JP2020082465A - 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法 - Google Patents

三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020082465A
JP2020082465A JP2018219002A JP2018219002A JP2020082465A JP 2020082465 A JP2020082465 A JP 2020082465A JP 2018219002 A JP2018219002 A JP 2018219002A JP 2018219002 A JP2018219002 A JP 2018219002A JP 2020082465 A JP2020082465 A JP 2020082465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
modeling
flow path
branch
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018219002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7155937B2 (ja
Inventor
康平 湯脇
Kohei YUWAKI
康平 湯脇
斉藤 功一
Koichi Saito
功一 斉藤
和英 中村
Kazuhide Nakamura
和英 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018219002A priority Critical patent/JP7155937B2/ja
Priority to US16/690,277 priority patent/US11014298B2/en
Publication of JP2020082465A publication Critical patent/JP2020082465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155937B2 publication Critical patent/JP7155937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/22Direct deposition of molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/10Auxiliary heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/53Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/55Two or more means for feeding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/107Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing organic material comprising solvents, e.g. for slip casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/80Data acquisition or data processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/80Data acquisition or data processing
    • B22F10/85Data acquisition or data processing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/10Auxiliary heating means
    • B22F12/13Auxiliary heating means to preheat the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/20Cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/52Hoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/70Gas flow means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/003Apparatus, e.g. furnaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

【課題】マルチノズルの三次元造形装置における三次元造形物の品質の低下を抑制する。【解決手段】三次元造形装置は、溶融部から供給された造形材料が流通する供給流路と、第1分岐流路および第2分岐流路と、供給流路と第1分岐流路および第2分岐流路とを接続する接続部と、第1分岐流路に連通する第1ノズルと、第2分岐流路に連通し、第1ノズルよりも大きなノズル径を有する第2ノズルと、接続部に設けられた弁機構と、制御部とを備える。制御部は、供給流路と第1分岐流路との間が連通し、かつ、供給流路と第2分岐流路との間が遮断された状態から、供給流路と第2分岐流路との間が連通し、かつ、供給流路と第1分岐流路との間が遮断された状態に切替える場合には、第2ノズルから造形領域への造形材料の吐出に先立って、第2分岐流路に残留する造形材料を第2ノズルから造形領域とは異なる領域に排出させる。【選択図】図11

Description

本開示は、三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法に関する。
例えば、特許文献1には、溶融した熱可塑性の材料を、予め設定された形状データにしたがって走査する押出ノズルから基台上に押し出し、その基台上で硬化した材料の上に更に溶融した材料を積層して三次元造形物を作成する三次元造形装置が開示されている。
特開2006−192710号公報
上述した三次元造形装置では、1つのノズルによって三次元造形物を造形するので、小径のノズルを用いて造形精度の向上を図る場合には、造形速度の低下を招き、大径のノズルを用いて造形速度の向上を図る場合には、造形精度の低下を招くこととなる。一方、大径のノズルと小径のノズルとを備えるマルチノズルの三次元造形装置では、ノズルを切替えながら三次元造形物を造形することによって、造形精度の向上と造形速度の向上との両立を図ることができる。しかし、マルチノズルの三次元造形装置では、ノズルの切替えによって造形材料の吐出が停止された方のノズルに残留する造形材料が変性して、吐出再開後の造形品質に影響を与える場合があることを、本願の発明者らは見出した。そこで、本願は、マルチノズルの三次元造形装置によって造形される三次元造形物の品質の低下を抑制する。
本開示の一形態によれば、三次元造形装置が提供される。この三次元造形装置は、材料を溶融させて造形材料にする溶融部と、前記溶融部から供給された前記造形材料が流通する供給流路と、前記供給流路から前記造形材料が供給される第1分岐流路および第2分岐流路と、前記供給流路と、前記第1分岐流路および前記第2分岐流路と、を接続する接続部と、前記第1分岐流路に連通する第1ノズルと、前記第2分岐流路に連通し、前記第1ノズルよりも大きなノズル径を有する第2ノズルと、前記接続部に設けられた弁機構と、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルから吐出された前記造形材料が積層される造形テーブルと、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルと、前記造形テーブルとの相対位置を変化させる移動機構と、前記溶融部と前記弁機構と前記移動機構とを制御することによって、前記造形テーブルの造形領域に三次元造形物を造形する造形処理を実行する制御部と、を備える。前記制御部は、前記弁機構を制御することによって、前記供給流路と前記第1分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第2分岐流路との間が遮断された第1状態と、前記供給流路と前記第2分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第1分岐流路との間が遮断された第2状態と、に切替える。前記制御部は、前記造形処理において、前記第2状態から前記第1状態に切替える場合には、前記第1ノズルから前記造形領域への前記造形材料の吐出に先立って、前記供給流路から前記第1分岐流路に前記造形材料を供給することによって、前記第1分岐流路に残留する前記造形材料を前記第1ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させる第1材料パージ処理を実行し、前記第1状態から前記第2状態に切替える場合には、前記供給流路から前記第2分岐流路に前記造形材料を供給することによって、前記第2ノズルから前記造形領域への前記造形材料の吐出に先立って、前記第2分岐流路に残留する前記造形材料を前記第2ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させる第2材料パージ処理を実行する。
第1実施形態における三次元造形装置の概略構成を示す説明図。 第1実施形態における吐出ユニットの概略構成を示す説明図。 第1状態における弁機構の概略構成を示す断面模式図。 第2状態における弁機構の概略構成を示す断面模式図。 第3状態における弁機構の概略構成を示す断面模式図。 第1実施形態における弁部の概略構成を示す斜視図。 第1実施形態における吸引部の概略構成を示す説明図。 第1実施形態におけるフラットスクリューの溝形成面の構成を示す斜視図。 第1実施形態におけるバレルのスクリュー対向面の構成を示す上面図。 第1実施形態における造形処理の内容を示すフローチャート。 第1実施形態における材料パージ処理の内容を示すフローチャート。 第2実施形態における三次元造形装置の概略構成を示す説明図。 第2実施形態における材料パージ処理の内容を示すフローチャート。 第3実施形態における造形処理の内容を示すフローチャート。 第4実施形態における吐出ユニットの概略構成を示す説明図。 第4実施形態における造形処理の内容を示すフローチャート。
A.第1実施形態:
図1は、第1実施形態における三次元造形装置100の概略構成を示す説明図である。本実施形態における三次元造形装置100は、吐出ユニット200と、造形テーブル300と、移動機構400と、材料供給機構500と、廃棄材料収容部600と、制御部700とを備えている。三次元造形装置100は、制御部700の制御下で、吐出ユニット200に設けられた第1ノズル65または第2ノズル66から、造形テーブル300に向かって造形材料を吐出させつつ、移動機構400によって、第1ノズル65および第2ノズル66と、造形テーブル300との相対的な位置を変化させることによって、造形テーブル300上に所望の形状の三次元造形物を造形する。本実施形態では、制御部700は、第1ノズル65から造形材料を吐出させるか、第2ノズル66から造形材料を吐出させるかを切替えつつ、三次元造形物を造形する。尚、吐出ユニット200の詳細な構成については、図2を用いて後述する。
移動機構400は、吐出ユニット200と造形テーブル300とのそれぞれを移動させることによって、第1ノズル65および第2ノズル66と、造形テーブル300との三次元的な相対的な位置を変化させる。本実施形態では、移動機構400は、吐出ユニット200を移動させる第1移動機構410と、造形テーブル300を移動させる第2移動機構420とによって構成されている。第1移動機構410は、吐出ユニット200をX方向とY方向との2軸方向に移動可能に構成されている。第2移動機構420は、造形テーブル300をZ方向に移動可能に構成されている。第1移動機構410は、モーターの駆動力によって、吐出ユニット200を移動させる。第2移動機構420は、モーターの駆動力によって、造形テーブル300を移動させる。各モーターは、制御部700の制御下で駆動する。
材料供給機構500は、三次元造形装置100における吐出ユニット200よりも上方に設けられている。材料供給機構500は、第1移動機構410によって材料供給機構500の下方に移動した吐出ユニット200に対して、三次元造形物の造形に用いられる材料を供給する。材料供給機構500は、材料を貯蔵する貯蔵部510と、貯蔵部510の下方に設けられた供給口520とを、複数組有している。供給口520の開閉によって、材料の供給のオンオフが切替えられる。例えば、制御部700の制御下で駆動するモーターによって開閉されるシャッターによって、供給口520が開閉される。
本実施形態では、複数の貯蔵部510には、それぞれ異なる種類の材料が貯蔵されている。貯蔵部510には、例えば、三次元造形物の造形材料の元となる材料や、三次元造形物の造形に用いられるサポート材や、吐出ユニット200内を洗浄するためのパージ材が貯蔵されている。吐出ユニット200は、所望の材料を貯蔵する貯蔵部510の供給口520から材料の供給を受ける。
廃棄材料収容部600は、造形テーブル300に隣接して設けられている。本実施形態では、廃棄材料収容部600は、上方に向かって開口した箱である。廃棄材料収容部600は、第1移動機構410によって廃棄材料収容部600の上方に移動した吐出ユニット200の第1ノズル65および第2ノズル66から排出された造形材料を収容する。尚、廃棄材料収容部600は、第1ノズル65および第2ノズル66から排出された造形材料の他に、第1ノズル65および第2ノズル66から排出されたサポート材やパージ材を収容してもよい。
本実施形態では、廃棄材料収容部600における開口の外周部分に、第1ノズル65の先端部分、および、第2ノズル66の先端部分を清掃するためのノズル清掃部材610が設けられている。本実施形態におけるノズル清掃部材610は、毛先が上方を向くように配置されたブラシである。尚、ノズル清掃部材610は、樹脂製や合成皮革製のシートであってもよい。
制御部700は、1以上のプロセッサーと、主記憶装置と、外部との信号の入出力を行う入出力インターフェースとを備えるコンピューターによって構成されている。本実施形態では、制御部700は、主記憶装置上に読み込んだプログラムや命令をプロセッサーが実行することによって、種々の機能を発揮する。尚、制御部700は、コンピューターではなく、複数の回路の組み合わせによって構成されてもよい。
図2は、本実施形態における吐出ユニット200の概略構成を示す説明図である。本実施形態における吐出ユニット200は、材料貯留部20と、溶融部30と、吐出部60と、第1吸引部80と、第2吸引部85とを備えている。
材料貯留部20は、材料供給機構500から供給されたペレットや粉末等の状態の材料を貯留する。本実施形態における材料は、ペレット状のABS樹脂である。本実施形態における材料貯留部20は、ホッパーによって構成されている。材料貯留部20と溶融部30との間は、材料貯留部20の下方に設けられた供給路22によって接続されている。材料貯留部20に貯留された材料は、供給路22を介して、溶融部30に供給される。
溶融部30は、スクリューケース31と、駆動モーター32と、フラットスクリュー40と、バレル50とを備えている。溶融部30は、材料貯留部20から供給された固体状態の材料の少なくとも一部を溶融させて流動性を有するペースト状の造形材料にして、第1ノズル65や第2ノズル66に供給する。尚、フラットスクリュー40のことを単にスクリューと呼ぶこともある。
スクリューケース31は、フラットスクリュー40を収容する筐体である。スクリューケース31の上面には、駆動モーター32が固定されている。駆動モーター32は、フラットスクリュー40の上面41に接続されている。
フラットスクリュー40は、中心軸AXに沿った方向の高さが直径よりも小さい略円柱形状を有している。フラットスクリュー40は、中心軸AXがZ方向に平行になるように、スクリューケース31内に配置されている。フラットスクリュー40は、駆動モーター32が発生させるトルクによって、スクリューケース31内において、中心軸AXを中心に回転する。
フラットスクリュー40は、中心軸AXに沿った方向における上面41とは反対側に溝形成面42を有している。溝形成面42には、溝部45が形成されている。フラットスクリュー40の溝形成面42の詳細な形状は、図8を用いて後述する。
バレル50は、フラットスクリュー40の下方に設けられている。バレル50は、フラットスクリュー40の溝形成面42に対向するスクリュー対向面52を有している。バレル50には、フラットスクリュー40の溝部45に対向する位置にヒーター58が内蔵されている。ヒーター58の温度は、制御部700によって制御される。尚、ヒーター58のことを加熱部と呼ぶこともある。
スクリュー対向面52の中心には、連通孔56が設けられている。連通孔56は、吐出部60に連通している。尚、バレル50のスクリュー対向面52の詳細な形状については、図9を用いて後述する。
吐出部60は、バレル50の連通孔56に連通し、溶融部30から供給された造形材料が流通する供給流路61と、供給流路61から造形材料が供給される第1分岐流路63および第2分岐流路64と、供給流路61と第1分岐流路63と第2分岐流路64とを接続する接続部62と、第1分岐流路63に連通する第1ノズル65と、第2分岐流路64に連通する第2ノズル66と、接続部62に設けられた弁機構70とを備えている。吐出部60に供給された造形材料は、第1ノズル65と第2ノズル66とのうちのいずれか一方から造形テーブル300に向かって吐出される。造形材料が第1ノズル65から吐出されるか、第2ノズル66から吐出されるかについては、弁機構70によって切替えられる。
本実施形態では、第2ノズル66のノズル径Dn2は、第1ノズル65のノズル径Dn1よりも大きい。第1ノズル65のノズル径Dn1は、第1ノズル孔67における最小径であり、第2ノズル66のノズル径Dn2は、第2ノズル孔68における最小径である。第1ノズル孔67は、第1ノズル65における大気に連通する側の端部に設けられた流路断面が縮小された部分である。第2ノズル孔68は、第2ノズル66における大気に連通する側の端部に設けられた流路断面が縮小された部分である。
本実施形態では、吐出部60に、第1ノズル65を加熱する第1ノズルヒーター91、および、第2ノズル66を加熱する第2ノズルヒーター92が設けられている。第1ノズルヒーター91および第2ノズルヒーター92は、制御部700によって加熱のオンオフが切替えられる。第1ノズルヒーター91を用いて第1ノズル65を加熱することによって、第1ノズル65の造形材料の流動性を高めることができる。第2ノズルヒーター92を用いて第2ノズル66を加熱することによって、第2ノズル66の造形材料の流動性を高めることができる。
図3は、第1状態における弁機構70の概略構成を示す断面模式図である。図4は、第2状態における弁機構70の概略構成を示す断面模式図である。図5は、第3状態における弁機構70の概略構成を示す断面模式図である。第1状態とは、供給流路61と第1分岐流路63との間が連通し、かつ、供給流路61と第2分岐流路64との間が遮断された三次元造形装置100の状態を意味する。第2状態とは、供給流路61と第2分岐流路64との間が連通し、かつ、供給流路61と第1分岐流路63との間が遮断された三次元造形装置100の状態を意味する。第3状態とは、供給流路61と第1分岐流路63との間が遮断され、かつ、供給流路61と第2分岐流路64との間が遮断された三次元造形装置100の状態を意味する。
弁機構70は、第1状態と第2状態と第3状態とに切替え可能に構成された弁である。弁機構70は、接続部62内において回転可能に構成され、造形材料が流通可能な流通路72を有する弁部71を備えている。弁部71の回転に応じて、第1分岐流路63と第2分岐流路64とのうちのいずれか一方が流通路72を介して供給流路61に連通され、かつ、他方が弁部71によって供給流路61と遮断されることによって、第1状態と第2状態とに切替えられる。また、本実施形態の弁機構70は、弁部71の回転角を調節可能に構成されることによって、第1状態において第1分岐流路63に流入する造形材料の第1流量と、第2状態において第2分岐流路64に流入する造形材料の第2流量とを調節可能に構成されている。さらに、本実施形態の弁機構70は、供給流路61と第1分岐流路63との間を遮断し、かつ、供給流路61と第2分岐流路64との間を遮断することによって、第3状態に切替えることもできる。
図6は、本実施形態の弁部71を示す斜視図である。本実施形態の弁部71は、中心軸CAを有する円柱状の形態を有している。流通路72は、弁部71の側面の一部が切り欠かれて設けられている。弁部71の一方の端部には、操作部73が設けられている。操作部73には、制御部700による制御下で駆動するモーターが接続されている。モーターによるトルクが操作部73に加えられることによって、弁部71が回転する。
本実施形態の吐出部60は、第1分岐流路63に接続された第1吸引部80と、第2分岐流路64に接続された第2吸引部85とを備えている。第1吸引部80は、第1分岐流路63内の造形材料を吸引可能に構成されている。第2吸引部85は、第2分岐流路64内の造形材料を吸引可能に構成されている。
図7は、第1吸引部80の概略構成を示す説明図である。本実施形態では、第1吸引部80は、第1分岐流路63に接続された円筒状の第1シリンダー81と、第1シリンダー81内に収容された第1プランジャー82と、第1プランジャー82を駆動させる第1プランジャー駆動部83とを備えている。本実施形態では、第1プランジャー駆動部83は、制御部700の制御下で駆動するモーターと、モーターの回転を第1シリンダー81の軸方向に沿った並進方向の移動に変換するラックアンドピニオンによって構成されている。尚、第1プランジャー駆動部83は、制御部700の制御下で駆動するモーターと、モーターの回転を第1シリンダー81の軸方向に沿った並進方向の移動に変換するボール螺子によって構成されてもよいし、ソレノイド機構やピエゾ素子等のアクチュエーターによって構成されてもよい。
図7に矢印を用いて表したように、第1プランジャー82が第1分岐流路63から遠ざかる方向に移動した場合には、第1シリンダー81内が負圧となるため、第1分岐流路63から第1ノズル65にかけての造形材料は、第1シリンダー81内に吸引される。一方、第1プランジャー82が第1分岐流路63に近付く方向に移動した場合には、第1シリンダー81内の造形材料は、第1プランジャー82によって第1分岐流路63に押し出される。
第2吸引部85は、第2分岐流路64に接続された円筒状の第2シリンダー86と、第2シリンダー86内に収容された第2プランジャー87と、第2プランジャー87を駆動させる第2プランジャー駆動部88とを備えている。第2吸引部85の構成および動作は、第1吸引部80と同様であるため、説明を省略する。
図8は、本実施形態におけるフラットスクリュー40の溝形成面42の構成を示す斜視図である。図8に示したフラットスクリュー40は、技術の理解を容易にするために、図2に示した上下の位置関係を逆向きとした状態で示されている。フラットスクリュー40の溝形成面42には、上述したとおり、溝部45が形成されている。溝部45は、中央部46と、渦状部47と、材料導入部48とを有している。
中央部46は、フラットスクリュー40の中心軸AXの周りに形成された円形の窪みである。中央部46は、バレル50に設けられた連通孔56に対向する。
渦状部47は、中央部46を中心として、溝形成面42の外周に向かって弧を描くように渦状に延びる溝である。渦状部47は、インボリュート曲線状や螺旋状に延びるように構成されてもよい。渦状部47の一端は、中央部46に接続されている。渦状部47の他端は、材料導入部48に接続されている。
材料導入部48は、スクリュー対向面52の外周縁に設けられた渦状部47よりも幅広な溝である。材料導入部48は、フラットスクリュー40の側面43まで連続している。材料導入部48は、供給路22を介して材料貯留部20から供給された材料を、渦状部47に導入する。
図9は、本実施形態におけるバレル50のスクリュー対向面52の構成を示す上面図である。上述したとおり、スクリュー対向面52の中央には、供給流路61に連通する連通孔56が形成されている。スクリュー対向面52における連通孔56の周りには、複数の案内溝54が形成されている。それぞれの案内溝54は、一端が連通孔56に接続され、連通孔56からスクリュー対向面52の外周に向かって渦状に延びている。それぞれの案内溝54は、造形材料を連通孔56に導く機能を有している。
上述した三次元造形装置100の構成によれば、材料供給機構500から供給されて、材料貯留部20内に貯留された材料は、供給路22を通って、回転しているフラットスクリュー40の側面43から材料導入部48に供給される。材料導入部48内に供給された材料は、フラットスクリュー40の回転によって、渦状部47内へと搬送される。
渦状部47内に搬送された材料は、フラットスクリュー40の回転と、バレル50に内蔵されたヒーター58による加熱とによって、少なくとも一部が溶融されて、流動性を有するペースト状の造形材料となる。
フラットスクリュー40の回転によって、渦状部47内を中央部46に向かって造形材料が搬送される。中央部46に搬送された造形材料は、連通孔56から供給流路61に送出される。第1状態においては、第1分岐流路63を介して供給流路61から第1ノズル65に造形材料が供給される。第1ノズル65に供給された造形材料は、第1ノズル孔67から造形テーブル300に向かって吐出される。一方、第2状態においては、第2分岐流路64を介して供給流路61から第2ノズル66に造形材料が供給される。第2ノズル66に供給された造形材料は、第2ノズル孔68から造形テーブル300に向かって吐出される。このようにして、造形テーブル300上に造形材料が積層されることによって、三次元造形物が造形される。
図10は、三次元造形物の造形を実現するための造形処理の内容を示すフローチャートである。この処理は、三次元造形装置100に設けられた操作パネルや、三次元造形装置100に接続されたコンピューターに対して、所定の開始操作がユーザーによって行われた場合に実行される。
まず、ステップS110にて、制御部700は、溶融部30と、弁機構70と、第1移動機構410と、第2移動機構420とを制御することによって、第1ノズル65または第2ノズル66から造形材料を吐出して、造形テーブル300の造形領域に三次元造形物を造形する。造形領域とは、三次元造形物が造形される領域である。造形領域は、三次元造形物の造形を行うためのGコードに含まれる造形パスデータによって設定される。
本実施形態では、三次元造形物の外観形状を造形する場合には、制御部700は、弁機構70を制御して第1状態にすることによって、小径の第1ノズル65から造形材料を吐出させる。一方、三次元造形物の内部形状を造形する場合には、制御部700は、弁機構70を制御して第2状態にすることによって、大径の第2ノズル66から造形材料を吐出させる。外観形状とは、三次元造形物の完成形状における外部から視認可能な部位を意味する。外観形状以外の三次元造形物の部位のことを内部形状と呼ぶ。制御部700は、例えば、造形パスデータを用いて、造形する三次元造形物の部位が外観形状であるか否かを判断できる。外観形状に対しては、寸法精度や面粗度について、内部形状よりも高い品質が求められるため、小径の第1ノズル65から造形材料を吐出させることによって、外観形状が緻密に造形されることが好ましい。一方、内部形状に対しては、寸法精度や面粗度について、外観形状よりも高い品質が求められないため、大径の第2ノズル66から造形材料を吐出させることによって、内部形状が短時間で造形されることが好ましい。
次に、ステップS120にて、制御部700は、連続した造形パスの末端であるか否かを判定する。連続した造形パスの末端であるか否かは、造形パスデータを用いて判断できる。ステップS120にて、連続した造形パスの末端であると判断されなかった場合、制御部700は、ステップS120の処理を繰り返しながら、三次元造形物の造形を継続する。
一方、ステップS120にて、連続した造形パスの末端であると判断された場合、ステップS130にて、制御部700は、弁機構70を制御することによって、造形材料の吐出を停止させる。第1ノズル65から造形材料を吐出させていた場合には、制御部700は、まず、弁機構70を制御することによって、供給流路61と第1分岐流路63との間を遮断する。制御部700は、その後、第1吸引部80を制御することによって、第1分岐流路63および第1ノズル65に残留する造形材料を第1シリンダー81内に吸引することによって、第1ノズル65からの造形材料の吐出を停止させる。第2ノズル66から造形材料を吐出させていた場合には、制御部700は、まず、弁機構70を制御することによって、供給流路61と第2分岐流路64との間を遮断する。制御部700は、その後、第2吸引部85を制御することによって、第2分岐流路64および第2ノズル66に残留する造形材料を第2シリンダー86内に吸引することによって、第2ノズル66からの造形材料の吐出を停止させる。
第1ノズル65および第2ノズル66からの造形材料の吐出が停止された後、ステップS140にて、制御部700は、造形材料を吐出させるノズルを切替えるか否かを判定する。制御部700は、造形パスデータを用いて、造形材料を吐出させるノズルを切替えるか否かを判断できる。例えば、直前に造形した造形パスが内部形状に含まれ、次に造形する造形パスが外観形状に含まれる場合には、制御部700は、造形材料を吐出させるノズルを切替えると判断する。直前に造形した造形パスが外観形状に含まれ、次に造形する造形パスが内部形状に含まれる場合には、制御部700は、造形材料を吐出させるノズルを切替えると判断する。
ステップS140にて、造形材料を吐出するノズルを切替えると判断されなかった場合、制御部700は、この造形パスの造形処理を終了し、次の造形パスの造形を行うために、ステップS110から造形処理を再開する。
一方、ステップS140にて、造形材料を吐出するノズルを切替えると判断された場合、ステップS150にて、制御部700は、ノズルの切替えが前回行われてから、予め定められた期間以上が経過したか否かを判定する。
予め定められた期間は、造形材料の変性が進行する速さに応じて設定できる。例えば、第1ノズル65からの造形材料の吐出を停止させてから再開させる場合の上記期間については、第1ノズル65に残留する造形材料の変性によって、三次元造形物の品質低下が生じるまでの期間を、予め行われる試験によって調べることで設定できる。第2ノズル66からの造形材料の吐出を停止させてから再開させる場合の上記期間については、第2ノズル66に残留する造形材料の変性によって、三次元造形物の品質低下が生じるまでの期間を、予め行われる試験によって調べることで設定できる。上記期間は、三次元造形物の品質低下が生じない範囲内の期間に設定される。上記期間は、第1ノズル65から第2ノズル66に切替える場合と、第2ノズル66から第1ノズル65に切替える場合とで異なってもよい。また、材料に熱可塑性樹脂が含まれる場合には、熱可塑性樹脂のガラス転移点に応じて、上記期間を設定してもよい。この場合、熱可塑性樹脂のガラス転移点が低いほど、上記期間は短く設定される。つまり、第1熱可塑性樹脂のガラス転移点よりも、第2熱可塑性樹脂のガラス転移点の方が低い場合、材料に第1熱可塑性樹脂が含まれる場合の上記期間よりも、材料に第2熱可塑性樹脂が含まれる場合の上記期間の方が短く設定される。本実施形態では、材料として熱可塑性樹脂であるABS樹脂が用いられるため、上記期間として、ABS樹脂のガラス転移点に応じた期間が設定されている。尚、上記期間は、材料の種類に応じて設定できる。材料に複数種類の熱可塑性樹脂が含まれる場合には、複数種類の熱可塑性樹脂の内、最も物質量の大きい熱可塑性樹脂のガラス転移点を用いて、上記期間を設定してもよい。第1ノズル65から第2ノズル66に切替える場合と、第2ノズル66から第1ノズル65に切替える場合とで、異なる期間を設定してもよい。第1ノズル65からの造形材料の吐出を停止させてから再開させる場合の上記期間のことを第1待機期間と呼ぶこともある。第2ノズル66からの造形材料の吐出を停止させてから再開させる場合の上記期間のことを第2待機期間と呼ぶこともある。
ステップS150にて、ノズルの切替えが前回行われてから、予め定められた期間以上が経過したと判断されなかった場合、ステップS160にて、制御部700は、弁機構70を制御することによって、造形材料を吐出させるノズルを切替える。その後、制御部700は、この造形パスの造形処理を終了し、次の造形パスの造形を行うために、切替え後のノズルを用いてステップS110から造形処理を再開する。
一方、ステップS150にて、ノズルの切替えが前回行われてから、予め定められた期間以上が経過したと判断された場合、ステップS200にて、制御部700は、造形材料パージ処理を実行した後、ステップS160にて、弁機構70を制御することによって、造形材料を吐出させるノズルを切替える。その後、制御部700は、この造形パスの造形処理を終了し、次の造形パスの造形を行うために、切替え後のノズルを用いてステップS110から造形処理を再開する。制御部700は、三次元造形物の造形が完了するまで、この処理を繰り返す。
図11は、本実施形態における材料パージ処理の内容を示すフローチャートである。図11を用いて、造形材料を吐出するノズルを第1ノズル65から第2ノズル66に切替える場合、換言すれば、第1状態から第2状態に切替える場合の処理の内容を説明する。造形材料を吐出するノズルを第2ノズル66から第1ノズル65に切替える場合、換言すれば、第2状態から第1状態に切替える場合の処理の内容については、図11を用いた説明における、第1ノズル65と第2ノズル66との立場が入れ替わる。尚、第2状態から第1状態に切替える場合の材料パージ処理を、第1材料パージ処理と呼ぶこともあり、第1状態から第2状態に切替える場合の材料パージ処理を、第2材料パージ処理と呼ぶこともある。
まず、ステップS210にて、制御部700は、第1移動機構410を制御することによって、吐出ユニット200を廃棄材料収容部600の上方に移動させる。
次に、ステップS220にて、制御部700は、第2吸引部を制御することによって、第2プランジャー87が第2分岐流路64に近付く方向に移動させる。第2プランジャー87が第2分岐流路64に近付く方向に移動することによって、第2シリンダー86内に残留する造形材料が第2分岐流路64に押し出される。
その後、ステップS230にて、制御部700は、第2吸引部85を制御することによって、第2プランジャー87を第2シリンダー86で往復移動させる。本実施形態では、第2プランジャー87は、50Hzで第2シリンダー86内を往復移動する。第2プランジャー87が第2分岐流路64から遠ざかる方向に移動することによって、第2ノズル66から第2シリンダー86内に空気が吸引され、第2プランジャー87が第2分岐流路64に近付く方向に移動することによって、第2シリンダー86内に吸引された空気が第2分岐流路64に押し出される。制御部700は、第2吸引部85を制御することによって、所定時間に亘ってこの動作を繰り返させる。例えば、制御部700は、3秒間に亘ってこの動作を繰り返させる。第2シリンダー86内から第2分岐流路64に押し出された空気によって、第2分岐流路64および第2ノズル66に残留する造形材料の一部が、第2ノズル66から排出される。制御部700は、第2プランジャー87が第2分岐流路64に近付く方向に移動した状態で停止させる。そのため、第2シリンダー86内に造形材料が残留することが抑制される。
ステップS240にて、制御部700は、弁機構70を制御することによって、供給流路61と第2分岐流路64との間を連通させる。供給流路61と第2分岐流路64との間が連通することによって、供給流路61から第2分岐流路64に対して、新たな造形材料が供給される。
供給流路61から第2分岐流路64に対して、新たな造形材料が供給された後、ステップS250にて、制御部700は、第2分岐流路64および第2ノズル66に残留する造形材料を、造形領域とは異なる領域である廃棄材料収容部600に向かって、第2ノズル66から排出させる。第2分岐流路64および第2ノズル66に残留する造形材料は、供給流路61から新たに供給された造形材料に押し出されることによって、第2ノズル66から廃棄材料収容部600に排出される。そのため、第2分岐流路64および第2ノズル66に残留する造形材料は、供給流路61から新たに供給された造形材料に置換される。この際に、第2分岐流路64および第2ノズル66に残留する造形材料が、供給流路61から新たに供給された造形材料に確実に置換されるように、制御部700は、第2分岐流路64の容積と第2ノズル66の容積とを合算した容積以上の造形材料を、第2ノズル66から排出させることが好ましい。排出された造形材料は、廃棄材料収容部600に貯蔵される。
第2分岐流路64および第2ノズル66に残留する造形材料が、廃棄材料収容部600に排出された後、ステップS260にて、制御部700は、弁機構70を制御することによって、供給流路61と第2分岐流路64との間を遮断して、第2ノズル66からの造形材料の吐出を停止させる。さらに、第2吸引部85を制御することによって、第2分岐流路64および第2ノズル66の造形材料を、第2吸引部85の第2シリンダー86内に吸引する。そのため、吐出ユニット200が廃棄材料収容部600の上方から造形テーブル300の上方に移動する間に、第2ノズル66から造形材料が漏洩することが抑制される。
第2ノズル66からの造形材料の吐出が停止された後、ステップS270にて、制御部700は、第1移動機構410を制御することによって、第2ノズル66の先端部分を、ノズル清掃部材610に擦りつけて、第2ノズル66の先端部分に付着した造形材料を除去する。
ステップS280にて、制御部700は、第1移動機構410を制御することによって、吐出ユニット200を造形テーブル300の上方に移動させる。その後、制御部700は、この処理を終了し、ステップS160から造形処理を再開する。
以上で説明した本実施形態の三次元造形装置100によれば、制御部700は、第1状態から第2状態に切替える場合には、第2ノズル66による造形領域への造形材料の吐出に先立って、供給流路61から第2分岐流路64に新たな造形材料を供給させることによって、第2分岐流路64および第2ノズル66に残留する造形材料を廃棄材料収容部600に排出させる。また、制御部700は、第2状態から第1状態に切替える場合には、第1ノズル65による造形領域への造形材料の吐出に先立って、供給流路61から第1分岐流路63に新たな造形材料を供給させることによって、第1分岐流路63および第1ノズル65に残留する造形材料を廃棄材料収容部600に排出させる。そのため、変性の進んだ古い造形材料によって、三次元造形物の品質が低下することを抑制できる。
また、本実施形態では、制御部700は、材料に含まれる熱可塑性樹脂のガラス転移点が低いほど早期に、残留する古い造形材料を排出させる。つまり、制御部700は、造形材料の耐熱性が低いほど早期に、残留する造形材料を排出させる。そのため、三次元造形物の品質が低下することを、より確実に抑制できる。
また、本実施形態では、制御部700は、供給流路61から第2分岐流路64に新たな造形材料を供給させることに先立って、第2プランジャー87を第2シリンダー86内で往復移動させることによって、第2分岐流路64および第2ノズル66に残留する古い造形材料を空気で押し出して、廃棄材料収容部600に排出させる。また、制御部700は、供給流路61から第1分岐流路63に新たな造形材料を供給させることに先立って、第1プランジャー82を第1シリンダー81内で往復移動させることによって、第1分岐流路63および第1ノズル65に残留する古い造形材料を空気で押し出して、廃棄材料収容部600に排出させる。そのため、第1分岐流路63および第1ノズル65や、第2分岐流路64および第2ノズル66に残留する古い造形材料がより確実に排出されるとともに、第1ノズル65や第2ノズル66の目詰まりを抑制できる。
また、本実施形態では、ノズル清掃部材610によって、第1ノズル65の先端部分や第2ノズル66の先端部分に付着した造形材料を除去できるため、第1ノズル65や第2ノズル66の目詰まりが生じることや、三次元造形物の品質が低下することを、より抑制できる。
尚、本実施形態では、ペレット状のABS樹脂の材料が用いられたが、吐出ユニット200において用いられる材料としては、例えば、熱可塑性を有する材料や、金属材料、セラミック材料等の種々の材料を主材料として三次元造形物を造形する材料を採用することもできる。ここで、「主材料」とは、三次元造形物の形状を形作っている中心となる材料を意味し、三次元造形物において50重量%以上の含有率を占める材料を意味する。上述した造形材料には、それらの主材料を単体で溶融したものや、主材料とともに含有される一部の成分が溶融してペースト状にされたものが含まれる。
主材料として熱可塑性を有する材料を用いる場合には、溶融部30において、当該材料が可塑化することによって造形材料が生成される。「可塑化」とは、熱可塑性を有する材料に熱が加わり溶融することを意味する。
熱可塑性を有する材料としては、例えば、下記のいずれか一つまたは2以上を組み合わせた熱可塑性樹脂材料を用いることができる。
<熱可塑性樹脂材料の例>
ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリエチレン樹脂(PE)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)、ポリアミド樹脂(PA)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)、ポリ乳酸樹脂(PLA)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートなどの汎用エンジニアリングプラスチック、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトンなどのエンジニアリングプラスチック。
熱可塑性を有する材料には、顔料や、金属、セラミック、その他に、ワックス、難燃剤、酸化防止剤、熱安定剤などの添加剤等が混入されていてもよい。熱可塑性を有する材料は、溶融部30において、フラットスクリュー40の回転とヒーター58の加熱によって可塑化されて溶融した状態に転化される。また、そのように生成された造形材料は、第1ノズル孔67または第2ノズル孔68から吐出された後、温度の低下によって硬化する。
熱可塑性を有する材料は、そのガラス転移点以上に加熱されて完全に溶融した状態で第1ノズル孔67および第2ノズル孔68から射出されることが望ましい。例えば、ABS樹脂は、ガラス転移点が約120℃であり、第1ノズル孔67および第2ノズル孔68からの射出時には約200℃であることが望ましい。このように高温の状態で造形材料を射出するために、第1ノズル孔67および第2ノズル孔68の周囲にはヒーターが設けられてもよい。
吐出ユニット200では、上述した熱可塑性を有する材料の代わりに、例えば、以下の金属材料が主材料として用いられてもよい。この場合には、下記の金属材料を粉末状にした粉末材料に、造形材料の生成の際に溶融する成分が混合されて、溶融部30に投入されることが望ましい。
<金属材料の例>
マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、コバルト(Co)やクロム(Cr)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の単一の金属、もしくはこれらの金属を1つ以上含む合金。
<合金の例>
マルエージング鋼、ステンレス、コバルトクロムモリブデン、チタニウム合金、ニッケル合金、アルミニウム合金、コバルト合金、コバルトクロム合金。
吐出ユニット200においては、上記の金属材料の代わりに、セラミック材料を主材料として用いることが可能である。セラミック材料としては、例えば、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムなどの酸化物セラミックスや、窒化アルミニウムなどの非酸化物セラミックスなどが使用可能である。主材料として、上述したような金属材料やセラミック材料を用いる場合には、造形テーブル300に配置された造形材料は、例えばレーザーの照射や温風などによる焼結によって硬化されてもよい。
材料貯留部20に投入される金属材料やセラミック材料の粉末材料は、単一の金属の粉末や合金の粉末、セラミック材料の粉末を、複数種類、混合した混合材料であってもよい。また、金属材料やセラミック材料の粉末材料は、例えば、上で例示したような熱可塑性樹脂、あるいは、それ以外の熱可塑性樹脂によってコーティングされていてもよい。この場合には、溶融部30において、その熱可塑性樹脂が溶融して流動性が発現されるものとしてもよい。
材料貯留部20に投入される金属材料やセラミック材料の粉末材料には、例えば、以下のような溶剤を添加することもできる。溶剤は、下記の中から選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
<溶剤の例>
水;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸iso−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸iso−ブチル等の酢酸エステル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、エチル−n−ブチルケトン、ジイソプロピルケトン、アセチルアセトン等のケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;テトラアルキルアンモニウムアセテート類;ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド系溶剤;ピリジン、γ−ピコリン、2,6−ルチジン等のピリジン系溶剤;テトラアルキルアンモニウムアセテート(例えば、テトラブチルアンモニウムアセテート等);ブチルカルビトールアセテート等のイオン液体等。
その他に、材料貯留部20に投入される金属材料やセラミック材料の粉末材料には、例えば、以下のようなバインダーを添加することもできる。
<バインダーの例>
アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂或いはその他の合成樹脂又はPLA(ポリ乳酸)、PA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)或いはその他の熱可塑性樹脂。
B.第2実施形態:
図12は、第2実施形態の三次元造形装置100bの概略構成を示す説明図である。第2実施形態の三次元造形装置100bは、空気供給機構800を備えていることが第1実施形態と異なる。また、第2実施形態の三次元造形装置100bでは、材料パージ処理の内容が第1実施形態と異なる。その他の構成は、特に説明しない限り、図1に示した第1実施形態と同じである。
空気供給機構800は、コンプレッサー810と、第1空気供給流路820と、第2空気供給流路825と、第1開閉弁830と、第2開閉弁835とを備えている。コンプレッサー810は、空気を加圧して圧縮空気にする。
第1空気供給流路820は、コンプレッサー810と、第1分岐流路63における弁機構70と第1吸引部80との間とを接続する。第1空気供給流路820における第1分岐流路63との接続部の近傍には、第1開閉弁830が設けられている。第1開閉弁830は、制御部700の制御下で駆動するモーターによって開閉され、コンプレッサー810と第1分岐流路63との連通状態と非連通状態とを切替える。
第2空気供給流路825は、コンプレッサー810と、第2分岐流路64における弁機構70と第2吸引部85との間とを接続する。第2空気供給流路825における第2分岐流路64との接続部の近傍には、第2開閉弁835が設けられている。第2開閉弁835は、制御部700の制御下で駆動するモーターによって開閉され、コンプレッサー810と第2分岐流路64との連通状態と非連通状態とを切替える。
図13は、第2実施形態における材料パージ処理の内容を示すフローチャートである。ステップS310からステップS320まで、および、ステップS340からステップS380までの処理の内容は、図11に示した第1実施形態における材料パージ処理のステップS210からステップS220まで、および、ステップS240からステップS280までの処理の内容と同じであるため、説明を省略する。
ステップS330にて、制御部700は、空気供給機構800を制御することによって、第2分岐流路64における弁機構70と第2吸引部85との間に、圧縮空気を供給する。供給された圧縮空気によって押し出されることによって、第2分岐流路64および第2ノズル66に残留する造形材料は、第2ノズル66から廃棄材料収容部600に排出される。
以上で説明した本実施形態の三次元造形装置100bによれば、制御部700は、供給流路61から第2分岐流路64に新たな造形材料を供給させることに先立って、空気供給機構800を駆動することによって、第2分岐流路64および第2ノズル66に残留する古い造形材料を圧縮空気で押し出して、廃棄材料収容部600に排出させる。また、制御部700は、供給流路61から第1分岐流路63に新たな造形材料を供給させることに先立って、空気供給機構800を駆動することによって、第1分岐流路63および第1ノズル65に残留する古い造形材料を圧縮空気で押し出して、廃棄材料収容部600に排出させる。そのため、第1分岐流路63および第1ノズル65や、第2分岐流路64および第2ノズル66に残留する古い造形材料がより確実に排出されるので、三次元造形物の品質が低下することを、より抑制できるとともに、第1ノズル65や第2ノズル66の目詰まりを抑制できる。
C.第3実施形態:
図14は、第3実施形態における造形処理の内容を示すフローチャートである。第3実施形態の三次元造形装置100では、造形領域に造形材料を吐出させるノズルを切替える場合に、材料パージ処理を実行するのではなく、第1ノズル65および第2ノズル66に対する加熱のオンオフを切替えることが第1実施形態と異なる。その他の構成は、特に説明しない限り、第1実施形態と同じである。
本実施形態の造形処理におけるステップS410からステップS430までの内容は、図10にて説明した第1実施形態における造形処理のステップS110からステップS130までの内容と同じであるため、説明を省略する。ステップS440にて、制御部700は、造形材料を吐出させるノズルを切替えるか否かを判定する。ステップS440にて、造形材料を吐出するノズルを切替えると判断されなかった場合、制御部700は、この造形パスの造形処理を終了し、次の造形パスの造形を行うために、ステップS410から造形処理を再開する。
一方、ステップS440にて、造形材料を吐出するノズルを切替えると判断された場合、制御部700は、弁機構70を制御することによって、造形材料を吐出させるノズルを切替えるとともに、第1ノズル65および第2ノズル66の加熱のオンオフを切替える。具体的には、ステップS460にて、第1ノズル65から第2ノズル66に切替えた場合には、制御部700は、ステップS470にて、第1ノズルヒーター91を制御することによって、吐出を停止する第1ノズル65の加熱を停止し、ステップ480にて、第2ノズルヒーター92を制御することによって、吐出を再開する第2ノズル66の加熱を開始する。また、ステップS460にて、第2ノズル66から第1ノズル65に切替えた場合には、制御部700は、ステップS470にて、第2ノズルヒーター92を制御することによって、吐出を停止する第2ノズル66の加熱を停止し、ステップ480にて、第1ノズルヒーター91を制御することによって、吐出を再開する第1ノズル65の加熱を開始する。その後、制御部700は、この造形パスの造形処理を終了し、次の造形パスの造形を行うために、ステップS410から造形処理を再開する。尚、制御部700は、ステップS460からステップS480までをどの順番で行ってもよい。制御部700は、ステップS460からステップS480までを同時に行ってもよい。
以上で説明した本実施形態の三次元造形装置100によれば、第1ノズル65から第2ノズル66に切替える場合には、第1ノズルヒーター91による第1ノズル65の加熱が停止され、第2ノズル66から第1ノズル65に切替える場合には、第2ノズルヒーター92による第2ノズル66の加熱が停止される。そのため、吐出を停止されたノズルに残留する造形材料が、熱によって変性することを抑制できる。
D.第4実施形態:
図15は、第4実施形態の吐出ユニット200dの概略構成を示す説明図である。第4実施形態の三次元造形装置100dでは、吐出ユニット200dは、第1ノズルヒーター91と第2ノズルヒーター92を備えておらず、第1ノズル冷却機構96と第2ノズル冷却機構97を備えていることが第1実施形態と異なる。また、第4実施形態の三次元造形装置100dでは、造形領域に造形材料を吐出させるノズルを切替える場合に、材料パージ処理を実行するのではなく、第1ノズル65および第2ノズル66に対する冷却のオンオフを切替えることが第1実施形態と異なる。その他の構成は、特に説明しない限り、第1実施形態と同じである。
本実施形態では、第1ノズル冷却機構96は、第1ノズル65の周囲に設けられた冷媒を供給する冷媒供給管と、冷媒供給管内に冷媒を循環させるためのポンプとによって構成されている。第2ノズル冷却機構97は、第2ノズル66の周囲に設けられた冷媒を供給する冷媒供給管と、冷媒供給管内に冷媒を循環させるためのポンプとによって構成されている。尚、第1ノズル冷却機構96および第2ノズル冷却機構97は、共通のポンプを有してもよい。1つのポンプに接続された冷媒供給管が、三方弁によって、第1ノズル65側に冷媒を供給する冷媒供給管と、第2ノズル66側に冷媒を供給する冷媒供給管とに分岐する形態であってもよい。第1ノズル冷却機構96および第2ノズル冷却機構97は、ペルチェ素子とペルチェ素子に電流を供給する電源とによって構成されてもよい。
図16は、第4実施形態における造形処理の内容を示すフローチャートである。本実施形態の造形処理におけるステップS510からステップS530までの内容は、図10にて説明した第1実施形態における造形処理のステップS110からステップS130までの内容と同じであるため、説明を省略する。ステップS540にて、制御部700は、造形材料を吐出させるノズルを切替えるか否かを判定する。ステップS540にて、造形材料を吐出するノズルを切替えると判断されなかった場合、制御部700は、この造形パスの造形処理を終了し、次の造形パスの造形を行うために、ステップS510から造形処理を再開する。
一方、ステップS540にて、造形材料を吐出するノズルを切替えると判断された場合、制御部700は、弁機構70を制御することによって、造形材料を吐出させるノズルを切替えるとともに、第1ノズル65および第2ノズル66の冷却のオンオフを切替える。具体的には、ステップS560にて、第1ノズル65から第2ノズル66に切替えた場合には、制御部700は、ステップS570にて、第1ノズル冷却機構96を制御することによって、吐出を停止する第1ノズル65の冷却を開始し、ステップ580にて、第2ノズル冷却機構97を制御することによって、吐出を再開する第2ノズル66の冷却を停止する。また、ステップS560にて、第2ノズル66から第1ノズル65に切替えた場合には、制御部700は、ステップS570にて、第2ノズル冷却機構97を制御することによって、吐出を停止する第2ノズル66の冷却を開始し、ステップ580にて、第1ノズル冷却機構96を制御することによって、吐出を再開する第1ノズル65の冷却を停止する。その後、制御部700は、この造形パスの造形処理を終了し、次の造形パスの造形を行うために、ステップS510から造形処理を再開する。尚、制御部700は、ステップS560からステップS580までをどの順番で行ってもよい。制御部700は、ステップS560からステップS580までを同時に行ってもよい。
以上で説明した本実施形態の三次元造形装置100dによれば、第1ノズル65から第2ノズル66に切替える場合には、第1ノズル冷却機構96によって第1ノズル65が冷却され、第2ノズル66から第1ノズル65に切替える場合には、第2ノズル冷却機構97によって第2ノズル66が冷却される。そのため、吐出を停止されたノズルに残留する造形材料が熱によって変性することを、より抑制できる。特に、ノズルを冷却するため、ノズルの加熱を停止する形態に比べて、ノズルの温度をより低下させることができる。
E.他の実施形態:
(E1)上述した第1実施形態の三次元造形装置100では、材料パージ処理おけるステップS230にて、制御部700は、第1吸引部80の第1プランジャー82、または、第2吸引部85の第2プランジャー87を往復移動させている。これに対して、制御部700は、材料パージ処理おけるステップS230の処理を省略して、第1プランジャー82または第2プランジャー87を往復移動させなくてもよい。この場合であっても、その後のステップS240からステップS250にて、供給流路61から供給される新たな造形材料で残留する古い造形材料を押し出すことによって、残留する古い造形材料を排出させることができる。尚、この場合には、三次元造形装置100は、第1吸引部80および第2吸引部85を備えていなくてもよい。
(E2)上述した第1実施形態の三次元造形装置100、および、第2実施形態の三次元造形装置100bは、第1ノズルヒーター91および第2ノズルヒーター92を備えていなくてもよい。
(E3)上述した第1実施形態の三次元造形装置100、および、第2実施形態の三次元造形装置100bにおいて、制御部700は、第1状態から第2状態への切替え、または、第2状態から第1状態への切替えを、前回行ったタイミングから予め定められた期間が経過した後、第1状態から第2状態への切替え、または、第2状態から第1状態への切替えを行う場合に、材料パージ処理を実行している。これに対して、制御部700は、第1状態から第2状態への切替え、または、第2状態から第1状態への切替えを行う場合に、常に、材料パージ処理を実行してもよい。
(E4)上述した第1実施形態の三次元造形装置100、および、第2実施形態の三次元造形装置100bにおいて、第1状態から第2状態に切替えた場合、制御部700は、速やかに、残留する造形材料を第1ノズル65から排出させてもよい。例えば、制御部700は、第2ノズル66によって三次元造形物の造形を開始する前に、残留する造形材料を第1ノズル65から排出させてもよい。また、第1状態から第2状態に切替えた場合、制御部700は、第2ノズル66によって三次元造形物の造形を開始した後に、残留する造形材料を第1ノズル65から排出させてもよい。例えば、制御部700は、第1状態から第2状態に切替えてから予め定められた期間が経過したタイミングで、残留する造形材料を第1ノズル65から排出させてもよい。一方、第2状態から第1状態に切替えた場合、制御部700は、速やかに、残留する造形材料を第2ノズル66から排出させてもよい。例えば、制御部700は、第1ノズル65によって三次元造形物の造形を開始する前に、残留する造形材料を第2ノズル66から排出させてもよい。また、第2状態から第1状態に切替えた場合、制御部700は、第1ノズル65によって三次元造形物の造形を開始した後に、残留する造形材料を第2ノズル66から排出させてもよい。例えば、制御部700は、第2状態から第1状態に切替えてから予め定められた期間が経過したタイミングで、残留する造形材料を第2ノズル66から排出させてもよい。
(E5)上述した各実施形態の三次元造形装置100,100b,100dにおいて、溶融部30は、フラットスクリュー40を備えている。これに対して、溶融部30は、フラットスクリュー40の代わりに、Z方向においてフラットスクリュー40よりも長尺のインラインスクリューを備えてもよい。また、溶融部30は、フラットスクリュー40やインラインスクリューを備えておらず、ヒーター等の加熱部による加熱によって材料を溶融させる形態であってもよい。
(E6)上述した各実施形態の三次元造形装置100,100b,100dにおいて、移動機構400は、移動機構400は、吐出ユニット200をX方向とY方向との2軸方向に移動させる第1移動機構410と、造形テーブル300をZ方向に移動させる第2移動機構420とによって構成されている。これに対して、移動機構400は、吐出ユニット200を、X方向とY方向とZ方向との3軸方向に移動させる形態であってもよい。また、移動機構400は、吐出ユニット200を移動させずに、造形テーブル300および廃棄材料収容部600をX方向とY方向とZ方向との3軸方向に移動させる形態であってもよい。この場合、移動機構400は、材料供給機構500を移動させて吐出ユニット200に材料を供給可能に構成されていればよい。
(E7)上述した第1実施形態の三次元造形装置100、および、第2実施形態の三次元造形装置100bにおいて、制御部700は、材料パージ処理において、第1分岐流路63および第1ノズル65、または、第2分岐流路64および第2ノズル66に残留した造形材料を、造形領域とは異なる領域である廃棄材料収容部600に向かって排出させる。これに対して、制御部700は、材料パージ処理において、第1分岐流路63および第1ノズル65、または、第2分岐流路64および第2ノズル66に残留した造形材料を、造形領域とは異なる造形テーブル300上の領域に向かって排出させてもよい。
(E8)上述した各実施形態の三次元造形装置100,100b,100dは、ノズル清掃部材610を備えなくてもよい。
F.他の形態:
本開示は、上述した実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実現することができる。例えば、本開示は、以下の形態によっても実現可能である。以下に記載した各形態中の技術的特徴に対応する上記実施形態中の技術的特徴は、本開示の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、本開示の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本開示の第1の形態によれば、三次元造形装置が提供される。この三次元造形装置は、材料を溶融させて造形材料にする溶融部と、前記溶融部から供給された前記造形材料が流通する供給流路と、前記供給流路から前記造形材料が供給される第1分岐流路および第2分岐流路と、前記供給流路と、前記第1分岐流路および前記第2分岐流路と、を接続する接続部と、前記第1分岐流路に連通する第1ノズルと、前記第2分岐流路に連通し、前記第1ノズルよりも大きなノズル径を有する第2ノズルと、前記接続部に設けられた弁機構と、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルから吐出された前記造形材料が積層される造形テーブルと、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルと、前記造形テーブルとの相対位置を変化させる移動機構と、前記溶融部と前記弁機構と前記移動機構とを制御することによって、前記造形テーブルの造形領域に三次元造形物を造形する造形処理を実行する制御部と、を備える。前記制御部は、前記弁機構を制御することによって、前記供給流路と前記第1分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第2分岐流路との間が遮断された第1状態と、前記供給流路と前記第2分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第1分岐流路との間が遮断された第2状態と、に切替える。前記制御部は、前記造形処理において、前記第2状態から前記第1状態に切替える場合には、前記第1ノズルから前記造形領域への前記造形材料の吐出に先立って、前記供給流路から前記第1分岐流路に前記造形材料を供給することによって、前記第1分岐流路に残留する前記造形材料を前記第1ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させる第1材料パージ処理を実行し、前記第1状態から前記第2状態に切替える場合には、前記供給流路から前記第2分岐流路に前記造形材料を供給することによって、前記第2ノズルから前記造形領域への前記造形材料の吐出に先立って、前記第2分岐流路に残留する前記造形材料を前記第2ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させる第2材料パージ処理を実行する。
この形態の三次元造形装置によれば、造形材料を吐出するノズルが第1ノズルと第2ノズルとの間で切替えられる場合には、吐出が開始される側のノズルから造形領域への造形材料の吐出に先立って、吐出が開始される側のノズルから、吐出が開始される側の分岐流路およびノズルに残留する造形材料が排出される。そのため、三次元造形物の品質が低下することを抑制できる。
(2)上記形態の三次元造形装置において、前記材料は、熱可塑性樹脂を含み、前記制御部は、前記造形処理において、前記第1状態から前記第2状態に切替えてから、前記熱可塑性樹脂のガラス転移点に応じて定められた第1待機期間が経過した後、前記第2状態から前記第1状態に切替える場合には、前記第1材料パージ処理を実行し、前記第2状態から前記第1状態に切替えてから、前記熱可塑性樹脂のガラス転移点に応じて定められた第2待機期間が経過した後、前記第1状態から前記第2状態に切替える場合には、前記第2材料パージ処理を実行し、前記第1待機期間および前記第2待機期間は、第1熱可塑性樹脂のガラス転移点に応じて定められる場合の長さよりも、前記第1熱可塑性樹脂よりもガラス転移点の低い第2熱可塑性樹脂のガラス転移点に応じて定められる場合の長さの方が短くてもよい。
この形態の三次元造形装置によれば、造形材料の耐熱性の指標となるガラス転移点が低いほど早期に、残留する造形材料が排出される。そのため、三次元造形物の品質が低下することを、より確実に抑制できる。
(3)上記形態の三次元造形装置は、前記第1分岐流路に接続する第1シリンダー、および、前記第1シリンダー内に収容された第1プランジャーと、前記第2分岐流路に接続する第2シリンダー、および、前記第2シリンダー内に収容された第2プランジャーと、を備え、前記制御部は、前記第1材料パージ処理において、前記供給流路から前記第1分岐流路に前記造形材料を供給することに先立って、前記第1プランジャーを前記第1分岐流路から遠ざかる方向に駆動することによって、前記第1ノズルから前記第1分岐流路に空気を吸引し、前記第1プランジャーを前記第1分岐流路に近付く方向に駆動することによって、吸引した前記空気を用いて、前記第1分岐流路に残留する前記造形材料の一部を前記第1ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させ、前記制御部は、前記第2材料パージ処理において、前記供給流路から前記第2分岐流路に前記造形材料を供給することに先立って、前記第2プランジャーを前記第2分岐流路から遠ざかる方向に駆動することによって、前記第2ノズルから前記第2分岐流路に空気を吸引し、前記第2プランジャーを前記第2分岐流路に近付く方向に駆動することによって、吸引した前記空気を用いて、前記第2分岐流路に残留する前記造形材料の一部を前記第2ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させてもよい。
この形態の三次元造形装置によれば、分岐流路およびノズルに残留する造形材料を、空気によってノズルから押し出すことができる。そのため、ノズルの目詰まりが生じることや、三次元造形物の品質が低下することを抑制できる。
(4)上記形態の三次元造形装置は、前記第1分岐流路および前記第2分岐流路に圧縮空気を供給可能な空気供給機構を備え、前記制御部は、前記第1材料パージ処理において、前記供給流路から前記第1分岐流路に前記造形材料を供給することに先立って、前記空気供給機構を制御することによって、前記圧縮空気を用いて、前記第1分岐流路に残留する前記造形材料の一部を前記第1ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させ、前記制御部は、前記第2材料パージ処理において、前記供給流路から前記第2分岐流路に前記造形材料を供給することに先立って、前記空気供給機構を制御することによって、前記圧縮空気を用いて、前記第2分岐流路に残留する前記造形材料の一部を前記第2ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させてもよい。
この形態の三次元造形装置によれば、分岐流路およびノズルに残留する造形材料を、空気を用いてノズルから押し出すことができる。そのため、ノズルの目詰まりが生じることや、三次元造形物の品質が低下することを抑制できる。
(5)上記形態の三次元造形装置において、前記溶融部は、溝を形成された溝形成面を有するフラットスクリューと、ヒーターを有し、前記溝形成面に対向するスクリュー対向面を有するバレルと、を備え、前記フラットスクリューの回転と前記ヒーターの加熱によって前記材料を溶融させて前記造形材料としてもよい。
この形態の三次元造形装置によれば、小型なフラットスクリューによって造形材料を溶融させるため、三次元造形装置を小型化できる。
(6)本開示の第2の形態によれば、三次元造形装置が提供される。この三次元造形装置は、材料を溶融させて造形材料にする溶融部と、前記溶融部から供給された前記造形材料が流通する供給流路と、前記供給流路から前記造形材料が供給される第1分岐流路および第2分岐流路と、前記供給流路と、前記第1分岐流路および前記第2分岐流路と、を接続する接続部と、前記第1分岐流路に連通する第1ノズルと、前記第2分岐流路に連通し、前記第1ノズルよりも大きなノズル径を有する第2ノズルと、前記接続部に設けられた弁機構と、前記第1ノズルを加熱する第1ノズルヒーター、および、前記第2ノズルを加熱する第2ノズルヒーターと、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルから吐出された前記造形材料が積層される造形テーブルと、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルと、前記造形テーブルとの相対位置を変化させる移動機構と、前記溶融部と前記弁機構と前記移動機構と前記第1ノズルヒーターと前記第2ノズルヒーターとを制御することによって、前記造形テーブルの造形領域に三次元造形物を造形する造形処理を実行する制御部と、を備える。前記制御部は、前記弁機構を制御することによって、前記供給流路と前記第1分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第2分岐流路との間が遮断された第1状態と、前記供給流路と前記第2分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第1分岐流路との間が遮断された第2状態と、に切替える。前記制御部は、前記第1ノズルヒーターと前記第2ノズルヒーターとを制御することによって、前記第1状態から前記第2状態に切替える場合には、前記第1ノズルヒーターによる前記第1ノズルの加熱を停止し、かつ、前記第2ノズルヒーターによる前記第2ノズルの加熱を開始し、前記第2状態から前記第1状態に切替える場合には、前記第1ノズルヒーターによる前記第1ノズルの加熱を開始し、かつ、前記第2ノズルヒーターによる前記第2ノズルの加熱を停止する。
この形態の三次元造形装置によれば、第1ノズルと第2ノズルと内、造形材料の吐出が停止されているノズルの加熱が停止される。そのため、造形材料の吐出が停止されているノズルに残留する造形材料の変性が抑制される。
(7)本開示の第3の形態によれば、三次元造形装置が提供される。この三次元造形装置は、材料を溶融させて造形材料にする溶融部と、前記溶融部から供給された前記造形材料が流通する供給流路と、前記供給流路から前記造形材料が供給される第1分岐流路および第2分岐流路と、前記供給流路と、前記第1分岐流路および前記第2分岐流路と、を接続する接続部と、前記第1分岐流路に連通する第1ノズルと、前記第2分岐流路に連通し、前記第1ノズルよりも大きなノズル径を有する第2ノズルと、前記接続部に設けられた弁機構と、前記第1ノズルを冷却する第1ノズル冷却機構、および、前記第2ノズルを冷却する第2ノズル冷却機構と、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルから吐出された前記造形材料が積層される造形テーブルと、前記第1ノズルおよび前記第2ノズルと、前記造形テーブルとの相対位置を変化させる移動機構と、前記溶融部と前記弁機構と前記移動機構と前記第1ノズル冷却機構と前記第2ノズル冷却機構とを制御することによって、前記造形テーブルの造形領域に三次元造形物を造形する造形処理を実行する制御部と、を備える。前記制御部は、前記弁機構を制御することによって、前記供給流路と前記第1分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第2分岐流路との間が遮断された第1状態と、前記供給流路と前記第2分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第1分岐流路との間が遮断された第2状態と、に切替える。前記制御部は、前記第1ノズル冷却機構と前記第2ノズル冷却機構とを制御することによって、前記第1状態から前記第2状態に切替える場合には、前記第1ノズル冷却機構による前記第1ノズルの冷却を開始し、かつ、前記第2ノズル冷却機構による前記第2ノズルの冷却を停止し、前記第2状態から前記第1状態に切替える場合には、前記第1ノズル冷却機構による前記第1ノズルの冷却を停止し、かつ、前記第2ノズル冷却機構による前記第2ノズルの冷却を開始する。
この形態の三次元造形装置によれば、第1ノズルと第2ノズルと内、造形材料の吐出がされているノズルが冷却される。そのため、造形材料の吐出が停止されているノズルに残留する造形材料の変性が抑制される。
本開示は、三次元造形装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、三次元造形装置の制御方法、造形材料のパージ方法、造形材料の変性抑制方法等の形態で実現することができる。
20…材料貯留部、22…供給路、30…溶融部、31…スクリューケース、32…駆動モーター、40…フラットスクリュー、41…上面、42…溝形成面、43…側面、45…溝部、46…中央部、47…渦状部、48…材料導入部、50…バレル、52…スクリュー対向面、54…案内溝、56…連通孔、58…ヒーター、60…吐出部、61…供給流路、62…接続部、63…第1分岐流路、64…第2分岐流路、65…第1ノズル、66…第2ノズル、67…第1ノズル孔、68…第2ノズル孔、70…弁機構、71…弁部、72…流通路、73…操作部、80…第1吸引部、81…第1シリンダー、82…第1プランジャー、83…第1プランジャー駆動部、85…第2吸引部、86…第2シリンダー、87…第2プランジャー、88…第2プランジャー駆動部、91…第1ノズルヒーター、92…第2ノズルヒーター、96…第1ノズル冷却機構、97…第2ノズル冷却機構、100,100b,100d…三次元造形装置、200,200d…吐出ユニット、300…造形テーブル、400…移動機構、410…第1移動機構、420…第2移動機構、500…材料供給機構、510…貯蔵部、520…供給口、600…廃棄材料収容部、610…ノズル清掃部材、700…制御部、800…空気供給機構、810…コンプレッサー、820…第1空気供給流路、825…第2空気供給流路、830…第1開閉弁、835…第2開閉弁。

Claims (8)

  1. 三次元造形装置であって、
    材料を溶融させて造形材料にする溶融部と、
    前記溶融部から供給された前記造形材料が流通する供給流路と、
    前記供給流路から前記造形材料が供給される第1分岐流路および第2分岐流路と、
    前記供給流路と、前記第1分岐流路および前記第2分岐流路と、を接続する接続部と、
    前記第1分岐流路に連通する第1ノズルと、
    前記第2分岐流路に連通し、前記第1ノズルよりも大きなノズル径を有する第2ノズルと、
    前記接続部に設けられた弁機構と、
    前記第1ノズルおよび前記第2ノズルから吐出された前記造形材料が積層される造形テーブルと、
    前記第1ノズルおよび前記第2ノズルと、前記造形テーブルとの相対位置を変化させる移動機構と、
    前記溶融部と前記弁機構と前記移動機構とを制御することによって、前記造形テーブルの造形領域に三次元造形物を造形する造形処理を実行する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記弁機構を制御することによって、
    前記供給流路と前記第1分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第2分岐流路との間が遮断された第1状態と、
    前記供給流路と前記第2分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第1分岐流路との間が遮断された第2状態と、に切替え、
    前記制御部は、前記造形処理において、
    前記第2状態から前記第1状態に切替える場合には、前記第1ノズルから前記造形領域への前記造形材料の吐出に先立って、前記供給流路から前記第1分岐流路に前記造形材料を供給することによって、前記第1分岐流路に残留する前記造形材料を前記第1ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させる第1材料パージ処理を実行し、
    前記第1状態から前記第2状態に切替える場合には、前記供給流路から前記第2分岐流路に前記造形材料を供給することによって、前記第2ノズルから前記造形領域への前記造形材料の吐出に先立って、前記第2分岐流路に残留する前記造形材料を前記第2ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させる第2材料パージ処理を実行する、
    三次元造形装置。
  2. 請求項1に記載の三次元造形装置であって、
    前記材料は、熱可塑性樹脂を含み、
    前記制御部は、前記造形処理において、
    前記第1状態から前記第2状態に切替えてから、前記熱可塑性樹脂のガラス転移点に応じて定められた第1待機期間が経過した後、前記第2状態から前記第1状態に切替える場合には、前記第1材料パージ処理を実行し、
    前記第2状態から前記第1状態に切替えてから、前記熱可塑性樹脂のガラス転移点に応じて定められた第2待機期間が経過した後、前記第1状態から前記第2状態に切替える場合には、前記第2材料パージ処理を実行し、
    前記第1待機期間および前記第2待機期間は、第1熱可塑性樹脂のガラス転移点に応じて定められる場合の長さよりも、前記第1熱可塑性樹脂よりもガラス転移点の低い第2熱可塑性樹脂のガラス転移点に応じて定められる場合の長さの方が短い、三次元造形装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の三次元造形装置であって、
    前記第1分岐流路に接続する第1シリンダー、および、前記第1シリンダー内に収容された第1プランジャーと、
    前記第2分岐流路に接続する第2シリンダー、および、前記第2シリンダー内に収容された第2プランジャーと、を備え、
    前記制御部は、前記第1材料パージ処理において、前記供給流路から前記第1分岐流路に前記造形材料を供給することに先立って、
    前記第1プランジャーを前記第1分岐流路から遠ざかる方向に駆動することによって、前記第1ノズルから前記第1分岐流路に空気を吸引し、
    前記第1プランジャーを前記第1分岐流路に近付く方向に駆動することによって、吸引した前記空気を用いて、前記第1分岐流路に残留する前記造形材料の一部を前記第1ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させ、
    前記制御部は、前記第2材料パージ処理において、前記供給流路から前記第2分岐流路に前記造形材料を供給することに先立って、
    前記第2プランジャーを前記第2分岐流路から遠ざかる方向に駆動することによって、前記第2ノズルから前記第2分岐流路に空気を吸引し、
    前記第2プランジャーを前記第2分岐流路に近付く方向に駆動することによって、吸引した前記空気を用いて、前記第2分岐流路に残留する前記造形材料の一部を前記第2ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させる、三次元造形装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の三次元造形装置であって、
    前記第1分岐流路および前記第2分岐流路に圧縮空気を供給可能な空気供給機構を備え、
    前記制御部は、前記第1材料パージ処理において、前記供給流路から前記第1分岐流路に前記造形材料を供給することに先立って、前記空気供給機構を制御することによって、前記圧縮空気を用いて、前記第1分岐流路に残留する前記造形材料の一部を前記第1ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させ、
    前記制御部は、前記第2材料パージ処理において、前記供給流路から前記第2分岐流路に前記造形材料を供給することに先立って、前記空気供給機構を制御することによって、前記圧縮空気を用いて、前記第2分岐流路に残留する前記造形材料の一部を前記第2ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させる、三次元造形装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の三次元造形装置であって、
    前記溶融部は、溝を形成された溝形成面を有するフラットスクリューと、ヒーターを有し、前記溝形成面に対向するスクリュー対向面を有するバレルと、を備え、前記フラットスクリューの回転と前記ヒーターの加熱によって前記材料を溶融させて前記造形材料とする、三次元造形装置。
  6. 三次元造形装置であって、
    材料を溶融させて造形材料にする溶融部と、
    前記溶融部から供給された前記造形材料が流通する供給流路と、
    前記供給流路から前記造形材料が供給される第1分岐流路および第2分岐流路と、
    前記供給流路と、前記第1分岐流路および前記第2分岐流路と、を接続する接続部と、
    前記第1分岐流路に連通する第1ノズルと、
    前記第2分岐流路に連通し、前記第1ノズルよりも大きなノズル径を有する第2ノズルと、
    前記接続部に設けられた弁機構と、
    前記第1ノズルを加熱する第1ノズルヒーター、および、前記第2ノズルを加熱する第2ノズルヒーターと、
    前記第1ノズルおよび前記第2ノズルから吐出された前記造形材料が積層される造形テーブルと、
    前記第1ノズルおよび前記第2ノズルと、前記造形テーブルとの相対位置を変化させる移動機構と、
    前記溶融部と前記弁機構と前記移動機構と前記第1ノズルヒーターと前記第2ノズルヒーターとを制御することによって、前記造形テーブルの造形領域に三次元造形物を造形する造形処理を実行する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記弁機構を制御することによって、
    前記供給流路と前記第1分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第2分岐流路との間が遮断された第1状態と、
    前記供給流路と前記第2分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第1分岐流路との間が遮断された第2状態と、に切替え、
    前記制御部は、前記第1ノズルヒーターと前記第2ノズルヒーターとを制御することによって、
    前記第1状態から前記第2状態に切替える場合には、前記第1ノズルヒーターによる前記第1ノズルの加熱を停止し、かつ、前記第2ノズルヒーターによる前記第2ノズルの加熱を開始し、
    前記第2状態から前記第1状態に切替える場合には、前記第1ノズルヒーターによる前記第1ノズルの加熱を開始し、かつ、前記第2ノズルヒーターによる前記第2ノズルの加熱を停止する、三次元造形装置。
  7. 三次元造形装置であって、
    材料を溶融させて造形材料にする溶融部と、
    前記溶融部から供給された前記造形材料が流通する供給流路と、
    前記供給流路から前記造形材料が供給される第1分岐流路および第2分岐流路と、
    前記供給流路と、前記第1分岐流路および前記第2分岐流路と、を接続する接続部と、
    前記第1分岐流路に連通する第1ノズルと、
    前記第2分岐流路に連通し、前記第1ノズルよりも大きなノズル径を有する第2ノズルと、
    前記接続部に設けられた弁機構と、
    前記第1ノズルを冷却する第1ノズル冷却機構、および、前記第2ノズルを冷却する第2ノズル冷却機構と、
    前記第1ノズルおよび前記第2ノズルから吐出された前記造形材料が積層される造形テーブルと、
    前記第1ノズルおよび前記第2ノズルと、前記造形テーブルとの相対位置を変化させる移動機構と、
    前記溶融部と前記弁機構と前記移動機構と前記第1ノズル冷却機構と前記第2ノズル冷却機構とを制御することによって、前記造形テーブルの造形領域に三次元造形物を造形する造形処理を実行する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記弁機構を制御することによって、
    前記供給流路と前記第1分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第2分岐流路との間が遮断された第1状態と、
    前記供給流路と前記第2分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第1分岐流路との間が遮断された第2状態と、に切替え、
    前記制御部は、前記第1ノズル冷却機構と前記第2ノズル冷却機構とを制御することによって、
    前記第1状態から前記第2状態に切替える場合には、前記第1ノズル冷却機構による前記第1ノズルの冷却を開始し、かつ、前記第2ノズル冷却機構による前記第2ノズルの冷却を停止し、
    前記第2状態から前記第1状態に切替える場合には、前記第1ノズル冷却機構による前記第1ノズルの冷却を停止し、かつ、前記第2ノズル冷却機構による前記第2ノズルの冷却を開始する、三次元造形装置。
  8. 三次元造形装置の制御方法であって、
    前記三次元造形装置は、
    材料を溶融させて造形材料にする溶融部と、
    前記溶融部から供給された前記造形材料が流通する供給流路と、
    前記供給流路から前記造形材料が供給される第1分岐流路および第2分岐流路と、
    前記供給流路と、前記第1分岐流路および前記第2分岐流路と、を接続する接続部と、
    前記第1分岐流路に連通する第1ノズルと、
    前記第2分岐流路に連通し、前記第1ノズルよりも大きなノズル径を有する第2ノズルと、
    前記接続部に設けられた弁機構と、
    前記第1ノズルおよび前記第2ノズルから吐出された前記造形材料が積層される造形テーブルと、
    前記第1ノズルおよび前記第2ノズルと、前記造形テーブルとの相対位置を変化させる移動機構と、
    を備え、
    前記溶融部と前記弁機構と前記移動機構とを制御することによって、前記造形テーブルの造形領域に三次元造形物を造形し、
    前記三次元造形物を造形する期間内に、前記弁機構を制御することによって、
    前記供給流路と前記第1分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第2分岐流路との間が遮断された第1状態と、
    前記供給流路と前記第2分岐流路との間が連通し、かつ、前記供給流路と前記第1分岐流路との間が遮断された第2状態と、
    に切替え、
    前記第2状態から前記第1状態に切替える場合には、前記第1ノズルから前記造形領域への前記造形材料の吐出に先立って、前記供給流路から前記第1分岐流路に前記造形材料を供給することによって、前記第1分岐流路に残留する前記造形材料を前記第1ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させ、
    前記第1状態から前記第2状態に切替える場合には、前記供給流路から前記第2分岐流路に前記造形材料を供給することによって、前記第2ノズルから前記造形領域への前記造形材料の吐出に先立って、前記第2分岐流路に残留する前記造形材料を前記第2ノズルから前記造形領域とは異なる領域に排出させる、三次元造形装置の制御方法。
JP2018219002A 2018-11-22 2018-11-22 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法 Active JP7155937B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219002A JP7155937B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法
US16/690,277 US11014298B2 (en) 2018-11-22 2019-11-21 Three-dimensional shaping apparatus and control method for three-dimensional shaping apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219002A JP7155937B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020082465A true JP2020082465A (ja) 2020-06-04
JP7155937B2 JP7155937B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=70771098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018219002A Active JP7155937B2 (ja) 2018-11-22 2018-11-22 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11014298B2 (ja)
JP (1) JP7155937B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021225161A1 (ja) 2020-05-08 2021-11-11 国立大学法人鹿児島大学 Pac1受容体拮抗薬を用いた抗うつ・抗不安薬
JP7559503B2 (ja) 2020-10-29 2024-10-02 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形装置、及び、情報処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3446853B1 (en) 2017-08-24 2020-12-16 Seiko Epson Corporation Shaping material supply device and three-dimensional shaping apparatus
JP7159814B2 (ja) 2018-11-28 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
JP7528559B2 (ja) 2020-06-26 2024-08-06 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置
JP2022100655A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置、および三次元造形物の製造方法
CN113199745B (zh) * 2021-01-25 2022-05-17 嘉兴嘉创智医疗设备有限公司 用于打印矫形头盔的3d打印机和3d打印系统
US12042991B2 (en) 2021-02-25 2024-07-23 Xerox Corporation Energy dissipative nozzles for drop-on-demand printing and methods thereof
US11919241B1 (en) * 2021-02-25 2024-03-05 Xerox Corporation Optimized nozzle design for drop-on-demand printers and methods thereof
JP7472063B2 (ja) * 2021-03-09 2024-04-22 三菱重工業株式会社 ノズル及び造形装置
KR102586030B1 (ko) * 2021-12-03 2023-10-11 주식회사 로킷헬스케어 바이오 물질 동결 경화 방식이 적용된 바이오 프린터 및 그 동결 경화 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204526175U (zh) * 2015-03-09 2015-08-05 广东工业大学 一种多喷嘴3d打印机喷头
JP2016518267A (ja) * 2013-03-22 2016-06-23 マーク,グレゴリー,トーマス 三次元印刷法
JP2017035811A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
JP2017105177A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 3次元物体プリンタにおけるマルチノズル押出印刷ヘッドを動作させるシステムおよび方法
JP2017523934A (ja) * 2014-08-05 2017-08-24 スターフォート デス ストゥベンルッス モリッツ 粒体及び/又は液体を供給される3dプリンタヘッドのための粒体/液体流量調節装置
JP2018130836A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社リコー 三次元造形装置及びパージ装置
US20180311894A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Seiko Epson Corporation Three-dimensional modeling apparatus and three-dimensional modeling method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107246A (en) * 1976-12-20 1978-08-15 Phillips Petroleum Company Extrusion control
US5633021A (en) * 1994-10-19 1997-05-27 Bpm Technology, Inc. Apparatus for making a three-dimensional article
US5522720A (en) * 1994-10-24 1996-06-04 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injector nozzle with pivotally movable surfaces
JP2963380B2 (ja) * 1995-11-15 1999-10-18 株式会社日本製鋼所 熱可塑性樹脂の造粒方法および造粒装置
CA2164557C (en) 1995-12-06 2007-05-08 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle manifold
JP3061580B2 (ja) * 1996-12-10 2000-07-10 株式会社日本製鋼所 色違いペレットの製造方法および製造装置
JP2006192710A (ja) 2005-01-13 2006-07-27 Sekisui Chem Co Ltd 溶融樹脂押出積層造形方法およびその装置
JP5074167B2 (ja) * 2007-12-10 2012-11-14 キヤノン電子株式会社 射出成形機ならびに樹脂材料可塑化送出装置およびそのロータ
EP2772347B1 (en) * 2013-02-27 2018-03-28 CEL Technology Limited Printer head assembly for a 3D printer
JP5893214B2 (ja) * 2013-04-15 2016-03-23 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 射出成形装置、及び、射出成形方法
US9085109B2 (en) * 2013-11-15 2015-07-21 Makerbot Industries, Llc Three-dimensional printer tool systems
US20160046073A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Empire Technology Development Llc 3d printer
US10456968B2 (en) * 2015-12-08 2019-10-29 Xerox Corporation Three-dimensional object printer with multi-nozzle extruders and dispensers for multi-nozzle extruders and printheads

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518267A (ja) * 2013-03-22 2016-06-23 マーク,グレゴリー,トーマス 三次元印刷法
JP2017523934A (ja) * 2014-08-05 2017-08-24 スターフォート デス ストゥベンルッス モリッツ 粒体及び/又は液体を供給される3dプリンタヘッドのための粒体/液体流量調節装置
CN204526175U (zh) * 2015-03-09 2015-08-05 广东工业大学 一种多喷嘴3d打印机喷头
JP2017035811A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
JP2017105177A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 3次元物体プリンタにおけるマルチノズル押出印刷ヘッドを動作させるシステムおよび方法
JP2018130836A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社リコー 三次元造形装置及びパージ装置
US20180311894A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Seiko Epson Corporation Three-dimensional modeling apparatus and three-dimensional modeling method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021225161A1 (ja) 2020-05-08 2021-11-11 国立大学法人鹿児島大学 Pac1受容体拮抗薬を用いた抗うつ・抗不安薬
JP7559503B2 (ja) 2020-10-29 2024-10-02 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形装置、及び、情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7155937B2 (ja) 2022-10-19
US11014298B2 (en) 2021-05-25
US20200164575A1 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7155937B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法
JP7180154B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
JP7115088B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
CN111376475B (zh) 三维造型装置
JP7310214B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形物の造形方法
JP2020082558A (ja) 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
JP7275746B2 (ja) 三次元造形装置
CN110171130B (zh) 三维造型物的制造方法以及造型装置
US10906242B2 (en) Three-dimensional shaping device
JP2020100058A (ja) 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法
JP2020082588A (ja) 三次元造形装置、および、三次元造形装置の制御方法
US11420372B2 (en) Flow rate adjusting device, three-dimensional shaping device, and injection molding device
JP2020097121A (ja) 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
JP7416167B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法
JP2021030603A (ja) 三次元造形装置、および、材料吐出装置、および、メンテナンス方法
US11999111B2 (en) Method for manufacturing three-dimensional shaped object, three-dimensional shaping system, and information processing apparatus
JP2021062566A (ja) 三次元造形物の製造方法、および、データ処理装置
JP2023034652A (ja) 三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置
JP2021030650A (ja) 材料吐出装置、および、三次元造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7155937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150