JP2020099881A - 地下水の浄化方法 - Google Patents

地下水の浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020099881A
JP2020099881A JP2018241299A JP2018241299A JP2020099881A JP 2020099881 A JP2020099881 A JP 2020099881A JP 2018241299 A JP2018241299 A JP 2018241299A JP 2018241299 A JP2018241299 A JP 2018241299A JP 2020099881 A JP2020099881 A JP 2020099881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groundwater
nutrient
well
injection
pumping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018241299A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 塩谷
Go Shioya
剛 塩谷
渉 田村
Wataru Tamura
渉 田村
香保理 浅沼
Kaori Asanuma
香保理 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2018241299A priority Critical patent/JP2020099881A/ja
Publication of JP2020099881A publication Critical patent/JP2020099881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

【課題】揮散処理塔等の設備におけるBODスケール等に起因した閉塞が防止される地下水の浄化方法を提供する。【解決手段】注入井戸1から地下水に栄養剤を注入すると共に、それよりも地下水流れ方向下流側の揚水井戸3により地下水を揚水する地下水の浄化方法において、該栄養剤の注入井戸1と揚水井戸3の間に観測井戸2を設け、該観測井戸2でTOCを測定し、揚水中のTOC濃度が所定値以下となるように前記栄養剤の注入量を制御することを特徴とする地下水の浄化方法。【選択図】図1

Description

本発明は、地下水の浄化方法に関する。
有害物質で汚染された土壌を浄化する方法として、微生物を利用して土壌や地下水中の有害物質を分解除去する浄化技術(バイオレメディエーション)がある。
例えば、特許文献1には、栄養剤を土壌に注入すると共に、前記栄養剤を注入した位置とは異なる位置で、前記土壌中から地下水を真空吸引して揚水する汚染土壌の浄化方法が記載されている。
特開2007−260610号公報
注入井戸によって土壌に栄養剤を注入し、下流側の揚水井戸で揚水する場合、栄養剤が揚水井戸に到達すると、揚水を処理する揮散処理塔がBODスケール等で閉塞することが多い。
地下水が注入井戸から揚水井戸にまで到達するには相当の時間がかかるので、揚水井戸の揚水中の栄養剤濃度測定結果に基づいて、注入井戸での栄養剤注入制御を行ったのでは、制御遅れが大きく、栄養剤が揚水井戸に到達することを防止することはできない。栄養剤注入量を少なくした場合には、地下水浄化が不十分となる。
本発明は、栄養剤が十分に注入されると共に、揮散処理塔等の設備におけるBODスケール等に起因した閉塞が防止される地下水の浄化方法を提供することを目的とする。
本発明の地下水の浄化方法は、地下水に栄養剤を注入すると共に、それよりも地下水流れ方向下流側において地下水を揚水する地下水の浄化方法において、該栄養剤の注入箇所と揚水箇所の間に観測井戸を設け、該観測井戸でTOCを測定し、前記揚水中のTOC濃度が所定値以下となるように前記栄養剤の注入量を制御することを特徴とする。
本発明の一態様では、前記栄養剤の注入箇所から揚水箇所までの複数箇所に前記観測井戸を設ける。
本発明の一態様では、前記揚水中のTOC濃度を10mg/L以下とする。
敷地内に設置している観測井戸や栄養剤注入井戸で、TOC等を監視し、栄養剤の注入量や濃度を調整することにより、栄養剤注入量を十分に多くすると共に、揚水井戸へ高濃度TOCが流入することが防止される。
このように揮散処理塔へのTOCの流入を抑制することにより、揮散処理塔でのBODスケール生成が防止(抑制を含む)される。
揮散処理装置への有機物負荷量をある所定値以下に抑えることでも、揮散処理塔等の設備の閉塞を防止することが可能である。
揮散処理装置への有機物負荷量(g)=揚水量(m/d)×揚水中TOC濃度(g/m)×揚水期間(d)
本発明方法を説明する平面図である。
以下、図1を参照して実施の形態について説明する。
汚染地下水が地下に存在する範囲Aの地下水流れ方向上流側の注入井戸1から栄養剤の水溶液が注入される。下流側に設けた揚水井戸3から地下水が揚水され、揮散処理塔4へ送水されて処理され、処理された水は放流される。
注入井戸1と揚水井戸3との間の複数箇所に観測井戸2が設けられている。
観測井戸2内において、又は観測井戸2から汲み上げた地下水について、TOC濃度を測定し、この測定結果に基づいて、注入井戸1からの栄養剤の注入量を制御する。具体的には、注入する栄養剤水溶液の濃度及び量の一方又は双方を制御する。
好ましくは、栄養剤の注入量制御は、揚水井戸3から揚水される地下水中のTOC濃度が10mg/L以下特に4〜8mg/Lとなるようにする。
地下水中の栄養剤濃度は、栄養剤の注入井戸1側が最も高く、揚水井戸3に向って徐々に低くなる。従って、各観測井戸2で測定される地下水中の栄養剤濃度に基づいて移流拡散シミュレーション(数値解析)により、揚水井戸3における地下水中の栄養剤濃度を推定し、揚水井戸3における地下水中の栄養剤濃度を推定し、この推察栄養剤濃度が上記範囲となるように、しかもなるべく栄養剤注入量が多くなるように栄養剤の注入量を制御することが好ましい。
本発明において、処理対象となる地下水としては、塩素化エチレン等の有機塩素化合物で汚染された地下水が例示される。塩素化エチレンとしては、テトラクロロエチレン(PCE)、トリクロロエチレン(TCE)、シス−1,2−ジクロロエチレン(cis−DCE)、トランス−1,2−ジクロロエチレン(trans−DCE)、1,1−ジクロロエチレン(1,1−DCE)、塩化ビニル(VC)およびこれらの脱塩素化中間体などが例示される。
栄養剤としては、グルコース等の糖類、でんぷん、酢酸やクエン酸又はその塩、メタノール、エタノール、ペプトン、酵母エキスのほか、ポリ乳酸等の生分解性ポリマー、トリグリセリド、脂肪酸等が好適であるが、特に酢酸やクエン酸又はその塩が好適である。
栄養剤注入工程に用いる栄養剤溶液の栄養剤濃度は、炭素として100〜10000mg/L特に1000〜3000mg/Lの範囲が良い。栄養剤濃度が低すぎると栄養剤分解微生物が栄養剤を分解する際に必要とする水素が不足し、栄養剤濃度が高すぎると栄養剤分解菌の活性を阻害してしまう。
本発明では、栄養剤以外に、塩素化エチレン分解菌を注入し、塩素化エチレン等の有機塩素化合物の分解効率を高くしてもよい。
塩素化エチレンの分解菌としては、塩素化エチレン分解活性を有するデハロコッコイデス属細菌などが例示される。
1 注入井戸
2 観測井戸
3 揚水井戸
4 揮散処理塔

Claims (3)

  1. 地下水に栄養剤を注入すると共に、それよりも地下水流れ方向下流側において地下水を揚水する地下水の浄化方法において、
    該栄養剤の注入箇所と揚水箇所の間に観測井戸を設け、該観測井戸でTOCを測定し、
    前記揚水中のTOC濃度が所定値以下となるように前記栄養剤の注入量を制御することを特徴とする地下水の浄化方法。
  2. 前記栄養剤の注入箇所から揚水箇所までの複数箇所に前記観測井戸を設けることを特徴とする請求項1の地下水の浄化方法。
  3. 前記揚水中のTOC濃度を10mg/L以下とすることを特徴とする請求項1又は2の地下水の浄化方法。
JP2018241299A 2018-12-25 2018-12-25 地下水の浄化方法 Pending JP2020099881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241299A JP2020099881A (ja) 2018-12-25 2018-12-25 地下水の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241299A JP2020099881A (ja) 2018-12-25 2018-12-25 地下水の浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020099881A true JP2020099881A (ja) 2020-07-02

Family

ID=71140573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018241299A Pending JP2020099881A (ja) 2018-12-25 2018-12-25 地下水の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020099881A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119634A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Fujita Corp 微生物環境解析方法および装置ならびに微生物環境解析プログラムを記録した記録媒体
JP2005279345A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 土壌浄化方法
JP2007301420A (ja) * 2006-01-27 2007-11-22 Shimizu Corp 汚染土壌の浄化方法
JP2009090183A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Japan Organo Co Ltd 土壌、地下水の浄化方法、微生物の培養方法及び栄養剤
JP2010158653A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Kokusai Environmental Solutions Co Ltd 土壌、地下水用浄化剤
WO2018043508A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社竹中工務店 汚染土壌浄化システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119634A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Fujita Corp 微生物環境解析方法および装置ならびに微生物環境解析プログラムを記録した記録媒体
JP2005279345A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 土壌浄化方法
JP2007301420A (ja) * 2006-01-27 2007-11-22 Shimizu Corp 汚染土壌の浄化方法
JP2009090183A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Japan Organo Co Ltd 土壌、地下水の浄化方法、微生物の培養方法及び栄養剤
JP2010158653A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Kokusai Environmental Solutions Co Ltd 土壌、地下水用浄化剤
WO2018043508A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社竹中工務店 汚染土壌浄化システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103112915B (zh) 一种去除地下水中污染物的循环井方法与装置
CN102583712A (zh) 用微纳米气泡对污染地下水强化原位修复的方法及系统
CN111994973A (zh) 一种地下水卤代烃原位多级循环修复系统
JP2008093575A (ja) 浄化装置とこの浄化装置を用いた地下水の浄化方法
JP5023850B2 (ja) 汚染土壌及び地下水の浄化方法
CN108328856B (zh) 一种低浓度有机污染地下水的原位修复工艺及其应用
JP2020099881A (ja) 地下水の浄化方法
KR100538384B1 (ko) 지하수내의 질산성 질소오염을 복원하는 웰투웰 순환법
EP3134349B1 (en) Process for the clean-up of waters contaminated by chlorinated solvents, nitrates and sulfates
JP4305956B2 (ja) 水質保全システム
JP4547962B2 (ja) 汚染土壌及び地下水の浄化方法
JP2005279392A (ja) 汚染土壌及び地下水の浄化方法
JP2010240594A (ja) 汚染土壌および汚染地下水の分解処理方法
JP2012035181A (ja) 汚染土壌及び汚染地下水の原位置浄化処理方法
JP6639947B2 (ja) 帯水層の浄化方法
CN111573816A (zh) 地下水原位缓释修复装置和方法
JP4788105B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP4483541B2 (ja) 添加剤及び汚染土壌及び/又は汚染地下水の浄化方法
JP2009136767A (ja) 地下水汚染修復方法及びその装置
JP2013139020A (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP2005279394A (ja) 汚染土壌及び地下水の浄化方法
JP2010075883A (ja) 汚染土壌および地下水の浄化方法
Fam et al. Successful full‐scale enhanced anaerobic dechlorination at a NAPL strength 1, 1, 1‐TCA source area
JP2005279395A (ja) 浄化方法
JPH10230243A (ja) 微生物による土壌、地下水汚染浄化方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307