JP2020086919A - 保守管理装置 - Google Patents

保守管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020086919A
JP2020086919A JP2018220269A JP2018220269A JP2020086919A JP 2020086919 A JP2020086919 A JP 2020086919A JP 2018220269 A JP2018220269 A JP 2018220269A JP 2018220269 A JP2018220269 A JP 2018220269A JP 2020086919 A JP2020086919 A JP 2020086919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
worker
time
workers
assistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018220269A
Other languages
English (en)
Inventor
友之 大都
Tomoyuki Daito
友之 大都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018220269A priority Critical patent/JP2020086919A/ja
Priority to EP19192609.6A priority patent/EP3657412A1/en
Priority to US16/656,847 priority patent/US20200167716A1/en
Publication of JP2020086919A publication Critical patent/JP2020086919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063114Status monitoring or status determination for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063112Skill-based matching of a person or a group to a task
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063116Schedule adjustment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06312Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06393Score-carding, benchmarking or key performance indicator [KPI] analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/103Workflow collaboration or project management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】現在進行中の作業に遅れが生じた際に、当該遅れを迅速に解消することが可能な保守管理装置を提供する。【解決手段】進捗状況推定部(推定手段)は、全作業員に割り当てられた作業に対する、各作業員の過去の平均作業時間と、各作業員が現在行っている作業の開始時刻と、現在時刻とに基づいて、全作業員の現在の作業の進捗状況を推定する。そして、補助員選択部(選択手段)は、進捗状況推定部が進捗が遅れていると推定した第1の作業員以外の第2の作業員の中から、第2の作業員の作業の進捗状態に係る情報と、第1の作業員と第2の作業員との距離に係る情報と、第2の作業員の能力に係る情報と、に基づいて、第1の作業員の補助を行う作業員を選択する。【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、保守管理装置に関する。
従来、機器に障害が発生した際に、保守員の経験及び実績と、保守員と現場との距離などに基づいて、保守を行う保守員を決定する例が知られている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、このような従来例にあっては、障害に対応することが可能な保守員を決定することはできるが、当該保守員が作業中の場合には、迅速に派遣することができなかった。すなわち、現在進行中の作業に遅れが生じた際に、当該遅れを迅速に解消するために補助員を派遣することは考慮されていなかった。
本発明が解決しようとする課題は、現在進行中の作業に遅れが生じた際に、当該遅れを迅速に解消することが可能な保守管理装置を提供することである。
実施形態の保守管理装置は、推定手段と、選択手段とを備える。推定手段は、複数の作業員に割り当てられた作業に対する、各作業員の過去の平均作業時間と、各作業員が現在行っている作業の開始時刻と、現在時刻とに基づいて、各作業員の現在の作業の進捗状況を推定する。選択手段は、推定手段が進捗が遅れていると推定した第1の作業員以外の第2の作業員の中から、当該第2の作業員の作業の進捗状態に係る情報と、第1の作業員と第2の作業員との距離に係る情報と、第2の作業員の能力に係る情報と、に基づいて、第1の作業員の補助を行う作業員を選択する。
図1は、保守管理システムの構成の一例を示す図である。 図2は、サーバ装置のハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。 図3は、携帯端末のハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。 図4は、携帯端末の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 図5は、作業ログファイルの一例を示す図である。 図6は、サーバ装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 図7は、作業割当ファイルの一例を示す図である。 図8は、各作業員の平均作業時間等を記録した作業実績ファイルの一例を示す図である。 図9は、各作業の標準作業時間を記録した標準作業時間ファイルの一例を示す図である。 図10は、作業が遅れていると推定された作業員の携帯端末に表示される、援助要請の必要性を確認する画面の一例を示す図である。 図11は、作業員の平均作業時間を算出する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図12は、保守管理システムが行う一連の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図13は、作業割当処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図14は、補助員選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。
(保守管理システムの概略構成の説明)
以下、添付図面を参照して、本願発明の実施形態について説明する。まず、本発明の実施形態である保守管理システムについて、図面を用いて説明する。図1は、保守管理システム1の構成の一例を示す図である。保守管理システム1は、複数の作業員の作業の進捗状態を管理するシステムである。そして、保守管理システム1は、ある作業員Qの作業が遅延していると推定すると、当該作業員Qに対して、作業の補助(援助)が必要かを確認する。なお、作業員Qが、第1の作業員の一例である。そして、保守管理システム1は、作業員Qが作業の補助を必要とした場合に、別の作業員R(a,b,c,…)の中から補助を行う適切な作業員Rを選択して、作業の補助を行わせる。なお、作業員Rが、第2の作業員の一例である。以下、作業員Qと作業員Rを総称する場合、全作業員Tと記載する。
保守管理システム1は、サーバ装置10と、全作業員Tがそれぞれ所持する携帯端末12(12a、12b、12c、…)とを備える。
サーバ装置10は、保守管理システム1の全体の動作を制御する。具体的には、サーバ装置10は、全作業員Tの現在の作業の進捗状況を推定する。また、サーバ装置10は、進捗が遅れていると推定した作業員Qに対して、作業の補助が必要かを確認する。さらに、サーバ装置10は、進捗が遅れていると推定した作業員Qからの要請を受けて、当該作業員Qの補助を行う作業員Sを、作業員Rの中から選択する。
携帯端末12(12a、12b、12c、…)は、全作業員Tがそれぞれ所持する、例えばスマートフォンやタブレット端末などの、通信機能を備えた端末装置である。携帯端末12は、全作業員Tがそれぞれ入力した作業内容と作業の開始時刻及び終了時刻とに基づいて、全作業員Tの作業履歴である作業ログを生成する。なお、携帯端末12は、全作業員Tとそれぞれ関連付けられている。すなわち、携帯端末12を特定すると、当該携帯端末を所持している作業員が一意に定まるものとする。また、携帯端末12は、サーバ装置10と無線通信14による通信を行って、各種データや各種ファイル等の送受信を行う。
(サーバ装置のハードウェア構成の説明)
次に、サーバ装置10のハードウェア構成を説明する。図2は、サーバ装置10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。サーバ装置10は、各部を制御するための制御部20を備える。制御部20は、CPU(Central Processing Unit)20aと、ROM(Read Only Memory)20bと、RAM(Random Access Memory)20cと、を備える。CPU20aは、バスライン21を介して、ROM20bと、RAM20cと接続する。CPU20aは、ROM20bや記憶部22に記憶された各種プログラムを、RAM20cに展開する。CPU20aは、RAM20cに展開された各種プログラムに従って動作することでサーバ装置10を制御する。すなわち、制御部20は、一般的なコンピュータの構成を有する。
制御部20は、更に、バスライン21を介して、記憶部22と、コントローラ24と、通信インタフェース26と接続する。
記憶部22は、電源を切っても記憶情報が保持されるフラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、又はHDD(Hard Disk Drive)等である。記憶部22は、制御プログラムP1を含むプログラム等を記憶する。制御プログラムP1は、サーバ装置10が備える機能を発揮させるためのプログラムである。また、記憶部22は、作業実績ファイルF1と、標準作業時間ファイルF2と、作業割当ファイルF3を記憶する。
作業実績ファイルF1は、作業者の各作業に対する平均作業時間61と、当該作業の作業経験回数62とを記憶したファイルである。作業実績ファイルF1は、携帯端末12が記憶する作業ログファイルF4(図5)の内容に基づいて作成される。詳しくは後述する(図8)。
標準作業時間ファイルF2は、各作業に要する標準作業時間71を、店舗毎に記憶したファイルである。詳しくは後述する(図9)。
作業割当ファイルF3は、全作業員Tにそれぞれ割り当てた作業内容51bを記憶したファイルである。詳しくは後述する(図7)。
コントローラ24は、ディスプレイ24aと、キーボード24bと接続する。コントローラ24は、制御部20からの指令に基づいて、接続された各種ハードウェアを制御する。
ディスプレイ24aは、サーバ装置10が出力した画像情報やテキスト情報などを表示する。ディスプレイ24aは、例えば液晶モニタや有機ELモニタなどである。
キーボード24bは、サーバ装置10に各種処理を行わせる際に、サーバ装置10に対して、必要な情報の入力や操作指示を与える。なお、キーボード24bの代わりに、ディスプレイ24aの画面に積層したタッチパネルを使用してもよい。また、キーボード24bとタッチパネルとを併用してもよい。
通信インタフェース26は、例えば、無線LAN等の無線通信を介して、携帯端末12と通信するためのインタフェースである。
(携帯端末のハードウェア構成の説明)
次に、携帯端末12(12a、12b、12c、…)のハードウェア構成を説明する。図3は、携帯端末12aのハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。なお、全ての携帯端末12は同じハードウェア構成を備えているため、以下の説明は、全て携帯端末12aについて行う。
携帯端末12aは、各部を制御するための制御部30を備える。制御部30は、CPU30aと、ROM30bと、RAM30cとを備える。CPU30aは、バスライン31を介して、ROM30bと、RAM30cと接続する。CPU30aは、ROM30bや記憶部32に記憶された各種プログラムを、RAM30cに展開する。CPU30aは、RAM30cに展開された各種プログラムに従って動作することで携帯端末12aを制御する。すなわち、制御部30は、一般的なコンピュータの構成を有する。
制御部30は、更に、バスライン31を介して、記憶部32と、コントローラ34と、通信インタフェース36と接続する。
記憶部32は、電源を切っても記憶情報が保持されるフラッシュメモリ等の不揮発性メモリである。記憶部32は、制御プログラムP2を含むプログラム等を記憶する。制御プログラムP2は、携帯端末12aが備える機能を発揮させるためのプログラムである。また、記憶部32は、作業ログファイルF4を記憶する。
作業ログファイルF4は、作業者の作業の進捗状態を表す情報を記憶したファイルである。詳しくは後述する(図5)。
コントローラ34は、ディスプレイ34aと、タッチパネル34bと接続する。コントローラ34は、制御部30からの指令に基づいて、接続された各種ハードウェアを制御する。
ディスプレイ34aは、携帯端末12aが出力した画像情報やテキスト情報などを表示する。ディスプレイ34aは、例えば液晶モニタや有機ELモニタなどである。
タッチパネル34bは、携帯端末12aに各種処理を行わせる際に、携帯端末12aに対して、必要な情報の入力や操作指示を与える。
通信インタフェース36は、無線LAN等の無線通信を介して、サーバ装置10と通信するためのインタフェースである。
(携帯端末の機能構成の説明)
次に、携帯端末12aの機能構成を説明する。図4は、携帯端末12aの機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
携帯端末12aの制御部30は、制御プログラムP2(図3)をRAM30cに展開して動作させることによって、図4に示す作業ログ生成部300と、通信制御部301と、表示制御部302と、操作制御部303とを機能部として実現する。
作業ログ生成部300は、先述した作業ログファイルF4(図5)を生成する。
通信制御部301は、サーバ装置10との間で情報のやり取りを行う際の無線通信を制御する。具体的には、通信制御部301は、サーバ装置10から作業ログファイルF4の送信要求を受信して、サーバ装置10に対して作業ログファイルF4を送信する。また、通信制御部301は、サーバ装置10に対して、図5に示す作業の開始時刻43及び終了時刻44を送信する。さらに、通信制御部301は、サーバ装置10に対して、作業の補助要請を送信する。
表示制御部302は、ディスプレイ34aに表示する表示情報を生成する。また、表示制御部302は、生成した表示情報をディスプレイ34aに表示する。
操作制御部303は、タッチパネル34bの操作情報を受け取って、制御部30に受け渡す。そして、制御部30に、タッチパネル34bの操作に対応した処理を行わせる。
(作業ログファイルの説明)
図5は、作業ログファイルF4の一例を示す図である。作業ログファイルF4は、日付40と、店舗名41と、作業内容42と、開始時刻43と、終了時刻44と、を記録する。なお、作業ログファイルF4は、例えば作業員Qが、自身が所持している携帯端末12aから入力する。作業員Q以外の作業員Rについても同様である。以下、作業員Qが作業ログファイルF4を入力する場合について説明する。
日付40は、作業を行った日付を記録する。日付40は、例えば、後述する作業割当を行った際に、割り当てられた作業を行う日付が、該当する作業を行う作業員Qの携帯端末12aに送信されて作業ログファイルF4に記録される。
店舗名41は、作業を行う店舗名を記録する。店舗名41は、例えば、後述する作業割当を行った際に、割り当てられた作業を行う店舗が、該当する作業を行う作業員Qの携帯端末12aに送信されて作業ログファイルF4に記録される。
作業内容42は、作業の内容を示す情報を記録する。作業内容42は、例えば、大分類42aと小分類42bとで構成される。大分類42aは、例えば作業名などである。小分類42bは、例えば、1つの作業を構成する小作業の名称などである。作業内容42は、例えば、後述する作業割当を行った際に、割り当てられた作業内容が、該当する作業を行う作業員Qの携帯端末12aに送信されて作業ログファイルF4に記録される。
開始時刻43は、作業を開始した時刻を記録する。開始時刻43は、作業開始時に、作業員Qが、自身が所持する携帯端末12aの作業ログファイルF4を開いて入力する。具体的には、例えば、作業員Qが開始時刻43の該当する欄を押下したときに、携帯端末12aが、CPU30aから現在時刻を読み出して、読み出した現在時刻を開始時刻43の該当する欄に記録すればよい。
終了時刻44は、作業を終了した時刻を記録する。終了時刻44は、作業終了時に、作業員Qが、自身が所持する携帯端末12aの作業ログファイルF4を開いて入力する。具体的には、例えば、作業員Qが終了時刻44の該当する欄を押下したときに、携帯端末12aが、CPU30aから現在時刻を読み出して、読み出した現在時刻を終了時刻44の該当する欄に記録すればよい。
なお、具体例は記載しないが、前記した開始時刻43及び終了時刻44を記録する際に、誤って該当欄を押下してしまう場合に備えて、携帯端末12aの操作制御部303は、作業ログファイルF4の該当欄に時刻が記録された後で、確認または取り消しを行うGUI(Graphical User Interface)を備えてもよい。
(サーバ装置の機能構成の説明)
図6は、サーバ装置10の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。サーバ装置10の制御部20は、制御プログラムP1(図3)をRAM20cに展開して動作させることによって、図6に示す作業割当部200と、進捗状況推定部201と、補助要請確認部202と、補助員選択部203と、作業実績蓄積部204と、通信制御部205と、表示制御部206と、操作制御部207とを機能部として実現する。
作業割当部200は、作業を完了するのに必要な標準作業時間と、当該作業に対する全作業員Tのそれぞれの平均作業時間61と、に基づいて、作業に割り当てる作業員を決定する。なお、作業割当部200は、割当手段の一例である。
進捗状況推定部201は、全作業員Tにそれぞれ割り当てられた作業に対する、各作業員の過去の平均作業時間61と、各作業員が現在行っている作業の開始時刻43と、現在時刻とに基づいて、全作業員Tの現在の作業の進捗状況を推定する。なお、進捗状況推定部201は、推定手段の一例である。
補助要請確認部202は、進捗が遅れていると推定された作業員Qに対して、作業の補助が必要かを確認する。なお、補助要請確認部202は、確認手段の一例である。
補助員選択部203は、進捗状況推定部201が作業の進捗が遅れていると推定した作業員Q以外の作業員Rの中から、当該作業員Rの作業の進捗状態に係る情報と、作業員Qと作業員Rとの距離に係る情報と、作業員Rの能力に係る情報と、に基づいて、作業員Qの補助を行う作業員Sを選択する。なお、補助員選択部203は、選択手段の一例である。
ここで、作業員Rの作業の進捗状態に係る情報とは、例えば、作業員Rが現在行っている作業の残り作業時間である。また、作業員Qと作業員Rとの距離に係る情報とは、例えば、作業員Rが作業員Qの補助に出向くのに必要な時間である。また、作業員Rの能力に係る情報とは、例えば、作業員Rの、作業員Qが行っている作業の作業経験回数である。
また、補助員選択部203は、補助要請確認部202の確認に対して、作業員Qが、作業の補助が必要であると回答したことを条件として、作業員Qの補助を行う作業員Sを選択する。さらに、補助員選択部203は、作業員Rの中から選択した作業員Sに対して、援助を行って欲しい旨の呼び出しをかける。なお、補助員選択部203は、選択手段の一例である。
作業実績蓄積部204は、全作業員Tの作業ログファイルF4を参照して、全作業員Tの作業実績ファイルF1を作成する。また、作業実績蓄積部204は、全作業員Tに対して、過去に同じ作業を行った際の開始時刻43と、終了時刻44とに基づいて、各作業の平均作業時間61を算出する。
通信制御部205は、携帯端末12aとの間で情報のやり取りを行う際の無線通信を制御する。具体的には、通信制御部205は、携帯端末12aに対して作業ログファイルF4の送信を要求して、携帯端末12aから作業ログファイルF4を受信する。また、通信制御部205は、携帯端末12aから、作業の開始時刻43及び終了時刻44を受信する。さらに、通信制御部205は、携帯端末12aから、作業の補助要請を受信する。なお、通信制御部205は、受信手段の一例である。
表示制御部206は、ディスプレイ24aに表示する表示情報を生成する。また、表示制御部206は、生成した表示情報をディスプレイ24aに表示する。
操作制御部207は、キーボード24bに対する操作情報を受け取って、制御部20に受け渡す。そして、制御部20に、キーボード24bの操作に対応した処理を行わせる。
(作業割当ファイルの説明)
図7は、作業割当ファイルF3の一例を示す図である。作業割当ファイルF3は、日付50と、作業員情報51とを記録する。
日付50は、作業を行う日付を記録する。日付50は、例えば、後述する作業割当を行った際に割り当てられた日付が、作業割当ファイルF3に記録される。
作業員情報51は、作業員毎に、作業場所51aと、作業内容51bとを記録する。作業場所51aは、作業場所を特定する情報であって、例えば店舗名などが記録される。作業内容51bは、作業内容を特定する情報である。複数の作業が割り当てられた場合は、複数の作業内容が記録される。
(作業実績ファイルの説明)
図8は、全作業員Tのそれぞれの平均作業時間61等を記録した作業実績ファイルF1の一例を示す図である。作業実績ファイルF1は、作業員情報60と、平均作業時間61と、作業経験回数62とを記録する。
作業員情報60は、各作業員を特定する情報であって、例えば作業員識別番号などを記録する。平均作業時間61は、該当する作業員が過去に行った各作業の平均作業時間を記録する。作業経験回数62は、該当する作業員が過去に行った各作業の回数を記録する。
なお、作業実績ファイルF1は、例えば、サーバ装置10が携帯端末12aから作業ログファイルF4を受信したタイミングで更新される。また、毎日17時などの所定のタイミングで更新してもよい。
一例として、作業員aが、作業Aを2時間で完了した場合を想定する。図8に示す更新前の作業実績ファイルF1には、作業員aの作業Aの平均作業時間が3時間、作業Aの作業経験回数が15回であると記録されていることから、新たな平均作業時間61は、(3時間×15回+2時間)/16回=2.9時間と算出される。そして、算出された平均作業時間2.9時間、及び作業経験回数16回が、作業実績ファイルF1に上書きされて、作業実績ファイルF1が更新される。
なお、図8の作業実績ファイルF1は、異なる作業場所で行われた作業をまとめて平均作業時間を算出しているが、作業場所毎の作業実績を記録するようにしてもよい。
(標準作業時間ファイルの説明)
図9は、各作業の標準作業時間を記録した標準作業時間ファイルF2の一例を示す図である。標準作業時間ファイルF2は、作業場所70と、標準作業時間71とを記録する。
作業場所70は、作業場所を特定する情報であって、例えば店舗名を記録する。標準作業時間71は、作業内容毎の標準作業時間を記録する。標準作業時間とは、例えば、標準的な作業能力を有する作業員が、該当する店舗で該当する作業を行った場合に、作業を開始してから作業を終了するまでに要する時間である。標準作業時間は、例えば、各作業の作業内容及び作業手順を設計する際に、合わせて設定される。
(援助確認画面の説明)
次に、図10を用いて、作業が遅れていると推定された作業員Qに対して、作業の補助の必要性を確認する方法を説明する。図10は、作業が遅れていると推定された作業員Qの携帯端末12aに表示される、援助要請の必要性を確認する画面の一例を示す図である。
携帯端末12aのディスプレイ34aには、作業が遅れぎみであることを示す情報と、作業を補助する補助員が必要かの選択を要請する情報とが表示される。
さらに、ディスプレイ34aには、補助員の要請を指示する補助要請ボタン38aと、補助員が不要であることを指示する補助不要ボタン38bとが表示される。携帯端末12aのタッチパネル34bが、補助要請ボタン38aの押下を検出すると、補助員を要請する旨を示す情報が、サーバ装置10に送信される。また、タッチパネル34bが、補助不要ボタン38bの押下を検出すると、補助員は不要である旨を示す情報が、サーバ装置10に送信される。
(平均作業時間算出処理の説明)
次に、作業実績ファイルF1に記録される平均作業時間61の算出方法を説明する。図11は、作業員Qの平均作業時間61を算出する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、携帯端末12aの処理の流れを説明する。操作制御部303は、作業ログファイルF4において、作業内容42の開始時刻43を示す欄が押下されたことを検出して、押下時の時刻を、例えばCPU30aのタイマから取得する(ステップS10)。
作業ログ生成部300は、取得した時刻を、作業ログファイルF4の押下された欄に記録する(ステップS11)。
操作制御部303は、現在行っている作業の終了時刻44の取得要求があるかを判定する(ステップS12)。具体的には、操作制御部303は、作業ログファイルF4において、現在行っている作業の終了時刻44を示す欄が押下されたことを検出した際に、終了時刻44の取得要求があると判定する。終了時刻44の取得要求があると判定される(ステップS12:Yes)と、ステップS13に進む。一方、終了時刻44の取得要求があると判定されない(ステップS12:No)と、ステップS12を繰り返す。
ステップS12において、終了時刻44の取得が要求された場合、作業ログ生成部300は、例えばCPU30aのタイマから取得した時刻を、作業ログファイルF4の押下された欄に記録する(ステップS13)。
通信制御部301は、サーバ装置10から、作業ログファイルF4の送信要求があるかを判定する(ステップS14)。作業ログファイルF4の送信要求があると判定される(ステップS14:Yes)と、ステップS15に進む。一方、作業ログファイルF4の送信要求があると判定されない(ステップS14:No)と、ステップS16に進む。
ステップS14において、作業ログファイルF4の送信要求があると判定された場合、通信制御部301は、作業ログファイルF4をサーバ装置10に送信する(ステップS15)。
次に、ステップS16において、作業ログ生成部300は、全ての作業が終了したかを判定する。なお、全ての作業が終了したことは、作業ログファイルF4において、その日に行う作業内容42に対応する作業の開始時刻43及び終了時刻44が、全て記録されていることによって判定すればよい。そして、全ての作業が終了したと判定される(ステップS16:Yes)と、携帯端末12aは、図11の処理を終了する。一方、全ての作業が終了したと判定されない(ステップS16:No)と、ステップS10に戻る。
次に、サーバ装置10が行う処理の流れを説明する。作業実績蓄積部204は、携帯端末12aに対して、作業ログファイルF4の送信を要求する(ステップS20)。なお、作業ログファイルF4の送信要求は、所定のタイミングで行えばよい。
通信制御部205は、携帯端末12aから作業ログファイルF4を受信する(ステップS21)。
作業実績蓄積部204は、作業実績ファイルF1の記録内容と、受信した作業ログファイルF4の記録内容とに基づいて、新たな平均作業時間61及び作業経験回数62を算出する(ステップS22)。
作業実績蓄積部204は、算出した新たな平均作業時間61及び作業経験回数62を作業実績ファイルF1に上書きすることによって、作業実績ファイルF1を更新する(ステップS23)。そして、サーバ装置10は、図11の処理を終了する。
(保守管理システムが行う処理の流れの説明)
次に、保守管理システム1が行う一連の処理の流れを説明する。図12は、保守管理システム1が行う一連の処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、サーバ装置10の処理の流れを説明する。なお、保守管理システム1は、全作業員Tの作業の進捗を管理するが、ここでは、説明を簡単にするため、携帯端末12aを所持している作業員Qの作業の進捗のみを管理するものとして説明する。
作業割当部200は、全作業員Tに対して作業を割り当てる作業割当処理を行う(ステップS30)。なお、作業割当処理の詳細な流れは後述する(図13)。
作業割当処理が完了した後、進捗状況推定部201は、携帯端末12aから、開始時刻43を受信したかを判定する(ステップS31)。開始時刻43を受信したと判定される(ステップS31:Yes)と、ステップS32に進む。一方、開始時刻43を受信したと判定されない(ステップS31:No)と、ステップS31を繰り返す。
進捗状況推定部201は、携帯端末12aに対して、作業ログファイルF4の送信を要求する(ステップS32)。この送信要求は、所定のタイミング、例えば10分毎等に行われる。
通信制御部205は、携帯端末12aから、作業ログファイルF4を受信する(ステップS33)。
進捗状況推定部201は、全ての作業が終了したかを判定する(ステップS34)。全ての作業が終了したと判定される(ステップS34:Yes)と、サーバ装置10は、図12の処理を終了する。一方、全ての作業が終了したと判定されない(ステップS34:No)と、ステップS35に進む。なお、全ての作業が終了したことは、受信した作業ログファイルF4において、その日に行う作業内容42に対応する作業の開始時刻43及び終了時刻44が、全て記録されていることによって判定すればよい。
全ての作業が終了していない場合、ステップS35において、進捗状況推定部201は、作業遅れがあるかを判定する。作業遅れがあると判定される(ステップS35:Yes)と、ステップS36に進む。一方、作業遅れがあると判定されない(ステップS35:No)と、ステップS32に戻る。なお、作業遅れがあるかは、例えば、現在時刻から作業ログファイルF4に記録された開始時刻43を差し引いて算出した経過時間と、作業実績ファイルF1に登録された平均作業時間61とを比較することによって、経過時間が平均作業時間61を超過している場合に、作業遅れがあると判定すればよい。また、前記経過時間と、標準作業時間ファイルF2に登録された標準作業時間71とを比較することによって、経過時間が標準作業時間71を超過している場合に、作業遅れがあると判定してもよい。
ステップS35において、作業遅れがあると判定された場合、補助要請確認部202は、通信制御部205に対して、携帯端末12aに、作業の援助要請を行うかを打診する(ステップS36)。具体的には、サーバ装置10は携帯端末12aに対して、図10に示した、援助要請の必要性を確認する画面を表示させる。
続いて、通信制御部205は、携帯端末12aからの応答を受信して、補助要請確認部202は、援助が必要であるかを判定する(ステップS37)。援助が必要であると判定される(ステップS37:Yes)と、ステップS38に進む。一方、援助が必要であると判定されない(ステップS37:No)と、ステップS32に戻る。
ステップS37において、援助が必要であると判定された場合、補助員選択部203は、補助員を選択する補助員選択処理を行う(ステップS38)。なお、補助員選択処理の詳細な流れは後述する(図14)。
続いて、補助員選択部203は、通信制御部205に対して、選択された補助員に呼び出しをかけさせる。そして、サーバ装置10は、図12の処理を終了する。
なお、図11のフローチャートには記載しないが、ステップS39を受けて、サーバ装置10は、選択された作業員Sの携帯端末に、携帯端末12aを所持する作業員Qの作業を補助して欲しい旨の情報を表示させる。呼び出された作業員Sは、補助要請に対する対応可否を判断する。そして、補助が可能な場合、作業員Sは、現在行っている作業が終了次第、援助を要請した作業員Qの元に出向いて作業の補助を行う。
次に、携帯端末12aが行う処理の流れを説明する。まず、操作制御部303は、作業ログファイルF4において、作業内容42の開始時刻43を示す欄が押下されたことを検出して、押下時の時刻を、例えばCPU30aのタイマから取得する(ステップS40)。なお、作業ログ生成部300は、取得した時刻を、作業ログファイルF4の押下された欄に、開始時刻43として記録する。
続いて、作業ログ生成部300は、通信制御部301に、取得した開始時刻43をサーバ装置10に送信させる(ステップS41)。
通信制御部301は、サーバ装置10から、作業ログファイルF4の送信要求があるかを判定する(ステップS42)。作業ログファイルF4の送信要求があると判定される(ステップS42:Yes)と、ステップS43に進む。一方、作業ログファイルF4の送信要求があると判定されない(ステップS42:No)と、ステップS42を繰り返す。
ステップS42において、作業ログファイルF4の送信要求があると判定された場合、通信制御部301は、作業ログファイルF4をサーバ装置10に送信する(ステップS43)。
表示制御部302は、サーバ装置10から、援助要請を行うかの打診を受けた場合に、ディスプレイ34aに援助要請の確認表示(図10)を行う(ステップS44)。なお、ステップS44の処理は、サーバ装置10から援助要請を行うかの打診を受けた際に実行される、いわゆる割り込み処理である。したがって、必ずしも、図12のフローチャートのステップS44の位置で実行されるわけではない。
操作制御部303は、援助要請することが選択されたかを判定する(ステップS45)。援助要請することが選択されたと判定される(ステップS45:Yes)と、ステップS46に進む。一方、援助要請することが選択されたと判定されない(ステップS45:No)と、ステップS47に進む。なお、操作制御部303は、補助要請ボタン38aの押下を検出した場合に、援助要請することが選択されたと判定する。また、補助不要ボタン38bの押下を検出した場合に、援助要請することが選択されたと判定しない。
ステップS45において、援助要請することが選択されたと判定されると、ステップS46において、操作制御部303は、通信制御部301に、援助要請する旨の情報をサーバ装置10に送信させる。
一方、ステップS45において、援助要請することが選択されたと判定されない場合、又はステップS46に引き続いて、操作制御部303は、現在行っている作業の終了時刻44の取得要求があるかを判定する(ステップS47)。具体的には、先述したステップS12と同様の判定を行う。終了時刻44の取得要求があると判定される(ステップS47:Yes)と、ステップS48に進む。一方、終了時刻44の取得要求があると判定されない(ステップS47:No)と、ステップS42に戻る。
ステップS47において、終了時刻44の取得が要求された場合、作業ログ生成部300は、例えばCPU30aのタイマから取得した時刻を、作業ログファイルF4の押下された欄に記録する(ステップS48)。
続いて、作業ログ生成部300は、通信制御部301に、終了時刻44をサーバ装置10に送信させる(ステップS49)。
そして、作業ログ生成部300は、全ての作業が終了したかを判定する(ステップS50)。具体的には、先述したステップS16と同様の判定を行う。全ての作業が終了したと判定される(ステップS50:Yes)と、携帯端末12aは、図12の処理を終了する。一方、全ての作業が終了したと判定されない(ステップS50:No)と、ステップS40に戻る。
なお、図12のフローチャートでは、サーバ装置10が携帯端末12aに対して、援助要請が必要かを打診して、それに対する回答に基づいて、サーバ装置10が補助員の選択を行う構成とした。すなわち、サーバ装置10は、補助要請確認部202による確認に対する回答に応じて、補助員の選択を行うものとした。しかしながら、この構成に限るものではない。
すなわち、サーバ装置10からの打診を待たず、携帯端末12aから発せられた援助要請をサーバ装置10の通信制御部205が受信したことを条件として、補助員選択部203に作業員Sを選択させる構成としてもよい。
(作業割当処理の流れの説明)
図13は、作業割当処理の流れの一例を示すフローチャートである。特に、図13は、特定の作業Aを割り当てる作業員を決定する処理の流れの一例を示すフローチャートであって、図12のステップS30で行う処理の詳細な流れを示す。
まず、作業割当部200は、全作業員Tの、作業Aの平均作業時間を、作業実績ファイルF1から取得する(ステップS51)。
そして、作業割当部200は、全作業員Tの割当スコアをそれぞれ算出する(ステップS52)。割当スコアは、作業員の能力を示す指標の一例である。ここでは、作業Aの平均作業時間61と作業Aの標準作業時間71との差分の絶対値を割当スコアとする。この割当スコアが低い作業員ほど、標準作業時間71に近い時間で作業Aを行うことができる、すなわち、作業Aに対する能力が高いと判定することができる。なお、ステップS52において、単に、作業Aの平均作業時間61から作業Aの標準作業時間71を差し引いた差分値が小さい作業員ほど、作業Aに対する能力が高いと判定してもよい。
作業割当部200は、割当スコアが最も低い作業員に作業Aを割り当てる(ステップS53)。その後、図12のステップS31に進む。
なお、実際には、複数の作業を、各作業員に割り当てる必要があるため、図13の処理を作業種類毎に実行する。その結果、複数の作業が同じ作業員に割り当てられる可能性がある。そのような場合は、例えば、標準作業時間71が最も長い業務を、当該業務に対する割り当てスコアが最も低い作業員に割り当てて、他の業務を、残りの作業員に割り当てるなどの手続きを行えばよい。
(補助員選択処理の流れの説明)
図14は、補助員選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、補助員選択部203は、補助員の候補となる作業員Rが現在行っている作業の残り作業時間を算出する(ステップS60)。具体的には、作業ログファイルF4から読み出した、現在行っている作業の開始時刻43と、現在時刻と、標準作業時間ファイルF2から読み出した当該作業の標準作業時間71とに基づいて、現在行っている作業の残り作業時間を算出する。
次に、補助員選択部203は、援助を要請している作業員Qと、補助員の候補となる作業員Rとの距離を算出する(ステップS61)。全作業員Tが、いずれも店舗において作業している場合、作業員Qが作業している店舗と、作業員Rが作業している各店舗との距離をそれぞれ算出すればよい。なお、援助を要請している作業員Qと、補助員の候補となる作業員Rとが同一店舗で作業している場合には、当該店舗の店舗内レイアウト情報に基づいて、両者の距離を算出すればよい。
さらに、補助員選択部203は、ステップS61で算出した距離の時間換算値を算出する(ステップS62)。具体的には、作業員Rが、補助に出向くために徒歩で移動する場合には、例えば1kmを15分に換算して時間換算値を算出する。作業員Rが、補助に出向くために車両で移動する場合は、予め定めた換算方法で換算する。なお、ステップS62の処理によって、補助に出向くのに要する時間を予測することができる。
続いて、補助員選択部203は、補助員の候補となる作業員Rのそれぞれについて、援助要請を受けている作業の作業経験回数62を、作業実績ファイルF1から読み出す(ステップS63)。
補助員選択部203は、補助員の候補となる作業員Rのそれぞれについて、選択スコアを算出する(ステップS64)。選択スコアは、例えば、ステップS60で算出した残り作業時間と、ステップS62で算出した作業員間の距離の時間換算値との加算値を、ステップS63で読み出した作業経験回数62で除した値である。すなわち、選択スコアは、同じ作業経験回数であれば、残り作業時間が少なく、援助を要請している作業員の近くにいる作業員ほど低い値になる。また、選択スコアは、作業経験回数62が多いほど低い値になる。
そして、補助員選択部203は、選択スコアが最も低い作業員Sを、補助員として選択する(ステップS65)。その後、図12のステップS39に進む。
以上説明したように、実施形態のサーバ装置10(保守管理装置)において、進捗状況推定部201(推定手段)は、全作業員Tに割り当てられた作業に対する、各作業員の過去の平均作業時間と、各作業員が現在行っている作業の開始時刻43と、現在時刻とに基づいて、全作業員Tの現在の作業の進捗状況を推定する。そして、補助員選択部203(選択手段)は、進捗状況推定部201が進捗が遅れていると推定した作業員Q(第1の作業員)以外の作業員R(第2の作業員)の中から、作業員Rの作業の進捗状態に係る情報と、作業員Qと作業員Rとの距離に係る情報と、作業員Rの能力に係る情報と、に基づいて、作業員Qの補助を行う作業員Sを選択する。したがって、現在進行中の作業に遅れが生じた際に、当該遅れを迅速に解消することができる。
また、実施形態のサーバ装置10(保守管理装置)は、全作業員Tが、過去に同じ作業を行った際の開始時刻43と、終了時刻44とに基づいて、各作業に対する平均作業時間61を算出する。この平均作業時間61を用いることによって、進捗状況推定部201は、作業員Rの作業の進捗状況を高い精度で推定することができる。
また、実施形態のサーバ装置10(保守管理装置)において、補助員選択部203(選択手段)は、作業員Rが現在行っている作業の残り作業時間と、作業員Rが作業員Qの補助に出向くのに必要な時間(距離の時間換算値)と、作業員Rの、作業員Qが行っている作業の作業経験回数62と、に基づいて、作業員Rの中から、作業員Qの補助を行う作業員Sを選択する。したがって、補助を行っても、全体の作業の進捗に及ぼす影響が小さい作業員Sを選択することができる。
また、実施形態のサーバ装置10(保守管理装置)において、補助要請確認部202(確認手段)は、作業員Qに対して、作業の補助が必要かを確認する。そして、補助員選択部203(選択手段)は、作業員Qが補助要請確認部202の確認に対して、作業の補助が必要であると回答したことを条件として、作業員Qの補助を行う作業員Sを選択する。したがって、作業員Qに対して、進捗遅れが顕在化する前に、補助が必要かを打診することができる。
また、実施形態のサーバ装置10(保守管理装置)において、作業割当部200(割当手段)は、作業を完了するのに必要な標準作業時間71と、当該作業に対する各作業員の前記平均作業時間61と、に基づいて、前記作業に割り当てる作業員を決定する。したがって、全作業員Tに対して、全体の作業効率が高くなるように業務を割り当てることができる。
また、実施形態のサーバ装置10(保守管理装置)において、通信制御部205(受信手段)は、作業員Qからの補助要請を受信する。そして、補助員選択部203(選択手段)は、通信制御部205が補助要請を受信したことを条件として、補助要請を発した作業員Q以外の作業員Rの中から、補助を行う作業員Sを選択する。したがって、作業員Qは、補助要請確認部202(確認手段)による確認を待たずに、補助を要請することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例示であり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 保守管理システム
10 サーバ装置(保守管理装置)
12(12a,12b,12c,…) 携帯端末
200 作業割当部(割当手段)
201 進捗状況推定部(推定手段)
202 補助要請確認部(確認手段)
203 補助員選択部(選択手段)
204 作業実績蓄積部
205 通信制御部(受信手段)
F1 作業実績ファイル
F2 標準作業時間ファイル
F3 作業割当ファイル
F4 作業ログファイル
Q 作業員(第1の作業員)
R 作業員(第2の作業員)
S 作業員
T 全作業員
特開2006−106861号公報

Claims (6)

  1. 複数の作業員に割り当てられた作業に対する、各作業員の過去の平均作業時間と、前記各作業員が現在行っている作業の開始時刻と、現在時刻とに基づいて、前記各作業員の現在の作業の進捗状況を推定する推定手段と、
    前記推定手段が進捗が遅れていると推定した第1の作業員以外の第2の作業員の中から、当該第2の作業員の作業の進捗状態に係る情報と、前記第1の作業員と前記第2の作業員との距離に係る情報と、前記第2の作業員の能力に係る情報と、に基づいて、前記第1の作業員の補助を行う作業員を選択する選択手段と、
    を備える保守管理装置。
  2. 前記平均作業時間は、各作業員が、過去に同じ作業を行った際の開始時刻と、終了時刻とに基づいて算出される、
    請求項1に記載の保守管理装置。
  3. 前記選択手段は、前記第2の作業員が現在行っている作業の残り作業時間と、前記第2の作業員が前記第1の作業員の補助に出向くのに必要な時間と、前記第2の作業員の、前記第1の作業員が行っている作業の作業経験回数と、に基づいて、前記第1の作業員の補助を行う作業員を選択する、
    請求項1または請求項2に記載の保守管理装置。
  4. 前記第1の作業員に対して、作業の補助が必要かを確認する確認手段を更に備えて、
    前記選択手段は、前記確認手段の確認に対して、前記第1の作業員が、作業の補助が必要であると回答したことを条件として、前記第1の作業員の補助を行う作業員を選択する、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の保守管理装置。
  5. 作業を完了するのに必要な標準作業時間と、当該作業に対する各作業員の前記平均作業時間と、に基づいて、前記作業に割り当てる作業員を決定する割当手段を更に備える、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の保守管理装置。
  6. 前記作業員からの補助要請を受信する受信手段を更に備えて、
    前記選択手段は、前記受信手段が補助要請を受信したことを条件として、前記補助要請を発した作業員以外の作業員の中から、補助を行う作業員を選択する、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の保守管理装置。
JP2018220269A 2018-11-26 2018-11-26 保守管理装置 Pending JP2020086919A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220269A JP2020086919A (ja) 2018-11-26 2018-11-26 保守管理装置
EP19192609.6A EP3657412A1 (en) 2018-11-26 2019-08-20 System for managing maintenance work
US16/656,847 US20200167716A1 (en) 2018-11-26 2019-10-18 Maintenance management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220269A JP2020086919A (ja) 2018-11-26 2018-11-26 保守管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020086919A true JP2020086919A (ja) 2020-06-04

Family

ID=67659496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018220269A Pending JP2020086919A (ja) 2018-11-26 2018-11-26 保守管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200167716A1 (ja)
EP (1) EP3657412A1 (ja)
JP (1) JP2020086919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054663A1 (ja) * 2020-09-08 2022-03-17 株式会社バルカー 締結管理方法、締結管理システム、およびそのプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7171407B2 (ja) * 2018-12-12 2022-11-15 株式会社日立製作所 情報処理装置、生産指示支援方法
JP7403284B2 (ja) * 2019-11-07 2023-12-22 三菱重工業株式会社 作業支援システム、作業支援方法及び作業支援プログラム
WO2022093605A1 (en) * 2020-10-26 2022-05-05 Showrunnr, Inc. System for synchronizing entertainment production resource procurement with production project scheduling

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160097A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Nec Corp 保守支援端末及び保守業務支援システム
JP2014081813A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Kobe Steel Ltd 作業者支援システム、作業者支援方法、及びコンピュータプログラム
JP2017199150A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社ジェイテクト 作業指示システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539973B2 (ja) 2004-09-30 2010-09-08 株式会社リコー 保守管理方法及び保守管理プログラム
WO2013018174A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 富士通株式会社 作業引継支援装置、作業引継支援方法、および作業引継支援プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160097A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Nec Corp 保守支援端末及び保守業務支援システム
JP2014081813A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Kobe Steel Ltd 作業者支援システム、作業者支援方法、及びコンピュータプログラム
JP2017199150A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社ジェイテクト 作業指示システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054663A1 (ja) * 2020-09-08 2022-03-17 株式会社バルカー 締結管理方法、締結管理システム、およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3657412A1 (en) 2020-05-27
US20200167716A1 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020086919A (ja) 保守管理装置
JP6675229B2 (ja) 作業割当支援装置、端末装置及びプログラム
US11676083B2 (en) Arrangement planning device
JP6094595B2 (ja) 情報システム構築支援装置、情報システム構築支援方法および情報システム構築支援プログラム
US11238405B2 (en) Electronic apparatus and operation method thereof
WO2019017061A1 (ja) 進捗・稼動監視システムおよび方法
JP2019144632A (ja) 作業支援プログラム、作業支援方法および情報処理装置
JP2023114001A (ja) 運用管理装置及び方法
JP2015108867A (ja) 管理装置、ワーク実行システム、管理方法及びプログラム
WO2020129742A1 (ja) 工程管理支援システム、工程管理支援方法、及び工程管理支援プログラム
JP6467527B2 (ja) オペレータ割当管理システムおよびオペレータ割当管理方法
JP5390424B2 (ja) プラント監視装置
JP2016057736A (ja) 情報処理装置、及びプログラム。
JP6166758B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および情報処理プログラム
KR102433867B1 (ko) 가상적산을 이용한 철골 구조물 물량 산정 방법
EP3002665B1 (en) Communication device crawler
JP7470569B2 (ja) 推定モデル構築装置
KR102402126B1 (ko) 임상시험 스케줄 관리 방법 및 장치
JP2023023678A (ja) 人員配置決定装置、人員配置指示システム及び人員配置決定方法
JP6976305B2 (ja) 配車指示装置及びプログラム
US10175940B2 (en) Managing device, management method, recording medium, and program
JP2022127091A (ja) 清掃管理システム、清掃管理方法、及び清掃管理プログラム
KR20170034053A (ko) 제품의 생산 또는 분석과 연동하는 데이터 수집/처리 시스템, 및 이를 포함하는 제품 생산/분석 시스템
JP2017167650A (ja) 改善支援装置、改善支援方法、及びプログラム
JP6190296B2 (ja) 機器管理システム、装置、および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230117