JP2020074258A - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020074258A
JP2020074258A JP2017038281A JP2017038281A JP2020074258A JP 2020074258 A JP2020074258 A JP 2020074258A JP 2017038281 A JP2017038281 A JP 2017038281A JP 2017038281 A JP2017038281 A JP 2017038281A JP 2020074258 A JP2020074258 A JP 2020074258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
lithium ion
ion batteries
lithium
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017038281A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 仁
Hitoshi Nakamura
仁 中村
光央 近藤
Mitsuhisa Kondo
光央 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2017038281A priority Critical patent/JP2020074258A/ja
Priority to EP18760814.6A priority patent/EP3591756A4/en
Priority to PCT/JP2018/007795 priority patent/WO2018159762A1/ja
Priority to TW107106887A priority patent/TW201836237A/zh
Publication of JP2020074258A publication Critical patent/JP2020074258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】同時に、かつ、連続して、複数の車両に対して急速充電可能であり、かつ、設置場所の自由度を高めることができる充電装置を提供する。【解決手段】充電装置は、受電部と、複数の充電出力部と、蓄電部と、制御部とを備える。受電部は、交流電源に接続可能である。複数の充電出力部は、複数の外部蓄電装置を同時に充電可能である。蓄電部は、複数のリチウムイオン電池を直列及び並列に接続したものである。制御部は、受電部で受電した電力を複数のリチウムイオン電池の各々に供給して、複数のリチウムイオン電池の各々を充電し、かつ、複数のリチウムイオン電池の各々に蓄電された電力を複数の充電出力部の少なくとも1つから出力する。複数のリチウムイオン電池の各々は、オリビン構造を有する正極活物質と、層状に形成されたカーボンからなる負極活物質とを含む。負極活物質において、層間の平均距離はLi原子の直径以上である。【選択図】図1

Description

本発明は、充電装置に関する。
電気自動車が一般化することによって、既存のガソリンスタンドのような充電所の必要性が高まっている。また、同時に、かつ、連続して、複数の車両に対して急速充電可能であることが求められている。これを達成するには、多量の電力が必要になる。
そこで、すでに安定的に設置されて運営中である直流電気鉄道の給電系統から大容量の電力を安定的に供給し、中央遠隔監視制御システムで充電用電力供給のためのシステムに対する保護、制御および監視を行うことによって充電電力の使用量を計測できるシステムが提案されている(例えば、特表2015−525552号公報参照)。
特表2015−525552号公報
しかしながら、直流電気鉄道の給電系統から大容量の電力を供給するため、既存のガソリンスタンドに比べて、設置場所の制約が大きい。
本発明の目的は、同時に、かつ、連続して、複数の車両に対して急速充電可能であり、かつ、設置場所の自由度を高めることができる充電装置を提供することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本願の発明者は、設置場所の自由度を高めるために、先ず、ガソリンスタンドのように設置した充電所において、同時に、かつ、連続して、複数の車両を急速充電する状況を詳細に検討した。
検討の結果、多量の電力が連続して必要になることを確認した。しかしながら、24時間という期間での使用状況を詳細に検討すると、多量の電力が必要とされる時間帯とほとんど電力が必要とされない時間帯の両方が存在していることを見出した。しかも、ガソリンスタンドのように設置した充電所では、その設置場所によって、必要とされる電力の量を想定することが可能であることを見出した。
そこで、本願の発明者は、充電装置に大量の電力を供給可能な蓄電設備を追加すれば、良いのではないかと考えた。近年、リチウムイオン電池の単位電池あたりの出力および容量は増大してきている。蓄電設備としてリチウムイオン電池を使用することが考えられる。
ところで、ガソリンスタンドのように設置した充電所は、大掛かりな設備である。そのため、投資を回収するためには、長期間(例えば20年以上)にわたって可能な限りメンテナンスフリーで機能することが望ましい。
ところが、ガソリンスタンドのように設置した充電所の長期間での使用について詳細検討すると、リチウムイオン電池の劣化が問題であることが判明した。その理由は、以下のとおりである。
先ず、同時に複数の車両を急速充電する状況について検討した。このような状況では、短時間に多量の電力を供給することになる。長期間に亘って使用すると、このような電力供給が繰り返し行われる。その結果、リチウムイオン電池が劣化する。
また、連続して複数の車両を急速充電する状況について検討した。このような状況では、連続して多量の電力を供給することになる。長期間に亘って使用すると、このような電力供給が繰り返し行われる。その結果、リチウムイオン電池が劣化する。
また、同時に、かつ、連続して、複数の車両を充電可能な多量の電力を蓄積するためには、多数のリチウムイオン電池が必要になることがわかった。その理由は、以下のとおりである。
先ず、出力可能な電流値及び電圧値を高くすることについて検討した。出力可能な電流値を高くするためには、並列接続されるリチウムイオン電池の数を増やす必要がある。また、出力可能な電圧値を高くするためには、直列接続されるリチウムイオン電池の数を増やす必要がある。つまり、出力可能な電流値及び電圧値を高くするためには、リチウムイオン電池の数を多くすることが必要になる。
続いて、リチウムイオン電池の劣化を抑制することについて検討した。リチウムイオン電池の劣化を抑制するには、リチウムイオン電池のSOCの変動幅を小さくして使用できるようにする必要がある。そのためには、並列接続されるリチウムイオン電池の数を増やす必要がある。つまり、リチウムイオン電池の劣化を抑制するには、リチウムイオン電池の数を多くすることが必要になる。
以上の検討結果から、同時に、かつ、連続して、複数の車両に対して急速充電可能であるためには、リチウムイオン電池の劣化を抑制する必要があるが、リチウムイオン電池の劣化を抑制しようとすると、リチウムイオン電池の数が多くなるという問題があることがわかった。
本願の発明者は、このような問題を解決するために、ガソリンスタンドのように設置した充電所について、更なる検討を進めた。その結果、充電所が移動体ではなく、固定されている設備であるため、リチウムイオン電池の数量の増加に起因する重量の増加は問題になりにくいことに気がついた。また、リチウムイオン電池の数量が増加しても、ある程度は許容できることに気がついた。そして、ガソリンスタンドのように設置した充電所には、単位電池(セル)あたりの出力及び容量の大きさではなく、充放電の繰り返しに対して劣化しにくいリチウムイオン電池が適していることを見出した。
本願の発明者は、このような知見に基づき、ガソリンスタンドのように設置した充電所に適したリチウムイオン電池を開発した。そのリチウムイオン電池の正極は、オリビン構造を有する正極活物質を含む。また、そのリチウムイオン電池の負極は、層状に形成されたカーボンであって、層間の平均距離がLi原子の直径以上の負極活物質を含む。このようなリチウムイオン電池は、単位電池(セル)あたりの出力及び容量は大きくないが、充放電の繰り返しに対して非常に劣化しにくい。
今回開発したリチウムイオン電池は、単位電池(セル)あたりの電圧は低いが、直列に接続する単位電池の数を増加させることで、出力可能な電圧を高くすることについては、容易に対処することができる。また、今回開発したリチウムイオン電池は、単位電池(セル)あたりの出力電流を大きくできることがわかった。さらに、今回開発したリチウムイオン電池は、単位電池(セル)のSOCの変動幅を大きくして使用しても、劣化しにくいことがわかった。加えて、今回開発したリチウムイオン電池を使用して、充放電の繰り返しに対する劣化を抑制する場合、リチウムイオン電池の数を少なくすることができる。
したがって、今回開発したリチウムイオン電池を複数組み合わせた蓄電設備をガソリンスタンドのように設置した充電所に使用した場合、同時に、かつ、連続して、複数の車両に対して急速充電可能であり、かつ、設置場所の自由度を高めることができる。
以上の知見により、本願の発明者は、本発明を完成させた。以下、本発明について説明する。
本発明の実施の形態による充電装置は、受電部と、複数の充電出力部と、蓄電部と、制御部とを備える。受電部は、交流電源に接続可能である。複数の充電出力部は、複数の外部蓄電装置を同時に充電可能である。蓄電部は、複数のリチウムイオン電池を直列及び並列に接続したものである。制御部は、受電部で受電した電力を複数のリチウムイオン電池の各々に供給して、複数のリチウムイオン電池の各々を充電し、かつ、複数のリチウムイオン電池の各々に蓄電された電力を複数の充電出力部の少なくとも1つから出力する。複数のリチウムイオン電池の各々は、正極と、負極とを有する。正極は、オリビン構造を有する正極活物質を含む。負極は、負極活物質を含む。負極活物質は、層状に形成されたカーボンである。負極活物質において、層間の平均距離は、Li原子の直径以上である。
受電部は、交流電源に接続可能なものであれば、特に限定されない。受電部は、交流電源からの電力を受電することができるものであれば、特に限定されない。受電部は、例えば、交流電源から供給される交流を直流に変換することができるものであってもよい。受電部は、例えば、AC/DCコンバータである。
交流電源は、例えば、商用電源である。交流電源の周波数及び電圧は、特に限定されない。
複数の充電出力部の各々は、外部蓄電装置を充電可能なものであれば、特に限定されない。複数の充電出力部の各々が外部蓄電装置を充電する態様は、特に限定されない。
例えば、複数の充電出力部の各々は、外部蓄電装置に対して物理的に接続された状態で、外部蓄電装置を充電してもよい。この場合、複数の充電出力部の各々は、例えば、外部蓄電装置に接続されるコネクタを含む。
例えば、複数の充電出力部の各々は、非接触状態で、外部蓄電装置を充電してもよい。この場合、複数の充電出力部の各々は、例えば、外部蓄電装置に設けられた受電コイルに対して非接触で送電する送電コイルを含む。
外部蓄電装置は、電力を蓄積することができるものであれば、特に限定されない。外部蓄電装置は、充放電可能なものであれば、特に限定されない。外部蓄電装置は、例えば、二次電池、スーパーキャパシタ、ウルトラキャパシタ等である。
外部蓄電装置は、例えば、民生機器が備えるものであってもよいし、産業機器が備えるものであってもよい。民生機器は、例えば、車両であってもよい。車両は、例えば、少なくとも1つの前輪と、少なくとも1つの後輪とを備える。車両は、モータのみを動力源とするものであってもよいし、モータ及び内燃機関を動力源とするものであってもよい。
外部蓄電装置は、民生機器(或いは、産業機器)に対して着脱可能であってもよい。この場合、民生機器(或いは、産業機器)から取り外した状態で、外部蓄電装置を充電してもよい。
複数のリチウムイオン電池を直列に接続する数は、特に限定されない。複数のリチウムイオン電池を並列に接続する数は、特に限定されない。
複数のリチウムイオン電池の各々が備える正極は、正極活物質を含む。正極活物質は、オリビン構造を有するものであれば、特に限定されない。オリビン構造を有する正極活物質は、例えば、リン酸鉄リチウムである。オリビン構造を有する正極活物質は、好ましくは、リチウムイオンが抜けることで絶縁体になるものである。このような正極活物質を有することにより、過電圧に強いリチウムイオン電池を得ることができる。
複数のリチウムイオン電池の各々が備える負極は、負極活物質を含む。負極活物質は、層状に形成されたカーボンである。このような負極活物質は、例えば、黒鉛である。負極活物質において、層間の平均距離は、Li原子の直径以上であれば、特に限定されない。このような負極活物質は、例えば、以下のような方法により、製造される。
負極活物質の製造には、炭素源が用いられる。炭素源は特に限定されないが、収率を考慮すると、炭素を多く含む化合物が好適である。具体的には、石油ピッチ、コークス等の石油由来の物質や、椰子殻等の植物由来の物質などである。炭素は、出発原料により、難黒鉛化性炭素と、易黒鉛化性炭素とに分類される。層間の平均距離がLi原子の直径以上になるのであれば、どちらを用いてもよい。黒鉛は、炭素の薄い膜(グラフェン)が積層された構造を有する。炭素は、不活性雰囲気下において、高温で焼くことにより、黒鉛化する。黒鉛化する温度は、2500℃から3000℃程度である。焼くときの温度が高く、且つ、焼く時間が長いほど、積層された炭素膜間の距離は小さくなり、且つ、炭素膜の大きさ(結晶子の大きさ)は大きくなる。その結果、所謂結晶性が増す。黒鉛とは、積層された炭素膜間の距離が3.35オングストローム以下に結晶化されたものをいう。したがって、層間の平均距離がLi原子の直径以上である上記負極活物質は、黒鉛とは異なるものである。
複数のリチウムイオン電池の各々が有する正極及び負極は、電解液に浸漬させる。電解液は、例えば、有機溶媒にリチウム塩を溶解させた有機電解液である。有機溶媒は、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネートである。リチウム塩は、例えば、ヘキサフルオロリン酸リチウム、ホウフッ化リチウム、過塩素酸リチウムである。電解液は、上記の有機電解液に対して、ポリマーを加えることにより、ゲル化したものであってもよい。ポリマーは、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリフッ化ビニリデンである。
蓄電部は、複数のリチウムイオン電池の少なくとも一部を、鉛直方向で、地面よりも下方に配置するものであってもよい。この場合、複数のリチウムイオン電池のうち、鉛直方向で地面よりも下方に配置される部分については、周囲の温度を安定させることができる。
複数のリチウムイオン電池の少なくとも一部を鉛直方向で地面よりも下方に配置する態様は、例えば、複数のリチウムイオン電池の幾つかについて、各々の全体が鉛直方向で地面よりも下方に位置する態様や、複数のリチウムイオン電池の幾つかについて、各々の下端部が鉛直方向で地面よりも下方に位置する態様を含む。
複数のリチウムイオン電池の各々は、例えば、缶電池であってもよい。缶電池は、正極及び負極を金属製の缶に収容したものであれば、特に限定されない。金属製の缶は、例えば、円筒形状であってもよいし、直方体形状であってもよい。正極及び負極が金属製の缶に収容されているので、正極及び負極が浸漬される電解液も金属製の缶に収容される。そのため、揮発性の高い電解液を用いることができる。揮発性の高い電解液は、例えば、酢酸エチルや酢酸メチル、アセトニトリル等である。揮発性の高い電解液は、凍り難い。その結果、複数のリチウムイオン電池の各々を低温でも使用することができる。複数のリチウムイオン電池の各々を低温でも使用することができるので、蓄電部の設置場所を選ぶ際の自由度が向上する。その結果、充電装置の汎用性が向上する。
蓄電部は、複数の缶電池を互いに固定する缶電池固定部を有していてもよい。この場合、複数の缶電池が直列及び並列に接続された状態を維持し易くなる。
缶電池固定部は、複数の缶電池を互いに固定することができるものであれば、特に限定されない。缶電池固定部は、例えば、複数の乾電池の各々が挿入される孔を有する板状部材である。
缶電池固定部は、複数の缶電池の間に空間を形成した状態で、複数の缶電池を互いに固定してもよい。この場合、複数の缶電池の各々が充放電しているときの発熱に起因する温度上昇を抑制することができる。
蓄電部は、複数の缶電池及び缶電池固定部を収容するケース部を有していてもよい。この場合、蓄電部の取り扱いが容易になる。
ケース部は、複数の缶電池及び缶電池固定部を収容するものであれば、特に限定されない。ケース部は、例えば、箱形状を有する。ケース部が複数の缶電池及び缶電池固定部を収容した状態で、複数の缶電池及び缶電池固定部の何れかの少なくとも一部が外部に露出していてもよい。
蓄電部は、複数の缶電池の端子を互いに接続する接続部を有していてもよい。この場合、複数の缶電池の端子を互いに接続する作業が容易になる。
接続部は、複数の缶電池の端子を互いに接続するものであれば、特に限定されない。接続部は、例えば、導電性を有する板状部材である。導電性を有する板状部材は、例えば、バスバーである。
蓄電部は、複数の缶電池の間に形成された空間の温度を調整する温度調整部を有していてもよい。この場合、複数の缶電池の各々が充放電しているときの発熱に起因する温度上昇をさらに抑制することができる。
温度調整部は、複数の缶電池の間に形成された空間の温度を調整することができるものであれば、特に限定されない。温度調整部は、例えば、空気調和機である。温度調整部は、送風機能のみを有していてもよい。つまり、温度調整部は、扇風機であってもよい。温度調整部は、液体を用いるものであってもよい。液体は、例えば、複数の缶電池の間に配置された管を流れる。管は、例えば、複数の缶電池に接していてもよい。
制御部は、受電部で受電した電力を複数のリチウムイオン電池の各々に供給して、複数のリチウムイオン電池の各々を充電し、かつ、複数のリチウムイオン電池の各々に蓄電された電力を複数の充電出力部の少なくとも1つから出力するものであれば、特に限定されない。制御部は、例えば、処理部と、記憶部とを備える。処理部は、受電部で受電した電力を複数のリチウムイオン電池の各々に供給して、複数のリチウムイオン電池の各々を充電し、かつ、複数のリチウムイオン電池の各々に蓄電された電力を複数の充電出力部の少なくとも1つから出力するための処理を行う。記憶部は、処理部による処理に必要な情報(例えば、プログラムや、プログラムの実行に必要なパラメータ等)を記憶する。
制御部は、例えば、CPU、RAM、ROM及び外部記憶装置等を備えるコンピュータにより実現される。具体的には、処理部は、CPUを演算処理部とし、RAMをワークエリアとして、RAMあるいはROMに格納されたプログラムが実行されることにより実現される機能部である。記憶部は、RAMあるいはROMを含む。RAMは、CPUがプログラムを実行する際のワークエリアとして使用される。また、RAMおよびROMには、制御部(処理部)が実行する各種のプログラムや設定データなどが保存されている。
本発明の実施の形態による充電装置の概略構成を示す模式図である。 蓄電部が備える複数のリチウムイオン電池を示す回路図である。 リチウムイオン電池の内部構造を示す斜視図である。 リチウムイオン電池のモデル図である。 蓄電部の分解斜視図である。 複数のリチウムイオン電池の各々が鉛直方向で地面よりも下方に配置されている状態を示す説明図である。 蓄電部が有する温度調整部を示す説明図である。 制御部が実行する充電処理を示すフローチャートである。 制御部が実行する出力処理を示すフローチャートである。 25℃での放電特性を示すグラフである。 45℃、60℃及び80℃の各々の環境下でリチウムイオン電池を保存したときのリチウムイオン電池の劣化状況を示すグラフである。 45℃の環境下において、サイクル劣化試験をしたときのリチウムイオン電池の劣化状況を示すグラフである。 45℃の環境下において、サイクル劣化試験をしたときのリチウムイオン電池の劣化状況を示すグラフであって、本発明例に係るリチウムイオン電池の劣化状況と、比較例に係るリチウムイオン電池の劣化状況とを併せて示すグラフである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその部材についての説明は繰り返さない。
図1は、本発明の実施の形態による充電装置10の概略構成を示す模式図である。図1を参照しながら、充電装置10について説明する。
充電装置10は、受電部12と、複数の充電出力部14と、蓄電部16と、制御部18とを備える。以下、これらについて説明する。
受電部12は、交流電源20に接続される。交流電源20は、例えば、商用電源である。交流電源の周波数及び電圧は、特に限定されない。
受電部12は、交流電源20から供給される交流を直流に変換することができるものであれば、特に限定されない。受電部12は、例えば、AC/DCコンバータである。
複数の充電出力部14は、複数の外部蓄電装置22を同時に充電することができる。充電出力部14が外部蓄電装置22を充電する態様は、特に限定されない。
例えば、充電出力部14は、外部蓄電装置22に対して物理的に接続された状態で、外部蓄電装置22を充電してもよい。この場合、充電出力部14は、例えば、外部蓄電装置22に接続されるコネクタを含む。
例えば、充電出力部14は、非接触状態で、外部蓄電装置22を充電してもよい。この場合、充電出力部14は、外部蓄電装置22に設けられた受電コイルに対して非接触で送電する送電コイルを含む。
外部蓄電装置22は、充放電可能なものであれば、特に限定されない。外部蓄電装置22は、例えば、二次電池である。外部蓄電装置22は、例えば、電動車両に設けられている。
蓄電部16は、図2に示すように、複数のリチウムイオン電池161を直列及び並列に接続したものである。複数のリチウムイオン電池161を直列に接続する数は、特に限定されない。複数のリチウムイオン電池161を並列に接続する数は、特に限定されない。なお、図2では、複数のリチウムイオン電池161を直列及び並列に接続する態様として、リチウムイオン電池161が直列に接続された直列電池群を並列に接続した態様を示しているが、複数のリチウムイオン電池161を直列及び並列に接続する態様は、リチウムイオン電池161が並列に接続された並列電池群を直列に接続した態様であってもよい。
図3を参照しながら、リチウムイオン電池161について説明する。図3は、リチウムイオン電池161の内部構造を示す斜視図である。
リチウムイオン電池161は、缶電池である。缶電池は、正極1611及び負極1612を金属製の缶1613に収容したものである。図3に示す例では、金属製の缶1613は、円筒形状を有する。図3に示す例では、正極1611及び負極1612が、所定の軸線(缶1613の中心軸線)周りに巻き回された状態で、金属製の缶1613に収容されている。正極1611と負極1612との間には、セパレータ1614が配置されている。セパレータ1614は、正極1611及び負極1612とともに、所定の軸線周りに巻き回されている。なお、正極1611、負極1612及びセパレータ1614は、電解液1615(図4参照)に浸漬されている。
図4を参照しながら、リチウムイオン電池161について、さらに説明する。図4は、リチウムイオン電池161のモデル図である。
正極1611は、正極活物質16111と、集電体16112とを含む。正極活物質16111は、オリビン構造を有する。正極活物質は、例えば、リン酸鉄リチウムである。
負極1612は、負極活物質16121と、集電体16122とを含む。負極活物質16121は、層状に形成されたカーボンである。具体的には、負極活物質16121は、黒鉛である。負極活物質16121において、層間の平均距離は、Li原子の直径以上である。
セパレータ1614は、多孔質膜である。セパレータ1614は、例えば、ポリエチレンで形成されている。
電解液1615は、例えば、有機溶媒にリチウム塩を溶解させた有機電解液である。有機溶媒は、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネートである。リチウム塩は、例えば、ヘキサフルオロリン酸リチウム、ホウフッ化リチウム、過塩素酸リチウムである。
図5を参照しながら、蓄電部16のより具体的な構造について説明する。図5は、蓄電部16の分解斜視図である。なお、蓄電部16の内部構造を判り易くするために、図5では、蓄電部16がリチウムイオン電池161を16個備える場合について示している。
蓄電部16は、ケース部162と、2つの缶電池固定部163と、5つの接続部1641、1642、1643、1644、1645と、バランス回路165とを有する。以下、これらについて説明する。
ケース部162は、本体1621と、蓋1622とを含む。蓋1622は、本体1621に形成された開口を覆う。蓋1622には、外部正極端子166と、外部負極端子167とが取り付けられる。
ケース部162は、16個のリチウムイオン電池161と、2つの缶電池固定部163と、5つの接続部1641、1642、1643、1644、1645と、バランス回路165とを収容する。
2つの缶電池固定部163は、それぞれ、16個の孔1631が形成された板状部材である。16個の孔1631の各々に対して、1つのリチウムイオン電池161が挿入される。これにより、16個のリチウムイオン電池161が互いに固定される。この状態で、16個のリチウムイオン電池161の間には、隙間が形成されている。
ここで、16個のリチウムイオン電池161は、4つの列に分配された状態で、配置されている。つまり、各列は、4個のリチウムイオン電池161からなる。
1つ目の列を構成する4個のリチウムイオン電池161は、それぞれ、鉛直方向で下側に正極端子が位置している。2つ目の列を構成する4個のリチウムイオン電池161は、それぞれ、鉛直方向で上側に正極端子が位置している。3つ目の列を構成する4個のリチウムイオン電池161は、それぞれ、鉛直方向で下側に正極端子が位置している。4つ目の列を構成する4個のリチウムイオン電池161は、それぞれ、鉛直方向で上側に正極端子が位置している。
接続部1641は、1つ目の列を構成する4個のリチウムイオン電池161の各々が有する負極端子を電気的に接続する。接続部1642は、1つ目の列を構成する4個のリチウムイオン電池161の各々が有する正極端子を電気的に接続し、かつ、2つの目の列を構成する4つのリチウムイオン電池161の各々が有する負極端子を電気的に接続する。接続部1643は、2つ目の列を構成する4個のリチウムイオン電池161の各々が有する正極端子を電気的に接続し、かつ、3つの目の列を構成する4つのリチウムイオン電池161の各々が有する負極端子を電気的に接続する。接続部1644は、3つ目の列を構成する4個のリチウムイオン電池161の各々が有する正極端子を電気的に接続し、かつ、4つの目の列を構成する4つのリチウムイオン電池161の各々が有する負極端子を電気的に接続する。接続部1645は、4つ目の列を構成する4個のリチウムイオン電池161の各々が有する正極端子を電気的に接続する。
接続部1641は、図示しないケーブルを介して、外部負極端子167に接続されている。接続部1645は、図示しないケーブルを介して、外部正極端子166に接続されている。
バランス回路165は、16個のリチウムイオン電池161の充電状態がばらつくのを抑制する。
このような蓄電部16は、例えば、図6に示すように、複数のリチウムイオン電池161を、鉛直方向で、地面30よりも下方に配置するものであってもよい。この場合、複数のリチウムイオン電池161の周囲の温度を安定させることができる。
また、蓄電部16は、例えば、図7に示すように、温度調整部としての空冷用ファン168を有していてもよい。空冷用ファン168は、例えば、ケース部162が有する本体1621の側壁に配置される。空冷用ファン168は、複数のリチウムイオン電池161の間に形成された隙間に風を送る。これにより、複数のリチウムイオン電池161の間に形成された隙間の温度を調整することができる。
図1を参照しながら、制御部18について説明する。制御部18は、受電部12で受電した電力を複数のリチウムイオン電池161の各々に供給して、複数のリチウムイオン電池161の各々を充電する。制御部18は、複数のリチウムイオン電池161の各々に蓄電された電力を複数の充電出力部14の少なくとも1つから出力する。
制御部18は、例えば、処理部181と、記憶部182とを備える。処理部181は、受電部12で受電した電力を複数のリチウムイオン電池161の各々に供給して、複数のリチウムイオン電池161の各々を充電するための処理を行う。また、処理部181は、複数のリチウムイオン電池161の各々に蓄電された電力を複数の充電出力部14の少なくとも1つから出力するための処理を行う。記憶部182は、処理部181による処理に必要な情報(例えば、プログラムや、プログラムの実行に必要なパラメータ等)を記憶する。
制御部18は、例えば、CPU、RAM、ROM及び外部記憶装置等を備えるコンピュータにより実現される。具体的には、処理部181は、CPUを演算処理部とし、RAMをワークエリアとして、RAMあるいはROMに格納されたプログラムが実行されることにより実現される機能部である。記憶部182は、RAMあるいはROMを含む。RAMは、CPUがプログラムを実行する際のワークエリアとして使用される。また、RAMおよびROMには、制御部18(処理部181)が実行する各種のプログラムや設定データなどが保存されている。
図8を参照しながら、制御部18が実行する充電処理について説明する。図8は、制御部18が実行する充電処理を示すフローチャートである。
制御部18は、ステップS11において、複数のリチウムイオン電池161の各々が満充電状態であるか否かを判定する。満充電状態とは、充電率が100%の状態である。充電率は、いわゆるSOC(State of charge)であり、リチウムイオン電池161の電気容量に対して、充電している電気量を比率で表したものである。
複数のリチウムイオン電池161の各々が満充電状態である場合(S11:YES)、制御部18は、ステップS12において、受電部12で受電した電力を複数のリチウムイオン電池161の各々に供給することを停止する。その後、制御部18は、充電処理を終了する。
複数のリチウムイオン電池161の各々が満充電状態でない場合(S11:NO)、制御部18は、ステップS13において、受電部12で受電した電力を複数のリチウムイオン電池161の各々に供給して、複数のリチウムイオン電池161の各々を充電する。その後、制御部18は、ステップS11以降の処理を実行する。
図9を参照しながら、制御部18が実行する出力処理について説明する。図9は、制御部18が実行する出力処理を示すフローチャートである。
制御部18は、ステップS21において、複数の充電出力部14の少なくとも1つが外部蓄電装置22に接続された状態であるか否かを判定する。
複数の充電出力部14の何れもが外部蓄電装置22に接続されていない場合(S21:NO)、制御部18は、複数の充電出力部14の何れかが外部蓄電装置22に接続されるまで待つ。
複数の充電出力部14の何れかが外部蓄電装置に接続されている場合(S21:YES)、制御部18は、ステップS22において、充電出力部14が接続された外部蓄電装置22に電力を供給し、外部蓄電装置22を充電する。
続いて、制御部18は、ステップS23において、外部蓄電装置22の充電が完了したか否かを判断する。外部蓄電装置22の充電が完了している場合(S23:YES)、制御部18は、出力処理を終了する。外部蓄電装置22の充電が完了していない場合(S23:NO)、制御部18は、ステップS22以降の処理を実行する。
充電装置10においては、蓄電部16が複数のリチウムイオン電池161を有する。複数のリチウムイオン電池161の各々が有する正極1611は、オリビン構造を有する正極活物質16111を含む。複数のリチウムイオン電池161の各々が有する負極1612は、層状に形成されたカーボンからなる負極活物質16121を含む。負極活物質16121において、層間の平均距離は、リチウム原子の直径以上である。
このようなリチウムイオン電池161(以下、本発明例に係るリチウムイオン電池と称することがある)の特性について、図10、図11及び図12を参照しながら、説明する。
図10は、25℃での放電特性を示すグラフである。図10に示す放電特性は、直径が18mm、長さが65.0mmの円筒型のリチウムイオン電池(いわゆる18650セル)についてのものである。図10に示す放電特性は、以下のようにして測定した。
先ず、本発明例に係るリチウムイオン電池を、定電流定電圧方式で充電した。定電流充電での充電電流は、1Aとした。定電圧充電での充電電圧は、4.2Vとした。充電終止電流は、0.05Aとした。
このようにして充電した本発明例に係るリチウムイオン電池を定電流放電して、図10に示す放電特性を得た。放電電流は、1A、3A、5A及び10Aとした。放電終止電圧は、2.5Vとした。
図11は、45℃、60℃及び80℃の各々の環境下でリチウムイオン電池を保存したときのリチウムイオン電池の劣化状況を示すグラフである。なお、リチウムイオン電池の劣化状況は、保存期間が終了したときの容量を初期容量で除したもの(測定した容量の初期容量に対する比率)で表している。
リチウムイオン電池を保存する前には、25℃の環境下において、定電流定電圧方式で充電した。定電流充電での充電電流は、1Aとした。定電圧充電での充電電圧は、3.65Vとした。充電終止電流は、0.05Aとした。
保存期間が終了したら、リチウムイオン電池の容量を測定した。具体的には、以下のとおりである。
先ず、25℃の環境下において、定電流定電圧方式で充電した。定電流充電での充電電流は、1Aとした。定電圧充電での充電電圧は、3.65Vとした。充電終止電流は、0.05Aとした。
上記の条件で充電した後、25℃の環境下で定電流放電をして、リチウムイオン電池の容量を測定した。放電電流は、1Aとした。放電終止電圧は、2.5Vとした。
図12は、45℃の環境下において、サイクル劣化試験をしたときのリチウムイオン電池の劣化状況を示すグラフである。なお、リチウムイオン電池の劣化状況は、所定回数のサイクル劣化試験が終了したときの容量を初期容量で除したもの(測定した容量の初期容量に対する比率)で表している。
サイクル劣化試験は、45℃の環境下において、リチウムイオン電池の充放電を繰り返した。充電終了から放電開始までの待機時間は、30分とした。放電終了から充電開始までの待機時間は、30分とした。
サイクル劣化試験において、リチウムイオン電池は、定電流定電圧方式で充電した。定電流充電での充電電流は、10Aとした。定電圧充電での充電電圧は、3.6Vとした。充電終止電流は、0.05Aとした。
サイクル劣化試験において、リチウムイオン電池は、定電流放電した。放電電流は、10Aとした。放電終止電圧は、2.5Vとした。
所定回数のサイクル劣化試験が終了したら、リチウムイオン電池の容量を測定した。具体的には、以下のとおりである。
先ず、25℃の環境下において、定電流定電圧方式で充電した。定電流充電での充電電流は、1Aとした。定電圧充電での充電電圧は、3.65Vとした。充電終止電流は、0.05Aとした。
上記の条件で充電した後、25℃の環境下で定電流放電をして、リチウムイオン電池の容量を測定した。放電電流は、1Aとした。放電終止電圧は、2.5Vとした。
図13は、45℃の環境下において、サイクル劣化試験をしたときのリチウムイオン電池の劣化状況を示すグラフである。なお、リチウムイオン電池の劣化状況は、所定回数のサイクル劣化試験が終了したときの容量を初期容量で除したもの(測定した容量の初期容量に対する比率)で表している。
サイクル劣化試験は、45℃の環境下において、リチウムイオン電池の充放電を繰り返した。充電終了から放電開始までの待機時間は、30分とした。放電終了から充電開始までの待機時間は、30分とした。
サイクル劣化試験において、リチウムイオン電池は、定電流定電圧方式で充電した。定電流充電での充電電流は、3Aとした。定電圧充電での充電電圧は、3.6Vとした。充電終止電流は、0.05Aとした。
サイクル劣化試験において、リチウムイオン電池は、定電流放電した。放電電流は、3Aとした。放電終止電圧は、2.5Vとした。
所定回数のサイクル劣化試験が終了したら、リチウムイオン電池の容量を測定した。具体的には、以下のとおりである。
先ず、25℃の環境下において、定電流定電圧方式で充電した。定電流充電での充電電流は、1Aとした。定電圧充電での充電電圧は、3.65Vとした。充電終止電流は、0.05Aとした。
上記の条件で充電した後、25℃の環境下で定電流放電をして、リチウムイオン電池の容量を測定した。放電電流は、1Aとした。放電終止電圧は、2.5Vとした。
上記のサイクル劣化試験は、本発明例に係るリチウムイオン電池だけでなく、比較例に係るリチウムイオン電池についても行った。比較例に係るリチウムイオン電池は、正極活物質がリン酸鉄リチウムであり、負極活物質が黒鉛であった。
図10を参照して、本発明例に係るリチウムイオン電池では、放電電流(出力電流)を大きく出来ることがわかった。
図11を参照して、本発明例に係るリチウムイオン電池では、60℃での保存劣化試験において、5ヶ月保存した時点で、初期容量比が82%を維持していることを確認できた。
図12を参照して、本発明例に係るリチウムイオン電池では、10C/10Cサイクル充放電試験を1000回行った時点でも、初期容量比が50%を維持していることを確認できた。つまり、本発明例に係るリチウムイオン電池では、SOCの変動幅を大きくして使用しても、劣化し難いことを確認できた。
図13を参照して、本発明例に係るリチウムイオン電池は、比較例に係るリチウムイオン電池よりも、劣化し難いことを確認できた。
したがって、本発明例に係るリチウムイオン電池(リチウムイオン電池161)が複数直列及び並列に接続された蓄電部16を有する充電装置10においては、同時に、且つ、連続して、複数の外部蓄電装置22に対して急速充電可能であり、かつ、設置場所の自由度を高めることができる。
充電装置10においては、リチウムイオン電池161の正極1611及び負極1612が金属製の缶1613に収容されているので、正極1611及び負極1612が浸漬される電解液1615も金属製の缶1613に収容される。そのため、揮発性の高い電解液1615を用いることができる。その結果、複数のリチウムイオン電池161の各々を低温でも使用することができる。複数のリチウムイオン電池161の各々を低温でも使用することができるので、蓄電部16の設置場所を選ぶ際の自由度が向上する。その結果、充電装置10の汎用性が向上する。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
10 充電装置
12 受電部
14 充電出力部
16 蓄電部
161 リチウムイオン電池
1611 正極
16111 正極活物質
1612 負極
16121 負極活物質
1613 缶
162 ケース部
163 缶電池固定部
1641 接続部
1642 接続部
1643 接続部
1644 接続部
1645 接続部
168 空冷用ファン(温度調整部)
18 制御部

Claims (7)

  1. 交流電源に接続可能な受電部と、
    複数の外部蓄電装置を同時に充電可能な複数の充電出力部と、
    複数のリチウムイオン電池を直列及び並列に接続した蓄電部と、
    前記受電部で受電した電力を前記複数のリチウムイオン電池の各々に供給して、前記複数のリチウムイオン電池の各々を充電し、かつ、前記複数のリチウムイオン電池の各々に蓄電された電力を前記複数の充電出力部の少なくとも1つから出力する制御部とを備え、
    前記複数のリチウムイオン電池の各々は、
    オリビン構造を有する正極活物質を含む正極と、
    層状に形成されたカーボンであって、層間の平均距離がLi原子の直径以上である負極活物質を含む負極とを有する、充電装置。
  2. 請求項1に記載の充電装置であって、
    前記複数のリチウムイオン電池の各々は、
    前記正極及び前記負極を金属製の缶に収容した缶電池であり、
    前記蓄電部は、
    前記複数の缶電池を互いに固定する缶電池固定部を有する、充電装置。
  3. 請求項2に記載の充電装置であって、
    前記缶電池固定部は、
    前記複数の缶電池の間に空間を形成した状態で、前記複数の缶電池を互いに固定する、充電装置。
  4. 請求項2又は3に記載の充電装置であって、
    前記蓄電部は、
    前記複数の缶電池及び前記缶電池固定部を収容するケース部を有する、充電装置。
  5. 請求項2〜4の何れか1項に記載の充電装置であって、
    前記蓄電部は、
    前記複数の缶電池の端子を互いに接続する接続部を有する、充電装置。
  6. 請求項2〜5の何れか1項に記載の充電装置であって、
    前記蓄電部は、
    前記複数の缶電池の間に形成された空間の温度を調整する温度調整部を有する、充電装置。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の充電装置であって、
    前記蓄電部は、
    前記複数のリチウムイオン電池の少なくとも一部を鉛直方向で地面より下側に配置可能に構成されている、充電装置。
JP2017038281A 2017-03-01 2017-03-01 充電装置 Pending JP2020074258A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038281A JP2020074258A (ja) 2017-03-01 2017-03-01 充電装置
EP18760814.6A EP3591756A4 (en) 2017-03-01 2018-03-01 CHARGING APPARATUS
PCT/JP2018/007795 WO2018159762A1 (ja) 2017-03-01 2018-03-01 充電装置
TW107106887A TW201836237A (zh) 2017-03-01 2018-03-01 充電裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038281A JP2020074258A (ja) 2017-03-01 2017-03-01 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020074258A true JP2020074258A (ja) 2020-05-14

Family

ID=63371410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038281A Pending JP2020074258A (ja) 2017-03-01 2017-03-01 充電装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3591756A4 (ja)
JP (1) JP2020074258A (ja)
TW (1) TW201836237A (ja)
WO (1) WO2018159762A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023008044A1 (ja) * 2021-07-27 2023-02-02 株式会社デンソー 電池監視装置、及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4988169B2 (ja) * 2005-05-16 2012-08-01 日立マクセルエナジー株式会社 リチウム二次電池
JP4448111B2 (ja) * 2006-07-31 2010-04-07 日立ビークルエナジー株式会社 電源システム
JP5386348B2 (ja) * 2007-04-17 2014-01-15 株式会社エネルギー応用技術研究所 電動式移動体および電動式移動体の急速充電方法
JP2010148283A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Mazda Motor Corp 電気自動車用蓄電池制御装置
JP5470193B2 (ja) * 2010-08-10 2014-04-16 日鉄住金テックスエンジ株式会社 急速充電装置
WO2013180324A1 (ko) 2012-05-31 2013-12-05 한국철도기술연구원 대용량 직류-직류 컨버터를 활용한 직류 배전망용 전기자동차 다기능 충전장치
JP2017038281A (ja) 2015-08-11 2017-02-16 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
CN105857108A (zh) * 2016-05-23 2016-08-17 李洪伟 云烯能充电桩

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023008044A1 (ja) * 2021-07-27 2023-02-02 株式会社デンソー 電池監視装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3591756A4 (en) 2020-03-18
WO2018159762A1 (ja) 2018-09-07
EP3591756A1 (en) 2020-01-08
TW201836237A (zh) 2018-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101873329B1 (ko) 리튬 이온 전지의 충전 방법
KR101873659B1 (ko) 비수계 이차 전지의 제조 방법
JP5109619B2 (ja) 組電池システム、及び充放電制御方法
JP4492683B2 (ja) 電池システム
US8610408B2 (en) Lithium ion secondary battery charging method and battery pack
WO2014167971A1 (ja) 電池の容量回復方法、組電池の容量回復方法、電池の容量回復装置、及び、組電池の容量回復装置
US10547202B2 (en) Power supplying system
KR101192532B1 (ko) 전지 시스템 및 자동차
US9947968B2 (en) Method of producing lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery
US10539627B2 (en) Method of restoring secondary battery and method of reusing secondary battery
JP2020074258A (ja) 充電装置
JP2011238568A (ja) リチウムイオン二次電池及び二次電池システム
CN116130782A (zh) 一种制备锂离子电池的方法和应用
US20170250451A1 (en) On-vehicle battery and on-vehicle power supply device
JPWO2018135668A1 (ja) リチウムイオン組電池
JP4513917B2 (ja) 二次電池システム
JP2021150029A (ja) 容量回復装置、二次電池の製造方法、容量回復方法および二次電池システム
Mouais et al. A Comprehensive Review of the Li‐Ion Batteries Fast‐Charging Protocols
JP2009176602A (ja) 電池システム、及び、自動車
Polasek et al. Testing of batteries used in electric cars
JP2023009939A (ja) 蓄電システム、電源、駆動装置、電力制御装置及び蓄電状態均等化方法
JP2016081798A (ja) 非水電解質二次電池
JP2024043134A (ja) 電池パックの充電方法、蓄電システムの管理方法、電池パックの管理装置、蓄電システム、及び、電池パックの充電プログラム
CN116799339A (zh) 充电控制方法、充电控制装置以及电池搭载设备
WO2015115087A1 (ja) 蓄電システム