JP7025314B2 - サスペンション制御装置 - Google Patents

サスペンション制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7025314B2
JP7025314B2 JP2018180729A JP2018180729A JP7025314B2 JP 7025314 B2 JP7025314 B2 JP 7025314B2 JP 2018180729 A JP2018180729 A JP 2018180729A JP 2018180729 A JP2018180729 A JP 2018180729A JP 7025314 B2 JP7025314 B2 JP 7025314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground contact
contact load
target
wheel
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018180729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020050101A (ja
Inventor
有也 後藤
龍馬 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018180729A priority Critical patent/JP7025314B2/ja
Priority to US16/553,580 priority patent/US20200094644A1/en
Priority to CN201910910972.7A priority patent/CN110949082B/zh
Publication of JP2020050101A publication Critical patent/JP2020050101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025314B2 publication Critical patent/JP7025314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01908Acceleration or inclination sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/051Angle
    • B60G2400/0512Pitch angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/051Angle
    • B60G2400/0513Yaw angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/05Attitude
    • B60G2400/051Angle
    • B60G2400/0514Wheel angle detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/61Load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/019Inclination due to load distribution or road gradient

Description

本発明は、減衰力可変ダンパを備えた車両のサスペンション制御装置に関する。
車体のピッチ運動を抑制するために、前後加速度に基づいて減衰力可変ダンパの減衰力を制御するサスペンション制御装置が公知である(例えば、特許文献1)。
特開2006-044523号公報
上記のサスペンション制御装置は、前後加速度に基づいて各減衰力可変ダンパの減衰力を演算し、前輪及び後輪において左右の減衰力可変ダンパは互いに等しい目標減衰力を設定する。そのため、車両の旋回時においても、左右の減衰力可変ダンパには互いに等しい目標減衰力が設定され、旋回挙動がアンダーステア又はオーバーステアになる虞がある。
本発明は、以上の背景を鑑み、車両のサスペンション制御装置において、旋回時においてアンダーステア及びオーバーステアを抑制しつつ、ピッチを抑制することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明のある態様は、左右の前輪(2fl、2fr)及び左右の後輪(2rl、2rr)のそれぞれと車体(1)との間に設けられた4つの減衰力可変ダンパ(6fl、6fr、6rl、6rr)を制御するサスペンション制御装置(20)であって、前後加速度に基づいて、左右の前記前輪の目標接地荷重の合計である前輪目標接地荷重及び左右の前記後輪の前記目標接地荷重の合計である後輪目標接地荷重を演算する接地荷重演算部(31)と、前後加速度の向き及び大きさと横加速度の向き及び大きさとに基づいて、前記前輪目標接地荷重の左右の前記前輪への分配量を変更して左右の前記前輪の前記目標接地荷重を演算すると共に、前記後輪目標接地荷重の左右の前記後輪への分配量を変更して左右の前記後輪の前記目標接地荷重を演算する接地荷重分配部(32)と、対応する前記前輪及び前記後輪の前記目標接地荷重に基づいて、前記減衰力可変ダンパの目標減衰力を演算する減衰力演算部(33)とを有することを特徴とする。また、前記接地荷重分配部は、前後加速度の向き及び大きさと横加速度の向き及び大きさとに基づいて、前記前輪目標接地荷重の左右の前記前輪への分配比である前輪分配比を設定すると共に、前記後輪目標接地荷重の左右の前記後輪への分配比である後輪分配比を設定し、前記前輪目標接地荷重と前記前輪分配比とに基づいて左右の前記前輪の前記目標接地荷重をそれぞれ演算すると共に、前記後輪目標接地荷重と前記後輪分配比とに基づいて左右の前記後輪の前記目標接地荷重をそれぞれ演算するとよい。
この構成によれば、前後加速度及び横加速度が発生している状態において、左右の車輪の接地荷重に差を生じさせることができる。これにより、左右の車輪の前後力に差をつけてヨーモーメントを調節することができ、旋回時のアンダーステア又はオーバーステアを抑制することができる。
上記の態様において、前記前輪が駆動輪であり、前記接地荷重分配部は、前記前後加速度の向きが加速側であるときに、旋回方向外側の前記前輪の前記目標接地荷重を旋回方向内側の前記前輪の前記目標接地荷重よりも大きくするとよい。
この構成によれば、旋回方向外側の前輪の前後力を旋回方向内側の前輪の前後力より大きくして、旋回方向と同方向のヨーモーメントを増加させることができる。これにより、旋回時の加速に伴うアンダーステアを抑制することができる。
上記の態様において、前記前輪が駆動輪であり、前記接地荷重分配部は、前記前後加速度の向きが減速側であるときに、旋回方向内側の前記前輪の前記目標接地荷重を旋回方向外側の前記前輪の前記目標接地荷重よりも大きくするとよい。
この構成によれば、旋回方向内側の前輪の前後力を旋回方向外側の前輪の前後力より大きくして、旋回方向と同方向のヨーモーメントを減少させることができる。これにより、旋回時の減速に伴うオーバーステア(タックイン)を抑制することができる。
上記の態様において、前記接地荷重分配部は、前記前後加速度又は前記横加速度が大きいほど、左右の前記前輪の前記目標接地荷重の差を大きくするとよい。
この構成によれば、前後加速度又は前記横加速度の大きさに応じて、前輪の接地荷重の左右差に伴うヨーレイトの発生量を増加させることができる。
上記の態様において、前記接地荷重分配部は、前記前後加速度の向きが加速側であるときに、旋回方向内側の前記後輪の前記目標接地荷重を旋回方向外側の前記後輪の前記目標接地荷重よりも大きくするとよい。
この構成によれば、旋回方向外側の後輪の接地荷重を旋回方向内側の後輪の接地荷重より小さくすることによって、旋回方向外側の前輪の接地荷重を一層増加させることができる。これにより、旋回方向と同方向のヨーモーメントを更に増加させることができる。
上記の態様において、前記接地荷重分配部は、前記前後加速度の向きが減速側であるときに、旋回方向外側の前記後輪の前記目標接地荷重を旋回方向内側の前記後輪の前記目標接地荷重よりも大きくするとよい。
この構成によれば、旋回方向外側の後輪の接地荷重を旋回方向内側の後輪の接地荷重より大きくすることによって、旋回方向外側の前輪の接地荷重を一層減少させることができる。これにより、旋回方向と同方向のヨーモーメントを更に減少させることができる。
上記の態様において、前記接地荷重分配部は、前記前後加速度又は前記横加速度が大きいほど、左右の前記後輪の前記目標接地荷重の差を大きくするとよい。
この構成によれば、前後加速度又は前記横加速度の大きさに応じて、後輪の接地荷重の左右差を大きくすることができ、その結果前輪の接地荷重の左右差を大きくすることができる。
以上の構成によれば、車両のサスペンション制御装置において、旋回時においてアンダーステア及びオーバーステアを抑制しつつ、ピッチを抑制することができる。
実施形態に係るサスペンション制御装置を適用した車両の概略構成図 サスペンション制御装置を示すブロック図 前後加速度及び後輪加速度と前輪分配比及び後輪分配比との関係を示す分配比マップ 目標減衰力及びストローク速度と目標電流値との関係を示す電流マップ 実施形態に係る車両と比較例に係る車両のアクセル開度、横加速度、ヨーレイトを示すグラフ 実施形態に係る車両と比較例に係る車両との旋回挙動を示す説明図
以下、本発明に係るサスペンション制御装置20を4輪自動車である車両Vに適用した実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、図中では4つの車輪3やそれらに対して配置された要素、すなわち、ダンパ6や車輪速Vw等については、それぞれ数字の符号に前後左右を示す添字を付して、例えば、左前輪2fl(左前)、右前輪2fr(右前)、左後輪2rl(左後)、右後輪2rr(右後)と記している。
図1に示すように、車両Vの車体1には車輪2が前後左右に設置されており、これら各車輪3がサスペンションアーム4や、スプリング5、減衰力可変ダンパ(以下、単にダンパ6と記す)等からなるサスペンション7によって車体1に懸架されている。車両Vは、前輪2fl、2frが駆動輪であるFF車である。
車両Vには、各種の制御に供されるECU8(Electronic Control Unit)の他、車輪3ごとに設置された各車輪3の車輪速Vwを検出する車輪速センサ9や、車体1の前後加速度Gxを検出する前後加速度センサ10、車体1の横加速度Gyを検出する横加速度センサ11、ダンパ6のそれぞれに設けられ、各ダンパ6の伸縮位置(ストローク位置Sp)を検出するストロークセンサ12等のセンサを有する。センサは、他に、車体1のヨーレイトを検出するヨーレイトセンサや、ステアリング操舵角を検出する操舵角センサ、ブレーキ装置のブレーキ液圧を検出するブレーキ圧センサ、駆動トルクを検出するトルクセンサ、変速機のギヤポジションを検出するギヤポジションセンサ等を含んでもよい。
ECU8は、マイクロコンピュータやROM、RAM、周辺回路、入出力インタフェース、各種ドライバ等から構成されており、CAN等の通信回線を介して、各車輪3のダンパ6や各センサ9~12などと接続されている。ECU8やこれらのセンサ9~12などによってサスペンション制御装置20が構成される。
ダンパ6は、ECU8から入力される電気信号によって減衰力を変更する公知の減衰力可変ダンパであってよい。ダンパ6は、例えば流体に磁気粘性流体(MRF)を使用し、ピストンによって区画された2つの液室を連通する連通路(オリフィス)に磁場を発生するコイルを設けたMRダンパや、電気信号に応じて連通路の直径を変更可能なダンパであってよい。本実施形態では、ダンパ6はMRダンパであり、ECU8からコイルに電流が供給されると、連通路を通過するMRFに磁界が印可されて強磁性微粒子が鎖状のクラスタを形成する。これにより、連通路を通過するMRFの粘度が上昇し、ダンパ6の減衰力が増大する。ダンパ6は、シリンダの下端が車輪側部材であるサスペンションアーム4の上面に連結され、ピストンロッドの上端が車体側部材であるダンパベース(ホイールハウス上部)に連結される。
図2に示すように、ECU8は、接地荷重演算部31、接地荷重分配部32、減衰力演算部33、目標電流演算部34を有するピッチ制御部35を含む。
接地荷重演算部31は、前後加速度センサ10によって検出された前後加速度Gxに基づいて、左右の前輪2fl、2frの目標接地荷重の合計である前輪目標接地荷重Ff及び左右の後輪2rl、2rrの目標接地荷重の合計である後輪目標接地荷重Frを演算する。前後加速度Gxに基づいた前輪目標接地荷重Ff及び後輪目標接地荷重Frの演算は、様々な手法を採用することができる。本実施形態では、接地荷重演算部31は、前後加速度Gxを微分した前後加速度微分値Gx'に前輪ゲインG1を掛けることによって前輪目標接地荷重Ffを演算し、前後加速度微分値Gx'に後輪ゲインG2を掛けることによって前輪目標接地荷重Ffを演算する。
接地荷重分配部32は、前後加速度Gxの向き及び大きさと横加速度Gyの向き及び大きさとに基づいて、前輪目標接地荷重Ffの左右の前輪2fl、2frへの分配量を変更して左右の前輪2fl、2frの目標接地荷重Ffl、Ffrを演算すると共に、後輪目標接地荷重Frの左右の後輪2rl、2rrへの分配量を変更して左右の後輪2rl、2rrの目標接地荷重Frl、Frrを演算する。
本実施形態では、接地荷重分配部32は前後加速度Gxの向き及び大きさ(絶対値)と横加速度Gyの向き及び大きさ(絶対値)とに基づいて、予め設定されたマップを参照して前輪分配比Rf及び後輪分配比Rrを設定する。前輪分配比Rfは、0以上1以下の値であり、前輪目標接地荷重Ffを左側の前輪2flに分配する比率である。後輪分配比Rrは、0以上1以下の値であり、後輪目標接地荷重Frを左側の後輪2rlに分配する比率である。各車輪の目標荷重は以下の数式(1)~(4)に基づいて設定される。
Ffl=Ff×Rf ...(1)
Ffr=Ff×(1-Rf) ...(2)
Frl=Fr×Rr ...(3)
Frr=Fr×(1-Rr) ...(4)
左前輪目標接地荷重Fflと右前輪目標接地荷重Ffrとの和は前輪目標接地荷重Ffに等しく(Ffl+Ffr=Ff)、左後輪目標接地荷重Frlと右後輪目標接地荷重Frrとの和は後輪目標接地荷重Frに等しい(Frl+Frr=Fr)。
前輪分配比Rf及び後輪分配比Rrを設定する分配比マップは、図3に示す思想に基づいて作成されている。分配比マップでは、前後加速度Gxの向きが加速側であるときに、旋回方向外側の前輪の目標接地荷重が旋回方向内側の前輪の目標接地荷重よりも大きくなるように前輪分配比Rfが設定され、旋回方向内側の後輪2rl、2rrの目標接地荷重が旋回方向外側の後輪2rl、2rrの目標接地荷重よりも大きくなるように後輪分配比Rrが設定されている。また、分配比マップでは、前後加速度Gxの向きが減速側であるときに、旋回方向内側の前輪の目標接地荷重が旋回方向外側の前輪の目標接地荷重よりも大きくなるように、前輪分配比Rfが設定され、旋回方向外側の後輪2rl、2rrの目標接地荷重が旋回方向内側の後輪2rl、2rrの目標接地荷重よりも大きくなるように後輪分配比Rrが設定されている。前後加速度Gx及び横加速度Gyの少なくとも一方が0であるとき、前輪分配比Rf及び後輪分配比Rrは0.5に設定される。その結果、左前輪目標接地荷重Fflと右前輪目標接地荷重Ffrとは等しい値に設定され、左後輪目標接地荷重Frlと右後輪目標接地荷重Frrとは等しい値に設定される。
マップでは、前後加速度Gx又は横加速度Gyが大きいほど、左右の前輪2fl、2frの目標接地荷重の差が大きくなるように前輪分配比Rfが設定され、かつ左右の後輪2rl、2rrの目標接地荷重の差が大きくなるように後輪分配比Rrが設定されている。すなわち、前後加速度Gx又は横加速度Gyが大きいほど、前輪分配比Rf及び後輪分配比Rrが0.5から0又は1に近づくように設定されている。
一例として、加速かつ右旋回時には、前輪分配比Rfは0.5より大きく1以下に設定され、前後加速度Gx又は横加速度Gyが大きいほど前輪分配比Rfは1に近づくように設定される。また、後輪分配比Rrは0以上0.5以下に設定され、前後加速度Gx又は横加速度Gyが大きいほど後輪分配比Rrは0に近づくように設定される。
減衰力演算部33は、各車輪3の目標接地荷重Ffl、Ffr、Frl、Frrに基づいて各車輪に対応した各ダンパ6の目標減衰力Dfl、Dfr、Drl、Drrを演算する。各ダンパの目標減衰力Dfl、Dfr、Drl、Drrは、例えば対応する車輪の目標接地荷重Ffl、Ffr、Frl、Frrに所定のゲインG3を掛けることによって演算する(Dfl=Ffl×G3、Dfr=Ffr×G3、Drl=Frl×G3、Drr=Frr×G3)。これにより、目標接地荷重が大きいほど、目標減衰力は大きく設定され、ダンパ6が硬特性になる。
目標電流演算部34は、ダンパ6毎に、目標減衰力Dと、ストローク速度Svとに基づいて目標電流Ifl、Ifr、Irl、Irrを設定する。ストローク速度Svは、対応するストロークセンサ12によって検出されたストローク位置Spを微分することによって得られる。目標電流演算部34は、各ダンパ6に対応した目標減衰力Dとストローク速度Svとに基づいて、例えば図4に示す電流マップを参照して、目標電流Iを設定する。各ダンパ6は、対応する目標電流が供給されることによって、目標電流に応じた減衰力を発生する。
以上のように構成したサスペンション制御装置20の作用及び効果について説明する。サスペンション制御装置20は、ダンパ6のピッチ制御において、前後加速度Gx及び横加速度Gyに基づいて、左前輪2flと右前輪2frとの間で接地荷重に差をつける。これにより、左前輪2flと右前輪2frとの間で前後力に差を生じさせ、ヨーモーメントを発生させることができる。
図5及び図6は、実施形態に係る車両Vと比較例に係る車両V'とが、一定速度で前輪舵角を一定にして左旋回した第1状態から、前輪舵角を維持した状態で加速した第2状態に変化した際の挙動を示す。比較例に係る車両V'は、実施形態に係る車両Vに対して接地荷重分配部32の分配方法が異なり、他の構成は同一である。比較例に係る車両V'の接地荷重分配部32は、0.5の固定値に設定された前輪分配比Rf及び後輪分配比Rrに基づいて各車輪3の目標接地荷重を演算する。そのため、比較例に係る車両V'の接地荷重分配部32は、左前輪目標接地荷重Fflと右前輪目標接地荷重Ffrとに等しい値(Ffl=Ffr=Ff/2)を設定し、左後輪目標接地荷重Frlと右後輪目標接地荷重Frrとに等しい値(Frl=Frr=Fr/2)を設定する。
一定速度で前輪2fl、2frの舵角を一定にして左旋回した第1状態では、前後加速度Gxが0であるため、実施形態に係る車両Vの接地荷重分配部32は、前輪分配比Rf及び後輪分配比Rrに0.5を設定する。そのため、実施形態に係る車両Vと比較例に係る車両V'とでは、それぞれ左前輪目標接地荷重Fflと右前輪目標接地荷重Ffrとに等しい値を設定し、左後輪目標接地荷重Frlと右後輪目標接地荷重Frrとに等しい値を設定する。すなわち、実施形態に係る車両Vと比較例に係る車両V'とは同様の旋回挙動を示す。
第1状態から加速して第2状態になると、実施形態に係る車両Vでは、接地荷重分配部32が前後加速度Gxと横加速度Gyとに基づいて分配比マップを参照し、前輪分配比Rf及び後輪分配比Rrを設定する。加速かつ左旋回時には、前輪分配比Rfは0以上0.5未満の値に設定され、後輪分配比Rrは0.5より大きく1以下の値に設定される。これにより、左前輪目標接地荷重Fflは右前輪目標接地荷重Ffrより小さい値に設定され、左後輪目標接地荷重Frlは右後輪目標接地荷重Frrより大きい値に設定される。これにより、右前輪2frの摩擦円は左前輪2flの摩擦円より大きくなり、右前輪2frの前向きの前後力は左前輪2flの前向きの前後力より大きくなる。右前輪2frの前後力と左前輪2flの前後力との差によって、左回りのヨーレイトが発生し、車両Vは定常円に沿って旋回することができる。右後輪目標接地荷重Frrが左後輪目標接地荷重Frlより小さくなることによって、車両Vの荷重は右前輪2frに分配され易くなり、右前輪目標接地荷重Ffrを一層大きく設定することができる。
一方、比較例に係る車両V'では、第2状態においても前後加速度Gx及び横加速度Gyに関わらず前輪分配比Rf及び後輪分配比Rrが0.5に固定されている。そのため、第2状態においても第1状態と同様に、左前輪目標接地荷重Fflと右前輪目標接地荷重Ffrとに等しい値が設定され、左後輪目標接地荷重Frlと右後輪目標接地荷重Frrとに等しい値が設定される。そのため、比較例に係る車両V'は実施形態に係る車両Vに対してヨーレイト及び横加速度が小さくなり、アンダーステア傾向になる。
以上のように、実施形態に係る車両Vは、加速かつ旋回している状態において、旋回方向外側の前輪2fl、2frの前後力を旋回方向内側の前輪2fl、2frの前後力より大きくして、旋回方向と同方向のヨーモーメントを増加させることができる。これにより、旋回時の加速に伴うアンダーステアを抑制することができる。また、旋回方向外側の後輪2rl、2rrの接地荷重を旋回方向内側の後輪2rl、2rrの接地荷重より小さくすることによって、旋回方向外側の前輪2fl、2frの接地荷重を一層増加させ、旋回方向と同方向のヨーモーメントを更に増加させることができる。
また、車両Vは、減速かつ旋回している状態において、旋回方向内側の前輪2fl、2frの前後力を旋回方向外側の前輪2fl、2frの前後力より大きくして、旋回方向と同方向のヨーモーメントを減少させることができる。これにより、旋回時の減速に伴うオーバーステア(タックイン)を抑制することができる。また、旋回方向外側の後輪2rl、2rrの接地荷重を旋回方向内側の後輪2rl、2rrの接地荷重より大きくすることによって、旋回方向外側の前輪2fl、2frの接地荷重を一層減少させ、旋回方向と同方向のヨーモーメントを更に減少させることができる。
接地荷重分配部32は、前後加速度Gxの絶対値又は横加速度Gyの絶対値が大きいほど、左後輪目標接地荷重Frlと右後輪目標接地荷重Frrとの差を増加させる。これにより、ダンパ6に起因するヨーレイトを増加させることができる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、接地荷重分配部32は、前後加速度Gx及び横加速度Gyに基づいて前輪分配比Rfのみを変化させ、後輪分配比Rrは0.5の固定値に固定してもよい。
1 :車体
2 :車輪
6 :ダンパ(減衰力可変ダンパ)
7 :サスペンション
8 :ECU
9 :車輪速センサ
10 :前後加速度センサ
11 :横加速度センサ
12 :ストロークセンサ
20 :サスペンション制御装置
31 :接地荷重演算部
32 :接地荷重分配部
33 :減衰力演算部
34 :目標電流演算部
35 :ピッチ制御部

Claims (4)

  1. 左右の前輪及び左右の後輪のそれぞれと車体との間に設けられた4つの減衰力可変ダンパを制御するサスペンション制御装置であって、
    前後加速度に基づいて、左右の前記前輪の目標接地荷重の合計である前輪目標接地荷重及び左右の前記後輪の前記目標接地荷重の合計である後輪目標接地荷重を演算する接地荷重演算部と、
    前後加速度の向き及び大きさと横加速度の向き及び大きさとに基づいて、前記前輪目標接地荷重の左右の前記前輪への分配量を変更して左右の前記前輪の前記目標接地荷重を演算すると共に、前記後輪目標接地荷重の左右の前記後輪への分配量を変更して左右の前記後輪の前記目標接地荷重を演算する接地荷重分配部と、
    対応する前記前輪及び前記後輪の前記目標接地荷重に基づいて、前記減衰力可変ダンパの目標減衰力を演算する減衰力演算部とを有し、
    前記前輪が駆動輪であり、
    前記接地荷重分配部は、前記前後加速度の向きが加速側であるときに、旋回方向外側の前記前輪の前記目標接地荷重を旋回方向内側の前記前輪の前記目標接地荷重よりも大きくし、かつ前記前後加速度又は前記横加速度が大きいほど、左右の前記前輪の前記目標接地荷重の差を大きくすることを特徴とするサスペンション制御装置。
  2. 左右の前輪及び左右の後輪のそれぞれと車体との間に設けられた4つの減衰力可変ダンパを制御するサスペンション制御装置であって、
    前後加速度に基づいて、左右の前記前輪の目標接地荷重の合計である前輪目標接地荷重及び左右の前記後輪の前記目標接地荷重の合計である後輪目標接地荷重を演算する接地荷重演算部と、
    前後加速度の向き及び大きさと横加速度の向き及び大きさとに基づいて、前記前輪目標接地荷重の左右の前記前輪への分配量を変更して左右の前記前輪の前記目標接地荷重を演算すると共に、前記後輪目標接地荷重の左右の前記後輪への分配量を変更して左右の前記後輪の前記目標接地荷重を演算する接地荷重分配部と、
    対応する前記前輪及び前記後輪の前記目標接地荷重に基づいて、前記減衰力可変ダンパの目標減衰力を演算する減衰力演算部とを有し、
    前記前輪が駆動輪であり、
    前記接地荷重分配部は、前記前後加速度の向きが減速側であるときに、旋回方向内側の前記前輪の前記目標接地荷重を旋回方向外側の前記前輪の前記目標接地荷重よりも大きくし、かつ前記前後加速度又は前記横加速度が大きいほど、左右の前記前輪の前記目標接地荷重の差を大きくすることを特徴とするサスペンション制御装置。
  3. 左右の前輪及び左右の後輪のそれぞれと車体との間に設けられた4つの減衰力可変ダンパを制御するサスペンション制御装置であって、
    前後加速度に基づいて、左右の前記前輪の目標接地荷重の合計である前輪目標接地荷重及び左右の前記後輪の前記目標接地荷重の合計である後輪目標接地荷重を演算する接地荷重演算部と、
    前後加速度の向き及び大きさと横加速度の向き及び大きさとに基づいて、前記前輪目標接地荷重の左右の前記前輪への分配量を変更して左右の前記前輪の前記目標接地荷重を演算すると共に、前記後輪目標接地荷重の左右の前記後輪への分配量を変更して左右の前記後輪の前記目標接地荷重を演算する接地荷重分配部と、
    対応する前記前輪及び前記後輪の前記目標接地荷重に基づいて、前記減衰力可変ダンパの目標減衰力を演算する減衰力演算部とを有し、
    前記前輪が駆動輪であり、
    前記接地荷重分配部は、前記前後加速度の向きが加速側であるときに、旋回方向外側の前記前輪の前記目標接地荷重を旋回方向内側の前記前輪の前記目標接地荷重よりも大きくすると共に、旋回方向内側の前記後輪の前記目標接地荷重を旋回方向外側の前記後輪の前記目標接地荷重よりも大きくし、かつ前記前後加速度又は前記横加速度が大きいほど、左右の前記後輪の前記目標接地荷重の差を大きくすることを特徴とするサスペンション制御装置。
  4. 左右の前輪及び左右の後輪のそれぞれと車体との間に設けられた4つの減衰力可変ダンパを制御するサスペンション制御装置であって、
    前後加速度に基づいて、左右の前記前輪の目標接地荷重の合計である前輪目標接地荷重及び左右の前記後輪の前記目標接地荷重の合計である後輪目標接地荷重を演算する接地荷重演算部と、
    前後加速度の向き及び大きさと横加速度の向き及び大きさとに基づいて、前記前輪目標接地荷重の左右の前記前輪への分配量を変更して左右の前記前輪の前記目標接地荷重を演算すると共に、前記後輪目標接地荷重の左右の前記後輪への分配量を変更して左右の前記後輪の前記目標接地荷重を演算する接地荷重分配部と、
    対応する前記前輪及び前記後輪の前記目標接地荷重に基づいて、前記減衰力可変ダンパの目標減衰力を演算する減衰力演算部とを有し、
    前記前輪が駆動輪であり、
    前記接地荷重分配部は、前記前後加速度の向きが減速側であるときに、旋回方向内側の前記前輪の前記目標接地荷重を旋回方向外側の前記前輪の前記目標接地荷重よりも大きくすると共に、旋回方向外側の前記後輪の前記目標接地荷重を旋回方向内側の前記後輪の前記目標接地荷重よりも大きくし、かつ前記前後加速度又は前記横加速度が大きいほど、左右の前記後輪の前記目標接地荷重の差を大きくすることを特徴とするサスペンション制御装置。
JP2018180729A 2018-09-26 2018-09-26 サスペンション制御装置 Active JP7025314B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180729A JP7025314B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 サスペンション制御装置
US16/553,580 US20200094644A1 (en) 2018-09-26 2019-08-28 Suspension control system
CN201910910972.7A CN110949082B (zh) 2018-09-26 2019-09-25 悬架控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180729A JP7025314B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 サスペンション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020050101A JP2020050101A (ja) 2020-04-02
JP7025314B2 true JP7025314B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=69885246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180729A Active JP7025314B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 サスペンション制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200094644A1 (ja)
JP (1) JP7025314B2 (ja)
CN (1) CN110949082B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150082910A (ko) * 2014-01-08 2015-07-16 주식회사 만도 감속 기어의 마찰 정도에 따라 전류 맵을 변경하는 조향 제어 장치 및 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7310703B2 (ja) * 2020-05-18 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動力分配装置
KR20210146685A (ko) * 2020-05-27 2021-12-06 현대자동차주식회사 차량의 액티브 서스펜션 제어 시스템 및 방법
CN114572014B (zh) * 2022-02-07 2023-12-22 达闼机器人股份有限公司 设备控制方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186866A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Toyota Motor Corp 車両懸架装置
JP2006044523A (ja) 2004-08-06 2006-02-16 Honda Motor Co Ltd サスペンションの制御装置
JP2008189008A (ja) 2007-01-31 2008-08-21 Hitachi Ltd 車両統合制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761022A (en) * 1986-03-08 1988-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller for improved turning
JPH10297239A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Honda Motor Co Ltd 接地荷重制御装置
JP4114679B2 (ja) * 2005-05-24 2008-07-09 トヨタ自動車株式会社 車両の減衰力制御装置
EP2105330B1 (en) * 2008-03-26 2011-04-27 Honda Motor Co., Ltd. Control device for a wheel suspension system
KR101836490B1 (ko) * 2010-07-29 2018-03-08 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 차체 자세 제어 장치
JP5809506B2 (ja) * 2011-09-27 2015-11-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置及びサスペンション制御装置
US10703162B2 (en) * 2012-06-29 2020-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Suspension control system
US20170240017A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-24 Tenneco Automotive Operating Company Inc. System and method for controlling dampers of an active suspension system
DE102016110851B4 (de) * 2016-06-14 2023-11-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186866A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Toyota Motor Corp 車両懸架装置
JP2006044523A (ja) 2004-08-06 2006-02-16 Honda Motor Co Ltd サスペンションの制御装置
JP2008189008A (ja) 2007-01-31 2008-08-21 Hitachi Ltd 車両統合制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150082910A (ko) * 2014-01-08 2015-07-16 주식회사 만도 감속 기어의 마찰 정도에 따라 전류 맵을 변경하는 조향 제어 장치 및 방법
KR102126229B1 (ko) 2014-01-08 2020-06-25 주식회사 만도 감속 기어의 마찰 정도에 따라 전류 맵을 변경하는 조향 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN110949082B (zh) 2023-04-11
US20200094644A1 (en) 2020-03-26
CN110949082A (zh) 2020-04-03
JP2020050101A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7025314B2 (ja) サスペンション制御装置
JP6756800B2 (ja) 車両のサスペンション制御装置
JP6753912B2 (ja) 車両のサスペンション制御装置
US5189615A (en) Semi-active suspension control
EP0246655B1 (en) Actively controlled automotive suspension system with improved cornering characteristics
US7286919B2 (en) Method and apparatus for controlling damping of a vehicle suspension
CN110382264B (zh) 车辆控制装置及车辆
US11708109B2 (en) Vehicle control system
US8311704B2 (en) Control apparatus of variable damping force damper
CN110312624B (zh) 路面判定装置、悬架控制装置、以及悬架装置
JP6130816B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
CN110997361A (zh) 悬架控制装置、以及悬架装置
US11602969B2 (en) Suspension control system for vehicle
CN111137096B (zh) 用于可变阻尼力阻尼器的控制系统
CN110290949B (zh) 悬架控制装置、以及悬架装置
DE602004000887T2 (de) Bremskraftsteuerungsvorrichtung und -verfahren für ein Kraftfahrzeug
US20230241940A1 (en) Suspension control device, vehicle, and suspension control method
WO2018173303A1 (ja) 制御装置、および、サスペンション装置
JP4960715B2 (ja) 減衰力可変式ダンパ装着車両
JP4566898B2 (ja) 可変減衰力ダンパの制御装置
JP7369879B2 (ja) スリップ状態検出装置およびサスペンション制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150