JP2020075342A - 結合装置 - Google Patents

結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020075342A
JP2020075342A JP2019162754A JP2019162754A JP2020075342A JP 2020075342 A JP2020075342 A JP 2020075342A JP 2019162754 A JP2019162754 A JP 2019162754A JP 2019162754 A JP2019162754 A JP 2019162754A JP 2020075342 A JP2020075342 A JP 2020075342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
electric motor
interface
transmission device
inductive transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019162754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7261705B2 (ja
Inventor
マウラー エックハルト
Eckhard Maurer
マウラー エックハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMW Autoblok Spannsysteme GmbH
Original Assignee
SMW Autoblok Spannsysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMW Autoblok Spannsysteme GmbH filed Critical SMW Autoblok Spannsysteme GmbH
Publication of JP2020075342A publication Critical patent/JP2020075342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7261705B2 publication Critical patent/JP7261705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/1627Details of the jaws
    • B23B31/16283Indivudually adjustable jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/28Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using electric or magnetic means in the chuck
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37225Tool holder, measure forces in chuck, tool holder
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50183Detect correct clamping of workpiece, chucks grip properly workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/21Chucks or sockets with measuring, indicating or control means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/27Separate chuck-actuating power source

Abstract

【課題】顧客固有の電気装置とは無関係に、顧客の既存の制御装置をチャックに結合した直後に、チャックの完全な動作と機械加工中の監視を保証する。【解決手段】本発明の結合装置(1)は、工作物(3)をセンタリングする誘導作動チャック(2)と、ジョーが駆動される電気モータ(6)と、チャックに割り当てられた第1誘導伝達装置(7)と、測定信号などを第1誘導伝達装置(7)と誘導的に交換する第2誘導伝達装置(8)と、クランプジョー及び電気モータの操作などに必要なコマンドなどが読み取り可能な外部制御装置(11)とを備える。第2誘導伝達装置と制御装置に電気的に接続されている、プログラマブルインターフェース(21)が設けられ、チャックの選択された動作状態と実際の動作状態との比較は、各インターフェースによって評価され、チャック、クランプジョー又は電気モータの制御装置に転送されるデータレコードを生成する。【選択図】図1

Description

本発明は結合装置に関し、特に請求項1の前提となる項目に係る誘導作動チャックを操作するためのマンマシンインターフェースのための結合装置に関する。
このような伝達装置、特にエネルギー及び/又は信号伝達のための、及びマシニングセンタ又は旋盤及び/又はフライス盤で使用するための伝達装置は、例えば特許文献1に見出すことができる。信号と電圧は、固定機械フレームから回転マシニングセンタ、特にチャックに、チャックの方向とその逆の方向の両方に誘導的に送信される。それぞれのマシニングセンタ又はチャックは、電気モータで移動可能な、又はチャック本体に移動可能に支持される部品、特にクランプジョーを有する。それら電気モータは、プリセットされた「実際(actual)」の位置に達すると、安全上の理由でスイッチがオフになり、クランプジョーは複数のスプリングパックと機械式摩擦ブレーキによってロックされる。次に、電気モータは、クランププロセス中にスプリングパックを圧縮して、クランプジョーにクランプ力を加える。電気モータがスイッチオフされた後、その機械式摩擦ブレーキは、クランプジョーが滑ったり緩んだりするのを防止する。
さらに、機械加工プロセス中にクランプジョーの位置を、恒久的に監視する必要がある。なぜなら、クランプジョーは加工対象の工作物を空間の中心にロックするからであり、機械加工プロセス中にクランプジョーの1つの位置が変化すると、機械加工エラーやクランプされた工作物の緩みが生じるおそれさえある。チャックのチャック本体に取り付けられたクランプジョー又は電気モータの対応する動作状態及び位置を恒久的に監視できるようにするため、これらの部品には、対応する測定データを生成する複数の測定センサが割り当てられ、それら測定データは、2つの部分(すなわち一方は回転チャック内で、もう一方は固定支持フレーム内)で設計された誘導伝達装置を介してそれらセンサによって送信される。したがって、2つの伝達装置の空間的分離によりチャックが回転できると同時に、電気モータの作動のための測定信号、測定データ及び/又は電圧を誘導伝達ができるように、2つの伝達装置を整列させる必要がある。
このような誘導作動的に伝達する装置は実際に実証されているが、そのようなマシニングセンタの各ユーザは異なる電気装置を使用するため、顧客の要件に応じて各アプリケーションを再プログラムする必要があることが分かっている。したがって、チャックを直ちに運転操作できず、むしろ、チャックと人間が操作する制御装置との間のインターフェースを設定するため、時間の掛かる複雑なプログラミング作業が必要である。
EP 3 028 804 B1
したがって、本発明によって対処される課題は、特に誘導作動チャックのための、前述のタイプの結合装置を提供することであって、その装置は、顧客固有の電気装置とは無関係に、顧客の既存の制御装置をチャックに結合した直後に、チャックの完全な動作と機械加工中の監視が行われることを保証する。
本発明によれば、この課題は請求項1の特徴的な構成によって解決される。
本発明のさらなる有利な実施形態は、従属請求項に記載されている。
第2誘導伝達装置と制御装置との間に少なくとも1つのプログラム可能なインターフェースが設けられ、そのインターフェースは第2誘導伝達装置と制御装置に電気的に接続されていること、各インターフェースは、1つ以上のコマンド及び制御プログラムを有し、それらによりチャックは制御装置にて設定されること、クランプジョー、電気モータ、及び/又はチャックに割り当てられた複数の測定センサが設けられ、そのセンサ群によってそれらの動作状態が検出され、それぞれのインターフェースに送信されること、コマンドプログラムに保存されている実際のデータと、測定センサ群によって決定された測定データとの比較は、それぞれのインターフェースによって行われること、及び、データレコードは、チャックの選択された動作状態と実際の動作状態との、この比較によって生成され、それぞれのインターフェースによって評価され、チャック、チャックジョー又は電気モータの制御装置に転送され、そのチャックはプログラミングの手間をかけずに顧客固有の制御装置に接続可能で、すぐに操作を開始できる。なぜなら、チャックの制御と監視に必要なコマンドデータと監視値は、第2誘導伝達装置と制御装置への接続後、制御装置の方向とチャックの方向の両方にインターフェースから送信されるからである。その結果、チャックとプログラム可能なインターフェースは、製造業者によって適宜組み立てられ相互接続され、そのインターフェースを備えるチャックがそれぞれの顧客に届けられるとすぐに、制御ユニットをそれぞれのインターフェースに接続でき、時間の掛かる複雑なプログラミング作業や、各顧客固有の制御ユニットを供給されたチャックに適合させる必要なく、そのチャックをすぐに動作させることができる。
チャック、クランプジョー、及び/又は電気モータ(これらにより、それぞれのクランプジョーは動かされ、クランプ位置に固定される)は、複数の測定センサに割り当てられ、そのセンサ群によって、そのチャックの動作に必要な位置、力プロファイル、及び/又は他の測定データが、恒久的に生成される。したがって、チャック及びその構成要素の動作状態が監視され、チャック又はそれらのそれぞれの測定センサから、2つの誘導伝達装置によってインターフェースに転送される測定データ記録が生成される。インターフェースは、受信した測定データレコードを処理し、チャックの選択された動作状態に対応する保存データレコードと比較する。測定データレコードが保存されているデータレコードと一致する場合、それぞれのインターフェースはこの結果を制御ユニットに転送する。それにより、チャックが加工対象の工作物を正確にセンタリングするため、実際の加工プロセスを有効にできる。
インターフェースによって決定されたキャリブレーションを冗長にチェックする必要がしばしばあり、そのため、第1インターフェースとは独立して測定センサ群から測定データレコードを生成し、保存されたコマンドプログラムと比較する第2インターフェースが提供されると、特に有利である。2つのインターフェースによって決定された測定データレコードが一致する場合、この情報は制御ユニットに送信され、それに応じてチャックのクランプ状態がチェックされ、加工プロセスを起動し得る。
したがって、本発明による結合装置のそれぞれのユーザは、制御装置を介して、保存された動作状態のどれを用いられるチャックに採用するか、そして、どのクランプ力がクランプジョーによって機械加工される工作物に加えるか、を選択するだけでよい。したがって、ユーザはクランプ力を選択して調整するだけである。これは、チャックメーカーが提供するインターフェースを、任意の顧客の制御装置に接続でき、適切に通信できることを意味する。決定された測定結果の実際の評価と、保存されたデータレコードとチャックの実際の動作状態との比較は、もっぱらインターフェースで実行される。
図面は結合装置を示しており、これは以下でさらに詳しく説明されている。
図1は、それぞれがインターフェースを介して制御ユニットに接続されている2つのチャックの概略図を示す。 図2は、図1に示すインターフェースの拡大図を示す。 図3は、図1に示すインターフェースの機能の冗長チェックを示す。
図1は、チャック2を顧客により提供された制御装置11に接続し、それを監視するために使用される結合装置1を示している。チャック2は、機械加工される工作物3を、それが不図示の工作機械によって機械加工される間、空間上に中心に保つ。チャック2は、工作物3の方向で半径方向に移動可能な1つ以上のクランプジョー4からなる。工作物3をチャック2から取り外したり、所定の位置に固定したりするために、クランプジョー4によって包囲又は形成される直径を変更できる。クランプジョー4は、ガイド溝5に移動可能に保持されており、それらに割り当てられた電気モータ6によってそれぞれ駆動される。
電気モータ6に必要な電圧を供給するために、電気ケーブル13を介して電気モータ6及び複数の測定センサ22に接続された第1伝達装置7がチャック2に設けられている。クランプジョー4の位置及び電気モータ6の電圧又はそれらの回転は、測定センサ群22で測定されるべきである。チャック2の操作に必要な他の測定データも測定センサ群22によって記録され、第1伝達装置7に転送される。
チャック2は、機械加工プロセス中に回転するため、機械又は支持フレーム10から間隔を空ける必要がある。フレーム10には、第2伝達装置8が割り当てられており、それは、チャック2の第1伝達装置7と位置合わせされている。これは、2つの伝達装置7及び8の間に空隙を生成し、チャック2がフレーム10と相対的に移動できる。2つの伝達装置7、8間の誘導伝達により、測定センサ群22によって決定された測定データ、及び電気モータ6の稼働に必要な電圧がそれらの間で伝達され得る。制御ユニット11で入力されたデータレコードも、チャック2に伝えることができる。
第2伝達装置8は、複数の電気ケーブル13を介してプログラマブルインターフェース21に接続されている。それぞれのインターフェース21は、電気ケーブル13を介して制御ユニット11に結合されている。
図2は、プログラマブルインターフェース21の概略構造を示す。インターフェース21は、いくつかのコマンドレベル、すなわち、「モーション(MOTION)」、「制御(CONTROL)」、及び「安全(SAFETY)」を備える。これらのコマンドレベルは、チャック2の制御と恒久的な監視に使用される。特に、クランプジョー4の位置と電気モータ6の電圧(これらは、測定センサ群22によって恒久的に決定される)は、インターフェース21に送信され、それによって評価される。
各チャック2のためのいくつかの動作データレコードがインターフェース21に保存されている。各ユーザは、制御ユニット11を介して保存された動作プログラムの1つを選択し、制御ユニット11で所望のクランプ力を設定する。そして制御ユニット11は、インターフェース21を介してそれを各電気モータ6に送信する。これらの設定パラメータが選択又は設定されると、電気モータ6はインターフェース21によって起動され、クランプジョー4が加工対象の工作物3の方向に移動する。クランプジョー4及び電気モータ6の、これらモーションステータス又はモーションシーケンスは、モーションコマンドレベルに保存される。これらのシーケンスが保存されたデータレコードに対応する場合、インターフェース21は、これらのモーションシーケンスが保存されたモーションシーケンスに対応することを判定でき、これにより初期の安全解除がもたらされる。
クランプジョー4がそれらのクランプ位置(これは、例えば測定センサ群22による電気モータ6の電圧の増加によって判定可能である)に達すると直ぐに、電気モータ6はスイッチオフされ、固定される必要があり、クランプジョー4はもはや可動でなくむしろロックされる。これらの動作状態は制御コマンドレベルに保存され、その電圧状態の間に測定センサ群22によって恒久的に記録された測定データは、それぞれのインターフェース21に保存された測定データと比較される。動作状態の保存されたデータレコードと動作状態の実際のデータレコードの間に対応する偏差がない場合、インターフェース22を介してさらなる安全解除が行われるため、機械加工プロセスは中断されないか、又はクランプジョー4の送り込み動作中に解除可能である。
機械加工プロセス中にチャック2の機能の監視を確実にするため、インターフェース21には、追加の「安全」コマンドレベルが用意されており、特に機械式摩擦ブレーキを監視する。これら摩擦ブレーキは、クランプジョー4のロッキングを監視する。クランプ位置に達すると、電気モータ6はスイッチオフされる。クランププロセス中、電気モータ6は複数のスプリングパックを圧縮し、それらスプリングパックはクランプジョー4に必要なクランプ力を加える。このことは、これら測定データもそれぞれのインターフェース21を介して記録され、制御ユニット11に転送される必要があることを意味する。
測定センサ群22により恒久的に決定された測定データは、保存された動作状態データレコードと比較され、対応する規定の偏差が存在すると直ぐに、それぞれのインターフェース21は対応する制御信号を生成し、それによって加工プロセスは制御装置11により中断される。受信した測定データレコードが、対応するデータレコードの形式で保存された動作状態と一致する限り、加工プロセスは中断されず、続行され得る。
図3は、チャック2の冗長監視を示し、2つのインターフェース21が第2誘導伝達装置8に電気的に結合されている。インターフェース21の両方は、測定センサ群22の測定データレコードを互いに独立して受け取り、それらを互いに独立して評価する。2つのインターフェース21は互いに電気的に接続されており、受信した測定データレコードと保存された動作状態との比較が実行されると直ぐに、インターフェース21は互いに通信する。そして、それらの測定結果又は比較が一致する場合、チャック2がそれらのクランプ位置に揃っているため、制御装置11は解放信号を受信し、機械加工プロセスを開始できる。
ただし、2つのインターフェース21における測定結果又はキャリブレーションが異なる場合、チャック2又はそのクランプジョー4又は電気モータ6に不具合のおそれがあるため、加工プロセスは中断しなくてはならないか、又は有効にできない。そのような不具合は最初にチェックする必要がある。
したがって、2つの相互接続されたインターフェース21は、チャック2の動作及び設定の安全性を高め、したがってそれらは、安全性を高める冗長機能を有する。両方のインターフェース21は、互いに独立して動作し、測定センサ群22により決定された測定データを受信する。
1 結合装置
2 チャック
3 工作物
4 クランプジョー
5 ガイド溝
6 電気モータ
7 第1誘導伝達装置
8 第2誘導伝達装置
10 フレーム
11 制御装置
13 電気ケーブル
21 (プログラマブル)インターフェース
22 測定センサ群

Claims (5)

  1. 特に誘導作動チャック(2)を操作するためのマンマシンインターフェース(21)のための結合装置(1)であって、
    −少なくとも1つの可動なクランプジョー(4)を有し、機械加工される工作物(3)を空間でセンタリングするための誘導作動チャック(2)と、
    −前記ジョー(4)のそれぞれに駆動可能に接続された電気モータ(6)であって、前記チャック(2)に組み込まれ、それぞれの前記ジョー(4)が駆動又は固定される電気モータ(6)と、
    −前記チャック(2)に割り当てられた第1誘導伝達装置(7)と、
    −前記チャック(2)から空間的に分離されたキャリア又は機械フレーム(10)と、
    −前記フレーム(10)に割り当てられ、前記チャックの前記第1誘導伝達装置(7)の領域に配置され、測定信号と電圧を前記第1誘導伝達装置(7)と誘導的に交換する第2誘導伝達装置(8)と、
    −外部制御装置(11)であって、それによって前記クランプジョー(4)の操作と設定、及び前記電気モータ(6)の操作とロックに必要なコマンドと監視データが、入力及び/又は読み取り可能である外部制御装置(11)と、
    を備える結合装置(1)において、
    −前記第2誘導伝達装置(8)と前記制御装置(11)に電気的に接続されている、少なくとも1つのプログラマブルインターフェース(21)が、前記第2誘導伝達装置(8)と前記制御装置(11)の間に設けられ、
    −各インターフェース(21)は、1つ以上のコマンド及び制御プログラムを有し、それらにより前記チャック(2)は前記制御装置(11)にて設定又は選択可能であり、
    −前記クランプジョー(4)、前記電気モータ(6)及び/又は前記チャック(2)に割り当てられ、それらの動作状態を検出し、前記それぞれのインターフェース(21)に送信する多数の測定センサ(22)が設けられ、
    −前記それぞれのインターフェース(21)は、前記コマンドプログラムに保存されている実際のデータを、前記測定センサ群(22)によって決定された測定データと比較し、及び、
    −前記チャック(2)の前記選択された動作状態と実際の動作状態との比較は、前記それぞれのインターフェース(21)によって評価され、かつ、前記チャック(2)、前記クランプジョー(4)又は前記電気モータ(6)の前記制御装置(11)に転送されるデータレコードを生成することを特徴とする結合装置(1)。
  2. 2つのインターフェース(21)は、前記チャック(2)の前記実際の動作状態と、事前に定義された動作状態との比較を互いに独立して実行することを特徴とする請求項1に記載の結合装置。
  3. 前記インターフェース(21)は、前記それぞれの結果が互いに比較されるように相互接続されていることを特徴とする請求項2に記載の結合装置。
  4. 機械加工プロセスの開始又は機械加工プロセスの非アクティブ化のリリースは、2つのインターフェース(21)間のデータレコードに偏差がある場合、機械加工プロセスが自動的に中断されるか、又は、一致した場合にリリースされるように、前記インターフェース(21)によって監視され、事前に決定されることを特徴とする請求項3に記載の結合装置。
  5. 前記クランプジョー(4)の前記動作及び位置、前記電気モータ(6)の前記動作状態及び前記クランプジョー(4)の前記クランプ力に関するデータレコードは、前記それぞれのインターフェース(21)に保存されること、及び、
    前記データレコードは、前記測定センサ群(22)によって記録された前記測定された測定データと恒久的に比較されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の結合装置。
JP2019162754A 2018-09-10 2019-09-06 結合装置 Active JP7261705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18193443.1A EP3620248B1 (de) 2018-09-10 2018-09-10 Kopplungs-einrichtung
EP18193443.1 2018-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075342A true JP2020075342A (ja) 2020-05-21
JP7261705B2 JP7261705B2 (ja) 2023-04-20

Family

ID=63667688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162754A Active JP7261705B2 (ja) 2018-09-10 2019-09-06 結合装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11253931B2 (ja)
EP (1) EP3620248B1 (ja)
JP (1) JP7261705B2 (ja)
CN (1) CN110888399A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH718199A1 (de) * 2020-12-21 2022-06-30 Erowa Ag Überwachungsanordnung, Spannsystem mit Überwachungsanordnung und Verfahren zur Überwachung einer Spannvorrichtung mittels Überwachungsanordnung.
CN114131068B (zh) * 2021-11-05 2022-10-11 西安理工大学 一种基于端齿传动的四爪自动调心装置与方法
CN114042947B (zh) * 2021-11-05 2022-10-11 西安理工大学 一种基于莫氏锥结合的四爪自动调心装置与方法
EP4303670A1 (de) 2022-07-05 2024-01-10 SMW-AUTOBLOK Spannsysteme GmbH Werkzeugnmaschine und verfahren zur steuerung einer werkzeugmaschine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259117A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Mitsubishi Electric Corp 数値制御方法及びその装置
JP2000190113A (ja) * 1998-10-23 2000-07-11 Hitachi Seiki Co Ltd 電動チャックの制御方法および装置
JP2004130513A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Smw Autoblok Spannsysteme Gmbh 動力操作チャック
JP2009259134A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Koyo Electronics Ind Co Ltd 安全plc
US20110006490A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Illinois Tool Works Inc. Chuck with jaw for workpiece having constant holding force
JP2011045960A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Ntn Corp チャック付き主軸装置および把持対象物の把持方法
JP2014515509A (ja) * 2011-05-23 2014-06-30 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー 安全制御装置の動作方法および安全制御装置
JP2016144857A (ja) * 2014-12-04 2016-08-12 エスエムヴェー アウトブローク シュパンジステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エネルギーおよび/または信号伝送などのための伝送配置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH636459A5 (fr) * 1979-12-27 1983-05-31 Roger Maurer Installation comportant plusieurs machines-outils a commande numerique.
US4540318A (en) * 1982-07-29 1985-09-10 Robert Bosch, Gmbh Rotary electrical tool with speed control, especially drill
EP0108857B2 (de) * 1982-11-10 1992-11-19 Günter Horst Röhm Kraftbetätigtes Spannfutter
DE19504404C1 (de) * 1995-02-10 1996-06-20 Pilz Gmbh & Co Systemarchitektur
WO2002034464A1 (fr) * 2000-10-27 2002-05-02 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Machine-outil
JP4659690B2 (ja) * 2006-06-30 2011-03-30 株式会社ダイヘン 機械制御装置
DE102007050111B4 (de) * 2007-10-19 2014-01-16 Alfing Kessler Sondermaschinen Gmbh Verfahren und Anlage-Sensorvorrichtung zu einer Anlagemessung bei einer Werkzeugmaschine
ITBO20070836A1 (it) * 2007-12-20 2009-06-21 Marposs Spa Sistema e metodo per il controllo di una macchina utensile
EP2353777B1 (de) * 2010-02-08 2011-12-21 SMW-AUTOBLOK Spannsysteme GmbH Selbstzentrierende Lünette
DE102010003807B4 (de) * 2010-04-09 2013-01-31 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Rohrbearbeitungsmaschinen-Spannfutter und Überwachungsverfahren dafür
US8762588B2 (en) * 2011-04-11 2014-06-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Output module for an industrial controller
DE102011113765A1 (de) * 2011-09-19 2013-03-21 Ludwig Ehrhardt Gmbh Spannvorrichtung mit einem Elektromotor
ES2528352T3 (es) * 2013-01-28 2015-02-09 Schwäbische Werkzeugmaschinen GmbH Máquina herramienta y procedimiento para la supervisión de un estado de sujeción
EP2835197B1 (de) * 2013-08-07 2015-12-02 SMW-AUTOBLOK Spannsysteme GmbH Spannfutter
EP3072631B1 (de) * 2015-03-27 2017-05-10 SMW-AUTOBLOK Spannsysteme GmbH Steck-vorrichtung
JP6444940B2 (ja) * 2016-05-17 2018-12-26 ファナック株式会社 被加工物保持システム
EP3246119A1 (de) * 2016-05-18 2017-11-22 SMW-AUTOBLOK Spannsysteme GmbH Antriebsvorrichtung, insbesondere für ein spannfutter
CH714256A1 (de) * 2017-10-18 2019-04-30 Elesta Gmbh Ostfildern De Zweigniederlassung Bad Ragaz Verfahren zur seriellen Übermittlung von Daten eines Sensors an ein Sicherheitskontrollgerät.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259117A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Mitsubishi Electric Corp 数値制御方法及びその装置
JP2000190113A (ja) * 1998-10-23 2000-07-11 Hitachi Seiki Co Ltd 電動チャックの制御方法および装置
JP2004130513A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Smw Autoblok Spannsysteme Gmbh 動力操作チャック
JP2009259134A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Koyo Electronics Ind Co Ltd 安全plc
US20110006490A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Illinois Tool Works Inc. Chuck with jaw for workpiece having constant holding force
JP2011045960A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Ntn Corp チャック付き主軸装置および把持対象物の把持方法
JP2014515509A (ja) * 2011-05-23 2014-06-30 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー 安全制御装置の動作方法および安全制御装置
JP2016144857A (ja) * 2014-12-04 2016-08-12 エスエムヴェー アウトブローク シュパンジステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エネルギーおよび/または信号伝送などのための伝送配置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200078872A1 (en) 2020-03-12
EP3620248B1 (de) 2022-06-22
CN110888399A (zh) 2020-03-17
US11253931B2 (en) 2022-02-22
JP7261705B2 (ja) 2023-04-20
EP3620248A1 (de) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020075342A (ja) 結合装置
KR102376165B1 (ko) 에너지 및/또는 신호 전송용 전송 시스템
US6252367B1 (en) Servo controller
US8215214B2 (en) Workpiece gripping method and workpiece centering apparatus
US7461439B2 (en) Method for detecting malfunction in clamping and machine tool
US10226855B2 (en) Clamping unit
US3259958A (en) Automatic production machine
US20140212236A1 (en) Machining unit for a program-controlled machine tool
US8752281B2 (en) Method of chucking a tool or a workpiece and apparatus for carrying out the method
CN105290879A (zh) 具有旋转工作台的机床
CN103692248A (zh) 夹紧装置、整体系统及机械夹紧或松开被夹紧物体的方法
US8234766B2 (en) Device and method for reconditioning slip rings in a built-in state
KR101716126B1 (ko) 공작기계의 제어방법
US4414732A (en) Machine tool with automatic tool change function
JP5607690B2 (ja) 回転テーブルを備えた工作機械
JP7463496B2 (ja) 工具刃調整ヘッド、その操作方法及び工具刃の摩耗補正
JP2020116666A (ja) 工作機械の工具管理システム
US11376739B2 (en) Workpiece transport robot
CN112387992A (zh) 机床系统
TW201812306A (zh) 檢測設備及操作檢測設備的方法
US20030071526A1 (en) Rotary machine element and method for detecting positional values of at least one functional part of such a rotary machine element
KR102555548B1 (ko) 연삭 및/또는 침식 기계, 및 그의 측정 및 기준설정 방법
US20230088695A1 (en) Chuck
JP6386602B2 (ja) 測定機用のワークピースクランプシステム
CN211554727U (zh) 机床、加工系统以及管理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7261705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150