JP2020072139A - ウエーハの拡張方法およびウエーハの拡張装置 - Google Patents

ウエーハの拡張方法およびウエーハの拡張装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020072139A
JP2020072139A JP2018203831A JP2018203831A JP2020072139A JP 2020072139 A JP2020072139 A JP 2020072139A JP 2018203831 A JP2018203831 A JP 2018203831A JP 2018203831 A JP2018203831 A JP 2018203831A JP 2020072139 A JP2020072139 A JP 2020072139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
adhesive tape
frame
exposed adhesive
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018203831A
Other languages
English (en)
Inventor
吉洋 川口
Yoshihiro Kawaguchi
吉洋 川口
中村 勝
Masaru Nakamura
勝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2018203831A priority Critical patent/JP2020072139A/ja
Priority to KR1020190119692A priority patent/KR20200049514A/ko
Priority to CN201911010540.7A priority patent/CN111128840A/zh
Priority to TW108138589A priority patent/TWI807124B/zh
Priority to DE102019216642.3A priority patent/DE102019216642A1/de
Priority to US16/667,164 priority patent/US11031276B2/en
Publication of JP2020072139A publication Critical patent/JP2020072139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/79Apparatus for Tape Automated Bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • H01L2221/68322Auxiliary support including means facilitating the selective separation of some of a plurality of devices from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】長方形のデバイスが形成されたウエーハが貼着された粘着テープを拡張したときに、デバイス同士の長辺方向と短辺方向の間隔を均等に拡張することができる拡張方法を提供する。【解決手段】ウエーハを準備するウエーハ準備工程と、フレーム8を固定するフレーム固定工程と、押圧部材16によって粘着テープ10側からウエーハを押圧してフレームから遠ざけウエーハとフレームとの間の露出粘着テープ10aを拡張しデバイス6の間隔を広げる拡張工程とを少なくとも含み、押圧部材によってウエーハをフレームから遠ざけるとデバイスの短辺が並ぶ方向の露出粘着テープが貼着して露出粘着テープの幅を規制する短軸部20aと、デバイスの長辺が並ぶ方向の露出粘着テープが貼着して露出粘着テープの幅を短軸部よりも広く規制する長軸部20bとを有する楕円の開口部20cを備え、デバイスの間隔を均等にするための治具20がフレームの上部に配設される。【選択図】図6

Description

本発明は、分割予定ラインによって区画され複数の長方形のデバイスが形成されたウエーハを拡張し、デバイスとデバイスとの間隔を広げるウエーハの拡張方法およびウエーハの拡張装置に関する。
IC、LSI等の複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハは、ダイシング装置、レーザー加工装置によって個々のデバイスに分割され、分割された各デバイスは携帯電話、パソコン等の電気機器に利用される。
また、粘着テープを介してフレームに配設され個々のデバイスに分割されたウエーハは、拡張装置によって粘着テープが拡張され個々のデバイスの間隔が拡げられピックアップを容易にしている(たとえば特許文献1参照。)。
特開2002−334852号公報
しかし、分割予定ラインによって区画され複数の長方形のデバイスが形成されたウエーハを均等に拡張すると、デバイスの短辺方向にはデバイスの長辺方向に比べてデバイス間の粘着テープ(拡張すべき粘着テープ)の箇所が多く存在するため、デバイス同士の短辺方向間隔が長辺方向間隔よりも狭くなり均等な間隔に拡張できないという問題がある。
また、上記した問題は、ウエーハの分割予定ラインの内部に改質層を形成しウエーハが貼着された粘着テープを拡張して外力を付与しウエーハを個々のデバイスに分割する技術(たとえば特開2005−129607号公報参照。)においても起こり得る。
上記事実に鑑みてなされた本発明の課題は、複数の長方形のデバイスが形成されたウエーハが貼着された粘着テープを拡張したときに、デバイス同士の長辺方向間隔と短辺方向間隔とを均等に拡張することができるウエーハの拡張方法およびウエーハの拡張装置を提供することである。
上記課題を解決するために本発明の第一の局面が提供するのは以下のウエーハの拡張方法である。すなわち、分割予定ラインによって区画され複数の長方形のデバイスが形成されたウエーハを拡張し、デバイスとデバイスとの間隔を広げるウエーハの拡張方法であって、ウエーハを収容する開口部を備えたフレームに粘着テープを介して支持され分割予定ラインが分割された又は分割予定ラインに分割の起点が形成されたウエーハを準備するウエーハ準備工程と、上端にフレームを載置可能なフレーム固定手段にフレームを固定するフレーム固定工程と、ウエーハの外周に対応する外周を備えた押圧部材によって粘着テープ側からウエーハを押圧してフレームから遠ざけウエーハとフレームとの間にある露出粘着テープを拡張しデバイスとデバイスとの間隔を広げる拡張工程と、を少なくとも含み、該拡張工程において、該押圧部材によってウエーハをフレームから遠ざけるとデバイスの短辺が並ぶ方向の該露出粘着テープが貼着して該露出粘着テープの幅を規制する短軸部と、デバイスの長辺が並ぶ方向の該露出粘着テープが貼着して該露出粘着テープの幅を該短軸部よりも広く規制する長軸部とを有する楕円の開口部を備え、長方形のデバイスとデバイスとの間隔を均等にするための治具がフレームの上部に配設されるウエーハの拡張方法である。
上記課題を解決するために本発明の第二の局面が提供するのは以下のウエーハの拡張装置である。すなわち、分割予定ラインによって区画され複数の長方形のデバイスが形成されたウエーハを拡張し、デバイスとデバイスとの間隔を広げるウエーハの拡張装置であって、分割予定ラインが分割された又は分割予定ラインに分割の起点が形成されたウエーハを収容する開口部を備え粘着テープを介してウエーハを支持したフレームを固定するフレーム固定手段と、ウエーハの外周に対応する外周を備え粘着テープ側からウエーハを押圧してフレームから遠ざけウエーハとフレームとの間にある露出粘着テープを拡張する押圧部材と、を少なくとも備え、該押圧部材によってウエーハをフレームから遠ざけるとデバイスの短辺が並ぶ方向の該露出粘着テープが貼着して該露出粘着テープの幅を規制する短軸部と、デバイスの長辺が並ぶ方向の該露出粘着テープが貼着して該露出粘着テープの幅を該短軸部よりも広く規制する長軸部とを有する楕円の開口部を備え、長方形のデバイスとデバイスとの間隔を均等にするための治具がフレームの上部に配設されるウエーハの拡張装置である。
本発明の第一の局面が提供するウエーハの拡張方法は、ウエーハを収容する開口部を備えたフレームに粘着テープを介して支持され分割予定ラインが分割された又は分割予定ラインに分割の起点が形成されたウエーハを準備するウエーハ準備工程と、上端にフレームを載置可能なフレーム固定手段にフレームを固定するフレーム固定工程と、ウエーハの外周に対応する外周を備えた押圧部材によって粘着テープ側からウエーハを押圧してフレームから遠ざけウエーハとフレームとの間にある露出粘着テープを拡張しデバイスとデバイスとの間隔を広げる拡張工程と、を少なくとも含み、該拡張工程において、該押圧部材によってウエーハをフレームから遠ざけるとデバイスの短辺が並ぶ方向の該露出粘着テープが貼着して該露出粘着テープの幅を規制する短軸部と、デバイスの長辺が並ぶ方向の該露出粘着テープが貼着して該露出粘着テープの幅を該短軸部よりも広く規制する長軸部とを有する楕円の開口部を備え、長方形のデバイスとデバイスとの間隔を均等にするための治具がフレームの上部に配設されるので、長方形のデバイスが比較的多く並ぶ短辺方向の粘着テープがデバイスの長辺方向の粘着テープに比べて多く引っ張られ、デバイス同士の長辺方向間隔と短辺方向間隔とを均等に拡張することができる。
本発明の第二の局面が提供するウエーハの拡張装置は、分割予定ラインが分割された又は分割予定ラインに分割の起点が形成されたウエーハを収容する開口部を備え粘着テープを介してウエーハを支持したフレームを固定するフレーム固定手段と、ウエーハの外周に対応する外周を備え粘着テープ側からウエーハを押圧してフレームから遠ざけウエーハとフレームとの間にある露出粘着テープを拡張する押圧部材と、を少なくとも備え、該押圧部材によってウエーハをフレームから遠ざけるとデバイスの短辺が並ぶ方向の該露出粘着テープが貼着して該露出粘着テープの幅を規制する短軸部と、デバイスの長辺が並ぶ方向の該露出粘着テープが貼着して該露出粘着テープの幅を該短軸部よりも広く規制する長軸部とを有する楕円の開口部を備え、長方形のデバイスとデバイスとの間隔を均等にするための治具がフレームの上部に配設されるので、長方形のデバイスが比較的多く並ぶ短辺方向の粘着テープがデバイスの長辺方向の粘着テープに比べて多く引っ張られ、デバイス同士の長辺方向間隔と短辺方向間隔とを均等に拡張することができる。
(a)2種類のウエーハと、粘着テープが装着されたフレームとの斜視図、(b)粘着テープを介してフレームに支持された一方のウエーハの斜視図。 本発明に従って構成されたウエーハの拡張装置の斜視図。 (a)図2に示す治具の平面図、(b)(a)におけるA−A線断面図(短軸部の断面図)、(c)(a)におけるB−B線断面図(長軸部の断面図)。 フレーム固定工程を実施した状態を示す斜視図。 (a)図4におけるC−C線断面図、(b)図4におけるD−D線断面図。 (a)露出粘着テープを拡張したときの図5(a)に対応する断面図、(b)露出粘着テープを拡張したときの図5(b)に対応する断面図。 露出粘着テープを拡張し、デバイス同士の長辺方向間隔と短辺方向間隔とが均等に広げられたウエーハの一部平面図。
以下、本発明に係るウエーハの拡張方法およびウエーハの拡張装置の好適実施形態について図面を参照しつつ説明する。
本発明に係るウエーハの拡張方法では、まず、ウエーハを収容する開口部を備えたフレームに粘着テープを介して支持され分割予定ラインが分割された又は分割予定ラインに分割の起点が形成されたウエーハを準備するウエーハ準備工程を実施する。
ウエーハ準備工程で準備するウエーハとしては、たとえば図1に示すウエーハ2または2’でよい。ウエーハ2および2’の双方は、Si(シリコン)等の適宜の半導体材料から円板状に形成されている。一方のウエーハ2の表面2aは、格子状の分割予定ライン4によって複数の長方形領域に区画され、複数の長方形領域のそれぞれにはIC、LSI等の長方形のデバイス6が形成されている。また、他方のウエーハ2’の表面2a’は、一部分が格子状で且つ他の部分が千鳥状の分割予定ライン4’によって複数の長方形領域に区画され、複数の長方形領域のそれぞれにはIC、LSI等の長方形のデバイス6’が形成されている。
図1(b)を参照して説明すると、ウエーハ準備工程では、まず、ウエーハ2を収容する円形の開口部8aを備えた環状のフレーム8に周縁が固定された粘着テープ10にウエーハ2の裏面2bを貼り付ける。あるいは、ウエーハ2の表面2aを粘着テープ10に貼り付けてもよい。次いで、分割予定ライン4に対して、切削ブレードを回転可能に備えたダイシング装置(図示していない。)を用いて切削加工を施し、若しくはレーザー光線を照射するレーザー加工装置(図示していない。)を用いてアブレーション加工を施し分割予定ライン4を分割する。あるいは、レーザー加工装置を用いて、強度が低下した改質層等の分割の起点をレーザー加工によって分割予定ライン4の内部に形成してもよい。なお、ウエーハ2の周縁とフレーム8の内周縁との間に位置する露出粘着テープを図1(b)に符号10aで示す。また、図1(b)には、便宜上、分割予定ライン4が分割された分割ラインおよび分割予定ライン4の内部に形成された分割の起点は図示していない。
デバイス6’が配置されている他方のウエーハ2’については、フレーム8に固定された粘着テープ10にウエーハ2’を貼り付けた後、レーザー加工装置を用いて、分割予定ライン4’を分割し、または分割予定ライン4’の内部に分割の起点を形成することができる。
以下、粘着テープ10を介してフレーム8によって支持された一方のウエーハ2を図示しながら説明する。
ウエーハ準備工程を実施した後、上端にフレーム8を載置可能なフレーム固定手段にフレーム8を固定するフレーム固定工程を実施する。フレーム固定工程は、本発明に従って構成されたウエーハの拡張装置12(図2参照。)を用いて実施することができる。
図2に示すとおり、ウエーハの拡張装置12は、分割予定ライン4が分割された又は分割予定ライン4に分割の起点が形成されたウエーハ2を収容する開口部8aを備え粘着テープ10を介してウエーハ2を支持したフレーム8を固定するフレーム固定手段14と、ウエーハ2の外周に対応する外周を備え、粘着テープ10側からウエーハ2を押圧してフレーム8から遠ざけウエーハ2とフレーム8との間にある露出粘着テープ10aを拡張する押圧部材16と、を少なくとも備える。
フレーム固定手段14は上下方向に延びる円筒状に形成されている。フレーム固定手段14の外径および内径はフレーム8の外径および内径に対応しており、フレーム固定手段14の上端にフレーム8を載置することができるようになっている。また、フレーム固定手段14の上部外周縁には周方向に間隔をおいて複数のクランプ18が付設されている。
フレーム固定手段14の内側に配置されている押圧部材16も上下方向に延びる円筒状に形成されている。押圧部材16の外周はウエーハ2の外周に対応しており、図示の実施形態の押圧部材16の外周はウエーハ2の外周よりも若干大きく形成されている。また、押圧部材16は、エアシリンダや電動シリンダ等の適宜の駆動手段によってフレーム固定手段14に対して相対的に昇降自在に構成されている。そして、駆動手段によって押圧部材16がフレーム固定手段14に対して相対的に上昇すると、押圧部材16は、粘着テープ10を介してフレーム8に支持されたウエーハ2を粘着テープ10側から押圧して、フレーム固定手段14に固定されたフレーム8からウエーハ2を遠ざけ、ウエーハ2とフレーム8との間にある露出粘着テープ10aを拡張するようになっている。なお、押圧部材16の上端部に複数のコロを環状に配設して粘着テープ10との摩擦抵抗を小さくして、ウエーハ2が貼着された粘着テープ10の拡張を促すことが好ましい。
図2と共に図3を参照して説明すると、ウエーハの拡張装置12は、長方形のデバイス6とデバイス6との間隔を均等にするための、フレーム固定手段14の上端に載置されたフレーム8の上部に配設される環状の治具20を含む。治具20は、押圧部材16によってウエーハ2をフレーム8から遠ざけるとデバイス6の短辺が並ぶ方向の露出粘着テープ10aが貼着して露出粘着テープ10aの幅を規制する短軸部20aと、デバイス6の長辺が並ぶ方向の露出粘着テープ10aが貼着して露出粘着テープ10aの幅を短軸部20aよりも広く規制する長軸部20bとを有する楕円の開口部20cを備える。短軸部20aの径方向寸法は長軸部20bの径方向寸法よりも短い(20a<20b)。また、図3を参照することによって理解されるとおり、短軸部20aの上下方向位置と長軸部20bの上下方向位置と整合している。
図4を参照して説明すると、フレーム固定工程では、まず、粘着テープ10を介してウエーハ2を支持したフレーム8をフレーム固定手段14の上端に載置する。次いで、フレーム8の上部に治具20を載置する。この際、図4に示すとおり、デバイス6の短辺方向と治具20の短軸部20aとが一致すると共に、デバイス6の長辺方向と治具20の長軸部20bとが一致するように、ウエーハ2と治具20との位置関係を調整する。そして、複数のクランプ18で治具20と共にフレーム8をフレーム固定手段14の上端に押しつけて固定する。
フレーム固定工程を実施した後、ウエーハ2の外周に対応して僅かに大きい外周を備えた押圧部材16によって粘着テープ10側からウエーハ2を押圧してフレーム8から遠ざけウエーハ2とフレーム8との間にある露出粘着テープ10aを拡張しデバイス6とデバイス6との間隔を広げる拡張工程を実施する。
図5および図6を参照して説明すると、拡張工程では、図5に示す初期位置(フレーム固定手段14の上端と押圧部材16の上端とがほぼ同じ高さの位置)から、固定手段14に対して押圧部材16を駆動手段で上昇させ、押圧部材16によって粘着テープ10を介してフレーム8に支持されたウエーハ2を粘着テープ10側から押圧する。これによって、フレーム固定手段14に固定されたフレーム8からウエーハ2を遠ざけ、ウエーハ2とフレーム8との間にある露出粘着テープ10aを拡張する。なお、図5に示すとおり、押圧部材16の内径は拡張前のウエーハ2の直径よりも僅かに大きい。
拡張工程において、押圧部材16によってウエーハ2をフレーム8から遠ざけると、デバイス6の短辺が並ぶ方向の露出粘着テープ10aが治具20の短軸部20aに貼着して露出粘着テープ10aの幅が短軸部20aによって比較的狭く規制されると同時に、デバイス6の長辺が並ぶ方向の露出粘着テープ10aが長軸部20bに貼着して露出粘着テープ10aの幅が長軸部20bによって短軸部20aよりも広く規制される。
このように、長方形のデバイス6が比較的多く並ぶデバイス6の短辺方向の露出粘着テープ10aの幅を比較的狭く規制すると同時に、長方形のデバイス6が比較的少なく並ぶデバイス6の長辺方向の露出粘着テープ10aの幅を短軸部20aよりも広く規制することによって、デバイス6の短辺方向の露出粘着テープ10aをデバイス6の長辺方向の露出粘着テープ10aに比べて多く引っ張ることができる。これによって、図6に示すとおり、拡張後のウエーハ2においてはデバイス6の短辺方向の拡張度合がデバイス6の長辺方向の拡張度合よりも大きくなり、ウエーハ2全体としてのデバイス6の短辺方向長さL1がデバイス6の長辺方向長さL2よりも大きくなる。このため、拡張後のウエーハ2の形状は全体として楕円形状となる。また、デバイス6下方の粘着テープ10は、デバイス6が貼着されているので、デバイス6間の粘着テープ10と比べて拡張が抑制される。したがって、図示の実施形態では図7に示すとおり、デバイス6同士の長辺方向間隔s1と短辺方向間隔s2とを均等に拡張することができる。
2、2’:ウエーハ
2a、2a’:表面
4、4’:分割予定ライン
6、6’:デバイス
8:フレーム
8a:開口部
10:粘着テープ
10a:露出粘着テープ
12:ウエーハの拡張装置
14:フレーム固定手段
16:押圧部材
20:治具
20a:短軸部
20b:長軸部
20c:開口部

Claims (2)

  1. 分割予定ラインによって区画され複数の長方形のデバイスが形成されたウエーハを拡張し、デバイスとデバイスとの間隔を広げるウエーハの拡張方法であって、
    ウエーハを収容する開口部を備えたフレームに粘着テープを介して支持され分割予定ラインが分割された又は分割予定ラインに分割の起点が形成されたウエーハを準備するウエーハ準備工程と、
    上端にフレームを載置可能なフレーム固定手段にフレームを固定するフレーム固定工程と、
    ウエーハの外周に対応する外周を備えた押圧部材によって粘着テープ側からウエーハを押圧してフレームから遠ざけウエーハとフレームとの間にある露出粘着テープを拡張しデバイスとデバイスとの間隔を広げる拡張工程と、
    を少なくとも含み、
    該拡張工程において、該押圧部材によってウエーハをフレームから遠ざけるとデバイスの短辺が並ぶ方向の該露出粘着テープが貼着して該露出粘着テープの幅を規制する短軸部と、デバイスの長辺が並ぶ方向の該露出粘着テープが貼着して該露出粘着テープの幅を該短軸部よりも広く規制する長軸部とを有する楕円の開口部を備え、長方形のデバイスとデバイスとの間隔を均等にするための治具がフレームの上部に配設されるウエーハの拡張方法。
  2. 分割予定ラインによって区画され複数の長方形のデバイスが形成されたウエーハを拡張し、デバイスとデバイスとの間隔を広げるウエーハの拡張装置であって、
    分割予定ラインが分割された又は分割予定ラインに分割の起点が形成されたウエーハを収容する開口部を備え粘着テープを介してウエーハを支持したフレームを固定するフレーム固定手段と、
    ウエーハの外周に対応する外周を備え粘着テープ側からウエーハを押圧してフレームから遠ざけウエーハとフレームとの間にある露出粘着テープを拡張する押圧部材と、
    を少なくとも備え、
    該押圧部材によってウエーハをフレームから遠ざけるとデバイスの短辺が並ぶ方向の該露出粘着テープが貼着して該露出粘着テープの幅を規制する短軸部と、デバイスの長辺が並ぶ方向の該露出粘着テープが貼着して該露出粘着テープの幅を該短軸部よりも広く規制する長軸部とを有する楕円の開口部を備え、長方形のデバイスとデバイスとの間隔を均等にするための治具がフレームの上部に配設されるウエーハの拡張装置。
JP2018203831A 2018-10-30 2018-10-30 ウエーハの拡張方法およびウエーハの拡張装置 Pending JP2020072139A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203831A JP2020072139A (ja) 2018-10-30 2018-10-30 ウエーハの拡張方法およびウエーハの拡張装置
KR1020190119692A KR20200049514A (ko) 2018-10-30 2019-09-27 웨이퍼의 확장 방법 및 웨이퍼의 확장 장치
CN201911010540.7A CN111128840A (zh) 2018-10-30 2019-10-23 晶片的扩展方法和晶片的扩展装置
TW108138589A TWI807124B (zh) 2018-10-30 2019-10-25 晶圓擴張方法以及晶圓擴張裝置
DE102019216642.3A DE102019216642A1 (de) 2018-10-30 2019-10-29 Waferausdehnungsverfahren und waferausdehnungsvorrichtung
US16/667,164 US11031276B2 (en) 2018-10-30 2019-10-29 Wafer expanding method and wafer expanding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203831A JP2020072139A (ja) 2018-10-30 2018-10-30 ウエーハの拡張方法およびウエーハの拡張装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020072139A true JP2020072139A (ja) 2020-05-07

Family

ID=70327376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018203831A Pending JP2020072139A (ja) 2018-10-30 2018-10-30 ウエーハの拡張方法およびウエーハの拡張装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11031276B2 (ja)
JP (1) JP2020072139A (ja)
KR (1) KR20200049514A (ja)
CN (1) CN111128840A (ja)
DE (1) DE102019216642A1 (ja)
TW (1) TWI807124B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116631905B (zh) * 2023-05-06 2024-06-14 深圳市博辉特科技有限公司 一种扩晶设备及扩晶方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470363U (ja) * 1977-10-25 1979-05-18
JP2016063016A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社東芝 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
WO2018079536A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 株式会社東京精密 ワーク分割装置及びワーク分割方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647830B2 (ja) 2001-05-10 2011-03-09 株式会社ディスコ 被加工物の分割処理方法および分割処理方法に用いるチップ間隔拡張装置
JP2005129607A (ja) 2003-10-22 2005-05-19 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2007250598A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP5580701B2 (ja) * 2010-09-13 2014-08-27 日東電工株式会社 ダイシング・ダイボンドフィルム
KR101903312B1 (ko) * 2012-12-26 2018-10-01 히타치가세이가부시끼가이샤 익스팬드 방법, 반도체 장치의 제조방법, 및 반도체 장치
JP6189066B2 (ja) * 2013-03-27 2017-08-30 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US9230862B2 (en) * 2013-05-14 2016-01-05 Texas Instruments Incorporated Wafer die separation
US20140339673A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 Texas Instruments Incorporated Wafer processing
JP6178724B2 (ja) * 2013-12-26 2017-08-09 株式会社ディスコ ウェーハの分割方法
JPWO2015178369A1 (ja) * 2014-05-23 2017-04-20 日立化成株式会社 ダイボンドダイシングシート
DE102017201154A1 (de) * 2017-01-25 2018-07-26 Disco Corporation Verfahren zum Bearbeiten eines Wafers und Waferbearbeitungssystem
US10615075B2 (en) * 2018-06-13 2020-04-07 Texas Instruments Incorporated Dicing a wafer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470363U (ja) * 1977-10-25 1979-05-18
JP2016063016A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社東芝 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
WO2018079536A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 株式会社東京精密 ワーク分割装置及びワーク分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200049514A (ko) 2020-05-08
US11031276B2 (en) 2021-06-08
DE102019216642A1 (de) 2020-04-30
TW202017025A (zh) 2020-05-01
CN111128840A (zh) 2020-05-08
US20200135533A1 (en) 2020-04-30
TWI807124B (zh) 2023-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022174267A (ja) 基板のボンディング装置及び方法
JP6640005B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP7214958B2 (ja) ワーク分割装置及びワーク分割方法
JP7164825B2 (ja) ワーク分割方法
KR102356848B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP6851517B1 (ja) ウエハー拡張装置
JP2020072139A (ja) ウエーハの拡張方法およびウエーハの拡張装置
JP7221649B2 (ja) ウエーハの拡張方法およびウエーハの拡張装置
US10103055B2 (en) Expansion sheet, expansion sheet manufacturing method, and expansion sheet expanding method
KR102707126B1 (ko) 웨이퍼의 확장 방법 및 웨이퍼의 확장 장치
JP2023032665A (ja) 基板の分割方法
JP2018073990A (ja) ワーク分割装置及びワーク分割方法
JP6723644B2 (ja) エキスパンドシート
JP2017208389A (ja) エキスパンドシート
JP2013243308A (ja) 表面保護テープの貼着方法
US10971350B2 (en) Wafer holding apparatus and wafer processing method using the same
KR20190012996A (ko) 웨이퍼 칩 분리 방법
JP2018182063A (ja) エキスパンドシート及びエキスパンド方法
JP2019201176A (ja) デバイスチップの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221101