JP2023034652A - 三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置 - Google Patents

三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023034652A
JP2023034652A JP2021140983A JP2021140983A JP2023034652A JP 2023034652 A JP2023034652 A JP 2023034652A JP 2021140983 A JP2021140983 A JP 2021140983A JP 2021140983 A JP2021140983 A JP 2021140983A JP 2023034652 A JP2023034652 A JP 2023034652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
mode
cleaning
dimensional
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021140983A
Other languages
English (en)
Inventor
茂 山▲崎▼
Shigeru Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021140983A priority Critical patent/JP2023034652A/ja
Priority to US17/823,261 priority patent/US20230061796A1/en
Publication of JP2023034652A publication Critical patent/JP2023034652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/38Process control to achieve specific product aspects, e.g. surface smoothness, density, porosity or hollow structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/57Metering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/10Pre-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/22Direct deposition of molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/53Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials

Abstract

【課題】吐出口のクリーニングが行われる三次元造形物の製造方法において、ユーザーの利便性を向上させる。【解決手段】三次元造形物の製造方法が提供される。この製造方法は、三次元造形物の造形モードの選択を受け付ける第1工程と、三次元造形物を造形するための造形データに基づいて、ノズルから造形材料を吐出して三次元造形物を造形する第2工程と、第1工程で受け付けた造形モードに応じて、ノズルのクリーニングを制御する第3工程と、を有する。【選択図】図7

Description

本開示は、三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置に関する。
特許文献1には、造形ヘッドのノズルに空気を吹き付けて、空気の勢いでノズルに付着した異物を除去する三次元造形装置が開示されている。
特開2018-89956号公報
上記のようにノズルをクリーニングすることで、三次元造形物を高精度に造形することができる。しかし、三次元造形物に求められる精度は様々であり、それほど精度が要求されない三次元造形物の造形時にノズルのクリーニングが頻繁に実行されると、造形時間が長時間化し、ユーザーの利便性を損なう可能性があった。
本開示の第1の形態によれば、三次元造形物の製造方法が提供される。この製造方法は三次元造形物の造形モードの指定を受け付ける第1工程と、前記三次元造形物を造形するための造形データに基づいて、ノズルから造形材料を吐出して前記三次元造形物を造形する第2工程と、前記第1工程で受け付けた造形モードに応じて、前記ノズルのクリーニングを制御する第3工程と、を有する。
本開示の第2の形態によれば、三次元造形装置が提供される。この三次元造形装置は、三次元造形物を造形するための造形データに基づいて、ノズルから造形材料を吐出させて前記三次元造形物を造形する造形処理部と、指定された造形モードに応じて、前記ノズルのクリーニングを制御するクリーニング制御部と、を備える。
三次元造形システムの概略構成を示す説明図である。 吐出部の概略構成を示す図である。 スクリューの構成を示す概略斜視図である。 バレルの構成を示す上面図である。 クリーニング機構の概略構成を示す説明図である。 三次元造形物が造形されていく様子を模式的に示す説明図である。 三次元造形処理のフローチャートである。 造形モードとクリーニング処理内容の対応関係を示す図である。 第2実施形態における三次元造形処理のフローチャートである。
A.第1実施形態:
図1は、第1実施形態における三次元造形システム5の概略構成を示す説明図である。三次元造形システム5は、三次元造形装置10と情報処理装置11とを備える。図1には、互いに直交するX,Y,Z方向に沿った矢印が表されている。X,Y,Z方向は、互いに直交する3つの空間軸であるX軸、Y軸、Z軸に沿った方向であり、それぞれ、X軸、Y軸、Z軸に沿う一方側の方向と、その反対方向とを、両方含む。X軸およびY軸は、水平面に沿った軸であり、Z軸は、鉛直線に沿った軸である。-Z方向は、鉛直方向であり、+Z方向は、鉛直方向とは逆向きの方向である。-Z方向のことを「下」ともいい、+Z方向のことを「上」ともいう。図1におけるX,Y,Z方向と、他の図におけるX,Y,Z方向とは、同じ方向を表している。
情報処理装置11は、制御部としてのCPU12と、メモリー13と、記憶装置14とを備えるコンピューターである。記憶装置14には、造形データが記憶される。造形データは、三次元造形物を造形するためのデータである。造形データには、三次元造形装置10に備えられたノズル60の移動経路を表す移動経路情報と、移動経路における造形材料の吐出量を表す吐出量情報とが含まれる。これらの情報は、造形データ内に各種のコマンドとして記述されている。情報処理装置11は、造形データを三次元造形装置10に供給し、三次元造形装置10は、情報処理装置11から供給された造形データに基づき三次元造形物を造形する。
情報処理装置11に備えられたCPU12は、記憶装置14からメモリー13上に所定のプログラムを読み込んで実行することによって、受付部15として機能する。受付部15は、情報処理装置11に備えられた入力装置を介してユーザーから造形モードの指定を受け付ける。CPU12は、指定された造形モードを、造形データに付加することにより、三次元造形装置10に通知する。
三次元造形装置10は、吐出部100と、材料収容部20と、筐体110と、駆動部210と、ステージ220と、クリーニング機構250と、制御部300と、を備える。
吐出部100は、材料収容部20から供給された原材料の少なくとも一部を可塑化して造形材料を生成する可塑化機構30と、ノズル60とを有している。吐出部100は、可塑化機構30によって可塑化された造形材料を、ノズル60からステージ220に向かって吐出する。
本実施形態の三次元造形装置10には、2つの吐出部100が備えられている。一方の吐出部100のノズル60からは、三次元造形物を造形するための造形材料が吐出され、他方の吐出部100のノズル60からは、三次元造形物のオーバーハング部を支持するためのサポート材が吐出される。前者のノズル60のことを、以下では、メインノズルともいい、後者のノズル60のことを、以下では、サポートノズルともいう。なお、吐出部100は、1つだけ備えられていてもよいし、3つ以上備えられてもよい。
筐体110は、内部に造形空間111を有する。造形空間111には、造形材料が積層されるステージ220が配置されている。筐体110には、例えば、造形空間111と外部とを連通させる開口部や、開口部を開閉する扉等が設けられていてもよい。ユーザーは、扉を開いて開口部を開状態とすることで、ステージ220で造形された造形物を開口部から取り出すことができる。
駆動部210は、吐出部100とステージ220との相対的な位置を変更する。本実施形態では、駆動部210は、ステージ220をZ方向に沿って移動させる第1駆動部211と、吐出部100をX方向およびY方向に沿って移動させる第2駆動部212とを有する。第1駆動部211は、昇降装置として構成されており、ステージ220をZ方向に移動させるためのモーターを備える。第2駆動部212は、水平搬送装置として構成されており、吐出部100を、X方向に沿ってスライド移動させるためのモーターと、Y方向に沿ってスライド移動させるためのモーターとを備える。各モーターは、制御部300の制御下にて駆動される。なお、他の実施形態では、駆動部210は、ステージ220または吐出部100をX,Y,Zの3方向に移動させる構成であってもよいし、ステージ220をX方向およびY方向に沿って移動させて、吐出部100をZ方向に移動させる構成であってもよい。
クリーニング機構250は、ノズル60を清掃するためのブラシ251およびブレード252を有する。クリーニング機構250は、水平方向において、ステージ220とは異なる領域に配置されている。クリーニング機構250は、鉛直方向において、ブラシ251およびブレード252がノズル60と接触可能な高さに配置されている。クリーニング機構250の下方には、パージ廃材容器260が備えられている。パージ廃材容器260には、クリーニング機構250によって除去された樹脂ゴミが落下し、収集される。なお、ブレード252は、フリッカー板とも呼ばれる。クリーニング機構250は、チップワイプアセンブリーとも呼ばれる。図1には、2つの吐出部100に対して、それぞれ、クリーニング機構250とパージ廃材容器260とが設けられた例を示しているが、クリーニング機構250とパージ廃材容器260とは、2つの吐出部100に対して共通に設けられてもよい。
制御部300は、CPU310とメモリー320とを備えるコンピューターによって構成されている。制御部300に備えられたCPU310は、メモリー320上で所定のプログラムを実行することによって、造形処理部311およびクリーニング制御部312として機能する。造形処理部311は、情報処理装置11から供給された造形データに基づいて、吐出部100および駆動部210を制御し、ノズル60から造形材料を吐出させて三次元造形物を造形する。クリーニング制御部312は、造形データに付加された造形モードに応じて、クリーニング機構250を用いたノズル60のクリーニングを制御する。なお、制御部300は、コンピューターではなく、複数の回路の組み合わせによって構成されてもよい。
図2は、吐出部100の概略構成を示す図である。吐出部100は、可塑化機構30と、ノズル60と、流量調整部70とを備えている。可塑化機構30は、材料搬送機構40と、加熱ブロック90とを有している。吐出部100には、材料収容部20に収容されている材料が供給される。吐出部100は、制御部300の制御下で、材料収容部20から供給された材料の少なくとも一部を可塑化機構30によって可塑化して造形材料を生成し、生成した造形材料をノズル60からステージ220上に射出して積層させる。本実施形態において「可塑化」とは 、溶融を含む概念であり、固体から流動性を有する状態に変化させることである。具体的には、ガラス転移が起こる材料の場合、可塑化とは、材料の温度をガラス転移点以上にすることである。ガラス転移が起こらない材料の場合、可塑化とは、材料の温度を融点以上にすることである。
本実施形態の材料収容部20には、ペレットや粉末等の状態の材料が収容されている。本実施形態において、材料収容部20に収容される材料は、ペレット状のABS樹脂である。本実施形態の材料収容部20は、ホッパーによって構成されている。材料収容部20に収容された材料は、材料収容部20と吐出部100とを接続するように材料収容部20の下方に設けられた供給路22を介して、可塑化機構30の材料搬送機構40に供給される。
加熱ブロック90は、ヒーター58を有している。ヒーター58は、制御部300により制御され、材料を可塑化するための可塑化温度まで加熱される。可塑化温度は、使用する材料の種類に応じて異なり、例えば、その材料のガラス転移点または融点である。材料がABS樹脂であれば、可塑化温度は、例えば、ABS樹脂のガラス転移点である約110℃に設定される。加熱ブロック90には、貫通孔80が設けられている。貫通孔80は、ノズル60を着脱可能に構成されている。材料搬送機構40は、加熱ブロック90の貫通孔80に取り付けられたノズル60のノズル流路61に向けて、造形材料を搬送する。可塑化機構30は、材料収容部20から材料搬送機構40に供給された材料を、材料搬送機構40によってノズル60のノズル流路61に向かって搬送しつつ、加熱ブロック90の熱によって加熱しながら可塑化する。
本実施形態の材料搬送機構40は、スクリューケース31と、スクリューケース31内に収容されたスクリュー41と、スクリュー41を駆動させる駆動モーター32とを備えている。本実施形態の加熱ブロック90は、開口部94を有するケース部91と、ケース部91内に配置されたバレル50とを備えている。バレル50には連通孔56が設けられている。本実施形態の貫通孔80は、開口部94と連通孔56とが連通することによって形成されている。また、上述したヒーター58は、バレル50に内蔵されている。なお、本実施形態のスクリュー41は、いわゆるフラットスクリューであり、「スクロール」と呼ばれることもある。
スクリュー41は、その中心軸RXに沿った方向の高さが直径よりも小さい略円柱形状を有している。スクリュー41は、バレル50に対向する面に、スクリュー溝45が形成された溝形成面42を有している。溝形成面42は、後述するバレル50のスクリュー対向面52と対向する。なお、本実施形態の中心軸RXは、スクリュー41の回転軸と一致する。スクリュー41の構成の詳細については後述する。
駆動モーター32は、スクリュー41の溝形成面42とは反対側の面に接続されている。駆動モーター32は、制御部300の制御下で駆動される。スクリュー41は、駆動モーター32の回転で生じるトルクによって、中心軸RXを中心に回転する。なお、駆動モーター32は、直接、スクリュー41と接続されていなくてもよく、例えば、減速機を介して接続されていてもよい。
バレル50は、スクリュー41の溝形成面42に対向するスクリュー対向面52を有している。ケース部91は、バレル50のスクリュー対向面52と反対側の面、すなわち、バレル50の下面を覆うように配置されている。上述した連通孔56および開口部94は、スクリュー41の中心軸RXと重なる位置に設けられている。すなわち、貫通孔80は、中心軸RXと重なる位置に位置している。
ノズル60は、上述したように、加熱ブロック90の貫通孔80に着脱可能に取り付けられる。ノズル60は、ノズルチップとも呼ばれる。ノズル60には、上述したノズル流路61が設けられている。ノズル流路61は、ノズル60の先端にノズル開口63を有し、ノズル60の後端に流入口65を有している。ノズル開口63は、流入口65の-Z方向の位置に位置している。本実施形態のノズル60は、連通孔56と流入口65とを介してノズル流路61に流入した材料を、ノズル開口63から、ステージ220に向けて吐出する。
流量調整部70は、ノズル流路61内で回転することによりノズル流路61の開度を変化させる。本実施形態において、流量調整部70は、バタフライバルブによって構成されている。流量調整部70は、制御部300による制御下において、バルブ駆動部74によって駆動される。バルブ駆動部74は、例えば、ステッピングモーターによって構成される。制御部300は、バルブ駆動部74を用いて、バタフライバルブの回転角度を制御することによって、材料搬送機構40からノズル60に流れる造形材料の流量、つまり、ノズル60から吐出される造形材料の流量を調整することができる。流量調整部70は、造形材料の流量を調整すると共に、造形材料の流出のオン/オフを制御する。
図3は、スクリュー41の溝形成面42側の構成を示す概略斜視図である。図3には、スクリュー41の中心軸RXの位置が一点鎖線で示されている。上述したように、溝形成面42には、スクリュー溝45が設けられている。スクリュー41の溝形成面42の中央部であるスクリュー中央部47は、スクリュー溝45の一端が接続されている窪みとして構成されている。スクリュー中央部47は、バレル50の連通孔56に対向する。スクリュー中央部47は、中心軸RXと交差する。
スクリュー41のスクリュー溝45は、いわゆるスクロール溝を構成する。スクリュー溝45は、スクリュー中央部47から、スクリュー41の外周に向かって弧を描くように渦状に延びている。スクリュー溝45は、インボリュート曲線状や、螺旋状に延びるように構成されてもよい。溝形成面42には、スクリュー溝45の側壁部を構成し、各スクリュー溝45に沿って延びている凸条部46が設けられている。スクリュー溝45は、スクリュー41の側面43に形成された材料導入口44まで連続している。材料導入口44は、材料収容部20の供給路22を介して供給された材料を受け入れる部分である。
図3には、3つのスクリュー溝45と、3つの凸条部46と、を有するスクリュー41の例が示されている。スクリュー41に設けられるスクリュー溝45や凸条部46の数は、3つには限定されず、1つのスクリュー溝45のみが設けられていてもよいし、2以上の複数のスクリュー溝45が設けられていてもよい。また、図3には、材料導入口44が3箇所に形成されているスクリュー41の例が図示されている。スクリュー41に設けられる材料導入口44の数は、3箇所に限定されず、1箇所にのみ設けられていてもよいし、2箇所以上の複数の箇所に設けられていてもよい。
図4は、バレル50のスクリュー対向面52側の構成を示す上面図である。上述したとおり、スクリュー対向面52の中央には、連通孔56が形成されている。スクリュー対向面52における連通孔56の周りには、複数の案内溝54が形成されている。それぞれの案内溝54は、一端が連通孔56に接続され、連通孔56からスクリュー対向面52の外周に向かって渦状に延びている。それぞれの案内溝54は、造形材料を連通孔56に導く機能を有している。なお、案内溝54の一端は連通孔56に接続されていなくてもよい。また、バレル50には案内溝54が形成されていなくてもよい。
図5は、クリーニング機構250の概略構成を示す説明図である。クリーニング機構250は、上述のとおり、ブラシ251およびブレード252を有する。ブラシ251は、複数の毛束がY方向に沿って並ぶことにより構成されている。ブレード252は、Z方向およびY方向に沿う平板状の部材である。ブラシ251の先端およびブレード252の先端は、+Z方向を向いている。ブレード252の先端は、ブラシ251の先端よりも下方に配置されている。上述したように、ブラシ251およびブレード252はノズル60と接触可能な高さに配置されている。本実施形態では、ブラシ251とブレード252とが、固定具258によって一体化されており、消耗時に同時に交換することが可能である。なお、ブラシ251とブレード252とは、個別に交換可能であってもよい。
クリーニング機構250は、更に、パージ部253を備えている。パージ部253は、パージレッジとも呼ばれる。本実施形態では、パージ部253とブレード252とブラシ251とが、この順で水平方向に並んでいる。つまり、ブレード252が、パージ部253とブラシ251との間に配置されている。パージ部253の+Z方向の先端は、ブレード252の先端よりも低い。パージ部253上には、ノズル60から射出された廃材料としての造形材料が落下してパージ部253上で球状にまとめられ、パージ廃材容器260に落下する。パージ部253の上面は、廃材料の落下を促進するために、傾斜面として構成されている。より具体的には、パージ部253は、ブレード252から遠い順、かつ、鉛直方向における位置が低い順に、第1傾斜面254と第2傾斜面255と第3傾斜面256とを有する。本実施形態では、第2傾斜面255および第3傾斜面256の水平面からの傾斜角度は、第1傾斜面254の水平面からの傾斜角度よりも大きい。
なお、本実施形態におけるクリーニング機構250は、ブラシ251とブレード252とパージ部253とを備えているが、例えば、パージ部253を省略した構成であってもよい。また、例えば、クリーニング機構250は、ブラシ251のみ、あるいは、ブレード252のみ、を備える構成であってもよい。
図6は、三次元造形装置10において三次元造形物が造形されていく様子を模式的に示す説明図である。三次元造形装置10では、上述したように、吐出部100において、回転しているスクリュー41のスクリュー溝45に供給された固体状態の原材料が溶融されて造形材料MMが生成される。制御部300は、ステージ220上の造形面221とノズル60との距離を保持したまま、駆動部210を制御してステージ220の造形面221に沿った方向に、ステージ220に対するノズル60の位置を変えながら、ノズル60から造形材料MMを吐出させる。ノズル60から吐出された造形材料MMは、ノズル60の移動方向に連続して堆積されていき、層MLが形成される。制御部300は、1つの層MLを形成した後、ステージ220を下降させてステージ220に対するノズル60の位置を、相対的に+Z方向に移動させる。そして、これまでに形成された層MLの上に、更に層MLを積み重ねることによって三次元造形物を造形していく。
制御部300は、例えば、一層分の層MLを完了した場合のノズル60のZ方向への移動や、各層で独立する複数の造形領域がある場合には、ノズル60からの造形材料の吐出を一時的に中断させることがある。この場合、制御部300は、流量調整部70によってノズル流路61を閉塞させて、ノズル開口63からの造形材料MMの吐出を停止させる。制御部300は、ノズル60の位置を変更した後、流量調整部70によってノズル流路61を開くことによって、変更後のノズル60の位置から造形材料MMの堆積を再開させる。
図7は、三次元造形物の製造方法を表す三次元造形処理のフローチャートである。ステップS100において、情報処理装置11の受付部15が、造形モードの指定を受け付ける。ステップS100のことを、第1工程ともいう。例えば、情報処理装置11は、情報処理装置11に接続された表示装置に複数の造形モードを表示し、ユーザーは、その中から、マウス等の入力装置を用いて所望の造形モードを選択して指定する。
ステップS110において、情報処理装置11は、指定された造形モードを、記憶装置14に記憶された造形データに付加し、その造形データを三次元造形装置10に供給する。造形モードを付加するとは、詳しくは、造形モードを表す識別子を造形データに付加することをいう。
ステップS120において、三次元造形装置10の造形処理部311は、造形処理を実行する。この造形処理では、造形処理部311は、情報処理装置11から供給された造形データに従って、ノズル60を移動させつつノズル60から造形材料を吐出させて複数の層を積層することにより三次元造形物を造形する。ステップS120のことを第2工程ともいう。
ステップS120の造形処理中には、クリーニング制御部312により、造形データに付加された識別子が表す造形モードに従って、ステップS125としてクリーニング処理が実行される。ステップS125のことを、第3工程ともいう。ステップS125では、クリーニング制御部312は、造形モードに予め対応付けられたクリーニング処理内容に基づき、ノズルのクリーニングを行う。
図8は、造形モードとクリーニング処理内容の対応関係を示す図である。本実施形態において、ユーザーは、三次元造形物の造形精度に関するモードと、三次元造形物の造形時間に関するモードを含む複数のモードの中から、造形モードを選択することができる。図8には、高精細モード、標準モード、高速モード、の3つのモードが挙げられている。高精細モードは、造形精度に関するモードであり、高速モードは造形時間に関するモードである。高精度モードとは、高速モードおよび標準モードよりも三次元造形物を精度よく造形するためのモードである。高速モードとは、高精度モードおよび標準モードよりも三次元造形物を高速に造形するためのモードである。ユーザーは、上記ステップS100において、これら3つのモードの中から所望のモードを選択して指定する。
各モードにおけるクリーニング処理内容としては、第1クリーニングタイミング、第2クリーニングタイミング、クリーニング対象ノズル、クリーニング時間、クリーニング回数、が定められている。
造形モードとして、高精度モードが指定された場合、クリーニング制御部312は、第1クリーニングタイミングとして、造形時間が5分経過する度、および、使用するノズル60を1回切り換える度にクリーニング処理を行う。また、第2クリーニングタイミングとして、ノズル60の切換時において、ノズル60の使用前と使用後の両方においてクリーニング処理を行う。そして、クリーニング対象ノズルを、メインノズルとサポートノズルの両方のノズル60とする。更に、クリーニング時間を15秒とし、クリーニング回数を3回とする。クリーニング時間とは、クリーニング処理において、一連のクリーニング工程に費やす時間をいい、クリーニング回数とは一連のクリーニング工程を実施する回数のことをいう。一連のクリーニング工程とは、例えば、ノズル60からパージ部253上で所定量の造形材料を排出させた後に、ノズル60の先端がブレード252に接触するようにブレード252上を通過させ、ノズル60の先端をブラシ251に接触させながらブラシ251上を所定回数往復動作させる、といった工程である。本実施形態において、クリーニング時間を長くすることは、これらの一連の工程のうち、ノズル60から造形材料を排出する時間を長くすることによって実現される。本実施形態において、クリーニング回数は、クリーニングの強度を表す。つまり、クリーニング回数が多いほど、強度の高いクリーニングが行われることになる。なお、クリーニングの強度は、例えば、パージ部253上で造形材料を排出する際のスクリューの回転数や吐出圧力によって表してもよい。
造形モードとして、標準モードが指定された場合、クリーニング制御部312は、第1クリーニングタイミングとして、使用するノズル60を1回切り換える度にクリーニング処理を行い、第2クリーニングタイミングとして、ノズル60の切換時において、ノズル60の使用前にのみクリーニング処理を行う。そして、クリーニング対象ノズルを、メインノズルのみとして、更に、クリーニング時間を10秒、クリーニング回数を2回とする。
造形モードとして、高速モードが指定された場合、クリーニング制御部312は、第1クリーニングタイミングとして、使用するノズル60を2回切り換える度にクリーニング処理を行い、第2クリーニングタイミングとして、ノズル60の切換時において、ノズル60の使用前にのみクリーニング処理を行う。そして、クリーニング対象ノズルをメインノズルのみとする。更に、クリーニング時間を5秒、クリーニング回数を1回とする。
上記のように、高精度モードでは、標準モードおよび高速モードと比較して、1回の三次元造形処理において、クリーニング処理が実行される回数が多くなる。そのため、三次元造形物を精度よく造形することができる。また、高速モードでは、標準モードおよび高精度モードと比較して、1回の三次元造形処理において、クリーニング処理が実行される回数が少なくなる。そのため、三次元造形物を高速に造形することができる。
上述したステップS110に先立ち、情報処理装置11は、造形データを生成する造形データ生成処理を実行してもよい。この造形データ生成処理では、情報処理装置11は、三次元造形物の形状を表す三次元CADデータなどの形状データを取得し、その形状データを解析して、三次元造形物の形状をXY平面に沿って複数の層にスライスする。そして、情報処理装置11は、各層の外殻および内部領域を埋めるためのノズル60の移動経路を表す移動経路情報を生成する。移動経路情報は、直線状の複数の移動経路を表すデータを含んでいる。移動経路情報に含まれる各移動経路には、その移動経路において吐出される造形材料の吐出量を表す吐出量情報が含まれる。情報処理装置11は、全ての層について移動経路情報および吐出量情報を生成することによって造形データを生成する。造形データは、例えば、Gコードによって表される。
以上で説明した第1実施形態によれば、ユーザーが選択した造形モードに応じてノズル60のクリーニングが制御されるため、例えば、精度が要求されない三次元造形物の造形時にクリーニングが頻繁に実行されるといった事態が生じることがない。そのため、意図せずに造形時間が長時間化するようなことがなく、ユーザーの利便性を向上させることができる。
また、本実施形態では、造形モードとして、高精度モードが選択された場合、造形モードとして標準モードが選択された場合と比較して、クリーニング工程において、クリーニング回数、クリーニング時間、クリーニング強度、クリーニング対象ノズルの少なくともいずれかを異ならせる。具体的には、高精度モードが選択された場合には、造形モードとして標準モードが選択された場合と比較して、(A)クリーニング回数を多くすること、(B)クリーニング時間を長くすること、(C)クリーニング強度を高くすること、(D)クリーニング対象ノズルを増加させること、のうちの少なくともいずれかが行われる。そのため、高精度モードにおいて、ノズル60の清浄度を高めることができ、三次元造形物を高精度に造形することができる。
また、本実施形態では、クリーニング時間を長くすることは、ノズル60から造形材料を排出する時間を長くすることによって実現される。そのため、クリーニング時間を容易に長くすることができる。なお、他の実施形態では、ノズル60をブラシ251上で往復動作させる回数、すなわち、ノズル60をブラッシングする回数を増加させることによって、クリーニング時間を長くしてもよい。こうすることによってもクリーニング時間を容易に長くすることができる。
なお、本実施形態では、各モードにおけるクリーニング処理内容は、図8に示したように、第1クリーニングタイミング、第2クリーニングタイミング、クリーニング対象ノズル、クリーニング時間、および、クリーニング回数、の5項目により定められている。これに対して、これらの項目の全てが規定されていなくてもよく、各モードにおいて、これらの項目のうちの少なくとも1つが規定されていればよい。
また、本実施形態では、標準モードにおいて、クリーニング対象ノズルをメインノズルのみとしたが、標準モードにおいて、クリーニング対象ノズルをメインノズルとサポートノズルの両方としてもよい。この場合、造形モードとして、高速モードが選択された場合、造形モードとして標準モードが選択された場合と比較して、クリーニング工程において、サポートノズルのクリーニング回数が少なくなる。サポート材による造形の精度は、三次元造形物の精度に与える影響が小さい。そのため、サポートノズルのクリーニング回数を少なくすることで三次元造形物の造形精度に与える影響を抑えつつ、高速な造形を行うことができる。
本実施形態において、高精度モードでは、他のモードよりもクリーニング処理の回数が多くなり造形時間が長くなる。そのため、高精細モードのことを、低速モードと呼ぶこともできる。また、高速モードでは、他のモードよりもクリーニング処理の回数が少なくなり造形精度が低くなる。そのため、高速モードのことを、低精度モードと呼ぶこともできる。
B.第2実施形態:
図9は、第2実施形態における三次元造形処理のフローチャートである。第1実施形態の三次元造形処理と、第2実施形態の三次元造形処理とでは、造形モード受付後に造形データにクリーニングコマンドが追加される点が異なる。
第1実施形態におけるステップS100と同様に、第2実施形態のステップS200では、情報処理装置11の受付部15が、造形モードの指定を受け付ける。
第2実施形態では、続くステップS205において、情報処理装置11のCPU12が、クリーニングコマンド追加処理を実行する。このクリーニングコマンド追加処理は、ステップS200で受け付けた造形モードに応じたクリーニングコマンドを造形データに追加する処理である。具体的には、CPU12は、このクリーニングコマンド追加処理において、ステップS200で受け付けた造形モードに応じて、図8に示したクリーニング処理内容を実現するためのコマンドを造形データに追加する。例えば、高精度モードが指定された場合、5分経過する毎にノズル60がクリーニングされるよう、造形データにクリーニングコマンドを追加し、更に、ノズル60が切り換えられる度にその前後でクリーニングが実行されるよう、各ノズル切換コマンドの前後にクリーニングコマンドを追加する。このように、クリーニングコマンドの追加を行えば、例えば、造形モードとして、高精度モード、または、低速モードが指定された場合、造形モードとして標準モードが指定された場合と比較して、造形データに追加されるクリーニングコマンドの数が増える、または、造形データに対して標準モードで追加されるクリーニングコマンドよりも強力な強度のクリーニングコマンドが追加される。
ステップS210において、情報処理装置11は、クリーニングコマンドの追加された造形データを三次元造形装置10に供給する。
ステップS220において、三次元造形装置10の造形処理部311は、造形処理を実行する。この造形処理では、造形データに従って三次元造形物が造形される。三次元造形物の造形しながら、クリーニング制御部312は、造形データ中に追加されたクリーニングコマンドを解釈し、そのクリーニングコマンドが表す動作に従って、ステップS225においてクリーニング処理を制御する。
以上で説明した第2実施形態によれば、情報処理装置11において、造形データに対して、造形モードに応じたクリーニングコマンドが追加されるため、三次元造形装置10は、そのクリーニングコマンドに従ってノズル60を動作させるだけで造形モードに応じたクリーニングを行うことができる。そのため、三次元造形装置10におけるクリーニング処理の負担が軽減される。
上述した第2実施形態において、情報処理装置11のCPU12は、造形モードに応じたクリーニングコマンドを造形データに追加する処理を実行している。これに対して、ユーザーから指定された造形モードに応じて、造形モードに応じたクリーニングコマンドを含む造形データを生成してもよい。造形モードに応じたクリーニングコマンドを後から追加することを必要とせず、迅速に造形モードに応じたクリーニングコマンドを含む造形データを生成することができる。
C.他の実施形態:
(C1)上述した第1実施形態では、情報処理装置11において造形モードの指定が受け付けられる。これに対して、造形モードの指定は、三次元造形装置10が、三次元造形装置10に備えられた所定の操作ボタンを通じて受け付けてもよい。この場合、図7に示したステップS100では、情報処理装置11ではなく、三次元造形装置10が造形モードの指定を受け付け、ステップS110では、造形データに対する造形モードの付加は行われない。こうすることによっても、第1実施形態と同様に、ユーザーの利便性を向上させることができる。
(C2)上述した実施形態において、情報処理装置11のCPU12は、ユーザーから指定された造形モードに応じて、造形データを生成してもよい。例えば、高精度モードが指定された場合、CPU12は、標準モードと比較して、積層ピッチを小さくしたり、吐出される造形材料の線幅を小さくしたりする。こうすることによって、造形モードに応じてクリーニング処理の内容だけではなく、積層ピッチや線幅を変更できるので、ユーザーの利便性をより向上させることができる。
(C3)上述した実施形態において、可塑化機構30は、スクリュー41としてフラットスクリューを備えている。これに対して、可塑化機構30は、インラインスクリューを備えてもよい。また、吐出部100は、ステージ220に対して相対的にノズル60を移動させながら造形材料を吐出可能であればよく、例えば、FDM方式、バインダージェット方式、インクジェット方式など、種々の方式の吐出部を採用可能である。
(C4)上記実施形態では、造形材料の原材料として、ペレット状のABS樹脂が用いられる。これに対して、三次元造形装置10は、例えば、熱可塑性を有する材料や、金属材料、セラミック材料等の種々の材料を主材料として三次元造形物を造形することができる。ここで、「主材料」とは、三次元造形物の形状を形作っている中心となる材料を意味し、三次元造形物において50重量%以上の含有率を占める材料を意味する。上述した造形材料には、それらの主材料を単体で溶融したものや、主材料と共に含有される一部の成分が溶融してペースト状にされたものが含まれる。
主材料として熱可塑性を有する材料を用いる場合には、可塑化機構30において、当該材料が可塑化することによって造形材料が生成される。熱可塑性を有する材料としては、例えば、下記の熱可塑性樹脂材料を用いることができる。
<熱可塑性樹脂材料の例>
ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリエチレン樹脂(PE)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)、ポリアミド樹脂(PA)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)、ポリ乳酸樹脂(PLA)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートなどの汎用エンジニアリングプラスチック、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトンなどのエンジニアリングプラスチック。
熱可塑性を有する材料には、顔料や、金属、セラミック、その他に、ワックス、難燃剤、酸化防止剤、熱安定剤などの添加剤等が混入されていてもよい。熱可塑性を有する材料は、可塑化機構30において、スクリュー41の回転とヒーター58の加熱によって可塑化されて溶融した状態に転化される。熱可塑性を有する材料の溶融によって生成された造形材料は、ノズル60から吐出された後、温度の低下によって硬化する。
熱可塑性を有する材料は、そのガラス転移点以上に加熱されて完全に溶融した状態でノズル60から射出されることが望ましい。例えば、ABS樹脂は、ガラス転移点が約110℃であり、ノズル60からの射出時には約200℃であることが望ましい。
三次元造形装置10では、上述した熱可塑性を有する材料の代わりに、例えば、以下の金属材料が主材料として用いられてもよい。この場合には、下記の金属材料を粉末状にした粉末材料に、造形材料の生成の際に溶融する成分が混合されて、原材料として可塑化機構30に投入されることが望ましい。
<金属材料の例>
マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、コバルト(Co)やクロム(Cr)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の単一の金属、もしくはこれらの金属を1つ以上含む合金。
<前記合金の例>
マルエージング鋼、ステンレス、コバルトクロムモリブデン、チタニウム合金、ニッケル合金、アルミニウム合金、コバルト合金、コバルトクロム合金。
三次元造形装置10においては、上記の金属材料の代わりに、セラミック材料を主材料として用いることが可能である。セラミック材料としては、例えば、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムなどの酸化物セラミックスや、窒化アルミニウムなどの非酸化物セラミックスなどが使用可能である。主材料として、上述したような金属材料やセラミック材料を用いる場合には、ステージ220に配置された造形材料はレーザーの照射や温風などによる焼結によって硬化されてもよい。
材料収容部20に原材料として投入される金属材料やセラミック材料の粉末材料は、単一の金属の粉末や合金の粉末、セラミック材料の粉末を、複数種類、混合した混合材料であってもよい。また、金属材料やセラミック材料の粉末材料は、例えば、上で例示したような熱可塑性樹脂、あるいは、それ以外の熱可塑性樹脂によってコーティングされていてもよい。この場合には、可塑化機構30において、その熱可塑性樹脂が溶融して流動性が発現されるものとしてもよい。
材料収容部20に原材料として投入される金属材料やセラミック材料の粉末材料には、例えば、以下のような溶剤を添加することもできる。溶剤は、下記の中から選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
<溶剤の例>
水;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;酢酸エチル、酢酸n-プロピル、酢酸iso-プロピル、酢酸n-ブチル、酢酸iso-ブチル等の酢酸エステル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、エチル-n-ブチルケトン、ジイソプロピルケトン、アセチルアセトン等のケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;テトラアルキルアンモニウムアセテート類;ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド系溶剤;ピリジン、γ-ピコリン、2,6-ルチジン等のピリジン系溶剤;テトラアルキルアンモニウムアセテート(例えば、テトラブチルアンモニウムアセテート等);ブチルカルビトールアセテート等のイオン液体等。
その他に、材料収容部20に原材料として投入される金属材料やセラミック材料の粉末材料には、例えば、以下のようなバインダーを添加することもできる。
<バインダーの例>
アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂或いはその他の合成樹脂またはPLA(ポリ乳酸)、PA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)或いはその他の熱可塑性樹脂。
D.他の形態:
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、以下に記載する各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本開示の第1の形態によれば、三次元造形物の製造方法が提供される。この製造方法は三次元造形物の造形モードの指定を受け付ける第1工程と、前記三次元造形物を造形するための造形データに基づいて、ノズルから造形材料を吐出して前記三次元造形物を造形する第2工程と、前記第1工程で受け付けた造形モードに応じて、前記ノズルのクリーニングを制御する第3工程と、を有する。
このような形態によれば、ユーザーが選択した造形モードに応じてノズルのクリーニングが制御されるため、ユーザーの利便性を向上させることができる。
(2)上記形態において、前記第1工程において、三次元造形物の造形精度に関するモード、および、三次元造形物の造形時間に関するモードを含む複数のモードの中から前記造形モードが指定されてもよい。このような形態であれば、造形精度や造形時間に応じた造形モードを選択できる。
(3)上記形態において、前記造形モードとして、三次元造形物を高精度に造形する高精度モード、または、三次元造形物を低速で造形する低速モードが指定された場合、前記造形モードとして標準モードが指定された場合と比較して、前記第3工程において、クリーニング回数、クリーニング時間、クリーニング強度、クリーニング対象ノズルの少なくともいずれかを異ならせてもよい。
(4)上記形態において、前記造形モードとして、前記高精度モードまたは前記低速モードが指定された場合、前記造形モードとして前記標準モードが指定された場合と比較して、(A)クリーニング回数を多くすること、(B)クリーニング時間を長くすること、(C)クリーニング強度を高くすること、(D)クリーニング対象ノズルを増加させること、のうちの少なくともいずれかが行われてもよい。このような形態であれば、高精度モードや低速モードにおいて、ノズルの清浄度を高めることができる。
(5)上記形態において、前記(B)クリーニング時間を長くすることは、前記ノズルから造形材料を排出する時間を長くすること、または、前記ノズルをブラッシングする回数を増加させること、によって実現されてもよい。このような形態であれば、クリーニング時間を容易に長くすることができる。
(6)上記形態において、前記造形モードとして、三次元造形物を低精度に造形する低精度モード、または、三次元造形物を高速に造形する高速モードが指定された場合、前記造形モードとして標準モードが指定された場合と比較して、前記第3工程において、サポート材を吐出するノズルのクリーニング回数が少なくてもよい。サポート材による造形の精度は、三次元造形物の精度に与える影響が小さい。そのため、サポート材を吐出するノズルのクリーニング回数を少なくすることで高速な造形を行うことができる。
(7)上記形態において、前記第1工程において受け付けた造形モードに応じて、前記造形データにクリーニングコマンドを追加し、前記第3工程では、前記造形データ中の前記クリーニングコマンドに応じてクリーニングを制御してもよい。
(8)上記形態において、前記造形モードとして、三次元造形物を高精度に造形する高精度モード、または、三次元造形物を低速で造形する低速モードが指定された場合、前記造形モードとして標準モードが指定された場合と比較して、前記造形データに追加されるクリーニングコマンドの数が増えてもよく、または、前記造形データに対して前記標準モードで追加されるクリーニングコマンドよりも強力な強度のクリーニングコマンドが追加されてもよい。
(9)本開示の第2の形態によれば、三次元造形装置が提供される。この三次元造形装置は、三次元造形物を造形するための造形データに基づいて、ノズルから造形材料を吐出させて前記三次元造形物を造形する造形処理部と、指定された造形モードに応じて、前記ノズルのクリーニングを制御するクリーニング制御部と、を備える。
(10)本開示の第3の形態によれば、情報処理装置が提供される。この情報処理装置は、三次元造形物の造形モードの選択を受け付ける受付部と、前記三次元造形物を造形するための造形データに前記造形モードを付加、または、前記造形データに前記造形モードに応じたクリーニングコマンドを追加し、前記造形データを、前記造形モードに応じてノズルのクリーニングを制御する三次元造形装置に供給する制御部と、を備える。
5…三次元造形システム、10…三次元造形装置、11…情報処理装置、12…CPU、13…メモリー、14…記憶装置、15…受付部、20…材料収容部、22…供給路、30…可塑化機構、31…スクリューケース、32…駆動モーター、40…材料搬送機構、41…スクリュー、42…溝形成面、43…側面、44…材料導入口、45…スクリュー溝、46…凸条部、47…スクリュー中央部、50…バレル、52…スクリュー対向面、54…案内溝、56…連通孔、58…ヒーター、60…ノズル、61…ノズル流路、63…ノズル開口、65…流入口、70…流量調整部、74…バルブ駆動部、80…貫通孔、90…加熱ブロック、91…ケース部、94…開口部、100…吐出部、110…筐体、111…造形空間、210…駆動部、211…第1駆動部、212…第2駆動部、220…ステージ、221…造形面、250…クリーニング機構、251…ブラシ、252…ブレード、253…パージ部、254…第1傾斜面、255…第2傾斜面、256…第3傾斜面、258…固定具、260…パージ廃材容器、300…制御部、310…CPU、311…造形処理部、312…クリーニング制御部、320…メモリー

Claims (9)

  1. 三次元造形物の造形モードの指定を受け付ける第1工程と、
    前記三次元造形物を造形するための造形データに基づいて、ノズルから造形材料を吐出して前記三次元造形物を造形する第2工程と、
    前記第1工程で受け付けた造形モードに応じて、前記ノズルのクリーニングを制御する第3工程と、
    を有する三次元造形物の製造方法。
  2. 請求項1に記載の三次元造形物の製造方法であって、
    前記第1工程において、三次元造形物の造形精度に関するモード、および、三次元造形物の造形時間に関するモードを含む複数のモードの中から前記造形モードが指定される、
    三次元造形物の製造方法。
  3. 請求項2に記載の三次元造形物の製造方法であって、
    前記造形モードとして、三次元造形物を高精度に造形する高精度モード、または、三次元造形物を低速で造形する低速モードが指定された場合、前記造形モードとして標準モードが指定された場合と比較して、前記第3工程において、クリーニング回数、クリーニング時間、クリーニング強度、クリーニング対象ノズルの少なくともいずれかを異ならせる、三次元造形物の製造方法。
  4. 請求項3に記載の三次元造形物の製造方法であって、
    前記造形モードとして、前記高精度モードまたは前記低速モードが指定された場合、前記造形モードとして前記標準モードが指定された場合と比較して、(1)クリーニング回数を多くすること、(2)クリーニング時間を長くすること、(3)クリーニング強度を高くすること、(4)クリーニング対象ノズルを増加させること、のうちの少なくともいずれかが行われる、三次元造形物の製造方法。
  5. 請求項4に記載の三次元造形物の製造方法であって、
    前記(2)クリーニング時間を長くすることは、前記ノズルから造形材料を排出する時間を長くすること、または、前記ノズルをブラッシングする回数を増加させること、によって実現される、三次元造形物の製造方法。
  6. 請求項2に記載の三次元造形物の製造方法であって、
    前記造形モードとして、三次元造形物を低精度に造形する低精度モード、または、三次元造形物を高速に造形する高速モードが指定された場合、前記造形モードとして標準モードが指定された場合と比較して、前記第3工程において、サポート材を吐出するノズルのクリーニング回数が少ない、三次元造形物の製造方法。
  7. 請求項1から6までのいずれか一項に記載の三次元造形物の製造方法であって、
    前記第1工程において受け付けた造形モードに応じて、前記造形データにクリーニングコマンドを追加し、前記第3工程では、前記造形データ中の前記クリーニングコマンドに応じてクリーニングを制御する、三次元造形物の製造方法。
  8. 請求項7に記載の三次元造形物の製造方法であって、
    前記造形モードとして、三次元造形物を高精度に造形する高精度モード、または、三次元造形物を低速で造形する低速モードが指定された場合、前記造形モードとして標準モードが指定された場合と比較して、前記造形データに追加されるクリーニングコマンドの数が増える、または、前記造形データに対して前記標準モードで追加されるクリーニングコマンドよりも強力な強度のクリーニングコマンドが追加される、三次元造形物の製造方法。
  9. 三次元造形物を造形するための造形データに基づいて、ノズルから造形材料を吐出させて前記三次元造形物を造形する造形処理部と、
    指定された造形モードに応じて、前記ノズルのクリーニングを制御するクリーニング制御部と、
    を備える三次元造形装置。
JP2021140983A 2021-08-31 2021-08-31 三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置 Pending JP2023034652A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021140983A JP2023034652A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置
US17/823,261 US20230061796A1 (en) 2021-08-31 2022-08-30 Method for manufacturing three-dimensional shaped object and three-dimensional shaping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021140983A JP2023034652A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023034652A true JP2023034652A (ja) 2023-03-13

Family

ID=85286259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021140983A Pending JP2023034652A (ja) 2021-08-31 2021-08-31 三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230061796A1 (ja)
JP (1) JP2023034652A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230061796A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7180154B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
JP7115088B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
CN111376475B (zh) 三维造型装置
JP7155937B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法
JP7310214B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形物の造形方法
JP7043876B2 (ja) 三次元造形物の製造方法および造形装置
JP7275746B2 (ja) 三次元造形装置
JP7135409B2 (ja) 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法
JP7139864B2 (ja) 三次元造形システム、および、データ生成装置
CN110271180B (zh) 三维造型系统、数据生成装置以及生成造型数据的方法
CN111844726B (zh) 三维造型装置
CN111605184B (zh) 三维造型装置及三维造型物的造型方法
US20230064999A1 (en) Method for manufacturing three-dimensional shaped object, three-dimensional shaping system, and information processing apparatus
CN112238614A (zh) 三维造型物的制造方法及三维造型装置
JP2023034652A (ja) 三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置
JP7172564B2 (ja) 三次元造形システムおよび三次元造形物の製造方法
JP7306065B2 (ja) 三次元造形物の製造方法および三次元造形装置
JP7400327B2 (ja) 三次元造形物の製造方法、および、データ処理装置
US20210402657A1 (en) Shaping Device And Shaped Object Manufacturing Method
US20230062207A1 (en) Three-Dimensional Shaping Device
JP2023048166A (ja) 三次元造形物の製造方法、三次元造形システムおよび情報処理装置
JP2023069762A (ja) 三次元造形装置
JP2022166868A (ja) 三次元造形物の製造方法、および、情報処理装置
JP2023077638A (ja) 三次元造形装置
JP2023097689A (ja) 三次元造形装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211105