JP2020091845A - スクリーン付きメモリモジュール及びマザーボードモジュール - Google Patents

スクリーン付きメモリモジュール及びマザーボードモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020091845A
JP2020091845A JP2019184730A JP2019184730A JP2020091845A JP 2020091845 A JP2020091845 A JP 2020091845A JP 2019184730 A JP2019184730 A JP 2019184730A JP 2019184730 A JP2019184730 A JP 2019184730A JP 2020091845 A JP2020091845 A JP 2020091845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
module
screen
power conversion
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019184730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6837528B2 (ja
Inventor
宏 政 ▲チェン▼
宏 政 ▲チェン▼
Hung-Cheng Chen
哲 賢 廖
Tse-Hsine Liao
哲 賢 廖
俊 謙 李
Chun-Chien Lee
俊 謙 李
辰 徳 徐
Chen-Te Hsu
辰 徳 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Publication of JP2020091845A publication Critical patent/JP2020091845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837528B2 publication Critical patent/JP6837528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/185Mounting of expansion boards
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/186Securing of expansion boards in correspondence to slots provided at the computer enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3225Monitoring of peripheral devices of memory devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/1418Card guides, e.g. grooves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/735Printed circuits including an angle between each other
    • H01R12/737Printed circuits being substantially perpendicular to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • H05K2201/10136Liquid Crystal display [LCD]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10356Cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】マザーボード上の給電スロットを占用することなく文字情報及び画像を表示できるスクリーン付きメモリモジュール及びそのスクリーン付きメモリモジュールを含むマザーボードモジュール10を提供する。【解決手段】スクリーン付きメモリモジュール100は、メモリ基板、電源変換モジュール120、スクリーン制御モジュール130及びスクリーン140を含む。メモリ基板は、複数のメモリ素子及び接続インターフェースを含む。電源変換モジュールは、メモリ基板上に配置され、接続インターフェースに電気的に接続される。スクリーン制御モジュールは、メモリ基板上に配置され、接続インターフェースと電源変換モジュールに電気的に接続される。スクリーンは、メモリ基板上に配置され、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールに電気的に接続され、電源変換モジュールが出力する電圧及びスクリーン制御モジュールが出力する表示信号を受信する。【選択図】図3

Description

本発明は、メモリモジュール及びマザーボードモジュールに係り、特に、スクリーン付きメモリモジュール及びマザーボードモジュールに関する。
近年、科学技術は日進月歩で、デスクトップコンピュータはかなり一般的である。現在、より多くの視覚効果を使用者に提供しようとする場合、一部のマザーボード上に発光素子(例えば、LED)を設け、並びに、追加のスロットを別に設けて、発光素子をスロットに差し込んで、発光素子がマザーボードから出力した電圧を直接受信するようにする。
しかしながら、上記発光素子は、電源変換効果以外に、より多くの機能を使用者に提供できない。
本発明は、マザーボード上の給電スロットを占用することなく、文字情報及び画像を表示できるスクリーン付きメモリモジュールを提供する。
本発明は、上記スクリーン付きメモリモジュールを含むマザーボードモジュールを提供する。
本発明のスクリーン付きメモリモジュールは、メモリ基板、電源変換モジュール、スクリーン制御モジュール及びスクリーンを含む。メモリ基板は、複数のメモリ素子及び接続インターフェースを含む。電源変換モジュールは、メモリ基板上に配置され、接続インターフェースに電気的に接続される。スクリーン制御モジュールは、メモリ基板上に配置され、接続インターフェース及び電源変換モジュールに電気的に接続される。スクリーンは、メモリ基板上に配置され、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールに電気的に接続されて、電源変換モジュールが出力する電圧及びスクリーン制御モジュールが出力する表示信号を受信する。
本発明の実施形態において、上記電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールは、メモリ基板の接続インターフェースの複数の空ピン(ゴールドフィンガー)の位置に電気的に接続される。
本発明の実施形態において、上記メモリ基板は、標準高さエリア及び拡張エリアを更に含み、拡張エリアは、標準高さエリアの傍に配置され、接続インターフェースから離れており、複数のメモリ素子は、標準高さエリアに配置され、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールは、拡張エリア上に配置される。
本発明の実施形態において、メモリ基板上に配置され、複数のメモリ素子と熱結合し、表面を有する放熱カバーを更に含み、スクリーンは、表面上に配置され、表面と熱結合する。
本発明の実施形態において、それぞれスクリーン及びメモリ基板に接続されるソフトケーブルを更に含み、スクリーンは、ソフトケーブルによって電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールと電気的に接続される。
本発明のマザーボードモジュールは、マザーボード、スクリーン付きメモリモジュール、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールを含む。マザーボードは、メモリスロットを含む。スクリーン付きメモリモジュールは、メモリスロットに取り外し可能に差し込まれる。スクリーン付きメモリモジュールは、メモリ基板及びスクリーンを含む。メモリ基板は、複数のメモリ素子及び接続インターフェースを含み、接続インターフェースは、対応するメモリスロットを取り外し可能に差し込む。スクリーンは、メモリ基板上に配置される。電源変換モジュールは、メモリ基板上に配置され、接続インターフェースに電気的に接続されるか、マザーボードに配置され、メモリスロットに電気的に接続される。スクリーン制御モジュールは、メモリ基板上に配置され、接続インターフェース及び電源変換モジュールに電気的に接続されるか、マザーボード上に配置され、メモリスロット及び電源変換モジュールに電気的に接続される。スクリーン付きメモリモジュールをメモリスロット差し込む時、スクリーンは、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールに電気的に接続されて、電源変換モジュールが出力する電圧及びスクリーン制御モジュールが出力する表示信号を受信する。
本発明の実施形態において、上記電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールは、メモリ基板の接続インターフェースの複数の空ピンの位置に電気的に接続される。
本発明の実施形態において、上記メモリ基板上に、対応する電源変換モジュール及び対応するスクリーン制御モジュールが配置され、メモリ基板は、標準高さエリア及び拡張エリアを更に含み、拡張エリアは、標準高さエリアの傍に配置され、接続インターフェースから離れており、各メモリ基板において、複数のメモリ素子は、標準高さエリアに配置され、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールは、拡張エリア上に配置される。
本発明の実施形態において、上記スクリーン付きメモリモジュールは、メモリ基板上に配置され、複数のメモリ素子と熱結合し、表面を含む放熱カバーを更に含み、スクリーンは、表面上に配置され、放熱カバーと熱結合する。
本発明の実施形態において、上記スクリーン付きメモリモジュールは、メモリ基板に固定されるソフトケーブルを更に含み、スクリーンは、ソフトケーブルによって電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールと電気的に接続される。
本発明の実施形態において、上記スクリーン付きメモリモジュールは、これらのスクリーン付きメモリモジュールを含み、これらのスクリーン付きメモリモジュールをこれらのメモリスロットに差し込む時、これらのスクリーン付きメモリモジュールのこれらのスクリーンは、複合スクリーンに共に継ぎ合わせられる。
上述に基づき、本発明のスクリーン付きメモリモジュールのスクリーンは、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールに電気的に接続され、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールは、接続インターフェースに電気的に接続される。スクリーン付きメモリモジュールをメモリスロットに差し込む時、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールは、メモリスロットを経由してマザーボードからの信号を受信し、電源変換モジュールは、メモリスロットからの電圧をスクリーンに必要な電圧に変換し、スクリーン制御モジュールは、メモリスロットからの信号を処理して、スクリーンが表示する画面を制御する。したがって、本発明のスクリーン付きメモリモジュールのスクリーンは、メモリ基板とマザーボード上のメモリスロットを共有しているため、マザーボードは、追加のスロットによる給電及び信号を必要とせず、マザーボード上の空間を削減する。また、本発明のスクリーン付きメモリモジュールのスクリーンは、文字情報及び画像を表示でき、より多くの情報及び視覚効果を使用者に提供する。また、実施形態において、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールは、選択的に、マザーボード上に設けて、メモリスロットに電気的に接続してもよく、このようなスクリーン付きメモリモジュールのスクリーンは、メモリスロットによって必要な電圧及び制御信号を得ることもできる。
本発明の上述した特徴と利点を更に明確化するために、以下に、実施例を挙げて図面と共に詳細な内容を説明する。
本発明の実施形態によるスクリーン付きメモリモジュールの正面概略図。 図1Aのスクリーン付きメモリモジュールの立体概略図。 図1Aのスクリーン付きメモリモジュールをマザーボードに差し込んだ概略図。 複数の図1Aのスクリーン付きメモリモジュールをマザーボードに差し込んだ概略図。 本発明の別の実施形態によるスクリーン付きメモリモジュールの正面概略図。 本発明の別の実施形態によるスクリーン付きメモリモジュールの正面概略図。 図5Aによるスクリーン付きメモリモジュールの立体概略図。 本発明の別の実施形態によるスクリーン付きメモリモジュールの立体概略図。 本発明の別の実施形態によるスクリーン付きメモリモジュールの正面概略図。 本発明の別の実施形態によるマザーボードモジュールの概略図。
図1Aは、本発明の実施形態によるスクリーン付きメモリモジュールの正面概略図である。図1Bは、図1Aのスクリーン付きメモリモジュールの立体概略図である。図1A〜図1Bを参照すると、スクリーン付きメモリモジュール100は、メモリ基板110、電源変換モジュール120、スクリーン制御モジュール130及びスクリーン140を含み、メモリ基板110は、複数のメモリ素子111及び接続インターフェース112を含む。ここで、接続インターフェース112は、例えば、ゴールドフィンガー構造の接続インターフェースであるが、これに限定しない。
本実施形態において、電源変換モジュール120は、メモリ基板110上に配置され、接続インターフェース112に電気的に接続される(破線で図示)。スクリーン制御モジュール130は、メモリ基板110上に配置され、接続インターフェース112及び電源変換モジュール120に電気的に接続される。スクリーン140は、メモリ基板110上に配置され、電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130に電気的に接続されて、電源変換モジュール120が出力する電圧及びスクリーン制御モジュール130が出力する表示信号を受信する。
図1Bを参照すると、本実施形態において、電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130は、これらのメモリ素子111と同じメモリ基板110の側面R上に配置されるが、これに限定せず、メモリ基板110上の素子が相互に干渉しなければ、電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130は、メモリ基板110の別の側面Lに配置したり、メモリ基板110上の2つの側面R、L上に分けて配置してもよい。
詳細には、電源変換モジュール120は、集積回路、受動素子、昇圧回路、降圧回路または上記組み合わせ(不図示)を含み、電源変換モジュール120は、接続インターフェース112からの初期電圧を変換電圧に変換し、変換電圧を、スクリーン140及びスクリーン制御モジュール130に提供するのに用い、初期電圧は、例えば、0.6V、1.2V又は2.5V等の電圧であり、変換電圧は、例えば、3.3V又はスクリーン140にその他の集積回路を加えた合計電圧である。
スクリーン付きメモリモジュール100に電源変換モジュール120が設けられる理由は、接続インターフェース112からの初期電圧は、メモリ基板110にしか使用できず、直接スクリーン140に供給して使用することができないからである。一般的に、外付けスクリーンに給電しようとする場合は、いずれも適切な電圧を外付けスクリーンに提供するのに、追加のスロットを設けなければならない。しかし、本実施形態のスクリーン付きメモリモジュール100が用いるマザーボードは、スクリーン140に専属するスロットを追加で設ける必要は無く、本実施形態のスクリーン付きメモリモジュール100は、直接、電源変換モジュール120によって初期電圧を適切な電圧に変換することでスクリーン140及びスクリーン制御モジュール130を使用して、マザーボード上の空間配置を削減できる。
本実施形態において、スクリーン制御モジュール130は、集積回路、受動素子、昇圧回路、降圧回路または上記組み合わせ(不図示)を含み、スクリーン制御モジュール130は、電源変換モジュール120から提供された電圧を受信し、接続インターフェース112のデータライン(Serial Data, SDA)及びクロックライン(Serial Clock, SCL)に電気的に接続されて、マザーボードからの信号を得る。マザーボードは、ソフトウェア又はアプリケーションプログラムによってスクリーン制御モジュール130を操作してスクリーン140の表示信号を供給してもよく、例えば、ソフトウェア又はアプリケーションプログラムによって表示情報、表示図形等を切り換えて、より多くの機能及び娯楽性を使用者に提供する。
言及すべきこととして、一般的には、メモリ基板110のゴールドフィンガー構造の接続インターフェース112上のピン(pin)は、空ピンを残す(即ち、定義していないピンの位置)。本実施形態において、電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130は、ゴールドフィンガー構造の接続インターフェース112の空ピンの位置によってマザーボード上のメモリスロットと電気的に接続される。ここで、空ピンの位置は、例えば、ゴールドフィンガー構造の接続インターフェース112上にあるピンの位置番号47、49、54、56、93、192、194、196、197、199、201、230、234、235又は237である。このように、スクリーン付きメモリモジュール100のメモリ基板110は、当初のピンの位置によってメモリ信号を伝送でき、電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130の信号の伝送は、当初のメモリ信号の伝送に影響しない。
また、本実施形態において、スクリーン付きメモリモジュール100は、一般的な工業グレード(Industry Grade)のメモリ基板110を選択し、その高さは、例えば、1.1インチ〜1.2インチの間にあり、これらのメモリ素子111は、電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130より接続インターフェース112に近いメモリ基板110上に配置される。即ち、複数のメモリ素子111は、接続インターフェース112に近い位置まで下に移動し、電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130は、複数のメモリ素子111の上方並びにスクリーン140に近い位置に設けられる。当然ながら、メモリ素子111、電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130の配置はこれに限定せず、メモリ基板110上の素子が相互に干渉しなければ、メモリ素子111、電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130の配置は、製造工程の必要に応じて調整できる。
また、スクリーン付きメモリモジュール100は、ソフトケーブル150を更に含み、ソフトケーブル150は、メモリ基板110に固定され、その固定方式は、例えば、係合、嵌め込み又は接着等であるが、これに限定しない。ソフトケーブル150は、内部が露出していない電線によってそれぞれスクリーン140及びメモリ基板110に電気的に接続され、スクリーン140は、ソフトケーブル150によって電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130と電気的に接続される。その他の実施形態において、スクリーン140は、ソフトケーブル150によらずに、直接、電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130と電気的に接続されてもよく、スクリーン140と電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130を電気的に接続する方式は、これに限定しない。
図2は、図1Aのスクリーン付きメモリモジュールをマザーボードに差し込んだ概略図である。図2を参照すると、マザーボードモジュール10は、マザーボード11、スクリーン付きメモリモジュール100を含む。マザーボード11は、メモリスロット11aを含み、スクリーン付きメモリモジュール100の接続インターフェース112は、メモリスロット11aに取り外し可能に差し込まれ、注意すべきこととして、図2では、4個のメモリスロット11aを概略的に図示しただけであり、実際には、メモリスロット11aの数は、2個でも8個でもよく、これに限定しない。
本実施形態において、スクリーン付きメモリモジュール100をメモリスロット11aに差し込む時、電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130は、メモリスロット11aを経由してマザーボード11からの信号を受信し、電源変換モジュール120は、メモリスロット11aからの電圧をスクリーン140に必要な電圧に変換し、スクリーン制御モジュール130は、メモリスロット11aからの信号を処理して、スクリーン140が表示する画面を制御する。したがって、スクリーン140は、文字情報又は画像、例えば、中央処理装置(Central Processing Unit, CPU)の動作周波数や温度等の文字情報又は画像を表示でき、より多くの機能性を使用者に提供する。
図3は、複数の図1Aのスクリーン付きメモリモジュールをマザーボードに差し込んだ概略図である。図3を参照すると、複数の(例えば、4個の)スクリーン付きメモリモジュール100をこれらのメモリスロット11aに差し込む時、この4個のスクリーン付きメモリモジュール100のこの4個のスクリーン140は、複合スクリーンSに共に継ぎ合わせられ、複合スクリーンSは、大面積の文字情報又は画像を表示できる。
以下に、例を挙げて、その他の実施形態を説明する。ここで説明しなければならないこととして、下記実施形態では、上記実施形態の素子番号と一部の内容を使用しており、同じ技術内容の説明は省略する。省略した部分については、上記実施形態を参考にできるので、下記の実施形態では繰り返さない。
図4は、本発明の別の実施形態によるスクリーン付きメモリモジュールの正面概略図である。図4を参照すると、図4と図1A〜図1Bのスクリーン付きメモリモジュールは僅かに異なり、差異は、メモリ基板の高さであり、本実施形態において、メモリ基板110Aは、メモリ基板110に高さを加えた後に形成される態様であり、このような形式のスクリーン付きメモリモジュール100Aは、広い空間を有し、メモリ基板110A上の素子を、空間に制限されずに、メモリ基板110A上に配置できる。
詳細には、メモリ基板110Aは、標準高さエリアA1及び拡張エリアA2を更に含み、拡張エリアA2は、標準高さエリアA1の傍に配置され、接続インターフェース112から離れており、標準高さエリアA1と拡張エリアA2の高さの合計は、1.2インチより大きく、これらのメモリ素子111は、標準高さエリアA1に配置され、電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130は、拡張エリアA2上に配置される。当然ながら、これらのメモリ素子111、電源変換モジュール120及びスクリーン制御モジュール130の配置はこれに限定せず、メモリ基板110A上の素子が相互に干渉していなければ全て本発明の保護範囲内である。
図5Aは、本発明の別の実施形態によるスクリーン付きメモリモジュールの正面概略図である。図5Bは、図5Aによるスクリーン付きメモリモジュールの立体概略図である。図5A及び図5Bを参照すると、スクリーン付きメモリモジュール100Bは、スクリーン付きメモリモジュール100、100Aに対して更に放熱カバー160を含み、本実施形態において、スクリーン付きメモリモジュール100Bは、クリップBにより放熱カバー160をメモリ基板110B上に固定するが、これに限定せず、その他の実施形態において、スクリーン付きメモリモジュール100Bは、クリップBを必要とせず、接着方式で放熱カバー160をメモリ基板110B上に固定してもよい。放熱カバー160は、メモリ基板110B上に配置され、メモリ素子111と熱結合し、注意すべきこととして、これらのメモリ素子111は、放熱カバー160によって覆われているため、図5A及び図5Bでは、メモリ素子111を見ることができない。
図5Aに示すように、放熱カバー160は、表面Sを有し、スクリーン140は、表面S上に配置され、スクリーン140は、表面Sと熱結合する。即ち、放熱カバー160は、同時に、これらのメモリ素子111とスクリーン140の放熱を助ける機能を有する。本実施形態において、表面Sは、例えば、放熱カバー160の上面であるが、これに限定せず、その他の実施形態において、表面Sは、放熱カバー160の側面であってもよい。
図6は、本発明の別の実施形態によるスクリーン付きメモリモジュールの立体概略図である。図6を参照すると、本実施形態において、表面Sは、放熱カバー160の側面であり、スクリーン140は、放熱カバー160の表面S上に配置される。
言及すべきこととして、図5A、5B又は図6のスクリーン付きメモリモジュールは、ソフトケーブル150を含んでもよく、本実施形態において、ソフトケーブル150は、放熱カバー160上に固定されてもよく、固定方式は、例えば、係合、嵌め込み又は接着であるが、これに限定せず、ソフトケーブル150をメモリ基板に固定できる方式であれば全て本発明が保護しようとする範囲内に属する。
図7は、本発明の別の実施形態によるスクリーン付きメモリモジュールの正面概略図である。図8は、本発明の別の実施形態によるマザーボードモジュールの概略図である。図7及び図8を参照すると、マザーボードモジュール10Cと上記マザーボードモジュール10との主な差異は、電源変換モジュール120Cとスクリーン制御モジュール130Cがいずれもマザーボード11C上に配置されていることである。
本実施形態において、スクリーン付きメモリモジュール100Cは、これらのメモリスロット11aのうちの1個に差し込むことができる。電源変換モジュール120Cは、マザーボード11C上に配置され、メモリスロット11aに電気的に接続される。スクリーン制御モジュール130Cは、マザーボード11C上に配置され、メモリスロット11a及び電源変換モジュール120Cに電気的に接続される。
本実施形態において、電源変換モジュール120Cは、マザーボード11C回路からの初期電圧をスクリーン140に必要な変換電圧に変換し、変換電圧は、接続インターフェース112上のうちの1個の空ピンの位置によって、スクリーン140に給電する。即ち、本実施形態において、空ピンの位置の電圧は、スクリーン140に必要な電圧であり、本実施形態は、マザーボードモジュール10が電源変換モジュール120C及びスクリーン制御モジュール130Cをメモリ基板110Cに配置する実施態様に対して、本実施形態の利点は、メモリメーカーがメモリ基板110Cの設計を大幅に変更する必要は無く、スクリーン140をメモリ基板110Cに設けるだけでよい。
図8は、4個のメモリスロット11aと4個の電源変換モジュール120C及び4個のスクリーン制御モジュール130Cを概略的に図示しただけであり、実際には、これらのメモリスロット11aの数は、2個でも8個でもよく、これに限定せず、これらの電源変換モジュール120C及びこれらのスクリーン制御モジュール130Cの数は、対応するスクリーン付きメモリモジュール100Cの数に応じて配置される。
複数の(例えば、4個)スクリーン付きメモリモジュール100Cをこれらのメモリスロット11aに差し込む時、この4個のスクリーン付きメモリモジュール100Cのこの4個のスクリーン140は、図3と同じ複合スクリーンSに共に継ぎ合わせられ、複合スクリーンSは、文字情報又は画像を表示できる。
以上より、本発明のスクリーン付きメモリモジュールのスクリーンは、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールに電気的に接続され、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールは、接続インターフェースに電気的に接続される。スクリーン付きメモリモジュールをメモリスロットに差し込む時、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールは、メモリスロットを経由してマザーボードからの信号を受信し、電源変換モジュールは、メモリスロットからの電圧をスクリーンに必要な電圧に変換し、スクリーン制御モジュールは、メモリスロットからの信号を処理して、スクリーンが表示する画面を制御する。したがって、本発明のスクリーン付きメモリモジュールのスクリーンは、メモリ基板とマザーボード上のメモリスロットを共有しているため、マザーボードは、追加のスロットによる給電及び信号を必要とせず、マザーボード上の空間を削減する。また、本発明のスクリーン付きメモリモジュールのスクリーンは、文字情報及び画像を表示でき、より多くの情報及び視覚効果を使用者に提供する。また、実施形態において、電源変換モジュール及びスクリーン制御モジュールは、選択的に、マザーボード上に設けて、メモリスロットに電気的に接続してもよく、このようなスクリーン付きメモリモジュールのスクリーンは、メモリスロットによって必要な電圧及び制御信号を得ることもできる。また、使用者は、更に、ソフトウェア又はアプリケーションプログラムによってスクリーン制御モジュールを操作して、使用者に更に多様な機能性を提供できる。このように、マザーボード空間の配置の負担を増やさない。
本文は以上の実施例のように示したが、本発明を限定するためのものではなく、当業者が本発明の精神の範囲から逸脱しない範囲において、変更又は修正することが可能であるが故に、本発明の保護範囲は後続の特許請求の範囲に定義しているものを基準とする。
本発明は、マザーボード上の給電スロットを占用することなく、文字情報及び画像を表示できるスクリーン付きメモリモジュール及びそのスクリーン付きメモリモジュールを含むマザーボードモジュールを提供する。
10、10C:マザーボードモジュール
11、11C:マザーボード
11a:メモリスロット
100、100A、100B、100C:スクリーン付きメモリモジュール
110、110A、110B、110C:メモリ基板
111:メモリ素子
112:接続インターフェース
120、120C:電源変換モジュール
130、130C:スクリーン制御モジュール
140:スクリーン
150:ソフトケーブル
160:放熱カバー
A1:標準高さエリア
A2:拡張エリア
B:クリップ
R、L:側面
S:複合スクリーン

Claims (11)

  1. 複数のメモリ素子及び接続インターフェースを含むメモリ基板と、
    前記メモリ基板上に配置され、前記接続インターフェースに電気的に接続される電源変換モジュールと、
    前記メモリ基板上に配置され、前記接続インターフェース及び前記電源変換モジュールに電気的に接続されるスクリーン制御モジュールと、
    前記メモリ基板上に配置され、前記電源変換モジュール及び前記スクリーン制御モジュールに電気的に接続されて、前記電源変換モジュールが出力する電圧及び前記スクリーン制御モジュールが出力する表示信号を受信するスクリーンと、を含むスクリーン付きメモリモジュール。
  2. 前記電源変換モジュール及び前記スクリーン制御モジュールは、前記メモリ基板の前記接続インターフェースの複数の空ピンの位置に電気的に接続される請求項1に記載のスクリーン付きメモリモジュール。
  3. 前記メモリ基板は、標準高さエリア及び拡張エリアを更に含み、前記拡張エリアは、前記標準高さエリアの傍に配置され、前記接続インターフェースから離れており、前記複数のメモリ素子は、前記標準高さエリアに配置され、前記電源変換モジュール及び前記スクリーン制御モジュールは、前記拡張エリア上に配置される請求項1に記載のスクリーン付きメモリモジュール。
  4. 前記メモリ基板上に配置され、前記複数のメモリ素子と熱結合し、表面を有する放熱カバーを更に含み、前記スクリーンは、前記表面上に配置され、前記表面と熱結合する請求項1に記載のスクリーン付きメモリモジュール。
  5. それぞれ前記スクリーン及び前記メモリ基板に接続されるソフトケーブルを更に含み、前記スクリーンは、前記ソフトケーブルによって前記電源変換モジュール及び前記スクリーン制御モジュールと電気的に接続される請求項1に記載のスクリーン付きメモリモジュール。
  6. 複数のメモリスロットを含むマザーボードと、
    それぞれが複数のメモリ素子及び対応する前記メモリスロットを取り外し可能に差し込む接続インターフェースを含む、少なくとも1つのメモリ基板と、前記少なくとも1つのメモリ基板上に配置される少なくとも1つのスクリーンと、を含み、前記複数のメモリスロットの少なくとも1つに取り外し可能に差し込まれる少なくとも1つのスクリーン付きメモリモジュールと、
    前記少なくとも1つのメモリ基板上に配置され、前記接続インターフェースに電気的に接続されるか、前記マザーボード上に配置され、前記複数のメモリスロットの少なくとも1つに電気的に接続される少なくとも1つの電源変換モジュールと、
    前記少なくとも1つのメモリ基板上に配置され、前記接続インターフェース及び前記少なくとも1つの電源変換モジュールに電気的に接続されるか、前記マザーボード上に配置され、前記複数のメモリスロットの少なくとも1つ及び前記少なくとも1つの電源変換モジュールに電気的に接続される少なくとも1つのスクリーン制御モジュールと、を含み、
    前記少なくとも1つのスクリーン付きメモリモジュールを前記複数のメモリスロットの少なくとも1つに差し込む時、前記少なくとも1つのスクリーンは、前記少なくとも1つの電源変換モジュール及び前記少なくとも1つのスクリーン制御モジュールに電気的に接続されて、前記少なくとも1つの電源変換モジュールが出力する電圧及び前記少なくとも1つのスクリーン制御モジュールが出力する表示信号を受信するマザーボードモジュール。
  7. 前記少なくとも1つの電源変換モジュール及び前記少なくとも1つのスクリーン制御モジュールは、前記少なくとも1つのメモリ基板の前記接続インターフェースの複数の空ピンの位置に電気的に接続される請求項6に記載のマザーボードモジュール。
  8. 各前記メモリ基板上に、対応する前記電源変換モジュール及び対応する前記スクリーン制御モジュールが配置され、各前記メモリ基板は、標準高さエリア及び拡張エリアを更に含み、前記拡張エリアは、前記標準高さエリアの傍に配置され、前記接続インターフェースから離れており、各前記メモリ基板において、前記複数のメモリ素子は、前記標準高さエリアに配置され、前記電源変換モジュール及び前記スクリーン制御モジュールは、前記拡張エリア上に配置される請求項6に記載のマザーボードモジュール。
  9. 前記少なくとも1つのスクリーン付きメモリモジュールは、
    前記少なくとも1つのメモリ基板上に配置され、前記複数のメモリ素子と熱結合し、少なくとも1つの表面を含む少なくとも1つの放熱カバーを更に含み、前記少なくとも1つのスクリーンは、前記少なくとも1つの表面上に配置され、前記少なくとも1つの放熱カバーと熱結合する請求項6に記載のマザーボードモジュール。
  10. 前記少なくとも1つのスクリーン付きメモリモジュールは、
    前記少なくとも1つのメモリ基板に固定される少なくとも1つのソフトケーブルを更に含み、前記少なくとも1つのスクリーンは、前記少なくとも1つのソフトケーブルによって前記少なくとも1つの電源変換モジュール及び前記少なくとも1つのスクリーン制御モジュールと電気的に接続される請求項6に記載のマザーボードモジュール。
  11. 前記少なくとも1つのスクリーン付きメモリモジュールは、複数のスクリーン付きメモリモジュールを含み、前記複数のスクリーン付きメモリモジュールを前記複数のメモリスロットに差し込む時、前記複数のスクリーン付きメモリモジュールの前記複数のスクリーンは、複合スクリーンに共に継ぎ合わせられる請求項6に記載のマザーボードモジュール。
JP2019184730A 2018-12-03 2019-10-07 スクリーン付きメモリモジュール及びマザーボードモジュール Active JP6837528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107143174A TWI708182B (zh) 2018-12-03 2018-12-03 具有螢幕的記憶體模組與主機板模組
TW107143174 2018-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020091845A true JP2020091845A (ja) 2020-06-11
JP6837528B2 JP6837528B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=68296320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019184730A Active JP6837528B2 (ja) 2018-12-03 2019-10-07 スクリーン付きメモリモジュール及びマザーボードモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11157048B2 (ja)
EP (1) EP3663892B1 (ja)
JP (1) JP6837528B2 (ja)
KR (1) KR20200067737A (ja)
ES (1) ES2925643T3 (ja)
TW (1) TWI708182B (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672489B2 (ja) 1986-11-11 1994-09-14 戸田建設株式会社 自動型枠装置における型枠スパン調節装置
JPH08115399A (ja) 1994-10-19 1996-05-07 Toshiba Corp メモリカード
JP3533418B2 (ja) 1999-03-23 2004-05-31 コニカミノルタカメラ株式会社 デジタルカメラ
US7131767B2 (en) * 2004-08-31 2006-11-07 Pny Technologies, Inc. Electronic module with built-in temperature display
TWI321729B (en) * 2006-12-13 2010-03-11 Apacer Technology Inc Dram module with solid state disk
CN101894057B (zh) 2009-05-18 2014-01-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 主板故障诊断卡
TW201044262A (en) 2009-06-10 2010-12-16 Nexcom Int Co Ltd Assembled display device and display frame control method and system thereof
CN102270164A (zh) 2010-06-01 2011-12-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑主板故障诊断卡
CN202331310U (zh) 2011-11-07 2012-07-11 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种多功能内存安装装置
CN103377106A (zh) * 2012-04-25 2013-10-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 侦测识别电路
CN103793303A (zh) 2012-11-01 2014-05-14 谢强 一种基于计算机主板的内存条测试卡
TWI492049B (zh) * 2013-02-06 2015-07-11 Ibm 記憶體模組狀態指示方法及裝置
TWI522784B (zh) * 2015-01-20 2016-02-21 宇帷國際股份有限公司 電子裝置
TWI519050B (zh) * 2015-01-20 2016-01-21 宇帷國際股份有限公司 電子裝置及其電路模組
TWM508053U (zh) * 2015-05-12 2015-09-01 Avexir Technologies Corp 電路模組
US10429568B2 (en) * 2015-10-30 2019-10-01 Alson Technology Limited Dynamic random access memory
US9839121B2 (en) * 2015-11-13 2017-12-05 Alson Technology Limited Electronic device and dynamic random access memory thereof
CN205230594U (zh) * 2015-12-01 2016-05-11 宇帷国际股份有限公司 动态随机存取记忆体
US10001963B2 (en) * 2015-12-01 2018-06-19 Alson Technology Limited Dynamic random access memory
US9723697B1 (en) * 2016-01-27 2017-08-01 Alson Technology Limited System for alternating light-emitting of dynamic random access memory
US20170347155A1 (en) 2016-05-18 2017-11-30 copper studios, inc. Streaming tailored television and control system for same
TWI592057B (zh) * 2016-05-30 2017-07-11 宇瞻科技股份有限公司 發光裝置及其控制方法
TWI599872B (zh) * 2016-07-22 2017-09-21 宇瞻科技股份有限公司 具均勻出光之擴充卡及其均光裝置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202022593A (zh) 2020-06-16
TWI708182B (zh) 2020-10-21
KR20200067737A (ko) 2020-06-12
EP3663892B1 (en) 2022-08-17
JP6837528B2 (ja) 2021-03-03
US11157048B2 (en) 2021-10-26
ES2925643T3 (es) 2022-10-19
EP3663892A1 (en) 2020-06-10
US20200174532A1 (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629181B1 (en) Incremental bus structure for modular electronic equipment
CN205540469U (zh) 电子装置
US9069929B2 (en) Arbitrating usage of serial port in node card of scalable and modular servers
TWI310920B (en) Graphics adapter printed circuit board
EP1235471A1 (en) A stackable module
US7324111B2 (en) Method and apparatus for routing graphics processing signals to a stand-alone module
EP2129194A1 (en) Electronic apparatus
JP2002259321A (ja) ルックアップテーブルを使用したusb識別
TWI493401B (zh) 電腦系統及其觸控及顯示資料傳輸裝置與方法
JP6837528B2 (ja) スクリーン付きメモリモジュール及びマザーボードモジュール
US20080301346A1 (en) Mother board module and personal computer host using the same
CN111258385B (zh) 具有屏幕的记忆体模块与主机板模块
CN109496067A (zh) 柔性电路板、显示面板和显示装置
TWM568993U (zh) 功能電路板模組
CN1767278B (zh) 设备连接器模件插座
KR100370965B1 (ko) 핫 스왑 형식의 셀 서버
KR100499585B1 (ko) 통합형 메인보드
TWI675295B (zh) 利用通用序列匯流排控制的記憶體電路板
CN105101612A (zh) 印刷电路板
TWM568413U (zh) Memory board using universal serial bus control
TWI441579B (zh) 印刷電路板
CN114842751B (zh) 显示装置及移动终端
CN109493733A (zh) 显示面板及电子设备
KR100944092B1 (ko) 무선모니터의 피씨엠씨아이에이 커넥터 구조
US20060291180A1 (en) PCI mezzanine card

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250