JP2020091291A - 温度感知rfidデバイスのシールド及び/又は強化 - Google Patents

温度感知rfidデバイスのシールド及び/又は強化 Download PDF

Info

Publication number
JP2020091291A
JP2020091291A JP2019221172A JP2019221172A JP2020091291A JP 2020091291 A JP2020091291 A JP 2020091291A JP 2019221172 A JP2019221172 A JP 2019221172A JP 2019221172 A JP2019221172 A JP 2019221172A JP 2020091291 A JP2020091291 A JP 2020091291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid chip
antenna
rfid device
rfid
temperature sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019221172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6941149B2 (ja
Inventor
ジェイ フォースター イアン
J Forster Ian
ジェイ フォースター イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Retail Information Services LLC
Original Assignee
Avery Dennison Retail Information Services LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avery Dennison Retail Information Services LLC filed Critical Avery Dennison Retail Information Services LLC
Publication of JP2020091291A publication Critical patent/JP2020091291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6941149B2 publication Critical patent/JP6941149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0716Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor
    • G06K19/0717Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor the sensor being capable of sensing environmental conditions such as temperature history or pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/024Means for indicating or recording specially adapted for thermometers for remote indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/16Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/16Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element
    • G01K1/18Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element for reducing thermal inertia
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/0773Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means to protect itself against external heat sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07775Antenna details the antenna being on-chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07794Antenna details the record carrier comprising a booster or auxiliary antenna in addition to the antenna connected directly to the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K2207/00Application of thermometers in household appliances
    • G01K2207/02Application of thermometers in household appliances for measuring food temperature
    • G01K2207/04Application of thermometers in household appliances for measuring food temperature for conservation purposes

Abstract

【課題】温度感知可能な無線個体識別(RFID)デバイスを提供する。【解決手段】温度感知RFIDデバイスは、RFIDチップ、これに電気的に結合されたアンテナを含む。RFIDチップは温度センサを含み、アンテナはRF場からエネルギーを受け取って信号を生成するよう適合されている。シールド構造体及び/又は熱伝導性又は吸収性構造体はRFIDチップと連結することができる。シールド構造体は、RFIDチップの少なくとも一部と外部環境との間に位置付けられるように配向され、温度感知RFIDデバイスが固定される物品の温度センサによる感知温度に影響を及ぼすことができる少なくとも1つの環境要因から温度センサをシールドするよう構成される。熱伝導性又は吸収性構造体は、RFIDチップの少なくとも一部と物品との間に位置付けられるように配向され、温度センサと物品との間の熱結合を強化するように構成される。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2018年12月6日出願の米国仮特許出願第62/776,254号の利益及び優先権を主張し、この内容は引用により本明細書に組み込まれる。
本発明の主題は、温度を感知することができる無線個体識別(RFID)デバイスに関する。より詳細には、本発明の主題は、温度を感知することができるRFIDデバイスの環境シールド及び/又は強化に関する。
材料又は状態を感知するための電動デバイスは周知である。これはRFIDデバイスを含み、RFIDデバイスは、一定の環境条件下で保管されることが意図され且つRFIDデバイスが固定されるパッケージングされた物品を含む食料品又は物品の温度など、RFIDデバイスが取り付けられる物品の温度を特定し通信するためのセンサが組み込まれている。このようなRFIDデバイスは、米国特許第6,847,912号に記載されており、該特許は引用により本明細書に組み込まれる。
米国特許第6,847,912号号明細書
米国特許第6,847,912号に記載されたタイプのデバイスに関する1つの課題は、測定された温度が、急激に変化する可能性がある局所環境の温度ではなく、デバイスが固定されている物品の温度に相当することを確保することにある。この従来技術とは対照的に、本発明の主題は、関連する物品自体の温度の検出を強化するためデバイスが固定される及び/又は他の方法で構成される物品の温度の測定に影響を及ぼすことになる環境条件から温度感知RFIDデバイスが保護される実施形態の提供の改善を提示する。
以下で記載され且つ請求項に記載されるデバイス及びシステムにおいて個別に又は共に具現化することができる本発明の主題の複数の態様がある。これらの態様は、単独で利用するか、本明細書で記載の主題の他の態様と組み合わせて利用することもでき、これらの態様に関する全体としての説明は、これらの態様を別個に用いること、又は添付の請求項に記載されるように別個に又は様々に組み合わせてこのような態様を請求項に記載することを妨げるものではない。
1つの態様において、温度感知RFIDデバイスは、温度センサを有するRFIDチップを含む。アンテナは、RFIDチップに電気的に結合され、RF場からエネルギーを受け取って信号を生成するよう適合されている。シールド構造体は、RFIDチップに取り付けられ、RFIDチップの少なくとも一部と外部環境との間に位置付けられるように配向される。シールド構造体は、温度感知RFIDデバイスが固定される物品の、温度センサによって感知される温度に影響を及ぼすことができる少なくとも1つの環境要因から温度センサをシールドするよう構成される。
別の態様において、温度感知RFIDデバイスは、温度センサを有するRFIDチップを含む。アンテナは、RFIDチップに電気的に結合され、RF場からエネルギーを受け取って信号を生成するよう適合されている。熱伝導性又は吸収性構造体が、RFIDチップに取り付けられ、RFIDチップの少なくとも一部と温度感知RFIDデバイスが固定される物品との間に位置付けられるように配向される。熱伝導性又は吸収性構造体は、温度センサと物品との間の熱結合を強化するように構成される。
別の態様において、温度感知RFIDデバイスは、温度センサを有するRFIDチップに取り付けられたシールド構造体及び熱伝導性又は吸収性構造体の両方と、RFIDチップに電気的に結合され、RF場からエネルギーを受け取って、温度感知RFIDデバイスが固定される物品の温度を示す信号を生成するアンテナと、を含む。
追加の態様において、温度感知RFIDデバイスは、温度センサを有するRFIDチップを含む。アンテナは、RFIDチップに電気的に結合され、RF場からエネルギーを受け取って信号を生成するよう適合されている。熱伝導性又は吸収性構造体は、RFIDチップに取り付けられ、RFIDチップの少なくとも一部と、温度感知RFIDデバイスが固定されることになる物品との間に位置付けられるように配向される。熱伝導性又は吸収性構造体は、温度センサと物品との間の熱結合を強化するように構成される。アンテナは、熱伝導性又は吸収性構造体として機能する部分を有するループ構造体を含む。
更に別の態様において、温度感知RFIDデバイスは、温度センサを有するRFIDチップを含む。温度感知RFIDデバイスは更に、RF場からエネルギーを受け取って信号を生成するよう適合されたアンテナを含む。アンテナは、RFIDチップに直接結合された第1の部分と、熱的に隔離されたギャップによってRFIDチップから及びアンテナの第1の部分から分離された第2の部分と、を含む。アンテナの第2の部分は、磁界、電場、又は磁場及び電場の両方によってRFIDチップに結合されるように構成される。
本開示の一態様によるシールド構造体を有する温度感知RFIDデバイスの平面図である。 本開示の一態様によるシールド構造体を有する温度感知RFIDデバイスの別の実施形態の概略断面図である。 本開示の一態様による熱伝導性又は吸収性構造体を有する温度感知RFIDデバイスの概略断面図である。 本開示の一態様による熱伝導性又は吸収性構造体を有する温度感知RFIDデバイスの別の実施形態の平面図である。 本開示の一態様によるRFIDデバイスのRFIDチップから物理的に分離された部分を備えたアンテナを有する温度感知RFIDデバイスの平面図である。 本開示の一態様によるRFIDデバイスのRFIDチップから物理的に分離された部分を備えたアンテナを有する温度感知RFIDデバイスの別の実施形態の平面図である。 本開示の一態様によるRFIDデバイスのRFIDチップから物理的に分離された部分を備えたアンテナを有する温度感知RFIDデバイスの更に別の実施形態の平面図である。 RFIDデバイスが固定される表面又は物品からの熱伝達を制御するよう構成されたRFIDデバイスの斜視図である。
本明細書で開示される実施形態は、本発明の主題の説明を提供する目的のものであり、本発明の主題は、詳細には図示していない他の様々な形態及び組み合わせにて具現化することができる。従って、本明細書で開示される特定の設計及び特徴は、添付の請求項にて定義される発明の主題を限定するものと解釈すべきではない。
図1は、本開示による、全体的に符号10で示されたRFIDデバイスを示している。RFIDデバイス10は、RFIDチップ12を含み、該RFIDチップは、RFIDデバイス10のRF通信及び他の機能を制御するための集積回路を含むことができる。RFIDチップ12は更に、潜在的問題を引き起こすレベルにまで上昇した温度を有するなど、特定の食料品に対する実施可能な食品安全パラメータに関する情報を提供するため、RFIDデバイス10が固定される食料品などの物品の温度を特定するよう構成及び配向された温度センサを含む。
RFIDチップ12は、全体的に符号14で示されたアンテナに電気的に接続又は結合される。RFIDチップ12及びアンテナ14は、アルミホイルなど、反射性材料から少なくとも部分的に形成することができる。例示されたアンテナ14は、RFIDチップ12の両側部にそれぞれ位置付けられた第1及び第2の導体16、18を有し、導体16、18は、ストラップ20によってRFIDチップ12に電気的に結合される。1つの実施形態において、RFIDチップ12は、セラミック及び/又は金属などの粒子を有する接着剤などの異方性導体ペーストによってストラップ20に取り付けられる。アンテナ14は、RF場からエネルギーを受け取って信号を生成するよう構成され、該信号は、該信号を受け取って分析するよう構成された1又は2以上の外部デバイス(図示せず)(コントローラ又はリーダー又は検出器など)に送信される。RF場は、アンテナ14が信号を送信する先のデバイスによって生成することができ、或いは、異なる外部デバイスによって生成することができる。
RFIDチップ12の温度センサは、RFIDデバイス10が固定される物品の温度を検出するよう構成されるが、環境要因が適正な温度を検出するのを妨げる可能性がある。従って、このような環境要因からRFIDチップ12を保護するために、この実施形態のRFIDデバイス10は、RFIDチップ12と外部環境との間に位置付けられたシールド構造体22を備えている(すなわち、RFIDチップ12がシールド構造体22とRFIDデバイス10が固定される物品との間に位置付けられる)。シールド構造体22は、RFIDチップ12全体とストラップ20の一部(図1のように)を覆うように構成され、又はRFIDチップ12の境界に限定されるなど、様々に構成することができる。他の実施形態において、シールド構造体22は、RFIDチップ12の一部のみを覆うことができるが、シールド構造体22がRFIDチップ12全体を覆って保護することが好ましい。
例として、RFIDチップ12の能動的構成要素(トランジスタ、ダイオード、温度センサ、その他)が赤外光に暴露される場合、構成要素が加熱される場合があり、或いは、赤外光により光電効果に起因して他の影響を引き起こす可能性があり、このことは、温度センサによって感知される温度に影響を及ぼす可能性がある。例えば、RFIDチップ12のシリコンの赤外線放射への暴露により、RFIDチップ12が加熱され、温度センサによって検出される温度を増大させる可能性がある。従って、シールド構造体22が、RFIDチップから赤外線放射を反射するよう構成された材料から構成されることが有利とすることができる。このことは、シールド構造体22がアルミニウム材料から少なくとも部分的に形成されることを含むことができる。或いは、又はこれに加えて、外部環境に面するシールド構造体22の表面の少なくとも一部は、白色などの赤外反射色で構成することができる。例えば、シールド構造体22の外側に面する表面の少なくとも一部は、プラスチック又は高密度紙などの不透明な白色材料から形成することができる。
本開示の別の態様によれば、シールド構造体22は、外部環境の温度が温度センサによって検出された温度に影響を及ぼすのを防ぐため、或いは少なくとも著しく又は広範囲に遅らせるために、非熱伝導性材料から少なくとも部分的に形成することができる。例えば、シールド構造体22は、発泡材料又は段ボール材料から少なくとも部分的に形成することができる。このようなシールド構造体22は、RFIDチップ12と外部環境(急激に変化する温度を有する場合がある)との間の熱結合を低減し、従って、RFIDデバイス10が固定される物品の温度測定の精度が向上する。かかる手法は、温度センサを有するRFIDチップ12に関連付けられた又は取り付けられたラベル、タグ、ステッカー、その他の温度特性を実際に修正すると考えることができる。
シールド構造体22のこれらの異なる構成は、別個に又は何らかの組み合わせで利用することができる。加えて、アンテナ14を別個に設けるのではなく、シールド構造体22上に切って設ける(例えば、レーザを用いて)ことは、本開示の範囲内にある。
本開示によるシールド構造体22は、温度監視の対象である物品自体の外部にある環境要因からRFIDデバイス10のRFIDチップ12を保護することにより、RFIDデバイス10の性能が改善されることになる点は理解されるであろう。本開示の別の態様又は実施形態(別個に又はシールド構造体22と組み合わせて実施することができる)は、温度センサとRFIDデバイスが固定される物品との間の熱結合を強化する熱伝導性又は吸収性構造体である。図3及び図4は、RFIDチップ12の少なくとも一部と、RFIDデバイスが固定される物品との間に位置付けられるかかる熱伝導性又は吸収性構造体の例示的な実施形態を示している。
図3の実施形態において、RFIDデバイス24は、RFIDチップ12の情報又は外側に位置付けられたシールド構造体22と、RFIDチップ12の下方又は内側に位置付けられた熱伝導性又は吸収性構造体26の両方を含む。これら2つの構造体22、26の両方を設けることは、改善されたシールド及び/又はRFIDデバイスが固定される物品と温度センサとの間の強化された熱結合とシールドとの組み合わせにとって有利であるが、これら2つの構造体22、26をRFIDデバイスに別個に組み込んでもよい点は理解されたい。
熱伝導性又は吸収性構造体26は、本開示の範囲から逸脱することなく様々に構成することができる。1つの実施形態において、熱伝導性又は吸収性構造体26の少なくとも一部は、黒色などの赤外吸収色を有する。熱伝導性又は吸収性構造体26は、RFIDチップ12と、RFIDデバイス24が固定される物品との間の熱結合を向上させるため、金属粒子及び/又は特定のセラミック粒子など、接着剤の残りの部分よりも熱伝導率が高い粒子を有する接着剤を含むことができる。熱伝導性又は吸収性構造体26はまた(もしくはこれに加えて)、RFIDデバイス24が固定される物品の温度の強化された追跡のために選択された熱質量を有することができる。例えば、物品の内部温度を平均化するのに役立つ熱質量を選択することができ、これにより過渡的な温度変動が平滑化される。RFIDデバイス24は、読み込み時に温度のみを報告するので、これはより信頼性のある熱履歴をもたらすことができる。
図4は、異なるように構成された熱伝導性又は吸収性構造体を有する実施形態を示す。図4の実施形態において、アンテナ14の一部は、熱伝導性又は吸収性構造体として機能を果たし、好ましくは、RFIDチップ12の少なくとも一部と直接接触し、RFIDデバイス24が固定される物品と直接接触するように構成される。比較的大きな面積を備えた金属材料として、アンテナ14は、比較的良好な熱伝導体であり、RFIDデバイス24が固定される物品の温度が温度センサに容易に伝達されるようになる。例えば、物品(例えば、食料品)を熱結合する効率の向上は、スループ型構造のアンテナの使用によるなど、特に大きな面積を有するアンテナ構造体によって達成することができる。このような効率性は、RFIDチップ12及びその温度センサに対する物品の変化する熱状態又は温度の伝達を向上させることを含む。対照的に、熱伝導性又は吸収性構造体を含まないRFIDデバイスでは、RFIDチップは、アンテナの金属材料と比べて不良の熱導体である着圧接着剤(PSA)又は他の固定材料によって物品から分離される。
図4の実施形態において、アンテナ14は、全体的に符号30で示される導電性ループを含み、導電性ループ30の一部は、熱伝導性又は吸収性構造体としての機能を果たす。導電性ループ30は、本開示の範囲から逸脱することなく様々に構成することができるが、例示の実施形態において、導電性ループ30は、第1の導体16と第2の導体18との間に延びて、アルミホイルのような金属材料から少なくとも部分的に形成される。例示の導電性ループ30は、RFIDチップ並びに第1及び第2の導体16,18から離間して配置されたブリッジ部32を含む。導電性ループ30の第1の脚部34は、第1の導体16とブリッジ部32との間に延びるが、導電性ループ30の第2の脚部36は、第2の導体18と前記ブリッジ部32との間に延びる。導電性ループ30の延長部38は、ブリッジ部32とRFIDチップ12との間に延び、延長部38の一部は、好ましくは、RFIDチップ12と直接接触し、RFIDデバイス28が固定される及び/又は監視される物品と直接接触している。
図示の実施形態において、延長部38は、ブリッジ部32の中央部に連結され、他方、第1及び第2の脚部34、36は、ブリッジ部32の第1及び第2の端部とそれぞれ連結される。図4に示される導電性ループ30の例示の構成は、この概念の例証に過ぎず、導電性ループは、本開示の範囲から逸脱することなく、図4において符号30で具体的に示されるものとは異なるように構成することができる点は理解されたい。
図5は、本開示による温度感知RFIDデバイス40の別の実施形態を示す。図5の実施形態において、アンテナ42は、単一構造として一体的に形成又は構成されておらず、第1の部分又はマイナー部分44と別個の第2の部分又はメジャー部分46とから構成される。マイナー部分44は、RFIDチップ12に物理的に接続され、他方、メジャー部分46は、アンテナ42のマイナー部分44から及びRFIDチップ12からギャップ48によって物理的に分離されている。アンテナ42のメジャー部分46がアンテナ42のマイナー部分44から及びRFIDチップ12から分離されていることにより、メジャー部分46は、磁場、電場、又はその両方によりRF周波数(例えば、915MHz)でRFIDチップ12に結合される。
例示の実施形態において、アンテナ42のマイナー部分44は、RFIDチップ12から反対方向に延びる相似形状のホイル要素50のペア(例えば、パッドによりRFIDチップ12に接続される)を含み、アンテナ42のメジャー部分46はまた、相似形状のホイル要素52のペアを含む。アンテナ42のメジャー部分46の各ホイル要素52は、アンテナ42のマイナー部分44の対応するホイル要素50とほぼ整列しているが、ギャップ48によりマイナー部分44の関連するホイル要素50から分離される(磁場、電場、又はその両方により、このギャップにわたってアンテナ42のメジャー部分46がRFIDチップ12に結合される)。図5の実施形態は例証に過ぎず、アンテナ42は、個々のホイル要素50、52は異なるような形状にされ及び/又は位置付けられ、及び/又はアンテナ42の何れか又は各部分44、46がホイル要素の異なる数によって定められるなど、本開示の範囲から逸脱することなく様々に構成することができる例えば、点は理解されたい。
アンテナ42のマイナー部分44及びメジャー部分46の特定の構成に関係なく、マイナー部分44とメジャー部分46の間の(1又は複数の)ギャップ48は、アンテナ42からRFIDチップ12への熱伝達量を低減する働きをする。図5に示すように、アンテナ42のメジャー部分46は、アンテナ42のマイナー部分44よりも著しく大きい。アンテナ42のメジャー部分46が相対的に大きくなると、望ましくない熱エネルギーを取り込む傾向があり、メジャー部分46がRFIDチップ12に物理的に結合されている場合に、該熱エネルギーがRFIDチップ12に伝達される(これによりRFIDチップ12の温度センサの性能に影響を及ぼす)ことになる。しかしながら、アンテナ42のサイズを低減(アンテナ42によって取り込まれる望ましくない熱エネルギーの量を低減するため)することは、サイズの低減がまたアンテナ42の性能を妨げることでもあることに起因して、実行可能ではない場合がある。アンテナ42のマイナー部分44(相対的に小さいことによりRFIDチップ12に伝達される熱が少ない)とメジャー部分46との間にギャップ48を設けることによって、メジャー部分46により取り込まれる望ましくない熱エネルギーがRFIDチップ12に伝達されることなく((1又は複数の)ギャップ48の存在により阻止される)、メジャー部分46は、アンテナ42の適切な動作を確保するのに十分に大きいままにすることができる。
図6は、図5のRFIDデバイス40の変形形態であるRFIDデバイス54を示している。図6の実施形態では、RFIDデバイス54が反応ストラップ56を含み、これは導体の導電性リング又はループ58に接続されたRFIDチップ12を含む。反応ストラップ56は、感知材料への結合を制御するために、断熱材、導体、又は両方の組み合わせを含むことができる。反応ストラップ56に加えて、図6のRFIDデバイス54は、熱的に隔離されたギャップ48によって反応ストラップ56から分離されるアンテナ構成要素60を含み、該アンテナ構成要素60は、磁場によりギャップ48にわたってRFIDチップ12に結合される。
図6のRFIDデバイス54は、RFIDデバイス40の変形形態として理解することができ、導体の導電性リング又はループ58が図5のアンテナ42の第1の部分又はマイナー部分44に対応し、アンテナ構成要素60は、図5のアンテナ42の第2の部分又はメジャー部分46に対応する。図5の実施形態と同様に、アンテナ構成要素/アンテナメジャー部分60は、RFIDデバイス54の動作を強化するため相対的に大きいが、ギャップ48は、導体の導電性リング又はループ/アンテナマイナー部分58から及びRFIDチップ12からアンテナ構成要素/アンテナメジャー部分60を熱的に分離し、これによりアンテナ構成要素/アンテナメジャー部分60によって取り込まれた望ましくない熱エネルギーがRFIDチップ12に伝達されるのを阻止する働きをする。
図7は、図5のRFIDデバイス40の別の変形形態を示している。図5の実施形態と同様に、図7のRFIDデバイス62は、アンテナ66の第1の部分64に直接接続されるが、ギャップ48(アンテナ66の2つの部分64、68もまた分離する)によってアンテナ66の第2の部分68から分離されたRFIDチップ12を含む。図5の実施形態とは違って、アンテナ66の第1の部分64は、(RFIDチップ12に対する熱接続を最小限にするために)特に小さなサイズを有するように構成されておらず、関連するRFIDチップ12と、物品の温度を感知するためにRFIDデバイス62が固定されることになる物品との間の望ましい熱接続を提供するように選択されたサイズ及び形状を有する。同様に図5の実施形態とは違って、アンテナ66の第1の部分64は、異なるように構成されたホイル要素70、72のペアから構成されるように図7に示されている。ホイル要素のうちの1つのホイル要素70は、図5のアンテナ42の第1の部分44のホイル要素50のようなサイズ及び形状にされて例示されているが、他のホイル要素72は、著しく大きいものとして例示されている(およそ図5のアンテナ42のメジャー部分46のホイル要素52のうちの1つのホイル要素のサイズ)。大きなホイル要素72は、より小さいホイル要素70に比べて温度変化によってより大きく影響されることになるので、大きなホイル要素72は、RFIDチップ12に望ましい熱接続を設ける上でより大きな役割を果たす点は理解されるであろう。
図5の実施形態と同様に、アンテナ66の第2の部分68は、ギャップ48にわたって(例えば、電場によって)第1の部分64に結合され、ギャップ48は、RFIDチップ12への熱的結合の性質を制御するために、RFIDチップ12から及び第1の部分64から第2の部分68を熱的に隔離する。図5及び図7の実施形態において、アンテナの様々な部分は、各ギャップ48にほぼ均一な又は一定の幅を持たせるように構成されるが、アンテナの一部分は、図6の実施形態と同様にして、1又は2以上のギャップ48に非均一な又は可変の幅を持たせるように異なって構成することができる点を理解されたい。
図8は、図5に関して上記で説明された原理を利用した別のRFIDデバイス74を示している。図8の実施形態において、RFIDデバイス74は、導電性材料から形成された、表面又は物品と接触するように構成された第1の表面(図8の向きにおいて底面)を有するグランドプレーン76を含む。非導電性スペーサ78は、グランドプレーン76の第1の表面とは反対の表面(この対向する表面は、図8の向きにおいてグランドプレーン76の上側表面である)に固定される。1つの実施形態において、非導電性スペーサ78は、発泡材料から形成されるが、本開示の範囲から逸脱することなく、他の非導電性材料を代わりに利用してもよい。
第1のアンテナ部分80(ホイル要素82、84のペアとして例示されている)は、グランドプレーン76とは反対側の非導電性スペーサ78の表面に固定され(この対向する表面は、図8の向きにおいて非導電性スペーサ78の上側表面である)、第1のアンテナ部分80は、非導電性スペーサ78の同じ表面に関連付けられるRFIDチップ12に接続及び結合されている。第2のアンテナ部分86は、RFIDチップ12と同じ非導電性スペーサ78の表面に装着される。図5〜図7の実施形態と同様に、第2のアンテナ部分86は、熱的に隔離されたギャップ84によってRFIDチップから及びアンテナの第1の部分80から分離され、第2のアンテナ部分86は、熱的に隔離されながら、(電場、磁場、又はその両方を介して)RFIDチップ12に結合されている。任意選択的に、RFIDチップ12は、例えば、上述のように、熱及び光に対してシールドすることができる。
第1のアンテナ部分80は、導体88によってグランドプレーン76に熱的に結合される。グランドプレーン76を第1のアンテナ部分80に熱的に結合することにより、グランドプレーン76(及びひいては、グランドプレーン76が固定される物品又は表面)の温度は、第1のアンテナ部分80に伝達されて、RFIDチップ12の温度センサによって検出することになる。導体88は、第1のアンテナ部分80及びグランドプレーン76の一方又は両方と一体的に形成するか、別個の構成要素として設けることができる。例示の実施形態において、導体86は、(例えば、圧着などによって固定されている)非導電性スペーサ78の縁部に沿って延びて該縁部の廻りに巻き付けられるが、他の何れかの方法でも、グランドプレーン76及び第1のアンテナ部分80を関連付け又は連結することができる(例えば、巻き付けるのではなく、非導電性スペーサ78を通過させることにより)点を理解されたい。
図8に示すタイプのRFIDデバイス74は、例えば、肉(ミート)や金属表面などの液体又は湿潤材料のように、温度感知RFIDデバイスによって連携するのが困難な材料の傾向がある表面又は物品と連携するのに特に有利である。特定の実施例として、図8に示すタイプのRFIDデバイス74のグランドプレーン76は、治療中の患者の前頭部に配置することができ、該グランドプレーン76は、外部熱から離隔されながら良好なRF性能を維持し、配置される皮膚に対する良好な熱接触を有する。グランドプレーン76とRFIDチップ12との間に非導電性スペーサ78を用いることにより、環境からの熱がスペーサ78の対向する2つの表面の間に移動するのが阻止され、これによりRFIDデバイス74は、物品又は表面温度を正確に監視できるようになる。金属物品又は表面の温度を測定するのに用いるときには、例えば、RFIDデバイス74は、金属の温度を測定することになるが、日光のような外部の影響と関連付けられる急激な変動は測定しない。
本明細書で記載される態様、実施形態及び実施例は、本発明の主題の原理の応用の一部の例示的な実施例である点は、理解されるであろう。当業者であれば、請求項に記載の主題の精神及び範囲を逸脱することなく、個々に本明細書で開示又は請求項に記載された特徴の組み合わせを含む、多くの修正を行うことができる。これらの理由により、主題の範囲は、上記の説明に限定されず、添付の請求項に記載されているようなものであり、請求項は、個々に本明細書で開示又は請求項に記載された特徴の組み合わせを含む、その特徴を対象とすることができることは理解される。
10 RFIDデバイス
12 RFIDチップ
22 シールド構造体
24 RFIDデバイス
26 熱伝導性又は吸収性構造体
32 ブリッジ部
44 小部分
42 アンテナ
46 大部分
54 RFIDデバイス
76 グランドプレーン
78 非導電性スペーサ

Claims (21)

  1. 温度感知RFIDデバイスであって、
    温度センサを含むRFIDチップと、
    前記RFIDチップに電気的に結合され、RF場からエネルギーを受け取って信号を生成するよう構成されたアンテナと、
    前記RFIDチップに連結されたシールド構造体であって、前記RFIDチップの少なくとも一部と外部環境との間に位置付けられるように配向され、前記温度感知RFIDデバイスが固定される物品の前記温度センサによって感知される温度に影響を及ぼすことができる少なくとも1つの環境要因から前記温度センサをシールドするよう構成された、シールド構造体と、
    を備える、温度感知RFIDデバイス。
  2. 前記シールド構造体が、前記RFIDチップから赤外線放射を反射するよう構成された材料から構成されている、請求項1に記載の温度感知RFIDデバイス。
  3. 前記シールド構造体が、アルミニウム材料から少なくとも部分的に形成されている、請求項1に記載の温度感知RFIDデバイス。
  4. 前記外部環境に面する前記シールド構造体の表面の少なくとも一部が赤外反射色である、請求項1に記載の温度感知RFIDデバイス。
  5. 前記シールド構造体が、非熱伝導性材料から少なくとも部分的に形成されている、請求項1に記載の温度感知RFIDデバイス。
  6. 前記シールド構造体が、発泡材料又は段ボール材料から少なくとも部分的に形成されている、請求項5に記載の温度感知RFIDデバイス。
  7. 前記RFIDチップに連結された熱伝導性又は吸収性構造体であって、前記RFIDチップの少なくとも一部と前記物品との間に位置付けられるように配向され、前記温度センサと前記物品との間の熱結合を強化するように構成された熱伝導性又は吸収性構造体を更に備える、請求項1に記載の温度感知RFIDデバイス。
  8. 温度感知RFIDデバイスであって、
    温度センサを含むRFIDチップと、
    前記RFIDチップに電気的に結合され、RF場からエネルギーを受け取って信号を生成するよう適合されたアンテナと、
    前記RFIDチップに連結された熱伝導性又は吸収性構造体であって、前記RFIDチップの少なくとも一部と前記温度感知RFIDデバイスが固定される物品との間に位置付けられるように配向され、前記温度センサと前記物品との間の熱結合を強化するように構成された熱伝導性又は吸収性構造体と、
    を備える、温度感知RFIDデバイス。
  9. 前記熱伝導性構造体が、前記RFIDチップの少なくとも一部と直接接触し且つ前記物品と直接接触するように構成された前記アンテナの一部を含む、請求項8に記載の温度感知RFIDデバイス。
  10. 前記アンテナが、
    前記RFIDチップの両側部に位置付けられ、ストラップによって前記RFIDチップに電気的に結合された第1及び第2の導体と、
    前記第1及び第2の導体の間に延びる導電性ループと、
    を備える、請求項8に記載の温度感知RFIDデバイス。
  11. 前記導電性ループの一部が、前記RFIDチップと直接接触し且つ前記物品と直接接触するように構成されている、請求項10に記載の温度感知RFIDデバイス。
  12. 前記導電性ループが、
    前記RFIDチップ並びに前記第1及び第2の導体から離間して配置されたブリッジ部と、
    前記第1の導体と前記ブリッジ部との間に延びる第1の脚部と、
    前記第2の導体と前記ブリッジ部との間に延びる第2の脚部と、
    前記RFIDチップと前記ブリッジ部との間に延びる延長部であって、該延長部の一部が、前記RFIDチップと直接接触し且つ前記物品と直接接触するように構成されている、延長部と、
    を備える、請求項10に記載の温度感知RFIDデバイス。
  13. 前記第1の脚部が前記ブリッジ部の第1の端部と連結され、前記第2の脚部が前記ブリッジ部の第2の端部と連結され、前記延長部が前記ブリッジ部の中央部と連結されている、請求項12に記載の温度感知RFIDデバイス。
  14. 前記熱伝導性又は吸収性構造体の少なくとも一部が、赤外反射色である、請求項8に記載の温度感知RFIDデバイス。
  15. 前記熱伝導性又は吸収性構造体が、粒子を備えた接着剤を含み、該粒子は、前記接着剤の残りの部分よりも熱伝導率が高い、請求項8に記載の温度感知RFIDデバイス。
  16. 前記熱伝導性又は吸収性構造体が、前記物品の温度の強化された追跡のための選択された熱質量を有する、請求項8に記載の温度感知RFIDデバイス。
  17. 温度感知RFIDデバイスであって、
    温度センサを含むRFIDチップと、
    RF場からエネルギーを受け取って信号を生成するよう適合されたアンテナと、
    を備え、
    前記アンテナが、
    前記RFIDチップに直接結合された第1の部分と、
    熱的に隔離されたギャップによって前記RFIDチップから及び前記アンテナの第1の部分から分離され、磁場、電場、又は磁場及び電場の両方によって前記RFIDチップに結合されるように構成された第2の部分と、
    を含む、温度感知RFIDデバイス。
  18. 前記アンテナの第1の部分が、前記アンテナから前記RFIDチップへの熱伝達を最小限にするようなサイズ及び構成にされたマイナー部分を含み、
    前記アンテナの第2の部分が、前記アンテナの第1の部分よりも大きいメジャー部分を含む、請求項17に記載の温度感知RFIDデバイス。
  19. 前記アンテナの第1の部分が、導電性リング又は導体のループを含み、
    前記RFIDチップ及び前記アンテナの第1の部分が組み合わされて反応ストラップを定める、請求項17に記載の温度感知RFIDデバイス。
  20. 前記アンテナの第1の部分が、前記RFIDチップと前記温度感知RFIDデバイスが固定される物品との間に所望の熱接続を提供するようなサイズ及び構成にされている、請求項17に記載の温度感知RFIDデバイス。
  21. 導電性材料から形成されたグランドプレーンと、
    非導電性スペーサと、
    を更に備え、
    前記グランドプレーンが、前記非導電性スペーサの第1の表面に連結され、
    前記RFIDチップ及び前記アンテナの第1及び第2の部分が、前記非導電性スペーサの反対の第2の表面に連結され、
    前記アンテナの第1の部分が、前記グランドプレーンに熱的に結合されている、請求項17に記載の温度感知RFIDデバイス。
JP2019221172A 2018-12-06 2019-12-06 温度感知rfidデバイスのシールド及び/又は強化 Active JP6941149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862776254P 2018-12-06 2018-12-06
US62/776,254 2018-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020091291A true JP2020091291A (ja) 2020-06-11
JP6941149B2 JP6941149B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=69024709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019221172A Active JP6941149B2 (ja) 2018-12-06 2019-12-06 温度感知rfidデバイスのシールド及び/又は強化

Country Status (4)

Country Link
US (3) US11783154B2 (ja)
EP (3) EP3891482B1 (ja)
JP (1) JP6941149B2 (ja)
WO (1) WO2020118180A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115117628A (zh) * 2022-06-10 2022-09-27 宁波大学 一种双频点测温rfid标签天线

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021134073A1 (en) * 2019-12-28 2021-07-01 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Radio frequency identification tags for three dimensional objects

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027515A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Terumo Corp 体温測定システム及びデータ読み取り装置ならびにその駆動制御方法
WO2014125726A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 株式会社村田製作所 無線式温度計
JP2015111048A (ja) * 2012-03-23 2015-06-18 テルモ株式会社 体温計
JP2016115126A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 凸版印刷株式会社 温度センサ付きrfidタグ
JP2016114541A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 凸版印刷株式会社 非接触icタグモジュールと生体適合性粘着ラベルの複合体
JP2016191613A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 凸版印刷株式会社 温度測定用rfidタグ
WO2016185905A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 株式会社村田製作所 深部体温計
JP2017123157A (ja) * 2015-06-18 2017-07-13 株式会社村田製作所 Rfidタグの製造方法及び製造装置
US20170328780A1 (en) * 2015-09-10 2017-11-16 Boe Technology Group Co., Ltd. Temperature probe and temperature measuring device
JP2018184488A (ja) * 2015-08-27 2018-11-22 株式会社日立製作所 温度履歴表示体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847912B2 (en) 2002-05-07 2005-01-25 Marconi Intellectual Property (Us) Inc. RFID temperature device and method
EP2482236A4 (en) * 2009-09-24 2013-10-30 Terrara Code Res Inst Inc RFID LABEL, TAG READING / WRITING APPARATUS, DATA MANAGEMENT SYSTEM AND METHOD
US8947236B2 (en) * 2011-01-18 2015-02-03 Avery Dennison Corporation Sensing properties of a material loading a UHF RFID tag by analysis of the complex reflection backscatter at different frequencies and power levels
CN104159734B (zh) * 2011-08-15 2017-11-21 纳幕尔杜邦公司 用于保护批量运输和冷链用途的可透气产品
WO2018125977A1 (en) * 2016-12-29 2018-07-05 Avery Dennison Retail Information Services, Llc Rfid tags with shielding structure for incorporation into microwavable food packaging

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027515A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Terumo Corp 体温測定システム及びデータ読み取り装置ならびにその駆動制御方法
JP2015111048A (ja) * 2012-03-23 2015-06-18 テルモ株式会社 体温計
WO2014125726A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 株式会社村田製作所 無線式温度計
JP2016115126A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 凸版印刷株式会社 温度センサ付きrfidタグ
JP2016114541A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 凸版印刷株式会社 非接触icタグモジュールと生体適合性粘着ラベルの複合体
JP2016191613A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 凸版印刷株式会社 温度測定用rfidタグ
WO2016185905A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 株式会社村田製作所 深部体温計
JP2017123157A (ja) * 2015-06-18 2017-07-13 株式会社村田製作所 Rfidタグの製造方法及び製造装置
JP2018184488A (ja) * 2015-08-27 2018-11-22 株式会社日立製作所 温度履歴表示体
US20170328780A1 (en) * 2015-09-10 2017-11-16 Boe Technology Group Co., Ltd. Temperature probe and temperature measuring device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115117628A (zh) * 2022-06-10 2022-09-27 宁波大学 一种双频点测温rfid标签天线
CN115117628B (zh) * 2022-06-10 2023-05-12 宁波大学 一种双频点测温rfid标签天线

Also Published As

Publication number Publication date
EP4266017A3 (en) 2023-11-01
EP3891482B1 (en) 2023-10-18
WO2020118180A3 (en) 2020-07-30
US11783154B2 (en) 2023-10-10
EP3891482A2 (en) 2021-10-13
US20230376720A1 (en) 2023-11-23
EP4266017A2 (en) 2023-10-25
US20240020508A1 (en) 2024-01-18
EP4266018A2 (en) 2023-10-25
JP6941149B2 (ja) 2021-09-29
WO2020118180A2 (en) 2020-06-11
EP4266018A3 (en) 2023-11-08
US20200184300A1 (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240020508A1 (en) Shielding and/or enhancement of temperature-sensing rfid devices
EP2489998B1 (en) Infrared sensor and circuit substrate equipped therewith
US9568371B2 (en) Infrared sensor
US20120038461A1 (en) Sensing Radio Frequency Identification Device with Reactive Strap Attachment
KR101415559B1 (ko) 비접촉식 적외선 센서 모듈
KR101972197B1 (ko) 적외선 센서 및 적외선 센서 장치
KR101810419B1 (ko) 온도센서 패키지
JP6016119B2 (ja) 赤外線センサ装置
JP2023531157A (ja) 共振構造及び特性層を含む受動型識別タグ
JP5644257B2 (ja) 温度センサ
Caizzone et al. Multi-chip RFID antenna integrating shape-memory alloys for temperature sensing
CN215952783U (zh) 温度传感器封装结构及温度检测装置
JP5569268B2 (ja) バッテリー用温度センサ装置
JP5720999B2 (ja) 赤外線センサ及びこれを備えた回路基板
Gentner et al. Accurate measurement of power transfer to an RFID tag with on-chip antenna
EP3605041A1 (en) Infrared sensor
JP2019158784A (ja) 赤外線センサ及びこれを備えた赤外線センサ装置
Sidén et al. Electric and electromagnetic coupled sensor components for passive RFID
JP2010175390A (ja) 温度センサ
JPH0528992U (ja) 温度計付き腕時計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6941149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350