JP2020086075A - 学習支援システム、プログラム - Google Patents
学習支援システム、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020086075A JP2020086075A JP2018218827A JP2018218827A JP2020086075A JP 2020086075 A JP2020086075 A JP 2020086075A JP 2018218827 A JP2018218827 A JP 2018218827A JP 2018218827 A JP2018218827 A JP 2018218827A JP 2020086075 A JP2020086075 A JP 2020086075A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- learner
- unit
- question
- hint
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 138
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 67
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 64
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 61
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 18
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 11
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 238000012552 review Methods 0.000 description 5
- 206010017577 Gait disturbance Diseases 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
Description
・ある単元に属する問題に対する学習者の正解率が閾値よりも低いか不正解の回数が閾値よりも高い、またはある単元に属する問題を解くときの学習者のヒント(「ヒント」、「かいせつ」、「AR」または「指」)を参照する頻度が閾値よりも高いとき、その単元と相関のある、以前に学習したまたは当該単元の基礎となる初等の単元に属する問題を選択して出題し、復習をさせる
・ある単元に属する問題に対する学習者の正解率が閾値よりも低いか不正解の回数が閾値よりも高い、またはある単元に属する問題を解くときの学習者のヒント(「ヒント」、「かいせつ」、「AR」または「指」)を参照する頻度が閾値よりも高いとき、同じ単元に属しているより難易度の低い問題を選択して出題する
・学習者がある単元に属する問題をヒント(「ヒント」、「かいせつ」、「AR」または「指」)を参照することなく解答して、その正解率が閾値よりも高いか不正解の回数が閾値よりも低くなったとき、同じ単元に属しているより難易度の高い問題を選択して出題する
・学習者がある単元に属しかつあるレベル以上の難易度の問題をヒント(「ヒント」、「かいせつ」、「AR」または「指」)を参照することなく解答して、その正解率が閾値よりも高いか不正解の回数が閾値よりも低くなったとき、新たに学ぶべき単元の問題を選択して出題し、学習をその次の単元に進める
・ある単元に属する問題を解くときの学習者のヒント(「ヒント」、「かいせつ」、「AR」または「指」)を参照する頻度が閾値よりも高いとき、同じ単元に属している問題を選択して出題するが、この場合に入力受付部103が学習者によるヒントの提示を求める旨の入力を受け付けないようにし(例えば、コンピュータ1のディスプレイ1hの画面内に「ヒント」ボタン41、「かいせつ」ボタン42、「AR」ボタン43、「指」ボタン47のうちの少なくとも一つまたは全てを表示させず、学習者が当該ボタン41、42、43、47をタップまたはクリックできないようにし)、出力制御部104がヒントの情報を出力せず、即ち学習者に対してヒントを提示せず、学習者がヒントを参照することなしに問題に解答する状況を具現する
等があり得る。
2…外部のコンピュータ
3…電気通信回線
101…問題情報記憶部
102…ヒント情報記憶部
103…入力受付部
104…出力制御部
105…正否判定部
106…過程情報記憶部
Claims (10)
- 学習者が学習するべき内容の一部分をなすひとまとまりの単位である単元の何れかに属する問題を出題し、その問題に対して学習者に解答させるシステムであって、
前記問題及びその問題の解答の情報を記憶する問題情報記憶部と、
前記問題に解答するためのヒントとなる情報を記憶するヒント情報記憶部と、
学習者による前記問題に対する解答の入力を取得するとともに、学習者が前記ヒントの提示を求める場合にその旨を示す入力を取得する入力受付部と、
前記問題情報記憶部に記憶している情報を基に前記問題を出力するとともに、前記入力受付部で前記ヒントの提示を求める旨の入力を取得したときに前記ヒント情報記憶部に記憶している情報を基にヒントを出力する出力制御部と、
前記入力受付部で前記問題に対する解答の入力を取得したときに前記問題情報記憶部に記憶している情報に基づいてその解答の正否を判定する正否判定部と、
前記正否判定部で判定した前記問題に対する解答の正否、及び学習者が当該問題に解答するにあたり前記ヒントの提示を受けたか否かに関する情報を、当該問題が属する単元を識別できる識別子に関連づけて記憶する過程情報記憶部と
を具備する学習支援システム。 - 前記ヒント情報記憶部が、前記問題に関するヒントとして、内容の異なる複数種類のヒントの情報を記憶しており、
前記入力受付部が、学習者が前記複数種類のヒントのうちのどれの提示を求めるかを示す入力を取得し、
前記出力制御部が、前記入力受付部で取得した入力に対応した種類のヒントを、前記ヒント情報記憶部に記憶している情報を基に出力し、
前記過程情報記憶部が、学習者が前記問題に解答するにあたり前記複数種類のヒントのうちのどれの提示を受けたかに関する情報を、当該問題が属する単元を識別できる識別子に関連づけて記憶する請求項1記載の学習支援システム。 - 前記問題情報記憶部が、立体についての問題の情報を記憶しており、
前記ヒント情報記憶部が、前記問題に関するヒントとして、前記立体の三次元形状の情報を記憶しており、
前記入力受付部が、学習者が前記立体の三次元形状の表示を希望する場合にその旨を示す入力を取得し、なおかつ学習者による当該立体を見る方向を操作する入力を取得し、
前記出力制御部が、前記入力受付部で前記立体の三次元形状の表示を希望する旨の入力を取得したときに、入力受付部で取得した入力に対応した方向から見た立体の三次元形状を、前記ヒント情報記憶部に記憶している情報を基に出力する請求項1または2記載の学習支援システム。 - 前記過程情報記憶部が、学習者が前記問題に正解するのに要した時間を示す情報を、当該問題が属する単元を識別できる識別子に関連づけて記憶する請求項1、2または3記載の学習支援システム。
- 前記出力制御部が、前記過程情報記憶部に記憶している情報に応じて異なる問題を選択した上で、前記問題情報記憶部に記憶している情報を基に当該問題を出力する請求項1、2、3または4記載の学習支援システム。
- 請求項1、2、3、4または5記載の学習支援システムを構築するために用いられるものであって、コンピュータを、
問題及びその問題の解答の情報を記憶する問題情報記憶部、
前記問題に解答するためのヒントとなる情報を記憶するヒント情報記憶部、
学習者による前記問題に対する解答の入力を取得するとともに、学習者が前記ヒントの提示を求める場合にその旨を示す入力を取得する入力受付部、
前記問題情報記憶部に記憶している情報を基に前記問題を出力するとともに、前記入力受付部で前記ヒントの提示を求める旨の入力を取得したときに前記ヒント情報記憶部に記憶している情報を基にヒントを出力する出力制御部、
前記入力受付部で前記問題に対する解答の入力を取得したときに前記問題情報記憶部に記憶している情報に基づいてその解答の正否を判定する正否判定部、並びに、
前記正否判定部で判定した前記問題に対する解答の正否、及び学習者が当該問題に解答するにあたり前記ヒントの提示を受けたか否かに関する情報を、当該問題が属する単元を識別できる識別子に関連づけて記憶する過程情報記憶部
として機能させるプログラム。 - 前記ヒント情報記憶部が、前記問題に関するヒントとして、内容の異なる複数種類のヒントの情報を記憶しており、
前記入力受付部が、学習者が前記複数種類のヒントのうちのどれの提示を求めるかを示す入力を取得し、
前記出力制御部が、前記入力受付部で取得した入力に対応した種類のヒントを、前記ヒント情報記憶部に記憶している情報を基に出力し、
前記過程情報記憶部が、学習者が前記問題に解答するにあたり前記複数種類のヒントのうちのどれの提示を受けたかに関する情報を、当該問題が属する単元を識別できる識別子に関連づけて記憶する請求項6記載のプログラム。 - 前記問題情報記憶部が、立体についての問題の情報を記憶しており、
前記ヒント情報記憶部が、前記問題に関するヒントとして、前記立体の三次元形状の情報を記憶しており、
前記入力受付部が、学習者が前記立体の三次元形状の表示を希望する場合にその旨を示す入力を取得し、なおかつ学習者による当該立体を見る方向を操作する入力を取得し、
前記出力制御部が、前記入力受付部で前記立体の三次元形状の表示を希望する旨の入力を取得したときに、入力受付部で取得した入力に対応した方向から見た立体の三次元形状を、前記ヒント情報記憶部に記憶している情報を基に出力する請求項6または7記載のプログラム。 - 前記過程情報記憶部が、学習者が前記問題に正解するのに要した時間を示す情報を、当該問題が属する単元を識別できる識別子に関連づけて記憶する請求項6、7または8記載のプログラム。
- 前記出力制御部が、前記過程情報記憶部に記憶している情報に応じて異なる問題を選択し、前記問題情報記憶部に記憶している情報を基に当該問題を出力する請求項6、7、8または9記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018218827A JP7022431B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 学習支援システム、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018218827A JP7022431B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 学習支援システム、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020086075A true JP2020086075A (ja) | 2020-06-04 |
JP7022431B2 JP7022431B2 (ja) | 2022-02-18 |
Family
ID=70907818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018218827A Active JP7022431B2 (ja) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | 学習支援システム、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7022431B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114387834A (zh) * | 2022-01-12 | 2022-04-22 | 安徽云轩教育科技有限公司 | 一种基于ar技术的语言教学一体交互系统 |
JP7082384B1 (ja) | 2021-05-28 | 2022-06-08 | 浩平 田仲 | 学習システム及び学習方法 |
JP7555288B2 (ja) | 2021-03-02 | 2024-09-24 | 株式会社トライグループ | 選択システム、及び選択プログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06236138A (ja) * | 1994-01-31 | 1994-08-23 | Gakken Co Ltd | 対話型学習装置 |
JP2001282090A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Shusui:Kk | 学習用プログラム記録媒体 |
JP2001350399A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Mitsubishi Electric Corp | 教育システム及び教育方法 |
JP2002221893A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Takeshi Hashimoto | 学習支援システム |
JP2014102301A (ja) * | 2012-11-16 | 2014-06-05 | Just Syst Corp | 学習支援装置、学習支援方法および学習支援プログラム |
-
2018
- 2018-11-22 JP JP2018218827A patent/JP7022431B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06236138A (ja) * | 1994-01-31 | 1994-08-23 | Gakken Co Ltd | 対話型学習装置 |
JP2001282090A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-12 | Shusui:Kk | 学習用プログラム記録媒体 |
JP2001350399A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Mitsubishi Electric Corp | 教育システム及び教育方法 |
JP2002221893A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Takeshi Hashimoto | 学習支援システム |
JP2014102301A (ja) * | 2012-11-16 | 2014-06-05 | Just Syst Corp | 学習支援装置、学習支援方法および学習支援プログラム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7555288B2 (ja) | 2021-03-02 | 2024-09-24 | 株式会社トライグループ | 選択システム、及び選択プログラム |
JP7082384B1 (ja) | 2021-05-28 | 2022-06-08 | 浩平 田仲 | 学習システム及び学習方法 |
JP2022182673A (ja) * | 2021-05-28 | 2022-12-08 | 浩平 田仲 | 学習システム及び学習方法 |
CN114387834A (zh) * | 2022-01-12 | 2022-04-22 | 安徽云轩教育科技有限公司 | 一种基于ar技术的语言教学一体交互系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7022431B2 (ja) | 2022-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11463611B2 (en) | Interactive application adapted for use by multiple users via a distributed computer-based system | |
WO2020082566A1 (zh) | 基于生物识别的远程教学方法、装置、设备及存储介质 | |
KR102114207B1 (ko) | 인공지능 기반 증강 현실과 가상 현실을 이용한 학습 지원 시스템 및 방법 | |
JP4631014B2 (ja) | 電子教材学習支援装置と電子教材学習支援システム及び電子教材学習支援方法並びに電子学習支援プログラム | |
Oliveira et al. | Automatic sign language translation to improve communication | |
JP7022431B2 (ja) | 学習支援システム、プログラム | |
Giordano et al. | Addressing dysgraphia with a mobile, web-based software with interactive feedback | |
CN113748449A (zh) | 评估和培训系统 | |
Lozada et al. | MS-Kinect in the development of educational games for preschoolers | |
Darin et al. | Usability evaluation of multimodal interactive virtual environments for learners who are blind: An empirical investigation | |
KR101963867B1 (ko) | 이러닝 서버, 이를 포함하는 이러닝 시스템 및 그 서비스 방법 | |
Alam et al. | ASL champ!: a virtual reality game with deep-learning driven sign recognition | |
WO2022070747A1 (ja) | アシストシステム、アシスト方法、およびアシストプログラム | |
de Saint-Georges | Mediated discourse analysis,“embodied learning” and emerging social and professional identities | |
JP7440889B2 (ja) | 学習支援システム、プログラム | |
Pham | The challenge of hand gesture interaction in the Virtual Reality Environment: evaluation of in-air hand gesture using the Leap Motion Controller | |
JP2021064101A (ja) | 情報処理装置、制御方法及びプログラム | |
JP2024004313A (ja) | 学習支援システム、プログラム | |
Al-Razooq et al. | Usability evaluation of a leap motion-based educational application | |
US20230196937A1 (en) | Systems and methods for accessible computer-user scenarios | |
US20240118745A1 (en) | Describing content entities for visually impaired users of augmented reality applications | |
Dosdall | On-the-go authoring visualizations through wearable keyboards | |
Bhat et al. | Designing Interactive Explainable AI Tools for Algorithmic Literacy and Transparency | |
Li et al. | Designing a Serious Game with Natural Interaction to Support the Learning of Chinese Sign Language and Deaf Social Etiquette | |
Hu et al. | Multimodal interaction in virtual reality supported education: a systematic review |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7022431 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |