JP2020094521A - 滞空する凧型構造体を用いた風力発電システム - Google Patents

滞空する凧型構造体を用いた風力発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020094521A
JP2020094521A JP2018232056A JP2018232056A JP2020094521A JP 2020094521 A JP2020094521 A JP 2020094521A JP 2018232056 A JP2018232056 A JP 2018232056A JP 2018232056 A JP2018232056 A JP 2018232056A JP 2020094521 A JP2020094521 A JP 2020094521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
kite
generator
power generation
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018232056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7110963B2 (ja
Inventor
英二 板倉
Eiji Itakura
英二 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018232056A priority Critical patent/JP7110963B2/ja
Priority to US16/657,074 priority patent/US11047361B2/en
Publication of JP2020094521A publication Critical patent/JP2020094521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110963B2 publication Critical patent/JP7110963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • F03D9/255Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor
    • F03D9/257Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor the wind motor being part of a wind farm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C31/00Aircraft intended to be sustained without power plant; Powered hang-glider-type aircraft; Microlight-type aircraft
    • B64C31/06Kites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D5/00Other wind motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/917Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure attached to cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/92Mounting on supporting structures or systems on an airbourne structure
    • F05B2240/921Mounting on supporting structures or systems on an airbourne structure kept aloft due to aerodynamic effects
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/30Wind power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】 上空に滞空させた凧型飛行体が受ける風力エネルギーを電力に変換する発電システムに於いて、電力受容設備の電力需要が満たされるように安定的に電力を供給できるようにすること。【解決手段】 本発明のシステムでは、別々の場所にて設置された発電装置が上空に滞空する凧型飛行体、地上に設置される発電機及び両者を作動的に連結するテザーを含み、凧型飛行体の上昇時に牽引されるテザーが発電機の回転子を回転して発電し、電力供給制御手段が、一つの発電装置の供給可能電力が電力受容設備の要求する目標電力を満たすときは、その発電装置から電力受容設備へ電力を供給し、電力受容設備の目標電力が一つの発電装置の供給可能電力を超えるときには、更に、別の発電装置からの電力が電力受容設備へ供給されるように電力供給を制御する。【選択図】図5

Description

本発明は、風力発電システムに係り、より詳細には、テザー(係留綱、係留索)にて係留された状態にて滞空する凧型飛行体が受ける風力を電力に変換する風力発電システムに係る。なお、本明細書に於いて、凧型飛行体とは、風力により上空に飛揚させられてテザーにて係留された状態にて滞空し、空中にて静止できる凧、カイト、パラグライダなどの構造を有する構造体を言うものとする。
従前より、凧、気球、飛行船、航空機、人工衛星などの上空に滞空する飛行体を飛揚して風力発電を行う構成が種々提案されている(特許文献1〜10)。一つの態様として、例えば、特許文献1−3等に示されている如く、上空に滞空させた飛行体の翼上に風車が回転軸に取り付けられた回転式の発電機を搭載し、風車を回転する風力を電力に変換する方式にて発電する構成が知られている。また、特許文献4、5には、上空に滞空させた飛行体をテザーにて地上に配置された発電機の回転軸に連結し、飛行体が風力で空中を旋回する際の回転力を電力に変換する方式にて発電する構成が開示されている。更に、特許文献6−10などには、地上に配置された発電機の回転子に作動的に連結された回転体に巻き付け可能なテザーを飛行体に連結し、上空にて風の揚力が飛行体を上昇させるとき、滞空構造体に連結されたテザーが回転体から巻き出される際の回転力を電力に変換する方式にて発電する構成が開示されている。そのような構成に於いて、特許文献9、10には、地上の発電機の回転軸に二つの凧がそれぞれテザーを介して連結され、それらが交互に上昇下降を繰り返すことにより、連続的に発電機の回転軸が回転され発電が達成される構成が例示されている。
特開平2−275100 特表2015−507569 特表2017−535921 特表2009−542955 特表2015−530954 特表2012−515877 特表2017−534801 特表2018−502799 特開2004−232461 特表2009−509094
ところで、近年、地上から高度約11kmの上下数km(3km程度)の範囲の偏西風或いは貿易風といった強い気流が常に流れている高高度域へ凧型飛行体を飛揚し、かかる凧型飛行体を「滞空性プラットフォーム」或いは「マザーシップ(母船)」として気流エネルギーによる風力発電等の基盤(ベース、ステーション)に利用するシステムが検討されている。特に、凧型飛行体は、その飛揚及び滞空のためのエネルギーとして、主として高高度域に流れる偏西風或いは貿易風等の気流エネルギーを利用することとなるので、省エネルギーの観点から極めて有利である。
上記の如く、上空の強い気流をエネルギー源として凧型飛行体を用いて発電する構成に於いては、端的に述べれば、凧型飛行体を係留するテザーの地上側の端を発電機に連結し(典型的には、テザーが発電機の回転子に作動的に連結された回転体(リール)に巻き付けられる。)、凧型飛行体が気流を受けて上昇する際の上昇エネルギー(風力エネルギー)がその上昇に伴うテザーの伸長を介して電気エネルギーに変換される(典型的には、発電機の回転子に連結された回転体に巻き付けられたテザーの巻き出しによって発電機の回転子が回転させられる。)。このような凧型飛行体が上昇時に受ける風力を電力への変換する形式の発電の場合、得られる電力は、凧型飛行体に生ずる揚力によって決定され、かかる揚力は、凧型飛行体の滞空する領域の風速(気流の強さ)、その変動量、向き等の風況に依存して変化するところ、風況は、時々刻々、時間帯、日或いは季節によって変動するので、一箇所の凧型飛行体を用いた発電装置(凧型飛行体がテザーを介して発電機に連結された装置)から得られる電力も風況の変動と共に変動してしまうこととなる。そうすると、一箇所の凧型飛行体の発電装置のみでは、或る場所の電力需要を常に賄うことができない、即ち、目標電力を達成できない、といったことが起き得る。この点に関し、或る一箇所の発電装置では、目標電力を得るには十分な風力が得られなくとも、通常、各地の風況は場所毎に種々に別々に変動するので、例えば、複数の場所で風力、即ち、凧型飛行の得られる揚力、を観測すれば、或る場所では、風力が低減している一方で、別の場所では、風力が増加しているといったことが起き得る。従って、異なる複数の場所に凧型飛行体を用いた発電装置を設置し、それぞれの発電装置からの電力にて共通の電力需要を賄えるように電力を送電するシステムを構築しておけば、或る場所の風況が変動するなどしてその場所の発電装置の供給可能な電力が低下しても、その低下分を別の場所の発電装置の供給電力を用いて電力需要を満たすことが可能となる。そのためには、複数の発電装置の設置された場所に於ける風況に応じた各発電装置の供給可能な電力が把握できるようになっていることも必要であろう。
かくして、本発明の一つの課題は、上空に凧型飛行体を滞空させて凧型飛行体が受ける風力エネルギーを電気エネルギーに変換する発電装置(以下、「発電装置」という場合には、特に断らない限り、凧型飛行体を利用した発電装置を言うものとする。)を含む発電システムであって、異なる複数の場所に配置された発電装置が共通の電力を受容又は消費する設備(電力受容設備)へ電力を供給できるよう構成され、それぞれの発電装置の設置された場所の風況に基づいて、共通の電力受容設備の電力需要を満たせるように複数の発電装置が協働して安定的に電力を供給できるよう構成されたシステムを提供することである。
本発明によれば、上記の課題は、上空に滞空させた凧型飛行体が受ける風力のエネルギーから変換して得られた電気エネルギーを少なくとも一つの場所に供給する発電システムであって、
複数の別々の場所に設置された発電装置にして、それぞれが、上空に滞空させられる凧型飛行体と、地上に設置される発電機と、一端が前記凧型飛行体に連結され他端が前記発電機の回転子に作動的に連結された回転体上に巻きつけられたテザーとを含み、上空の気流による風力を受けた前記凧型飛行体の上昇に伴って前記テザーが牽引されて前記回転体から巻き出されて前記回転子が回転されることにより前記発電機が電力を出力する発電装置と、
少なくとも一つの電力を受容又は消費する電力受容設備と、
前記発電装置の各々から前記電力受容設備の各々へ電力を送電する送電網と
前記送電網を介した前記発電装置の各々から前記電力受容設備の各々への電力の供給を制御する電力供給制御手段と
を含み、
前記電力供給制御手段が、前記電力受容設備のうちの任意の一つの電力受容設備にて要求される電力である目標電力が前記複数の発電装置のうちの一つの発電装置の供給可能な電力である供給可能電力で満たされるときには、前記一つの発電装置から前記送電網を通じて前記一つの電力受容設備へ電力を供給し、前記一つの電力受容設備の前記目標電力が前記一つの発電装置の供給可能電力を超えるときには、前記一つの電力受容設備の前記目標電力が満たされるように、前記一つの発電装置からの電力に加えて、前記複数の発電装置のうちの別の一つ又は複数の発電装置からの電力が前記送電網を通じて前記一つの電力受容設備へ供給されるように前記発電装置の各々から前記電力受容設備の各々への電力の供給を制御するシステムよって達成される。
上記のシステムの構成に於いて、個々の「発電装置」は、上記の如く、上空に滞空させられる「凧型飛行体」、地上に配置される「発電機」及びこれらを連結する「テザー」を含み、凧型飛行体の上昇時に凧型飛行体によりテザーが牽引されて回転体から巻き出されることにより回転体が回転し、これに連結された発電機の回転子が回転駆動され、発電機に於いて、回転子の回転エネルギーが電気エネルギーに変換される(回転仕事率が電力に変換される。)。ここに於いて、「発電機」は、任意の形式の回転発電機、例えば、種々の形式の同期発電機、誘導発電機或いは直流発電機であってよく、上記の回転子が回転することにより、発電機の出力端子から電力が出力される機器であってよい。「凧型飛行体」は、既に触れた如く、風力により空中に飛揚させられてテザーにて係留された状態にて滞空し、空中にて静止できる凧、カイト、パラグライダなどの構造を有する任意の構造体であってよい。「テザー」は、上記の凧型飛行体を上空に係留することのできる任意の材質から成る綱状又は縄状の部材であってよい。テザーの巻き付けられる回転体(リール)は、発電機の回転子上に直接的に装着されるか、歯車機構或いはプーリ機構等の調速機構を介して、回転子に作動的に連結されてよい。また、上記のシステムの構成に於いて、「電力受容設備」は、電力を受容して消費又は蓄電する任意の設備であってよく、例えば、住居、工場、事業所などの施設や移動体(車両)等へ電力を供給するための設備であってよい。「送電網」は、この電力設備の分野で任意の発電装置又は発電設備(発電所等)から任意の電力受容設備へ送配電するために通常使用されているものであってよい。「電力供給制御手段」は、各発電装置の供給可能電力又は最大発生可能電力と各電力受容設備の目標電力とを監視して、上記の如く、各電力受容設備の目標電力が満たされるように各発電装置から各電力受容設備への送電経路の切換を実行する手段であり、任意の形式のコンピュータの作動と継電器及び配電設備とにより実現されてよい。
上記の本発明の発電システムによれば、複数の、凧型飛行体を用いた発電装置が送電網を通じて個々の電力受容設備へ電力を送出できるように構成されているので、或る電力受容設備の要求する電力(目標電力)を一つの発電装置の供給可能な電力で賄うことができない事態が生じても、別の発電装置にて得られる電力を追加することで、目標電力の供給が達成され、これにより、個々の発電装置にて供給可能な電力が風況に依存して変動する状況に於いても、より安定的に電力需要を満たすことが可能となる。
上記の本発明の発電システムに於ける発電装置の構成に於いて、より具体的には、凧型飛行体は、空中に於いて、それが気流から受ける風力に応じて、上昇と下降を交互に繰り返すように運動させられ、上記の如く、凧型飛行体の上昇時に、テザーが回転体から巻き出され、発電機の回転子を回転して発電し、凧型飛行体の下降時には、テザーが回転体に巻き取られることとなる。なお、凧型飛行体の下降時には、凧型飛行体はその自重で降下するので、テザーには張力が発生せず、エネルギーを殆ど消費せずに(回転体を回転させるための必要最低限のエネルギー消費のみで)回転体上に巻き取ることが可能である(従って、凧型飛行体の下降時には発電は実行されず、発電機からは電力が出力されない。)。そして、凧型飛行体の上昇及び下降は、上空に滞空する凧型飛行体の姿勢(ピッチ姿勢角)を制御することにより、或いは、凧型飛行体の一部の形状を変更することにより(凧型飛行体の尾部の向きを変更するなど)、凧型飛行体が気流を受けて生ずる空気力を制御することによって達成可能である。凧型飛行体のピッチ姿勢角制御により凧型飛行体の上昇及び下降を達成する場合には、凧型飛行体の前方及び後方のそれぞれの部位にテザーを連結し、それぞれのテザーの張力又は長さのバランスを調整することにより、凧型飛行体のピッチ姿勢角が変更され、これにより、凧型飛行体に於いて上向きに発生する揚力の大きさが調節されることとなる。一方、凧型飛行体の一部の形状の変更により、凧型飛行体の上昇及び下降を達成する場合には、凧型飛行体に於いて、尾部の向きを変更するアクチュエータを搭載し、凧型飛行体に於いて上向きに発生する揚力の大きさが増減するようアクチュエータを駆動して尾部の向きが変更されてよい。
ところで、上空に於いて偏西風或いは貿易風といった強い気流が常に流れている高高度域は、既に触れた如く、地上からの高度約11kmを中心とした前後約3kmの範囲であることが分っており、凧型飛行体をその気流の範囲で上昇(及び下降)させれば、大きな電力が得られることが期待される。従って、本発明のシステムに於いて、凧型飛行体は、偏西風或いは貿易風の発生高度範囲にて上昇及び下降させられるよう制御されてよい。具体的には、凧型飛行体に風速を測定する風速測定手段又は気流の動圧を測定する動圧測定手段が設けられ、風速測定手段又は動圧測定手段により最大風速が得られる最大風速高度又は最大動圧が得られる最大動圧高度を検出し、最大風速高度又は最大動圧高度よりも低く最大風速高度又は最大動圧高度に1未満の正係数を乗じて得られる風速又は動圧が検出される高度と最大風速高度又は最大動圧高度よりも高く最大風速高度又は最大動圧高度に1未満の正の係数を乗じて得られる風速又は動圧が検出される高度との間にて凧型飛行体が上昇及び下降するように凧型飛行体に発生する揚力が制御されてよい。
上記の本発明の発電システムに於いて、電力供給制御手段は、上記の如く、一つの電力受容設備の目標電力が一つの発電装置の供給可能電力で満たされるときには、その一つの発電装置から送電網を通じてその一つの電力受容設備へ電力を供給し、一つの電力受容設備の目標電力が一つの発電装置の供給可能電力を超えるときには、別の一つ又は複数の発電装置からの電力が送電網を通じてその一つの電力受容設備へ供給されるように、各発電装置から各電力受容設備への電力供給(電力の配分)を制御する(ここに於いて、発電装置の「供給可能電力」とは、その発電装置に於いて最大に発生可能な電力(最大発生可能電力)から既にいずれかの電力受容設備へ供給するよう設定されている電力や損失を差し引いた利用可能な電力をいうものとする。)。上記の電力供給の制御に関して、より詳細には、一つの態様に於いて、各電力受容設備へ電力を供給する発電装置としては、各電力受容設備までの送電距離が最も短くなる発電装置(最短の発電装置)が選択されてよい。そして、各電力受容設備の目標電力が最短の発電装置の供給可能電力だけでは満たされないときには、次に送電距離が短くなる発電装置から順々に選択されてよい。例えば、或る電力受容設備の目標電力に最短の発電装置の供給可能電力が満たないときに、次に近い発電装置からその電力受容設備へ電力が供給され、それでも、その電力受容設備に供給される電力が目標電力に達しない場合には、かかる目標電力が満たされるまで、更に、順々に近い発電装置から電力がその電力受容設備へ供給されるよう送電経路が制御される。かかる構成によれば、送電距離をできるだけ短くすることができるので、電力に送電に於いて生ずる損失をできるだけ低く抑えることが可能となる。また、各発電装置の電力の供給先は、それぞれからの送電距離が最も短くなる電力受容設備が優先的に選択されてよい。例えば、或る発電装置から電力を送電する場合には、送電距離が最も短くなる電力受容設備が最初に選択され、その発電装置の最大発生可能電力のうちの選択された電力受容設備の目標電力に相当する電力がその電力受容設備へ送電され、発電装置に於ける残りの電力がその他の電力受容設備への供給可能電力とされてよい。上記の電力供給の制御に於いて、より具体的には、時々刻々に、システムの送電網に接続されている各電力受容設備の目標電力と各発電装置の最大発生可能電力及び/又は供給可能電力とが監視され、電力の送電距離の総距離(送電距離の合算値)が最も短くなるように、或いは、システム全体の電力の損失が最小となるように、各発電装置から各電力受容設備への電力の配分が決定されてよい。
上記の構成に於いて、各電力受容設備の目標電力は、各設備で使用される電気機器の消費電力又は蓄積電力を任意の手法により推定又は計測して決定されてよい。各発電装置の最大発生可能電力は、各発電装置の凧型飛行体の受ける揚力の大きさに依存し、かかる揚力は、気流の風速又は動圧により決定される。従って、既に触れた如く、凧型飛行体に於いて風速を測定する風速測定手段又は気流の動圧を測定する動圧測定手段が設けられ、検出された風速又は動圧の値に基づいて、各発電装置の最大供給可能電力が推定されてよい。各発電装置の供給可能電力は、最大発生可能電力から既に電力受容設備への割り当てが設定されている電力分と損失を差し引いた値として推定される。
かくして、上記の本発明の発電システムに於いては、共通の電力受容設備へ複数の凧型飛行体を用いた発電装置から電力が送電できるように送電網が配備され、電力供給制御手段によって、上記の如く、電力受容設備の目標電力を一つの発電装置の供給可能な電力で賄うことができないときには、別の発電装置にて得られる電力を供給することで、目標電力の供給が達成される。通常、凧型飛行体を用いた発電装置の場合には、原理的に、凧型飛行体の滞空する上空の風況の変動によって(及び凧型飛行体の上昇時と下降時との間に於いて)得られる電力の変動が不可避であるところ、本発明に於いては、凧型飛行体の飛揚される場所の上空の風況は場所毎に別々に変動するものであり、従って、一箇所の発電装置から供給できる電力が十分でない或いはその余力がないときがあっても、別の場所の発電装置に於いては供給可能電力が確保でき得ることに着目し、上記の如く、一つの電力受容設備の目標電力が一つの発電装置の供給可能電力を超えるときには、別の一つ又は複数の発電装置からの電力が送電網を通じて一つの電力受容設備へ供給されるようにして、より安定的な目標電力の供給の達成が図られることとなる。かかるシステムの構成によれば、また、省エネルギーの観点から極めて有利な高高度域に流れる偏西風或いは貿易風の気流エネルギーを利用した風力発電がより広範に普及することが期待される。
本発明のその他の目的及び利点は、以下の本発明の好ましい実施形態の説明により明らかになるであろう。
図1(A)は、本発明の発電システムの実施形態に於ける発電装置の凧型飛行体と発電機の模式図である。図1(B)は、本発明の発電システムの実施形態に於ける発電装置の制御装置の制御構成をブロック図の形式で示した図である。図1(C)は、本発明の発電システムの実施形態に於ける凧型飛行体の上昇・下降範囲を説明する図である。 図2(A)は、本発明の発電システムの実施形態に於ける凧型飛行体の揚力を調節するピッチ姿勢制御を説明する図であり、図2(B)は、凧型飛行体のピッチ姿勢角に対する揚力の変化を模式的に表した図であり、図2(C)は、本発明の発電システムの実施形態に於ける凧型飛行体の揚力を調節する形状変更制御を説明する図である。 図3(A)、(B)は、本発明の発電システムの実施形態に於ける凧型飛行体が滞空させられる上空領域である偏西風又は貿易風の発生範囲に於ける風速分布、気流動圧分布を模式的に描いた図である。 図4は、本発明の発電システムの実施形態に於ける凧型飛行体の上昇と下降との切換制御の処理過程をフローチャートの形式にて示した図である。 図5(A)は、本発明の発電システムの実施形態のシステムの構成の概念図である。図5(B)、(C)は、本発明の発電システムの実施形態に於ける電力供給制御(電力の配分)の態様の例を模式的に示した図である。 図6は、本発明の発電システムの実施形態に於ける電力配分制御の処理過程をフローチャートの形式にて示した図である。
1a…発電装置の上空に滞空させられる構成(上空部)
1b…発電装置の地上に配置させられる構成(地上部)
10…凧型飛行体
10a…センサ群
10t、b…形状変更用アクチュエータ
11…テザーバランス調整器
12…テザー
12f…前方テザー
12r…後方テザー
14…回転体(リール)
15…リール軸
16…回転制御器
17…回転子軸
18…発電機
19…出力調節器(変圧器)
L…揚力
T…テザー張力
D…抗力
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を好ましい実施形態について詳細に説明する。図中、同一の符号は、同一の部位を示す。
凧型飛行体を用いた発電装置の構成と作動
(1)発電装置の構成
本実施形態の発電システムに於いては、上記の如く、複数の、凧型飛行体を用いた発電装置が送電網へ連結され、それらの発電装置が協働して安定的に電力を供給できるよう構成される。個々の発電装置は、図1(A)に模式的に描かれている如く、上空部1aと地上部1bとから構成される。
同図を参照して、まず、上空部1aは、上空にて気流Wによって飛揚され滞空させられる凧型飛行体10を含む。凧型飛行体10は、その前方部位及び後方部位にて、地上部1bから延在するテザー12からテザーバランス調整器11にて分岐した前方テザー12f及び後方テザー12rに、それぞれ、連結され、テザー12によって地上部1bに対して係留されてよい。テザーバランス調整器11は、後に説明される如く、凧型飛行体にその重力mgとテザー張力Tとに対抗して作用する空気力(揚力L及び抗力D)を増減すべく、前方テザー12fと後方テザー12rの張力及び/又は長さのバランスを調節して凧型飛行体10のピッチ姿勢角αを調節するようになっていてよい(ピッチ姿勢角制御手段)。或いは、別の態様として、後に説明する図2(C)に描かれている如く、凧型飛行体に作用する空気力の増減のために、凧型飛行体10の尾部の向きを変更する(凧型飛行体の形状を変更する)アクチュエータ10t、10bが設けられていてもよい(凧型飛行体形状制御手段)。また、凧型飛行体10には、それが受ける気流の風速(V)、動圧(1/2ρV)及び/又は凧型飛行体10の高度を検出するためのセンサ群10aが設けられ、各センサの検出値は、任意の形式の通信手法によって信号Iとして、地上部1bの制御装置20へ送信されるようになっていてよい。更に、図示していないが、地上部1bの制御装置20からの制御指令に従って、テザーバランス調整器11若しくはアクチュエータ10t、10bの作動を制御するための制御装置や、センサ群10a及びテザーバランス調整器11若しくはアクチュエータ10t、10b並びに制御装置等を駆動するためのエネルギーを供給するバッテリ或いは太陽電池などが、凧型飛行体10に搭載されていてよい。
本実施形態のシステムの発電装置の地上部1bは、凧型飛行体10に連結され上空から延在してくるテザー12が巻き付けられたリール(回転体)14と、リール14の回転を制御する回転制御器16と、回転制御器16を介してリール14に回転子が作動的に連結された発電機18と、(発電)出力調節器19と、制御装置20とを含む。かかる構成に於いて、より詳細には、リール14のリール軸15が回転制御器16に連結され、後に説明される如く、凧型飛行体10が上空にて気流の風力により高度を上げる際(上昇時)には、テザー12が上方へ牽引されることによってテザー12が巻き出される方向にリール14が回転され、その回転が回転制御器16に伝達され、回転制御器16は、任意の手法にて調速し(通常は、増速。制動機能を有していてもよい。)、その回転が回転子軸17を通じて、発電機18の回転子へ伝達され、発電機18に於いて、回転エネルギーが電気エネルギーへ変換される。そして、発電機18の出力端子Oは、通常の態様にて(例えば、通常の風力発電の場合と同様の態様にて)、変圧器や任意の電流制御装置或いは整流器などの出力調節器19へ接続され、発電機18にて得られた電気エネルギーが通常の態様にて電力Pとして後に説明される送電網へ供給される。一方、凧型飛行体10が上空にて高度を下げる際(下降時)には、凧型飛行体10の下降速度に合わせて、テザー12が弛(たる)まないようにテザー12を巻き取る方向にリール14が回転されてテザー12がリール14上に巻き付けられる。かかるリール14によるテザー12の巻き取りは、回転制御器16と発電機18との作動的連結が解除されるか、発電機18が発電せずに自由回転するようにして(例えば、界磁電流をオフにするなどして)、回転制御器16に別途備えられた電動機(図示せず)の回転によってリール14を回転することによって達成されてもよく、或いは、発電機18を電動機として発電時とは逆方向に回転させて回転制御器16を介してリール14を回転することによって達成されてもよい。なお、凧型飛行体10の下降時に於いては、テザー12が弛む方向に下降してくるので、上記のいずれの手法に於いてもテザー12の巻き取りのためのリール14の回転に要するエネルギーは、実質的には、リール14を回転させるだけのエネルギーであってよく、凧型飛行体10の上昇時に於ける発電機18の発電量に比して大幅に少なくなることは理解されるべきである。
上記の凧型飛行体10の上昇・下降のための制御、回転制御器16、発電機18等の作動制御は、制御装置20からの制御指令に従って実行されてよい。制御装置20は、通常の態様にて、双方向コモン・バスにより相互に連結されたCPU、記憶装置、入出力装置(I/O)が装備されたコンピュータであってよく、記憶装置は、本発電装置に於ける各処理を実行する各プログラムを記憶したメモリと、各処理中に使用されるワークメモリと、揚力係数及びその他のデータを記憶するデータメモリを含んでいてよい。制御装置20による発電装置の制御の構成に於いては、図1(B)を参照して、まず、凧型飛行体10に備えられた風速センサ、動圧センサ及び/又は高度センサなどを含むセンサ群10aからの検出値を参照して、後に説明される態様にて、凧型飛行体10を上昇させるか下降させるか、即ち、上昇モードと下降モードのいずれを実行するかが決定される(モード決定部)。そして、この決定に基づいて、凧型飛行体10にて発生させる揚力調節を実行するための凧型飛行体10に於けるテザーバランス調整器11又はアクチュエータ10t、10bへの制御指令が生成され、テザーバランス調整器11又はアクチュエータ10t、10bを駆動する制御器へ与えられ、これにより、凧型飛行体10に於ける揚力が調節されることとなる。また、モード決定部により決定されたモードの情報は、リール回転制御部へ与えられ、リール回転制御部は、モードが上昇モードであるときには、上記の如く、リール14の回転が回転制御器16を介して適当な回転速に調節されて発電機18へ伝達されるように、回転センサにより検出されるリール14の回転速度と発電機18に於ける発電状態(発電機18の出力、電圧、電流、周波数等)とを参照して、回転制御器16と発電機18との作動を制御する。かかる発電時の制御の態様は、例えば、通常の風力発電の場合と同様に実行されてよい。一方、モードが下降モードであるときには、リール回転制御部は、上記の如く、凧型飛行体10の下降に合わせてテザー12が弛まないように、凧型飛行体10の高度変化を参照しつつ、回転制御器16の電動機又は発電機18へ制御指令を与え、これにより、テザー12が巻き取るべく、リール14が回転される。更に、制御装置20は、凧型飛行体10の上昇モード時に於いて、風速センサ又は動圧センサの検出値から推定される凧型飛行体10に作用する揚力に基づいて、発電機18にて得られる最大発生可能電力を推定し、その情報(発生電力情報)が後に説明される電力配分管理システムへ送信されるようになっていてよい。
(2)発電装置の作動
図1(C)を参照して、「発明の概要」の欄に於いて述べた如く、地上から高度約11kmを略中心として上下約3kmの範囲に於いては、偏西風或いは貿易風といった強い気流が常に流れているので、本実施形態のシステムに於ける発電装置に於いては、そのような強い気流の風力が凧型飛行体10を上昇させる作用を電力エネルギーに変換することが試みられる。作動に於いては、より具体的には、図示の如く、凧型飛行体10が先ず気流の発生帯域の下方領域Hlに配置され、そこに於いて、凧型飛行体10の自重mgよりも大きい揚力L(気流による空気力)を発生させ、その上昇作用によって凧型飛行体10が気流の発生帯域の上方領域Huまで上昇させられる(上昇モード)。その間、凧型飛行体10を連結されたテザー12が地上部1bのリール14から巻き出されるとともにリール14を回転させるので、その回転エネルギーが発電機18によって電気エネルギーへ変換されることとなる。そして、凧型飛行体10が気流の発生帯域の上方領域Huに達すると、気流による揚力Lが凧型飛行体10の自重mgよりも小さくなるよう凧型飛行体10の姿勢又は形状が変更され、そうすると、凧型飛行体10は、その自重mgによって気流の発生帯域の下方領域Hlまで下降することとなる。その間、地上部1bのリール14が(上昇モード時とは逆方向に)回転されて、凧型飛行体10と共に下降してきたテザー12がリール14に巻き取られ、凧型飛行体10が気流の発生帯域の下方領域Hlに配置された最初の状態に戻ることとなる。かくして、上記の如く、凧型飛行体10は高度Hl〜Huの間のストローク長Strに亙って上昇と下降とが繰り返され、これにより、凧型飛行体10の上昇時に風力による発電が実行されることとなる。
凧型飛行体10に於いて発生させる揚力は、既に触れた如く、いくつかの手法にて調節することが可能である。一つの態様に於いては、図2(A)に模式的に描かれている如く、凧型飛行体10の前方部位と後方部位とに連結された前方テザー12fと後方テザー12rとの張力Tf、Tr或いはテザーバランス調整器11までのそれぞれのテザーの長さを調節することによって、凧型飛行体10に作用する揚力Lが調節される。この場合、具体的には、凧型飛行体10に発生する揚力は、ピッチ姿勢角に対して、図2(B)に模式的に描かれている如く増減するので、上昇モードに於いて凧型飛行体10に揚力を発生させる場合には、凧型飛行体10のピッチ姿勢角を(過大となって失速しない範囲にて)増大すべく、図2(A)上段に描かれている如く、凧型飛行体10の前方がその後方に対して高くなるように、前方テザー12fと後方テザー12rの張力及び/又は長さが調節される。一方、下降モードに於いて凧型飛行体10に揚力を低減させる場合には、図2(A)下段に描かれている如く、凧型飛行体10の前方がその後方に対して低くなるように、前方テザー12fと後方テザー12rの張力及び/又は長さが調節される。なお、前方テザー12fと後方テザー12rの調節は、上記の如く、制御装置20の制御指令に従ったテザーバランス調整器11の作動により適宜実行されてよい(例えば、テザーバランス調整器11は、制御指令に従って、前方テザー12fと後方テザー12rをそれぞれ小型のリールに於いて巻き出し及び巻き取りすることにより、それらの長さ及び/又は張力を調節するようになっていてよい。)。また、別の態様として、図2(C)に描かれている如く、アクチュエータ10t、10bを作動して、凧型飛行体10の尾部の向きを変更し、凧型飛行体10に作用する揚力Lが調節されるようになっていてもよい。この場合、上昇モードに於いて凧型飛行体10に揚力を発生させる際には、凧型飛行体10の上面に配置されるアクチュエータ10tを伸展させ、凧型飛行体10の下面に配置されるアクチュエータ10bを収縮させて、凧型飛行体10の尾部が下向きに変形させられ、これにより、揚力を増大することが可能となる。一方、下降モードに於いて凧型飛行体10に揚力を低減させる際には、凧型飛行体10の上面に配置されるアクチュエータ10tを収縮させ、凧型飛行体10の下面に配置されるアクチュエータ10bを伸展させて、凧型飛行体10の尾部が上向きに変形させられ、これにより、揚力を低減することが可能となる。なお、いずれの手法に於いても、上昇モードと下降モードとの間の切換えのためのピッチ姿勢角の変更又は凧型飛行体10の形状の変更にはある程度の時間を要し、また、上昇と下降との方向転換時点に於いては、凧型飛行体10の移動速度は、実質的に0であることが好ましいので、図1(C)に模式的に描かれている如く、上昇モードと下降モードのそれぞれの終端に近い領域C1、C2に於いて、モードの切換のための作動が実行されてよい。
上記の凧型飛行体10に於いて、気流によって与えられる揚力Lは、
L=C・1/2・ρV・A …(1)
[ここに於いて、Cは、揚力係数、ρは、空気密度、Vは、風速、Aは、凧型飛行体10の風を受ける面積である。]
にて表され、凧型飛行体10の上昇モードに於いて得られるエネルギーEは、
E=(L−mg)・Str …(2)
であり、風速V、気流動圧1/2・ρVと共に増大する。従って、発電装置に於いて、できるだけ大きいエネルギーを得るには、(揚力係数Cが最大となるように凧型飛行体のピッチ姿勢角又は形状を調整した上で)できるだけ気流の風速或いは動圧の高い領域にて凧型飛行体10を上昇(及び下降)させることが好ましい。この点に関し、偏西風或いは貿易風といった強い気流の発生範囲に於いて、風速或いは動圧は、図3(A)、(B)に模式的に描かれている如く、最大風速Vmax又は最大動圧1/2・ρVmaxの発生高度から上下方向に徐々に低減する分布を有している。そこで、実施の態様に於いては、凧型飛行体10は、最大風速又は最大動圧の発生高度を挟んで、上下方向に於いて、風速又は動圧が最大風速又は最大動圧に1未満の正係数k、例えば、0.9、を乗じて得られる値となる高度の間にて上昇及び下降するように、より具体的には、センサ群10aによって(最大風速又は最大動圧)×kが検出される上下の高度(モード切換高度)にて、凧型飛行体10の上昇・下降モードの切換が実行されるようになっていてよい。(なお、既に述べた如く、モードの切換には時間を要するので、凧型飛行体10は、上記のモード切換高度を或る程度越えて移動するようになっていてよい。)
図4を参照して、本実施形態の個々の発電装置に於ける凧型飛行体10の上昇・下降制御は、例えば、次のように実行されてよい。まず、凧型飛行体10は、上昇モードに設定され、これにより揚力を受けて、上空へ飛揚される(ステップ1)。なお、凧型飛行体10が上空に飛揚されている間に於いては、センサ群によって凧型飛行体10の受ける気流の風速の計測が実行される。そして、計測された風速が最大風速となったか否か(計測値(ノイズや過渡的な変動等を除いた平均的な値)が増大から低減へ転じた時点に於いて最大風速が検出されたとしてよい。)が検査され(ステップ2)、風速が最大風速となる高度が検出された後も上昇モードが継続される。しかる後、凧型飛行体10が更に上昇を続ける間に、計測された風速が最大風速に1未満の正係数kを乗じて得られた値を下回ったとき(ステップ3)、凧型飛行体10が気流の上限近傍に到達したと判断し、凧型飛行体10は下降モードに設定され、凧型飛行体10の移動速度が0になると、凧型飛行体10の下降が開始される(ステップ4)。そして、計測された風速が最大風速となったか否かが検査され(ステップ5)、風速が最大風速となる高度が検出された後も下降モードは継続され、計測された風速が最大風速に1未満の正係数kを乗じて得られた値を下回ったとき(ステップ6)、凧型飛行体10が気流の下限近傍に到達したと判断し、凧型飛行体10は上昇モードに設定され(リターン、ステップ1)、かくして、上昇と下降のサイクルが繰り返されることとなる。なお、図4に於いては、風速に代えて、気流の動圧を計測し、計測値がモードの切換のための判定(ステップ2,3、5、6)に使用されてよい。
本実施形態の個々の発電装置に於いて、発電機にて実質的に得られる出力電力Pは、凧型飛行体10の上昇速度vを用いて、
P=(L−mg)・v …(3)
により与えられる。既に述べた如く、揚力Lは、凧型飛行体10の受ける風速又は動圧と揚力係数Cとによって決定され、揚力係数Cは、ピッチ姿勢角(又は凧型飛行体の形状)によって決定されるので、或る風況条件に於ける出力電力Pは、ピッチ姿勢角(又は凧型飛行体の形状)と凧型飛行体10の上昇速度vを調節することによって決定される。この点に関し、発電機として同期機又は誘導機が採用される場合には、出力電圧の周波数がその回転子の回転数に対応し、回転子の回転数は、凧型飛行体10の上昇速度vによって決定されるので、結局、凧型飛行体10の上昇速度vは、出力電圧の周波数が所望の値となる速度vとなるように調節されることとなる。かくして、個々の発電装置の最大発生可能電力Pgは、揚力Lを最大値Lmaxとなるようにピッチ姿勢角(又は凧型飛行体の形状)に制御したときに
Pg=(Lmax−mg)・v …(4)
にて与えられる。また、発電機として直流機やインバータ発電機が採用される場合には、上昇速度vは、発電機或いは凧型飛行体に於いて許容可能な又は発生可能な最大値vrmに設定されてもよい。その場合には、個々の発電装置の最大発生可能電力Pgは、
Pg=(Lmax−mg)・vrm …(5)
にて与えられる。凧型飛行体10の上昇速度vの制御は、任意の手法にて、例えば、通常の風力発電の場合の同様に、発電機のインピーダンスを調節するなどによって達成されてよい。
発電システムに於ける電力配分管理(電力供給制御)
上記の説明から理解される如く、本実施形態の個々の発電装置に於いて、その出力電力は、凧型飛行体10の受ける気流の強さに依存し、また、凧型飛行体10の上昇モードの実行中にしか発生しない。従って、一つ又は一箇所の発電装置のみでは、或る電力受容設備の要求する電力を常に安定的に供給できるわけではない。そこで、本実施形態の発電システムでは、既に触れた如く、複数の、異なる場所に設置された発電装置の出力電力が送電網へ供給され、それらの発電装置が協働して安定的に電力受容設備の電力需要を賄うことができるよう構成される。
(1)発電システムの構成
図5(A)に示されている如く、本実施形態の発電システムに於いては、少なくとも一つの電力受容設備(C1〜C3)が接続された送電網Npに、複数の異なる場所に設置された発電装置(E1〜E5)が、それぞれ、電力を供給可能な態様にて接続される。電力受容設備は、既に触れた如く、住居、工場、事業所などの施設、移動体(車両)等、充電池等へ電力を供給するための設備であってよい。そして、各発電装置Eiから各々の時々刻々の最大発生可能電力Pgiの情報が、各電力受容設備Ciから各々にて時々刻々に要求される目標電力Priの情報が、それぞれ、電力配分管理システム(電力供給制御手段)へ提供され、電力配分管理システムは、受信した最大発生可能電力Pgi情報と目標電力Pri情報とに基づいて、各発電装置Eiから各電力受容設備Ciへ分配供給される電力を決定し、その配分に従って、送電網の配線を切換える制御指令を送電網の接続ポイントCPへ送信する。送電網を通じた電力配分管理システムの上記の処理の実行は、分散型電源を含む電力系統の制御に於いて通常使用されるコンピュータにより為されてよい。本システムの各部に於ける構成及び作動は、プログラムに従ったコンピュータの作動により実現されることは理解されるべきである。送電網は、この分野に於いて通常使用される送電網システムが使用されてよい。
(2)電力分配の態様
本実施形態の発電システムに於ける電力分配に於いては、一つの態様に於いて、図5(B)に模式的に描かれている如く、一つの電力受容設備(Ca)の目標電力(Pra)が一つの発電装置(Ea)の最大発生可能電力(Pga)を超えないときには、その一つの発電装置(Ea)の出力電力が電力受容設備(Ca)へ供給されてよい(一つの発電装置(Ea)から供給すべき電力が最大発生可能電力(Pga)に満たない場合には、その発電装置から出力される電力を低減すべく、凧型飛行体の揚力L又は上昇速度vが調節されてもよいし、或いは、余剰電力が蓄電池等に充電されてもよい。)。一方、電力受容設備(Cb)の目標電力(Prb)が一つの発電装置(Ec)の最大発生可能電力(Pgc)を超えるときには、更に別の発電装置(Ed)からも電力受容設備(Cb)へ電力が供給されるようになっていてよい。この際、各電力受容設備へ電力を供給する発電装置には、できるだけ電力送電距離を短くして電力損失を低く抑えるために、各電力受容設備から最も近い発電装置が選択され(図示の例では、電力受容設備Caについては、発電装置Eaであり、電力受容設備Cbについては、発電装置Ecである。)、それだけでは、電力受容設備の目標電力が満たされない場合に次に近い発電装置からも電力が供給されるようになっていてよい(図示の例では、電力受容設備Cbに対する発電装置Edがそれに対応する。)。なお、電力の供給先のない発電装置(Eb)は、休止していてよい。また、一つの発電装置(Ed)に於いて、供給する電力が最大発生可能電力を超えなければ、複数の電力受容設備へ電力を供給するようになっていてよい。
かくして、時間の経過後、それまで一つの電力受容設備(Ca)へ電力を供給していた一つの発電装置(Ea)に於いて、上空の風況が変化したり、凧型飛行体の下降モードが始まるなどして、その発電装置(Ea)の最大発生可能電力(Pga)が電力受容設備(Ca)の目標電力(Pra)を満たすことができなくなったときには、図5(C)に例示されている如く、その電力受容設備(Ca)に対して、上記と同様に、次に近い発電装置(Eb)からも電力が供給されるようになっていてよい。また、各地の風況の変化や電力受容設備の目標電力の変化によって、一つの電力受容設備(Cb)にそれまで供給されていた電力(発電装置Ecの最大発生可能電力と発電装置Edの供給可能電力Pgd−ΔPgd)だけでは、そこに於ける目標電力(Prb)が賄いきれなくなった場合には、余力のある発電装置(Eb)から追加の電力が供給されるようになっていてよい。
本実施形態の発電システムに於ける電力分配管理システムの具体的な作動に於いては、図6に例示した処理が時々刻々に(所定のサイクル時間毎に)反復して実行されてよい。より詳細には、まず、各発電装置の凧型飛行体の受ける気流の強さ(風速又は動圧)を参照して、上記の式(4)又は(5)に基づいて推定された各発電装置の最大発生可能電力値Pgiが収集される(ステップ10)。ここに於いて、揚力係数Cは、ピッチ姿勢角や凧型飛行体の形状をパラメータとして予め実験的に測定された値が用いられてよい。空気密度ρは、気圧(静圧)の計測値に基づいて算出されてよい。上昇速度vは、発電機の仕様に基づいて設定されてよい。なお、最大発生可能電力値Pgiの推定は、各発電装置に於いて為されてもよく、電力分配管理システムに於いて為されてもよい。次いで、各電力受容設備に於いて検出される目標電力値Priが収集される(ステップ11)。目標電力値Priの収集は、任意の手法にて、例えば、各電力受容設備にて現に消費又は受容されている電力を測定することにより、或いは、各電力受容設備にて使用される機器のそれぞれの消費電力情報を予め集計しておくことにより達成されてよい。そして、各発電装置の最大発生可能電力値Pgiの総和ΣPgiが各電力受容設備の目標電力値Priの総和ΣPriよりも大きいか否かが判定される(ステップ12)。ここに於いて、ΣPgi≧ΣPriが成立しているときには、そのまま、電力の配分の決定処理が実行される(ステップ13)。
かかる電力配分決定処理に於いては、上記に於いて説明された態様の如く、発電装置の各々の最大発生可能電力と電力受容設備の各々の目標電力とに基づいて、電力受容設備の各々へそれぞれの目標電力に相当する電力が発電装置の各々から供給されるように、発電装置の各々から電力受容設備の各々への電力の配分が決定される。具体的なアルゴリズムの一つの形態に於いては、まず、発電装置の各々の電力の供給先として、電力受容設備のうちの発電装置の各々からの送電距離が最も短くなる電力受容設備を優先的に選択され、次に、供給されることとなる電力が目標電力に満たない電力受容設備に対して、供給可能電力が残っている発電装置のうちで最も近い発電装置の電力が割り当てられ、かかる割り当て処理が全ての電力受容設備の目標電力が満たされるまで反復されるようになっていてよい。また、具体的なアルゴリズムの他の形態に於いては、発電装置の各々から電力受容設備の各々への供給される電力の送電距離の総距離が最も短くなる発電装置の各々から電力受容設備の各々への電力の配分の組み合わせが算定されるようになっていてよい(種々の組み合わせの中から、送電距離の総距離が最も短くなるものを選択することにより達成可能である。)。更に、具体的なアルゴリズムの別の形態に於いては、発電装置の各々から電力受容設備の各々への送電される電力の損失が最小となる発電装置の各々から電力受容設備の各々への電力の配分の組み合わせが算定されるようになっていてよい(種々の組み合わせの中から、(配分される電力)×(送電距離)の和が最小となるものを選択することにより達成可能である。)。
上記のステップ12に於いて、ΣPgi≧ΣPriが成立しなかったときには、全発電装置のその時点の発電能力では、電力受容設備の目標電力の全てを賄うことができないこととなるので、その旨の警告が発せられるようになっていてよい(ステップ15)。その後、電力配分の決定処理(ステップ13)では、一部の電力受容設備に於いて、供給される電力が目標電力を下回るように選択するか、全体的に電力受容設備へ供給される電力が目標電力を下回るように選択して、上記と同様に電力配分が決定されてよい。
上記の如く電力の配分が決定されると、その配分が達成されるよう、送電網の接続ポイントCPに対して制御指令が与えられ、送電経路が設定される(ステップ14)。なお、各発電装置に於いては、それぞれに割り当てられた供給電力が発生電力と一致するように、凧型飛行体に発生する揚力又は上昇速度が調節されてよい。
かくして、上記の本実施形態に於いては、複数の凧型飛行体を用いた発電装置から送電網へ接続された電力受容設備へ協働的に電力を送電できるようにシステムを構築することにより、一つ又は一箇所の発電装置に於ける供給可能電力が風況の変化や凧型飛行体の下降モードの開始などによって低下しても、風況の異なる場所に配置され或いは上昇モードにある別の発電装置から送電網へ供給されることによって電力受容設備の要求する電力を安定的に供給することが可能となることが期待される。
以上の説明は、本発明の実施の形態に関連してなされているが、当業者にとつて多くの修正及び変更が容易に可能であり、本発明は、上記に例示された実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の概念から逸脱することなく種々の装置に適用されることは明らかであろう。

Claims (14)

  1. 上空に滞空させた凧型飛行体が受ける風力のエネルギーから変換して得られた電力を少なくとも一つの場所に供給する発電システムであって、
    複数の別々の場所に設置された発電装置にして、それぞれが、上空に滞空させられる凧型飛行体と、地上に設置される発電機と、一端が前記凧型飛行体に連結され他端が前記発電機の回転子に作動的に連結された回転体上に巻きつけられたテザーとを含み、上空の気流による風力を受けた前記凧型飛行体の上昇に伴って前記テザーが牽引されて前記回転体から巻き出されて前記回転子が回転されることにより前記発電機が電力を出力する発電装置と、
    少なくとも一つの電力を受容又は消費する電力受容設備と、
    前記発電装置の各々から前記電力受容設備の各々へ電力を送電する送電網と
    前記送電網を介した前記発電装置の各々から前記少なくとも一つの電力受容設備の各々への電力の供給を制御する電力供給制御手段と
    を含み、
    前記電力供給制御手段が、前記電力受容設備のうちの任意の一つの電力受容設備にて要求される電力である目標電力が前記複数の発電装置のうちの一つの発電装置の供給可能な電力である供給可能電力で満たされるときには、前記一つの発電装置から前記送電網を通じて前記一つの電力受容設備へ電力を供給し、前記一つの電力受容設備の前記目標電力が前記一つの発電装置の供給可能電力を超えるときには、前記一つの電力受容設備の前記目標電力が満たされるように、前記一つの発電装置からの電力に加えて、前記複数の発電装置のうちの別の一つ又は複数の発電装置からの電力が前記送電網を通じて前記一つの電力受容設備へ供給されるように前記発電装置の各々から前記少なくとも一つの電力受容設備の各々への電力の供給を制御するシステム。
  2. 請求項1のシステムであって、前記電力供給制御手段が、前記電力受容設備の一つへ電力を送電する発電装置として、前記発電装置の各々のうちから前記電力受容設備の一つまでの送電距離が最も短い発電装置を選択し、前記電力受容設備の一つの目標電力が前記選択された発電装置の供給可能電力を上回るときには、前記電力受容設備の一つまでの送電距離が次に短い発電装置を選択するシステム。
  3. 請求項2のシステムであって、前記電力供給制御手段が、前記発電装置のうちのいずれかから前記電力受容設備の一つへ供給される電力の総量が前記電力受容設備の各々の目標電力を満たすように、前記発電装置の各々のうちの前記電力受容設備の一つまでの送電距離が短い方から順に前記電力受容設備の一つへ電力を供給する発電装置を選択するシステム。
  4. 請求項1のシステムであって、前記電力供給制御手段が、前記発電装置の各々の電力の供給先として、前記少なくとも一つの電力受容設備のうち、前記発電装置の各々からの送電距離が最も短くなる電力受容設備を優先的に選択するシステム。
  5. 請求項1のシステムであって、前記電力供給制御手段が、前記発電装置の各々の最大発生可能電力と前記少なくとも一つの電力受容設備の各々の目標電力とに基づいて、前記電力受容設備の各々へそれぞれの前記目標電力に相当する電力が前記発電装置の各々から供給されるよう前記発電装置の各々から前記電力受容設備の各々への電力の配分を決定するシステム。
  6. 請求項5のシステムであって、前記電力供給制御手段が、前記発電装置の各々から前記電力受容設備の各々への供給される電力の送電距離の総距離が最も短くなるように前記発電装置の各々から前記電力受容設備の各々への電力の配分を決定するシステム。
  7. 請求項5のシステムであって、前記電力供給制御手段が、前記発電装置の各々から前記電力受容設備の各々への送電される電力の損失が最小となるように前記発電装置の各々から前記電力受容設備の各々への電力の配分を決定するシステム。
  8. 請求項1乃至7のいずれかのシステムであって、前記発電装置の各々に於いて、前記凧型飛行体が上空の最大風速又は最大動圧の観測される高度の上下の前記最大風速又は最大動圧に1未満の正係数を乗じて得られた風速又は動圧が観測される高度の間にて上昇及び下降させられるシステム。
  9. 請求項1乃至8のいずれかのシステムであって、前記凧型飛行体が偏西風又は貿易風の発生高度域にて上昇及び下降させられるシステム。
  10. 請求項1乃至8のいずれかのシステムであって、前記凧型飛行体が地上約11kmの高度を含む上下約3kmの範囲の高度域にて上昇及び下降させられるシステム。
  11. 請求項1乃至10のいずれかのシステムであって、前記凧型飛行体の各々に各凧型飛行体の滞空する空中領域の風速を検出する風速検出手段が設けられ、前記検出された風速の各々に基づいて対応する前記発電装置に於ける最大発生可能電力を推定する最大発生可能電力推定手段が設けられるシステム。
  12. 請求項1乃至10のいずれかのシステムであって、前記凧型飛行体の各々に各凧型飛行体の滞空する空中領域の気流動圧を検出する気流動圧検出手段が設けられ、前記検出された気流動圧の各々に基づいて対応する前記発電装置に於ける最大発生可能電力を推定する最大発生可能電力推定手段が設けられるシステム。
  13. 請求項1乃至12のいずれかのシステムであって、前記発電装置の各々の凧型飛行体のピッチ姿勢角を制御して前記凧型飛行体の受ける揚力の大きさを制御するピッチ姿勢角制御手段が設けられるシステム。
  14. 請求項1乃至12のいずれかのシステムであって、前記発電装置の各々の凧型飛行体の形状を制御して前記凧型飛行体の受ける揚力の大きさを制御する凧型飛行体形状制御手段が設けられるシステム。
JP2018232056A 2018-12-11 2018-12-11 滞空する凧型構造体を用いた風力発電システム Active JP7110963B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232056A JP7110963B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 滞空する凧型構造体を用いた風力発電システム
US16/657,074 US11047361B2 (en) 2018-12-11 2019-10-18 Wind power generation system using kite-shape structure staying in the air

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232056A JP7110963B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 滞空する凧型構造体を用いた風力発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020094521A true JP2020094521A (ja) 2020-06-18
JP7110963B2 JP7110963B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=70970697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232056A Active JP7110963B2 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 滞空する凧型構造体を用いた風力発電システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11047361B2 (ja)
JP (1) JP7110963B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7512242B2 (ja) 2021-09-30 2024-07-08 愛三工業株式会社 マルチコプタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114753966B (zh) * 2022-04-29 2023-11-17 成都高山峡谷科技有限公司 一种风筝发电系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061382A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp マイクログリットの電力需給調整システム
JP2008095517A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Yasunobu Toneaki 発電装置
JP2013510545A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 スパイリア、インコーポレイテッド 動的分散型電力グリッド制御システム

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8907889D0 (en) 1989-04-07 1989-05-24 Kirby John Flying generator
NL1004508C2 (nl) * 1996-11-12 1998-05-14 Wubbo Johannes Ockels Windgedreven aandrijfinrichting.
JPH11291995A (ja) 1998-04-13 1999-10-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 誘導制御装置
US6254034B1 (en) * 1999-09-20 2001-07-03 Howard G. Carpenter Tethered aircraft system for gathering energy from wind
US6523781B2 (en) * 2000-08-30 2003-02-25 Gary Dean Ragner Axial-mode linear wind-turbine
JP4525999B2 (ja) 2001-01-12 2010-08-18 独立行政法人産業技術総合研究所 定点係留飛行船
WO2003007120A2 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Mazzarella Joseph R A system and method for creating and operating an enhanced distributed energy network or virtual power plant
JP2004232461A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 正人 ▲たか▼岡 発電装置
EP1629193B1 (en) * 2003-05-20 2011-01-05 Rolls-Royce Plc An electrical power generation assembly
GB0613243D0 (en) 2005-09-22 2006-08-09 Pattinson 5 Ltd Kitepower generator
GB0519354D0 (en) 2005-09-22 2005-11-02 Pattinson 5 Ltd Kitepower generator
US20070120005A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Olson Gaylord G Aerial wind power generation system
US9557723B2 (en) * 2006-07-19 2017-01-31 Power Analytics Corporation Real-time predictive systems for intelligent energy monitoring and management of electrical power networks
DE202006005389U1 (de) * 2006-03-31 2007-08-02 Skysails Gmbh & Co. Kg Windenergieanlage mit steuerbarem Drachen
US7693608B2 (en) * 2006-04-12 2010-04-06 Edsa Micro Corporation Systems and methods for alarm filtering and management within a real-time data acquisition and monitoring environment
US8126685B2 (en) * 2006-04-12 2012-02-28 Edsa Micro Corporation Automatic real-time optimization and intelligent control of electrical power distribution and transmission systems
WO2007133724A2 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Windlift, Llc Tethered airfoil methods and systems
ITTO20060491A1 (it) 2006-07-04 2006-10-03 Massimo Ippolito Sistema eolico per la conversione di energia mediante una turbina ad asse verticale azionata per mezzo di profili alari di potenza e procedimento di produzione di energia elettrica mediante tale sistema
US8180622B2 (en) * 2006-10-24 2012-05-15 Power Analytics Corporation Systems and methods for a real-time synchronized electrical power system simulator for “what-if” analysis and prediction over electrical power networks
US7656053B2 (en) * 2007-08-03 2010-02-02 Makani Power, Inc. Controlling power extraction for wind power generation
US20090072092A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Makani Power, Inc. Bimodal kite system
US8066225B1 (en) * 2008-01-31 2011-11-29 Benjamin Tigner Multi-tether cross-wind kite power
US7861973B1 (en) * 2008-04-01 2011-01-04 Gaylord Olson Wind responsive power generation system
US20090289148A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Makani Power, Inc. Faired tether for wind power generation systems
US20100026007A1 (en) * 2008-06-19 2010-02-04 Bevirt Joeben Apparatus and method for harvesting wind power using tethered airfoil
AU2010204729A1 (en) * 2009-01-14 2011-09-01 Integral Analytics, Inc. Optimization of microgrid energy use and distribution
ITTO20090008U1 (it) 2009-01-23 2010-07-24 Massimo Ippolito Fune per generatore eolico troposferico.
JP4710982B2 (ja) * 2009-01-26 2011-06-29 ダイキン工業株式会社 デマンド制御装置、デマンド制御システム、およびデマンド制御プログラム
US20100283253A1 (en) * 2009-03-06 2010-11-11 Bevirt Joeben Tethered Airborne Power Generation System With Vertical Take-Off and Landing Capability
WO2010129124A2 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 Skywind, Inc. System and method for umbrella power generation
CN104135219B (zh) * 2009-05-19 2016-12-07 最大输出可再生能源公司 包括发电装置的集群的电站的构造
US8894001B2 (en) * 2009-06-03 2014-11-25 Grant Calverley Gyroglider power-generation, control apparatus and method
US8447707B2 (en) * 2009-06-19 2013-05-21 Intelligent Power And Energy Research Corporation Automated control of a power network using metadata and automated creation of predictive process models
US20110054709A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Power distribution method and network topology method for smart grid management, and apparatus therefor
US20110093127A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 David L. Kaplan Distributed energy resources manager
US20110266395A1 (en) * 2010-03-15 2011-11-03 Bevirt Joeben Tether sheaths and aerodynamic tether assemblies
US9352832B2 (en) * 2010-03-24 2016-05-31 Google Inc. Bridles for stability of a powered kite and a system and method for use of same
EP2599182A1 (en) * 2010-07-29 2013-06-05 Spirae Inc. Dynamic distributed power grid control system
EP2599183B1 (en) * 2010-07-29 2016-11-30 Spirae Inc. Dynamic distributed power grid control system
AU2011286106A1 (en) * 2010-08-05 2013-02-21 Crosswind Power Systems Inc. Method and system for harnessing wind energy using a tethered airfoil
JP5101675B2 (ja) * 2010-09-09 2012-12-19 株式会社東芝 需給バランス制御装置
EP2635491A4 (en) * 2010-11-03 2015-09-16 Makani Power Inc FLIGHT CONFIGURATION AND FLIGHT STRATEGY FOR WIND SPEEDS FOR FLIGHT
US8278776B1 (en) * 2011-03-18 2012-10-02 Floyd Arntz Reciprocating wind-powered transducer employing interleaved airfoil arrays
US8930035B2 (en) * 2011-06-29 2015-01-06 Acciona Energia, S.A. Procedure for supply control and storage of power provided by a renewable energy generation plant
US20130046415A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Peter M. Curtis Programmable power management controller
EP2562084A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-27 KPS Limited A kite for a system for extracting energy from the wind
US20160252922A1 (en) * 2011-11-14 2016-09-01 Gip Ag Method and device for the directional transmission of electrical energy in an electricity grid
US20140316599A1 (en) * 2011-11-29 2014-10-23 Hitachi, Ltd. Consumer energy management system and consumer energy management method
US9080550B2 (en) * 2011-11-30 2015-07-14 Leonid Goldstein Airborne wind energy conversion system with fast motion transfer
WO2013085800A1 (en) * 2011-12-04 2013-06-13 Leonid Goldstein Wind power device with dynamic sail, streamlined cable or enhanced ground mechanism
KR101773312B1 (ko) 2011-12-18 2017-08-31 엑스 디벨롭먼트 엘엘씨 연 지상 스테이션과 이를 이용하는 시스템
PL2631468T3 (pl) * 2012-02-27 2017-07-31 Ampyx Power B.V. Układ oraz sposób wytwarzania energii wiatrowej generowanej przez urządzenia unoszące się w powietrzu
SG194257A1 (en) * 2012-04-26 2013-11-29 Yik Hei Sia Power generating windbags and water-bags
WO2014018424A1 (en) * 2012-07-22 2014-01-30 Leonid Goldstein Airborne wind energy conversion system with ground generator
DE102012213830A1 (de) * 2012-08-03 2014-02-06 Repower Systems Se Verbesserte Spannungsregelung für Windenergieanlagen
PL2700814T3 (pl) 2012-08-23 2015-07-31 Ampyx Power B V Szybowiec do wytwarzania energii wiatrowej generowanej przez elektrownie latające
US8922041B1 (en) * 2012-10-03 2014-12-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Tethered vehicle control and tracking system
WO2014105396A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Leonid Goldstein Airborne wind energy system for electricity generation, energy storage, and other uses
WO2014109917A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-17 Leonid Goldstein Airborne wind energy system
US9800052B2 (en) * 2013-02-22 2017-10-24 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method and apparatus for power management using distributed generation
US9755430B2 (en) * 2013-04-11 2017-09-05 Solantro Semiconductor Corp. Virtual inverter for power generation units
US20150097086A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-09 eWind Solutions, LLC Airborne wind energy conversion systems, devices, and methods
US9471080B2 (en) * 2013-10-21 2016-10-18 Restore Nv Portfolio managed, demand-side response system
US9643721B2 (en) * 2014-03-10 2017-05-09 David Brian Schaefer Wind energy conversion systems, devices, and methods
WO2016059668A1 (ja) * 2014-10-14 2016-04-21 株式会社日立製作所 発電設備運用装置および運用方法
EP3210269B1 (en) 2014-10-21 2020-08-19 swiss inventix GmbH Electric energy transmission tether for an airborne wind power station
GB201420109D0 (en) 2014-11-12 2014-12-24 Kite Power Solutions Ltd A kite
GB2532764A (en) 2014-11-27 2016-06-01 Kite Power Solutions Ltd A winch
JP5823646B1 (ja) * 2015-07-10 2015-11-25 松尾建設株式会社 自律式安定供給型再生可能エネルギー制御装置
JP6167273B1 (ja) 2016-03-01 2017-07-26 株式会社衛星ネットワーク 係留気球システム
KR102117489B1 (ko) * 2016-09-14 2020-06-02 패러데이 그리드 리미티드 전력 분배망 및 전력 분배 방법
WO2018160237A2 (en) * 2016-11-16 2018-09-07 Alliance For Sustainable Energy, Llc Real time feedback-based optimization of distributed energy resources
JP7002041B2 (ja) * 2017-03-13 2022-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力制御装置及び電力システム
DE102017205968A1 (de) * 2017-04-07 2018-10-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Koordinieren eines Leistungsaustauschs zwischen einer Vielzahl von technischen Kleineinheiten und einem elektrischen Übertragungsnetz
US10697433B2 (en) * 2017-05-04 2020-06-30 Gordon Bruce Kingsley Inexpensive hydrogen from wind and water using aerostats and electrolysis
CN110662901B (zh) * 2017-05-23 2023-10-31 新叶管理有限公司 用于使用系缆翼型利用风能的方法和系统
WO2018215035A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 Vestas Wind Systems A/S An airborne wind energy system
DE102017007132A1 (de) * 2017-07-31 2019-01-31 Senvion Gmbh Bereitstellen von Regelleistung beim Betrieb einer regenerativen Stromerzeugungseinheit, insbesondere Windenergieanlage
SE542069C2 (en) * 2017-11-24 2020-02-18 Gox Ab A control system for a wind park
EP3743623A1 (en) * 2018-01-22 2020-12-02 Vestas Wind Systems A/S Wind energy park with airborne wind energy systems and a direct current (dc) internal grid
US11015574B2 (en) * 2018-01-22 2021-05-25 Vestas Wind Systems A/S Method for controlling an airborne object coupled to a wind turbine
US10808679B2 (en) * 2018-08-20 2020-10-20 Yik Hei Sia Drone mounted wind turbine-generator system
ES1233049Y (es) * 2019-06-25 2019-10-21 Saiz Manuel Munoz Sistema captador de energía eólica o marina

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061382A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp マイクログリットの電力需給調整システム
JP2008095517A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Yasunobu Toneaki 発電装置
JP2013510545A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 スパイリア、インコーポレイテッド 動的分散型電力グリッド制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7512242B2 (ja) 2021-09-30 2024-07-08 愛三工業株式会社 マルチコプタ

Also Published As

Publication number Publication date
US11047361B2 (en) 2021-06-29
US20200182221A1 (en) 2020-06-11
JP7110963B2 (ja) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11358716B2 (en) System and method for airborne wind energy production
EP2321174B1 (en) Tether handling for airborne electricity generators
RU2436992C2 (ru) Способ производства электрической энергии при помощи ветряной системы
US6254034B1 (en) Tethered aircraft system for gathering energy from wind
US7183663B2 (en) Precisely controlled flying electric generators
US7109598B2 (en) Precisely controlled flying electric generators III
US20030091437A1 (en) Windmill kite
EA019501B1 (ru) Получение электроэнергии при помощи гироглайдера, устройство и способ управления
CN105923152B (zh) 一种系留飞行系统及其系留飞行器
CN107592848A (zh) 牵引空气装置、用于风力设备的空气装置、用于电力生产的风力设备和设置有牵引空气装置的船舶
JPH02275100A (ja) 飛翔発電装置
JP7110963B2 (ja) 滞空する凧型構造体を用いた風力発電システム
WO2020254973A1 (en) Drone and method for controlling the attitude thereof
CN109996955B (zh) 空中风能产出系统的操作方法及相应的系统
US8905356B2 (en) Air to air refueling system with an autonomous electrical system
WO2013189503A2 (en) High altitude maglev vertical-axis wind turbine system (ham-vawt)
RU2656175C2 (ru) Высотная ветровая энергетическая установка
CN110729947A (zh) 一种系留球能源系统及控制方法
CN109667719A (zh) 一种高效利用风力的发电系统
CN218293750U (zh) 一种高空风力发电系统
CN118449285B (en) Gravity energy storage device utilizing topography height difference and power generation system
TW202003335A (zh) 無人機之電源監控方法
CN115711202A (zh) 一种高空风力发电系统及其发电方法
CN118449285A (zh) 一种利用地势高差的重力储能装置及发电系统
Yao Innovative UAVs with Configuration of Liking Both Plane and Kite for Wind Power

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7110963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151