッチ
105 4WDモードスイッチ
106 アクセルセンサ
107、108 車輪速センサ

Claims (4)

  1. 前輪及び後輪のいずれか一方を駆動するエンジンと、前記前輪及び前記後輪のいずれか他方を駆動するモータと、前記モータに電力を供給するバッテリと、を備えた四輪駆動車両のトルク制御装置であって、
    車速及びアクセル開度に基づき乗員の要求トルクを算出し、前記要求トルクに基づき、前記エンジンのトルクであるエンジントルクと前記モータのトルクであるモータトルクとを制御する制御部を備え、
    前記制御部は、前記エンジン及び前記モータの双方の駆動力で走行する四輪駆動時に、前記エンジンの回転駆動に必要な最小限のトルクを前記エンジントルクとして前記エンジンに出力させ、前記要求トルクから前記エンジントルクを差し引いたトルクを前記モータトルクとして前記モータに出力させることを特徴とする四輪駆動車両のトルク制御装置。
  2. 前記四輪駆動車両は、前記エンジンにより駆動される前輪及び後輪のいずれか一方に対して制動トルクを作用させる制動装置を備え、
    前記制御部は、前記四輪駆動時に、前記制動装置により前記制動トルクを発生させて、前記要求トルクから前記エンジントルクと前記制動トルクとを差し引いたトルクを前記モータトルクとして前記モータに出力させることを特徴とする請求項1に記載の四輪駆動車両のトルク制御装置。
  3. 前記制御部は、前記四輪駆動時に、前記エンジンにより駆動される前輪及び後輪のいずれか一方のスリップ量に応じた前記制動トルクを前記制動装置によって発生させることを特徴とする請求項2に記載の四輪駆動車両のトルク制御装置。
  4. 前記制御部は、前記四輪駆動時に、前記スリップ量が所定値を超えた場合には前記スリップ量が前記所定値以下の場合と比較して大きな前記制動トルクを前記制動装置によって発生させることを特徴とする請求項3に記載の四輪駆動車両のトルク制御装置。

JP2018241460A 2018-12-25 2018-12-25 四輪駆動車両のトルク制御装置 Active JP7283073B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241460A JP7283073B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 四輪駆動車両のトルク制御装置
DE102019219041.3A DE102019219041A1 (de) 2018-12-25 2019-12-06 System zum steuern einer drehmomentverteilung für antriebsräder eines hybrid-elektrofahrzeugs mit vierradantriebstechnik

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241460A JP7283073B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 四輪駆動車両のトルク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020100360A true JP2020100360A (ja) 2020-07-02
JP7283073B2 JP7283073B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=70969909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018241460A Active JP7283073B2 (ja) 2018-12-25 2018-12-25 四輪駆動車両のトルク制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7283073B2 (ja)
DE (1) DE102019219041A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112706624A (zh) * 2021-01-25 2021-04-27 一汽解放汽车有限公司 电机扭矩过零控制方法、系统及电动汽车

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11267453B1 (en) * 2020-12-21 2022-03-08 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle energy management torque control during transitions between transient and steady-state operation
DE102021112481A1 (de) * 2021-05-12 2022-11-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuervorrichtung zum Betrieb eines straßengekoppelten Hybridfahrzeuges
FR3127915B1 (fr) * 2021-10-11 2023-08-25 Psa Automobiles Sa Procédé de répartition de couple moteur en phase de rampage dans une chaine de traction hybride de véhicule en mode 4x4

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325309A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド型四輪駆動車
JP2005114038A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用発電制御装置、及びこれを備えた車両用駆動制御装置
JP2007037217A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 車両駆動システム
US20110276207A1 (en) * 2008-09-09 2011-11-10 Jens-Werner Falkenstein Method for operating a drive of a motor vehicle, as well as a drive device and an electronic control unit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985640B2 (ja) 2002-09-12 2007-10-03 日産自動車株式会社 四輪駆動車両の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325309A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド型四輪駆動車
JP2005114038A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用発電制御装置、及びこれを備えた車両用駆動制御装置
JP2007037217A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 車両駆動システム
US20110276207A1 (en) * 2008-09-09 2011-11-10 Jens-Werner Falkenstein Method for operating a drive of a motor vehicle, as well as a drive device and an electronic control unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112706624A (zh) * 2021-01-25 2021-04-27 一汽解放汽车有限公司 电机扭矩过零控制方法、系统及电动汽车

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019219041A1 (de) 2020-06-25
JP7283073B2 (ja) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7591339B2 (en) Driving-force control apparatus and method for vehicle
US10384538B2 (en) Method for controlling E-4WD hybrid vehicle
US9731722B2 (en) Brake control for stop/start vehicle
KR101588789B1 (ko) 구동 모터를 구비한 차량의 크립 토크 제어 방법 및 장치
US8002058B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP7283073B2 (ja) 四輪駆動車両のトルク制御装置
US9827874B2 (en) Vehicle
US20050228554A1 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP2009278770A (ja) 車両およびその制御方法
JP2011097666A (ja) 自動車およびその制御方法
JP3622656B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
JP6401101B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2015000675A (ja) ハイブリッド車両の惰行運転中の制御方法とハイブリッド車両
JP6331981B2 (ja) 自動車
US10752288B2 (en) Lateral motion control for cornering and regenerative braking energy capture
JP2009017725A (ja) 車両およびその制御方法
JP2017100471A (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP7287175B2 (ja) 四輪駆動車両の制御装置
CN111267634B (zh) 车辆控制方法及系统、电子设备和计算机存储介质
JP2009018708A (ja) 車両およびその制御方法
JP2009018709A (ja) 車両およびその制御方法
JP7272130B2 (ja) 四輪駆動ハイブリッド車両
JP2015196491A (ja) エンジン制御装置及びハイブリッド自動車
JP7225733B2 (ja) 四輪駆動車両の走行モード制御装置
JP3894049B2 (ja) ハイブリッド車両とその制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7283073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151