JP2020100129A - 高周波による無接着圧縮の新型硬木 - Google Patents

高周波による無接着圧縮の新型硬木 Download PDF

Info

Publication number
JP2020100129A
JP2020100129A JP2019026344A JP2019026344A JP2020100129A JP 2020100129 A JP2020100129 A JP 2020100129A JP 2019026344 A JP2019026344 A JP 2019026344A JP 2019026344 A JP2019026344 A JP 2019026344A JP 2020100129 A JP2020100129 A JP 2020100129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
high frequency
compression
temperature
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019026344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785326B2 (ja
Inventor
凱 王
Kai Wang
凱 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2020100129A publication Critical patent/JP2020100129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785326B2 publication Critical patent/JP6785326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/001Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/003Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00 by using electromagnetic radiation or mechanical waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/007Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00 using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K2240/00Purpose of the treatment
    • B27K2240/70Hydrophobation treatment

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

【課題】高周波による無接着圧縮の新型硬木の平均硬度と平均密度が非常に高く、密度と硬度が均一に分布し、内部ハニカム構造の面積が小さく、空気、樹脂とタンニン化合物の含有量が極めて低く、硬木の内外部において、吸水率が低く、水煮や水の侵入に耐えられ、性質が安定的である新型硬木を提供する。【解決手段】平均密度0.82−1.6g/cm3、平均硬度34−51.2MPa、密度差0.48g/cm3未満、硬度差1.7MPa未満の高周波による無接着圧縮の新型硬木を提供する。当該新型硬木は、木材の前処理、加熱圧縮処理、硬化処理、冷却処理及び養生処理のステップで製造し得る。【選択図】図2

Description

本発明は、硬木加工の製造分野に属し、特に高周波による無接着圧縮の新型硬木に関する。
硬木は、固くて緻密で、色が華やかで、繊細な模様で美しく、家具と木製品を作る優れた材料であるが、その成長が遅くて、木質構造が緻密であるので、これらの木材は高価である。軟質木材は、成長速度が速く、その内部が放射線配列の多くの扁平細胞で構成され、細胞腔内に樹脂とタンニン化合物が含まれ、空気で満たされ、質が柔らかく、弾力性があるが、物理力学的性能が悪く、例えば密度が低く、硬度が低く、乾燥変形が生じやすく、腐食しやすい。軟質木材の上記性能を高めるために、木材に対して表面処理と熱処理を行う必要がある。生産加工の条件を満たすためには、場合によって、より硬い木に圧縮するように硬木を圧縮処理する必要がある。
従来の表面処理、熱処理や圧縮技術で得られた硬木は、脱ゴム・塗料抜けなどが起こりやすく、しかもその内部が腐食しやすくて、割れやすく、硬度が低く、吸水して割れやすい。硬木の硬度を高めるためには、複数の硬木を接着剤で積層して複合板に製造する必要があり、しかしながら、製造した複合板には、ホルムアルデヒド、ベンゼン系物質が含有し、健康によくないため、硬度が高く、接着剤のない硬木を提供することは現在早急に解決しなければならない問題である。
上記課題に対して、本発明は、平均密度0.82−1.6g/cm、平均硬度34−51.2MPa、密度差0.48g/cm未満、硬度差1.7MPa未満の高周波による無接着圧縮の新型硬木を提供する。前記新型硬木は、以下のステップで得られる。
(1)木材の前処理:木材を前処理し、木材の平均含水率を10−20%に制御する。
(2)加熱圧縮処理:前処理された木材を木材の平均温度が100−110℃に高周波で加熱し、5−7min保温し、第一圧縮率Yで圧縮する。
(3)硬化処理:加熱圧縮処理された木材を木材の平均温度が180−220℃に高周波で加熱し、5−8min保温し、硬化処理を行う。
(4)冷却処理:硬化処理された木材の表面を水冷技術で5−15℃/minの速度で冷却し、木材の平均温度が70−90℃に冷却する。
(5)養生処理:冷却処理された木材を室温に置き、13−15日間養生し、新型硬木を得る。
前処理された木材が直ちに加熱圧縮処理を行わない場合は、前処理された木材を錫紙やプラスチックで巻いて、前処理された木材の含水率を保証する必要がある。
本発明において加熱圧縮処理と硬化処理に用いる高周波加熱は、同一の設備で実施してもよいし、異なる設備で実施してもよく、加熱過程で木材の上下面を金属板で加熱することができる。
冷却処理の過程では、木材の大きさや材質によって、適切に30−50℃まで冷却することができる。実際の生産では、低い温度まで冷却する必要がある場合、コンベアの長さを長くすることで実現することができる。また、冷却時に木材の上下面に温度180−220℃の金属板を置く必要があり、金属板と木材の面積比は1.4−1.6:1が好ましい。冷却効果を保証するとともに、資源を消費することはない。水冷技術は、木材上の金属板を水で冷却することで、使用する水温が16−17℃で、冷却後の水温が35℃で、冷却後の水温が35℃を超えると冷却効果が低い。金属板の表面温度が高いため、大量の水が金属板に流し込まれた場合、金属板の温度も蒸気で低下し、木材を等速で降温し、降温効果を高めることができる。
なお、冷却時の金属板と高周波加熱時の金属板は、同一の金属板でも異なる金属板でもよい。
木材の平均含水率は、木材の表面と内部の異なる層で測定した含水率の平均値であり、木材の平均温度は、木材の表面と内部で異なる層で測定した温度の平均値である。
Figure 2020100129
さらに改良して、冷却処理の水流速は0.9−1.3m/sとなる。水流速を限定することで、気化割合を高め、降温効果を高めることができる。
さらに改良して、冷却処理の過程で、木材の表面温度を85−90℃に冷却する時、風冷却を行い、風速が9.2−9.7m/sで、風の温度が55−60℃である。
好ましくは、風向と木材の上下面とのなす角度は、いずれも55−58°である。
風源は、木材の上面と下面にそれぞれ位置し、木材の上面に対して、木材の上面と55−58°のなす角度で上向きに風が吹きつけ、木材の下面に対して、木材の下面と55−58°のなす角度で下向きに風が吹きつける。
木材の表面温度が低下することにつれて、水蒸気の蒸発速度が低下する。木材表面の等速降温を保証するために、木材の表面温度が85−90℃に低下する時、空冷が必要となる。水冷過程で発生した水蒸気が木材の表面に接触するため、風冷却は乾燥の役割を果たす。風の温度と風向を制御し、水蒸気の蒸発速度を高め、乾燥効率を高め、スプリングバックを防止する。
さらに改良して、加熱圧縮処理過程では、前処理された木材を予め設定された加熱速度v、予め設定された温度差ΔTを維持した状態で加熱する。ここで、v=5−7℃/min,ΔT=4−7℃、高周波数が8−10.5MHzである。
さらに改良して、硬化処理過程では、加熱圧縮処理された木材を予め設定された加熱速度v、予め設定された温度差ΔTを維持した状態で加熱する。ここで、v=20−25℃/min,ΔT=2−5℃、高周波数が2.8−16.5MHzである。
本発明における温度差は、木材の上下面、厚さの異なる層に対して測定した全ての温度のうち最高温度と最低温度の差であり、温度差を合理的に制御して圧縮効果を高める。木材の含水率差を合理的に制御して、圧縮効果を高めることも本発明の保護の範囲内にある。
さらに改良して、加熱圧縮処理と硬化処理の間には、さらに昇温圧縮処理を含み、具体的な方法は、加熱圧縮処理された木材を木材の平均温度150−155℃に高周波で加熱し、5−10min保温し、高周波数が15−17MHzで、加熱速度が15−20℃/minで、そして、木材の平均温度100−110℃に水で冷却し、冷却速度が3−5℃/minであり、また、二回目の圧縮を行うことである。
加熱圧縮処理された後、木材にも昇温圧縮処理を行うことで、木材が吸水する構造を再圧縮し、圧縮した木材に存在可能な吸水状況をなくし、その安定性を顕著に高め、吸水性能を低下することを目的とする。二回目の圧縮率=5−10%である。
木材の含水率の均一性を高めるため、木材の前処理の具体的な方法は、木材の表面を平らに加工し、木材を高周波で乾燥し、木材の平均含水率10−20%に乾燥し、高周波数が2−2.5MHzで、木材の平均温度が55−60℃であることである。
さらに改良して、一回目の圧縮率Yは、以下の式で得られる。
Figure 2020100129
圧縮率=(木材の圧縮前の厚み-圧縮後の厚み)/圧縮前の厚み*100%で、密度の単位ρはg/cmである。
さらに改良して、硬化処理の具体的な方法は以下のとおりである。
1)圧縮処理された木材を木材の平均温度135−140℃に高周波で加熱し、2−5min保温し、高周波数が14.2−16.5MHzである。
2)木材を木材の平均温度が180−220℃に高周波で加熱し、2−3min保温し、高周波数が3.7−4.3MHzであり。
3)加熱を停止し、木材を木材の平均温度が165−170℃に風で冷却し、2−3min保温し、風速が6.8−8m/sであり。
4)木材を木材の平均温度180−220℃に高周波で加熱し続け、3−5min保温し、高周波数が2.8−3.5MHzである。
本発明は、硬化処理を具体的に限定し、硬化効果を顕著に高める。
さらに改良して、養生処理の具体的な方法は、冷却処理された木材を水平乾燥面に置き、木材の上面に5.5−7.2MPaの圧力を加え、3日間養生した後、毎日1.2−1.5MPaの圧力を圧力が0になるまで減少させ、10−13日間養生し続ける。
養生処理は、乾燥で暗い場所ですること。倉庫で行ってもよい。
さらに改良して、加熱圧縮処理と昇温圧縮処理の過程で、木材の中間領域と周囲領域を高周波でそれぞれ加熱し、中間領域の高周波数と周囲領域の高周波数比が1:0.88−0.94である。硬化処理の過程では、加熱圧縮処理された木材の中間領域と周囲領域を高周波でそれぞれ加熱し、中間領域の高周波数と周囲領域の高周波数比が1:0.93−0.96である。
木材の中間領域と周囲領域は、木材の大きさによって限定されてもよく、加熱と硬化温度の均一性を高めるため、一般的に中間領域と周囲領域の面積比が2:9の木材を選択する。
本発明に係る高周波による無接着圧縮の新型硬木は、平均硬度と平均密度が非常に高く、密度と硬度が均一に分布し、内部ハニカム構造の面積が小さく、空気、樹脂とタンニン化合物の含有量が極めて低く、硬木の内外部において、吸水率が低く、水煮や水の侵入に耐えられ、性質が安定的である。
木材の圧縮前と圧縮後の構成を示す写真(左が圧縮前、右が圧縮後) 木材の圧縮前と圧縮後の細胞壁の変化の写真(左が圧縮前、右が圧縮後)
以下、本発明の具体的な実施形態を詳細に説明する。当然ながら、本明細書に記載の具体的な実施形態は、本発明を説明して解釈するためのものだけで、本発明を限定するものではない。
実施例1
本発明の実施例1は、平均密度1.25g/cm、平均硬度34.1MPa、密度差0.48g/cm、硬度差1.7MPaの高周波による無接着圧縮の新型硬木を提供する。前記新型硬木は、以下の製造ステップで得られる。
(1)木材の前処理:密度ρ=0.6の木材を前処理し、木材の平均含水率を10%に制御する。
(2)加熱圧縮処理:前処理された木材を予め設定された加熱速度v、予め設定された温度差ΔTを高周波で維持した状態で加熱し、木材の平均温度100℃に加熱し、7min保温し、45%圧縮率で圧縮し、v=5℃/min,ΔT=4℃、高周波数が6MHzである。
(3)硬化処理:加熱圧縮処理された木材を予め設定された加熱速度v、予め設定された温度差ΔTを高周波で維持した状態で加熱し、木材の平均温度180℃に加熱し、8min保温し、硬化処理を行い、v=20℃/min,ΔT=2℃、高周波数が15.5MHzである。
(4)冷却処理:硬化処理された木材の表面を水冷技術で5℃/minの速度で冷却し、木材の平均温度が70℃に冷却し、冷却処理の水流速が0.9m/sで、木材の表面温度が85℃に冷却する時に風冷却を行い、風速が9.2m/sで、風の温度が55℃である。
(5)養生処理:冷却処理された木材を水平乾燥面に置き、木材の上面に5.5MPaの圧力を加え、3日間養生した後、毎日1.2MPaの圧力を圧力が0になるまで減少させ、養生を10日間続けて、新型硬木を得る。
本発明の実施例2−4に係る高周波による無接着圧縮の新型硬木は、パラメータの変化において実施例1と異なり、具体的には表1に示される。
(表1)
表1 実施例2−4に係る高周波による無接着圧縮の新型硬木のパラメータ
Figure 2020100129
実施例5
本発明の実施例5は、平均密度1.56g/cm、平均硬度49.5MPa、密度差0.25g/cm、硬度差0.82MPaの高周波による無接着圧縮の新型硬木を提供する。前記新型硬木は、以下の製造ステップで得られるもので。
(1)木材の前処理:密度ρ=0.6の木材を前処理し、木材の平均含水率を10%に制御する。
(2)加熱圧縮処理:前処理された木材の中間領域と周囲領域を予め設定された加熱速度v、予め設定された温度差ΔTを高周波で維持した状態で加熱し、木材の平均温度100℃に加熱し、7min保温し、45%圧縮率で圧縮し、v=5℃/min,ΔT=4℃、中間領域の高周波数が9.8MHzであり、周囲領域の高周波数が8.8MHzである。
(3)昇温圧縮処理:加熱圧縮処理された木材の中間領域と周囲領域を木材の平均温度150℃に高周波でそれぞれ加熱し、5min保温し、中間領域の高周波数が16MHzであり、周囲領域の高周波数が15MHzであり、加熱速度が15℃/minで、木材の平均温度が100℃に水で冷却し、冷却速度が3℃/minで、そして、二回目の圧縮を行い、二回目の圧縮率は5%である。
(4)硬化処理の具体的な方法は、以下のとおりである。
1)昇温圧縮処理された木材の中間領域と周囲領域を予め設定された加熱速度v、予め設定された温度差ΔTを高周波で維持した状態で加熱し、木材の平均温度135℃に加熱し、5min保温し、中間領域の高周波数が15.6MHzであり、周囲領域の高周波数が14.6MHzであり、v=20℃/min、ΔT=2℃である。
2)ステップ1)で処理された木材の中間領域と周囲領域を予め設定された加熱速度v、予め設定された温度差ΔTを高周波で維持した状態で再加熱し、木材の平均温度180℃に加熱し、2min保温し、中間領域の高周波数が4MHzであり、周囲領域の高周波数が3.8MHzである。
3)加熱を停止し、木材の平均温度が165℃に風で冷却し、2min保温し、風速が6.8m/sである。
4)ステップ3)で処理された木材の中間領域と周囲領域を予め設定された加熱速度v、予め設定された温度差ΔTを高周波で維持した状態で加熱し続け、木材の平均温度180℃に加熱し、3min保温し、中間領域の高周波数が3.2MHzであり、周囲領域の高周波数が3MHzである。
(5)冷却処理:硬化処理された木材の表面を水冷技術で5℃/minの速度で冷却し、木材の平均温度が70℃に冷却し、冷却処理の水流速が1m/sで、木材の表面温度が87℃に冷却する時に風冷却を行い、風速が9.2m/sで、風向と木材の上面とのなす角度が55°で、風の温度が55℃である。
(6)養生処理:冷却処理された木材を水平乾燥面に置き、木材の上面に5.5MPaの圧力を加え、3日間養生した後、毎日1.2MPaの圧力を圧力が0になるまで減少させ、養生を10日間続けて、新型硬木(無接着圧縮の硬木)を得る。
本発明の実施例6−9に係る高周波による無接着圧縮の新型硬木は、パラメータの変化において実施例5と異なり、具体的には表2。
(表2)
表2 実施例6−9に係る高周波による無接着圧縮の新型硬木のパラメータ
Figure 2020100129
Figure 2020100129
比較例1−14において、実施例1と実施例5の各ステップのパラメータを考察し、考察結果は表3−4にそれぞれ示される。
(表3)
表3 比較例1−7に係る高周波による無接着圧縮の新型硬木のパラメータ
Figure 2020100129
(表4)
表4 比較例8−14に係る高周波による無接着圧縮の新型硬木のパラメータ
Figure 2020100129
Figure 2020100129
基本性能の考察は以下のとおりである。
Figure 2020100129
(表5)
表5 本発明の各方法で製造する新型硬木の基本性能
Figure 2020100129
吸水性能の考察は以下のとおりである。
GB/T 1934.1−2009「木材吸水性測定方法」を参照して、実施例1−9と比較例1−14に係る新型硬木の6hでの平均吸水率(%)、吸水率差(%)及び吸水厚さ膨張率(%)を測定した結果を表6に示す。平均吸水率は、新型硬木の上下面において、厚さがそれぞれ2cm、4cm、5cm、6cmと8cmの層で測定した各吸水率の平均値(特定の厚さの吸水率を測定する場合は、切削やパンチなどの方式で加工して測定することができる)であり、吸水率差は、測定した各吸水率における最大値と最小値であり、吸水厚さ膨張率(%)=(浸漬前の厚さ−浸漬後の厚さ)/浸漬前の厚さである。
(表6)
表6 本発明の各方法で製造する新型硬木の吸水率の測定結果
Figure 2020100129
表5と表6から明らかなように、本発明に係る高周波による無接着圧縮の新型硬木は、その平均密度と平均硬度が顕著に向上し、また密度差、硬度差、吸水率差が小さく、そのため、本発明で製造する新型硬木は、その硬度と密度が均一に分布し、内外部にいずれも性能が高く、新型硬木内部における樹脂の含有量、タンニン化合物の含有量及びハニカム状態組織構造の含有量が顕著に低下し、新型硬木の安定性がさらに保証されたことを示している。
木材前処理効果の考察
前処理の木材の乾燥条件及び含水率を考察した結果を表7に示す。ここで、平均含水率は、木材の表面と内部の異なる層で測定した含水率の平均値であり、含水率差は、測定した各含水率の最大値と最小値の差である。
(表7)
表7 木材前処理効果の考察結果
Figure 2020100129
表から明らかなように、本発明に係る前処理乾燥方法は、時間が短く、含水率差が小さく、本発明に係る前処理方法で前処理された木材の含水率をより均一にすることを示している。

Claims (9)

  1. (1)木材の前処理:木材を前処理し、木材の平均含水率を10−20%に制御し、
    (2)加熱圧縮処理:前処理された木材を木材の平均温度が100−110℃に高周波で加熱し、5−7min保温し、第一圧縮率Yで圧縮し、
    (3)硬化処理:加熱圧縮処理された木材を木材の平均温度が180−220℃に高周波で加熱し、5−8min保温し、硬化処理を行い、
    (4)冷却処理:硬化処理された木材の表面を水冷技術で5−15℃/minの速度で冷却し、木材の平均温度が70−90℃に冷却し、
    (5)養生処理:冷却処理された木材を室温に置き、13−15日間養生して得て、
    平均密度0.82−1.6g/cm、平均硬度34−51.2MPa、密度差0.48g/cm未満、硬度差1.7MPa未満である新型硬木を得る
    ことを特徴とする高周波による無接着圧縮の新型硬木。
  2. 水冷技術の水流速が0.9−1.3m/sである
    請求項1に記載の高周波による無接着圧縮の新型硬木。
  3. 水冷技術は木材上の金属板を水で冷却することであり、使用する水温が16−17℃で、冷却後の水温が35℃で、好ましくは、金属板と木材の面積比が1.4−1.6:1である
    請求項1に記載の高周波による無接着圧縮の新型硬木。
  4. 冷却処理の過程で、木材の表面温度を85−90℃に冷却する時、風冷却を行い、風速が9.2−9.7m/sで、風の温度が55−60℃である
    請求項1に記載の高周波による無接着圧縮の新型硬木。
  5. 加熱圧縮処理過程では、前処理された木材を予め設定された加熱速度v、予め設定された温度差ΔTを維持した状態で加熱する。ここで、v=5−7℃/min,ΔT=4−7℃、高周波数が8−10.5MHzである
    請求項1に記載の高周波による無接着圧縮の新型硬木。
  6. 硬化処理過程では、加熱圧縮処理された木材を予め設定された加熱速度v、予め設定された温度差ΔTを維持した状態で加熱する。ここで、v=20−25℃/min,ΔT=2−5℃、高周波数が2.8−16.5MHzである
    請求項1に記載の高周波による無接着圧縮の新型硬木。
  7. 加熱圧縮処理と硬化処理の間には、さらに昇温圧縮処理を含み、具体的な方法は、加熱圧縮処理された木材を木材の平均温度150−155℃に高周波で加熱し、5−10min保温し、高周波数が15−17MHzで、加熱速度が15−20℃/minで、そして、木材の平均温度100−110℃に水で冷却し、冷却速度が3−5℃/minであり、また、二回目の圧縮を行うことである
    請求項1に記載の高周波による無接着圧縮の新型硬木。
  8. 木材の前処理の具体的な方法は、木材の表面を平らに加工し、木材を高周波で乾燥し、木材の平均含水率10−20%に乾燥し、高周波数が2−2.5MHzで、木材の平均温度が55−60℃のことである
    請求項1に記載の高周波による無接着圧縮の新型硬木。
  9. 加熱圧縮処理と昇温圧縮処理の過程で、木材の中間領域と周囲領域を高周波でそれぞれ加熱し、中間領域の高周波数と周囲領域の高周波数比が1:0.88−0.94である。硬化処理の過程では、加熱圧縮処理された木材の中間領域と周囲領域を高周波でそれぞれ加熱し、中間領域の高周波数と周囲領域の高周波数比が1:0.93−0.96である
    請求項1に記載の高周波による無接着圧縮の新型硬木。
JP2019026344A 2018-12-21 2019-02-18 高周波による無接着圧縮の新型硬木の製造方法 Active JP6785326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811573895.2A CN111421633B (zh) 2018-12-21 2018-12-21 基于高周波无胶压密新型硬木
CN201811573895.2 2018-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020100129A true JP2020100129A (ja) 2020-07-02
JP6785326B2 JP6785326B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=71140707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019026344A Active JP6785326B2 (ja) 2018-12-21 2019-02-18 高周波による無接着圧縮の新型硬木の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6785326B2 (ja)
CN (1) CN111421633B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691611A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Eidai Co Ltd 圧密化木質材の製造方法
EP0612595A1 (en) * 1993-01-08 1994-08-31 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for upgrading low-quality wood
JP2001252909A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Kansai Electric Power Co Inc:The 圧縮木材の製造方法および装置
JP2009241362A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aichi Prefecture 物理的処理による木材の加飾法
JP2012000998A (ja) * 2011-09-02 2012-01-05 Mywood 2 Kk 塑性加工木材の製造方法
JP3199720U (ja) * 2015-03-02 2015-09-10 相川 尚子 乾燥した芯持ち間伐材
JP2017001320A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 木材処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101181789B (zh) * 2007-12-07 2012-09-05 上海星嘉诺华材料科技有限公司 一种木塑型材及其制造方法
JP2012139971A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Fukuoka Prefecture 表面人工杢目板材、およびその製造方法
CN103009449B (zh) * 2011-09-25 2015-10-28 贵州金鸟木业有限责任公司 一种阻燃压缩实木材及其生产方法
CN103753664B (zh) * 2013-02-04 2016-08-31 中国林业科学研究院木材工业研究所 一种压缩木及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691611A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Eidai Co Ltd 圧密化木質材の製造方法
EP0612595A1 (en) * 1993-01-08 1994-08-31 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for upgrading low-quality wood
JP2001252909A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Kansai Electric Power Co Inc:The 圧縮木材の製造方法および装置
JP2009241362A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aichi Prefecture 物理的処理による木材の加飾法
JP2012000998A (ja) * 2011-09-02 2012-01-05 Mywood 2 Kk 塑性加工木材の製造方法
JP3199720U (ja) * 2015-03-02 2015-09-10 相川 尚子 乾燥した芯持ち間伐材
JP2017001320A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 木材処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
田中圭ら: "圧密スギの強度特定", 九州森林研究, JPN6020009475, March 2009 (2009-03-01), pages 45 - 50, ISSN: 0004339508 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111421633B (zh) 2022-05-17
JP6785326B2 (ja) 2020-11-18
CN111421633A (zh) 2020-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102107447B (zh) 一种木质型材及其制备方法
JP5775825B2 (ja) 表面強化型天然木型材及びその製造方法
CN108943208B (zh) 一种密度分布可控的实木压缩密实化板材生产方法
WO2009127092A1 (zh) 竹重组型材及其制造方法
CN105252620A (zh) 一种竹材油热浸渍处理工艺
JP6785327B2 (ja) 硬木の高周波による無接着圧縮方法
CN102229170A (zh) 一种高品质杨木复合材料的制造方法
CN106863512B (zh) 户外用木材重组材的制备方法
JP6803419B2 (ja) 高周波による複合凹凸板材の製造方法
CN105538473A (zh) 一种具有户外耐候性的竹重组材的制造方法
CN105437341B (zh) 一种微波负压法降低人造板甲醛释放量的方法
JP2020100129A (ja) 高周波による無接着圧縮の新型硬木
CN107322724B (zh) 木材横纹压缩下的密度梯度的控制方法
CN110281321B (zh) 一种环保稳定型木材及其表层热改性方法
CN106182307B (zh) 一种薄板木材的碳化方法
CN110154169B (zh) 一种环保单侧表层强化稳定型木材及其制备方法
CN107322751A (zh) 一种改性热处理压缩木的制备方法
CN110171042B (zh) 一种环保稳定型表层浸渍木材及其制备方法
CN112847708B (zh) 一种原木直接压密成板材的方法
CN108312274A (zh) 一种木质陶瓷复合材料的制备方法
CN107415002A (zh) 一种耐候泡桐木材硬化处理方法
JP6893043B2 (ja) 高周波非接着性圧密技術に基づく電熱複合材料の製造方法
JP6767530B2 (ja) 高周波による混合複合材料の製造方法
JP6767528B2 (ja) 高周波による混合複合材料の製造方法
TW201532805A (zh) 膠合板碳化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250