JP2020093110A - 医療用支持アーム装置及び医療用観察装置 - Google Patents

医療用支持アーム装置及び医療用観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020093110A
JP2020093110A JP2020027861A JP2020027861A JP2020093110A JP 2020093110 A JP2020093110 A JP 2020093110A JP 2020027861 A JP2020027861 A JP 2020027861A JP 2020027861 A JP2020027861 A JP 2020027861A JP 2020093110 A JP2020093110 A JP 2020093110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake mechanism
support arm
actuator
joint
arm device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020027861A
Other languages
English (en)
Inventor
哲治 福島
Tetsuji Fukushima
哲治 福島
亘 小久保
Wataru Kokubo
亘 小久保
利充 坪井
Toshimitsu Tsuboi
利充 坪井
容平 黒田
Yohei Kuroda
容平 黒田
康久 神川
Yasuhisa Kamikawa
康久 神川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2020093110A publication Critical patent/JP2020093110A/ja
Priority to JP2021142189A priority Critical patent/JP7215540B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00149Holding or positioning arrangements using articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/361Image-producing devices, e.g. surgical cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0004Braking devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0012Surgical microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/001Counterbalanced structures, e.g. surgical microscopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • A61B2090/508Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms with releasable brake mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02479Mounting or supporting means
    • H04N2201/02485Dedicated element, e.g. bracket or arm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】安全性をより向上させることを可能にする。【解決手段】アーム部を構成する複数の関節部に、通電時に前記関節部の回転軸を解放し非通電時に当該回転軸を拘束するブレーキ機構が設けられ、前記ブレーキ機構は、非通電時に前記アーム部の重さを支持して当該アーム部の姿勢を保持するとともに所定の値以上の外力によって前記回転軸が回転可能なブレーキ力を有する、医療用支持アーム装置を提供する。【選択図】図5

Description

本開示は、医療用支持アーム装置及び医療用観察装置に関する。
近年、医療現場においては、手術をサポートするために支持アーム装置が用いられつつある。例えば、支持アーム装置のアーム部の先端にカメラ等の術部を観察するための観察ユニットを設け、当該観察ユニットによって撮影された画像を見ながら術者が手術を行う方法が提案されている。あるいは、アーム部の先端に鉗子等の処置具を設け、当該処置具を用いて従来人手で行われていた作業を支持アーム装置に行わせる方法も提案されている。
ここで、各関節部にアクチュエータが設けられ駆動可能に構成される支持アーム装置では、当該アクチュエータのモータの駆動を制御することにより、アーム部の位置及び姿勢が制御されている。従って、例えば停電等によりアクチュエータへの電力の供給が遮断されると、モータを駆動させることができず、アーム部が自重によって落下する等、重大な事故につながる可能性がある。そこで、このような駆動機構を有する支持アーム装置においては、電力が遮断された場合に安全に停止することが求められている。なお、以下の説明において、単に支持アーム装置と言った場合には、特に記載のない限り、アーム部を構成する関節部の内の少なくとも1つにアクチュエータが設けられ、当該アクチュエータによってアーム部が駆動可能な支持アーム装置のことを意味するものとする。
例えば、工場等で用いられる産業用支持アーム装置には、励磁された場合にモータの出力軸の拘束を解除し、消磁された場合にモータの出力軸を拘束する、いわゆる無励磁作動式の電磁ブレーキをアクチュエータに設けることにより、停電等の非常時におけるアーム部の停止を実現しているものがある(例えば、特許文献1)。このような産業用支持アーム装置に用いられている技術を医療用支持アーム装置に適用することにより、より安全な医療用支持アーム装置を実現できる可能性がある。
特開2004−306159号公報
ここで、上記特許文献1に例示されるような産業用支持アーム装置においては、電源喪失時にブレーキが作動してアーム部が固定された場合には、オペレータにより、各関節部のブレーキに再度電力を供給しこれらのブレーキを解除する作業が行われることが一般的である。従って、例えば停電等により電力の供給が不可能な場合には、電源が復旧するまではアーム部を動作させることができず、支持アーム装置を用いた作業も中断せざるを得ない。
しかしながら、医療用支持アーム装置においては、安全性の観点から、電力が供給されない場合であっても最低限の動作ができ、手術の継続が可能であることが求められる。手術が意図せぬタイミングで中断されれば、患者に危険を及ぼす恐れがあるからである。
上記事情に鑑みれば、医療用支持アーム装置においては、電力の供給が遮断された場合に安全に停止することと、電源喪失時であっても手術を継続可能であることと、を両立させることにより、安全性をより向上させる技術が求められていた。そこで、本開示では、安全性をより向上させることが可能な、新規かつ改良された医療用支持アーム装置及び医療用観察装置を提案する。
本開示によれば、アーム部を構成する複数の関節部に、通電時に前記関節部の回転軸を解放し非通電時に当該回転軸を拘束するブレーキ機構が設けられ、前記ブレーキ機構は、非通電時に前記アーム部の重さを支持して当該アーム部の姿勢を保持するとともに所定の値以上の外力によって前記回転軸が回転可能なブレーキ力を有する、医療用支持アーム装置が提供される。
また、本開示によれば、複数の関節部から構成されるアーム部と、前記アーム部の先端に設けられ患者の術部を観察する観察ユニットと、を備え、複数の前記関節部に、通電時に前記関節部の回転軸を解放し非通電時に当該回転軸を拘束するブレーキ機構が設けられ、前記ブレーキ機構は、非通電時に前記アーム部の重さを支持して当該アーム部の姿勢を保持するとともに所定の値以上の外力によって前記回転軸が回転可能なブレーキ力を有する、医療用観察装置が提供される。
本開示によれば、非通電時にアーム部の重さを支持して当該アーム部の姿勢を保持するとともに所定の値以上の外力によって回転軸が回転可能なブレーキ力を有するブレーキ機構が、アーム部の各関節部に設けられる。従って、例えば停電等により電力の供給が途絶えた場合に、アーム部を安全に停止することができるとともに、手動によってアーム部を移動させることにより手術等の当該アーム部を用いた処理を継続して実行することが可能になる。よって、より安全性の高い医療用支持アーム装置及び医療用観察装置を提供することが可能になる。
以上説明したように本開示によれば、安全性をより向上させることが可能になる。なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、又は上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、又は本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の一実施形態に係る支持アーム装置を用いた手術の様子を示す概略図である。 本実施形態に係る支持アーム装置の全体構成を示す図である。 本実施形態に係る支持アーム装置の各関節部に設けられるアクチュエータの一構成例を示す分解斜視図である。 本実施形態に係るブレーキ機構の構成を示す断面斜視図である。 本実施形態に係るブレーキ機構の動作を説明するための説明図である。 ブレーキ機構のブレーキ力の設定方法について説明するための図である。 本実施形態の一変形例に係るブレーキ機構の構成を示す断面図である。 本実施形態の他の変形例に係るブレーキ機構の構成を示す断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.医療用支持アーム装置に対する検討
2.支持アーム装置の構成
2−1.全体構成
2−2.アクチュエータの構成
2−3.ブレーキ機構の構成
3.ブレーキ力の設定方法の具体例
4.ブレーキ機構の変形例
4−1.油圧シリンダを用いたブレーキ
4−2.磁性流体を用いたブレーキ
5.補足
(1.医療用支持アーム装置に対する検討)
本開示の好適な一実施形態に係る支持アーム装置の構成について詳細に説明するに先立ち、本開示をより明確なものとするために、本実施形態に係る支持アーム装置の手術への適用例について説明するとともに、医療用支持アーム装置に求められる諸性能について説明する。
図1を参照して、本開示の一実施形態に係る支持アーム装置を用いた手術の様子について説明する。図1は、本開示の一実施形態に係る支持アーム装置を用いた手術の様子を示す概略図である。
図1では、術者520が、例えばメス、鑷子、鉗子等の手術用の処置具521を使用して、手術台530上の患者540に対して手術を行っている様子が図示されている。手術台530の脇には本実施形態に係る支持アーム装置510が設けられる。支持アーム装置510は、基台であるベース部511と、ベース部511から延伸するアーム部512を備える。また、図示は省略するが、支持アーム装置510には、支持アーム装置510の動作を制御する制御装置(後述する図2に示す制御装置430に対応する)が備えられる。
アーム部512は、複数の関節部513a、513b、513cと、関節部513a、513bによって連結される複数のリンク514a、514bと、アーム部512の先端に設けられる撮像ユニット515と、を有する。関節部513a〜513cには、後述する図3に示すアクチュエータ300が設けられており、関節部513a〜513cは、当該アクチュエータ300の駆動により所定の回転軸に対して回転可能に構成されている。アクチュエータ300の駆動が上記制御装置によって制御されることにより、各関節部513a〜513cの回転角度が制御され、アーム部512の駆動が制御される。
なお、図1では、簡単のため、アーム部512の構成を簡略化して図示しているが、実際には、アーム部512が所望の自由度を有するように関節部513a〜513c及びリンク514a、514bの数や配置、関節部513a〜513cの駆動軸(回転軸)の方向等が適宜設定されてよい。例えば、アーム部512は、好適に、6自由度以上の自由度を有するように構成され得る。これにより、アーム部512の可動範囲内において撮像ユニット515を自由に移動させることが可能になる。
撮像ユニット515は、患者540の術部を観察するための観察ユニットの一例であり、例えば撮影対象の動画及び/又は静止画を撮影できるカメラ等である。撮像ユニット423は、撮影対象を適宜拡大して電子的に撮影する、いわゆるビデオ式の顕微鏡であり得る。観察ユニットの他の例としては、例えば、内視鏡や光学式の顕微鏡等が挙げられる。アーム部512の先端に、これらの患者540の術部を観察する観察ユニットが設けられた支持アーム装置のことを、本明細書では、観察装置とも呼称する。
手術を行う際には、図1に示すように、アーム部512の先端に設けられた撮像ユニット515が患者540の術部を撮影するように、支持アーム装置510によってアーム部512及び撮像ユニット515の位置及び姿勢が制御される。手術室内において、術者520と対向する位置には、表示装置550が設置されており、撮像ユニット515によって撮影された術部の画像は、表示装置550に表示される。術者520は、表示装置550に表示される術部の画像を観察しながら各種の処置を行う。
なお、アーム部512の先端に設けられる先端ユニットは、撮像ユニット515等の観察ユニットに限定されず、各種の医療用器具であってよい。当該医療用器具としては、上述した観察ユニットの他にも、例えば鉗子やレトラクタ等の各種の処置具が含まれ得る。従来、これらの医療用器具の操作は人手によって行われていたため、手術には多くの医療スタッフを要していたが、これらの医療用器具の操作を支持アーム装置510によって行うことにより、より少ない人数で手術を行うことが可能になる。
以上、図1を参照して、本実施形態に係る支持アーム装置510を用いた手術の様子について説明した。図1に示す例では、支持アーム装置510は手術に用いられていたが、例えば先端ユニットとして内視鏡等の検査用のユニットが設けられる場合であれば、検査目的で支持アーム装置510が用いられてもよい。
ここで、以上説明したような手術や検査に用いられる医療用の支持アーム装置510には、高い安全性が求められる。撮像ユニット515に例示されるアーム部512の先端に取り付けられる先端ユニットは、手術中に、患者540の術部の近傍、又は術部に直接触れるように配置される。従って、例えばアーム部512の制御に不具合が生じ、先端ユニットの位置及び姿勢の制御が不安定になれば、患者に危険を及ぼす恐れがある。
特に、例えば停電等により電力の供給が遮断された場合には、各関節部513a〜513cに設けられるアクチュエータを駆動することができなくなるため、何ら対策を講じていなければ、アーム部512が自重で落下して患者540を傷付けてしまう等、重大な事故につながる可能性がある。そこで、支持アーム装置510には、電力の供給が遮断された場合に安全に停止することが求められる。
しかしながら、支持アーム装置510には、同時に、電力が供給されない場合であっても最低限の動作ができ、手術の継続が可能であることが求められる。手術が意図せぬタイミングで中断されれば、患者に危険を及ぼす恐れがあるからである。
このように、医療用の支持アーム装置510においては、電力が遮断された場合に安全に停止することと、電源喪失時であっても手術を継続可能であることと、を両立させることにより、安全性をより向上させる技術が求められていた。上記事情に鑑みて鋭意検討した結果、本発明者らは、本開示の好適な実施形態に係る支持アーム装置510に想到したのである。
詳しくは下記(2−2.アクチュエータの構成)で後述するが、本実施形態に係る支持アーム装置510では、各関節部513a〜513cのアクチュエータ300に、通電時に関節部513a〜513cの回転軸を解放し非通電時に当該回転軸を拘束するブレーキ機構が設けられる。そして、当該ブレーキ機構は、非通電時にアーム部512の重さを支持して姿勢を保持するとともに所定の値以上の外力によって当該回転軸を動作可能なブレーキ力を有する。これにより、本実施形態に係る支持アーム装置510では、電力が遮断された場合に安全に停止することと、電源喪失時であっても手術を継続可能であることと、を両立させることが可能になる。
以下では、本実施形態に係る支持アーム装置510の構成について、より詳細に説明する。
(2.支持アーム装置の構成)
(2−1.全体構成)
図2を参照して、本実施形態に係る支持アーム装置の全体構成について説明する。図2は、本実施形態に係る支持アーム装置の全体構成を示す図である。
図2を参照すると、支持アーム装置400は、ベース部410と、アーム部420と、制御装置430と、を備える。支持アーム装置400は、上述した図1に示す支持アーム装置510と同様に、手術や検査等に好適に適用され得る医療用支持アーム装置である。
ベース部410は支持アーム装置400の基台であり、ベース部410からアーム部420が延伸される。ベース部410にはキャスターが設けられており、支持アーム装置400は、当該キャスターを介して床面と接地し、当該キャスターによって床面上を移動可能に構成されている。ただし、本実施形態に係る支持アーム装置400の構成はかかる例に限定されず、例えば、ベース部410が設けられず、手術室の天井又は壁面にアーム部420が直接取り付けられて支持アーム装置400が構成されてもよい。例えば、天井にアーム部420が取り付けられる場合には、支持アーム装置400は、アーム部420が天井から吊り下げられて構成されることとなる。
アーム部420は、複数の関節部421a〜421fと、関節部421a〜421fによって互いに連結される複数のリンク422a〜422cと、アーム部420の先端に設けられる撮像ユニット423と、を有する。
リンク422a〜422cは棒状の部材であり、リンク422aの一端が関節部421aを介してベース部410と連結され、リンク422aの他端が関節部421bを介してリンク422bの一端と連結され、更に、リンク422bの他端が関節部421c、421dを介してリンク422cの一端と連結される。更に、撮像ユニット423が、アーム部420の先端、すなわち、リンク422cの他端に、関節部421e、421fを介して連結される。このように、ベース部410を支点として、複数のリンク422a〜422cの端同士が、関節部421a〜421fによって互いに連結されることにより、ベース部410から延伸されるアーム形状が構成される。
撮像ユニット423は、術部を観察するための観察ユニットの一例であり、例えば撮影対象の動画及び/又は静止画を撮影できるカメラ等である。撮像ユニット423は、上述した図1に示す撮像ユニット515に対応するものである。撮像ユニット423によって撮影された患者の術部の画像は、例えば手術室内に設けられる表示装置(図示せず)に適宜拡大されて表示され、術者は、当該表示装置に表示された患者の術部の画像を観察しながら手術を行う。撮像ユニット423は、いわゆるビデオ式の顕微鏡であり得る。このように、支持アーム装置400は、アーム部420の先端に観察ユニットが取り付けられた、観察装置400であり得る。上述したように、観察ユニットとしては、他に、例えば内視鏡や光学式の顕微鏡等が設けられ得る。なお、観察装置400の中でも、アーム部420の先端に撮像ユニット423が設けられた支持アーム装置400のことを、ビデオ顕微鏡装置400とも呼称する。
ただし、アーム部420の先端に設けられる先端ユニットは観察ユニットに限定されず、アーム部420の先端には、先端ユニットとして、各種の医療用器具が取り付けられ得る。例えば、先端ユニットとして、鉗子、レトラクタ等の各種の処置具が接続されてもよい。あるいは、先端ユニットとして、内視鏡用若しくは顕微鏡用の光源、又は、例えば血管封止に用いられる手術用エナジーデバイスが接続されてもよい。
関節部421a〜421fには、後述する図3に示すアクチュエータ300が設けられており、関節部421a〜421fは、当該アクチュエータ300の駆動により所定の回転軸に対して回転可能に構成されている。アクチュエータ300の駆動は、制御装置430によって制御される。各関節部421a〜421fのアクチュエータ300の駆動がそれぞれ制御されることにより、例えばアーム部420を伸ばしたり、縮めたり(折り畳んだり)といった、アーム部420の駆動が制御される。
ここで、本実施形態では、各関節部421a〜421fのアクチュエータ300に、通電時に関節部421a〜421fの回転軸を解放し非通電時に当該回転軸を拘束するブレーキ機構が設けられる。そして、当該ブレーキ機構のブレーキ力は、非通電時にアーム部420の重さを支持して姿勢を保持するとともに所定の値以上の外力によって当該回転軸が動作可能なように調整される。これにより、本実施形態に係る支持アーム装置400では、電力が遮断された場合に安全に停止することと、電源喪失時であっても手術を継続可能であることと、を両立させることが可能になる。なお、アクチュエータ300及びブレーキ機構の構成については、下記(2−2.アクチュエータの構成)で詳しく説明する。
なお、図示する例では、支持アーム装置400は、6つの関節部421a〜421fを有し、アーム部420の駆動に関して6自由度が実現されている。アーム部420が6自由度を有するように構成されることにより、アーム部420の可動範囲内において撮像ユニット423を自由に移動させることができる。これにより、撮像ユニット423によって術部を様々な角度及び距離から撮影することが可能となる。ただし、アーム部420の構成は図示する例に限定されず、関節部421a〜421f及びリンク422a〜422cの数や配置、関節部421a〜421fの駆動軸の方向等は、アーム部420が所望の自由度を有するように適宜設定されてよい。ただし、撮像ユニット423の位置及び姿勢の自由度を考慮して、アーム部420は、好適に、6自由度以上の自由度を有するように構成され得る。
制御装置430は、例えばCPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサ、又はこれらのプロセッサが搭載されたマイコン等によって構成され、所定のプログラムに従った信号処理を実行することにより、支持アーム装置400の動作を制御する。
支持アーム装置400の制御方式としては、アーム部420の操作性を考慮して、好適に力制御が用いられる。力制御では、例えばユーザが直接アーム部420に触れて行う、当該アーム部420を移動させようとする操作に応じて、当該アーム部420に加えられた力の方向に当該アーム部420が移動するように、制御装置430によってアクチュエータ300の駆動が制御され、当該アーム部420の動作が制御され得る。このように、力制御を用いることにより、ユーザが直接アーム部420に触れながら当該アーム部420を移動させることができるため、より容易でより直感的な操作が可能になる。なお、力制御による支持アーム装置400の具体的な制御方法としては、各種の公知な方法が用いられてよいため、その詳細な説明は省略する。
ただし、支持アーム装置400の制御方式はかかる例に限定されず、支持アーム装置400の動作は、例えば位置制御等、他の各種の公知の制御方式によって制御されてよい。支持アーム装置400が位置制御によって制御される場合には、支持アーム装置400には、アーム部420を操作するためのコントローラ等の入力装置が設けられ得る。
なお、図示する例では、制御装置430は、ベース部410とケーブルを介して接続されているが、制御装置430と同様の機能を有する制御基板等がベース部410の内部に設けられてもよい。
以上、図2を参照して、本実施形態に係る支持アーム装置400の概略構成について説明した。
ここで、本実施形態では、制御装置430に、アーム部420及び撮像ユニット423に対する駆動電力の供給を制御する機能(電源制御部)が設けられ得る。そして、アーム部420の駆動(すなわち、各関節部421a〜421fのアクチュエータ300の駆動)と撮像ユニット423の駆動が電源を共有するように支持アーム装置400が構成される場合において、その電力系統に異常又は不具合が生じた場合には、当該電源制御部は、好適に、アクチュエータ300への電力供給をまず停止し、撮像ユニット423への電力供給を可能な限り継続するように、制御を行う。すなわち、支持アーム装置400は、電力系統に異常又は不具合が生じた場合に、撮像ユニット423への電力の供給が優先的に行われるように設計されることが好ましい。撮像ユニット423への電力供給が停止された場合には、撮像ユニット423による術部の観察が不可能になるため、手術の継続が困難になってしまう。これに対して、本実施形態では、ブレーキ機構370が設けられることにより、アクチュエータ300への電力供給が停止された場合であっても、アーム部420の姿勢が保持されるとともに、手動でアーム部420を移動させることが可能であるため、手術を継続することができる。従って、患者の安全のために手術を可能な限り継続するという観点から、上記のように撮像ユニット423の機能が可能な限り継続されるように支持アーム装置400の電力系統が構成されることが好ましいのである。
(2−2.アクチュエータの構成)
図3を参照して、図2に示す支持アーム装置400の各関節部421a〜421fに設けられるアクチュエータの構成について説明する。図3は、本実施形態に係る支持アーム装置400の各関節部421a〜421fに設けられるアクチュエータの一構成例を示す分解斜視図である。
図3を参照すると、アクチュエータ300は、モータ310と、減速機320と、入力軸エンコーダ330と、出力軸エンコーダ340と、出力軸350と、ハウジング360と、ブレーキ機構370と、を備える。アクチュエータ300では、モータ310の回転軸の回転が減速機320によって所定の減速比で減速され、出力軸350を介して後段の他の部材に伝達されることにより、当該他の部材が駆動されることとなる。
なお、以下の説明では、アクチュエータの回転軸方向をx軸方向とも呼称する。また、当該x軸方向と垂直な平面内において互いに直交する2方向を、それぞれ、y軸方向及びz軸方向とも呼称する。
ハウジング360は、略円筒形の形状を有し、各構成部材が内部に格納される。ハウジング360内に各構成部材が格納された状態で、アクチュエータ300が、上述した支持アーム装置400の各関節部421a〜421fに組み込まれることとなる。
モータ310は、所定の指令値(電流値)が与えられた場合に、当該指令値に対応する回転速度で回転軸を回転させることにより、駆動力を生み出す駆動機構である。モータ310としては、例えばブラシレスモータが用いられる。ただし、本実施形態はかかる例に限定されず、モータ310としては各種の公知のものが用いられてよい。
モータ310の回転軸には、減速機320が連結される。減速機320は、連結されたモータ310の回転軸の回転速度(すなわち、入力軸の回転速度)を、所定の減速比で減速させて出力軸350に伝達する。本実施形態では、減速機320の構成は特定のものに限定されず、減速機320としては各種の公知のものが用いられてよい。ただし、減速機320としては、例えばハーモニックドライブ(登録商標)等の、高精度に減速比が設定可能なものが用いられることが好ましい。また、減速機320の減速比は、アクチュエータ300の用途に応じて適宜設定され得る。例えば、本実施形態のように、アクチュエータ300が支持アーム装置400の関節部421a〜421fに適用される場合であれば、1:100程度の減速比を有する減速機320が好適に用いられ得る。
入力軸エンコーダ330は、入力軸の回転角度(すなわち、モータ310の回転角度)を検出する。出力軸エンコーダ340は、出力軸350の回転角度を検出する。入力軸エンコーダ330及び出力軸エンコーダ340の構成は限定されず、入力軸エンコーダ330及び出力軸エンコーダ340としては、例えば磁気式エンコーダ、光学式エンコーダ等の各種の公知のロータリエンコーダが用いられてよい。
ブレーキ機構370は、通電時にアクチュエータ300の回転軸を解放するとともに、非通電時にアクチュエータ300の回転軸を拘束しその回転を停止させる機能を有する。図示する例では、ブレーキ機構370は入力軸エンコーダ330と一体的に構成されており、モータ310の回転軸(すなわち入力軸)を拘束することにより、アクチュエータ300の回転を停止させるように構成されている。
ただし、ブレーキ機構370の配置は図示する例に限定されず、ブレーキ機構370は、入力軸エンコーダ330とは別個の部材として配置されてもよい。また、ブレーキ機構370は、必ずしも入力軸に設けられなくてもよく、出力軸350に設けられてもよい。ただし、アクチュエータ300では、入力軸と出力軸350との間に減速機320が設けられており、出力軸350のトルクが相対的に大きくなる。従って、出力軸350にブレーキ機構370を設ける場合には、ブレーキ機構370にはより大きいブレーキ力が必要となるため、ブレーキ機構370が大型化する可能性がある。従って、図示するようにブレーキ機構370を入力軸に設けることにより、アクチュエータ300、すなわち関節部421a〜421fをより小型化することが可能になる。
ブレーキ機構370のブレーキ力は、電力の供給が遮断された場合に、アーム部420の重さを支持し、当該アーム部420の姿勢を保持可能に調整されている。これにより、停電等の非常時においても、アーム部420を安全に停止させることができる。
ただし、本実施形態では、併せて、ブレーキ機構370のブレーキ力は、電力が遮断されアクチュエータ300の回転軸を拘束している場合であっても、所定の値以上の外力が負荷された場合には当該外力に従って当該回転軸が回転可能なように、調整されている。これにより、電源喪失時であっても、人手でアーム部420を動かすことが可能となるため、手術を継続することが可能になる。なお、ブレーキ機構370の具体的な構成については、下記(2−3.ブレーキ機構の構成)で詳しく説明する。
なお、本実施形態では、非通電時にアーム部420の姿勢を保持するために、全ての関節部421a〜421fにブレーキ機構370が設けられ得るが、その全てにおいて、上記のようなブレーキ力の調整が行われなくてもよい。例えば、関節部421a〜421fのうち、手術を継続するために必要な動作を実現可能な関節部に設けられるアクチュエータ300のブレーキ機構370に対してのみ、上記のようなブレーキ力の調整が行われてよい。手術が始まった後には、先端ユニットの位置を大きく変化させるようにアーム部420を動かすことは考えにくいため、例えば、手術中に停電等によりアーム部420が固定された場合には、関節部421a〜421fのうち、先端ユニットの姿勢を規定し得る関節部だけが外力に応じて操作できれば十分だからである。
図2に示す構成例であれば、より先端側に設けられ、撮像ユニット423の姿勢を規定し得る関節部である、関節部421d〜421fに設けられるアクチュエータ300のブレーキ機構370に対してのみ、上述したようなブレーキ力の調整が行われてよい。この場合、残りの関節部421a〜421cに設けられるアクチュエータ300のブレーキ機構370は、非通電時にアーム部420の位置及び姿勢をより強固に固定するより強いブレーキ力を有してよい。これにより、アーム部420に設けられるブレーキ機構370のうち、一部のブレーキ機構370のみそのブレーキ力を調整すればよく、他のブレーキ機構370については、ブレーキ力を詳細に設計する必要がなくなるため、アーム部420の設計がより容易になる。
また、各関節部421d〜421fにおいて、その支持すべき先端側の構成についてバランスが取れている場合(すなわち、先端側の構成の重心がその関節部421d〜421fの回転軸上に位置する場合)には、その関節部421d〜421fには、ブレーキ機構370は必ずしも設けられなくてもよい。これは、アーム部420を構成するある関節部について、当該関節部が支持すべき当該関節部よりも先端側の構成が当該関節部に対してバランスが取れた状態にある場合には、当該関節部においてブレーキ力を生じさせなくても、アーム部420の姿勢が保持され得るからである。
例えば、図2に示す構成例のように、撮像ユニット423を支持する関節部421fにおける回転軸が、当該撮像ユニット423の光軸と略平行な回転軸であるようにアーム部420が構成される場合には、当該関節部421fには、ブレーキ機構370は必ずしも設けられなくてもよい。これは、一般的に、撮像ユニット423は円筒形状を有することが多いため、その重心は光軸上に位置することが多く、上述したように関節部421fの回転軸が撮像ユニット423の光軸と略平行である場合には、撮像ユニット423の重心が関節部421fの回転軸上に位置する可能性が高い、すなわち、関節部421fに対して撮像ユニット423はバランスが取れている可能性が高いからである。従って、関節部421fにブレーキ機構370が設けられない場合であっても、電源喪失時に撮像ユニット423が自重によって移動(回転)してしまう事態は生じ難いと考えられるのである。
以上、図3を参照して、本実施形態に係るアクチュエータ300の全体構成について説明した。なお、アクチュエータ300は、図示した構成以外の他の構成を更に備えてもよい。例えば、アクチュエータ300は、モータ310に電流を供給することによりモータ310を回転駆動させるドライバ回路(ドライバIC(Integrated Circuit))や、出力軸350に作用するトルクを検出するトルクセンサ等、一般的なアクチュエータが有し得る各種の部材を更に備えてもよい。特に、支持アーム装置400の動作が力制御によって制御される場合には、アーム部420に作用する力を検出するために、アクチュエータ300にはトルクセンサが好適に設けられ得る。
(2−3.ブレーキ機構の構成)
図4及び図5を参照して、本実施形態に係るブレーキ機構370の構成について詳細に説明する。図4は、本実施形態に係るブレーキ機構370の構成を示す断面斜視図である。図5は、本実施形態に係るブレーキ機構370の動作を説明するための説明図である。なお、ブレーキ機構370は、いわゆる乾式多板電磁ブレーキと呼称されるものである。
図4では、ブレーキ機構370を中心軸を通る平面で切断した場合における断面斜視図を図示している。図4を参照すると、ブレーキ機構370は、いずれも略円板形状を有する、基材371と、アーマチュア374と、ハブ376と、が回転軸方向(x軸方向)に重ね合わされて構成される。基材371、アーマチュア374及びハブ376には、その円板形状の略中心に開口部が設けられており、当該開口部にアクチュエータ300の回転軸(図3に示す例であればモータ310の回転軸)が挿入される。
ハブ376は、アクチュエータ300の回転軸に固定的に嵌合され、アクチュエータ300の駆動に伴い当該アクチュエータ300の回転軸とともに回転する。一方、基材371及びアーマチュア374は、アクチュエータ300の回転軸にベアリング(図示せず)を介して接続されている。また、アーマチュア374は、基材371とハブ376との間で、回転軸方向に移動可能に構成されている。
更に、ハブ376の外周には、略円環形状のディスク375及びプレート377が設けられる。ハブ376の外周に対応する領域において、アーマチュア374、ディスク375及びプレート377が、回転軸方向においてこの順に積層される。
ハブ376とディスク375とはスプラインで結合されており、ハブ376及びディスク375は、アクチュエータ300の回転軸とともに一体的に回転する。一方、プレート377は、ハブ376を介さず、ボルト378によって、基材371及びアーマチュア374と接続されている。つまり、ブレーキ機構370では、図示した構成のうち、ハブ376及びディスク375のみが、アクチュエータ300の回転軸とともに回転する。
基材371の内部にはコイル372が設けられている。また、基材371とアーマチュア374との間は、バネ(図示せず)によって接続されている。コイル372に印加される電流による磁力及びバネによる復元力により、アーマチュア374が回転軸方向に移動し、ブレーキの解除及び起動が実現される。
図5を参照して、ブレーキ機構370の動作について詳細に説明する。図5では、簡単のため、ブレーキ機構370の中心軸を通る断面のうち、当該中心軸を挟んだ半分に対応する構成のみを図示している。また、図5では、図4では図示を省略していたバネ379を模擬的に図示している。
図5(a)は、通電時、すなわちコイル372に電力が供給されている場合におけるブレーキ機構370の様子を示している。これは、ブレーキ機構370によるアクチュエータ300の回転軸の拘束が解放されている状態に対応している。
通電時には、図5(a)に示すように、コイル372への通電による磁力により、アーマチュア374が基材371に引き寄せられるように回転軸方向に移動する。これにより、アーマチュア374、ディスク375及びプレート377は、回転軸方向において互いに所定の間隔を有することとなる。アクチュエータ300の回転軸が回転した場合には、ハブ376及びディスク375がともに回転するが、アーマチュア374、ディスク375及びプレート377が互いに接触していないため、ディスク375は空転し、アクチュエータ300の回転に対してブレーキ力は作用しない。なお、このとき、基材371とアーマチュア374とを接続するバネ379は、アーマチュア374が基材371に引き寄せられることにより、圧縮された状態にある。
図5(b)は、非通電時、すなわちコイル372に電力が供給されていない場合におけるブレーキ機構370の様子を示している。これは、ブレーキ機構370によってアクチュエータ300の回転軸が拘束されている状態に対応している。
非通電時には、コイル372への通電による磁力が消失するため、図5(b)に示すように、バネ379の復元力により、アーマチュア374が基材371から遠ざかるように回転軸方向に移動する。これにより、アーマチュア374によって、ディスク375がプレート377に押圧される。従って、ディスク375とプレート377との間で発生する静止摩擦力により、ディスク375の回転が停止され、すなわち、アクチュエータ300の回転軸の回転が停止される。
ここで、上述したように、本実施形態では、ブレーキ機構370のブレーキ力が、非通電時に、アーム部420の重さを支持し当該アーム部420の姿勢を保持可能であるとともに、所定の値以上の外力が負荷された場合には当該外力に従って回転軸が回転するように調整されている。以上説明したように、ブレーキ機構370におけるブレーキ力は、ディスク375とプレート377との間で発生する静止摩擦力であるため、本実施形態では、当該静止摩擦力の大きさを規定し得る事項が調整されることにより、ブレーキ機構370のブレーキ力が上記の条件を満たすように調整され得る。
例えば、ブレーキ機構370のブレーキ力は、ディスク375とプレート377との接触面積、ディスク375とプレート377との接触面の静止摩擦係数、及び、バネ379の復元力、の少なくともいずれかが調整されることにより、調整され得る。
なお、ブレーキ機構370のブレーキ力は、具体的には、アーム部420の重さに応じた最大応力がアクチュエータ300(すなわち関節部421a〜421f)に作用し得る最悪姿勢においても、当該アーム部420の姿勢を保持可能なように決定され得る。最悪姿勢においてアクチュエータ300に作用する力は、アーム部420の構造を模擬した計算モデルを用いたシミュレーションを行うことにより求めることができる。求められた力に耐え得る静止摩擦力(すなわちブレーキ力)が実現されるように、ブレーキ機構370の上述した各構成の具体的な設計が行われ得る。
また、ブレーキ機構370のブレーキ力は、アーム部420において当該ブレーキ機構370が設けられる位置に応じて変更されてもよい。例えば、アーム部420では、先端に近付くほど、関節部421a〜421fにおいて支持すべき構成が軽くなるため、先端側に設けられるアクチュエータ300のブレーキ機構370では、根元側に設けられるアクチュエータ300のブレーキ機構370に比べて、アーム部420の姿勢を保持するために必要なブレーキ力は小さくなる。従って、先端側に設けられるアクチュエータ300のブレーキ機構370ほどブレーキ力が小さくなるように、当該ブレーキ機構370のブレーキ力に差が設けられてよい。このように、ブレーキ機構370ごとにブレーキ力をそれぞれ調整することにより、緻密なブレーキ力の設計が可能となるため、非通電時におけるアーム部420の挙動(アーム部420の停止及び手動によるアーム部420の移動)が、より適切に実現され得る。なお、アーム部420における配置位置に応じた各ブレーキ機構370のブレーキ力の最適値は、ブレーキ力に差を設けながら上記最悪姿勢を考慮したシミュレーションを繰り返し行うことにより求められてよい。
以上、図4及び図5を参照して、本実施形態に係るブレーキ機構370の構成について説明した。本実施形態では、支持アーム装置400の各関節部421a〜421fに、上述したブレーキ機構370が搭載される。以上説明したように、ブレーキ機構370は、電力の供給が停止した場合に関節部421a〜421fを固定し、アーム部420の姿勢を保持するように構成されている。従って、例えば停電等の非常時においても、アーム部420の動作を安全に停止させることができる。また、ブレーキ機構370は、電力の供給が途絶え、ブレーキが作動している状態であっても、所定の値以上の外力が作用した場合には関節部421a〜421fが動作可能となるように、そのブレーキ力が調整されている。従って、電源喪失時であっても手動でアーム部420を動作させて、手術を継続することが可能になる。このように、本実施形態によれば、支持アーム装置400における安全性をより向上させることができる。
(3.ブレーキ力の設定方法の具体例)
ここで、上述したブレーキ機構370のブレーキ力の設定方法についてより詳細に説明する。図6は、ブレーキ機構370のブレーキ力の設定方法について説明するための図である。
上述したように、ブレーキ機構370のブレーキ力は、最悪姿勢においてもアーム部の姿勢を保持可能なように決定され得る。図6では、アーム部20の先端から2軸目までの構成が最悪姿勢を取った状態を模擬的に図示している。図6に示す構成例では、アーム部20の先端近傍は、先端に設けられる撮像ユニット201と、当該撮像ユニット201を光軸と略平行な回転軸(O軸)まわりに回動可能に支持する関節部203と、O軸と略平行な方向に延伸するとともに先端で関節部203を支持するリンク205と、当該リンク205をその延伸方向と略垂直な回転軸(O軸)まわりに回動可能に支持する関節部207と、O軸と略垂直な方向に延伸するとともに先端で関節部207を支持するリンク209と、から構成されている。図6では、関節部203、207を簡略化して図示しているが、これら関節部203、207は、図2に示す関節部421a〜421fと同様に、図3に示すアクチュエータ300、すなわちブレーキ機構370を有するものである。また、撮像ユニット201は、図2に示す撮像ユニット423と同様に、ビデオ式の顕微鏡である。
ここでは、一例として、図6に示す構成において、2軸目の回転軸であるO軸に対応する関節部207に設けられるブレーキ機構370のブレーキ力を設定する場合について説明する。関節部207についてのアーム部20の最悪姿勢とは、具体的には、図6に示すように、当該関節部207によって支持される当該関節部207よりも先端側の構成(図中破線で囲って示す構成。以下、先端構成211と呼称する)が水平になった姿勢である。この姿勢のときに、関節部207に、先端構成211の自重を支持するための最も大きな応力が作用することとなる。
関節部207のブレーキ機構370のブレーキ力は、このような最悪姿勢においても非通電時にアーム部20の姿勢を保持し得るように、すなわち先端構成211を支持し得るように、決定される。具体的には、先端構成211に作用する重力をα(N)とし、最悪姿勢における先端構成211の重心213と、関節部207の回転軸O軸との間の距離をL(m)とすると、非通電時にアーム部20の姿勢を保持するためには、関節部207のブレーキ機構370には、α×Lの大きさのモーメントを支持するだけのブレーキ力が必要とされる。従って、関節部207のブレーキ機構370のブレーキ力は、当該モーメントの大きさに対してマージンを加味した値を少なくとも支持し得るように、決定される。このように、ブレーキ機構370のブレーキ力は、当該ブレーキ機構370が設けられる関節部207よりも先端側の構成(すなわち、先端構成211)の重量と、当該先端構成211の重心213と関節部207の回転軸O軸との距離に応じて、決定され得る。
例えば、本発明者らが本実施形態で好適に想定され得る構成の一例について実際に設計を行った結果、撮像ユニット201の重量が300(g)〜500(g)程度であり、先端構成211の重心213と関節部207の回転軸O軸との距離Lが約0.1(m)である場合には、先端構成211に作用する重力αは約5.0(N)であった。この場合、関節部207のブレーキ機構370には、少なくとも、α×L=5.0(N)×0.1(m)=0.5(N・m)のモーメントを支持し得るだけのブレーキ力が求められる。従って、例えばマージン分を0.5(N・m)として、関節部207のブレーキ機構370のブレーキ力は、0.5(N・m)+0.5(N・m)=1.0(N・m)のモーメントを支持し得る値に設定されればよい。
(4.ブレーキ機構の変形例)
以上説明した実施形態では、ブレーキ機構370として、コイル372への通電による磁力及びバネ379による復元力を利用したものを用いていた。しかしながら、本実施形態では、ブレーキ機構370の具体的な構成はかかる例に限定されない。本実施形態では、非通電時にアクチュエータ300の回転軸を拘束し、通電時に当該拘束を解放する機能を有するブレーキ機構であり、そのブレーキ力を調整可能なブレーキ機構であれば、あらゆる種類のブレーキ機構が用いられてよい。ここでは、本実施形態のいくつかの変形例として、ブレーキ機構370の他の構成例について説明する。
なお、以下に説明する各変形例に係るブレーキ機構についても、上述した実施形態でブレーキ機構370について説明した事項と同様の事項が、可能な範囲で適用され得る。例えば、上述した実施形態と同様に、各変形例に係るブレーキ機構のブレーキ力は、アーム部420において当該ブレーキ機構が設けられる位置に応じて変更されてもよい。また、全ての関節部421a〜421fにブレーキ力が調整された本変形例に係るブレーキ機構が設けられなくてもよく、手術の継続に必要な動作を実現可能な関節部(例えば先端側に設けられる関節部421d〜421f)に設けられるブレーキ機構についてのみ、そのブレーキ力が調整されてよい。
(4−1.油圧シリンダを用いたブレーキ)
図7を参照して、本実施形態の一変形例に係るブレーキ機構の構成について説明する。図7は、本実施形態の一変形例に係るブレーキ機構の構成を示す断面図である。図7では、本変形例に係るブレーキ機構を中心軸を通る平面で切断した場合における断面図を図示している。図7に示すブレーキ機構が、図4を参照して説明したブレーキ機構370に代えてアクチュエータ300に搭載され、本実施形態に係る支持アーム装置400の各関節部421a〜421fに搭載され得る。
図7を参照すると、本変形例に係るブレーキ機構380は、回転軸381の外周に、ベアリング382を介してハウジング383が結合されて構成される。回転軸381は、アクチュエータ300のモータ310の回転軸に対応するものである。
ハウジング383内には、円板形状の複数のプレート384と、同じく円板形状の複数のディスク385と、が設けられる。複数のプレート384及び複数のディスク385には、その円板形状の略中心に開口部が設けられており、当該開口部に回転軸381が挿入される。図示するように、複数のプレート384及び複数のディスク385は、回転軸381の方向に交互に重ね合わされて配置される。図7では、簡単のため、重ね合わされたプレート384及びディスク385が全て接触しているように図示しているが、実際には、プレート384とディスク385との間には、以下に説明する通電時及び非通電時の動作を実現可能なように、所定の隙間が設けられている。
複数のディスク385は、回転軸381に対してスプラインで結合されており、回転軸381とともに回転する。一方、複数のプレート384は、ハウジング383内に設けられるシリンダ386と固定的に接続されている。シリンダ386は、ハウジング383に設けられる開口部389を介して加えられる油圧によって、ハウジング383内を回転軸381方向に移動可能に構成される。
シリンダ386の回転軸381方向における一端側には、当該シリンダ386を回転軸381方向に押圧するプレスプレート387が設けられる。プレスプレート387は、バネ388によってハウジング383と接続されており、当該バネ388の復元力により、プレスプレート387によってシリンダ386が押圧され、当該シリンダ386が回転軸381方向に移動する。つまり、シリンダ386及び当該シリンダ386に接続されたプレート384は、油圧及びバネ388による復元力により、回転軸381方向に移動可能に構成されている。
ブレーキ機構380も、ブレーキ機構370と同様に、非通電時にアクチュエータ300の回転軸を拘束し、通電時に当該拘束を解放する機能を有する。
通電時(すなわちブレーキ解除時)には、図示しないコンプレッサ等により加圧され、シリンダ386がプレスプレート387に向かって、当該プレスプレート387を押圧しながら回転軸381方向に移動する(図示する例ではx軸の正方向に移動する)。シリンダ386とともにプレート384もx軸の正方向に移動し、プレート384とディスク385とが互いに所定の間隔を有する状態となる。従って、回転軸381が回転した場合には、ディスク385は空転し、当該回転軸381の回転に対してブレーキ力が作用しない。なお、このとき、ハウジング383とプレスプレート387とを接続するバネ388は、シリンダ386によってプレスプレート387が押圧されることにより、圧縮された状態にある。
一方、非通電時(すなわちブレーキ作動時)には、加圧がなされないために、シリンダ386がプレスプレート387を押圧する力が弱まる。当該押圧力がバネ388の復元力よりも小さくなると、バネ388の復元力によってプレスプレート387によってシリンダ386が押圧され、当該シリンダ386がx軸の負方向に移動し、プレート384がディスク385に押圧される。従って、プレート384とディスク385との間に発生する静止摩擦力により、ディスク385の回転が停止され、すなわち、回転軸381の回転が停止される。
なお、本変形例においても、上述した実施形態と同様に、ブレーキ機構380のブレーキ力は、非通電時にアーム部420の重さを支持し当該アーム部420の姿勢を保持可能であるとともに所定の値以上の外力が負荷された場合には当該外力に従ってアクチュエータ300の回転軸が回転可能であるように調整されている。以上説明したように、ブレーキ機構380のブレーキ力は、ディスク385とプレート384との間で発生する静止摩擦力であるため、本変形例では、当該静止摩擦力の大きさを規定し得る事項が調整されることにより、ブレーキ機構380のブレーキ力が上記の条件を満たすように調整され得る。
例えば、ブレーキ機構380のブレーキ力は、ディスク385とプレート384との接触面積、ディスク385とプレート384との接触面の静止摩擦係数、及び、バネ388の復元力、の少なくともいずれかが調整されることにより、調整され得る。具体的なブレーキ力は、上述した実施形態と同様に、アーム部420の最悪姿勢を考慮したシミュレーションによって決定されてよい。
以上、本実施形態の一変形例として、通電時及び非通電時におけるブレーキ動作が、油圧及びバネ388の復元力によって実現されるブレーキ機構380について説明した。
(4−2.磁性流体を用いたブレーキ)
図8を参照して、本実施形態の他の変形例に係るブレーキ機構の構成について説明する。図8は、本実施形態の他の変形例に係るブレーキ機構の構成を示す断面図である。図8では、本変形例に係るブレーキ機構を中心軸を通る平面で切断した場合における断面図を図示している。図8に示すブレーキ機構が、図4を参照して説明したブレーキ機構370に代えてアクチュエータ300に搭載され、本実施形態に係る支持アーム装置400の各関節部421a〜421fに搭載され得る。
図8を参照すると、本変形例に係るブレーキ機構390は、回転軸391と固定的に接続される円板形状のディスク392と、回転軸391方向において当該ディスク392と対向して設けられるヨーク部材393と、から構成される。回転軸391は、アクチュエータ300のモータ310の回転軸に対応するものである。また、ヨーク部材393は、例えばモータ310のハウジング等、回転軸391に対して相対的に固定される部材に対して固定的に接続されている。
ヨーク部材393の内部には、コイル394が設けられる。また、ディスク392の、ヨーク部材393と対向する面には、同心円状に固定的に接続される2つの環状の永久磁石395a、395bが設けられる。更に、ヨーク部材393と永久磁石395a、395bそれぞれとの当接面間には、磁性流体396a、396bが充填される。磁性流体396a、396bは、例えば、強磁性体粉末(例えば、10(nm)程度の微粒子)を溶液(例えば、有機溶媒)に安定に分散させたコロイド状の流体であり、磁気により連鎖し固体様又は固定状態となるものである。
ブレーキ機構390も、ブレーキ機構370と同様に、非通電時にアクチュエータ300の回転軸を拘束し、通電時に当該拘束を解放する機能を有する。
非通電時(すなわちブレーキ作動時)には、コイル394に電流が印加されず、永久磁石395aから出た磁束が、磁性流体396a、ヨーク部材393、磁性流体396b、永久磁石395b及びディスク392をこの順に通過し再び永久磁石395aに戻る磁気回路が形成される。つまり、非通電時には、磁性流体396a、396bに、後述する通電時よりも強い磁界が作用している状態となる。当該磁界により、磁性流体396a、396bが固体化されるため、固体化された当該磁性流体396a、396bによってディスク392とヨーク部材393とが接続される。従って、ディスク392の回転、すなわち回転軸391の回転が拘束され、ブレーキが作動した状態となる。
一方、通電時(すなわちブレーキ解除時)には、永久磁石395a、395bによる磁界を打ち消すような磁界を生じさせるように、コイル394に電流が印加される。これにより、磁性流体396a、396bに印加される磁界が弱まり、磁性流体396a、396bの固体化が緩和される。従って、流体となった磁性流体396a、396bによる摩擦力は存在するものの、ディスク392がヨーク部材393に対して解放された状態となるため、回転軸381が回転した場合にディスク392が空転し、当該回転軸391の回転に対してブレーキ力が作用しない。
なお、本変形例においても、上述した実施形態と同様に、ブレーキ機構390のブレーキ力は、非通電時にアーム部420の重さを支持し当該アーム部420の姿勢を保持可能であるとともに所定の値以上の外力が負荷された場合には当該外力に従ってアクチュエータ300の回転軸が回転可能であるように調整されている。以上説明したように、ブレーキ機構390のブレーキ力は、固体化した磁性流体396a、396bによるディスク392とヨーク部材393との接着力(厳密には、永久磁石395a、395bを介しているため、永久磁石395a、395bとヨーク部材393との接着力)であるため、本変形例では、当該接着力の大きさを規定し得る事項が調整されることにより、ブレーキ機構390のブレーキ力が上記の条件を満たすように調整され得る。
例えば、ブレーキ機構390のブレーキ力は、磁性流体396a、396bの材質、固体化した磁性流体396a、396bとヨーク部材393との接触面積、固体化した磁性流体396a、396bとディスク392(厳密には永久磁石395a、395b)との接触面積、及び、永久磁石395a、395bの磁力、の少なくともいずれかが調整されることにより、調整され得る。具体的なブレーキ力は、上述した実施形態と同様に、アーム部420の最悪姿勢を考慮したシミュレーションによって決定されてよい。
以上、本実施形態の他の変形例として、通電時及び非通電時におけるブレーキ動作が、磁性流体396a、396bの固体化によって実現されるブレーキ機構390について説明した。
(5.補足)
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的又は例示的なものであって限定的なものではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、又は上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏し得る。
例えば、上記実施形態では、観察ユニットがビデオ式の顕微鏡である場合について説明したが、本開示に係る技術はかかる例に限定されない。例えば、観察ユニットは内視鏡であってもよい。内視鏡はトロッカーを介して患者の体腔内に挿入されるものの、内視鏡の鏡筒とトロッカーとの間には隙間が存在し得るため、電源喪失時にアーム部の姿勢が保持されないと、内視鏡が微動し、場合によっては患者に危険を及ぼす可能性がある。本実施形態に係るブレーキ機構370、380、390によれば、電源喪失時にアーム部の姿勢を保持することが可能であるため、このような危険を防止することができる。このように、本実施形態に係るブレーキ機構370、380、390の構成及び機能は、観察ユニットが内視鏡である場合にも効果を奏するものである。
また、例えば、上記実施形態で説明したように、本実施形態に係る支持アーム装置400は、医療用途に好適に適用され得る。しかしながら、本実施形態に係る支持アーム装置400の適用範囲は医療用に限定されず、他の分野であってもよい。例えば、以上説明したブレーキ機構370、380、390に係る技術が、工場等で用いられる産業用の支持アーム装置に適用されてもよい。当該技術が適用されることにより、停電等の非常時に、動作を安全に停止させつつ、手動で最低限の動作を行わせることが可能となるため、産業用途であっても、より利便性の高い支持アーム装置400を実現することができる。また、より一般的に、複数の駆動可能な関節部を有するあらゆる装置に対して、以上説明したブレーキ機構370、380、390に係る技術が適用されてもよい。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)アーム部を構成する複数の関節部に、通電時に前記関節部の回転軸を解放し非通電時に当該回転軸を拘束するブレーキ機構が設けられ、前記ブレーキ機構は、非通電時に前記アーム部の重さを支持して当該アーム部の姿勢を保持するとともに所定の値以上の外力によって前記回転軸が回転可能なブレーキ力を有する、医療用支持アーム装置。
(2)前記ブレーキ力は、前記アーム部の重さに応じた最大応力が前記関節部に作用する最悪姿勢においても、前記アーム部の姿勢を保持可能なように決定される、前記(1)に記載の医療用支持アーム装置。
(3)前記ブレーキ力は、前記アーム部において前記ブレーキ機構が設けられる位置に応じて、互いに異なる値に調整される、前記(1)又は(2)に記載の医療用支持アーム装置。
(4)前記ブレーキ力は、前記アーム部の先端側に配置される前記ブレーキ機構ほど、小さい値に調整される、前記(1)〜(3)のいずれか1項に医療用支持アーム装置。
(5)非通電時に前記アーム部の重さを支持して当該アーム部の姿勢を保持するとともに所定の値以上の外力によって前記回転軸が回転可能なブレーキ力を有するブレーキ機構は、前記複数の関節部のうち、前記アーム部の先端に設けられる先端ユニットの姿勢を規定し得る関節部にのみ設けられる、前記(1)〜(4)のいずれか1項に医療用支持アーム装置。
(6)前記ブレーキ機構は、コイルへの通電による磁力及びバネによる復元力により前記回転軸方向に移動可能に構成されるアーマチュアと、前記回転軸とともに回転するディスクと、前記ディスクを挟んで前記アーマチュアと対向して設けられるプレートと、を有し、通電時には、前記コイルへの通電による磁力により、前記アーマチュア、前記ディスク及び前記プレートが互いに所定の間隔を有するように前記アーマチュアが移動することにより、前記回転軸の拘束が解除され、非通電時には、前記バネによる復元力により、前記ディスクを前記プレートに押圧するように前記アーマチュアが移動することにより、前記回転軸が拘束される、前記(1)〜(5)のいずれか1項に医療用支持アーム装置。
(7)前記ブレーキ機構のブレーキ力は、前記ディスクと前記プレートとの接触面積、前記ディスクと前記プレートとの接触面の静止摩擦係数、及び前記バネの復元力、の少なくともいずれかが調整されることにより、調整される、前記(6)に医療用支持アーム装置。
(8)前記ブレーキ機構は、前記回転軸とともに回転するディスクと、前記ディスクと対向して設けられるプレートが接続され、油圧及びバネによる復元力により前記回転軸方向に移動可能に構成されるシリンダと、を有し、通電時には、油圧により、前記ディスク及び前記プレートが互いに所定の間隔を有するように前記シリンダが移動することにより、前記回転軸の拘束が解除され、非通電時には、前記バネによる復元力により、前記プレートを前記ディスクに押圧するように前記シリンダが移動することにより、前記回転軸が拘束される、前記(1)〜(5)のいずれか1項に医療用支持アーム装置。
(9)前記ブレーキ機構のブレーキ力は、前記ディスクと前記プレートとの接触面積、前記ディスクと前記プレートとの接触面の静止摩擦係数、及び前記バネの復元力、の少なくともいずれかが調整されることにより、調整される、前記(8)に医療用支持アーム装置。
(10)前記ブレーキ機構は、前記回転軸とともに回転するディスクと、前記回転軸方向において前記ディスクと対向して設けられ、内部にコイルが設けられるヨーク材と、前記ディスクの前記ヨーク材と対向する面に設けられる永久磁石と、前記ヨーク材と前記永久磁石との間に設けられ、印加される磁界の強さに応じて固体化する磁性流体と、を有し、通電時には、前記コイルへの通電により、前記永久磁石による磁界を打ち消すように前記コイルから磁界を発生させることにより、前記磁性流体の固体化が緩和され、前記回転軸の拘束が解除され、非通電時には、前記永久磁石からの磁界により前記磁性流体が固体化することにより、前記ヨーク材と前記ディスクとが固体化された前記磁性流体によって接続され、前記回転軸が拘束される、前記(1)〜(5)のいずれか1項に医療用支持アーム装置。
(11)前記ブレーキ機構のブレーキ力は、前記磁性流体の材質、固体化した前記磁性流体と前記ヨーク材との接触面積、固体化した前記磁性流体と前記永久磁石との接触面積、及び前記永久磁石の磁力、の少なくともいずれかが調整されることにより、調整される、前記(10)に医療用支持アーム装置。
(12)複数の関節部から構成されるアーム部と、前記アーム部の先端に設けられ患者の術部を観察する観察ユニットと、を備え、複数の前記関節部に、通電時に前記関節部の回転軸を解放し非通電時に当該回転軸を拘束するブレーキ機構が設けられ、前記ブレーキ機構は、非通電時に前記アーム部の重さを支持して当該アーム部の姿勢を保持するとともに所定の値以上の外力によって前記回転軸が回転可能なブレーキ力を有する、医療用観察装置。
(13)前記アーム部及び前記観察ユニットに対する駆動電力の供給を制御する電源制御部、を更に備え、前記電源制御部は、電力系統に異常又は不具合が生じた場合に、前記アーム部への電力の供給を遮断し、前記観察ユニットに優先的に電力を供給する、前記(12)に記載の医療用観察装置。
300 アクチュエータ
310 モータ
320 減速機
330 入力軸エンコーダ
340 出力軸エンコーダ
350 出力軸
360 ハウジング
370、380、390 ブレーキ機構
400、510 支持アーム装置(観察装置)
410、511 ベース部
420、512 アーム部
421a〜421f、513a〜513c 関節部
423、515 撮像ユニット

Claims (1)

  1. アーム部を構成する複数の関節部に、通電時に前記関節部の回転軸を解放し非通電時に当該回転軸を拘束するブレーキ機構が設けられ、
    前記ブレーキ機構は、非通電時に前記アーム部の重さを支持して当該アーム部の姿勢を保持するとともに所定の値以上の外力によって前記回転軸が回転可能なブレーキ力を有する、
    医療用支持アーム装置。
JP2020027861A 2015-02-18 2020-02-21 医療用支持アーム装置及び医療用観察装置 Pending JP2020093110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021142189A JP7215540B2 (ja) 2015-02-18 2021-09-01 医療用支持アーム装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029473 2015-02-18
JP2015029473 2015-02-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208534A Division JP2016152906A (ja) 2015-02-18 2015-10-23 医療用支持アーム装置及び医療用観察装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021142189A Division JP7215540B2 (ja) 2015-02-18 2021-09-01 医療用支持アーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020093110A true JP2020093110A (ja) 2020-06-18

Family

ID=56760781

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208534A Pending JP2016152906A (ja) 2015-02-18 2015-10-23 医療用支持アーム装置及び医療用観察装置
JP2020027861A Pending JP2020093110A (ja) 2015-02-18 2020-02-21 医療用支持アーム装置及び医療用観察装置
JP2021142189A Active JP7215540B2 (ja) 2015-02-18 2021-09-01 医療用支持アーム装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208534A Pending JP2016152906A (ja) 2015-02-18 2015-10-23 医療用支持アーム装置及び医療用観察装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021142189A Active JP7215540B2 (ja) 2015-02-18 2021-09-01 医療用支持アーム装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10357330B2 (ja)
EP (1) EP3258877B1 (ja)
JP (3) JP2016152906A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016152906A (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 ソニー株式会社 医療用支持アーム装置及び医療用観察装置
CN109291077B (zh) * 2017-07-25 2021-06-01 达明机器人股份有限公司 机器手臂的刹车触发装置
USD914207S1 (en) * 2018-01-03 2021-03-23 Karl Storz Se & Co. Kg Instrument holding device for surgery
US11561359B2 (en) * 2018-02-09 2023-01-24 Carl Zeiss Meditec Ag Balancing device for rotary apparatus
JP7024590B2 (ja) * 2018-05-11 2022-02-24 トヨタ自動車株式会社 ロボット
WO2020044405A1 (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 シャープ株式会社 表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置
US11782480B1 (en) * 2019-01-17 2023-10-10 Apple Inc. Head-mounted display with changeable center of gravity
CN114096212B (zh) * 2019-08-09 2023-10-31 爱尔康公司 包括具有两层摩擦机构的关节的托盘臂组件
JP7195479B2 (ja) * 2020-03-05 2022-12-23 株式会社Fuji 多関節ロボット
EP4104790B1 (en) 2020-03-27 2024-05-01 RIVERFIELD Inc. Surgical tool
GB2594325A (en) * 2020-04-24 2021-10-27 Cmr Surgical Ltd Powering a surgical robot arm
CN115515522A (zh) * 2020-06-01 2022-12-23 瑞德医疗机器股份有限公司 手术辅助装置
US11906009B2 (en) 2021-07-30 2024-02-20 Corindus, Inc. Rotational joint assembly for robotic medical system
FR3127268A1 (fr) * 2021-09-17 2023-03-24 Robocath Bras articule de support de robot catheter de manipulation d’instrument medical souple allonge comprenant un frein

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135107U (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 株式会社トプコン 医用機器支持装置
JP2002130342A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Oriental Motor Co Ltd 無励磁作動型電磁ブレーキ
JP2003098416A (ja) * 2001-09-07 2003-04-03 Carl Zeiss:Fa 少なくとも2つの回し継手を有する鏡筒
JP2005125056A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Olympus Corp 医療用具支持装置
JP2008528130A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 インテュイティブ サージカル, インコーポレイテッド ロボット手術のためのモジュールマニピュレーター支持体
JP2009525098A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 ザ ヨーロピアン アトミック エナジー コミュニティ(ユーラトム)、リプリゼンテッド バイ ザ ヨーロピアン コミッション 最小侵襲医療手技を実行するためのロボット手術システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548373A (en) * 1983-03-22 1985-10-22 Tokyo Kogaku Kikai Kabushiki Kaisha Medical equipment supporting device
EP1109497B1 (en) 1998-08-04 2009-05-06 Intuitive Surgical, Inc. Manipulator positioning linkage for robotic surgery
JP4441057B2 (ja) * 1999-05-12 2010-03-31 オリンパス株式会社 医療用光学機器の支持装置
JP2002340059A (ja) 2001-05-18 2002-11-27 Oriental Motor Co Ltd モータ用励磁作動型電磁ブレーキ
EP1478872B1 (en) * 2002-02-25 2006-12-13 Steris Inc. Adjustable progressive joint-brake system
JP2004209096A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Olympus Corp 医療用器具保持装置
JP4320556B2 (ja) 2003-04-02 2009-08-26 株式会社安川電機 産業用ロボットの制御装置
JP5213166B2 (ja) * 2008-06-04 2013-06-19 国立大学法人信州大学 移動装置
DE102010027248A1 (de) * 2010-07-15 2012-01-19 Sensodrive Gmbh Haltevorrichtung für ein Instrument
US8961537B2 (en) * 2011-08-24 2015-02-24 The Chinese University Of Hong Kong Surgical robot with hybrid passive/active control
US9545288B2 (en) * 2013-03-14 2017-01-17 Think Surgical, Inc. Systems and devices for a counter balanced surgical robot
JP2016152906A (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 ソニー株式会社 医療用支持アーム装置及び医療用観察装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135107U (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 株式会社トプコン 医用機器支持装置
JP2002130342A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Oriental Motor Co Ltd 無励磁作動型電磁ブレーキ
JP2003098416A (ja) * 2001-09-07 2003-04-03 Carl Zeiss:Fa 少なくとも2つの回し継手を有する鏡筒
JP2005125056A (ja) * 2003-10-03 2005-05-19 Olympus Corp 医療用具支持装置
JP2008528130A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 インテュイティブ サージカル, インコーポレイテッド ロボット手術のためのモジュールマニピュレーター支持体
JP2009525098A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 ザ ヨーロピアン アトミック エナジー コミュニティ(ユーラトム)、リプリゼンテッド バイ ザ ヨーロピアン コミッション 最小侵襲医療手技を実行するためのロボット手術システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10898293B2 (en) 2021-01-26
JP2021183233A (ja) 2021-12-02
EP3258877A1 (en) 2017-12-27
JP7215540B2 (ja) 2023-01-31
US20180014906A1 (en) 2018-01-18
JP2016152906A (ja) 2016-08-25
US10357330B2 (en) 2019-07-23
US20190274779A1 (en) 2019-09-12
EP3258877B1 (en) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7215540B2 (ja) 医療用支持アーム装置
WO2017169103A1 (ja) アーム制御方法及びアーム制御装置
JP2016152906A5 (ja)
JP2014000117A (ja) 医療用マニピュレータ及び、それを備えた医療用画像システム
JP4505618B2 (ja) マニピュレータ装置
JP2010518972A (ja) 改良されたマニプレータ
WO2017022310A1 (ja) 制御装置、制御方法及び医療用支持アーム装置
Ikuta et al. Biomedical micro robots driven by miniature cybernetic actuator
US12004826B2 (en) Dual brake setup joint
WO2016132689A1 (en) Medical support arm device and medical system
EP4070756B1 (en) Treatment assistance equipment
US20230355336A1 (en) Strain wave gearing with input to output braking
WO2023112539A1 (ja) ロボット装置及びロボットシステム
CN107053249A (zh) 机械臂及医疗器械
WO2016181730A1 (ja) 手術用顕微鏡装置及び手術用顕微鏡システム
US20230098877A1 (en) Low-impedance actuation device usingmagnetorheological fluid clutch apparatuses
CN116972282A (zh) 一种刹车组件、水平伸缩臂的滑动平台及手术机器人
JP2017214213A (ja) 吊荷方向制御装置及び吊荷方向制御装置の制御方法
CN114131655A (zh) 一种机械臂的旋转机构及旋转助力方法
JP2005199368A (ja) 微細作業用マスタスレーブツール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210601