JP2020075581A - 車両のサスペンション制御装置 - Google Patents

車両のサスペンション制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020075581A
JP2020075581A JP2018209168A JP2018209168A JP2020075581A JP 2020075581 A JP2020075581 A JP 2020075581A JP 2018209168 A JP2018209168 A JP 2018209168A JP 2018209168 A JP2018209168 A JP 2018209168A JP 2020075581 A JP2020075581 A JP 2020075581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll rate
damping force
wheel
distribution ratio
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018209168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6756800B2 (ja
Inventor
有也 後藤
Yuya Goto
有也 後藤
龍馬 神田
Tatsuma Kanda
龍馬 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018209168A priority Critical patent/JP6756800B2/ja
Priority to US16/671,607 priority patent/US11090996B2/en
Priority to CN201911070933.7A priority patent/CN111137092B/zh
Publication of JP2020075581A publication Critical patent/JP2020075581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756800B2 publication Critical patent/JP6756800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0157Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit non-fluid unit, e.g. electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01908Acceleration or inclination sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/052Angular rate
    • B60G2400/0521Roll rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/052Angular rate
    • B60G2400/0522Pitch rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】 センサによって検出されたロールレイトに基づいて制御するサスペンション制御装置において、路面入力に起因するロールレイトを取り除く。【解決手段】 車輪2のそれぞれと車体1との間に設けられた減衰力可変ダンパ6を制御するサスペンション制御装置20であって、舵角センサ11によって検出された舵角に基づく舵角速度が所定の判定値以上であるか否かを判定し、舵角速度が判定値以上である場合にロールレイトセンサ10によって検出された検出値をロールレイトに設定する一方、舵角が判定値未満である場合に0をロールレイトに設定するロールレイト設定部31と、ロールレイトに基づいて、車体に発生させるべきピッチモーメントを目標ピッチモーメントとして演算する目標ピッチモーメント演算部32と、目標ピッチモーメントに基づいて減衰力可変ダンパの目標減衰力を演算する減衰力演算部34とを有する。【選択図】 図3

Description

本発明は、減衰力可変ダンパを備えた車両のサスペンション制御装置に関する。
車両のサスペンション制御装置において、操縦安定性等のフィーリングを向上させるべく、ロール角とピッチ角の位相差が小さくなるように制御する手法が公知である(例えば、特許文献1)。このサスペンション制御装置では、ロールレイトに基づいて目標ピッチ角及び目標ピッチモーメントを演算し、目標ピッチモーメントに基づいて各ダンパの目標減衰力を演算する。ロールレイトは、ジャイロセンサ等のロールレイトセンサによって測定される。
特開2012−46172号公報
しかしながら、操舵に起因して発生するロールレイトは比較的小さな値であるため、路面入力に起因して発生したロールレイトと判別することが難しい。路面入力に起因して発生したロールレイトに対して目標ピッチモーメントを発生させると、不要なピッチ挙動が発生し、車両の走行安定性が低下するという問題がある。
本発明は、以上の背景を鑑み、センサによって検出されたロールレイトに基づいて制御するサスペンション制御装置において、路面入力に起因するロールレイトを取り除くことを課題とする。
上記課題を解決するために本発明のある態様は、車輪(2)のそれぞれと車体(1)との間に設けられた減衰力可変ダンパ(6)を制御するサスペンション制御装置(20)であって、舵角センサ(11)によって検出された舵角に基づく舵角速度が所定の判定値以上であるか否かを判定し、前記舵角速度が前記判定値以上である場合にロールレイトセンサ(10)によって検出された検出値をロールレイトに設定する一方、前記舵角が前記判定値未満である場合に0を前記ロールレイトに設定するロールレイト設定部(31)と、前記ロールレイトに基づいて、前記車体に発生させるべきピッチモーメントを目標ピッチモーメントとして演算する目標ピッチモーメント演算部(32)と、前記目標ピッチモーメントに基づいて前記減衰力可変ダンパの目標減衰力を演算する減衰力演算部(34)とを有することを特徴とする。
この構成によれば、舵角速度に基づいて操舵入力の有無を検出し、操舵入力が有ると判定された場合にロールレイトセンサの検出値をロールレイトとして採用するため、ロールレイトセンサの検出値から操舵入力に起因するロールレイトを抽出して使用することができる。一方、舵角速度に基づいて操舵入力が無いと判定された場合には、ロールレイトを0にするため、路面入力に起因するロールレイトを取り除くことができる。
上記の態様において、前記判定値は、車速に応じて変化するとよい。
この構成によれば、車速に応じて増加する路面入力に起因するロールレイトを適切に除去することができる。
上記の態様において、前記ロールレイト設定部は、前記舵角速度をローパスフィルタ処理した後に前記判定値以上であるか否かを判定するとよい。
この構成によれば、ロールレイトからノイズを除去することができ、ノイズに起因する不要な制御を抑制することができる。
以上の構成によれば、センサによって検出されたロールレイトに基づいて制御するサスペンション制御装置において、路面入力に起因するロールレイトを取り除くことができる。
実施形態に係るサスペンション制御装置を適用した車両の概略構成図 サスペンション制御装置を示すブロック図 ロールレイト演算部を示すブロック図 車速、ロールレイト、及び前後分配比の関係を示す前後分配比マップ 車速、ロールレイト、及び前輪左右分配比の関係を示す前輪左右分配比マップ 車速、ロールレイト、及び後輪左右分配比の関係を示す後輪左右分配比マップ 目標減衰力、ストローク速度、及び目標電流の関係を示す電流マップ (A)操舵入力が有る場合、(B)操舵入力がない場合における、舵角、信号ω1〜ω4、ロールレイトベース値、及びロールレイトを示すグラフ
以下、本発明に係るサスペンション制御装置20を4輪自動車である車両100に適用した実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図中では4つの車輪2やそれらに対して配置されたダンパ6等については、それぞれ数字の符号に前後左右を示す添字を付して、例えば、左前輪2fl(左前)、右前輪2fr(右前)、左後輪2rl(左後)、右後輪2rr(右後)と記している。
図1に示すように、車両100の車体1の左前部、右前部、左後部、及び右後部には車輪2が設置されており、これら各車輪2がサスペンションアーム4や、スプリング5、減衰力可変ダンパ(以下、単にダンパ6と記す)等からなるサスペンション7によって車体1に懸架されている。本実施形態では、車両100は前輪2fl、2frが駆動輪であるFF車である。
車両100には、各種の制御に供されるECU8(Electronic Control Unit)と、車速センサ9、ロールレイトセンサ10、舵角センサ11、ストロークセンサ12等のセンサとを有する。車速センサ9は、車両100の前後方向の速度である車速Vxを検出するセンサであり、例えば各車輪2の車輪速を検出し、各車輪速を平均することによって車速Vxを取得してもよい。ロールレイトセンサ10は、車両100の重心回りに生じるロールレイト(ロール速度)に対応した検出値をロールレイトベース値Vrbとして出力するセンサであり、例えば公知のジャイロセンサであってよい。また、ロールレイトセンサ10は、車体1の右部及び左部に設けられた左右一対の上下加速度センサによって構成され、車体1の左右の上下加速度に基づいてロールレイトベース値Vrbを取得してもよい。舵角センサ11は、舵角δ(操舵角)を取得するセンサであり、例えばステアリングシャフトの回転角を検出することによって舵角δを取得するとよい。ストロークセンサ12は、各ダンパ6に設けられ、各ダンパ6のストローク位置Sp(伸縮位置)を検出する。センサは、他に、車体1のヨーレイトを検出するヨーレイトセンサや、ブレーキ装置のブレーキ液圧を検出するブレーキ圧センサ、駆動トルクを検出するトルクセンサ、変速機のギヤポジションを検出するギヤポジションセンサ等を含んでもよい。
ECU8は、マイクロコンピュータやROM、RAM、周辺回路、入出力インタフェース、各種ドライバ等から構成されており、CAN等の通信回線を介して、各車輪2のダンパ6や各センサ9〜12などと接続されている。ECU8やこれらのセンサ9〜12などによってサスペンション制御装置20が構成される。
ダンパ6は、ECU8から入力される電気信号によって減衰力を変更する公知の減衰力可変ダンパであってよい。ダンパ6は、例えば流体に磁気粘性流体(MRF)を使用し、ピストンによって区画された2つの液室を連通する連通路(オリフィス)に磁場を発生するコイルを設けたMRダンパや、電気信号に応じて連通路の直径を変更可能なダンパであってよい。本実施形態では、ダンパ6はMRダンパであり、ECU8からコイルに電流が供給されると、連通路を通過するMRFに磁界が印可されて強磁性微粒子が鎖状のクラスタを形成する。これにより、連通路を通過するMRFの粘度が上昇し、ダンパ6の減衰力が増大する。ダンパ6は、シリンダの下端が車輪側部材であるサスペンションアーム4の上面に連結され、ピストンロッドの上端が車体側部材であるダンパベース(ホイールハウス上部)に連結される。
図2に示すように、ECU8は、ロールレイト設定部31、目標ピッチモーメント演算部32、分配比演算部33、第1目標減衰力演算部34、第2目標減衰力演算部35、目標電流演算部36を有する。
図3に示すように、ロールレイト設定部31は、舵角速度演算部41、第1絶対値演算部42、第1ローパスフィルタ43、第2絶対値演算部44、最大値選択部45、第2ローパスフィルタ46、判定値設定部51、判定部52、及びロールレイト決定部53を有する。ロールレイト設定部31は、ロールレイトセンサ10によって検出されたロールレイトベース値Vrb、舵角センサ11によって検出された舵角δ、及び車速センサ9によって検出された車速Vxに基づいて演算を行い、ロールレイトVrを出力する。
舵角速度演算部41は、舵角δを時間で微分して舵角速度ω1(信号ω1)を演算する。舵角速度演算部41から出力された舵角速度ω1は、第1絶対値演算部42において絶対値|ω1|に変換される。また、舵角速度演算部41から出力された舵角速度ω1は、第1ローパスフィルタ43によって第1のカットオフ周波数より高い周波数成分が除去又は逓減されて信号ω2に変換され、続いて第2絶対値演算部44において絶対値|ω2|に変換される。最大値選択部45は、第1絶対値演算部42から出力される|ω1|と第2絶対値演算部44から出力される|ω2|とから大きい値を選択し、信号ω3を生成する。信号ω3は、0以上の値である。信号ω3は、第2ローパスフィルタ46によって第2のカットオフ周波数より高い周波数成分が除去又は逓減されて信号ω4に変換される。信号ω4は、舵角速度ω1に基づく信号であり、0以上の値である。信号ω4は、操舵入力に起因して増減する。
判定値設定部51は、車速Vxに基づいて、車速Vxと判定値Sとの関係を規定した判定値マップを参照し、車速Vxに対応した判定値Sを設定する。すなわち、判定値Sは車速Vxに応じて変化する。判定値マップでは、例えば車速Vxの増加に応じて判定値Sが比例して増加するように、車速Vx及び判定値Sの関係が規定されている。
判定部52は、第2ローパスフィルタ46から出力される信号ω4が判定値設定部51から出力される判定値S以上であるか否かを判定する。判定部52は、信号ω4が判定値S以上である場合に判定結果である係数Kに1を設定し、信号ω4が判定値S未満である場合に係数Kに0を設定する。信号ω4が判定値S以上である場合は、所定の操舵入力が有る場合と推定することができる。
ロールレイト決定部53は、ロールレイトセンサ10によって検出されたロールレイトベース値Vrbと判定部52から出力される係数Kとを掛けることによってロールレイトVrを演算する。ロールレイト決定部53は、係数Kが1の場合にはロールレイトベース値VrbをロールレイトVrに設定し、係数Kが0の場合には0をロールレイトVrに設定する。
目標ピッチモーメント演算部32は、ロールレイト設定部31から出力されるロールレイトVrに基づいて、車体1に発生させるべき重心を中心としたピッチモーメントを目標ピッチモーメントMxとして演算する。目標ピッチモーメント演算部32は、例えばロールレイトVrに基づいて予め設定したマップを参照し、ロールレイトVrに応じた目標ピッチモーメントMxを設定するとよい。
分配比演算部33は、ロールレイトVrと車速Vxとに基づいて、目標ピッチモーメントMxを分配するための比率である前後分配比Rfr、前輪左右分配比Rf、及び後輪左右分配比Rrを演算する。前後分配比Rfrは、目標ピッチモーメントMxを左前輪2fl及び右前輪2frと、左後輪2rl及び右後輪2rrとへの分配比、すなわち前輪2fl、2frと後輪2rl、2rrへの分配比である。前後分配比Rfrは、0以上1以下の値であり、0に近づくほど後輪2rl、2rrへの分配が増加し、1に近づくほど前輪2fl、2frへの分配が増加する。前輪左右分配比Rfは、左前輪2fl及び右前輪2frに分配された目標ピッチモーメントMxの左前輪2fl及び右前輪2frへの分配比である。前輪左右分配比Rfは、0以上1以下の値であり、0に近づくほど旋回方向に対する外輪側への分配が増加し、1に近づくほど内輪側への分配が増加する。後輪左右分配比Rrは、左後輪2rl及び右後輪2rrに分配された目標ピッチモーメントMxの左後輪2rl及び右後輪2rrへの分配比である。後輪左右分配比Rrは、0以上1以下の値であり、0に近づくほど旋回方向に対する外輪側への分配が増加し、1に近づくほど内輪側への分配が増加する。
分配比演算部33は、前後分配比演算部61、前輪左右分配比演算部62、及び後輪左右分配比演算部63を有する。前後分配比演算部61は、車速VxとロールレイトVrとに基づいて、図4に示す前後分配比マップを参照し、車速Vx及びロールレイトVrに対応した前後分配比Rfrを設定する。前後分配比マップは、車速Vx、ロールレイトVr、及び前後分配比Rfrの関係を規定するマップである。前後分配比マップでは、ロールレイトVrが増加するにつれて前後分配比Rfrが低下する(前輪2fl、2frへの分配が低下する)。また、車速Vxが低いほど前後分配比Rfrの低下量が大きくなる。前後分配比Rfrが低下すると、車体1の前部が沈み傾向になる。
前輪左右分配比演算部62は、車速VxとロールレイトVrとに基づいて、図5に示す前輪左右分配比マップを参照し、車速Vx及びロールレイトVrに対応した前輪左右分配比Rfを設定する。前輪左右分配比マップは、車速Vx、ロールレイトVr、及び前輪左右分配比Rfの関係を規定するマップである。前輪左右分配比マップでは、ロールレイトVrが増加するにつれて前輪左右分配比Rfが増加する(前輪外輪への分配が低下する)。また、車速Vxが低いほど前後分配比Rfrの増加量が大きくなる(前輪外輪への分配が低下する)。前輪左右分配比Rfが増加すると、前輪外輪側が沈み傾向になる。
後輪左右分配比演算部63は、車速VxとロールレイトVrとに基づいて、図6に示す後輪左右分配比マップを参照し、車速Vx及びロールレイトVrに対応した後輪左右分配比Rrを設定する。後輪左右分配比マップは、車速Vx、ロールレイトVr、及び後輪左右分配比Rrの関係を規定するマップである。後輪左右分配比マップでは、ロールレイトVrが増加するにつれて後輪左右分配比Rrが低下する(後輪外輪への分配が増加する)。また、車速Vxが低いほど後輪左右分配比Rrの減少量が大きくなる(後輪外輪への分配が増加する)。後輪左右分配比Rrが増加すると、後輪外輪側が踏ん張り傾向になる。
第1目標減衰力演算部34は、目標ピッチモーメントMx、前後分配比Rfr、及び前輪左右分配比Rfに基づいて旋回方向内側及び旋回方向外側の前輪のそれぞれに対応したダンパ6の目標減衰力Dfi、Dfoを演算すると共に、目標ピッチモーメントMx、前後分配比Rfr、及び後輪左右分配比Rrに基づいて旋回方向内側及び旋回方向外側の後輪のそれぞれに対応したダンパ6の目標減衰力Dri、Droを演算する。
第1目標減衰力演算部34は、前内輪目標減衰力演算部65、前外輪目標減衰力演算部66、後内輪目標減衰力演算部67、及び後外輪目標減衰力演算部68を有する。前内輪目標減衰力演算部65は次の式(1)に基づいて前内輪目標減衰力Dfiを演算する。前外輪目標減衰力演算部66は次の式(2)に基づいて前外輪目標減衰力Dfoを演算する。後内輪目標減衰力演算部67は次の式(3)に基づいて後内輪目標減衰力Driを演算する。後外輪目標減衰力演算部68は次の式(4)に基づいて後外輪目標減衰力Droを演算する。
Dfi=Mx×Rfr×Rf ...(1)
Dfo=Mx×Rfr×(1−Rf) ...(2)
Dri=Mx×(1−Rfr)×Rr ...(3)
Dro=Mx×(1−Rfr)×(1−Rr) ...(4)
第2目標減衰力演算部35は、ロールレイトVr、前内輪目標減衰力Dfi、前外輪目標減衰力Dfo、後内輪目標減衰力Dri、及び後外輪目標減衰力Droに基づいて、左前輪目標減衰力Dfl、右前輪目標減衰力Dfr、左後輪目標減衰力Drl、及び右後輪目標減衰力Drrを設定する。第2目標減衰力演算部35は、ロールレイトVrを積分してロール角を演算し、ロール角が正の値(左旋回)のとき、左前輪目標減衰力Dflに前内輪目標減衰力Dfiを設定し、右前輪目標減衰力Dfrに前外輪目標減衰力Dfoを設定し、左後輪目標減衰力Drlに後内輪目標減衰力Driを設定し、及び右後輪目標減衰力Drrに後外輪目標減衰力Droを設定する。一方、第2目標減衰力演算部35は、ロール角が負の値(右旋回)のとき、左前輪目標減衰力Dflに前外輪目標減衰力Dfoを設定し、右前輪目標減衰力Dfrに前内輪目標減衰力Dfiを設定し、左後輪目標減衰力Drlに後外輪目標減衰力Droを設定し、及び右後輪目標減衰力Drrに後内輪目標減衰力Driを設定する。ロール角が0の場合には、左前輪目標減衰力Dfl、右前輪目標減衰力Dfr、左後輪目標減衰力Drl、及び右後輪目標減衰力Drrに0を設定する。
目標電流演算部36は、ダンパ6毎に、目標減衰力Dfl、Dfr、Drl、Drrと、ストローク速度Svとに基づいて目標電流を設定する。ストローク速度Svは、対応するストロークセンサ12によって検出されたストローク位置Spを微分することによって得られる。目標電流演算部36は、各ダンパ6に対応した目標減衰力Dとストローク速度Svとに基づいて、例えば図7に示す電流マップを参照して、目標電流を設定する。各ダンパ6は、対応する目標電流が供給されることによって、目標電流に応じた減衰力を発生する。
以上のように構成したサスペンション制御装置20の作用及び効果について説明する。サスペンション制御装置20は、ロールレイトVrに基づいて目標ピッチモーメントMxを演算し、目標ピッチモーメントMxを分配することによって各ダンパ6の目標減衰力Dを演算するため、ロール挙動とピッチ挙動との位相を合わせて良好な走行フィーリングを実現することができる。
ロールレイト設定部31は、舵角速度ω1(信号ω1)に基づく信号ω4が判定値S以上であるか判定を行い、判定結果に基づいてロールレイトセンサ10によって検出されたロールレイトベース値Vrb又は0をロールレイトVrに設定する。そのため、ロールレイト設定部31は、ロールレイトベース値Vrbの内から路面入力に起因するロールレイトを取り除き、操舵入力に起因するロールレイトに基づいてロールレイトVrを設定することができる。
図8は、ロールレイト設定部31の処理結果を示すグラフであり、(A)操舵入力が有る場合(レーンチェンジ時、40km/h)、(B)操舵入力がない場合(悪路走行時、80km/h)を示す。
図8(A)、(B)には、舵角δを時間で微分した舵角速度ω1(信号ω1)、舵角速度ω1を第1ローパスフィルタ43によって処理した信号ω2、最大値選択部45によって処理した信号ω3、信号ω3を第2ローパスフィルタ46によって処理した信号ω4、ロールレイトベース値Vrb、ロールレイトVrが示されている。図8(A)に示すように、信号ω4が判定値S以上の範囲においてロールレイトベース値VrbがロールレイトVrに設定され、信号ω4が判定値S未満の範囲において0がロールレイトVrに設定される。図8(B)に示すように、悪路走行時には操舵入力がなくてもロールレイトベース値Vrbの値が増減するが、操舵入力がなく信号ω4が判定値S未満であるため、0がロールレイトVrに設定される。このように、ロールレイト設定部31は、ロールレイトベース値Vrbから路面入力に起因するロールレイトを取り除いてロールレイトVrを設定することができる。なお、図8(B)の条件は、図8(A)の条件に対して車速Vxが高いため、車速Vxの増加に応じて判定値Sの値が高くなっている。
サスペンション制御装置20は、ロールレイトセンサ10の検出値に基づいて制御を行うため、積載量や高速域の空力の影響を考慮した形でダンパ6の目標減衰力を設定することができる。
サスペンション制御装置20は、車速VxとロールレイトVrとに基づいて、前後分配比Rfr、前輪左右分配比Rf、及び後輪左右分配比Rrを設定することによって、各ダンパ6に発生させる減衰力を車速Vx及びロールレイトVrに応じて変化させることができる。すなわち、サスペンション制御装置は、車速Vx及びロールレイトVrに応じてロール挙動とピッチ挙動との関係を調節することができる。
前後分配比演算部61は、車速Vxが大きいほど前輪2fl、2frに対応したダンパ6fl、6frの目標減衰力Dfl、Dfrが大きくなるように前後分配比Rfrを設定するため、前輪2fl、2frに対応したダンパ6fl、6frが縮み難くなり、前下がりのピッチ挙動(ノーズダイブ)が抑制される。その結果、車速Vxが大きい領域では、車両100の重心が前方に移動し難くなり、車両100の走行安定性が向上する。一方、車速Vxが小さいほど前輪2fl、2frに対応したダンパ6fl、6frの目標減衰力Dfl、Dfrが小さくなるように前後分配比Rfrを設定するため、前輪2fl、2frに対応したダンパ6fl、6frが縮み易くなり、前下がりのピッチ挙動が促進される。その結果、車両100の重心が前方に移動し易くなり、車両100の旋回性能が向上する。
前輪左右分配比演算部62は、車速Vxが大きいほど内輪側の前輪2fl、2frのダンパ6fl、6frの目標減衰力Dfiが小さくなるように前輪左右分配比Rfを設定するため、外輪側の前輪2fl、2frのダンパ6fl、6frの目標減衰力Dfoが大きくなる。これにより、外輪側の前輪2fl、2frのダンパ6fl、6frが縮み難くなり、車両100のロール挙動が抑制される。その結果、車速Vxが高い状態では、車両の走行安定性が向上する。一方、車速Vxが小さいほど外輪側の前輪2fl、2frのダンパ6fl、6frの目標減衰力Dfoが小さく設定されて縮み易くなる。その結果、車両100の重心が外輪側に移動し易くなり、旋回性が向上する。
後輪左右分配比演算部63は、車速Vxが大きいほど内輪側の後輪2rl、2rrのダンパ6rl、6rrの目標減衰力Driが大きくなるように後輪左右分配比Rrを設定するため、内輪側の後輪2rl、2rrのダンパ6rl、6rrが延び難くなり、車両100のロール挙動を抑制することができる。その結果、車速Vxが大きい状態では、車両100の走行安定性が向上する。一方、車速Vxが小さいほど内輪側の後輪2rl、2rrのダンパ6rl、6rrの目標減衰力Dfiが小さく設定されて延び易くなる。その結果、車両100の重心が外輪側に移動し易くなり、旋回性が向上する。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、ロールレイト設定部31の構成は適宜変更することができる。例えば、判定部52が信号ω4に代えて信号ω1(舵角速度ω1)、信号ω2、信号ω3のいずれかに基づいて判定を行なうようにロールレイト設定部31の構成を変更してもよい。
1 :車体
2 :車輪
6 :ダンパ
8 :ECU
9 :車速センサ
10 :ロールレイトセンサ
11 :舵角センサ
12 :ストロークセンサ
20 :サスペンション制御装置
31 :ロールレイト設定部
32 :目標ピッチモーメント演算部
33 :分配比演算部
34 :第1目標減衰力演算部
35 :第2目標減衰力演算部
36 :目標電流演算部
41 :舵角速度演算部
51 :判定値設定部
52 :判定部
53 :ロールレイト決定部
100 :車両

Claims (3)

  1. 車輪のそれぞれと車体との間に設けられた減衰力可変ダンパを制御するサスペンション制御装置であって、
    舵角センサによって検出された舵角に基づく舵角速度が所定の判定値以上であるか否かを判定し、前記舵角速度が前記判定値以上である場合にロールレイトセンサによって検出された検出値をロールレイトに設定する一方、前記舵角が前記判定値未満である場合に0を前記ロールレイトに設定するロールレイト設定部と、
    前記ロールレイトに基づいて、前記車体に発生させるべきピッチモーメントを目標ピッチモーメントとして演算する目標ピッチモーメント演算部と、
    前記目標ピッチモーメントに基づいて前記減衰力可変ダンパの目標減衰力を演算する減衰力演算部とを有することを特徴とするサスペンション制御装置。
  2. 前記判定値は、車速に応じて変化することを特徴とする請求項1に記載のサスペンション制御装置。
  3. 前記ロールレイト設定部は、前記舵角速度をローパスフィルタ処理した後に前記判定値以上であるか否かを判定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のサスペンション制御装置。
JP2018209168A 2018-11-06 2018-11-06 車両のサスペンション制御装置 Active JP6756800B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209168A JP6756800B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 車両のサスペンション制御装置
US16/671,607 US11090996B2 (en) 2018-11-06 2019-11-01 Suspension control system for vehicle
CN201911070933.7A CN111137092B (zh) 2018-11-06 2019-11-05 用于车辆的悬架控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209168A JP6756800B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 車両のサスペンション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075581A true JP2020075581A (ja) 2020-05-21
JP6756800B2 JP6756800B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=70460266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209168A Active JP6756800B2 (ja) 2018-11-06 2018-11-06 車両のサスペンション制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11090996B2 (ja)
JP (1) JP6756800B2 (ja)
CN (1) CN111137092B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10977946B2 (en) * 2017-10-19 2021-04-13 Veoneer Us, Inc. Vehicle lane change assist improvements
JP6753912B2 (ja) * 2018-11-06 2020-09-09 本田技研工業株式会社 車両のサスペンション制御装置
GB2597455B (en) * 2020-07-21 2023-04-26 Jaguar Land Rover Ltd Active suspension system
CN112339517B (zh) * 2020-11-13 2023-10-10 成都九鼎科技(集团)有限公司 一种半主动悬架控制方法及控制系统
CN112590771B (zh) * 2021-03-02 2021-05-28 上海拿森汽车电子有限公司 车辆稳定控制方法及系统
CN113110186A (zh) * 2021-04-19 2021-07-13 华东交通大学 可随路面激励调整的汽车悬架系统用磁流变阻尼器控制器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128011A (ja) * 1983-12-12 1985-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるロ−ル剛性制御装置
JPH06219132A (ja) * 1991-11-22 1994-08-09 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
JP2009262926A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Hitachi Automotive Systems Ltd サスペンション制御装置および制御方法
JP2013071558A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両運動制御装置及びサスペンション制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062658A (en) * 1989-11-02 1991-11-05 General Motors Corporation Vehicle suspension control with real time gain switching
JP3982011B2 (ja) * 1997-06-24 2007-09-26 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両の横転防止装置
US6507778B2 (en) * 2001-01-05 2003-01-14 Mando Corporation Apparatus for controlling semi-active suspension system
US20050017462A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Kroppe William J. Suspension system
JP4391785B2 (ja) * 2003-09-30 2009-12-24 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両のロールオーバ抑制制御装置
JP5158333B2 (ja) * 2007-09-28 2013-03-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 サスペンション制御装置
US8838336B2 (en) * 2010-07-29 2014-09-16 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle body attitude control apparatus
BR112014032887A2 (pt) * 2012-06-29 2017-06-27 Honda Motor Co Ltd sistema de controle de suspensão
US9205717B2 (en) * 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
KR20160044362A (ko) * 2014-10-15 2016-04-25 현대자동차주식회사 현가시스템의 제어방법
JP6274139B2 (ja) * 2015-03-21 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制振制御装置
US20180237063A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-23 Mahmoud Mohsen Abdelfatah Magnetorheological Bushing Steering System

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128011A (ja) * 1983-12-12 1985-07-08 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるロ−ル剛性制御装置
JPH06219132A (ja) * 1991-11-22 1994-08-09 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
JP2009262926A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Hitachi Automotive Systems Ltd サスペンション制御装置および制御方法
JP2013071558A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両運動制御装置及びサスペンション制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111137092B (zh) 2023-04-28
US11090996B2 (en) 2021-08-17
JP6756800B2 (ja) 2020-09-16
US20200139779A1 (en) 2020-05-07
CN111137092A (zh) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6756800B2 (ja) 車両のサスペンション制御装置
JP6753912B2 (ja) 車両のサスペンション制御装置
JP6273059B1 (ja) 車両制御装置、および、車両
JP5983597B2 (ja) 車両状態推定装置、車両状態推定方法および車両制御装置
JP6130816B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP6285592B1 (ja) 路面判定装置、サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
JP2002114140A (ja) 車輌のロール挙動制御装置
JP7025314B2 (ja) サスペンション制御装置
JP6359163B1 (ja) サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
KR20160044362A (ko) 현가시스템의 제어방법
JP6734912B2 (ja) 車両のサスペンション制御装置
JP6285591B1 (ja) サスペンション制御装置、および、サスペンション装置
KR101316862B1 (ko) 차량의 토크 벡터링 시스템 및 그것의 제어방법
CN111231940B (zh) 车辆运动控制系统
JP2018090248A (ja) 車両制御装置、および、車両
JP2006062505A (ja) 車両用サスペンション装置
WO2018173303A1 (ja) 制御装置、および、サスペンション装置
JP4382829B2 (ja) ばね上速度推定装置
JP2010241430A (ja) 車両統合制御装置
JP5090963B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置および制御方法
JP2003175844A (ja) パワーステアリング装置
JP2009234324A (ja) ロール剛性制御装置およびロール剛性制御方法
JP2009179089A (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150