JP2020093115A - クリップ - Google Patents

クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2020093115A
JP2020093115A JP2020036463A JP2020036463A JP2020093115A JP 2020093115 A JP2020093115 A JP 2020093115A JP 2020036463 A JP2020036463 A JP 2020036463A JP 2020036463 A JP2020036463 A JP 2020036463A JP 2020093115 A JP2020093115 A JP 2020093115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
sandwiching
holding member
installation
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020036463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020093115A5 (ja
JP7308164B2 (ja
Inventor
恒之 誉田
Tsuneyuki Yoda
恒之 誉田
ひかる 門奈
Hikaru MONNA
ひかる 門奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018088309A external-priority patent/JP6673972B2/ja
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2020036463A priority Critical patent/JP7308164B2/ja
Publication of JP2020093115A publication Critical patent/JP2020093115A/ja
Publication of JP2020093115A5 publication Critical patent/JP2020093115A5/ja
Priority to JP2023109039A priority patent/JP2023133292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308164B2 publication Critical patent/JP7308164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】クリップとして使用していないときに机上等に安定して設置可能なクリップを提供する。
【解決手段】クリップ1は、回動可能に連結された第1挟持部材2及び第2挟持部材3と、第1挟持部材2と第2挟持部材3との間で第1挟持部材2及び第2挟持部材3の連結部4側から第1方向7aに延びる挟持間隙7を狭めるように、第1挟持部材2と第2挟持部材3とを付勢するコイルばね6と、を備え、第2挟持部材3は、設置部9を有し、設置部9は、第1挟持部材2の腕部22よりも第1方向7aに突出して配置される脚部32を有し、脚部32は、設置部9が置かれた設置面50に接する一つ以上の接点部9a、9bと、第1挟持部材2の腕部22に対して第1方向7aに対向して配置される凸部32aと、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、クリップに関する。
特許文献1に記載されたクリップは、挟持部の一部又は全体にぬいぐるみが取り付けられており、紙袋等の開口部の端部をクリップで挟持した場合に、ぬいぐるみの一部が当たり止めとして作用すると共に、ぬいぐるみによって挟持部が補強されている。
特開2003−310314号公報
特許文献1に記載されたクリップでは、挟持部を挟んで一方に配置されるぬいぐるみの一部が、他方に配置されるぬいぐるみの一部よりも長く、相対的に長い一部によってクリップの把持部が形成されている。しかし、把持部を形成しているぬいぐるみの一部は挟持に寄与していない。また、特許文献1に記載されたクリップは、装飾性を有するが、クリップとして使用していないときにぬいぐるみとして机上等に置いておくことは考慮されていない。
本発明は、クリップとして使用していないときに机上等に安定して設置可能なクリップを提供することを目的とする。
本発明に係るクリップは、回動可能に連結された第1挟持部材及び第2挟持部材と、前記第1挟持部材と前記第2挟持部材との間で第1挟持部材及び第2挟持部材の連結部から第1方向に延びる挟持間隙を狭めるように、前記第1挟持部材と前記第2挟持部材とを付勢する付勢部材と、を備え、前記第2挟持部材は、設置部を有し、前記設置部は、前記第1挟持部材の先端部よりも前記第1方向に突出して配置される突出部を有し、前記突出部は、前記設置部が置かれた設置面に接する一つ以上の接点部と、前記第1挟持部材の先端部と前記第1方向に対向して配置される凸部と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るクリップにおいては、前記設置部は、前記設置面に接する三つの接点部を有し、前記突出部は、前記三つの接点部のうち二つの接点部を有し、前記挟持間隙が閉じられている状態で、前記三つの接点部によって形成される三角形の法線方向に見た場合に、前記第1挟持部材の重心は前記三角形の内側に位置してもよい。
また、本発明に係るクリップにおいては、頭部及び脚部を有する人形形状を呈しており、前記頭部は前記第1挟持部材に設けられ、前記脚部は前記第2挟持部材の前記突出部であってもよい。
本発明によれば、クリップとして使用していないときは机上等に安定して設置可能なクリップを提供することができる。
本発明の実施形態を説明するためのクリップの一例を示す図であり、挟持部が互いに接近している状態を示す側面図である。 図1のクリップの挟持部が互いに離間している状態を示す側面図である。 図1のクリップの正面図である。 図1のクリップの重心位置を示す模式図である。
図1から図3は、本発明の実施形態を説明するためのクリップの一例を示す。
クリップ1は、頭部21、腕部22、胴部31及び一対の脚部32を有する人形の形状を呈している。頭部21及び腕部(先端部)22は一体に形成され、第1挟持部材2を構成しており、胴部31及び一対の脚部32は一体に形成され、第2挟持部材3を構成している。第1挟持部材2と第2挟持部材3とは連結部4によって連結されており、連結部4は、頭部21の内部に設けられた軸5を有し、第1挟持部材2と第2挟持部材3とは、軸5を中心に回動可能に連結されている。軸5の外周には、コイルばね(付勢部材)6が巻回されており、コイルばね6の一方の端部6aは第1挟持部材2に固定され、他方の端部6bは第2挟持部材3に固定されている。
第1挟持部材2の腕部22と第2挟持部材3の胴部31との間には、連結部4側から第1方向7aに延びる挟持間隙7が形成され、コイルばね6は、挟持間隙7が狭くなる方向に第1挟持部材2と第2挟持部材3とを付勢している。これにより、挟持間隙7に差し込まれた紙束などの被挟持物8が、第1挟持部材2と第2挟持部材3とによって挟持される。
第2挟持部材3は、クリップ1を机等の設置面50上に設置する場合に、設置面50に接する設置部9を有し、設置部9は、腕部(先端部)22よりも第1方向7aに突出して配置される一対の脚部(突出部)32を含む。そして、一対の脚部(突出部)32は、設置面50に接する接点部9a、9bを脚の踵に有し、また、腕部(先端部)22に対して第1方向7aに対向する凸部32aを脚のつま先に有する。
図2に示すように、挟持間隙7が広がる方向に第1挟持部材2と第2挟持部材3とを開き、挟持間隙7に被挟持物8を配置する。そして、第1挟持部材2と第2挟持部材3とに加えていた力を緩めると、コイルばね6の付勢力により、挟持間隙7が狭くなる方向に第1挟持部材2と第2挟持部材3とが閉じられ、図1に示すように、腕部22と胴部31との間に被挟持物8が挟持される。さらに被挟持物8は、凸部32aに沿って曲げられ、腕部22と凸部32aとの間でも挟持される。従って、挟持間隙7を形成する腕部22と胴部31のみによって挟持される場合と比較して、被挟持物8の挟持力をより高めることができる。
図4はクリップ1の重心位置を示す模式図である。
設置面50に設置されたクリップ1の設置部9は、一対の脚部32に設けられた接点部9a、9bと、胴部31に設けられた接点部9cとを有する。挟持間隙7が閉じられている状態で、設置面50に対して垂直な方向(3つの接点部9a、9b、9cによって形成される三角形Tの法線Lの方向)にクリップ1を見た場合に、第1挟持部材2の重心Bは3つの接点部9a、9b、9cによって形成される三角形Tの内側に位置する。すなわち、重心Bから設置面50に対して垂直な方向に延ばした垂線(法線L)が三角形Tの内側で設置面50と交わる。重心Bが3つの接点部9a、9b、9cによって形成されるので内側に位置するので、クリップ1をより安定して設置することができる。
なお、本実施形態では、クリップ1は人形形状であり、頭部21及び腕部22が設けられた第1挟持部材2と、胴部31及び一対の脚部32が設けられた第2挟持部材3とにより被挟持物8を挟持する構成であるが、本発明の構造を満足するものであれば、人形形状に限定されない。
1 クリップ
2 第1挟持部材
3 第2挟持部材
4 連結部
5 軸
6 コイルばね
7 挟持間隙
7a 第1方向
8 被挟持物
9 設置部
9a、9b、9c 接点部
21 頭部
22 腕部
31 胴部
32 脚部
32a 凸部
50 設置面

Claims (3)

  1. 回動可能に連結された第1挟持部材及び第2挟持部材と、
    前記第1挟持部材と前記第2挟持部材との間で第1挟持部材及び第2挟持部材の連結部側から第1方向に延びる挟持間隙を狭めるように、前記第1挟持部材と前記第2挟持部材とを付勢する付勢部材と、
    を備え、
    前記第2挟持部材は、設置部を有し、
    前記設置部は、前記第1挟持部材の先端部よりも前記第1方向に突出して配置される突出部を有し、
    前記突出部は、前記設置部が置かれた設置面に接する一つ以上の接点部と、前記第1挟持部材の先端部に対して前記第1方向に対向して配置される凸部と、を有する、
    クリップ。
  2. 請求項1記載のクリップであって、
    前記設置部は、前記設置面に接する三つの接点部を有し、
    前記突出部は、前記三つの接点部のうち二つの接点部を有し、
    前記挟持間隙が閉じられている状態で、前記三つの接点部によって形成される三角形の法線方向に見た場合に、前記第1挟持部材の重心は前記三角形の内側に位置するクリップ。
  3. 請求項2記載のクリップであって、
    頭部及び脚部を有する人形形状を呈しており、
    前記頭部は前記第1挟持部材に設けられ、
    前記脚部は前記第2挟持部材の前記突出部であるクリップ。
JP2020036463A 2018-05-01 2020-03-04 クリップ Active JP7308164B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036463A JP7308164B2 (ja) 2018-05-01 2020-03-04 クリップ
JP2023109039A JP2023133292A (ja) 2018-05-01 2023-07-03 クリップ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018088309A JP6673972B2 (ja) 2018-05-01 2018-05-01 クリップ
JP2020036463A JP7308164B2 (ja) 2018-05-01 2020-03-04 クリップ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018088309A Division JP6673972B2 (ja) 2018-05-01 2018-05-01 クリップ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023109039A Division JP2023133292A (ja) 2018-05-01 2023-07-03 クリップ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020093115A true JP2020093115A (ja) 2020-06-18
JP2020093115A5 JP2020093115A5 (ja) 2021-06-10
JP7308164B2 JP7308164B2 (ja) 2023-07-13

Family

ID=87072606

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036463A Active JP7308164B2 (ja) 2018-05-01 2020-03-04 クリップ
JP2023109039A Pending JP2023133292A (ja) 2018-05-01 2023-07-03 クリップ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023109039A Pending JP2023133292A (ja) 2018-05-01 2023-07-03 クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7308164B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106287U (ja) * 1984-12-19 1986-07-05
JP2003310314A (ja) * 2002-04-22 2003-11-05 Eel Inc 挟持用縫いぐるみ
JP3135907U (ja) * 2007-07-20 2007-10-04 株式会社三協 ぬいぐるみメモホルダー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106287U (ja) * 1984-12-19 1986-07-05
JP2003310314A (ja) * 2002-04-22 2003-11-05 Eel Inc 挟持用縫いぐるみ
JP3135907U (ja) * 2007-07-20 2007-10-04 株式会社三協 ぬいぐるみメモホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023133292A (ja) 2023-09-22
JP7308164B2 (ja) 2023-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973635B2 (ja) クリップ
WO2011093299A1 (ja) クランプ
JP2013160288A (ja) クリップ
TWI592589B (zh) 長條物之導引裝置
JP6764883B2 (ja) バックル
JPS6324167B2 (ja)
JP2020093115A (ja) クリップ
US1939677A (en) Limb joint for dolls and the like
JP6673972B2 (ja) クリップ
US1099137A (en) Supporting device.
JP6810474B2 (ja) トング
US1195079A (en) Electrical connector-clip
JP2008261363A (ja) なす環
JP2019100440A (ja) プラスチックファスナー
US1368107A (en) Piano-action
JP2016157574A (ja) グロメット
JP6879166B2 (ja) コネクタ装置
WO2022019239A1 (ja) ホルダ部材
US1081028A (en) Lantern attachment.
JP6747184B2 (ja) ホース取付管
US994208A (en) Flue stop and thimble.
US821209A (en) Damper.
JP2015196361A (ja) 筆記具用クリップ及び筆記具
JP2017094652A (ja) クリップ
JP6260053B2 (ja) 携帯うちわ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7308164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150